紹介状なしの受診、定額負担求める病院が増加 4月から
2018年1月25日05時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL1S4D7XL1SUTFK00D.html?iref=comtop_8_01
紹介状なしで受診した場合、初診時に5千円以上、再診時に2500円以上の定額負担を求められる病院が4月から増えることになった。厚生労働省が定額負担を義務づける病院を今の500床以上から400床以上に拡大する方針を決めたためで、対象は約260カ所から約410カ所へと1・6倍ほどになる。
中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で24日、了承された。大病院は患者が集まりすぎ、待ち時間が長いなどの問題が指摘されてきた。大病院が重症患者の治療に専念できるように診療所との役割分担を図ろうと、2016年度から診療所などが作成する紹介状なしで大病院を受診した場合、患者は1〜3割の窓口負担に加えて定額を負担することになった。
今の対象は、高度な医療を提供…
残り:505文字/全文:815文字 土下座しながら謁見しないといけないんだったよな?
橋下大王様は
これ、逆だと思う
既に一通りの治療が終わって
投薬程度なら町医者で済むとか
高齢者をなんとかしないと
近くの診療所だと薬剤を適量上限近くまで出さず、結局2度.3度通う事になる
そのたびに診察料ふんだくられる。
そればかりではなく、39度の熱だして近くの診療所に行ったのだが
常連の患者と医師が俺が高熱だしてうなりながら診察を待っているのに
前の患者と下らない世間話を延々として待たされた経験がある。
何度ももうう結構ですと受付に申しつけて帰ろうかと思案した。
そもそも町医者がちゃんとした治療して
くれたら大病院に行く回数は減ると思うのよね
町医者で治んなくて大病院で再検査したら
別の病気でしたみたいなのがなくなれば
いいのよ
町医者たちは紹介状書くのに時間を取られて待ち時間が長くなるんだけどその辺はどうしたらいいんだろうね
たいてい紹介するのは高齢者だし
しんどそうに待ってる患者さんも多いんだけど
大病院だから設備で検査しても医者がやる気ないと普通に誤診する(原因がわからない)
患者との信頼関係を築くために誠意ある対応で原因究明と処置をする町医者が求められる
>>7
その世間話と感じられる会話も診療のうちなんだよね
そこから日々の調子とか聞き取りしてる場合がある
高齢者なら痴呆の始まりとか気づけることがあるからね 要はたいしたことないのに大病院行く馬鹿が多いってことか
大病院なんか周辺にないわw
>大病院は特定機能病院と病床数500以上設けている病院
こんなの大学付属病院とか国立がんセンターとかかよw
町医者制度始まってから、無駄な病院通いが増えた。
紹介状が出るまで2回は町医者に無駄足運んで、有給休暇を無駄に消費するようになったわ。
町医者でも5000円に近い額払うので直接大病院に行ったほうが、有給休暇2日分だけ得。
>>21
?
町医者いって紹介状かいてもらえばいいじゃん
そもそも血栓症って町医者じゃだめなん? >>22
町医者じゃ対応できない病気って
何にかかったんだ? >>17
年寄りだけじゃなくて国民性の域だと思うけどね
2chでも、風邪で開業医じゃなくて総合病院に駆け込むっていう書き込みは多い 患者目線で考えた政策なら良いのだろう。
一方で医師会の多くが開業医で組織されているからそっちに利益誘導
などという話であれば頂けないということだ。
ひどい
緊急時にはそんなこといってられないのに
老父が転倒したときかかりつけの診療所では検査できないから急いで診てもらうように紹介所なしで行くことになったんだけどそういうときでもボるの?ひでえ
>>9
町医者にCTとか無くて結局大病院に行かされる。
軽い病気だったらそもそも病院に行かないし、我慢できない状態で行くのに
スタートが町医者からでボッタクられるとか、ふざけるなとしか言えないわ。
大病院は精密機器で検査をして客観的に診断してくれるけど、町医者は
曖昧な診断で薬を出す診療にしかなってないわ。 >>27
救急車で担ぎ込まれれば紹介状なしの件に関してはボラれないぞ >>9
高度な検査機器購入とか、大手術を町医者が出来る訳ないだろう 大病院って県立市立とか大学附属のだろ
あれ待ち時間超長いし開く前から並んでないと2〜3時間余裕で待たされるからな
大病院に通院してるけど、混む月曜なんか採血するだけで1時間待ちとかザラ
しかも患者たけじゃなくて付き添いも来てるから椅子も足りない
本当に急患以外は大病院くんなよ、しかも必要ないのに付き添い連れてくるな
町医者:1回目 初診扱い(数年ぶり)で医療費プラス+何かと薬
町医者:2回目 病状が改善されないので再診(大病院を紹介する)
町医者:3回目 紹介状を取りに行く。紹介状代高額
初めから大病院で複合的に検査したいのにこの有様。
医院での紹介状作成+診察料で約1500円
大病院の初診料で約900円、合計2400円
5000円だと実はあまり割高ではないんだよね…
>>30
大病院信者は多いから確実に行くやつはいるだろうね >>24
いやいや、そもそも町医者で対応できる様な病気で病院に行かないわ
予防したり自宅に買い置いた市販薬を自分で飲むわ 紹介状はただじゃない
精密検査で2度手間なだけだから忙しい会社員は最初から大病院行く
半分介護施設化しているからな
大病院なんて行きたくもない
入院なんて個室必須だろ
徘徊あり奇声ありだし
そもそもな医療費の4割は入院費なのだ。
介護一つにしても自宅で見ている家族に手当でも出す方が
税金投入して箱モノ作ったり入所させているより安くつくんじゃないのかな。
まあ介護離職や老々介護の問題をどうするかは人類共通の問題だから慎重に実態をとらえる必要はある。
しかし、仮に地方議員などが当該法人の理事長を副業してたり、家族ごと票になるからと考えているから
どんどん当該施設を増やすというのであれば方向性を見直す事も必要なのではなかろうか。
>>27
同様の場合で老父を町医者に連れて行ったら、応急処置で縫われただけ。
CTとか置いてなくて転倒なのに検査なしで呆れたわ。
なんでしたら大病院に紹介状書きますよって。 >>39
いやいや、そもそも町医者での診断がないと大学病院の
研修医では病気の発見すらままならないのでは? 大病院は老人専用外来作れば?
暇潰しとかほぼ治ったのに来たがる老人はそこで3時間待ちとかにすればいいじゃん。
>>36
はいダウト!
紹介状代(診療情報提供料)は保険適用だし250点だから3割負担でも750円でしかない
高額なんて取りようがない
自費で比較的高額支払うのは紹介状ではなく診断書ね >>39
市販薬がクソ高すぎる
医者で出す量の半分とか75%量とかしかないのに価格はいっちょ前なんてザラだからな
診察料も調剤料も含まれないのになんだありゃ 町医者でさえ健康老人のリハビリで
2時間待ちとかだものな
午前から完全予約制じゃない町医者は
もう行けないよ
>>27
その場合かかりつけ医がいるなら電話して紹介状を作成してもらってFAXしてもらえばいいだけ
大病院の地域連合室と連絡取ってもらえる
それをしてないのは町医者の怠慢 今までかかりつけ病院が大病院1つで済んでいたのに、町医者制度になってから
受診科数分、町医者をばらけされられて、高齢家族もそういう状態になった。
高齢親とか1つの病院で済んでいたものが、関節やら目やら血糖値やらバラバラの
病院に何度も足はこばわれるようになってぐちゃぐちゃになったわ。
結局、最終的に大病院に足運ばされるし。医療費も激増してるわ。
街医者にかかって診察料+紹介料+2回分の診察時間を使う位なら最初からでかい病院行くわ。
街医者で手に負えない場合は街医者の診察料と紹介料を無料にしなけりゃおかしいだろ
>>42
今年寄りは入院させないよ
圧迫骨折なんか家で介護が普通 実際これでもショボい病気で大病院に潜り込んでるジジババの多いこと
>>55
診療情報提供料は保険適用の250点
3割負担でも750円 >>56
パジャマにうんこつけながら
エレベーター乗ってるやついたぜ
年寄りだらけだろ
今の大病院は >>7
世間話以前に診察室の会話が外におもいっきり聞こえる時点でアウトだな、
っつーか、作り話かw >>48
2000円以上取られたぞ。別PCに全部明細纏めてあるが
色々なとこで何度も紹介状書いてもらってるけど750円とか見たことないわw >>53
大病の場合は検査時間も長いし医者も複数診察したりするから物凄い時間と手間が掛かる 鍼灸に保険適応すればいいのに
ちょっとした腰痛なんか置き鍼すれば痛みはとれる
>>62
それは再診料も含まれた値段でしょ
見方が悪いだけ
診療情報提供料は250点は変わらない >>56
いや、うちの近所の町医者(入院施設あり)は、骨折と名が付いたら即入院
老人は3ヶ月きっちり入院、一日家に帰してまた入院ってやってるよ
祖母が大腿骨骨折で運び込まれて3ヶ月きっちり入院させられてたけど
お見舞いに行ったら入院患者の9割がヨボヨボの高齢者だった 救急車で運ばれて入院するんだろうな
誤嚥性肺炎とかで
まじ9割老人
てか紹介状で何で金取られないとならないの?
電子カルテデータを暗号かけて提携病院に送信すればいいだけの気がするけど
>>62
わかる
なんでか知らないけどいろいろ加算されてるわ 日本の医療費は世界的に見て、格安なんだ
文句言い過ぎ
ガタガタ文句ばかり言ってないで5000円くらい払えよ
日本人は安全と水はタダだと思ってるが今後は医療費も加えないとなw
>>65
実際は高齢者が大病院の熱心なファンみたいなもんで優先的に診察・入院チケットを手に入れてる >>62
医者に渡す診療情報提供書はだいたい健保利いて
支払い1000円位なんだがな。
その2000円は健保利いてる?実費まるまるかかってたら、
いわゆる紹介状ではなく他の用途(診断書とか)じゃない? >>16
うん
大きな病院に平日行って
その混み具合にびっくりした
初診料5千円とられたけど
大腸癌検診の再検査だったから評判いいところに自腹で行った その辺の町医者を何とかしてからだな。
毎年試験させ落ちれば免許没収とか。
耳たぶの粉瘤取る事すら出来ず紹介状書くから大病院に行ってくれだものw
そうそう
かかりつけは往診や訪問看護の必要もあって町医者にまわされる
大病院と比べて当然医療費も増額
で主治医は結局一人二人で専門も限られるから変調はあるとすぐ専門病院で検査
専門でないんで薬の増減もそうそうできないんで薬代だけでも頭痛いよ
修身施設に入れると医療費込みだし預金の出し入れも自由にならなくなるから頭痛い
この前久々に病院行ったら4時間待ちだった、混みすぎ
大学病院の受付で働いてたけど紹介状がなくてどの科に行ったらいいか分からないって奴が一番困る
>>63
1度で済むなら時間も金も少なくて済むね。街医者で「うーん、ワカンネ、大学病院紹介しますね」って言うまで付き合ってる間に時間も金も遥かに使ってる >>73
実際町医者でも初診3千ぐらいは取られるのでヤバいのが分かってたら最初から病院行けばいいかもな >>83
うちもそうだな 歩いていけるのが市民病院
だけど待つのがいやなので遠くの小病院に行ってるけど 良いことだと思うよ。
そもそも大病院で大先生に診てもらえる訳ないのに大病院に紹介状なしで行く感覚がわからない。
どうせペーペーのやぐい医者が出てくるのにね。
大学病院はわかるけど、病院ってのはわかり辛い。
病床幾つとか規定あんの?
個人医院は紹介所なくてもいいってわけじゃないから大病院の込み具合は変わんねえだろ
>>46
そもそも、優秀で自信のある医者は安月給の大学病院にはいつまでも残らず、さっさと開業して町医者になってるよな。 >>87
検査しましたがどこにも異常はありませんでした、痛み止め出しときますね。しか言わない街医者が多いからね。
風邪とかじゃない限り最初から大病院行ったほうが早くて安く済む >>86
老人に免許返納を推奨しておいても
未だにバス停も結局は大病院にアクセスしやすいようになってるから
年寄りの足回り考えたら自然と大病院に流れるようになってんだよなぁ
小さい所行きたけりゃ自前でタクシー代出せって感じでさ 紹介状で3000円くらい取られてんだからあまりかわらんだろ
町医者が見れるのなんなて風邪と胃薬くらいだろ?
町医者いっても様子見言われて結局大きい病院に行く羽目になる
誤診多すぎだわ
これは逆で初診は大きい病院でそこからびょうじょうによって振り分ければいいんだよ
検査機器もない町医者いったって病気わからんだろ
大病院→設備があるのできちんと検査して効く薬出して治癒へ
町医者→とりあえず薬だして効かなかったら次の薬→それでも効かないなら大病院へ紹介状
みたいな流れになるから治癒までの期間が大差となることがある
それが嫌だから大病院に行くんだけどなぁ
>>96
むしろ、高齢者は町医者程度の医療で十分なので大病院には通院させない方向で議論した方が現実的
若い現役世代こそ大病院で高度な医療を受けるべきだよなぁ 回転はやくしてくれたら、混雑は幾分マシになるんだろうけどな。
医者に世間話するんじゃねえ(´・ω・`)
具合が悪くなってかかるなら、大病院の救急医とか総合診療医に診てもらいたいという気持ちはわかる。
超緊急でなくとも正確に診断してもらいたいからね。
まだ金払えば見てくれるならいいじゃん。
田舎じゃ医者が休日にいないとか普通だよ。
歯医者もヤベーよ
ジジイの入れ歯管理だけでウジャウジャだし、空いてる歯医者はヤブだし最悪だ。
お腹がふくれ町医者に紹介状書いてもらい消化器系に回された。
消化器系でこれは婦人科系ですねと言われ婦人科に行ったら卵巣ガンステージ3のcだった。
町医者に行く時間は余計だったと思うよ。せめて最初から婦人科に紹介状書いてほしかった
これ実践してる病院は
待ち時間短くて快適
実践してないとこは三四時間
まつ
わかりやすく言うと
ディズニーランドに客が入りすぎて入場制限するほどだから
料金を倍にして多摩テックや向ヶ丘遊園に流すという事だな。
結局、医者が有能かどうかではなくCTなど設備が整ってるかどうかの問題だからなぁ
>>98
5千円とらなきゃ
明らかにインフルエンザでも大病院に行く人とか多くなるし
この5千円とる制度は仕方ないんじゃないか それにしても大病院の尊大さはすごいよな
ありゃ、人生誤るぞw
紹介状をもらうためだけに適当な医者にかかるやつがふえて
医療費がさらにあがる
じゃあ小規模の開業医を増やせよ
医学部の定員二割増しにしろ
暇で、どちらかというと具合が悪いという老人が
他の患者や医者と会話して暇つぶしに行くんだろ?
数百円の入場料で。
>>111
この制度の目的がそもそも町医者を食わせるためだからそれでいいんだろ 町医者はしがらみもあり当たりハズレもあり検査機器などそろってない
医療機関は貧乏人でも選びたいし一回の受診料で一万円が飛んでいくのもどうにかしてほしい
紹介状を手に入れられなければ死ねと?
昨年のこと症状が出てから四か月後にようやく病院に行けたが
写真に跡が残っているだけで足元のふらつきは治すことができなかった
大病院って血液検査が自前でできたり設備があるだけだぞ
担当医師もコロコロかわるしから外見変化にきづかれにくいし
めんどくせー外来は、勉強途中の若手にまわされるから腕もそれなり
町医者は大病院で10年以上経験して開業・後継が多いので腕はいい
このくらいが相応だろ
軽症なのに大病院行くバカが減る
かかりつけのお医者さんの方が人を見てくれるからな。
数年ぶりに180センチになった息子を連れて行ったら
「大きくなったね!」と言ってくれると
そのまま先生に抱かれたくなっちゃう(自営業おじさん)
>>104
自分で最初から婦人科行きゃいいのに
なんで内科行くんだよ
それはつまり腹の調子が悪いとき
そこから辿っていくのがセオリーなわけだから
医者もあんたも無駄でも間違ってもない
俺も胸が痛くていたくて
さんざ心臓やら肺やら検査して
結局ピロリで胃が真っ白
自覚症状と故障修理なんてそんなもん まあ病院なんてしょっちゅう行く必要はない
医者に儲けさせるだけだしな
大病院様が患者集中したら困るのはわかるんだけど
町医者たらい回しで、たまたま大病院様に知り合いが居るからって
やっと紹介状貰って行ったら手遅れで片足切断だっからなぁ、親父。
町医者同士で談合してんの? って勘繰るわw
>>117
そりゃ一部の医者だけの話を全部みたいにいうなよ
命に関わる病気でも薬出しときます様子みてくださいが大多数
1ヶ月遅れでようやく紹介状かかれて病状進行
これが町医者 喜んでお支払いいたします!
町医者なんて絶対信用できない。
>>127
大多数って、あなた何百件も医者巡りしてんの? 俺の勤めてる病院に来るナマポのババアは救急車をタクシーがわりに使って来て、病院の売店で食料を1週間分買い込んで帰る
1週間後にまた腹が痛いとか何だかんだ理由つけて、救急車で来るの繰り返し
>>129
大多数じゃないなんてあんた何百件も医者巡りしてるの? 町医者って質はバラバラなガチャみたいな物で、特に田舎行くと選択肢自体ないからノーマルかハズレをガチャする世界になるという地獄
どうして大病院に行くのかが解ってないわけでもないだろうに
藪医者がいるからだろう。そこをどうにかしろよ。
逆に初診は大病院でいいじゃん
そこから軽いのはもうこっちに来るなって言って町医者に回しなよ
無理ですと言ってくれたら良いんだけど
手遅れになるのが怖いよね
>>133
大病院こそガチャだよ
町医者はそこに行けばこの医者って決まってるけど
大病院はどの医者に当たるかは本当に診察室入るまで分からん >>9
そもそも病院と開業医の役割分担について啓蒙が足りないことが如実に判明した書き込みですね。 これ間違いもいいとこだぜ
発症後は精密な検査で病気を特定しなきゃいけないのに、機器の不足してる町医者に最初に行くのは間違いだろ
初診は大病院で、通院や経過観察は近くの町医者でっていう風にすべき
大病院の規模を更に大きくして処理能力を高めようという発想はないんだよな
まあこの辺が医療の限界よ、質を下げるしかない
患者が医療って言うのは保険があってもぼったくられるしめちゃくちゃ待たされるものだと理解するしかない
>>36
二回目のときに紹介状くれない?怠慢な医者だな
自分はその日のうちにくれるとこしか経験ないわ どこの病院も70代以降は後回しにしろよ
特に子供は先に診てやれ
>>139
少なくも施設や設備はあるだろ。
町医者は施設も設備もないガチャだぜ
大病院で初診、で近所の町医者に紹介
って方式も結局町医者ガチャなのは変わらないけどね 大病院の能力を上げろ か
勤務医の給料を上げないと無理やなあ
70以上から選別して頑固、クレーマー気質な老害には核シェルターの中に入ってもらって、その中に溶岩流し入れて駆除したらいいねん
>>1
紹介状持って言っても中身なんて見ないんだぜ?
町医者行ってからだとなんだかんだで一月かかるから、その間地手遅れになる。 >>141
大病院だって外来患者をいちいち精密検査しないよ
MRIもCTも機械が高いから数少ないからね
1台1人15分としても6時間で24人(大病院は午後早く外来を打ち切る)
2台あっても50人がせいぜい 初診時5000円は高いけどいざって時にはしゃあないと思うが、再診時2500円って何だよ。
そこから延々と2500円取られるってこと?
町医者にわからないのなら大病院を紹介するように指導して欲しいわ
信頼されるよになれよ
いいこと思いついた
大学病院や総合病院は患者年代で受診時間帯や曜日を変える
年齢が時間外なら特別診療費用が取られる
小児科産婦人科等は除外
名前の末尾をを大病院と変えてください
行かないようにするので
>>141
そうなんだよ。
検査の設備充実に加え、各科が揃っている総合病院であることのメリットは大きい。 >>78
再検査の通知を窓口に出したら
5000円を払わなくて済んだのでは? うちの父は町医者に風邪でかかったときに喉頭がんを見つけてもらえた
腕がいい、悪いがあると思うけど町医者も頑張ってると思う
>>447
自治体病院なんかで運営と行政サービスだからわざと500床超えないようにしてるとこが有る
400床だとそこも全部対象になる。 >>148
設備あっても使うかどうかは医者と患者と病状次第だし
全部が自由診療だと個人でCT持つ所も多くなりそうだけど
うちの近所ペット医でCT持ってる所あるんだぜ かといって紹介状1枚書いてもらうにもクソみたいな医者に
3000円近く払うハメになるから
そのままでかい病院にいくことにしてる。
町医者同士で患者ピンポンしてるわ
個人輸入でクスリ買った方が早い
地域医療の中心を担うレベルの大病院でも暇な老人が早朝5時前から行列して緊急性皆無の既往の為に順番取っちゃって、本当に急いで診察受けないといけない人が後回しになってるの見ると、こういう形も止むなしかなぁと
>>7
大量の薬を出す意思より、その医師の方が
診察を丁寧に見ようとしていると思える。
整形外科医に多いが、薬を大量に出す医師がいるぞ(いつも余ってしまう)。 >>162
64列CTクラスなら、町医者でも持ってるぞ。 自称 日本一の町医者 桑満おさむ氏
口コミは散々だけど何が日本一なのか教えてくれ
>>165
朝イチで町医者行くと本当に老人サロンと化してて「今日は○○さんどうした?」とか「これから○○先生んとこだよ」とか
医者のハシゴする話を平気でしてるからな。
来るなとは言わない、せめて3割払えバカヤロウ。 >>34
予約時間に行っても、そこから3時間待ちなんて普通だよ。 年寄りって受付開始どころかドアも開いてない朝の7時くらいから並んでるもんな
元気じゃねーか!って思うわ
>>167
つうかああいうのって
どのくらいお値段するものなのか
いまいち分からん 病院の実情を知らない奴ほど今回の件に反対するんだよな
今のままでは大病院でも朝から老人が順番とっているから救急車でも使わない限りお前らが急病で駆け込んでも診察して貰えないからな
>>169
うちの母親は持病があって月一でかかりつけ医にかかってるんだけど
朝一で病院に行っても患者多過ぎて全部終わるの夜5時過ぎだってよ。
田舎は病院無さすぎ。 >>160
うちの母も町医者に診てもらったら大腸がん見つけてくれた
早期ですんだから助かったよ >>171
いやそのくらいで並んだら1時間で帰れるけど
9時10時くらいから入ったんじゃ2〜3時間コースだもの >>172
うちの猫のかかりつけ医のところにもCTあるけどいろんな医療器械は
動物用ってのは無いから体重とか計算して人間のをそのまま使ってる
って前に言ってたよ。 大病院行って、紹介状なしの場合
一律に、¥50000くらい、取る
大病院でしか対応できない病気だったら
その¥50000は、返ってくる
しかし、ただのカゼとかだったら
¥50000は、返さない
¥50000がダメなら¥250000くらいでもいいかもしれない
こんなふうにしたら、どお?
これから高齢者だらけになるから診察の待ち時間もさらに長くなっていくんだろうな
ガン手術だと今は3ヶ月待ちだが1年待ちは当たり前になったりして
>>172
心臓が一回で撮れる320列だとかなり高いようだが、32列や64列なら流行っている個人病院でも買えるレベル。 >>185
じゃあ大病院のはスペック違うのか
そらそうだな税金だし >>178
うちの猫と自分(人間)の血液検査に使う機械って同じなのかなあ トリアージしてくれって思うときあるよね
あと、病院の予約って枠が多すぎなんじゃない?
予約してるのに数時間待ちっておかしいよ
>>114
古いイメージで語るなw
今時、そんな人は少ない。 >>117
町医者も、もともとは大病院で勤務医をやっていた人が多いもんね。 大学病院とか日赤とか名前の通った大病院に通ってるのをステータスと思ってる老人が多いね、
私は◯◯医大しか行かない、とか病院自慢する老人とか
>>120
それはしかたがない。
婦人科の発想がない。 >>189
それは思う
15分ごとの予約時間でも同じ時間に5〜6人いれてんじゃないの?ってくらい >>124
切断するくらいの病状なら
そもそも手遅れ切断でしょ。 レントゲンしかない近所のクリニックでらちが明かなくて
結局紹介状書いてもらって大病院でCTというのは二度手間
こういうことやるなら内科はCTぐらい設置を義務化白
風邪などの簡単?な病気は町医者で大病は大病院て住み分けが患者側で出来てないからこうなるんだよな
まあ、紹介状にも金がかかるんだから
「紹介状」+「手間」
を考えれば安いものかも。
つーか無料の方がむしろおかしいわな。
開業医の救済策の側面もあるかもw
で結局200床ぐらいの地域拠点病院、二次救急クラスが激こみになるんだろうね
大学病院クラスだとたしかに高度医療を求める人に特化したほうがよいのは理屈としては納得できる
だけど地域住民からすると、中堅病院や診療所では不安だから大学病院に行ってしまうという悪循環がある
というわけで中堅病院でも納得してもらえるようにその治療実績などを開示させてはどうか
例えば糖尿での治療が週換算で80人、標準的な治療方針はこれこれなどとはっきりネットで読めれば安心していける
地域病院には事実上不得意な診療科まで標榜してるところが多くそれが不信感を強くしている
>>196
それはほんとに同意するわ、最初から設備が整った病院で診てもらいたくて大病院に行くんだからな あなたのは病気ではなく「老化」です。
もう来ないで下さい。
これがなぜ言えないんだ。
>>196
町医者でCT撮ったとして治療出来るかどうかはまた別問題。
仮に町医者でCT撮って、大病院じゃないと治療出来なかったら結局は紹介状書いてもらわないといけない。
CTのデータ送っても大病院でまたCT撮るかもしれないし。 要するに開業医に行く人が減って、儲からないから大病院に行く人を規制するようにして儲けさせてくれって要望したんだろ。
身体に異常があらわれて近所の病院に通院しても改善しないので大学病院への紹介状をお願いするも断られる、理由は「この程度で大学病院行くのはおかしい」
明らかに身体がおかしいので自ら大学病院へ行くも紹介状がないと見れません、特定療養費払うので見てくださいと言うも紹介状がないと見れませんの一点張り、大学病院近くの町医者紹介しますよと言われ呆れて帰る
紹介状書いてくれない病院には見切りをつけて総合病院を受診、一週間様子見される…そして入院
指定難病の可能性が高いと言われ結局専門医がいる大学病院へ転院させられる、大学病院にて指定難病の確定診断がくだる、ここまで4ヶ月
病院や医者を信用出来なくなった実体験
>>200
それなら>>1にあるようなお金払って最初から大病院に行けばいい話じゃないかな。 ヤブ医者を排除する制度が無く、どうどうと営業してボロもうけ
クソ歯科医どもは相変わらず治療とうそついて国民の歯をけずりまくって、荒稼ぎ
>>153
そういうこと。
再診に行けば、必ず2500円が上乗せ。 >>202
少なくとも町医者にCTがあってそこで白黒つけられれば
それだけでも負担は軽減できる アメリカのように医師免許は更新制にして、ヤブ医者を排除する社会じゃないと、国民が困るよねえ
紹介状書いてもらうのも金かかるし、
町医者に診てもらって診察料や時間かけるより最初から大病院行くわ
2,500円くらいじゃ問題は解決できないだろ。
クリニックで紹介状書いてもらうだけでも初診料と手数料で同じくらいかかる。
だったら最初から大病院行ったほうが時間が短縮できる。
>>179
そうなのか?
10年前くらいで、慶応はすでに7500円だったから、慶応も上がってるかもね。
厚生年金病院(現新宿メディカルセンター)は3千円だった。今は上がっていると思う。 日本ではクソ歯科医どもが、治療とウソついて国民の歯の神経を抜きまくってるからね
海外では暴動がおこるレベル
面倒見きれないから大病院お願いって患者放り投げるのになんで紹介状で患者からカネとるんや?
>>185
へえ〜
性能が違うのか?
旧型か新型くらいの差だと思ってた。 >>209
病気によっては町医者の検査のデータがあっても同じ検査されるよ
自分が大病院に回された時もそうだった
あと医師同士で繋がりがあると大病院の中でも腕のいい医師に紹介してくれたりするので助かった >>204
町の診療所ってのはよくある病気の簡単な治療しか想定してないからね
ちゃんとした治療を受けるためには紹介状をさっさと出すよう町医者にある意味強制する仕組みが必要だろう
例えば適切な紹介をしない場合、医師には行政罰が下るなどの仕組みが必要だ
ちなみに診療所も大学病院や大きな地域病院の系列のところは結構あり、
そういうところはすぐに紹介状を書いてくれる
いまのところ重病で死なないための自衛策としては自腹で大きな病院に行くか
又はそうした系列の診療所を発見して行くしかないだろうな 年寄りは年寄り専用の病院を作ってそこだけで診察するようにしてほしい
>>5
>これ、逆だと思う
>既に一通りの治療が終わって
>投薬程度なら町医者で済むとか
>高齢者をなんとかしないと
それも一案だけど大都市でやるやり方では無いよね。
田舎ならその方が良いんだろうけど、田舎の場合は大病院も暇してるから、何とも言えないけど。 町医者のカスに誤診されてるやつたくさんいるからな
有能な町医者を探すのが難しい
>>1
厚生省でAI問診表を作ってどの病院に行くか患者を振り分けて、
そこで適切な処置がされているかまで監視すれば解決。
大病院行く患者は開業医の診断を信用してない訳だから >>197
近所に大病院があればそこより遠い町医者行かないからな
立地のせいもあるし単なる風邪でも大病院の薬の方が効くって風潮が年寄りにはあるんじゃないかな 出世競争に負けて50歳ぐらいで開業した元准教授のクリニックが
狙い目か?
町医者で診療代払って紹介状貰って結局大病院に行くと
>>224
出世するかどうかと腕とはあまり関係ないからな。
うちの近所では大学病院に勤務していた医師が開業医になっている人が多い。 高齢者のほうが病院のブランド志向が強いからなあw
わたしは○○大学病院しかいかないのよ、なんて自慢してる高齢者はおそらく2割ぐらいはいそうだ
こういうのは逆紹介で、どうせ病状安定期なのだから問診と投薬だけで済むのだから、
それこそ系列の診療所にさっさと移っていただくべきである
もっともそうとも言い切れないのは例えば糖尿で長年受診しているが
あるとき体調不良だと思ったら実はガンだったなんてことが高齢者にはよくあるためである
例えばだけど、安定期の治療は系列の診療所、ただし特に体調不良の時には大病院ですぐにまた診療所に戻す
みたいな状況に応じてキャッチボールするような制度があればとても良いと思う
調子のいいこと言っておいて本音は金を毟り取りたいということなんだろ
大きな総合病院の話でしょ?
小さい病院行ったら、何故かすぐに紹介状渡されるわ。
あれは何なのか?
まー、色々と検査してくれるから安心なんだけど。
これ患者が大病院に集まっちゃうこととか高齢者がダラダラ通院続けることの対策になってないどころか助長してるわな
>>228
軽い気持ちで大病院に行く老人が増えすぎて、重病人が割を食うからこうしてるんだろ。
金むしり取りたいだけなら診療に関わる点数上げるもの。 大病院で何時間も待つのがむしろ楽しんでる人いるしな
コンビニのかスタバとかレストランとかあって快適すぎるのが問題
これ結局紹介状やら見当違いな無駄な検査やらで最初から大病院行った方が良いケースも多い
>>90
大学病院のホームページみると研修医みたいなのばっかりだよな
一人二人、大先生みたいなのがいるけど、誰になるかは運みたいな 自分の住んでる市だと
大きな総合病院が3つ
そのうち400床以上は1つだけ
残り2つは該当しないけど、該当床数200床以上とか
もっと下げていいんじゃないかな。
藤 井 恒 次 と服部直史と森伸介は豊中市岡町駅一帯でテロ事件を起こした!
原田神社放火や岡町駅車大破などをやった!暴走車の教唆犯藤井恒次3人組!
徳川ゆかりの寺放火も藤井恒次関係者の犯行だ.
JR放火火災事件(実行犯逮捕)の藤井恒次による教唆疑惑がある。
神社放火のはやりはこいつらのせいだ!
ISローンウルフと名乗り凶行をやった!
藤井恒次は顔をペイントで隠して偽りだまし続けて25年逃亡者生活している!
大垣南高校時代から偽り松井秀喜風のペイントで素顔を隠して通い続ける詐欺師で卒業アルバムに写っている!
不破中時代はネプチューンのホリケンのような
素顔で現在と変わらないで卒業アルバムに写っている!
2005年4月傷害通り魔事件で逮捕され留置場15日間のあと略式起訴された!退学処分
のはずだが卒業証明書持ってたのは偽造ではないのか ?森伸介が2000年当時女装して
女職員になりすまし学務課に侵入して卒業証明書偽造 の手助け をやった。運転免許
証の顔写真も偽りの松井秀喜風のペイントで写っているが偽造ではないのか?警察の
方々が変装は犯罪ではないと擁護するようだ。二人とも顔を隠し巧妙に変装している
ので気づきにくい! 姉美千子はアジ 化ナト
リウム事件やった。不特定多数のジジイと援交してる。素っ裸でストリートキングを
やった。母房子はトリカブト事件やった。
父見真はグリコ森永事件の真犯人だ!親戚・藤井信之(同県垂井町)、亨(同県垂井
町)も I S 信者だ!!
森伸介は楊貴妃のような美女に変装したりボディコンのハードゲイのようなコス
チュームで凶 行をやった!昏睡強盗の神に似ている!
服部直史は大勢の歯に盗聴器を取り付け盗聴してあら探しして肉体関係を迫る。しぶ
とく粘 る姿勢が林真須美に顔も そ っ く り!
服部直史 大阪府池田市井口堂3−4−30−401 0668446480 大
阪府豊中市永楽荘1−3−10−103 歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み盗聴してテロに幇助!
藤井恒次 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590 09044348128 大阪駅置き石事件や飛び込ませて3人殺しをやった
森伸介 福井県大野市生まれ 札幌獣医 I S 信者 大阪府池田市城山町3−51−113 0727526945 神戸バイオ教育センターで女装して女講師になりすまし病院で看護婦にもなりすました
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴えますよ」って前3年前書き込みあったよね!!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書き込み見てる証拠になるよね!!
お前ら三人テロ起こしときながら テロの事実の適示されたら名誉棄損だのと開き
直って被害者ぶって警察頼ったりして狂ってるのか?畠山鈴香並の傲慢三人組だ
な!
三人組は思考盗聴器という近未来機器で自分だけにしか聞こえない声(ピンポイント
音声伝達:立命館大教授が立証)で脅したり煽ったりマインドコントロールや
うるさい声を浴びせ続けて拘束状態に仕向ける悪党三人であり証拠が出ないのをいい
ことにやりたい放題で捜査中の今日今でもやり続けるのです!!こいつらも思考盗聴器を取り付けているようで仲間 内の連絡手段に用いているようです。警察関係者に聞こえていないのが残念です!!
服部直史がおそらく藤井恒次や森伸介に共謀して紹介した思考盗聴器を悪用して人体
実験という拷問をし続ける歯医者は医療関係者どころか極悪人であり、脅しの内容は
「岡町の資産をよこせ!!」と藤井恒次と森伸介と服部直史が脅してくるのです。
服部直史や藤井恒次や森伸介は拉致する計画も立てており北朝鮮への亡命もほのめか
している。この三人組は「 人 道 に 対 す る 罪 」で国際刑事裁判に処す
るべきじゃないか!! 藤井恒次は何か 正 当 性 を主張しても虚妄だらけで、
でっちあげ ねつ造のでたらめ被害で言いがかりをつけてくる「当たり屋」で「ぶつ
かったで?どう責任取るでえ?」とまるでチンピラのよう。お岩さんの顔もメイクで
あることが発覚して被害者ぶっていた詐欺師であることが判明!!素顔はごく普通の
ネプチューンのホリケンに似てる!!またオウムと同じことやってるバカの藤井恒次
一派たち!!早く 捕 ま っ て 死 刑 になれ!! 河野さん!またオウムが起
こりました!警察が信じないんです!3人とも警察に 通報どころか 訴えていない。
訴えていると嘘ついてるのだ!!書き込みは100%真実だ
>>233
それ以上に無駄に大病院に来る老人が多いんだろ >>235
200以上でこのシステムにしたら、地域で一番身近で信頼できる拠点病院が全滅してしまいますぞな
それはちょっとやりすぎ
むしろ話は逆で、気軽に行けるのに診療科は充実しているという地域拠点病院には
重点的に予算を配分してあげる配慮が必要だろう
この場合、200床及び診療科の数の多さがひとつのメルクマールになると思う
これ以下のクラスになってくると特定の診療科だけが強くほかは貧弱だったり
そもそも外科などを想定しない内科や整形などの専門病院だったり
少なくとも複数疾患や重大疾患のある人にとっては全く頼りにならないダメな病院が多くなってくる 老人だけじゃないです。
子供も子供医療費助成で無駄に受診する人多い。
一回窓口で支払いしてあとから申請するようにしたら、無駄な受診は減ると思う。
ブラックジャックによろしくの影響でしばらく大病院には行かなくなってたが、やっぱ大病院が1番。町医者で見落とし何度も食らった。設備が違うし、医者も毎日のように重病を扱ってるから技術水準も常に高い
開業医のレベルを一定にしてほしいよ。
膝を傷めて近所の開業医に行ったら、
レントゲンを撮らず触診だけで、
もうこれは治らないって言われて
投薬もされなかった。
3日後歩けなくなって、他院へ。
>>23
血栓症って突然死するやつじゃない?
エコノミークラス症候群とか >>34
だから元気な老人が順番の上位占めちゃうんだよね >>64
そうなんだよなー。病院に行っても湿布と痛み止めしかくれない。
肩こりとか・・。自転車に跳ねられた捻挫の時もそうだった。 「町医者で爺医にいい加減な診察されてたら手遅れになりました!」
>>244
整形の診療所は腕の差が激しいからね
お気の毒でした
整形の診療所選びが困難なのは、高齢者がワンサカ詰めかけるから腕が良いとは限らない点
むしろよくある笑い話のようにじいさんばあさんの憩いの場?として人気があるケースもある
結局のところ、整形の腕のある医者は口コミで探すしかないという非常に困った状態であるね
わたしは大病院の整形では納得した治療が得られず、
口コミで腕の良いと評判の整形クリニックでようやく納得いく治療を得られたことがあるな >>243
そういってみんなが大病院に群がるからパンク寸前で5時間待ちになる
95%は町医者でも問題ないの>>243みたいな声のでかい少数派が大騒ぎするから >>229
大きな病院で検査してもらって「何もなかった」なら患者は安心して終わるけど
個人医院で患者の意思で症状が改善しないまま通院しててもいざ手遅れの病気が見つかれば
患者はほとんどがなぜ見つけられないんだ検査できる大きな病院に紹介してくれなかったんだとなるから >>6
高齢者専用の病院作れば解決するよな
終末医療的なものでいいやん >>52
こういうどうでもいい病気の連中がコンビニ診療で医療費を破綻させるんだな それだけ払っても行きたいなら好きにすればいいがな 自己負担なんだし
>>17
そうは言っても異常がアレば病院へって言ってたのは病院やら行政だからな
全部こいつらが作り出したこと 当たり前
税金で最新施設維持してる病院に風邪とか花粉症ごときでくるなってこった
てか普通は町医者に行くから何の問題もない
良い医療には金がかかる。日本以外の国では常識だ。いままでが共産主義医療で手厚すぎただけ。
高齢者のコンビニ受診のお陰で医者がめちゃくちゃ儲かる仕組み
なんにしても患者にとって悪いように、悪いようになってませんか
制度が病気よりもたちが悪いよ
町医者が自分で見れないと思ったらすぐに紹介状書いてくれるよ
本来風邪なんて薬局対応でもいいんだし
>>263
いままでが恵まれすぎてだったの。国際標準に近づくだけ。 >>259
普通に書くよ
ある程度良くなったら後は町医者で通院治療
月1で大きな病院で検査みたいな形をとる 一つ言えることがある
町医者の高齢化
80過ぎが多い
まあ日本は医療が安すぎるよね
自己負担を倍にすれば国は破綻しない
>>263
なってないでしょ
自分が死ぬか生きるかの重病になった時に、風邪のジジババと一緒に並んで何時間も待つほうがいいの? 高齢者がばらばらの診療科で別の病院やら診療所に行かされるのはあまり効率が良いとは言えないし
そもそもお互いに問診や検査結果を共有してるわけではないから
うっかり病気相互の関係を見過ごす危険が出てきて本来はこのようなバラバラ紹介をさせるべきではない
とはいえ大学病院の混み方も異常でなんとしても患者を減らして高度医療に集中したいという気持ちも解る
そこでだけど大学病院まで高度ではないが外科から内科まで一定水準以上の治療は確実に受けられるという、地域拠点病院の充実が求められると言えよう
要するに、診療所の気軽さと、大病院の高度さのいいとこどりを地域の信頼できる病院にやってもらおうという意味である
難易度高い病気に対応するために大病院にどれだけ税金投入されてるのか知らんのだろうな
まあ紹介状制度前に比べれば随分効率的に税金が運用されるようになったね
患者からすれば大病院と町医者をうろちょろせんといかんようになったがw
耳鼻科なんて町医者の方がよっぽど待ち時間長いと思うが
>>37
5000円は初診料とは別に取られるものなのでその比較に片方だけ初診料を足すのはおかしいよ 頭痛の人全員にCT撮るのか?熱でた人全員に全項目採血検査するのか?全員に全項目培養検査するのか?
保険適応ってのがあって、検査乱発すると少なくとも7割病院自腹になってしまう。まともに請求できても病院カツカツ。
行きたい人は紹介状書かずに直に行って、きちんと並んで数千〜数万円寄付するもいいことなんじゃないかな。
中途半端な田舎住みだが、駅前の空きテナントだらけの商業ビルとかに
クリニックばっかり何種類か詰め込んでくんねえかなあと思う
休みを親の病院巡りの運転手だけで終わらせてる俺を解放してくれ
>>265
年間うん十万払って数年ぶりに病院行ったら
何時間も待たされるってリーマン達の犠牲の上に成り立ってる
から恵まれすぎって事もない >対象は約260カ所から約410カ所
こんな程度だから、ごく一般的な健常者には無問題だろ
何ファビョってんだよ
>>272
あるある。
てか、耳鼻科に関しては間違い無くこの医療順番通りだけど、花粉症などの時期によっては完全に破綻するのが顕著だよな。
ビルの一室でやってるのに100人待ちとかザラ。
挙句にビル管理者から「〇〇耳鼻科、厳・重・注・意!!」とかやられてる始末。 事故の時とかタグ付けて怪我人仕分けするよな
それを病院でもしたらいいと思う
受付で看護師が大体の病状聞いてこれはヤバイってなれば優先とかこれはただの風邪だなってなったら後まわし
>>3
そうだろ
>定額負担を義務づける病院を今の500床以上から400床以上に拡大する方針を決めたため
>大病院は患者が集まりすぎ、待ち時間が長いなどの問題が指摘されてきた。
>大病院が重症患者の治療に専念できるように診療所との役割分担を図ろう >>272
そんな大きくない市町村だと耳鼻科とか眼科が街にひとつしかないのなんなんだろうな >>268
安いんじゃなくて税金から補填してるだけ
その分は世界一高い健康保険料に乗っかってる
医者の取り分は世界一 大病院に群がるのはラーメン屋の行列と一緒
行列ができてるからおいしそうと錯覚する
実際中で働いてるのはただのバイトだったり研修医上がりの若手だったりするのに
>>279
病院決める前にトリアージしてくれればいいんだよ。 いま町医者集めて医療センターにしてるところも多いよね
近所にあるから便利
人口減ってるんだから病院も集約しないとね
そういえば、病気になってめちゃくちゃしんどいのに紹介状ないから駄目とか言われて大病院から追い返されたことあったなぁ
仕方ないから別の病院行ったんだけど、結局、紹介状渡すからその病院行けって言われて…。
紹介状システムやめて素直に初めから見てほしい
ヨボヨボの町医者に診てもらっても
大丈夫か?とこっちが心配になる
>>276
じゃあ外国で医療を受けてみなさいな。それと比較して恵まれていたのですよ。 >>112
確かに
会社の近くに酷いヤブ医者がいるわ
その医者のせいで酷い目にあった >>282
で、研修医による3分間診療だったりな
普段から病院通いの病気マスター程知識が無い為
普段健康で沢山保険料納めてる人のが質の悪い医療を受ける事になる 高齢者対策を勝手にまとめると
1)大学病院と系列診療所のキャッチボールシステム
これは重大疾患がないとか、あるいは重大疾患でもかなりの安定期にある場合は、
系列診療所にまかせて、
状況に応じて本体の大学病院に行かせてまだすぐ診療所に戻すもの
2)大学病院から地域拠点病院との連携システム
これは重大疾患が複数あるとか、あるいは重大疾患は1つだが身体状況から見て観察が重要である場合、
診療科も腕も充実した地域拠点病院をそのかかりつけ医に指定とし、
原則として地域拠点病院に一任してしまうもの
もちろん相当高度な医療が必要な場合には大学病院に搬送する体制を整備するのは当然である
こうした2つのパターンで大学病院も負担軽減し、高齢者も安心して地域で暮らせる体制にすべきであろう
闇雲に大学病院に行くのはヤメロ、と言ったところで
安心できなきゃあらゆる手を使って大学病院に行くのである
まずそこから考え直さないと朝令暮改のイタチごっこになるしかない
ちなみに既に1や2の仕組みは数多くの大学病院と地域連携で構築されてきているから
ネットで偉そうに書くのも申し訳ないぐらいだが
こうした効率化の仕組みを患者にも徹底的に周知して安心させ、
また体制構築したら保険加算で医療機関に報いる(逆に構築しなければ減算)との仕組みにしなければ
安定した高齢医療システムは作れないと思うのである
最初から大病院で正解だった人でも再診2500円取られ続けるのか?
町医者でOKな人がまた来たら取るのならともかく
>>288
臓器移植とか役所で募金してぞろぞろと医者連れて
アメリカに勉強しに行ってるじゃん >>296
地域に病院が物理的になかったり最初から大病院でないと無理な症状だとそこの医師が判断した場合は別 >>1
ただの問診で終わる年寄りが大勢押しかけてるのが問題なんでしょ >>276
将来的には払ってる人3割負担の人を先に治療して
1割負担だっけ?の高齢者や後期高齢者は11時から診察とか分けていくべきだと思う 小さな病院でもそうなるのか?形成外科のクリニックなんて近くにないし
診療科によっては最初から病院に行くしかない場合もある。
>>273
大病院は紹介状あったら初診料取られないの? 最近の町医者は昔と違って、ある程度大病院で部長クラスを経験した医師が開業するけどなあ。
ただ、開業先が勤務していた大病院に近くないと優秀な医師の紹介もできん。
大病院のいいところは、一人の医師に診てもらうようにみえて
複数の医師にチェックしてもらえることなんだよね 一人は間違える
大学病院でなくても複数の医師がいる病院がよい
>>296
再診て数ヶ月とか数年後にまた同じ病気にかかって行った場合の話じゃないの? >>303
取られるよ
あってもなくても取られるの
だから初診料は比較するときに両方に足すか最初からのけて考えなきゃだめ 明らかに白内障なんだが手術できない町医者眼科に行くこのアホらしさ
初診料と紹介状料金寄付してるだけ
>>307
いやだから初診料2回取られるから1回分無駄になるって話じゃないの? >>296
だから「そうだ」と言ってるだろ!
再診は「常に」2500円上乗せだって。 >>312
医院で初診料払ってるのに大病院でまた払うからって事だと思うけど >>305
それは大変重要な指摘
大学病院でなくても1つの診療科ごとに多数の医師がいる病院(地域拠点病院など)になると
院内で医者同士が相互にチェックして誤診を防ぐ体制を作っている
具体的には、画像診断に強い、検査結果の解読に強い、薬剤の選択に強い、術技が優れているなど各医師の強みを活かし
個々の症例に対して多数の医師が意見を述べ時には激論を交わす
こうしたカンファレンスを必ず全患者につき定期に開いているわけである
これに対してそれ以下の病院になると医師が少ないとか、或いはボスみたいな医師がいてそのいいなりで
チェックシステムが機能しないことはよくある話 >>7
これだよな
町医者だと一ヶ月分の薬しか出さないし、血液検査の結果もすぐに分からないので後日行くんだけど
その時もお金取られる
結局、大病院に行くよりかお金かかって行くの止めた >>318
大病院の値段をもっと上げないと、効果なしってことか >>318
薬を出せる上限は
開業医だろうと大病院だろうと同じだぞ。 >>315
町医者→大病院の場合は、[町医者の診察料(初診料含む)+紹介料]+大病院診察料(初診料含む)
いきなり大病院の場合は、[5000円]+大病院診察料(初診料含む)
比較するのは[ ]内だろう?
5000円と比較する対象に大病院初診料を足すのはおかしい >>318
血液検査の結果がすぐ出ないのがな
既に痛いのにレントゲンやらエコーやらやって特に問題なさそうとか言われて血液検査一日待たされてうちに悪化して結局深夜に救急で緊急手術
救急で運ばれた先にたまたま専門医がいたから良かったけど
大病院でも結局レントゲンとかとるし無駄だよね
5000円払っても直接大病院行った方がいい
風邪とか怪我とか原因分かってるのだったら町医者でいいけど >>319
大病院は希望すると3ヶ月分の薬を出してくれる
通院は検査と診察で一回だけ
町医者は検査して診察して一ヶ月分の薬だけ
更に翌日に検査結果取りに行って、またお金取られる
どう見ても時間とお金がかかるのは町医者
あまりにも不便すぎて止めたのよ
>>321
町医者に出してくれって頼んだが無理って言われたぞ
一ヶ月分しか出せないと >>320
法的に来たら見なきゃいけないんじゃなかったか?
5000円位なら払ったほうがましだと考えてる人が多いわけで、
初診十万とかにすれば風邪で大病院とか流石に行かないだろ >>322
そういう考えね
初診料と診察料は別だと考えた
>>37のは診察料に初診料含まれてないと思うけど >>316
海外医療の悪い所だけを寄せ集めたようなプロパガンダでもって
日本の医療は世界一優れているにたいなやつよくいるけど
各国ごとに良い面も悪い面もあるだろうって主張 >>325
自由に決めていいので1万円とかってところもあるはず
ちっとも減らなくてこりゃかなわんと思ったら値上げするんでないか? >>326
どういう考えだろうと大病院の初診料はどっちでもかかるんだから5000円との比較の対象に大病院の初診料を足すのはおかしいよ >>327
一般大衆が受けらる医療のコスパは世界一だろうな。 >>324
大病院だろうと町医者だと同じだ。1カ月しか出さないというのはその町医者の良心的な判断だろう。
平成14年度の診療報酬改定(治療や薬などの値段の見直し)から、
一部の薬を除いて処方日数(投薬期間)に上限がなくなりました。
そのため、医師の判断で原則的には日数制限がなく長期処方は可能です。
ただ、平成28年4月の診療報酬改定時期より、医師会等が長期処方では薬の飲み残しや副作用が発見しにくい
などの理由で、特に病院では30日を超えての処方を出さなくなったという状況があるようです。
(長期処方をするには次回受診日を必ず決めて、次回もきちんと診れることができるならば、
長期処方ができるというという医療機関もあります。)
現実には、病状は安定しているか、副作用は出ていないか、きちんと飲んでいるかどうか、など色々なことを考慮して、
長期処方とは言っても大体1ヶ月から長くても60日ぐらいの処方が多いように感じます。時々90日もあります。
また、次に紹介する薬は、処方期間(投薬期間とも言います)に制限があります。
・発売されてから1年以内の薬→14日分を限度
(正確には、「薬価基準記載の日の属する月の翌月から1年を経過していないもの」です。)
・向精神薬、麻薬などの薬→14日、30日、90日分を限度
(薬剤によって異なります)
※上記の薬の中にも長期旅行など事由によってはこの限りではありません。 総合病院で外来待ちしてるとアポなしでやってくるじじいの多さに唖然とする
紹介なしの加算金と、診療所分の診察費用全部とを比較すれば解ると思う
5,000円とのラインは、診療所の診察費用が風邪等の軽い疾患で血液検査をする程度ならば大体数千円でおさまるから
大病院へ行くハードルはそれ以上にしないと意味がないということで5,000円と決めたんだろうな
>>328
救急車をタクシー代わりに使う民度だからなぁ
善意が軽症DQNを集める餌になってるわけで、とにかく金をとらないと駄目だろう >>331
良心的でもなんでもないわ
こっちは長年飲んでる薬なんだし、危険性も何もない(痛風もち)
毎月、行ってられるか >>310
近くの手術可能病院が総合病院なんだ
なんでわざわざ遠くの町医者探さなきゃならん >>334
実際にはそんな人はあまりいないんだけどなー
一種の都市伝説をクローズアップしてるだけではないかな
そもそも高齢者になると、血圧が上がっただけでもぶっ倒れるので
救急車を呼ぶのは間違った選択ではない
だけどすぐに治ってピンピンして帰ってくるから若者から見るとタクシー代わりかよと思ってしまうわけ プラチナカードのコンシェルジュデスクに紹介してもらえばいいのか
>>337
そういう考えの連中が沢山いるから今の状態になってるわけで。 でも小さい病院から紹介うけて大病院いっても小さい病院+大病院で初診料取られるからな
やばそうな場合は最初からでかいとといくのが正解
>>336
じゃあ、きちんと説得しろよ、爺さん。
危ない奴だと思われてるだけだ、それ。 >>337
んじゃしょうがないかなあ
その総合病院の特定療養費を調べて町医者経由の経費・労力と比較していいほうを選ぶしかない >>341
ヤバそうなときは、それで正解。
数時間、一日遅れが命取りになる。 おまえらいい歳なんだから、かかりつけの開業医くらいあるだろ
>>336
尿酸値下げる薬飲んでるけど
町医者でも3ヶ月分の薬出してくれるぞ。 総合病院であれば大抵の場合、系列の診療所が近所にあるよ
ホームページに明記してる場合もあるので一度チェックしてはどうか
なぜ同じホームページかというとその総合病院も診療所も同じ医療法人の経営母体であるからだね
わざわざ総合病院のために診療所を持つ理由は、軽い患者や安定期の患者が外来にくると超混雑するし
往診なども診療所のほうがやりやすいからだね
>>345
よくいく開業医(1年に1回か2回)はあるけど、「かかりつけの医師」かと問われると疑問符。
何しろ、大きな病気をしたことがなく、せいぜい風邪だったり、胃が痛くなって
がんではないかと心配になって行ったくらい。 >>330
キューバで国際キャッシュがATMに食われた
タイミングで連れが腹痛いとか言い出して外人なのになんか無料で診てもらえてたぞ
トランプがオバマケアの代案として提案している
連邦公務員医療給付プログラムをモデルとした皆保険制度についてはどう思う? >>346
フェブリク3ヵ月分出すなんて、凄い医者だな。
1ヵ月だってリスク高くて出せない医者多いのに。 >>345
女房がかかりつけ医
今女房がいる病院は俺の薬代も出してくれる 以前週末に家の近くで怪我したときに家から徒歩3分の200床弱の総合病院に駆け込んで内科医に緊急処置(といっても消毒・レントゲンだけ)だけしてもらって週明け専門医に見てもらったけど結局そこじゃ手に負えないからって即日隣の市の300床の中規模病院に廻された
入院、手術は更に翌週になった
最初の病院の初診料+紹介状で5000円以上かかってたはず
>>352
レントゲンはダブルで撮られるんだよな(´・ω・`) >>349
キューバ-は共産主義国家だよ。医療レベルは共産主義国家の常で低いぞ。 >>347
近くで便利とか安上がりだから大病院、みたいな思考のうちはどんな手を使っても改善しないだろう かかりつけ医というのもかなり意味不明な制度で
そもそも風邪や軽い腹痛や花粉症ぐらいしか診ていない町医者をかかりつけにしたところで全く安心できない
単なる言葉遊びに過ぎない内容なのに医療に位置づけるのは行き過ぎだと思われる
真にかかりつけ医と呼べるのは重大慢性疾患や急性疾患に対応する能力(紹介能力も含む)があり、
しかもその人のことをよく知っている(その予定である)ような診療所ないし病院の医師と言うべきだろう
単に長年かかってるだけの医師で能力不問では、いざというとき対応できない医師は沢山いる
なんでも屋クリニックがまちに乱立して
困ってる
胃腸科、呼吸器科、循環器科、小児科
看板に無責任の羅列し責任ある正確な最終診断できるのかよ?
国民に銭ゲバクリニック押し付けんな!
同じ値段の配給なら上質な方へ行くのは当然。 こんな保険制度が長続きするはずがない。一刻も早い破綻を願う。
>>352
それはちょっと緊急体制が不備な総合病院だね
通常ならば手に負えない怪我ならばそのまま大学病院等に搬送なり転院の手配をとるのが普通だね >>354
最初の病院でとったレントゲンをCDに焼いたのを持っていって次の病院はその画像見て入院、手術の手配でCTとか血液検査とか次のステップの検査から始まったきがする 開業医の報酬が高いから無責任クリニックが乱立するんだ
>>359
あなたは医師?
皆保険制度が崩壊したら・・・・・
阿鼻叫喚だろうね。
ま、仕方がないけど。
諦めはつく。 >>360
はっきりいって評判は悪い
新しく移転してきた病院で綺麗なんだけどねそこ それでもナマポは免除なんだからナマポが利するだけだろ
自分の損得だけでしか動かない主婦票に振り回された子ども医療費タダが
クリニック乱立の原因
>>1
実際の話として40歳を超えたら
体のあちらこちらがポンコツ化して来る訳だよ(俺だって嫌だけどな)
そうすると大手総合病院の方が都合が良い訳だよ、患者からしてもな
持病があれば、かかりつけ総合病院一択だよ
5000円や10000円が惜しくて病気を悪化させたく無いからね
持病持ちなら尚更
穿った見方をすると食えない町医者に患者を誘導したいように見えるが
町医者に誘導した所で町医者の手に負えなくなったら結局は総合病院に紹介状を書くだろ?
その手間と時間が割に合わないと思うがな >>366
生活保護なら医療行為じゃぶじゃぶというのは完全な誤解だよ
もちろん自己負担がないから医者にどんどん行ける仕組みなのは否定しないが
実際には医師や病院相談室とケースワーカー(生活保護の担当者のこと)が連絡を取り合い不要不急の受診は強く抑制されている
それでも行ってしまう少々変わった生活保護の人もいないわけではないが、極めて少ないのが実態だね
ちなみに不定愁訴等でやたらと医者に行きたがる生活保護の人については別の仕組みを考えるべきではないかと思ってる。 >>369
そう考える人いは良い改正でしょ?
5000円1万円を惜しむ層がぬけてくれて待ち時間が減る 近所の総合病院
朝6時に待合室に並び、7時に受付開始、8時半に予約してあるX線や血液・尿などの
検査開始、9時に診察が始まる。うまく行けば10時に会計を済ませて帰れる
この実態を知らないで初診者が9時にこの病院に行くと、最初の予備診察は1時ごろ
検査項目を指定されて結果が出るのが2時ごろ、二度目の本診察は3時過ぎ
会計を済ませて帰れるのは夕方
>>369
同意。腕もなく紹介能力も低い町医者の救済制度であってはならない。
厚生労働省が真に地域にかかりつけ制度を作りたいならば
地域の医師のレベルの底上げからはじめなければ意味がない
いくら町医者で我慢しろと言われても無能医師に生命を委ねるわけにはいかない 5千円以上なのか、5千円だと思ってた
因みに、規模などの条件は違うにしても前から取ってる病院は取ってるよな、それこそ言い値みたいな一方的に病院が決めた金額を
近所の総合病院は皮膚科と小児科以外は紹介状がない患者は受け付けないわ(救急は除く)
>>372
それ予約してる。
初診の人は仕方がない。
朝早く行っても、初診だと診察は昼頃になってしまう。
と同時に検査だったり、診察を受けてから検査だったり
(そのほかの検査は予約を入れる)と
遅くなるのは仕方がない。 個人のクリニックがちょっとのことでも検査で
バンバン大病院に送るからパンクするわなぁw
>>379
検査機器が無い以上仕方あるまい
検査したらすぐに診療所に戻すのが理想だがな >>375
もう10年以上前でも、紹介状なしの患者には
慶応は7500円取っていた。厚生年金病院(新宿メディカルセンター)は、その時は3千円。 >>375
父親が入院した病院は紹介者なしは10800円になるみたいだ >待ち時間が長い
大学病院とかマジ凄いよな。
紹介状貰って行ったけど、行った先で余計に具合が悪くなったw
>>380
だったら直で大きい病院に行った方がいいんじゃないか
ってなるんだよなぁ。 ごめん
今見てきたら、慶応は5000円(税抜き)だった
紹介状がない場合
紹介状がない場合、医療費とは別に「選定療養費」として5,400円(税込)をお支払いいただくことになります。
あらかじめご了承ください。
>>383
その点個人の大きい病院は早いかもなぁ。
大学、市民病院に比べたら。 >>384
そういうことなんだよね
だから逆紹介のほうを充実させる方策も考えないといけないわけだね >>386
医療法人経営でも腕と診療科の充実した地域総合病院は各自治体に数個はあるもの
そういうところが人気になるでしょね >>5
その通りの動きは実際に既にあるよ
俺は心カテーテルやって数年たった今、大分安定してきたから近所のクリニックにいくよう紹介状を持たされて病院変更したし
問診して薬もらって会計済ますのに半日以上確実にかかっていたし、クリニックに変更になって助かってる
まじで同じ薬貰うだけなのに混雑大病院に行くのは馬鹿らしい(笑)
もっとも再度悪くなったら元の大病院に出戻る事になるんだが 誰だよ。虎の門病院は1万円とうそを言ったやつ。
虎の門は5千円だ。
以下の1)〜4)に該当する場合で他の医療機関からの「紹介状(診療情報提供書)」をお持ちではない方には、診療費とは別に5,000円+消費税(歯科は3,000円+消費税)をご負担いただきます。
1)当院を初めて受診される場合
2)治療終了後、再び受診される場合
3)患者さんの都合で診療を中断し、改めて受診される場合
4)医師が初診と判断した場合
大きい病院で初診をやってから、軽度や症状がおさまってる病は町医者に預けた方がいいと思うがなあ。
>>387
俺の知り合いが大手総合病院で診察を受けて
検査器具使用のケースがあったが
順番待ちが凄くて検査だけを逆紹介で指定のクリニックでやって
書類等を総合病院に持ち帰って総合病院で治療して回復した人知ってるぞ
こう言う使い方なら患者も納得じゃね? 1万円をとるのは、国立大学の大学病院が多いんじゃね。
私立大学は5000円が多い。
ウチの近所のクリニックモールなんて
開店前のパチンコ屋みたいに年寄りが行列して
常連客なのか皆顔見知りらしく、
くだらない話で盛り上がってるな。
そんなに元気なら病院来るなよ、と。
>>393
国立なら、なおさらガイドラインに従うから、逆だろう。
ちょっと待て。今東大病院を調べてくる。 >>361
へ〜
俺の場合は町医者でレントゲン撮影・診断、プラスでレントゲン持ち出し(1枚?千円)取られて
結局総合病院でイチからレントゲンだったわ >>391
そうだよね
一律に大病院の初診加算をとるのも倫理的に行き過ぎではないかという気がする
例えば強い痛み、高熱、麻痺、黄疸など出ているのに
検査機器の充実した大病院に行けば一律5000円加算とは納得の行かない話である
こういうのはその重症度に応じて返金すべきだよね >>393
東大病院は8100円だった。
紹介状をお持ちでなくとも診察は可能です。ただし、紹介状をお持ちでない初診患者さんにつきましては、
別途特別料金(8,100円)をいただいております。 >>5
後期高齢者の自己負担は5割に。
保険料を支払って、働いている人は3割から1割の自己負担に。
生活保護も4割の自己負担に。 >>392
そうだね
総合病院でも系列のクリニックで検査のみやらせて、そのまままた総合病院で結果をもとに問診など実際にあるようだ
患者も時間短縮になるし、病院の混雑もへるし、良い方法だわな >>397
>>一律に大病院の初診加算をとるのも倫理的に行き過ぎではないかという気がする
>>例えば強い痛み、高熱、麻痺、黄疸など出ているのに
救急車を使わないのはなぜ?となるんだが・・・ >>401
高熱等でも歩けたら歩いて行く人のほうが多いと思うぞ
自分でタクシーという手もある むかしの町医者は21時ぐらいまで
診察してくれた
いまは18時ぐらいで店閉めたり時間外診療だのサラリーマン化、ビジネスしてる
あいつら要らんわ
>>5
ちょっとしたことでイチイチ大病院にくる老人のせいでこうなったんだよ でも300床もあればけっこうな大病院ってイメージだよ
500以上なんてそもそも近所にない
>>372
でも今は6時に並んでも紹介状がないと後回しのところが多くなってる
6時に並んで12時に診察してもらうより
町医者で紹介状をもらって6時に並んで10時に診察してもらうほうがましじゃない? 紹介状書いてもらうのに5000円掛かるけどどうしたら良いんかな
大きな病院系列のクリニックで空いてるとこを狙って
楽々診察を受け紹介状もらい、大きな病院へ
というのが一番楽なパターンではないかな
自分はそうしてるね
もっともタイムラグが当然出るから急性期にはおすすめできない
>>391
医療に倫理なんてものを持ち込んだせいで医療者の人権は踏み荒らされてモンスター患者が跋扈してるんだが
現に>>403みたいな昭和脳のバカがコンビニ受診を既得権益かのように語ってるだろ?
分けて考えるべきだ。重症患者を治すには金がかかる、当たり前の話 底辺のおまいらって
大病院→信用できる
個人開業医→信用できない
根本的にこんな思い違いしてるもんな
馬鹿ほど権威にすがりつく
>>7
高熱出てて苦しいとかは、診察券出す時に伝えるんだよ。
そうすれば急いでくれたりする。 >>408
紹介状発行は、250点(3割負担で750円)のはずだが? >>411
もちろん大病院にも変な医師はいるし
開業医でも素晴らしい先生はいるが
しかし患者側には医師の能力は判らないことが非常に多い
また医療制度が大病院に行かず町医者に行けと誘導するならば
大病院でも町医者でも紹介含めれば均等能力にならなければ
実質的には医療切り捨てとなるだろう
だから大病院と地域の医療連携システムの構築が重要だし
また町医師の能力の底上げが重要なのである >>414
知り合いに医者の一人もいないのか?
そもそもかかりつけ医がいないってのが
根本的な問題なんだよ
そこを無視して暴論ばっかりなんて程度が低い まぁ金持ち病気知らずで長生き
底辺は病気ばっかりして短命だからなぁ
大病院に来るだけのネタが見つかった場合には、その5000円/2500円を返してほしい
とか思うんだが、その辺はどうなん?
地域の町医者が少ないとことか、町医者回ってセカンドサード求めたとこでどうせラチあかないのでは?
そもそも大病院指向の原因がそれなんだろうと。
>>407
京都か。ここ高いね。
今まで検索した東京の病院
東大附属病院 8100円
虎の門 5400円
新宿メディカルセンター(旧厚生年金病院) 3240円
聖路加 5400円 >>416
自分は診療所の医師をかかりつけにしてる
信頼できるし大病院との関係も良いので助かってるね
それから自分が書いてるのは別に独自の意見じゃなくて
ベースは厚生労働省の地域医療連携システムに関する公式見解を下敷きにして自分流にアレンジしている
すでに地域医療連携加算も一部導入されてるので特に自分の意見が的外れとは思えない 大病院に入院中だが
症状が重くてもう地域の病院には帰してもらえない
このスレに該当する人たちはある意味、幸せな人たち
>>419
京都じゃなく大阪の梅田に近い北野病院っていう京大系の病院。
ここ吹き抜けで下にグランドピアノが
あったりする病院。 みんな病院行かなければいいじゃん。
そうすりゃ出費ゼロよ?
>>421
それは大変だね
高度医療が必要っていうことで状況が解る >>418
不要不急の大病院ブランド志向と
そうした切実は大病院受診は
やはり制度的に区別するのが筋だと思いますね
一律5000円也はやはりちょっと問題がある
重度であるとか地域医療が弱い診療科であれば半額にするとか
工夫の余地がありそうなもの >>5
必要な検査治療だけ大病院で、フォローはかかりつけ医に戻す仕組み必要だよね。
病院ごとに初診とか再診じゃなくて疾患ごととか 日本のぼったくり点数制医療は大学病院とそこに群がる処方箋オンリーの薬屋だけw
大病院はもっと料金上げてもいいわ
待ち時間長すぎなんだよ
大学病院から診療所に非常勤で来ているバイト医師ってどうなん?
大病院って予約制じゃないのか?うちでは手術出来んと大病院の紹介状を
書いてもらったが、WEBサイトみたら予約制になってたわ。手術自体は
大したものじゃないし、行くのも面倒だったから、近くの小さな病院に
該当する診療科があったからそこで治療してもらったけどな。
もっと厳格なゲートキーパー制度を導入して
フリーアクセス自体を無しにしてかないとな
それプラス地域医・家庭医での治療制限をするのがベストなんだろうけど
高額な医療機器に投資をしてる開業医が多すぎて現状できないし
まずは病院への直接来院は救急外来で数時間待ち当たり前くらいの対応でいいよ
>>425
一律5000円じゃないよ
病院の自由裁量 >>435
救急外来で死んでいたとか毎日になりそうだな 紹介状の中身って
「ぼくじゃむり>< よろしくほスピタる!」
こんな一文が書いてある程度らしい
慢性疾患なんかは町医者で充分だろうに大病院にわざわざいくやつの気が知れない
>>5
検査とかを大病院で診て、町医者に紹介状というか、診断結果を書けばいいんじゃないの? 紹介状にはいまだに「御侍史」と書かれていて面白い。
>>440
書くべき欄は沢山あるよ
大体は、診断名と紹介目的、経過と検査結果、が書かれている 町医者にはCTスキャンがないから、CT撮りに行くだけで紹介状→大学病院がめんどい。
これで町医者に年寄りが溢れて
ウイルス性の病気にかかってしんどい思いして病院行ったらめちゃくちゃ待たされると
紹介状無しで行くヤツは行くけど(´・ω・`)
歯が典型的な例だろ
ロキソニン効かなくて腫れて腫れて歯科口腔外科に行った
紹介状取りに行くために行き付けの歯医者に予約なんかしてられるか
そもそも当日病院にいる人達は一ヶ月二ヶ月前に予約入れてきてるんだから
いきなりきて一番最後とはいえ普通に受診させてもらえるというのはおかしい
町医者→大病院→公立大学病院→国立大学病院と振り回されて難病と分かって治療費はゼロになった俺みたいなのはレアなんだろうな
大きい病院で見てもらって仕分けしてくれりゃ助かるんだけど
「ババァ!もう来なくていい。町医者すら行かなくてもいい。むだ」
「じじぃ!ここの町医者に行け」
「おまいは市民病院な」
下から吸い上げるルートと上から仕分けるルート
あったらいいな
町医者の診療時間は、9:00〜12:00、16:00〜20::00みたいなのがいい。
オフィス街以外は、昼間の診療は需要ないだろ。
しかし、そうなると拘束時間が長くなって、職員の勤務時間に問題が出る。
総合病院なら血液検査のデータは診察の科が違っても共有されるから1回で済むけど、
個人病院なら、内科で血液検査、整形外科で血液検査、婦人科で血液検査、皮膚科で血液検査、
週に3回血液検査したことあるわ。
ホームドクターみたいの日本も導入すればいいんでないの
どんな症状でもとりあえず最初に相談する医者が各個人に定められててその医者が患者を問診して適切な医療機関に振り分けてくれるやつ
これなら病院待合室がジジババの歓談ルームにされるのを防げるのでは
>>159
会社の健康診断の再検査の用紙だけじゃ初診料かかるって言われた
会社の指定した病院ならかからないんだろうけど
カメラは評判いいところでやりたかったから自腹覚悟で大病院に行った >>457
それやろうと思ったらまず町医者が大体の急性疾患や重大疾患をおおまかでもよいがすぐに判断できるあるいは想定できる技量がないといけないからね
それが日本の町医者にないから大病院志向が起き、それでハードルを造るという変な話になってるんだね 地元の総合病院は200床だからセーフ
隣町はアウト まあ隣行くときはたいがい紹介状書いてもらうけどな
紹介状貰う為に藪医者にかかって
寿命縮められるよりは高くても良い医者にかかるわ
町医者なんてジジババの集会所で治療なんて出来るのかよ
診療科目が細分化されすぎて
どの科目に行ったほうが効率が良いのか解らない時がある。
で、あれば最初に大病院に行って見てもらう方が楽なんだよな。
不必要に病院かかりまくる老人のせいなんだろうけど老人ってちょっとしたことでも命にかかわったりするのが厄介
マジで勘弁してほしい
これやるならやぶ医者を駆逐してからだろ
町医者のネットで読める調剤なんていらねえんだよ
金取るのいいけど研修医上がりのポンコツを診察室に入れとくな
究極の金と時間と命の無駄になる
町医者で紹介状書いてももらうにも3000円ぐらいかかるよね
最初から大病院行ったほうがいいのでは
大学病院のまだ大学生にも見える若い医者見るとぎょっとするよね
>>5
これを批判してる奴は馬鹿だろ
外来で何度も来るなって話だぞ
外来こそ町医者で充分
処方箋係なんてどうでもいい >>459
救急救命医は広く浅くいろんな病気や怪我の知識ありそうだしそのあたりの人材を講師にして
ホームドクターを養成したらどうだろう >>470
それはいい考えだな〜
そういう研修制度あれば安心できる
ただ救急救命医ってどこも不足しててんやわんやなのが難点かな
でもやれば効果は高そう >>466
今は腕の良い先生も若い頃はポンコツだったしw >>470
「総合内科専門医」という資格制度は既にあるけど、あんまり人気ない。 健康診断で病院行く場合どうすれば良いのよ
またクリニックで診察受けるの?
ジシババが大学病院に幻想持ち過ぎ
あそこは医学生の練習場所なのに
>>469
初診だけ大病院でやって町医者への紹介状なんて大病院が書くかな?
責任問題にもなりそうだし 数年前俺
俺「100日せきでは?」
町医者「大人喘息ですね」
二月後俺「100日せきでは?」
二月後町医者「ステロイド毎日吸って」
俺「吸ってますが?」
町医者「吸ってないでしょ」
俺「紹介状くれ」
町医者「ほれ二度と来るな」
大学病院
俺「百日せきでは?」
医者「百日せきですね」
俺「完治感謝」
金の負担もだけど体の負担はそれ以上にあるんだよ
年寄りに病院に行くなとは言わないが、平日の午前中は労働者優先にしてくれんか
こっちは仕事遅れてあせっとるんじゃ
そもそもこんな制度なくても評判のいい町医者は大病院以上に予約取れないからな
藪医者救済制度でしかないわ
>>477
書くかな?
じゃなくて改革案だろ
町医者で充分なんて前提がまず成立してないんだから >>473
人気ないのか…
医者も学費が高いぶん儲かってリスク少ないとか花形の外科とかがいいんだろうしなあ
ホームドクターに国から助成金が出て病院経営に有利とかになれば少しは違うのかな >>462
そのジシババが総合病院に群れるから
めちゃくちゃになっているわけで >>478
明らかな誤診した時はネットで全部公表してくんねーかな。 まー要するに、金持ちが良い治療を受ける制度になってきたのよね、何でも格差社会になって行くね。
そーして、それが固定化されて階級社会になるのよね。
20代の安倍支持率が70%だとさ、みんな若いやつがそれを希望しているのだから仕方がないよな。
俺は67才だけど、モー何も言わないよ先もそうないだろうし、若い奴らに任したよ。
町医者も町医者で、信じられないなら紹介状書きますよの一言でも言ったら良いのに。
>>480
総合病院というのは診療所で対応できない患者が行くところなんだけど >>475
医学生じゃなくて研修医な
医学生は医療行為は出来ない 番号で呼ばれたからさすがの温厚な俺も
「ここは刑務所か?名前で呼べよ!」
ってキレたよ
ま、その後は二度と病院にいかなくても済むようになったけど
>>481
改革案の現実的な方法ってあるのか?
紹介状無しで医療のバトンパスは難しいような >>483
君ら現実を知らないだろう、あんなもの予約制にすればいいだけなのだよ、
何時間も待つのだよ、時間の無駄でしんどいぞ、ラーメン屋の行列と同じで
混雑を演出して多くの客を集めているだけだよ、老人相手だからまともな治療をしなくても
最後は老化で逃げれるし楽だよ、薬だけ出しておけばいいだけだからね。 >>489
番号管理は人違いによる
治療ミスを防ぐためなんだぜ? 数回通って、ちょっとわからないので紹介状出しますね
あ、診察料はよろしくw
これが腹立つ、なにも見てねぇだろテメー!
割増料金取るのは構わんだろう
病院は利益が上がって設備や人員を充実させることができる
それによって通う人はさらに高度な医療を受けられる
>>493
プライバシーの侵害だって叫ぶ人もいるしな >>439
欧州の医療費基本無料国みたいに
そういうことをある程度容認できるようにならないと
他の社会保障に回すお金の工面も出来ないしね
救急車が少し時間がかかっただけでタライ回しと大騒ぎする
日本のヒステリックなマスコミが居ちゃ
政治家が政策に掲げるのは無理だろうけど >>487
診療所の医者が対応できない病気かどうか判断する能力がないのが問題なわけで
脳内出血でフラフラしてても熱中症でしょで返すのが町医者 >>477
俺も言い方悪かったのか、
馬鹿とか言われてるけど
あくまでも一通りの治療が済んで
寛解に向かってる人の場合ね
近くの町医者に引き継いで貰えば良いと思うの
大病院での経験なんだけどさ
おばあちゃん、二週に一度で良いと言ったでしょ、と
医師に何度窘められても
毎日通う人がいたんだよ(´-`)
茶会だったら近所の町医者でやってくれと思ったもん
二時間も三時間も待たされて
それ聞こえた日には、なんだかなあ、と思った
三月に一度はちゃんと通いたいのに
仕事で薬切れても行けない事もある現役は切ないよ >>478
町医者だと、特定疾患療養管理料(225点)を月2回とられるから、よほど良い診療所以外は
大病院に行った方がいいかもね。 >>484
ツイとかでつぶやいていいのかな?
マジで勘弁してほしいよ むしろ、小さな診療所が莫大な医療費を生んでる。
非効率ぼったくりな商店街の店が町医者。
大病院に集約すべきなのは、市場経済を見れは明白。
>>491
改革する気がない奴には何を言っても現実的じゃないからもうレスは不要 >>501
わかんないから病院に行くんだぜwww
そりゃ喘息って言われたら素直にステロイド吸引するわ
無意味だったけど 5年間も官邸が 医療抑制 医療費下げ言い続けてきたので
現場のモチベーションが低下しているらしい
患者自身の判断通りに重症だった場合は金を返すべきだ
>>500
ああ
必要以上に来るなってことならわかる
ってか町医者でも茶会ののりはやめて欲しい
熱あってしんどい時に待ってるとかかなりイライラするし 軽い病気とおもって町医者行ったら大学病院に行かされ、大学病院行ったら本院に行かされてすげー時間無駄にしたからなー。
最初から大病院行くのも間違ってるとは言いにくい。
>>49市販薬がクソ高すぎる .
市販薬が高いのではなく、病医院の薬は薬価が安いのと
保険診療で自費負担分が少ないのだよ。 >>512
> 500床以上の大病院なんてそもそも近所にないだろ
まぁね 町医者はすべて潰す。
↓
余った医者や看護師をすべて大病院に移す。
↓
町医者患者受け入れのために超大病院をイオンモール並に増やす。
↓
権力集中を防ぐために、医者の全国転勤制度を法律化。一つの病院に居られる期間は最長5年。科長などの役職者は3年。
↓
老人の茶会対策で老人医療認定制度を法律化。非認定の病院での医療費自己負担は一律3割。
↓
余った医療費予算で、救急医療の充実化。
町医者→大病院総合科→大病院専門科
すっげえ時間がかかるんだよ
救急車を呼ぶほどでもないけど急を要する場合、本当に困る
岡山県精神医療センターの矢田勇滋、児玉匡史、谷本健一、荒木隆たちは患者を嘘の診断で暴行などし
投薬の強制などをしています
自慢か!?
って思われるかもしれないが
診療機器に設備を紹介してる町医者は
かえってありがたい
>>499
町医者の不勉強シャレにならないみたいだな
こないだめまいについて調べてたら町医者はとりあえずメニエールって診断するのやめろって苦言を呈してる医者がいた
めまいを訴えてくる患者のうちメニエールより脳梗塞の確率の方が倍くらいあるらしいのに安易な診断は危険だって警鐘鳴らしてたわ >>520
その借金返済のために、点数稼ぎに走るんですよ。 本当に何も知らない町医者が大量なのも事実だし
>>522
基本、検査結果に症状を知りたいだけなので
それはそれではまぁいいかな
みたいに思ってる
宜しくない結果なら結局は他所に行くわけだし 日本は他の先進国と比べて開業医多すぎの医者少なすぎ
診察だけのホームドクターと拠点病院みたいに役割が別れてるわけじゃないから
開業医は高額な医療機器に投資していて
開業医多すぎなので患者が分散してしまう結果
諸外国に比べ高額な医療機器の利用効率がかなり低くなってると
医療に基本フリーアクセスできるので
勤務医少なすぎな大病院に患者が集中するとすぐにパンク
この高額な医療機器の総数を減らし利用効率を上げたり
開業医多すぎの医者少なすぎ問題を何とかしないと駄目なんだけど
開業医は高額な投資をしてるだけに今更廃業して大病院勤めや
診察だけのホームドクターにはなれない
結果焼け石に水的なことしか出来ないと
シジイババア共が墓穴を掘ったな、
病院の待合いは憩いの場なんかじゃないんだよ。
最初から大病院に行きたいのはやっぱり検査設備が整っていて
血液検査も基本項目なら一時間ほどで結果が出るから
あるとき急にひどい頭痛と歯痛(上顎が猛烈に痛い)になって
近くに開業医が無かったから地元の大きな総合病院に駆け込んだら
いきなりCT撮られて、えぇ〜CT高いのにって検査中はちょっと後悔してたんだけど
原因が急性副鼻腔炎て一発でわかって、治療が早かったからすぐ直ったし
画像と専用の再生ソフトの入ったディスクを貰って
家で何度も見て楽しんだからまぁよしなのかな
町医者が嫌なら大学病院の先生が輪番で診察してる中病院行けばいいじゃん
多くの場合、設備に診療機器の紹介がなされているので
カネで時間に無駄をショートカットできる
という、ある意味合理的なシステムではあるかと
>>1
貧乏人が病院に来ないから
快適
今まで待ち時間が苦痛だったけど
ちょっとした病気でも大病院使い放題だわ
もっと再診料
値上げしてくれないかなぁ >>528
診療所を規制していけば、おのずと中病院の席も埋まる。結果、人が足らなくて大学から融通してもらう必要なくなる。 患者のサバイバルゲーム
町の藪医者 vs 大病院の無能研修医
>>530
そうそう、それはその通りだなと思う
まず開業医に行く、だと無駄に時間がかかるから
すぐに手に負えないからって紹介状を書いてくれたらいいけど
無難な薬で様子を見ましょう、ってやり方になって
その間に悪化するとかもありそうで嫌なのよね 大病院が土日祝もやれば問題解決だけど
働き方改革で無理って事よ
>>525
長者番付見てみると色々想像つく
医療機器や薬局の社長がズラズラ居る >>528
輪番だと、各医師が特定の曜日しかいないから、急に具合が悪くなった日に限って
いつも行ってる曜日ではないということがよく起こるw 個人病院から大病院に移されたとしても
また最初から診察しないといけないから金がかかる
最初から大病院に行けば金の節約になる
せっかく紹介状もらったとしても個人病院での診察を疑ってもう一度検査したりするから金の無駄
血液検査の結果とかレントゲンとかCT画像なんて1度取ればいいだろ
開業医の場合、土曜日に診療をすると患者がたくさんいるので儲かるというモチベーションがあるが、
勤務医の場合、患者が多くても自分の給料が増えるわけではないので土曜日は仕事したくないと
思う傾向が強い。
病院の不満話って
「俺が期待する診察をしなかった」
が殆どなんだよな
200床以上の病院は元々選定療養費を徴収してるよ、それも任意の金額。
手遅れで町医者自身が救急車呼ぶ事態になった事あるからな、最初から大きい所に行った方が正しい
>>542
昔は2000円くらいだったのだが、それでも歯止めにならないので、5000円以上になったな。 老人のせいで収益は減少傾向
回転率が悪すぎるんだよね、たぶん
若い人は延々待たされるから行きたがらない
逆にすればいいのに
最初に大病院で検査・診断・手術だけやって
経過観察定期薬の患者は町医者に下ろせ
大病院と町医者の間で喧嘩になるだろうがな
問題を根本から解決したいなら
高齢者の医療費を3割以上にすればいい
無駄に受診が多い年寄りの医療負担減らしといて
医療費がーとか騒いでるのアホらしくない??
そんなに長生きさせなくていいよ
見立てがよければいいが、へたな町医者に治療費を払い続けるぐらいなら
最初から紹介状なしで1万円ぐらい負担して専門医がいる病院行く方がよくね?
80床の中核病院、医師の質が高い婦人科、整形外科、耳鼻科が30分〜1時間圏内にある私は恵まれてるんだなあ
婦人科は個人病院なのに論文発表もしてるし
ちなみに同じく30分圏内の最寄りの日赤と大学病院はクソなので紹介状書いてもらうときは1時間圏内の市民病院宛でお願いしてる
要は大学美容院のが確実な治療できて、金払う気あれば直接いつでもいいんだろ?
紹介状も発行して貰うのに5000円取られるんだけどなw
高杉 何様なんだこいつら
医師の数を調整して不当に高給扱いしてるだけなのに
赤ひげやブラックジャックやスーパードクターKでもなんでもいいが
ドクターの本当の技量なんて
素人に分かるわけないので
>>551
確実な治療というよりは
検査機器の差異
かな、個人的には >>548
キチガイクレーマーが多すぎてね…
とくに老人な >>27
町医者から大病院に電話連絡して紹介されたなら
町医者は即、紹介状を大病院にファックスするのでは? つーかそんなに長生きせんでいいよ
医療費の問題は全部老人のせいだから…
ジーサンバーさんがクレームつけたら認知症に丸つけたらいいのに
つーか近所でCT置いてる病院がどこにあるかくらい普段から知っとけよ
開業医でも前職、経歴を書いているところもあるよ。
何々大学卒業
何々大学大学院卒業
何年医師免許取得
何年何々学会専門医認定
何々大学病院内科部長
とか。
そういう先生なら大丈夫だよ。
>>528
俺はそのパターンで重度疾患が判ってその先生が
自分が務めてる病院に速攻で来いって紹介状書いてくれたわ 人間ドック受けて要検査だと紹介料要らない
全部検査した後投薬で済むなら町医者に症状と投薬の依頼を無料で送ってくれる
これって他の大病院にはないサービス?
町医者で払い続ける治療費+紹介状+診断書=紹介状なしで病院にかかる治療費など
なら最初から町医者のプロセス省いた方がいいよね
これ病院の事情というより
少しでも保険医療費減らしたい国の事情だろ
初診料に上限ないならそのうち町医者も万単位で初診料取るよ
>>512
400床なら歩いて5分のところにある
なのに、それより遠い町医者行けとか… >>566
検診→要検査→飛び込み診察→3000円(T^T) いや、小さな医院を何軒回ろうとろくな診断
治療を受けられない、いきなり大病院に行って
永年治らなかった病気が治ったぞ。
医学レベルが街の医院とでは違う気がする。
>>528
診療設備が違うから。
大病院のほうが性能がかなりいいものを使っている。 >>49
病院の処方薬は保険適用内なら本来の値段の1〜3割だから安い
通販で海外の薬を買う人もいる
>>82
既往症の再発ならともかく、一般人で医療に疎かったらそんなもの
そのために総合診療科があったり、せめて看護師が受付で科を紹介しているだろう そのうち庶民は町医者にもろくに行けないようになるよ
5,000円ぐらいなら病院に行くよ
ヘルニアの時に、設備の整っていない町医者で誤診されてひどい目にあったから。
町医者って、5,000円〜6,000円ぐらいは取られて無駄になることが多いんだよね。
結局、今の医療は医者の能力よりも、設備の差がほとんどだから。
老人の既往症とか1年分の薬を一括で処方箋出して、
毎月アマゾン定期便みたいに届ければいいのに・・・
数年前に出来たきん所の内科がやばい。聴診器使わないし、喉痛いのに喉見ない。前の病院では何でてた?で同じ薬だされただけ。
なんで開業したんだよ?レベル
多分お家事情で大きな病院辞めることになってイヤイヤなんだなと推測
おんなじ事Google レビューに書かれててふいた。
大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大学病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、そっちの方が遥かに良い
検査機器とかかんがえてまともな診療できると思えないからな
個人医院なんて
小規模でもそれなりの病院でないと
>>557
たしかに基地外クレーマーも増えている
「やっていられない」と思う病院職員も多いだろう
しかし病院職員も非常識な人が多い
身体が弱っている患者に対し
アクシデントを起こしても誤らない職員
威圧的な態度、暴言をはく、笑う等の行為をする職員
丁寧語が使えずタメ口の職員
患者の前で異性同士でイチャイチャする職員 大病院は待ち時間長いだろう、朝一で行って受付、検査をたらいまわし
ようやく昼前に受診で15分足らずで終了、薬局行ってそこでも待たされる。
帰宅するころにはくたくた。
>>570
町医者が患者の財布無視して値上げしたらバンザイしちゃう医者も増えるだろw
高いのに○○病院(町医者)は治らない、ガンすら発見出来なかったとか噂が直ぐだよ町医者なんて 親が手術の為、町医者から大きな病院に紹介除書いてもらって入院した。
特にこだわりないから適当に選んだ。
その科だけ予定時刻から3時間遅れが通常。他の科は大幅遅れなし。
手が回ってないなら紹介断ってくれ。
他にも大きな病院近隣に数件あるし。
>>24
町医者は検査機器が揃っていないからなぁ
紹介状貰ってでかい病院に行くと検査は全部最初からやり直し >>563
それを参考にならないときあるよ
町医者皮膚科のホムペ見たら医大上がりのアピールしてたし検査可能機器やシステムを参考に行ったら顕微鏡すらなくステロイド塗り薬w 大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良い
>>587
○ 謝らない職員
× 誤らない職員
○ 心身が弱っている
× 身体が弱っている >>24
CT、MRIが無い内科
車でひとっ走りした先に系列の町医者あるからCT、MRI必要な場合は紹介状(紹介状作成で高額請求は無しw)
紹介状を持って撮影→その病院医師から軽く説明される→最初に行った病院へ封筒を持って最終的に結果やアドバイス聞いて終わりだったりも経験したw
系列だけど診察券は新たに作成w >>593
若手だったけど、ベテランの指導医が口出して手術になったわ
結局、若手の診断が正しかったけど… 町医者を法で禁止しろ
ヤブだらけ
病院は大きいとこだけ許可
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・脳-----元大病院の脳外科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだ
>>454
うちの母ちゃん、
持病でICUとか救命センターある割と大きい病院に、
定期的に検査と診察に行ってるけど、
『うちの病院にはその診療科がないから』って、
担当の先生が近隣の町医者の先生に紹介状書いてくれたけど。
たまたまなんかね? 保険診療でどこでも好きな病院受診できる国って他にどこがあるの?
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・脳-----元大病院の脳外科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし
(大学病院のドクターは態度が横柄で、流れ作業で聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだ
町医者で糖尿病と高血圧の薬出されて3年通ったけど悪化する一方だった。大病院で検査したら適正投薬が違っていたらしくて新たに処方してもらったら劇的に改善した。3年の金と時間、悪化して失った健康返せと言いたい。俺は金かかっても大病院行くね。
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料一万円でもいいよ
病院行って死ぬほど辛い時に暇つぶしの老人たちのせいで数時間待たされると殺意沸く
金払えばかかれるだけマシだろう。
家庭医制度の国だと大病院の専門医は紹介状なしではかかれないし、それでも予約が数ヶ月待ちだったりだよ。
>>605
医療扶助/特定難病指定持ちなら掛からない。生活保護でもかかる場合はある。 >>5
町医者じゃ良くならなかった時に少し大きい市民病院とか行くと老人たちの井戸端会議場みたいになってるのを見ると、本当にそう思うよ
しかも耳が遠いから声がでかい! >>609
本当に死ぬほどつらいなら救急センターに担ぎ込まれて入院、場合によっては手術でしょ。
そうなってないってことはただお前に我慢する根性が無いだけ。
痛いと重いは比例しない。おまえには暇つぶしに見えた老人も実は末期がんの重傷者かもしれない。 自宅から一番近いのが大病院だから、他を選択する余地もなく定期通院してる
持病の症状が急激に悪化して駆け込んで即入院という経験もしてるから、
救急受付と入院設備のある病院にかかってれば安心感はあるよ
そんなことより
インフルエンザは絶対病院行かなきゃいけない
みたいな風潮を是正した方がいい
協会けんぽとは
中小企業等で働く従業員やその家族の皆様が加入されている健康保険
(政府管掌健康保険)は、従来、国(社会保険庁)で運営していましたが、
平成20年10月1日、新たに全国健康保険協会が設立され、協会が運営
することとなりました。この協会が運営する健康保険の愛称を「協会けんぽ」
といいます。これは健康保険がもっと身近なものとなるようシンボルマークと
ともに公募により選定されたものです。
協会設立で変わります。
1.組織や職員が変わります。
協会は、非公務員型の法人として新たに設立された保険者であり、職員は公務員ではなく民間職員です。
理事長や各都道府県の支部長はすべて民間出身者を登用して設立しました。
民間のノウハウを積極的に採り入れていきます。
2.サービスが変わります。
民間のノウハウやIT・システムを活用し、加入者や事業主の皆様の視点から
サービスの向上を図っていきます。
3.地域により密着した運営に変わります。
都道府県ごとに支部を設け、地域の身近な保険者として地域の加入者や
事業主の皆様のご意見に基づき、生活習慣病の予防など地域の実情に
応じた事業を展開していきます。
4.仕事の仕方が変わります。
民間の法人として職員の意識改革を図り、能力と実績に基づく人事制度の
徹底を図るとともに、業務改革を進め、運営の効率化を図っていきます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb7030/1787-1484 処方薬局みたいに大きな病院の前に
ショボい診療所作って5000円で紹介状だけ書く仕事したらええねん
医者のレベルを見るなら診療科に該当する学会の認定医かどうかを見れば良い。
認定医取るのはかなり難しいらしいぞ。コネでは取れないからな。
大病院は研修医って言ってる人いるけどカンファレンス的な事を複数人でやってるんじゃない?
5000円までは全額自己負担で5000円を超えたら2割り負担って無理?
>>601
うちの母ちゃんも大病院から町医者に紹介状書いてもらったよ
胸の痛みで救急外来のある大病院に行ったら心筋梗塞だったんでそこで手術した
手術後、半年だったか一年だったか大病院に通ってたけど
病状安定してるからと家の近くの専門の開業医を紹介してくれた
今はそこに通ってる
こういうパターンもけっこうあるんじゃないかな うちの子が左手を骨折した時に近所の町医者へ行って見てもらったんだけど、そのままギプスで固定されて終わり。
痛みが全然引かなくてちょっと大きめの病院に行ったら
複雑骨折で手術しないと動かなくなると言われて大学病院に紹介されてすぐ手術入院になったわ。
骨折から4日ほど過ぎていたからもう骨が一部くっついていて大変だったし、
中指が少ししか動かない障害が残ってしまったので娘に申し訳なく後悔している。
街病院で紹介状書いてもらったらお金取られるけど、
大病院の手数料よりは安いから結局お得。
これ、豆な。
>>616
インフルエンザ=タミフルと思ってるバカ多いよな
WHOがインフルエンザでタミフル飲むのはヤメロといってるのに じーさんばーさんみたいに明らかに町医者で済むような病気で大病院受診する人増えすぎだからな
年寄りは大病院信仰みたいなのあるし
明らかに町医者では処置不足になりそうな状態じゃないと大病院は行かんでしょ
>>27
そういう時にボルための制度だろう
酷いもクソもない
カネがないのに病院行くなよ >>620
大病院もほかの組織とかわらんよ
窓口、最前線に出てくるのは下っ端
下っ端が困ると奥の指導医にお伺いを立てる
しょっちゅうお伺いしてると無能扱いされる >>570
医者ってのは国に金を貰って囲われてるだけだから
金儲け自体は下手だから、潰れる タイムリーな話題すぎてビビった。
会社の健康診断の心電図で毎回ひっかかるから
いま大病院に検査してほしくて電話したら、
初診料5千円以上かかるから近くの病院で紹介状もらうように言われたわ。
近くの個人病院にCTとかあるのかな?
二度手間になるし、けっきょく金かかりそうだから大病院でいっきに診てもらって済ませたいんだが‥
事前に町医者の腕を見たかったら電話してみるといいぞ
ヤブはろくすっぽ答えない
腕のいい医者は的確に問診してくる
紹介状書いてもらうにも、お金要るんで
何も変わんないと思うんですが・・・
もともとの専門科で開業していれば大ミスはしない。
が、客集めるためにいろいろやろうとする人間が多い。
一人で何でも完璧に、なんてなかなか難しいのだよ。
麻生「ん?安いもんだろ?わしはいつも実費で払っとるぞ!貧乏人どもw」
これだし…
紹介状は町医者の保護政策
まずは大きな病院に行きそこから病院を振り分けた方が命は助かる
>>630
初診料払ってでも診てほしいと言ってみれば?
個人病院にかかって紹介状書いてもらったとしても、トータルで安くなるとは限らないよな
そこまでの時間の余裕がないと事情を話してみたらどうだろう 自分の住む地域に大きい総合病院が2つ、3つあると、
紹介して欲しい病院に当るといいけど、好きじゃない病院の場合もあるな。
町医者の系列とかわかる方法ってないかな。
いきなりデカイ病院行こうとする奴多すぎるから仕方ないわな
小さい病院では設備が整っていないから
全ての検査はできない
急を要する病気の場合はすぐに設備が整っている病院に行き検査をすることだな。
>>1
個人の開業医レベル酷すぎ。検査もロクにできない。
結局大きな病院に行くことになるから時間の無駄。
大体海外だと全く逆なんだが。大病院で検査して以降
町医者レベルで継続治療ってのが標準。 町医者は赤ひげばかり
って謎の前提とかも、ますます(一度地雷踏んだら)肯定的に思わなくなるという
昔みたいにポクポク死なないから、その意見はグラフで言うところの右上方向にドンドン増えていくという
病人を量産するシステムは確立してるからこんな強気価格設定でいられるわけだ。
いやほんといい商売ですなぁ
大病院で診てもらってから町医者に振り分けたほうがよくね?
>大病院は患者が集まりすぎ、待ち時間が長いなどの問題が指摘されてきた。
これさ、紹介状無しは定額負担じゃなくて、
クラス分けした有料ファストパス制にしたらいいんじゃね?
5万円・1万円・5千円・千円・パス無しに分けて、
・パス無しは無条件で後回し
・千円はパス無しより優先
・5千円は千円を5人スキップ
・1万円は5千円を2人スキップ
・5万円は1万円を5人スキップ
みたいな感じで。
パス無しは朝早くに来ても延々とパスありに追い越されるから、
当日診察できずに「今日は無理、また明日」も可。
で、パスのクラスごとの待ち人数を受付でリアルタイムで表示して、
今どのパスを買うと何番目になるか予定表示。
パスの差額アップグレードもアリ。
パスの代金は一部がパス運用の手間賃として病院の収入に、
大半は健康保険料などと同等に扱えるように法整備。
大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良いわ
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料一万円でもいいぞ
>>9
それ
町医者は基本ヤブ
こわいから絶対町医者は使わない 個人の開業医では標榜してる診療科が少ないか、検査機器がない開業医しかなくて、ちゃんと検査してもらうために、近くの公立病院のその診療科に行きたいが、一見さんの初診は診てくれない。
紹介状がないと診てくれない。
じゃ、どこの開業医に行けば紹介状書いてくれる人かとなると、その診療科を標榜してる開業医。
いや、その同じ診療科の開業医が市内ではほぼないから公立病院の診療科にかかりたいのだがと。
グルグルと堂々巡り。
地元の公立病院のその診療科の医師が、実は学会で有名な名医らしく、近隣自治体も含めた地域の拠点機能の診療科になってしまった。
10年前は一見さんで会ってくれたのに、もう会えない。
歩いて15分の公立病院で診てもらうために紹介状が欲しいから、電車乗って40分位かかる2つ隣の市の公立病院を受診しないと紹介状がゲット出来そうにないw
>>649
病気持ちじゃないのなら、そんな人に会わなくてもいいのでは。 >>622
私も書いて貰ったよ
障害で手術した足が変形して来たけど大学病院じゃリハビリは入院患者しか出来ないから
てっ仕事帰りに寄れるよう職場に近い整形外科を紹介してくれたな
今も通ってるよ 町医者なんでちょろっと診察して薬出して終了
治らなくて色々とたらいまわしにされて、結果、時間がたって悪化して大病院へ・・・
いい加減、マジで町医者のレベルを上げてくれ・・・
最初から高度な医療受けちゃうと助かる人が多すぎるんだよ
一定数の手遅れを出すことが重要
>>650
徒歩15分の地元の市民病院に市民が手軽に受診したいと思うのは自然な感覚だと思うんだよ。
加えて、その医師が名医らしいと判ると、そこでいいよねと思っちゃう。
大学病院じゃない単なる市民病院なのに、拠点機能病院みたいになってる。
さらに、その病院の別の診療科で長年の血液検査とかのデータの蓄積があるから、そこが都合がいい。
他所の病院に行くと蓄積ないから、継続性がない。 矢田勇滋、児玉匡史、谷本健一、荒木隆などの岡山県精神医療センターの医師たちは嘘の診断で患者を貶め暴行などを指示し強制的に投薬させています
頭が痛い、腹が痛い、風邪引いた、に最新の医療機器や検査機器なんて必要なのかね?
検査機器がないと安心出来ないって老害が大病院に溜まるから初診料値上げで
間引きされるんだろ。
病院に縁なしだったけどこないだ医院での検査後にタダで紹介状書いてくれて病院いかされたー
来週再検査だ、こわい
>>652
こっちはネットでいろいろ知ってるからこの検査して欲しいと思ってるのに
町医者にその検査させるまでにいかにカマトトぶりつつそれっぽいとアピールしないといけないか
演技力を試されるんだよな
アホらしいことに 大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良いね
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料一万円でもいいぜ
こういう名医という連中が世の中を舐め腐ったことやったから
ちょっとは世間を教えてやろうぜという事で。
帯状疱疹なんて、最初から皮膚科と判断して行ける人そういないと思うが
ボツボツ出てこないと診断できないし出てきたら誰でも診断できるよ。
痛み止めが下手なやついるけどな。
町医者儲かってるのになんで機器ないのかね
無くても儲かるから?
今も通院から帰ってきたんだが、ほんとに病気か?と思うような元気な老人ばかりだよな。しかもあいつら、診療科関係無く来るしさ
うちの近くの小さな病院だと整形外科がメインだから、来てる老人のほとんどが
リハビリ。リハビリと診料の窓口分けて欲しいわ。
健康保険の傷病手当金貰うための書類で
町医者からの紹介状で大病院に移されたんだけど
町医者の分は別に書類作ってください言われた
町医者推薦ならそれ含めた書類内容にしてもらいたいわ
>>7
その町医者の目の前に救急車を呼びつけるという発想が出なかったお前の負け 近くにあるのがその病院なのにわざわざ遠くにいけと・・・
逆に病院紹介してくれ
>>667
自分は病気が酷くならないと病院に行かないタチなので(これもダメな患者だね)
病院へ行くといつも周囲の患者が元気そうに見える
先日救急外来でも隣で処置受けてるおばあさんがすごい元気そうだった
自分は緊急入院だったけど >>671
普通は先に見てくれると思うのだがサービス精神が欠如してるのかよ 個人病院は当たり外れの落差が激しすぎる
医師の力量もそうだが、看護師や事務員の対人スキルが残念な所も少なくない
知人の口コミにも限界あるし、病院探す労力使う位なら、総合病院選ぶよな
大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良いです
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料は一万円でもいいよ
体のことで不安があっても町医者から大病院の検査まで時間がかかる
だからめんどくさくてどんどん病院行かなくなる
マイナー科がない地方都市だと大変だな
紹介状書いてもらうだけのために爺さんの町医者受診しなきゃならん
そのための半日〜数日で進行したら誰が責任とるんだろう
>>675
普通は優先しないわ
大学病院なら救急外来に回すぐらい 地域住民の大半が公立病院に依存している地域だってあるのに
ずっと再診ならいいけどたまにしか行かない人は年に数回の初診でもかなりの出費になるな
俺の従兄、癌が再発して死んだが、
体調がおかしいと思ったとき以前かかった大病院へ行けば良かったのに町医者へ行っちまったんだよな。
それで最初は誤診されたらしく、治療が手遅れになって死んだらしい。
ここまでの話だと、やはり最初から大病院へ行った方がいいかな、と思うんだが、
最初に大病院に行かなかった理由は、大病院は待たせるから一日がかりになって会社を一日休まなくてはならないから、ってことだったらしい。
>>685
おまいさんが望むような気づかい、サービスをしてくれる町医者なんて
ごくごく一部しかいないよ。そのくせ医者が多すぎるだとか騒ぐバカ医者まで
居てこまっちんぐ。
正直、国民全医者を目指して義務教育に外科内科あたり内包してくれてもいいくらいだ。
医者が余る?海外いって医療従事すればいいジャマイカ。輸出項目に「医者」が
追加されて喜ばれるぞw >>685
自力で病院行けてるならそんなもんだろ
嫌ならスマホから予約できる病院に行くしかないな 問題は始めにどこに行くかではなく、慢性病(特に老人)で定期的な監理でいいのに大病院に通い続けることだと思う
定額負担が嫌さに、悪くなくても半年後とに必ず大病院に顔出して、ていがくふたんを免れたり
あるていど回復したら、日常診療は開業医に逆紹介強制するシステムがないと無理だと思う
元の病気は治って、今は血圧が高いだけの爺さんが延々大病院に通ってたりするからな
近所のクリニック、元は地域の総合病院の医者で、ちょっと怪しいと総合病院での診察になる。
医者が直接予約してくれて、最優先診療だから待ち時間も僅か。実に快適。
ぶっちゃけ日本人の医療に要求するレベルが高すぎる
医者だけじゃなくて大病院の行動力医療を提供するには設備スタッフ技術と莫大な金がかかる
それを2000〜3000円で受けようってのが無理
どうせ同じ金を出すなら高度医療をという気持ちはわかるが、それにしても
大病院なら治るとか必ず治すとか期待が大きすぎる
>>688みても、開業医だからガンの再発発見が遅れて死んだなんていうが、
ほとんどの場合、ガンが再発したらもう助からないよ
最善の医療を受けたいというのはわかるにしても、今の金じゃ現実無理なのも事実
定額負担じゃなくて、大病院と個人医院で抜本的に支払医療費を変えるか
イギリスみたいに紹介なしの大病院受診は一切不可とかしないと無理じゃね? 町医者はクソが多いからなぁ適当誤診がムカつくわ。自分の身は自分で守らなきゃいけないけと病院ハシゴするのもめんどくさい
例えば開業医にかかれば2000円、大病院なら同じ内容で10000円とかにしないと無理
後は保険点数の抜本的値上げをするとかな
ここでみんなが詰めかけてる大病院の7割以上が赤字で倒産寸前
しかも国の医療費負担も莫大すぎて支えきれないとか、もうまともな状況じゃない
いい医療を受けたかったらその分金を出さないと無理
生活保護でも大学病院とかおかしいよ
1000円で紹介状書いてあげます
って言う詐欺を思いついた
レセプト摘要欄に照会元医院を書くことになんているんだろうけど
紹介元医院を受診したかどうか照らし合わせているんだろうか
紹介状の偽造はできそうな気がするけど
>>648
お前みたいに大病院を盲信してるアホが一番迷惑なんだよな 町医者に診てもらって3回も誤診されたことあるからな
もうとても行く気がしない
あやうく殺されかけたこともあったし
高くてもそれなりの病院行くわホント
400ベッド程度の大学病院分院は多いのに今までが不備
>>702
紹介状ってそのあとも受け取った側が出した側に報告したり色々あるからいずればばれるだろうが つか大学病院で治療を受ける必要ない奴もいるよね。薬を貰いに来ているだけの爺婆とか容態が安定して街医者でも十分な対処が出来るような患者とか。そういう患者を大病院が紹介状書いて街医者に行かせるようにしないと解決しないと思うんだけど
納税額で行ける病院を決めたらいいと思う
年収400万以下は開業医
年収1000万以下で大病院
年収1000万以上で大学病院
まずは町のヤブっぽい医者にかかり、悪化させ大病院が儲ける仕組み?
腕のない町医者救済だろ結局は
>>704
大病院を経験して開業してるのがほぼ全員なのに何をいってるんだか。
大病院の後期研修医に診てもらえ。
そもそも病気はブラックボックスの中身を推測するもの。診断つかないで治療始めるのことがあるのは大病院でも同じ。
つまり、その誤診は大病院でも同じ。
はじめに診断つくのは7割程度で、3割は最初の診断は誤診といえば誤診。 さくっと薬出してくれたらいいんだよ。
わざわざ風邪薬とか頭痛薬くらいなら診察いらんし。
ドクターショッピングさせないためだろうけど
自己判断で医者を変えて助かったやつもいる
町医者は、誤診する
事実町医者に、誤診された
3年間、足が動かなかった
総合病院で誤診と判明した
研修医でも分かるそうな
誤診した医者が言った
こんな疾患で、総合病院に送れない
自分は専門医だから、どこに行っても同じだ
そして実際は、誤診だった
>>666
町医者がもうそんなに儲からないというのもあるし
機械を入れるには
機械本体代の他に保守点検修理料
電源や過重などの建物駆体の工事もいるし、
機械を動かすメディカルスタッフもいるし
その検査のためだけの専門医も別に必要 定額負担じゃなくて、禁止しないと大病院の疲弊は止まらないよ。
保険適応外にして、毎回自費でいいのでは。
何より俺が許せないのは
未だに誤診した医者が、謝らないことだ
日本にはソーリー法がないからだ
>>718
その医者が変なだけ。
他の開業医にかかるべき。 >>698
その一万円が払えなくてガンを町医者に見過ごされ
なんて悲惨な死に方が万人単位で出そう おれは難しい血液疾患だったから開業医は延々とクスリを変えたり検査するだけだった
地元の基幹病院でも最初はわからず専門的に研究している大学にサンプル送ったらしい
それで診断がついたんだが特別な費用を請求されたことはなかったな
ちゃんと紹介もせず抱え込む開業医にペナルティつけなくて患者負担ばかり増えるのは
ちょっとおかしいんじゃないか
>>723
でも金をまともに払わず際限なく高度医療を受けられるわけもない
腹へって死にそうだからといって、全ての飯屋にタダで食べさせろって通るか? 公営トレーニングジムとか
温泉センターとか
批判的な意見を言う奴もいるけど
ようするに、あれ
病院をジシババのサロンにしないための
策だからな
結構重要やで
皮膚科がなんでもステロイドなら
町医者はなんでも点滴だからな
医者は診断が業務なんだから診断書は責任持って必ず発行してほしい。今の料金で。別に直筆じゃ無くて構わないからさ。
高齢化で高齢者だらけで、病院も回す
のが大変だろうから仕方ないね
若いスタッフたちが高齢者にかかりきりなんて、何か納得いかない
80、90になったら、なるべくぽっくりいけるようにした方が本人も国も楽だと思う
>>723
それと、大病院なら見落としや誤診がないなんてのも誤解だぜ?
データやソース好きのちゃねらにしては、さっきから個人の体験談、それも素人の患者の口コミだけを信じこむのっておかしくないか?
単なる大病院信仰だと思うし、逆にそこまで盲信してる大病院で誤診や事故があったらすぐ訴訟になるんじゃないかな >>723
何もしない方が楽には死ねるかもよ
手術や抗がん剤とか、キツいから 誤診に火病っている馬鹿は
別の病院に行くと言う選択肢を
思慮できないのか?
なら、むしろ別の病気だ
>>732
精神的な問題だと思う
同じことされても、開業医なら怒って
大病院ならそんなもんだと思うだけじゃないか
「その時はわからなかった」と仮に医者に言われたとして、
開業医なら「誤診された!」となり、
大病院なら「そうなのか」となってるだけだと思う
そもそも低収入にまで世界最高度の医療を受けさせられるほど、もう日本は裕な国ではないんじゃないかな 全くの新規のジャンルの病気にかかった時って(けっこう申告そうな場合)
最初から大病院に行った方がいいかな?
小さいとこ行っても紹介所で大きいとこで診断してくれって2度デマだよね
この場合は?
忙しすぎる病院が価格を上げて患者数を調整するのは当然のこと。
大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれる
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良い
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料は一万円でもいいぞ
>>739
そういうのが医者になるから結婚はしない方が良い だいたいさ
さっさと検査だけしてくれて画像だけ見せてくれればいいのになって
今は画像とか判断基準とかも今ネットでぐぐれば出てくるんだよね
なんで町医者のご機嫌とらな症状をまともにきいてくれなかったりたいしたことないと勝手に判断されたりすんねん
>>743
外見で歯がグチャグチャなのは患者に殴られた跡だからw >>717
風邪かインフルエンザか胃腸炎位だなw
後は、検査結果に異常はありませんのでとりあえず痛み止め出しときますね、しか言われないね。 >>698
大した設備もない開業医にかかったって異常ありませんね、様子をみましょうしか言われないんだから仕方ないね。 これ、待ち時間短縮や集中分散を口実にした、ただのボッタクリ。
違うと言うなら、集めた定額負担分の使い道を明示してみろ。
初診時だけじゃなく再診時もタカろうとか、全くタチが悪い。
高楼省死ねばいいのに。
>>736
微妙
というのは、大病院だと細分化されてる
例えば足が痛くていったら、実は心臓から来ているものだったりする
大病院の整形外科にかかったら、足の検査だけして返されたりね
その点、開業医だと全身をみてる関係上、足が原因でないと気づきやすい
一方で設備がないからやはりリスクもある
初診の段階なら腕のたつ開業医か、総合診療科のある大病院だろうね 町医者がヤブ過ぎるから大病院に負担掛かっているんだと思うが。
>>749
これだと思うんだよね。後は病状が落ち着いた後もずっと大病院にかかって町医者に移らないとか >>748
サンクスとても参考になった
設備なかったらどっちみち大病院ですか・・・。
総合診療科のある大病院がベストっぽいですね >>630
個人病院で必要のない血液検査、心電図、尿検査されて紹介状書いてもらったら5000円できかんと思うわ 町医者はスキル差があり過ぎるわ。
次は評判のいい医者がパンクする問題が噴出する。
町医者でも週に何回か大病院で診てるような先生とかいるけどね
まあ、初診は絶対見ないって訳じゃないんだから
どうしても見てほしかったら大病院の赤字を減らすために5000円程度だせって話だ
ちゃんと診断してもらえるまでにMRI入れて6回も病院行ったよ
最初の病院でMRI撮ってくれたらすぐ分かる病気だったのに金返せ
>>27
てか、大病院も国に指示されてやってることだからなぁ。 医大附属病院でも最初診るのは新人だったりするんで何とも言えんな。
>>747
至ってまっとうな施策なんだが、あんたは世間知らずもいいとこだな 貧乏人はヤブ医者に見てもらいなさいってことかw
開業医ヤブ多すぎ
医療系スレは、だいたい“俺の知ってるヤブ医者自慢”で埋まるね
うむ
初診でかかる医者が一番重要なのに、
調べずに行くバカ
急病ならまだわかるけどね
CTがない町医者で…て、
CTが必要になる可能性のある病状で、CTの有無も調べず行く患者がバカなんだと思うよ
>>751
それでいいと思うけど、
一点、腕のたつ開業医から紹介状で回してもらうと、
その(疑いの疾患に)強い大病院に回してもらえる
たとえば東京なら女子医は脳外科に強いとか、順天堂なら循環器(心臓外科)が強いとかね
この辺の最新の情報医者ならではで情報が入ってくるから、素人が手当たり次第に大病院に行くより、本当に命に関わる場合、後々いいこともある
大病院だとなかなか転院させないからね 定額ではなく累進性にして、金持ちは50万円、貧乏人は5千円にしたら?
たとえば神奈川に住んでいる人が肺がおかしいとき、いい開業医にかかると「慶応に紹介しましょう。慶応は肺に強い先生が多いから」みたいなことがあった
そのまま個人で、たとえば横浜市立大病院にいくと、そりゃ大病院だから高度な医療は提供してくれるだろうが、
命ギリギリになったときに、肺に強いとことそれほどでもないとこの差は出てくるだろう
かといって、横浜市立の医師に「慶応が肺は強いみたいなんで紹介してください」ってまず無理だろ
参考までにそういう面もある
あと、総合診療科というのは年々廃れつつある
テレビのドクターGなんかで有名だが、実際には専門性が育たないから将来は開業医に成るくらいしか道がないから
開業医の方が遠く、下痢で動くことすらままならず
死にそうになりながら行った大きな総合病院でこれ言われた瞬間
看護婦に三万渡して、足りなきゃ幾らだ?クレカで払うつった三年前の思い出w
そういう問題じゃないとは分かってたがw
大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいわ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては時間的にも、そっちの方が遥かに良い
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料一万円でも良いよ
近所に住んでた同級生の場合。
近所にいたとき:腹痛で近所の日赤に行ったら普通に診てもらえた。
関東に引っ越したあと:腹痛で近所の総合病院に行ったら紹介状がなければ受け付けられないと言われ、
紹介状が無くても診てくれる病院を聞いてそこに行ったら11時で受け付け終了と言われ、
その時間でもやっている病院を聞いてそこに行ったら日本語が不自由な医者が出てきたらしいw
>>778
受け付けないの?金を払っても?何様なんだよこの病院は >>776
そんな町医者ばっかりだといいけどね
たいがいの街医者は手持ちの検査機械で済まそうとする ヤブの町医者は論外だとしても、診療所だって異常に混んでるじゃん
同じ混み具合ならデカイ病院に行くわって気持ちも分からんでもない
かまわないと思うよ
個人の歯科医が怖くて総合病院行きたかったから
初診料5000円程度は当然覚悟して行った
5万円でも払ったかも
>>783
2000円を20万と言いやがった看護婦のいた歯医者は早死にした、ざまーみろw >>783
余計なお世話だが、歯医者なんて個人の腕前が全てだから、それこそ腕のいい歯科開業医見つけといた方がいいと思うが >>777
昭和医大は救急車でも金取るって救急隊員に言われたから俺は北品川にしたよ 小さい病院は検査設備が整ってないから誤診が多いんだよ
俺なんか今まで2回しか小さい病院に行ってないけど
2回とも誤診だったわ
>>786
こうやって病院の悪評が広まって経営難に陥るのだな >>587
そんなの見たこと無いけどな?
どうせネットで見ただけだろ? 大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かにいいぞ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては時間的にも、そっちの方が遥かに良い
自分は、個人の専門クリニックがメインだな
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料一万円でも良いよ
病院の医師は問診もビジネスライクな面もあるけど
取り敢えず画像診断とか心電図とかで何種類かの検査ありきの診察は大いにありだわ
町医者では真似できん
高齢者なんて重患者しかいないだろ。
老化は治らない。必ず死ぬ病気。病院にとってはとても美味しい。
実際に使い分けだと思うけどな
腕のたつ開業医を掛かり付けとして確保しておく
状況によっては金だして直接大病院に行くのも勿論あり
開業医から医者ならではの情報で適した病院に紹介してもらったりコネを効かせてもらうのもあり
結局、いい医療を受けようと思うなら、普段からの調査や付き合いなり、コネなり、金なり、何かが必要なのさ
普段なにもせずに大した金も出さずに最高度の医療を受けようって無理
大病院も、個室なら空きがありますよ?(1日三万)とかよくある
大病院をかかりつけにしといたほうが緊急時はいいよ
祖母:総合病院に通院
→救急車で運ばれることがあった
→普段通院している総合病院にすんなり受け入れ
祖父:開業医しかほとんど行ったことがなかった
→倒れて救急車よんだら受け入れ先見つからず救急車で20分待機
今日行ったとこも初診5000円で紹介したとこ行かないなら2500円とか書いてたな
どういう基準でこの金額かとおもったらなんかの決まりがあるんか
腹壊したときは、
家から10mのところにある胃腸科に行ってる
中堅総合病院で消化器外科部長をやってから独立した人で、
1週間ほど下痢が続いたときも一発で止めて、
病前より便の具合も胃腸も快調になったことがある
飲み薬を5種類も出されて逆にヤブか? と疑ったけどね
近いとラクだよ、混んでたら家でもう一回トイレ行っておかゆ食ってからにするか、
とか簡単に出直せるし
でも胃カメラは徒歩15分の、ピロリ菌のべ7千例除菌の胃腸科に行ってるけどね
ピロリ菌の診断の速さが画像を診て0.1秒以内で、検査要らないんじゃないかってくらいだったわ
>>796
両方だよ
両方
大病院を掛かり付けにすると、その大病院が弱い専門のときに対応できない >>796
自分も通院してる総合病院に緊急入院した経験があるけど、
救急外来で非通院患者を断ってる場面を目の当たりにしたわ
受け入れ枠以上の患者の要請があったら、通院患者を優先するのは当然だよな >>801
訂正
大病院「だけ」を掛かり付けにすると
な
両方に掛かり付けを持つのが大事 >>803
いつも通院してなくてもいいんだよ
カルテがあれば受け入れてくれるから
診察券があれば大丈夫 大学病院よりも
専門クリニックの方が遥かに良いぞ
大学病院の初診って、たいてい若手が担当する
そこで見落とされる可能性大アリだ
一方、専門クリニックは、大病院で臨床バリバリの科長クラスのベテランが
開設したクリニックだから診断能力・経験は遥かに優れている。
そこで適切に診断してくれて、必要なら大病院に紹介してくれるよ
患者にとっては、時間的にも、そっちの方が遥かに良い
↑
救急車で病院に行っても時間外だと「加算」があるので、時間帯によっては総額が変わらないよ
↓
自分は、個人の専門クリニックがメインだわ
・胃腸---元大病院の臨床部長、胃と大腸カメラの達人。検査設備も総合病院レベル
・肝臓---元大病院の内科長、必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
エコーの達人(大病院のエコー技師に見て貰うよりも10倍診断精度が高い)
・脳-----元大病院の脳外科長、脳の病気の兆候を長年の経験から的確に診てくれる
必要なら大病院連携でMRIやCTもオーダーしてくれる。
・心臓・循環器---元大病院で臨床バリバリの専門医。検査機器もそれなりに揃っている
こんな感じで
まずは専門クリニックに行って、経験豊富な専門医に相談に行くほうが確実だな
個人で開設してる医者は「対応が丁寧」だし「ヒアリング能力」がハンパなく高いし、
(大学病院のドクターは態度が横柄で、自分の訴えを流れ作業的に聞き流される場合が多い)
そこで治療可能なら任せればいいし、難しいなら大病院へ紹介してくれる。
いきなり大学病院に行こうとする奴は単なるアホだな
初診料なんて一万円以上でも良いぐらいだ
そもそも町医者なんてAIでいいです
膨大な症例を全て間違いなく鑑みて判断してくれる。
検査機関とAIでいいよ
そこで振り分けてくれたらいい
高齢者は毎月年金40万以上とかだから痛くも痒くもないだろう。
>>811
知らなくても
大病院は急性期治療が終わったら町医者か中小病院に逆紹介するので そんなわけわからん事するなら
大病院だけ負担率上げちまえ
>>808
地方で開業してる医者って
だいたい地元のでかい総合病院の勤務医だった人多いよね
だからなんかあったらすぐ紹介してくれる
自前のMRI持ってるところもあるし 町医者からの依頼で大病院でCTやMRI撮るだけなら紹介状要らない初診料もかからない
画像撮影料だけ請求された 私の時はそうだった
数年前腹が痛すぎて死ぬかと思った。
年末から正月は入院も覚悟した。
病名や原因がわからないから、死にたくないから近所の医療センターに飛び込んだ。
結局1粒の薬ももらえなかった。
ただカネを払って腹を晒しただけ。
日本医師会=町医者の政治圧力団体
農業と同じw
くそったれ医者w
うちの母親受診したが、素人が見てもわかるぐらいデタラメ…
全然、治らない〜
患者なめすぎ…
国民健康保険、完全廃止でいいよ…
>>776
そんなに良い専門クリニックが田舎にも沢山あると思っているのですか? >>823
馬鹿はおまえだよ。これはマジな話。
いきなり大病院に行く人は月40万以上の年金を受け取ってる高齢者たち。 まあ、開業医にかかる場合はその医師の専門がなんなのかは知っておいた方が良い。
例えば内科と標榜していても消化器なのか呼吸器なのかとか、消化器の中でも肝臓なのか腸管なのか。
あとは長年開業しているところは知識ストップしているから要注意。
ウイルス感染症なのに無駄な抗菌薬使ってくる医者とかな。
うちは1番近くにあるのが大病院だから眼科や皮膚科に耳鼻科に小児科にほんと困ってる
大病院じゃなくて良いから、クリニック各診療科の集まった施設作ってくんねえかな
需要はあると思うんだよ
まぁ入居すんのが目医者と歯医者と薬局だらけになりそうではあるんだが
国民皆保険なんて止めればいいんだよ
誰でも好きな医療機関で診療を受けられる。というのが当然じゃん
同じ病気でも支払いが5百円で済む病院と1万円払わないといけない病院が有ってもいいと思う
払った分だけのリターンが感じられないのが日本の医療。その元凶が健康保険制度だからな
廃止しない方がおかしいわ
>>824
年金は2ケ月に1回、毎月受給してる人はいねーよw
俺が突っ込んだのはこの部分 医者だけど、紹介状無しの飛び込みなんて、よほどの症状じゃない限り適当に薬出して終わりですわ
一人一人丁寧に診ていたら、半日待っても終わらねえよ
紹介状無しは1万円取っても割に合わない
あと、開業医の先生も元々は大病院勤務されてた方がほとんどだから、大病院信仰なんて本当に無駄
安倍の訪韓決定と同時に
いろんな要求が次から次へと出てきてるな
もう完全に戦勝気分みたいだ
医者だけど、現代医学は設備あっての名医だからね
大学病院の教授や大病院の部長先生も設備なけりゃただの人
金がありゃ設備のある病院に行ったほうがいい
町医者の能力が低い。
これは差別でもディスってるのでもなく、当然に検査能力が設備的に
低く、診断する医者も一人なので病状診断に疑いが残らざるを得ない
だから手順は逆で、初診こそ手厚く行って、そのあと専門医に振り分けるべき
>>838
それをすると国全体の医療費がしゃれにならないことになる。 >>839
医療費がもったいないから、間違った診断と診療はやむを得ない、
という考えのほうが間違っている >>837
本当に医者か?
ベテラン先生の理学所見の取り方とか感銘受けるレベルだぞ
設備あればいいとか、三流の考え >>840
医療費のためなら消費税が50%越えてもいいって感じ?
何事も限度がある。 >>838
お前は大病院行って適当にあしらわれてきたらいいよ >>838
能力低いのかはわからんけど、駅近の病院は設備がショボい所が多い気がする。
んで、設備が無いからって理由で面倒な病人を別の病院に回すと。 >>841
全員が名医でない以上、検査による数値診断はやむを得ない。
医療技術が属人化しててよい、ということこそ問題。
実際試みられているが、高度な知見がAI化すれば、安価に、大量に
正確度の高い診断ができる。 >>844
確かに皆保険ならそうなるかも。
皆保険でなく、身の丈にあった保険となるだろうな。 >>849
身の丈にあった保険でも、「金額の多少で診断のレベルが違うのはけしからん」って人は出てくるだろうねえ。 >>850
それはいつだってそうだね。
マクドナルドで最高のサービスと品質を求める人はいるよ。 >>838
この考え方は正しい。
紹介状を書かない医者はヤブ医者同然だよ。
対処療法でその場しのぎしてるだけで、自分で患者を抱え込んでる開業医は手遅れになるまでそのままにしておく。そして救急外来に担ぎ込まれて初めてどういう状態だったか知ることになる。こんなパターンばかりだよ実際。
きちんと自分のところでできる限界をわかっている開業医に行くべき。 >>808
どやる前に、そんなたくさんの科に罹らなければいけない健康状態を
なんとかしろよと思う >>847
こういう馬鹿が検査の数値に振り回されるんだよね
医学はそんなに単純じゃねーよ >>853
体調不良なんて8割は放置しても治るんだから、
そういう患者も含めて最初から全員精密検査をするのは、やっぱり医療費の無駄遣いだと思うんだよね・・・ 家の目の前に総合病院があるのに遠くの町医者に行く羽目に
地域医療を掲げる大病院様
町医者にかかったら妊娠中の異常に気付いてくれず
臨月で死産し、母体も死にかけた
医者はお前の体が悪いんだとか、もう子供は二度と生めないとか
紹介状欲けりゃ両親連れてこいとかボロクソ言ってくれて
精神を病みかけた
大学病院行ったら元気な赤ちゃん生まれた
町医者嫌い
医者はAIに変わるよ
医者によって診断違いすぎるし
田舎の医者は勘違いで偉そうなのばっかり
フリーアクセスがそもそもの間違い
大病院は紹介状必須にすべき
医師不足の地方はそうなってる病院もあるし
>>861
AIはどうやって所見とるのかな?
AIはあくまで所見をデータ化もしくはワード化しないと使えない。 大病院でも研修医にかかると
まったく同じ症状が出る病気を一年近くも誤診して全く疑いもしないアホがいるしな
俺がそれは「同じ症状がでるアレじゃないですか?」とヒントまで投げかけてるのに
らちが明かないので別の病院で診て貰ったら「あと少し遅れたら大事ですよ」と言われて
結局大手術になったけど
おい、某大付属病院の大学院生 おまえだよ
もうさ検査センターみたいなのを人口何万人ごとに1箇所とか作れよ
問診票からAIが必要な検査を選択して技師と看護師で検査しちまって検査値に異常が出たら医師の出番(検査に上がらない頭痛とかはどーにもならんけど)
耳鼻・皮膚・眼科以外の科は町医者の設備の差が凄くて怖すぎ
徒歩10分圏内に総合病院があって何度か通院や検査してるけど
予約時間に行っても30分以上待たされるし待合室は老人ばかりだし
若者より元気そうな年寄りが入って数分で出てきてお会計は結構ですーとか腹立つ
大病院に行って症状大したことなかったら次から町医者制度作ってくれ
同じ町医者でも、例えば緑内障検査で、
多くの眼科は
1回目(細隙灯検査他)2回目(散瞳検査、検査予約)3回目(視野検査30分以上)、でやっと緑内障確定
俺が行ったところは
1回目(自動視野計5分、他)で15分後には全て診断済で帰路
バカは何も調べず3週間以上かけちゃう
>>835
というより、紹介状なしでいきなりよくもわからないのに薬は出せないのは普通だと思うよ
病気だけじゃなくて、例えばどんなアレルギーがあるかすらわかんないわけじゃん
それに多かれ少なかれ医療系はコネというか繋がりがあるから、紹介状がある、つまり紹介元に返事を出さなきゃならないとなると、真剣にやらなきゃならなくなるだろうし >>844
それは国民が決めることだと思う
それこそ消費税が50%を越えても今の医療を継続しろと民意になったらやむを得ない
でも、どちらにしてもこのままってのは早晩無理だと思う >>860
可哀想だけど、臨月の死産なんて大病院でも予想できないよ
コウノドリとか見てなかった?
次のお産は大病院でうまくいったというが市制の開業医でも同じだっただろう
でも仮に大学病院で臨月死産したら、あきらめがついただろ?
多くの人の大病院信仰なんてそんなもん >>874
いや、大学病院だったら即入院クラスの妊娠高血圧放置されて
早期剥離からの出血多量で死にかけたんだよ
大学病院にたどり着いたのは三度目の出産で、結果赤ちゃん二人死んだ
二人目は頑張って生まれたけど死んだ
コウノドリみたいにね
三人目は妊娠中のみ血液が固まりやすくなるってのをみつけてもらって
何の問題もなく生まれたんだよ
町医者じゃ検査するって言う発想すらなかったと思う >>874
それは一概には言えないな。
結果は変わるかわからないが、新生児科医がいる場合と、NICUがある場合は対応も異なるし。
緊急C/Sの対応もできたかもしれない。 いい町医者も沢山いるけど、珍しかったり、ちょっと難しいのは無理って話だけどね
風邪でかかるレベルなら近所の怪しい町医者も好きだよ
明細の出ない、説明も適当なおばあさんの院内処方薬が出るような
>>880
例えば18歳女性右下腹部痛が来たらどこに行けば良い?
胃腸炎→内科
虫垂炎→外科
卵巣軸捻転→産婦人科
意外と難しいで。 >>876
あーそうかも>>875みるとそうかもね
でも大病院でもNICUがないところ、満床のところもあるだろうし
事前に死産してなかったら大学病院ならベッドが空いてるとも限らんし
なんとも言えないな >>878
普通にあるが?
産婦人科医が少ないって話はでるが昔からある産婦人科医は人がいっぱい来てるよ
近所の産婦人科医は隣の土地まで買って増築してたぞ >>875
ただ、絶対ではないよ
凝固系を押さえたからそうはくが起きないわけでもないしね
でも生きててよかった
何ccくらい出血した?
大変だったね これはいいな。大病院で受診したいのなら紹介してもらうか、金の負担をすればいいだけだ。
>>881
とりあえず内科いっときゃいいんだよ
虫垂炎の初期なんて薬で飛ばしてくれるんだからさ 町医者のピンキリの差が異常
初診時の問診&検査項目や所有検査機器の下限が低すぎて怖い
そのへん底上げするほうが先だろうよ
>>885
ま、そうなるよな >>887
だから普段からかかりつけ医みつけとけって言われるんだろ >>27
救急車で担ぎ込まれたが5000円とられたぞ >>887
国民負担率71%という超重税、高福祉国家のデンマークでもまずはホームドクターが見てからだし、
薬も真に必要だと判断がなければ処方しない。風邪くらいなら温かくして早めに寝ろと言われるくらいだ。
おまけに歯科は自費だそうだ。
日本は窓口負担を国民全員5割にすればいいよ。そうすれば患者は医療のコスパを厳しく吟味するようになるだろう。 >>887
昔からやってる爺さんはダメだな。
ろくに診察もせずさらに患者の話もろくに聞かずに診断する。
勘に頼っていて適当すぎる。 というか働いてたら会社と提携してる医者、病院にでもいけばいいよ
まぁ最近はどこもケチってそういうの減らしてるが
>>888
喧嘩売るつもりはないんだが、首都圏周辺の地方都市在住で町医者が周辺に5〜6件
どれも検査は外注、自前のレントゲンすらないテキトー医院なんだがどうすれば?
町医者のために1時間以上かけて都心へ行けと?
仕方ないから毎回、クルマで10分の地元の総合病院行ってるわ >>886
でもそこで普通の開業医だったらエコーとかCT取らずに虫垂炎見落として整腸剤出して終わりだよな。普通は細菌性腸炎なんで疑わずにウイルス性腸炎と考えて抗菌薬投与しないだろうし。多分数日痛みと発熱続けばさすがに疑うだろうけど、その時には多分Ope適応な気がする。 >>893
自前のレントゲンなしとか行ったこと無いのがバレバレだからやめとけ^^;
地方住みだが俺の行ってる個人医院にすらあるわw
かかりつけ医を自分で見つけとくのも大事だって話してんだよ
地方都市在住なのに町医者が5^6件しかないとかちょっと創作ひどいよ >>896
医療系のスレは創作でも何でもいいから
同情をかうほど酷い医者を語った者が勝ちという風潮がある >>870
あるある
内分泌の病気だと内科より外科医が得意な所もあるし
皮膚の傷が膠原病だったりすると外科か内科か
素人には区別つかない時があるな 要はいい病院を知らないから大病院にいくんだろう。
情報公開しろ。
>>897
そういうことなんかねぇ・・・
大体レントゲンなしで外注とか健康診断やってるような診療所に行ってレントゲン取って持って帰ってきてもらうんだろうか?
お粗末な創作やのう 大病院だと全てそこで完結するという利便性と安心感があるしなあ
二度手間は時間の無駄、5000円払ってもいいと思う人は大病院でいいんじゃないかな
>>902
開業医が大学病院に非常勤で応援に行くことも普通にあるから
腕の差よりも患者に対して出来る医療行為の幅だろうな
医療器具や検査設備が充実してる大病院のほうが
医師も様々な検査や治療が出来る 大病院はカンファレンスが出来るというのも利点かな
個人医院だと全て医師一人が答えをださないという難しい面もあるしね
>>16
近くの町医者でたいしたことないって診断だったのに、
どんどん症状が悪くなって、大病院にかかるころには手遅れってこともあるからな。
最初から、大病院に行きたいという気持ちもわからんこともない。 もし症状が長く続くなら試しにかかりつけの開業医にセカンドオピニオン的に大病院で見てもらいたいと言えば良い。
それは患者の権利だから。
それで渋るような医者は自分のやっている治療に負い目があるか、そもそも紹介できるパイプがない。
そういうとこはやめたほうが良い。
町医者でも誤診しなで治れば良いんだよ
どこの町医者が腕が良いか解るようにしてくれ
定期的にドックで入っていれば、大手でもそのままだけどな
【診察】
紹介状なしの受診、
町医者で!紹介状を書いてもらってーーーーーーーーーーー心エコーの検査に行くが!!
800円ぐらい!取られるよーーーーーーーーーーーーーーー3割負担で!!
>>881
は?
それだったら内科もしくは総合病院に行けばいいじゃん
総合病院でも紹介状無しパターンでも受け付けてくれる病院あるでしょ
わからないのか? 大病院で薬代が320円だったのに
近所の開業医は院内処方でジェネリックがなくて1000円以上するんだわ
ジェネリック扱えよ町医者
初めから町医者じゃ無理なケースと判ってれば5千円なんて安いモノよ。
町医者に行っても即紹介してくれるとは限らんし、2,3回通わされ、簡単な検査して
合計5千円以上の金と何より時間を取られた挙句、大病院でも再検査するんだからw
でも大学病院にいきなり行くと、定額払うと言っても町医者行けと押し問答になる
ケースをよく聞く。
これ逆じゃないの
初診と検査を大病院でして、あとの経過観察や投薬は町医者とかにすべきだろ
>>916
理想はそうなんだが、大病院から町医者に強制逆紹介できるシステムがないのよ
あとは開業医で・・と言っても、いえここ(大病院)にかかりたいです
と言われたら強制はできない
せめて医師が開業医での治療が適切と判断したら、以後は毎回数千円+して取れればいいんだろうが
もしそういう制度ができても、今度は大病院の主治医個人へのクレームになるだろうしね さっさと大病院紹介してくれればいいのに痛み止めだけ出して様子を見ましょう
痛みの原因判らないくせに放置プレーで金稼ぐんだよな
>>916
病気を治すことを第一の目的と考えるなら
それが合理的だろうね
紹介状制度なんて医者が楽して儲けるためのものだから 機械の費用を回収したくて必要のない検査するんだよな、町医者。
そのくせデータの共有がないから、大学病院でもレントゲンを撮るハメに。
>>920
撮影したレントゲン写真を別の医者へ持って行きたいと言ったら、
貸し出しますとか言われた。
俺が金を出したのにな。
著作物なのか?wwww 順天堂病院5400、東大病院8100だよ
どちらも紹介状で行ったから払ってないけど
>>921
大学病院は貸出料1000円とかいってたよ。
死ねって感じ >>923
古くなると無断で捨てるしな。
椎間板ヘルニアが悪化して、再度通院したら
以前の状態が分からない。
とかぬかしやがった。 >>914
処方箋だけ貰って外の薬局行ってやれば良いじゃん
薬局ならジェネリックにするか選択させてくれるし うちの父親、胸が痛くて近所のいつもの病院に行って視てもらったら
レントゲン撮っても特に異常もない、と言われて原因よくわからなくて
それでも痛くて更に具合悪くなり翌日別の総合病院に行ったら肺炎で即日入院・
水も肺に500ccくらい溜まってて水抜きして結局丸々2週間入院したよ
重症になる一歩手前
マジで具合悪いときは町医者に行かないほうがいい
風邪や便秘くらいにしとくべき
>>926
俺も胸が痛いって町医者行ったら逆流性食道炎です
って薬をもらっただけだったけど
実際は心筋梗塞で救急車で運ばれ緊急手術だったわ 金払えば診てもらえるだけ幸せだよ
うちの方では大手は初診の診療を断固拒否するからな
受付の前で意識が無くなって倒れていても
付添いの家族に紹介状がないと診ない規則だから
他へ行けと言うよ
診療所がヤブ過ぎて死にかけたわ
発病初日、39度の高熱+下痢で診療所に行く
ノロかねぇ、とりあえず抗生物質だしとくわ
発症3日、39度の熱下がらず、下痢が続き内臓が弱り食事が取れない
薬聞いてないねぇ、じゃあ別の出しとくわ
発症5日、40度の熱と下痢、食事取れないこと5日目
え?食べてないの?じゃあ、とりあえず点滴しとこうね
発症6日、もはや立ち上がれなくなり救急搬送で入院
>>929
そもそもノロウイルスに抗菌薬なんて効果ないし、抗菌薬飲むと逆に腸内の善玉菌が死ぬから逆に下痢が悪化するんだよね。
完全に毒を盛られたな。 >>921
マジレスすると、法律で診療記録は医療機関各自が保管しないといけない。
たとえ患者本人が欲しいと言っても、「貸し出し」になるし、患者が他院に持っていく途中で無くしたら、なぜか、無くした患者じゃなくて貸し出した医療機関が罰せられる。
アホくさい法律に文句言わないとダメ >>929
ノロは自力で治すしかないぞ、ただひたすら耐えるのみ >>929
最初から大病院行っても経過は同じだったと思うよ
それとも大病院ならお医者様が特効薬出してくれてすぐに治ったはずだと思ってるの? >>929
その後どうなった、ガンでも見つかったかw >>925
大病院だから肺炎を見抜けたんじゃない
親父さんが2日めに肺炎の症状が悪化したから肺炎だと診断されただけ
誤解してる人が多すぎ
人間はいきなり重症化するわけじゃない
初めのうちは軽症だから町医者行こうが大病院行こうが診断できないのは同じ >>933
少なくとも下剤出さずに、整腸剤を出していて、尿検査行い尿中ケトン体あるか確認し、あったらその時点で補液を行なっていたら多分悪化しなかった。 >>838
町医者は総合病院引退して開業してるのが多い
その息子娘も総合病院で働いてたりするから >>917
大病院で一日潰せる人が多いんだよね。経過観察だから
短時間問診しかしようもないから、数時間待って数分になるんだけどね。
また、そういう状態だから病院にトンでもない早朝から行けたりもする。
逆紹介といわれてもまあ、専門の先生以外のところにいったりもするから
近隣診療所の得意なところと系列ぐらいは調べておくほうがいいかもね。 >>935
それ多分肺炎じゃなくて。胸膜炎を見逃されたんだと思うよ。
1日くらいじゃ200ml胸水たまるほど悪化しないし、レントゲンでもちゃんと見てないとレントゲンで胸膜炎は見逃されてしまう。 >>935
レントゲンなんかでも全然違うぞ
俺は両方でレントゲン撮ってもらう機会が有ったんだが
大病院の高額な機械が出して来た写真と
数十年使い倒した町医者の機械の写真を見比べて
いくら町医者の腕が良くても、コレはダメだわと思ったね
米国なんかは、検査は同じ保険会社の系列の
契約先の大病院でやるのが普通な訳だけど
日本もそういう制度を作らなきゃ、早期発見、早期治療なんて
絶対無理だと思うわ >>938
しかもそういうのに限って生活保護が多いのよ
「働きたくないから、何か病気を見つけてもらう」為に要らない検査を大量に受けるのが
貴重な血税と医療資源はこうやって無駄なことに消費されている >>936
それは結果論でそ
最初から大病院行っても大病院勤務の若い未熟な医者が下剤処方してた可能性大
尿ケトン体も初回行った時点ではまだ悪化してないから大病院でも異常値検出できなかった可能性大 >>943
流石にそこで下剤処方するアホな医者はいないだろw素人でもわかるだろ。 患者側の説明の仕方や表現能力の貧弱さも
誤診を引き出していることに気づかないバカがいるね
症状を整理していけよ。日常生活、仕事、環境なども。
医療費の問題はたいてい老害と生活保護
病院がどうとか、あーだこーだ議論する前に
まずは患者の質を考えよう
誤診と言ってるやつ
あなたは病状をどのように説明し、それに対して医師は何をし、どう診断したんだ?
どんな医師でも、一発で分かるわけがない。
患者の的確な症状の表現、医師の問い、患者の答え、
これらの繰り返し、そして血液と尿、検索、
総合して診断するんだろ?
がんが感染症だと言ってるバカもいるくらい
単純な馬鹿。患者の説明能力も必要だ。
知能が低すぎるので、医師もそれに応じた程度のやつしか
育たない。
政治家と同じだ。
>>829
国民皆保険をやめたら・・・・・あなたは払えるの?
ものすごく高くなるよ。あなたが信じられないくらい。
1日入院して200万とか。 >>940
>数十年使い倒した町医者の機械の写真
どんだけ爺さんの医者なんだよ。
お前の選択がアホなだけだろ。
開業医が高齢の爺さんしかいないど田舎かw
創作かw まあ、国民皆保険をやめてもいけどな。
その前に知っておけよ。これは医師の間で有名な話だが、
在米中に倒れて2か月半入院し、死亡した日本人の話。
治療費は3億円。アメリカから遺族のところに取り立てに来たらしいぞ。
国民皆保険をなくせと言ってるのは医師が多いぞ。
本当になくなってもいいのか?
>>10
定型書式に宛名と自署すればいいだけじゃ
あとはカルテコピー貼付で >>949
別に皆保険辞めなくても統廃合なり医療システム刷新すれば今の負担率でも十分だと思うけど?
無能な医者を食わせるために無駄な金使われてるだけじゃないかな >>952
金取れるあてのない患者は受け入れません
フェイクニュースに騙されてますよ >>779
その町医者も昔は大病院で働いていたんですが だいたい健康で病院かかったこともない人間も、病弱でしょっちゅう病院かかってる人間も
同じ額の保険料を給料から強制天引きって制度はおかしいでしょ。
せめて健康保険に加入する、しないは個人の意思で選ばせろっつうの。
>>949
医者になる資格を緩和すればいい
医学部に6年通うとか無駄の極み
2年間は一般教養とか正気の沙汰じゃない
昔の司法試験のように誰でも受験できるようにすればいい
認定機関も自由にして複数の医者免許の発行を認める
筆記をパスしたものが研修医になり実技を経て医者になる
こうすれば医療費の削減になる >>955
これ 嘘ではないかもしれんが保険がかかってたと思う >紹介状なしで受診できる病院
治らないか医療事故で殺される確率が高い病院
豆な
>>454
病状が安定してきた患者は病院から開業医に紹介状書いてそっちに回すのはわりとよくある >>1
>500床以上から400床以上に拡大
縮小してるだろうがアホ
>>962
今まで500床以上だった基準を400床以上にしたんだから対象は拡大しているだろ >>961
わりとと言うか
うちとこの県立病院なんか殆どそうだ、追い出される
しかも放っておくと老人病院に送りこまれるからそのまま死ぬまで入院させられるとかも良く有るぞ
拒否したら、医者やコーディネーターの機嫌が露骨に悪くなった
その老人病院に行ってみるとその県立病院の医者がバイトで雇われてるんだよなw
賄賂だぞ >>963
うん
しかし
せっかくの釣りなんだから
もっと罵倒してくれないと
喧嘩にならないだろw >>947
そもそも検査結果だけでは診断がつかないことの方が多い
症状の経過を見て消去方とか悪化で確定する
医者の説明不足も原因だと思うけど 一方、スキャンダルで旗色が悪くなった政治家は仮病で入院できます
俺が見た事ある笑える年寄り
消化器科に行った時、俺の前に呼ばれたババアが医者にどうしましたと聞かれたら口が臭くてと言っていた
医者は歯医者行けと言って診察終わってたw
教師や医師は更新テストあったほうがいいよね。
免許に甘えすぎ。
あと、ジジイどもは患者に横柄すぎる。
>>973
若いのも横柄な態度を取るし、本当に殴ってやりたいのはあの医者 医師会の圧力でしょうな
病気を見過ごされたり
同じ検査を何度もされたり
開業医を儲けさせるだけで
患者にメリットありません
だから安倍はあかんとあれほど
>>949
それ世界一高い医療費と比べてるよね?
今や日本のビッグマックより韓国やタイのビッグマックの方が高いんだぞ
あと、メディケア、メディケイド等のセーフティーネットや
連邦公務員医療給付プログラムなど、アメリカの医療制度詳しくしらないのに
知ったかぶりしてるよね 現金が紹介状の代わりになるならそれでいいんじゃないの
そんなたいそうな医者のいる病院かね?大きいだけだろう?
ええんじゃないかな
金ないと死ぬレベルまで勝手に上がれば良いと思うよ
>>756
紹介状貰うまで時間かかるのが問題だよな
金は払うから直にカルテを病院にfaxで送ってくれ 個人開業医ってほとんどが水増し請求してるんだろ
医療事務してる人に聞いたら病院の悪行なんでもわかるよ