◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516697226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2018/01/23(火) 17:47:06.53ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011299541000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月23日 17時38分
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、政府・日銀がデフレ脱却に向けた「共同声明」を打ち出して5年がすぎても2%の物価目標が達成できていないことは「残念だ」としたうえで、早期の実現を目指し大規模な金融緩和を続ける考えを強調しました。

日銀は5年前の平成25年1月にデフレ脱却に向けた「共同声明」を政府とともに決定し、2%の物価上昇率を明確に「目標」としましたが消費者物価指数の上昇率は直近で0.9%にとどまり、目標の2%はほど遠いままです。

これについて黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、「目標が実現できていないことは残念だ」としたうえで、「主に石油価格の下落で達成が遅れているが、2%の物価目標を変更する必要があるとは全く考えていないし、共同声明について、何か変更する必要があるとは思っていない。引き続き、粘り強く金融緩和を続けて、2%を達成したい」と述べ、今後も大規模な金融緩和を続け早期の実現を目指す考えを強調しました。

そのうえで黒田総裁は、「物価を押し上げていく経路はさまざまあるが、賃金が上がらないと物価は上がらない」と述べ、経団連が賃上げの水準として「3%」という数値目標を初めて打ち出したことしの春闘に期待する考えを示しました。

2名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:47:31.15ID:rtBx7PHL0
日本沈没

3名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:49:13.94ID:Myzt2cHM0
5年経っても駄目なら
その政策は失敗だったってことだよ
認めろいい加減

4名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:49:28.00ID:SOUCjJqe0
首になりたくないんだろな

5名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:49:52.80ID:n6rw9zL60
物価が上がらないまま中身は減る一方

6名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:49:59.97ID:0zpfEOiM0
>>1

自公無責任政権を支持するバカのせい

【日銀調査】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 ★10
http://2chb.net/r/newsplus/1515933140/

【政府・日銀】デフレ脱却への「共同声明」から5年 物価目標はほど遠く
http://2chb.net/r/newsplus/1516575241/

7名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:50:36.69ID:Kw4rbTRY0
来年は消費税10%だから大丈夫
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

8名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:04.77ID:jPF/sbvJ0
これは支持できる

9名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:12.13ID:J+XmxbVP0
あがれあがれ株式相場

10名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:13.20ID:Ti/NmexT0
官製相場は止められまへんなー

11名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:20.68ID:UFelWmqh0
この発言で、一気に円高になるってどういうことだ ?

12名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:27.38ID:XDi4F4XC0
だって安倍が何もしねぇんだもん
黒田にできることなんて限られてるだろ
政府と組んでやるはずなのに馬鹿な総理が
日銀の出した結果だけ見て自分の成果だと思ってる
信者も馬鹿だから自分の期待が正しかったと思ってる
これからすべきことに手を抜いた地獄が来るのを分かってない

13名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:28.12ID:IgWDaAM70
なぜ、緩和縮小しますが言えないのかね

14名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:51:53.55ID:ZLinBQCC0
際限ない
懲りない

15名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:52:42.55ID:qeXPeY4O0
>>1
無駄なことやってないで賃上げなんとかしろよ
ばら撒けや

16名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:53:22.45ID:YIEOUxII0
マイナス金利ははよ解除しろ

17名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:53:44.12ID:mCZiKWiL0
目標が達成できてないんだから、追加緩和が正解なんだよ。

18名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:53:54.50ID:snLHx8mF0
二枚舌なんだろうな。

19名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:55:26.06ID:+He3i2uh0
つまり失敗じゃないの?

20名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:55:38.69ID:gFbTRz9C0
ドル円動いてない?

21名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:55:42.56ID:rHOJJ8JF0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://park.geocities.jp/ajwuiyewtq/

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://park.geocities.jp/ajwuiyewtq/0123.html rtyr ytr uyu

22名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:55:43.07ID:inb3zpva0
>>1
× 物価を上げることが目標
○ 実質賃金と消費を上げることが目標

売国奴は死ねばよいと思うよ

23名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:56:02.46ID:9Yhg1INs0
その目標は適切なの?

24名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:56:19.52ID:jxN5cqcy0
5年の失政は5年で回復できるかもしれないけど、20年だからなあ

25名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:57:19.22ID:Qsk5Ykq90
やめたくてもやめられない

26名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:57:23.48ID:rWSX6DqA0
政府は財政政策
日銀は金融政策
給料上げるのは労働組合

基本やで(^o^)

27名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:57:27.19ID:YXFw4k940
大規模かどうか質問してる時点で金融音痴。

あくまでインタゲ2%これだけ。インフレ率が目標値より下回ればいくらでも緩和するし、上回ればいくらでも引き締めする。

数学できないアホにはこれが理解できない。

28名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:58:09.43ID:v4ydUsfI0
ジャップ終焉

29名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:58:16.42ID:Qttpchj60
黒田はもう一度はっきりと「消費税増税が経済に与えた悪影響は想定以上」と発言しなよ。

30名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:58:21.10ID:5YQg+mXm0
止まると死んじゃう黒マグロ

31名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:58:55.57ID:ZLinBQCC0
「維持」は事実上の縮小

32名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:59:11.44ID:9Yhg1INs0
>>24
その内の17年間は自民党政権なんだよな

33名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:59:21.97ID:VX0dZcr00
銀行株は当分塩漬けですね

34名無しさん@1周年2018/01/23(火) 17:59:46.54ID:4lr+eAq60
>>25
ヤク中じゃないか

35名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:00:25.17ID:lOs4cSb80
>>27
記者連中は文系馬鹿なのでどうせ分かりゃしない

36名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:00:31.46ID:HM24bW/A0
消費税の増税が原因。日銀の方向性は正しい。
が、黒田が消費税増税を支持していたことも事実。
当初二年で結果だすはずの目標が五年たっても出せていないんだからもう一度政府と政策のすり合わせをやらないと。

37山川k尚子.名古屋学芸大学講師2018/01/23(火) 18:02:11.05ID:1z7KL0WF0
失敗って認めろボケ

38名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:02:30.72ID:R64hnkp30
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0171
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

39名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:03:52.89ID:7zHkIfe/0
末端にお金回らなきゃ経済が下からダメになっていくよ

40名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:04:02.90ID:2OTFlFBU0
このペースで国債買いオペしまくってたら
日本の借金が、なくなってしまうがな

41名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:04:15.84ID:XPHFXtrS0
政府が緊縮財政続けてるのは日銀ではどうにもならん

42名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:04:51.47ID:mjsaczND0
>>41
これ

43名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:05:01.40ID:5pSQ0XZA0
減税しろよw

44名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:05:16.39ID:SjxPdnVO0
一般国民は増税増税で金融緩和www
新しいいわー

45名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:07:44.93ID:QZvq/lBl0
庶民から見たらもう十分物価上がったよ

46名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:07:49.48ID:9Yhg1INs0
株価2万6000円を回復した今ほどの好景気に物価がほとんど上がらず20年前と同じで内容量は減ってるっていったいどういうことなんだろ?

47名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:08:25.20ID:29BPuZHv0
解約手続き妨害するなよ
クソ銀行員

48名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:11:00.04ID:gWR6HCXL0
黒田は任期満了まであともう少しで逃げ切りモードだもの。

次期総裁に丸投げしてあとは野となれ山となれ

49名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:11:15.82ID:QZvq/lBl0
>>46
株なんて6割は外人が買っている状態 日本人でも金持っている
奴がさらに儲けているだけ 

50名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:12:08.53ID:YXFw4k940
>>48
何も見えてないな。

日銀総裁職は財務省の巨大利権なんだよ。

51名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:12:40.46ID:mhbh/lfH0
何年で成功なの?

52名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:14:33.85ID:YXFw4k940
>>51
馬鹿文系らしい金融音痴な質問だ。

インタゲに終わりはない。日本国が消えてなくなるまでだインタゲ2%だ。

53名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:15:50.09ID:fb5MsxTj0
ハルヒコの憂鬱

54名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:16:53.37ID:FeLRK9mO0
為替は全く反応なしだな

55名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:18:20.76ID:tJjN6Vb10
底辺層に金融緩和享受させ無い政策すれば、首都圏だけは景気良くても、
地方から消滅する。
日本の人口の2/3は消えるのは構わんけど!

56ブサヨ2018/01/23(火) 18:19:00.03ID:DgZHZssp0
>>27
何を質問するか事前に決められているだけw

57名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:23:43.49ID:7HnLWZaF0
国民がどんどん貧しくなっていくな
これが謝れない症候群か

58名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:31:33.11ID:bDPXGtwE0
ヘリコプターマネーの方がマシだった

59名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:35:13.43ID:l6Qj90/C0
ヴァカが多いな。
国債買いきるのが目的だから、
インフレ2%なんて、ギリで達成なんてしねーよwww
国債買いきるまで、2%未満の継続で、
緩和緩和だ、分かるだろそんな簡単な事は。

60名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:37:02.60ID:duKkC1ka0
日本国民でいてくれてありがとうキャンペーンとして犯罪歴のない日本国籍を有する者に一律1000万円プレゼントしろよ
個人にカネが回ってこないから景気よくならないんだよ、このタコ助

61名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:46:08.17ID:za7S7OJc0
引き落としだけの銀行なのに

62名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:53:36.31ID:RK+KN4/W0
日本のお家芸、先延ばし。永遠に何も変わらない。

63名無しさん@1周年2018/01/23(火) 18:56:45.59ID:Xs/w8oYQ0
>>3
ほんとだよ
消費税増税する前にはすでに前年比1.5%インフレで推移してたのに
増税したら一気に消費が腰折れしていまだ立ち直れない

増税の失敗を認めて今度は減税すべき
せめて次の10%は当面凍結すべき

64名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:00:07.96ID:j/EPTuPG0
白川みたいに長々と居座るつもりか。
言った事すら満足に達成できなかったくせに…
普通ならクビだよ。啖呵切ってあれだけのことやったのに達成できないんだから。

65名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:00:43.90ID:g0M96Pmz0
黒田実験の結果、金融政策と物価と景気が無関係なことが判明したな

66名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:02:18.15ID:jui3N/S10
やめたらそこで日本終わるからな
それも先延ばしにすぎないが
出口までキッチリやらせろ
逃がすな

67名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:03:09.87ID:8256dDY10
金融政策でデフレ脱却は無理ってのが明らかになったねw

68名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:04:56.39ID:j/EPTuPG0
失われた十年ならぬ、ごまかされつづけた十年と呼ばれるのか。後世の経済人たちに。

69名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:05:37.06ID:WvtG+SCs0
>>1
銀行口座手数料ができたらお前のせいだ!

70名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:06:00.19ID:i0pfy3DB0
円安になっただけだな

71アベンキハンターさん2018/01/23(火) 19:06:42.73ID:4Fm4NUkb0
5年続けて効果なしなんだから

なんか考えろよ

無能が

72名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:08:22.63ID:WvtG+SCs0
>>70
もう緩和余地のない日本
利上げして緩和余地を作ったアメリカ

この先どっちが安くなるかわかるよねw

73名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:11:38.69ID:2wGD/28K0
でもまあ株価を見れば凄まじい上昇をしてる。
これはほぼ日銀の基地外緩和政策のお陰だから。(円安誘導)

黒田はこの功績で安倍や上級国民どもの覚えが目出度いのだろう。
あいつらインフレとかほぼどうでもいいと思ってるはず。

74名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:15:31.37ID:gz/0lTC00
全日本国籍に500万配布してハイパー金融緩和したらどうなるか

75名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:18:25.12ID:8256dDY10
>>74
節子、それ金融政策やない。財政政策や。

76名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:19:04.52ID:PCPp3Zm00
さすがは官兵衛。

77名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:20:48.59ID:jIren12A0
日銀は効かない薬を処方し続ける藪医者。

78名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:21:17.80ID:RqA7f1Z30
経済分かってるニキって何でか自信満々だよなsw

79名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:22:22.70ID:F+PQOt8C0
景気がいいなら金利上げれるはずなんだよ
こんなもん中央銀行が景気悪いって言ってるようなもんだ

80名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:25:04.59ID:Xs/w8oYQ0
>>79
これまでも景気が上向いてきたら拙速にそうやってブレーキかけて
何度も景気改善に冷や水を浴びせてたでしょ

81名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:25:36.96ID:te66jzW/0
二日酔いの朝に、迎え酒を飲むような金融政策だなww
出口なしか?

82名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:26:17.79ID:5Q923qI+0
団塊逃げ切り型政治なんだよな。後は知らんと。

83名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:26:38.69ID:77mE1RFi0
アンタの大規模は実質中規模だから駄目なんだよ

もっとマジモードの緩和やれよ

プラス消費税凍結

これで当面は日本安泰だぞ

84名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:27:32.01ID:F+PQOt8C0
>>80
冷水を浴びせてんのは税金の方だろ

85名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:32:09.85ID:N3YJ41dM0
低金利だから保険会社が確定拠出年金を勧めてきやがった
会社ぐるみで投資かよ

86名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:33:32.19ID:gZ98Mr7f0
>>82
無理じゃね
10年持たんよこれ

87名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:33:54.67ID:Xs/w8oYQ0
>>84
税金もだし金融政策もだよ
金利上げるというのは金融引き締めなんだから

景気対策として緩和してるのに、景気よくなってきたならさっさと引き締めろ、
引き締めできないなら景気は良くなってないってことだろ、と言ってるわけだ

嫌味のつもりでもあるのだろうが真面目に景気回復を祈念する者からすれば
もうこれ以上は景気回復するな、すぐブレーキかけろと言ってるのと同じだ

88名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:35:01.02ID:XJujoH5s0
>>84
俺もそうだと思う
年金も保険料もいつのまにか数千円高くなってる
その上に増税だからな
公務員と特権以外はマイナスだ
金利を上げられるような正常な経済環境にしないで
税金投入還流させてるだけだからな自民党は

89名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:36:17.22ID:dPnxz3yb0
インフレなんて望んでません

90名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:42:14.96ID:YXFw4k940
>>89
不景気を喜ぶのは共産党とネトウヨだけ。

91名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:44:41.16ID:qDo76gSr0
異次元で金融緩和

92名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:44:42.61ID:Xs/w8oYQ0
>>89
現在は昔(たとえば60年代)よりはるかにインフレしてるけど
現在の庶民は60年代より貧しいと思ってる人はあんまりいないんじゃないの

93名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:45:38.74ID:u86pwx/m0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

wqd

94名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:45:52.65ID:u86pwx/m0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

qwdqw

95名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:46:05.23ID:fQdVatrj0
あぱぱぱぱぱぱぱぱぱ

96名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:46:10.27ID:u86pwx/m0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

wqdqw

97名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:46:24.84ID:u86pwx/m0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

wqdwq

98名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:46:47.91ID:u86pwx/m0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

qwwq

99名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:47:12.29ID:u86pwx/m0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\

北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
qwwq

100名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:47:52.07ID:cNme76RG0
安倍晋三に都合が悪いスレは伸びない

101名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:50:01.25ID:L94dc46N0
もう出口ないから壊れたように同じことしか言わなくなったなww

102名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:50:45.31ID:VB8NhjEa0
非正規問題なんとかしろやクズ

103名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:50:57.96ID:sSeEXE+j0
>>101
世界的に実験してみたけど特に意味はなかったというので経済学の教科書に乗りそう(小並感)

104名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:52:21.00ID:L94dc46N0
>>103
出口のない状態でアメリカ経済が変調したらどうなるでしょうかw

105名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:53:14.30ID:Xs/w8oYQ0
>>103
世界の経済学的には金融緩和は景気対策として有効という結論だと思う
やってみたら効果なかった、てな話でもなく

106名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:54:21.10ID:22APYEt30
黒田クビにしろよ
こいつどこまででもやって日本を完全破壊するぞ

問題は金融緩和とちがう
安倍が賃金を上げさせないことが問題
生活保護年金支給まで下げて
どこまでもデフレにしようとしている安倍が問題

107名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:54:26.77ID:sSeEXE+j0
>>105
ところが金融緩和で目指してたインフレ目標達成した国ゼロなのよ。

108名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:54:54.48ID:99HgvWCp0
>>104
米中倒れたらお終いなのに、
ネトサポは何故が中国崩壊連呼してんだよな

109名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:55:00.10ID:L94dc46N0
>>105
金融緩和だけでは無理ということを日本が証明した

110名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:55:48.25ID:mCZiKWiL0
今の日銀を批判するなら、インフレ率がターゲットより低いのになんでもっと追加緩和しないの、ということであるはずなんだが、
出口やるべきだの効果がないだのという「批判」が出てくるのが、さっぱりわからん。

111名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:55:54.43ID:cnhH03qV0
黒田は、いつまで緩和続けるんだよw 緩和止めたら円高株安になるから やめれないのはわかるけど、
結局は、日本経済なんて、金融緩和っていう麻薬の注射をうってる時はいいけど、止めたら、大不況がくるのはわかってるんだよ

112名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:56:09.41ID:L94dc46N0
>>108
アメリカは絶好調すぎてこれは続かない
景気は循環するからね

113名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:56:16.37ID:f4irH31l0
え?株も上がっててバブル超えなんでしょ?
企業収益も最高益更新してるんでしょ?
マンションも高値で取引してるんでしょ?

なぜ金融緩和続けるの?

114名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:56:31.58ID:sSeEXE+j0
>>109
いや金融緩和だけ云々じゃなくてどこも達成していない。
さらに金融緩和でインフレ率が達成できないなら理論が間違っている。

115名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:57:05.18ID:L94dc46N0
>>113
記事の表題しかみないバカむけにそういう表題にしておいて
中身を読むとぜんぜん違うというww
もうね、バカがバカにされてるだけなのよww

116名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:57:45.58ID:mCZiKWiL0
財政政策が足りないというのはその通りなんで、もっと赤字国債発行して財政拡大せよ、というのは真っ当だが、
それは金融緩和の継続、追加緩和前提の話。

117名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:57:54.07ID:soPE+DML0
黒田キャノンは定時に打ち上げる  ド―――(゚д゚)―――ン!

あと少しで任期満了ですので、よろしゅうたのんまっさ・・・≡≡≡≡≡ヘ(; >д<)ノ ニゲロ~!!

118名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:58:08.38ID:sSeEXE+j0
>>110
「これで足りるだろう」という計算のうえでやって達成しなかった場合、
やらないといけないのは「追加」ではなく「理論が間違っているのではないか?」
という検証だよね。

119名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:58:19.50ID:L94dc46N0
>>114
まあ金融緩和は単純だけど、そのほかの政策は多種多様だからねえ
安定成長には経済格差はどこまで許容されるのかとか
まだわかってないじゃんw

120名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:58:38.80ID:SjxPdnVO0
>>77
効かないならまだしも、遅効性の毒だしな

121名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:58:39.37ID:f4irH31l0
小田急みたいなコメント素直に出したらいいのに
「出口のことはとても今考えられる状況にはない」ってさ

122名無しさん@1周年2018/01/23(火) 19:59:09.01ID:mCZiKWiL0
インフレ率がターゲットより低い時にやるべき政策は追加緩和と財政拡大、
インフレ率がターゲットより高い時にやるべき政策は緩和縮小と財政縮小、
なわけで、これ以外ないんだよ。

123名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:00:25.65ID:e1GeXRNY0
物価目標ならコアコアCPIだろ。
じゃあ石油が値上がりしたら達成したと宣言するつもりかよ。
発言に真摯さが足りないね。

124名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:00:42.80ID:f4irH31l0
だってもう完全に流動性のわな状態じゃんw
しかもインフレ率がエネルギー輸入量という全然関係ないところで決まるしw

125名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:02:28.11ID:gsd+1cQIO
どんだけ災害やら異常気象とか考えてないんだろうか?クルクルパーじゃねえのか?

126名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:02:44.35ID:suu64q5N0
黒田のせいで銀行が悲鳴を上げてるぞ
死ねよ黒田

127名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:03:16.44ID:twijDlEP0
グッジョブやぁ

128名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:03:33.85ID:L94dc46N0
>>125
消費税の悪影響はないとか言ってた2年目ぐらいでそれはもうわかってることじゃん
こいつくパーだよ
で、もう壊れたように同じことしか言わないしw

129名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:03:59.78ID:twijDlEP0
>>124
だからこその量的緩和なわけで

130安倍ンキハンターさん2018/01/23(火) 20:04:40.53ID:4Fm4NUkb0
現代のインパール作戦だな

131名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:04:50.02ID:L94dc46N0
>>129
日銀と銀行とマネーのキャッチボールしててボールの数が増えてもなんの効果もないんだね

132名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:05:14.48ID:Gq8UaR7x0
風呂敷広げっぱなしで退任する気かこいつ?
おまえは永井豪か!!!

133安倍ンキハンターさん2018/01/23(火) 20:05:47.69ID:4Fm4NUkb0
5年やっても効果ゼロなのに

馬鹿じゃね?

134名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:06:03.42ID:+bc5dS4K0
黒田氏はよくやったでしょ。

残念ですが、公務員では彼はこれ以上の活躍は出来ないだけでね。

黒田藩の藩主だったら今頃クーデターを起こせもしただろうし、

私がブレーンやれただろうけどね。

135名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:06:04.46ID:COeh86OG0
金利少しは上がったの?好景気なんでしょう?

136安倍ンキハンターさん2018/01/23(火) 20:06:33.22ID:4Fm4NUkb0
マイナス金利ってなんだよw

バーカw

137名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:06:34.08ID:xOYhkcAy0
この無能は資産インフレにしただけ
後の事は何も考えてない

138名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:06:59.06ID:ateRnvI20
いい加減にしろよ糞田w

物価すげー上がってるぞボケが

139名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:22.76ID:COeh86OG0
ハイパーかバブル崩壊か2者択一だな。

140名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:28.24ID:xQHacInJ0
いつまで株と国債買いまくるんだよ
何も将来影響ないならもっと買え

141名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:38.75ID:+bc5dS4K0
つくづく日本人はおかしくなったとしか思えない。

得体の知れない土人が訳の分からないルールを押し付けてくる全体主義の国になってしまってね。

それで大阪も東京も中国人と朝鮮人にのさばられたら元も子もないだろうにね。

何で藩の影響力を死守しなかったのか?

142名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:43.62ID:Xs/w8oYQ0
>>107
よくわからんが「インタゲ達成のための金融緩和」をしてる国って
海外だとどこがあるの?

143名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:53.95ID:pq0lYp640
いくら緩和を続けてもインフレになりませんから。

144名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:07:54.73ID:uIvu5fbC0
実際の日銀は1年4か月前から緩和縮小してんだよ
緩和が終わってから「実は前から縮小していて終わりました」と黒田は言う

145名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:08:19.89ID:L94dc46N0
ここんとこ急に石油価格が倍になったからね
物価は上がりまくりで景気も冷え冷えモードだね
で、壊れたように同じことしか言わなくなった黒田みて、凍るぐらい寒気がしてくるね

146名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:08:35.66ID:R99C+8Ud0
出口のない金融緩和を日本は続けるしかないんだよ。
いずれにせよ滅びゆく日本なんだから、悲観しすぎ。

金融緩和してもしなくても日本は衰退していくだけ。
それが遅いか早いか?それだけの話よ。

147名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:09:07.42ID:COeh86OG0
インフレにはなるだろ、好景気にはならない、価値が減ったことで数字が変わるだけだから。

148名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:09:39.38ID:L94dc46N0
>>147
スタグフレーションだね

149名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:09:49.99ID:gJE9o87X0
円を買う外人が音を上げるまでマイナス金利でいくしかなねーんだわ。

150名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:10:11.84ID:86Pt51dB0
白い方が勝つわ

151名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:10:39.79ID:ZU9xb7zM0
中央銀行が株買うのをいい加減やめろwww

152名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:10:50.84ID:+bc5dS4K0
安倍や麻生太郎、鳩山とかいううさんくさいしょぼい一族や小沢一郎なんてのが名士面して

滅茶苦茶な政治をする国に未来なんぞあるワケがないだろうにね。

まあ、清算の日が来たようですしね、私は清算です。

私は未来しか見ないからね。

153名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:11:56.46ID:9hoL/dXi0
お金ばら撒いて好景気になるなら国民一人あたり一億円くらい配ろうぜ

154名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:12:18.20ID:L94dc46N0
ハイパーインフレ(超円安)と預金封鎖かが出口のなくなった金融緩和の帰結だね
前者は餓死する、後者はスッテンテンになる

155名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:12:52.28ID:L94dc46N0
スッテンテンのほうがマシだから、預金封鎖できまりだね

156名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:13:02.23ID:COeh86OG0
>>153
それすぐできるのは消費税廃止じゃん?すぐこうかでるよ。
でもできないってのがみそなのよ。

157名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:13:30.89ID:gsd+1cQIO
大企業なんか賃金上げなくたっていいんだよ。一番底辺が日本人の大多数なのに馬鹿だろ。
株を日銀が二番目に買ってる企業どんだけあるんだよ?ゼロ金利で銀行が老人騙してるのに馬鹿だろ。

158名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:13:46.97ID:mCZiKWiL0
>>153
方向性としては正しい。量の問題だが。
今一番いいのは、金融緩和を財源に消費税減税かそれに相当する現金を配る財政政策だろう。

159名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:14:11.75ID:3pF6DJbj0
鳴かぬなら 鳴くまでぶち込む ホトトギス

160名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:14:23.02ID:COeh86OG0
一度公務員を値上げすると値下げができない、NHKと同じ構造な。

161名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:14:47.12ID:OuAqzKZM0
金融緩和続けても企業で止まるか税金で持っていかれてトントンか微減じゃん

162名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:14:48.52ID:+bc5dS4K0
いくら黒田氏がいい仕事をしようが、肝心の安倍と性和解、朝鮮自民がどうしようもないからね。

例えるならいくら麻酔医や内科医、看護婦がいい仕事をしても外科医がやばかったら

全く意味がないという事でね。

本当に最悪のヤブ医者でしたね、”ドリル!”とか叫ぶだけでね。

患者のカルテが入力されたPCをドリルで破壊されてもね。

163名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:15:15.24ID:fwVzoUkE0
物理的に排除されるまでやるということだわ

164名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:15:36.18ID:OuAqzKZM0
>>160
で、経費削減といえば人員減らすだけになってしまい結局は特権階級みたいになってしまうんだよな
誰もが入れての薄給ならみんな文句言わないんだけど

165名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:15:48.92ID:COeh86OG0
政治がやりたいのは搾取だから、詰まんないむだな議論になるよね。
減った日本人は移民で補充すればいいってことだし。

166名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:15:56.13ID:L94dc46N0
>>162
日銀は独立してんだから
黒田が「安倍コノヤローバカやろー、財務省コノヤローバカヤロー」と大声でどなりちらしてもいいんすよ
なんでやらないのかんw

167名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:16:43.95ID:L94dc46N0
>>165
そんなバカみたいな国に国を捨ててくるやつはバカか犯罪者だけだろw

168名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:17:19.03ID:694Y9L9M0
増税でまた不景気に逆戻りするまでが規定路線だからな
なんで消費が冷え込んだまま回復してないのかまるでわかってない
賃上げも全然追い付いてないし

169名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:17:44.53ID:DBYebFeK0
>>63
消費税廃止すれば3ポイント位簡単にあがるのにな

170名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:17:56.52ID:pNTIjPGo0
鼻毛がいくら緩和政策しても全然効果ない模様

171名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:18:45.15ID:COeh86OG0
ボトムに直接金入れないとだめなのに、あほなんだよな。
北朝鮮になるでしょこれ。

172名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:20:28.65ID:L94dc46N0
>>171
安倍の政治目標はそれでしょ
日本を大北朝鮮にするために政治やってんだろう

173名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:20:32.75ID:COeh86OG0
右とか左とか言ってるうちに後戻りできないとこに来てしまったね。
進化論否定するバカとおなじぐらいナンセンスなことしてるよ。

174名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:22:07.24ID:3yrIYWJm0
邪魔者の経済評論家は粛清したからな

175名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:22:15.99ID:RxmHa3Yz0
実質的な物価は十年前の三割増しぐらいになってると思うがな

176名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:22:16.91ID:soPE+DML0
物価は3.6%上昇、、賃金は、、、わずか煮上がったのが、
労働者総数の5%、95%は一部が横ばい、ほとんどが減収。
これを称してスタグフレーションという、、、達成したのが安倍政権で歴史に刻まれる
「アベノミクスを展開したが、結果はスタグフレーションに終わる。ワースト記録の勲章を授ける」

177名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:22:42.77ID:ljoN6KKy0
都合の悪いスレではネトウヨ・ネトサポが一斉に沈黙するが
このスレでも沈黙してるのは恐怖だな・・

178名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:23:10.95ID:9/7cf7fZ0
いくら金融緩和をしたところで
メガバンクの貸出率が40%程度で メガバンクがこぞって国債を買っている現状ではなぁ

179名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:25:13.98ID:3yrIYWJm0
原油も上がってるし物価も増税で上昇している
それがマクロ経済で成長するとは限らないむしろリフレ不況になる、

180名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:25:54.94ID:U03Ju6sx0
黒田にはフルボッコなのに安倍には優しいよな

181名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:28:12.81ID:L94dc46N0
いつもネットにはりついて工作してる自民党ネトサポは黒田の擁護はやらないからな
こいつら暇なバカな老人とかガキだから、経済の話はできないんだわw

182名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:28:41.41ID:e17UUYEw0
で、この大規模金融緩和が引き起こす将来への影響をホントに理解してる人いるの?

183名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:30:04.83ID:L94dc46N0
だから言ってるじゃんw
預金封鎖だってw

184名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:30:19.22ID:WvBxtJhN0
>>73

としったかぶりをしながら、株を買えない無能が騒いでおります

185名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:31:29.06ID:nJ7qxg2u0
また原油価格のせいにしてるw
このバカと下痢三は失敗の責任取って自殺しろや
このバカ2匹がいる限り日本は落ちぶれる一方だろ

186名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:32:44.12ID:KIgyBkim0
円高で株高でデフレ
金融緩和継続、増税予定

AIよ教えてくれ、俺は何をすればいい?

187名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:34:19.94ID:YJQEcPUG0
国鉄や高速道路の雪の対応を見ると、
借金の影響は後から来ると感じる。
どう?

188名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:34:24.92ID:L94dc46N0
>>186
反安倍自民党、反財務省の政治活動じゃね?

189名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:34:42.52ID:COeh86OG0
増税で解決できるとういうような、お花畑の楽観論が支配してるからな。
無限に増税なんかできないし、民間経済が崩壊するじゃんという。

190名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:36:32.61ID:L94dc46N0
まあいまさら政治活動したって間に合わないだろけどな
アメリカ経済の変調のほうが先に来る

191名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:37:23.97ID:Z/Vr2BN00
>>183
ハイパーインフレとかさっきから言ってるけどアホなの?

192名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:37:39.91ID:cIRwRIoH0
俺が子供のときは年齢×1万円くらいの月収が普通だと思ってた
いまは全く届く気配がない

193名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:38:35.85ID:L94dc46N0
>>191
財政みてみろよ、いまここがイーブンだ
そしたらこの先はリスクオンじゃんww
で、出口ないんだからwww

194名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:38:36.90ID:t5ZgHyDr0
>>154
まだこういう阿呆がいるんだな ハイパーインフレにするには今の300倍から
400倍の天文学的マネーサプライが必要になるわ 預金封鎖なんて戦争でサプライ
チェーン破壊された時期しかないし

195名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:39:22.13ID:ICscGa1x0
ナイス黒田
まだ株は上がる

196名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:39:35.08ID:Z/Vr2BN00
>>193
出口をまだ求める必要がないだけだ

197名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:39:46.57ID:L94dc46N0
>>194
ネトウヨパスタ食ってる年収200万以下のネトウヨが急激な円安でパスタ価格が2倍になったら栄養失調で餓死するじゃんww

198名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:40:56.46ID:f4irH31l0
>>166
財務省には日銀係長というのがいてだねえw

199名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:41:00.81ID:YJQEcPUG0
最近は中間層の方が痩せてるぞ

200名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:41:03.59ID:L94dc46N0
>>196
5年やって無理なもんは10年経っても無理だろww
明日ドラスティックな政策変更があったら考え変えるけどw
富の再分配とかww超富裕層課税とかwww
安倍麻生なんだから1パーセントの可能性もない
つまり出口は無いw

201名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:41:36.85ID:i3wYLgPk0
>>192
生涯収入3億がいまや2億だもんな

202名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:41:56.82ID:f4irH31l0
出るに出られぬカゴの鳥、なんだろうなw

203名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:43:25.15ID:L94dc46N0
安倍ちゃんばんざーいといってネトウヨパスタをくいながら餓死していくネトウヨを思うと涙が出てくるよね

204名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:43:27.94ID:Z/Vr2BN00
>>200
1800兆円あるのにハイパー(笑)タイムスリップでもしてきたか?

205名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:44:12.53ID:ICscGa1x0
出口戦略は何もないし国の将来のことは分からんが
個人資産は今のうちにうちに最大限儲けとけ
数十年に一度の上げ相場で銀行預金してるなんてもったいない

206名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:44:13.29ID:L94dc46N0
>>204
預金封鎖か、富裕層徴税しないと辻褄合わせられないけどwww

207名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:44:20.82ID:a1ajpKDh0
>>1
たりめーだ糞が。
もし黒田が日和ったら即刻クビにして、次期日銀総裁はもう片岡剛士でいいよ。

208名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:44:51.01ID:Z/Vr2BN00
>>206
この財政状況でハイパーインフレとか煽りたいだけにしか見えない

209名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:46:28.85ID:22APYEt30
極端な円安による貧困感が危機感となり
庶民の消費を落として守りに入らせてるね

一ドル90円ぐらいが適正レート

それぐらいになれば庶民の財布の紐は絶対に緩む

バカがやたら円安を推進するが
そんなもん逆効果

210名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:46:49.89ID:L94dc46N0
>>208
預金封鎖か、富裕層徴税しないと辻褄合わせられないんだけどwww
1000兆円の国民資産と、1000兆円の国債と、1000兆円の政府の債務と
ガッチャンコできないと財政って辻褄合わないでしょwww
どうやって合わせるのって話で
具体的に預金封鎖と富裕層徴税しかないよねって言ってんだけどww
ハイパーインフレはネトウヨが餓死するからwww

211名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:46:52.36ID:t5ZgHyDr0
>>197
カネ無くて餓死?お前と一緒にすんなよw

212名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:47:37.27ID:9JYnjnXF0
>>5
物価はめちゃくちゃ上がってるだろ
日銀の物価計測方法がガバガバなだけで

この前ウォシュレット変えたら、機能劣化したモデルが2割も高くなってたわ

213名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:47:55.30ID:COeh86OG0
>>209
全く一貫性がないもんな。
つまり嘘なんだよな。年金を減らしたいだけなんだよ。

214名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:47:59.42ID:GtQRo7Ro0
>>210
そもそもバランスシート改善してるんで
それにまだデフレなのにハイパーインフレ?頭打った?

215名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:48:26.90ID:L94dc46N0
>>211
年収200万以下の超底辺層ネトウヨは現実だけどwww

216名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:48:50.84ID:t5ZgHyDr0
相変わらずアホサヨは経済が分からんのね ハイパーとか預金封鎖とか書いてるし

217名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:49:09.99ID:nZj3EoCB0
物価が上がるには庶民の財布が紐解きやすくしなきゃならないのに
庶民が潤ってないとはどうにも対策の基本ができてないようにしか見えないな

218名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:49:48.96ID:L94dc46N0
>>214
消費税と円安による企業収益で、だろww
消費税で国民消費は壊滅的に落ちたし、円安なんてアメリカ次第だw
バランスww
政府のBSだけよければすべて良しなんて甘すぎる幻想だろwww

219名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:50:27.93ID:f4irH31l0
>>212
物価が上がってない、っていうのはウソだよなあ

220名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:50:46.30ID:KduQXGFt0
ホントに貧富の差が激しくなったぞ

221名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:50:56.20ID:L94dc46N0
なぜなら政府のBSなんて全体経済の2,3割に過ぎないんだからなwww
円の信用はその底上げ弁当みたいな政府のBSに依存してる
つまり薄氷の信用www

222名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:51:09.17ID:bnQnCNnS0
どうやって騙して金巻き上げるかしか考えてないから駄目
ジリ貧になるだけ

223名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:51:18.89ID:L94dc46N0
>>219
だって直近の石油価格が倍になってるじゃんw

224名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:51:34.17ID:GtQRo7Ro0
>>218
都合悪いのは見えませーんって事ね

225名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:52:08.68ID:COeh86OG0
ハイパーインフレって起きると思っておきるの?

226名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:52:10.38ID:t5ZgHyDr0
>>215
実際はナマポアホサヨは年収100万以下だけどなw

227名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:52:17.50ID:GtQRo7Ro0
>>223
倍になってるのは日本のせいじゃないけどな

228名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:52:27.44ID:L94dc46N0
>>224
消費税増税と円安誘導で得た企業利益からくる税収と
継続性ゼロなんでw
信用ってのは継続性がないと得られないんだよねww

229名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:53:50.82ID:L94dc46N0
頑張って上級ネトサポがレスしてるみたいだけど、やっぱ無理だなww

230名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:55:03.33ID:WAh0wIUL0
もう一ドル80円の時代にはならないのかな?円高来ないの?

231名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:55:03.33ID:L94dc46N0
>>227
そんなの関係ない
現実の経済がそうなってるんだからしょうがない
そういう日本がどうにもできないわからない要素が満載なのに
出口戦略がないから、対処できない状態がつづくわけですよ
ハイパーインフレの可能性はそこから生まれるわけだw

232名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:55:27.33ID:22APYEt30
とにかく大量に刷った金で
ボロボロのインフラをなんとかせーよ

道路の舗装はボコボコガタガタ、白線消えまくりw
鉄橋は錆びまくり
そこらじゅう電柱だらけ・・電柱地中化
水道管破裂し放題
下水道もつまり放題

これらのインフラの修繕に使えボケ

233名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:55:47.27ID:GtQRo7Ro0
>>228
ハイパーインフレとか言ってるから馬鹿にしてるだけなんだが、わからなかったかな?

234名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:57:16.10ID:L94dc46N0
異次元金融緩和はそういう日本の制御できない変動がくるまえに2年で終わらせる短期戦略だったんだよ
できなかった、そして失敗をごまかして壊れたように同じことしか言わなくなった
あとはそういうこと

235名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:58:03.57ID:L94dc46N0
>>233
ネトウヨの食ってるパスタの価格が2倍になると、ネトウヨが餓死するけど、それはハイパーインフレじゃないんだーって
死んだネトウヨの墓前で言い訳してくださいw

236名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:58:38.55ID:g5MmhkKq0
日銀保有のETF、全部利確しちゃえよw

237名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:58:48.50ID:L94dc46N0
僕は知りませんw
ネトウヨは仲間じゃないんでw

238名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:00:28.95ID:MsS127cK0
最近の物価上昇は非正規の賃上げ分や物流の人件費上昇分
この先原油価格の上昇分が上乗せされる
一バレル60ドル台が続くなら1%は今年中に超えるだろう
牛丼一杯が400円になるのも時間の問題だよ

239名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:01:48.07ID:hRSlkJKK0
詐欺師の親玉が何だって?

240名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:03:05.51ID:L94dc46N0
石油価格2倍は消費税増税に匹敵する消費へのマイナス効果だろうね

241名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:06:35.64ID:5Kx0RZUv0
>>132
退任?
次も黒田ですよ

242名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:06:57.15ID:2xENnbRL0
つーかリアルタイムで円高が進行してるんだが…
どんだけ金刷ればインフレになるんだよ、もう日銀が国に委託して全世帯にバラまけよ

243名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:07:13.77ID:/UITE9Sr0
誤:大規模な金融緩和
正:財政ファイナンス

誤:続ける考え
正:続けるほかない

金融緩和ではなくて、財政ファイナンスなんだからやめることなんてできない。
その副作用として、足元20%〜30%の悪性インフレに陥っているが、
打つ手なく、白々しいハッタリをかますしかないのが現状。
「物価あがんないよ〜、緩和続けなくっちゃ〜」ってね。

244名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:08:28.48ID:/XB6EKhk0
>>111
いつまでも続くはずが無いと思われていた超低金利が20年以上続いて
今後も末永く続きそうだから、今の金融緩和も半永久的に続くのかもしれない

245名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:08:29.71ID:COeh86OG0
紙が価値を創造するという創造説だろうな

246名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:08:56.71ID:t5ZgHyDr0
ナマポアホサヨは物価二倍以下でも餓死しそうだから日本の為にはそれが良いなw

247名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:09:01.88ID:L94dc46N0
そうだね
ここから先は無理やり辻褄つけた政府BSさえリスクオン

248名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:09:07.81ID:oLuSKOJh0
需要が無いのにお札刷っても意味ないのにね

249名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:09:39.47ID:f4irH31l0
>>238
そんなこと言っても誰も株なんて買わんよ
儲かった儲かったって言ってる人だけ儲けてればいいよ

250名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:09:51.36ID:RRYvI0Oj0
>>243
コアコア見て来いよ

251名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:10:08.30ID:oLuSKOJh0
お金がジャブジャブ余っている状態作ってもねー

252名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:10:25.58ID:f4irH31l0
>>244
要するに資金需要がなくなったということかな

253名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:11:14.31ID:oLuSKOJh0
使う人が居ないんだからカネが世間に回らない

254名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:11:20.01ID:L94dc46N0
地道に国民の人口、消費、生産性を上げる政策こそが経済政策なんですよ
安倍は真逆のことしかやらんので
原因と結果そのもの

255名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:11:31.41ID:k8Gzpwkb0
>>1
安倍「やれ」
黒田「はい」

256名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:11:44.35ID:BYigKE4m0
会見で緩和って言うといつも円高になってない?

257名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:12:55.58ID:f4irH31l0
経済って経世済民なんだけど
済民の部分がなくなっちゃったね
国がいかに国民から搾り取るか、に戻っちゃったのかな

258名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:14:47.22ID:L94dc46N0
>>246
そうそう
ネトウヨはいつも「ナマポ死ね」と連呼してるから
いざってときにナマポに頼れず餓死するんだよね

259名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:15:21.27ID:7zHkIfe/0
緩和でお金はどんどん増やせるが、何か決定的に大事なものを
失っていってるような気がしてならない
世の中から余裕が無くなってる

260名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:15:23.45ID:wRavD0H70
110円50銭やで、今。

261名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:15:58.53ID:ULZxRSW00
>>1
ワロタwww

262名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:17:29.54ID:wRavD0H70
もう限界やんけ。

263名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:19:59.68ID:CWSMmHXc0
緩和マネーは海外工場の建設に使われるので意味ないよね

264名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:20:40.02ID:pjLZhRyW0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。
ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし 、 アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

265名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:39:34.14ID:x+dg5ept0
銀行に預けるとおカネを取られます

266名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:39:40.39ID:UGs7dUs70
>>263
ヤクザ企業への融資とね
東日本銀行がこのまえここで大騒ぎしてた晴れの日とかいう詐欺企業みたいなのにたくさん融資して
金融庁が真っ青になってるってFACTAに記事があるね

267名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:44:11.35ID:WTdzTzu40
徴税補足率が100パーセントで守銭奴税が技術的に実現可能なら物価を上げる必要ってないよね
当然経済活動のプライバシー皆無なディストピア的手法が要るけど
中国なら本気だせばできるかもしれないね

268名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:45:13.49ID:WTdzTzu40
補足←捕捉

269名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:46:00.01ID:UGs7dUs70
>>267
習近平ファミリーだけ兆円単位で金をタックスヘイブンに流すから無理じゃね?

270名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:50:49.89ID:XDGBr0Bc0
イザナギ超えの好景気だが金融は前代未聞のマイナス金利
馬鹿チョンでもわかる矛盾に気が付かない安倍晋三お前頭大丈夫か

271名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:53:17.02ID:UGs7dUs70
ぜろ、マイナス金利という異常事態がつづくと
銀行はなりふりかまってられず詐欺師企業、ヤクザ企業にバンバン貸すようになるんだね
これも長期的には日本経済をいちじるしく弱体化させる要因になる

272名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:54:47.01ID:oLuSKOJh0
銀行はカードローンで荒稼ぎするのに必死です

273名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:55:22.18ID:UGs7dUs70
あとね、このスレにもいるけど、政府のBSだけよければすべてよしみたいな人間が
もし公務やってんだったらこれももうアウトね

274名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:59:30.82ID:bZ7lieSE0
出口戦略に口つぐみ続ける黒田総裁 無傷で任期満了?
https://www.asahi.com/articles/ASL1R621HL1RULZU00N.html?ref=rss

275名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:00:30.33ID:WAh0wIUL0
>>242
一ドル85円の時代は来ますか?

276名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:00:58.67ID:bZ7lieSE0
焦点:日銀総裁、金融正常化観測けん制 市場対話に神経使う局面に
https://jp.reuters.com/article/boj-analysis-idJPKBN1FC194

277名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:01:17.72ID:43oBjn500
そういや黒田再任になるの?

278名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:03:10.65ID:3AvrRX910
黒田さんがんばれーーー(^O^)/

279名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:07:47.74ID:8wMjnyiU0
アベノミクスは今やボロボロ。それにも関わらず異次元金融緩和を続ける安倍。
行き着く先は日銀の巨額損失&国家財政の破綻。

280名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:10:33.21ID:UGs7dUs70
中央銀行は札を刷れる機関なんだから、損失なんてどうでもいいんだけどね
中央銀行にもとめられてるのは「信用」
黒田が壊れちゃったみたいなのはアウトwww

281名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:12:16.17ID:bX6+mOJ90
下記は、2015年8月13日 為替 124円の時の記事、


自分たちは円ベースで生活しているのだからドルベースなど関係ないと思ったら
大間違いです。

世界的な標準はドルですよ、あなたの資産はここ数年どうなりましたか? ドルベース
で見れば明らかに減っているでしょう! ところが何故株が上がったか、日本企業は
ドルで商売をすることによって円での価値に換算すると大きく儲けが出ることになって
結果的に株価が上がったのです。これって本当の利益ですか? これって本当の株価
の上昇なのですか? 違うでしょう、単にドルを持っていたから、ドルで商売できたから
得られた利益ではないですか! 

要するに何もしなくたってドルさえ持っていれば良かったのです、ドルが持てなければ
ドルで商売している日本の多くの企業の株式を購入していれば良かったのです。
その結果が日経平均の2.5倍化ということなのです。

あなたの資産は減っているのです。世界標準であるドルベースで見れば間違いなく
減っているのです、あなたは財産を減らしたのです! 株さえ持っていれば、株に投資
さえしていれば、あなたは資産を減らすことはなかった! これが現実だ!

デフレ時代ではない、インフレが到来するのです。国内でインフレになってなくても、
ドルに対して、諸外国に対して日本円は価値を失い、インフレが起こっているのです、
日本人はみんなして貧乏になっただけです、となり近所も皆同じように貧乏になったので
わからないだけです
http://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/asakura/0003.html

円安=日本国民は貧乏を意味する。貧乏人だから安い給料でOK感覚が自民党
円安好きの安倍と黒田日銀ら 円安支持者は国賊

282名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:12:40.06ID:bX6+mOJ90
円安は国民の利益とかアホ。外国の奴隷になることを意味することすら判っていない。搾取
テレビの見すぎ。どれほど円安=善と洗脳されているかと。
円通貨の価値が下がって、自分の所持しているお金の価値が下がって喜ぶ者は、
自分の土地が下がった、安くなったと判定されて、喜んでいるのと同じ状態。
なんでも鑑定団で自分の出した商品が、「価値が低い」と判定され喜んでいるのと同じ状態。
(テレビの見すぎ人の為、テレビ番組を用いての説明)
その事に未だに気づかず、 円高支持者は 韓国人と言う愚かな無知もいる。
頭が硬いものだから、己の間違いに気づく事さえできない。
どこまで、献金をくれる大企業に誘導されている自民党に洗脳されているんだか。

283名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:12:42.06ID:bZ7lieSE0
財政黒字化、2027年度に後退…内閣府試算
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6269487

284名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:13:26.01ID:bX6+mOJ90
現在の手取り額 給料 ÷ 米ドル=ドル価格で見た場合の給料
アメリカ人から見たら、アベノミクスで日本人給料大幅減に見えている。

外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。

外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
●1ドル109円なら、1834ドルですむ。
●1ドル110円なら、1818ドルですむ。


それよりほんの少し多めに払えば、「増えた増えた」と円額面しか見てない者から、満足してもらえ、
支持してもらえるから都合がいい。

安倍の思う壺。

価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。

発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。

日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)

【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/

285名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:14:12.16ID:bX6+mOJ90
円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った

タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063
昔、ドルベースで人件費の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより人件費の安い日本で製造 
中国の世帯収入基準、
中産階級、日本円で約850万〜、
富裕層、日本円で約1360万〜。

昔、賃金の安い中国で作ろう。
今、中国より日本人庶民の方が低賃金なので、日本で作ろう。
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)


円擦りすぎて、韓国よりも下の年収になってしまった日本

日韓比較(1):大卒初任給―韓国の大卒初任給は本当に日本より高いのか?
2014年における大卒初任給は、278.4万ウォン(30.6万円)で、2013年の265.9万ウォン(29.2万円)に
比べて4.7%も増加していることが明らかになった。
これは、同時期における日本の大卒初任給20万400円を大きく上回る水準である。
なぜこのような現象が起きているだろうか。まず最も大きな要因の一つとして
考えられるのが為替レートの急激な変化である。

ニッセイ基礎研究所
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=42511?site=nli

▼大卒初任給比較
韓国 278.4万ウォン(30.6万円)
日本 20万円

▼自動車メーカーの平均年収比較
韓国ヒュンダイ自動車 1.15億ウォン(1060万円)
ホンダ 768万円

献金くれる大企業、公務員だけの味方。貧乏人切り捨て安倍自民

286名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:14:39.87ID:S09c/CwL0
そろそろ転換点にくる
そうすれば異次元緩和も終わる

287名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:14:55.77ID:bX6+mOJ90
円暴落 

自国通貨が安くなって良いことは1つもない

円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt

 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。

ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈

288名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:15:15.57ID:bX6+mOJ90
日本は貿易立国ではない?

日本は原材料を輸出して製品化をしていますし、原材料を加工した製品を
輸出していることは確かです。しかし、需要の約85%を内需に頼っている
内需依存型経済なので、実際には日本は貿易立国とは程遠い国
2014年の輸出依存度(=輸出額÷GDP)ですが、
日本は15.2%と先進諸国の中では低い方で、OECD加盟国で
日本より低いのはギリシャと米国だけ
http://ameblo.jp/orange54321/entry-12078449165.html

289名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:15:34.48ID:bX6+mOJ90
「日本 貿易立国」で適当に検索。
日本が円安に有利な貿易立国なら、日本は貿易立国だと出るはずだが、
日本は貿易立国ではないという記事しか出ない。
------------------------------------------------------

日本は「貿易立国」という勘違い
日本人は概して円高より円安を好む傾向があります。その理由は
「輸出大国ニッポンは円が安い方が有利でしょ」ということかと思います。
この前提、考えをそろそろ変えていかねばならない気がします。

まず、輸出大国ニッポンというウソ。

日本の輸出依存度はせいぜい10〜15%程度です。
日本は歴史的にも圧倒的な内需国家なのですが、
学校の教科書で「加工貿易の国」とか「資源がないから輸出で稼ぐしか
ない」と習ってしまったイメージが強すぎるのだろうと思います。
http://agora-web.jp/archives/1592450.html

290名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:15:52.76ID:bX6+mOJ90
「日本 貿易立国」で適当に検索。
日本が円安に有利な貿易立国なら、日本は貿易立国だと出るはずだが、
日本は貿易立国ではないという記事しか出ない。
------------------------------------------------------

日本はもう”貿易立国”ではない。輸出依存型から内需依存型へ

日本の輸出依存度は、15.2%。対して輸出依存度トップといわれるオランダは66.0%となり、その差は50%近くあります。
「日本は貿易立国であり、内需の不足を輸出によっておぎなっている(=輸出依存型経済)」と呼ばれることがありますが、
実際には内需依存型の経済です。
http://world-conect.com/nottrading-japan


中居正広のミになる図書館で紹介された知らなきゃよかった
日本が貿易立国・輸出依存は嘘
http://nakaimininaru.com/archives/569


日本は貿易立国ではない!嘘!デタラメ!
http://densetsunavi.com/archives/3727

291名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:16:04.02ID:GI/n/28i0
企業の内部留保400兆円、国民の金融資産1800兆円
1800兆円の内900兆円が現金預金で、600兆円が保険と年金準備金
これで企業が給与を上げると、更に現金預金と保険と年金準備金が増える
銀行はますます苦しくなり、保険は掛け捨てばかりになり、年金制度が立ち直ることもない
国民の老後に対する不安は膨らみ続け、消費は完全に冷え込み、経済的氷河期が訪れる
貯金神話と老後の不安が経済を凍結させ、特に銀行と外食産業が大打撃を受ける

292名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:16:15.65ID:bX6+mOJ90
為替は、時々、360円の事を書くパーもでてくるものだが、
戦前は、1円の時もある。戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。

戦後荒廃し暴落した円は暫定的に360円にされたが
戦前1ドル 1円。

そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を基準に考えてるようでは
いつまでも戦後経済でしかない。
1円と比較して書くべき。
1円で比較したら、常に円安状態。
http://zai.diamond.jp/articles/-/110650

293名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:16:53.95ID:bX6+mOJ90
安倍氏は日本を崩壊させたと気づくと私は言ったのです。それを知らず自民に入れる無知大衆。
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚

ジム・ロジャーズ氏
円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。
必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。
後から振り返って、 安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
(ハイパー・インフレは) 10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/

ハイパーインフレ来ないじゃないかといっている者は、
「富士山は、活火山と言っても噴火しないじゃないか、だから富士山は活火山じゃない」
と言っているのと同等
(未来が予想できない者)
---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F ( 落第 )
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚
【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え 	->画像>29枚


---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズ氏
日本の大きな問題は3つあると私は見ています。 人口が減っていること、
債務が天井知らずに増えていること、

そして、安倍晋三首相がまだいることです。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425046696/
借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

294名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:17:20.57ID:N/VFxs7d0
つーか低賃金がすべての元凶なのに

それが全く改善されてない状況で緩和なんかするから

生活必需品で手一杯の人が増えまくってることくらいわかんないのかな?


まあ、スマホさえ弄らせておけばウホウホ支持するから世話ないんだけどなw

295名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:17:36.04ID:bX6+mOJ90
日本には通貨発行権があるから財政破綻はないと主張するネトウヨたち

安倍政権ができたころにギリシャの財政破綻がいわれていました。安倍政権をネットのなかで
支持している人たちは、ひらたく言えばネトウヨですが、日本には ギリシャと違って 通貨発行権
があるから財政が破綻することはない、
といかにも自分たちが新しい事実を発見したかのように言いました。

国債を紙幣に交換することをすれば、膨大な額の紙幣が市中に出回ることになり、紙幣価値は
下落して激しいインフレになり、国民の金融資産は大きく損なわれます。単純計算すれば、
1000兆円分の新紙幣が発行されれば、インフレによって国民の金融資産は1000兆円目減りする
ことになり、国の累計債務と国民の金融資産を引き換えたに過ぎないのです。

しかしネトウヨにはそのことが分かりません。紙幣をすることは新たな富を生み出すことのように
考えているのです。国にある富は一定であり、紙幣が増えれば、紙幣一枚当たりの富の量が
減って紙幣価値が下落してインフレになる、そういう当たり前のことが理解できないまま経済や
国の財政を論じているのがネトウヨです。
https://ameblo.jp/huyunohi1684/entry-12174138614.html

------------------------------------------------------------------------------

「日本は破綻しない」論は嘘である

日本国債の95%が国内で消化されている点です。政府には通貨発行権があるので、いざとなれ
ばカネを刷って国債の返済を行える、だから絶対に財政破綻しないというものです。
もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下して、急激な
インフレが起きます。インフレターゲットのように、計画的かつ緩やかに物価が上がっていくなら
問題ありませんが、オイルショック時のように急激に物価が上昇をすれば、国民生活は破綻します。

つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまうのです。
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_hi_hatan.html

296名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:18:06.12ID:bX6+mOJ90
表の借金1000兆円超え、
裏の借金500兆超え、  裏の借金には目をつむるのかね

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している


仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/

297名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:18:19.89ID:BYigKE4m0
長文コピペはいらない

298名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:18:42.73ID:bX6+mOJ90
安倍でもわかる政治思想入門  (本)
笑うに笑えない!
安倍政権の残酷すぎる真実

現在、安倍政権を支持しているのは、

利権がある連中か、👈

単なる反左翼の思考停止した連中(保守系論壇誌に多い)か、👈

新自由主義を保守と勘違いしているバカか、👈

改革幻想に踊らされた花畑である。👈

戦後の幻想の平和に酔っている「戦後民主主義者」と安倍支持者は同類。

幻想のリアルポリティクス(実態は売国・壊国)に酔っているだけで、平和ボケであることに変わりはない。

バカは敵を間違えて取り返しがつかないことになる。

今、保守および真っ当な日本人が戦わなければならないのは、民進党でも共産党でも朝日新聞でも日教組でもない。

国の根幹を破壊し続ける安倍政権である。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4584137595/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8


< この本のカスタマーレビュー >複数人抜粋
●売国を超高速で進める安倍政権を喝采する現状はもう地獄の門が開いている。
日本を弱体化させようとしている隣国にとっては最高の状況でしょう。

●活動的なバカが国を自滅させ自称保守が喝采する

●様々な事例をあげて、安倍という政治家が如何に無知で、無教養で、支離滅裂で、独りよがりの
判断しかできない人間であるかということが、非常に分かりやすく書かれている。

●残念ながら日本の首相が、救いようの無い常識に欠ける人物であるのは間違いないので、我々国民は、
先ずは、この現実を受入れることから始める必要がアリそうですね。

●小学校で習う漢字が書けないとか、自分を賞賛した本を爆買いして書店での売り上げを押し上げたり
とか、軍服を着て戦車に乗って喜んでいるとか、現行の憲法を理解していないのに改憲するだとか、
これまた小学校で習う三権分立をまるで理解していないとかは知っていましたが、まさかここまでとは...。
驚くというよりはむしろ、呆れてしまうほどでした。


●安倍は息を吐く様に嘘をつく

●過激なタイトル、語り口だが、内容は筋が通っている

299名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:19:07.40ID:bX6+mOJ90
■アホノミクスが日銀に押し付けた国債500兆円の処理方法■

@【国債の償還を実行】
大増税と超緊縮財政で500兆円分の財源を捻出し国債と相殺
*国民の合意を得るのが難しい まず無理。

A【国債の償還を拒否】
デフォルト 預金封鎖と資産課税で500兆円分の資金を捻出し国債と相殺
*「取れる所から取る」最も現実的な案 国民が受けるダメージも比較的少ない 

B【国債を紙幣化】
500兆円分の紙幣が市中にバラ撒かれハイパーインフレ 
円の価値を毀損することで国債を減価
*資産防衛ができる裕福層に有利 暴動などの社会不安を招く悪手

C【財政ファイナンスで日銀が国債を無限に買取り】
長期金利と潜在成長率が0%に固定 経済成長を放棄
円の対外的価値はゼロになるので鎖国を実施 北朝鮮以下の独裁&極貧国家へ
*最悪の選択 「1984」顔負けのデストピア国家が完成

ハイパーインフレを避ければ別の破局が待っている というだけの話で
結局 国民生活が破綻することに変わりはない
また アホどもが 大好きな「日銀が国債を無限に買取ればいいだろ」の結末は
ハイパーインフレやデフォルトよりも恐ろしい独裁&極貧国家が待っているのだ

300名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:19:49.90ID:bX6+mOJ90
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している


一番初めに借金政策OKにしてしまった党 = 自民党=借金製造マシン党

借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党

(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)

財政出動
で、弱体化

緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
http://blogos.com/article/101707/
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
そして、そうして増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。
----------------------------------------------------------
おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
----------------------------------------------------------
(関連)
■「建設国債」とは 「赤字国債」の都合のいい ごまかし単語

いかに「建設国債」という名前を使おうと、その支出が収益性と回収性がない場合は、
それは、赤字的支出であり、赤字的支出に対して発行する国債は、「赤字国債」だと、
12月25日の参議院予算委員会で追及したのだった。
つまり、「ごまかすな」というわけだ。
 結局この「ごまかし」が、その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に
匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108

借金時計 (発明者 自民党) (返済する人 未来の日本人)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

----------------------------------------------------------

全部、借金
安倍で幸せ感じる者がいたとしたら、全部、借金運営キリギリス状態

301名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:20:17.55ID:bX6+mOJ90
アベノミクスが証明する民主主義の欠点

このまま突き進むと、いつかはスーパーインフレが来て国民生活が
ズタズタになることは歴史が証明していますが、それにもかかわらず、
なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?

それは、人々には「将来、来るだろう痛み」を感じる能力がなく、👈
目の前の株価・売り上げ給料にばかり目が行くからです
http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/abenomics-democracy_b_13264774.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

アベノミクスの評価。
国民から集めた税金や年金を使って株価を人為的に上げたり、
日本の鉄道や原発を輸入することを条件として海外の国に資金
を提供することは、短期的に見れば「株価の上昇」や「輸出の増大」
をもたらしますが、その結果として日本が「世界一の借金大国」に
なったことは否定できません。

302名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:25:22.21ID:BYigKE4m0
↑こういうウザいことやってくれるから安倍政権が安泰なわけだ

303名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:26:15.67ID:iUPWbsew0
>>3,61
別に失敗してないし前総裁白川時代よりも遥かに好成績

インフレ率→最早マイナス圏は完全に脱出成功
完全失業率→最早自然失業率近傍まで低下
貸出残高→年次推移で見事にプラス推移

何か文句あんのか?

304名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:26:53.46ID:BeACTz010
黒田は、片道切符しか貰えなかったんだよ・・・

305名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:27:14.46ID:iUPWbsew0
>>303>>3>>63宛て

306名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:28:28.20ID:BeACTz010
今が適温なんだよ・・・

本当に、インフレになったら困るんだよww

307名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:30:00.59ID:Xs/w8oYQ0
>>284
>アメリカ人から見たら

日本人には関係ないってことね

308名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:32:05.29ID:iUWPz5KB0
こんなのやらんでいいから金利上げろ


lud20180123223645
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516697226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日銀】 黒田総裁 大規模な金融緩和を続ける考え ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
【生中継】日銀 黒田総裁会見 日銀 大規模な金融緩和策を維持 さらに引き下げの可能性も示す
日銀黒田総裁「大規模な金融緩和は正しかった!雇用拡大したでしょ!物価が上がらないのは国民のせい!」
【日銀】大規模金融緩和から5年 黒田総裁一段と難しいかじ取りに
【金融政策】日銀が大規模金融緩和を維持、貸出制度を拡充へ…黒田総裁「賃上げできる環境整備が重要」 [緑茶★]
【経済】日銀 黒田総裁 粘り強く金融緩和策を続ける考え強調−2%物価上昇率、目標達成に向け
【日銀】黒田総裁「さらに大規模な緩和を行うことができる」→円安に
【悲報】日本人「大規模な金融緩和を続けるべき、円安は国益!」
日銀・黒田総裁「急激な円安はマイナスが大きくなる 金融緩和は続ける」
【注視の日銀】黒田総裁 ”直ちに政策変える必要ない” 金融緩和策の維持
日銀 黒田総裁 金融緩和を継続し景気支える姿勢を強調 [蚤の市★]
【日銀】黒田総裁「強力な金融緩和を粘り強く続けていく」 [みんと★]
【日銀】黒田総裁 “急速な円安マイナス大きい” 金融緩和は継続 [香味焙煎★]
【経済】日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 賃金上昇へ金融緩和継続” [田杉山脈★]
【政府】加藤官房長官「粘り強く金融緩和を続け、デフレでない状況をつくったのは黒田総裁の成果」 日銀総裁の在職記録更新受け [上級国民★]
【経済】日銀 大規模な金融緩和策を維持 [田杉山脈★]
【日銀】大規模な金融緩和策維持決定 資金繰り支援 110兆円規模に [ばーど★]
市中で年越すお札、125兆円で13年連続最高に…大規模な金融緩和で増加か [はな★]
【日銀】黒田総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も★2
【日銀】黒田総裁、変化の真意 金融緩和「副作用」増える言及 メガバンは経営に配慮した発言と歓迎
【黒田日銀総裁】「具体的な内容はこれからなので何も申し上げなかった。」「金融緩和を長く続ける必要がある」菅首相と会談 [和三盆★]
日銀・黒田総裁「金利もっとマイナスにできるから。金融緩和もまだやるよ」
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 [蚤の市★]
日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★3 [蚤の市★]
【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」★3 [シャチ★]
【円安】日銀・黒田総裁「金融緩和を継続することが適切」★2 [シャチ★]
日銀・黒田総裁 金融緩和見直し「具体的に論じるのは時期尚早」と否定 [首都圏の虎★]
日銀黒田総裁「金融緩和はまだ半分しか達成してない」このまま円安を放置する模様
日銀は金融緩和を継続する必要。訪米中の黒田総裁あらためて表明。2%の物価目標を持続的、安定的に達成するまで緩和継続
日銀・黒田総裁「お金が尽きました。もう金融緩和はしません。物価も上がらなくていいです。アベノミクスは失敗です」
【速報】安倍「日銀の金融緩和政策をしっかり継続しないと日本経済を悪化させかねない!黒田総裁の政策を私は支持したい!」 [デデンネ★]
【大規模金融緩和】日銀、膨らむETF保有 株価17%下落なら「含み損」
日銀の大規模緩和「効果控えめ」 白川前総裁が黒田氏批判 [蚤の市★]
【日銀】脱デフレへ黒田日銀総裁が再始動 金融緩和継続も物価2%険しく
【経済】日銀総裁 必要なら効果待たずに追加の金融緩和も
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え★2
【新型コロナ】日銀黒田総裁「経済の動向、金融市場の動向を注視し、必要に応じて適切な対応を取りたい」
安倍、円の暴落が止まらないのに、黒田総裁の緩和政策をゴリ押し…撤回はアベノミクスの過ちを認めるようなものだから [デデンネ★]
【日銀】大規模緩和策を維持=日銀政策決定会合 2018年度の経済成長率を1.4%(前回1.5%)に引き下げ
日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を維持 [蚤の市★]
【経済】70兆円、銀行に眠る−企業個人へお金回らず〜日銀の大規模緩和1年、熱狂去り問われる真価
【日銀】400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず ★2
【LIVE】 黒田日銀総裁 記者会見 金融政策修正へ [雑用縞工作★]
IMF高官「日銀の金融緩和を支持」 為替介入効果は疑問 [蚤の市★]
【政治】安倍首相、金融緩和に理解要請 日米会談、円安誘導否定へ
【経済】中国人民銀行が追加金融緩和、預金準備率0.5%引き下げ
【経済】日銀が金融緩和を継続、円安・株高演出で景気回復は本当に可能か
【経済】日銀・白井委員、金融緩和の効果で「雇用拡大や賃金上昇を実感する家計が増えている」「脱デフレの兆候は明白」
金融緩和、自公維ら6党は継続 立共社は見直し主張―テレビ討論【22参院選】 [蚤の市★]
岸田首相電気料金上昇「欧州の3分の2」物価高騰「重く受け止める」も金融緩和「維持期待」 [蚤の市★]
【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す★2
【スーパー無駄遣い?】安倍首相、水害の更なる大規模化に備え、総合的な対策を強化していく考え
【速報】中国、工事現場で大規模な道路崩壊 [動画ニュース]
【研究】火を使って狩りをする鳥の存在が確認される 豪で発生する大規模な火事の原因にも
【東京新聞】大規模な朝鮮学校廃校へ、大阪 財政難で売却方針 日朝間の緊張がく民族教育にまで影を落とす...
【ネット】大規模な接続障害 「メルカリ」「モバイルSuica」「Netflix」「楽天証券」「Slack」「GitHub」など OCNは復旧 KDDIでも障害 ★2
新型コロナ封じ込めには大規模な抗体検査が必要、英研究チーム
米ロサンゼルス近郊 高級住宅地で大規模な山火事 3万人に避難命令 [首都圏の虎★]
【ロシア】大規模な武器の見本市 最新の兵器が公開 [マスク着用のお願い★]
【中国】天津で極めて大規模な工場爆発 これまでに死者50人、負傷者700人超、2km先まで被害★13
【中国メディア】「日本人と中国北部の漢民族は遺伝的に重なる」 大規模なゲノム解析で明らかに [樽悶★]
【時事】ロシアが来年早々に大規模なウクライナ侵攻を計画と米紙報道 最大17万5000人動員の多正面作戦 [みの★]
中国系の大規模な犯罪集団がミャンマーで日本人6人を監禁、被害者は日常的に暴力を受けている状況、21か国から6000人を監禁 動画あり [お断り★]
【共産】志位和夫委員長「2030年までに石炭火力ゼロ、原発は即時ゼロ。大規模な省エネ・再エネ普及で日本経済を強くする」 ★2 [ボラえもん★]
【LIVE】日銀 黒田総裁が会見 15日
【日銀】黒田総裁、中国主導のAIIBを評価 参加国多数に
【日銀】黒田総裁「ことし後半には海外経済回復 国内景気の拡大続く」
05:41:08 up 35 days, 6:44, 0 users, load average: 23.21, 27.02, 28.04

in 0.13176298141479 sec @0.13176298141479@0b7 on 021719