物理の「解答不能」問題、京大担当らが検証開始
2018年01月23日 07時12分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180122-OYT1T50118.html?from=ytop_main6
京都大(京都市)が昨年2月に実施した一般入試の物理の問題に関し、「解答不能ではないか」などの指摘を受けたことについて、京大は22日、問題を作成した担当者と、作問に関わっていない教員らを含めたメンバーで検証を始めたことを明らかにした。
京大は解答例を公表していないが、「検証の結果は公表する」としている。
指摘があったのは、移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件の式を求めさせる問題。式の前半を記述し、後半は二つの選択肢から選ぶ。今年1月中旬から、京大入試課への問い合わせや文部科学省経由の連絡で計3件、「解答を導くための条件が不足している。全員を正解にすべきだ」などの指摘があった。
(ここまで302文字 / 残り109文字) すぐに検討結果が分からないような問題を出してる時点でダメだろ
リアル思考なんだよ
物理概念は現実世界では誤差が出る
細かいこたぁ気にすんなということさ
社会に出たら答えが出ないことなんてたくさんあるのさ(殴
研究でクソ忙しい教授が片手間に作るからね
俺の所属してた某大学の研究室なんて修士が赤本の過去問見て適当に作ったのを教授が添削して終わりだったし
>>11
その添削って回答出して見るんじゃねえの? 阪大のと同じ人が指摘したんだっけ? 重箱の隅をつつくって感じだな
こんな検証なんて試験時間内に終わらせろよ。
90分?120分?知らねーけどさ
高校生には試験時間内に解かせてるんだから、大学教授様の頭脳なら余裕だろ?
バンバン バンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \
フィンランド
>>15
マーク式でないなら回答無しまで導けばいいだけのこと
どちらを選んでも不正解 >>11
過去問の再利用は認められているから、そのまま使えば良いのに。
良問が無限にあるわけでもなし。 >>13
そりゃ、解答を説明するのが仕事だからいろいろ考えるわな。
何通りか解答考えるだろうし >>2
試験の制限時間と同じ時間で結果が出ないならそんな問題は欠陥があるわな なんで昨年とか半年前とかって話なんだ受験生なめてんのかよ
条件が足りないなら場合分けして解けばいいこと
ゆとりはそんなことも知らないのか?
このドヤ顔のゴロツキ予備校講師()は何なの?
専門家が束になって検証しないと
解けないような問題出すなゴミクズ
試験問題はひとりが担当してるのか?
複数でやればいいのに
>>26
この問題は穴埋め式なんだよ
論述式ならクレーム無視してもいいと思うがこれは検討せざるを得ない 京大「やべえ。阪大と同じことやらかす前に!」
阪大「こっちおいで。」
これ、
1.条件が不備で回答不能であることを答案用紙に記入 100点
2.無回答 100点
3.勝手に条件を推測して正答 50点
4.勝手に条件を推測して誤答 0点
がいいな。
どーでもいいじゃん
解けない問題なら解けないって書かなかったら全部不正解にすればいい
>>3
阪大はマイクロフォンの構造を指定していないから答えられない。
音源の音叉の構造は示してたけど。
こちらは、音源の構造が謎なので答えられない。 必ず回答が得られる良問であるべきというのは甘え。
むしろどの大学も15〜20%は回答不能な問題を織り交ぜるべき。
そして理路整然と正しい根拠を添えて回答不能と答えたもののみを正解として扱うべき!
大学側が検証しなきゃ分からないなんて、高校生に対する入試問題じゃネェだろう
>>1
正解はなくても採点は可能。
どのような考え方をしたのか。
答案作成能力を問う設問と思えば良い。
社会人になったら、一律の正解のない問題のほうが多いから、
そのトレーニングと思えば良い。
「正解があるべき」という型に填まった固定観念が教育行政関係者の問題点ではないか? ぶっちゃけ2次試験には解答不能な問題があってもいいと思うけどね
解けない問題に対してどれくらい足掻いたかを見ればいいんだから
内容については門外漢だが、もし採点し直して合格者が変動したらどういう措置取るんだろう?
京大ってこんな難しい問題出すのか
こんなこと高校で習わなかったやん
>>39
昔から東大は間違えない力をみつける問題で
京大は解こうとする過程をみる問題と言われてるよね >>5
変なこと言うから正しくは何効果というのか忘れたじゃないか 全ての問題に、「解答不能ならばその理由を示せ」と付け加えておけばおk。
作家の遠藤周作がある大学から小説の一部を入試に使わせてほしいと依頼がきた。
たとえ原作者といえどもどの作品のどの部分を使用すると事前に通告すると万が一
漏洩があるといけないので本人から使用許可だけを得て実際に問題が作られ、
入試が終わり、合否判定が出た後に大学当局担当者が遠藤にお礼の挨拶に行った。
先生、今回は先生のこれこれの小説内のこの部分を抜粋させていただき
このような問題を作成しましたと本人に見せた。
文中に傍線が引かれ主人公が傍線の行動に出た理由を次の中から選びなさい
という典型的な選択肢問題。しかし原作者本人の遠藤はその選択肢をしばらく
ひとつひとつ見ながらうなりだした。当惑する大学当局者、もしかしたら正解がないと言われるんじゃ?
赤本まで出版されている時点でこれはまずいと思ったその瞬間、
「すんばらしい!全部正解!」と遠藤氏。
これはこれでまたまずいと大学当局者は慌てふためきその場を去ったとさ。
そんなもん二次試験なんだから
全員正解じゃなくて
「解答を導くための条件が不足している」と
解答した受験生だけ正解にすべきだわな。
この問題にこだわって他の問題に手がつかないとかあるあるだな
>>35
全然違うだろ。
阪大の方は、(音叉から壁までの距離)×2 = 波長であれば
全部正解になるということに、出題者が気付かなかったから
問題に用意された解答が間違いになった。 >>41
それは「解答不能」という答を書く欄を用意しておくことが大前提だな。 音の斜めの合成は学校のテスト程度で解ける問題ではないんだよ
ドップラー効果は一次元の問題しかやったら駄目
大学も教授の質が落ちてんのか?
おまえらチョンにマインドコントロールされすぎだろ。
いいか、そんなんじゃダメなんだぞ。惨めなんだぞ。
そんなお馬鹿さんは歴史研究してる教授連中だけでいいよ。
問題適当に作ってんじゃねえの?
何時だったかカンニング問題も監視適当にやってたからあんなことになった
ドップラー効果の問題なのに、音源と耳の間の距離は無視するって書いてある糞問題。
って認識でいいんだよね?
距離じゃないか
音源の方向が書いてないから解けないのか
回答できないのを回答して
それが想定の答えと同じと言うのはどうなるんだ?
回答が出来なければ全員別々の答えや
正解者が一人もいないだろうに
回答が存在すると言う前提が問題で
質問の条件で回答が出ないなら
それを記載する事で正解にするべきだろうな
>>35
音源の構造ってどゆこと?
指定されてなければ点音源からの平面波で考えるって暗黙の了解があるが・・・ >>64
実際の距離がどうであろうとも、無限遠の平面波として考えるから関係ない >>67
数学だけじゃなくて、
物理も化学もだよ。 >>73
計算欄(回答用紙右半分)はあるけどそこまで見る話を聞くのは数学だけだな
(好きな奴はそこに別解書くという都市伝説あまた)
難問出して、ちょっとでも手を出してる子には点を上げたい!してるのは数学だけだろ
物理、化学なんかはそうそう難問でもない
ただし、今回みたいなケースに「これは設問がおかしい。なぜなら云々」と
計算欄説明してる猛者が居たら評価してやって欲しいね 検証時間が試験時間以上かかるようなら
どっちにしろ内容に問題があるでしょ
こんな事言ってる時点でもう駄目だよ
試験官側が自分達で証明出来ない問題を受験者に出題するなよ
ムーミンよりこっちの方がひどい
センター試験生物の選択的スプライシングがどうのこうのってのも
ケースバイケースだから一般化できなくて問題として成立しないと思うがな
そもそもメッセンジャーmRNAの配列みて
スプライシングが起こったか判断するわけで
ゲノム配列みてスプライシングで何種類のmRNAができるかなんてのは
発想が逆
「答えなしも、また答えなり!」 (c)とどろけ一番
作成者とその他関係者で検証する時点で破綻してんだろ
移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件の式を求めさせる
ぜんぜんわからん……
あれか
落下物がトタン屋根でバウンドして8秒間隔で衝撃音がしたが
落下開始の高度とか屋根から落ちなかった理由を問う問題
問題読んでないが反射音がある限りどこかで干渉して音は弱まると思いますわ
増幅する条件を問えばよかったのに
教授が制限時間で解けない問題
つまりこの問題はスルーすべき糞問題
それに気付くかどうかがポイントだ
大学教授は専門性が強すぎるから大学入試問題なんて解けないだろ。
一流高校教諭とか有名予備校教師とか開成・灘・教駒あたりの受験生の方が上。
>>8
ご存じだとは思うけど、医学部がある大学は医学部用の設問があるから、医学部を受験するのでなければ、その問題は捨ててもいい。 京大「検証の結果、設問に問題はなかった。なお解答例は公表しない」
こんなとこだろ
>>95
波の重ね合わせは1次元でしかできないのに2次元の出題になっているところ笑
高校物理は単純なことしかやらないからね。
作問者は適当に目新しい問題を作ってしまった模様。
なお京大入試とは「平凡な学生を選抜するためのテスト」であり、解がない場合の問題は当然不適当となる。 関連スレ読んでるけどいまだにこれが重箱の隅つついてるのか
本質的な指摘なのか物理やってない俺にはさっぱりわからんな
阪大のほうは指摘が妥当との結論が出たみたいだが
面倒な問題は飛ばした方が良いとする受験指導が真であってはならないと思うが、
こういう出題ミスがあれば、やはり解けるところだけ解いておくという小市民的戦略は正しいと言わざるを得ない。
重ね合わせないのならば、二次元の波を扱う問題は出てるね。
まあ、数学以外は入試問題を進歩させる必要はないよ。
定番問題だけで試験になる。
まあ実際京大レベルだとほとんどの科目で時間足らんしな
俺もわからん問題ポンポン飛ばして確実に解ける問題だけ解いたら受かったわ
けっこう白紙だらけだったけど
設定されている数値を代入すると、整数になる筈が半奇数に近くなってしまうとか出題がお粗末だよな。
実は俺も問題集をやっていて、問題がおかしいと思う京大の物理の問題があった笑
それも波動の問題だった。光波だったけどな。
>>70
壁の方向に対して音源が前か後で場合分けが必要じゃないの?相殺される方向が出てきちゃわない? 京大数学はセンスがある出題が多いが、京大物理はあかんやつや
>>おまえらチョンにマインドコントロールされすぎだろ。
朝鮮電痛、アベシ朝鮮内閣、テレビに出てくるのはほとんど朝鮮系、
急速に朝鮮化したNHK・・・
ここらを全部とっぱらって日本人がしっかりしないとだめ
京大の問題は、満点が無理なところで、どう解答するかだよね
これって、阪大の出題の問題点と非常によく似てる。
二つのポイントがある。
(1)正答として設定されてるものが、阪大と同じ間違いをしでかしてないか。
(京大が模範解答を示していないので出題者と採点者にしか真相は分からない)
(2)音源の壁側で聞けば、疎密が弱めあう条件は一通りに決まるが、音源の裏側だと、
音源の性質によって選択肢のどちらの答えもありうる。したがって、どちら明示
されてないので解答不能。
ということで、(1)をクリアできてても(2)がどうしても引っかかるので、その
部分だけは、恐らく全員加点になるんじゃないかと思われ。
>>40
そういう採点プロセスがあったという証明がされれば、それで問題ないよな
阪大の場合は穴埋め問題で正答も公表されてたからなあ
ただ、京大の採点も適当だったという疑惑は残るだろうね これ解答不能って書いた奴は正解扱いでいいでしょ
出題者側が出来てないんだから
>>107
物理学者より数学者の方が作問って作業に近いとこにいるからな >>53 現国の問題に対してその手の元の文の執筆者が違うこと言うからどうたらこうたらって混ぜっ返しがよくあるけど
現国の問題では、ある文に対し一般的な読み方をしたときの解釈についてきかれてるのだからハッキリ言って関係ない
その手の場合は、むしろ執筆者が達意の文章を書けなかったことを恥じるべきケース >>13
その数点で人生が変わった人もいるかもしれんし、賢いやつほど条件に合わないと解答できなかった可能性があるんよ。 正答が示されてないからなんとも言えんが、阪大と同じ間違いをしてる可能性は高い。
その場合、正しい答えを書いた奴がバツにされてることになる。
まあ、そうだったとしても、出題者が間違えるくらいだから、どちらも正解で
いいんじゃないかな(つまり、全員加点)。
問題微妙に似ているし
もしかしたら同一人物が作った?
外注?
>>98
それは真でしょ?
時間内にどれだけ合格点に到達させるか戦略を建てて取り組むべきで、
優秀なのに何浪しても志望校に受からないのは多分そこが欠けてる。 >>106
医学部以外は7〜8割の点取れれば受かるよ >>120
一問の差での当落なんて落ちるやつも受かるやつも能力は大差ないから
代わりに他の誰かが人生の転機を得たと思って諦めるのが良い
大体別に京大入んなきゃ人生終わるわけでもないしな >>125
まあ、それは言えてる。
京大目指して何浪もするとかバカかと思うわ。 散々既出だろうけど、「解答不能」が正解だろ。
京大受けるぐらいならそれぐらい見抜けてとうぜん。マークシートの場合は何も塗り潰さなかったら正解。
>>46
東大物理は記述式
京大物理は穴埋め式
バカが知ったかぶりするな >>133
京大の数学の教官が入試の採点で消耗しきっていたのを思い出す。
「どいつもこいつもウソばっかり書きやがって…」って言ってた。
詳しく様子を聞いてみたが、それ以上は教えてくれなかったw
物理の採点は楽そうだね。 >>135
ウソってどういう辺りなんだろうね
答え出せばいいという解答で、
ちゃんと言葉を使って論理で繋げていない解答は多そうだが
そうのが数学者は腹が据えかねるんじゃないかと想像した >>134
自分の能力すら把握できてない無能よりマシじゃね? >>136
推論に明確な誤りがあるって事かと思う
相加相乗平均の大小関係はマイナスでも成り立つ、
とかね 「音波が弱めあう」という文言を「変位波の振幅が小さい」ととるのか
「音圧が小さい」ととるのかという問題は実験では解決しない。
>>140
で、その意見が正しいとして率直にどうよ?
受験生の判断は5:5程度に割れるものなのか、
それとも常識的判断をすれば普通はどちらか一方の解釈をするものなのか
だれか詳しい人教えてくれ あの予備校講師は「音」と「音波」を根本的に
混同しているんだよ
大学には迅速な対応を求めているのに
自分が混同していたのは全く無視している
その点については予備校講師の言いがかり
あと、変位波というのは媒質の変位を示すものであって
ある場所における媒質の変位というのは
場所が特定されれば一義的に決まるわけね
ある場所の媒質の変位が右から観測するか左から観測するかで
値が変わることは有り得ない
あの予備校講師は自分の思い込みで勝手にパラメータを
増やしている
厄介なクレーマーに絡まれた京大の先生が可哀想だ
物理に関するスレって、>>142みたいなトンデモが湧くよな
音波が干渉して弱め合うのなら音も弱まるだろ
でもまあある意味で物理には化学や生物にはない魅力があるんだろう
だからそのロマンみたいなのを語りたがる人が現れる >>144
じゃ、あなたの中では変位波は音波じゃないの?
「音波は固定端反射する」
この記述は合ってる?間違っている? >>145
空気中での音波は疎密波(縦波)だね
変位波という言い方があるかどうかは知らない
で壁で空気中の音波が反射するときは固定端反射だね
京大の但書のとおり >>146
あなたの中では疎密波が固定端反射するんだ(大爆笑)
高1の物理からやり直した方がいいぞ >>141
受験生がどう思うかは、どちらもありうると思うが、比率までは分からん。
そもそも、出題者の意図もどっちだかよくわからん。
運転手が聞いていたというからには疎密波と考えられるが、反射が固定端
反射ということは変位波としても考えてるはず。模範解答が示されてない
のではっきりしないが、混同してる可能性はある。 1999年だかの試験でタケコプターの解答は
実現できないと、実現できるの両方とかいうのあったらしいね
>>143
君もなにか誤解してるようだね。
>ある場所の媒質の変位が右から観測するか左から観測するかで
>値が変わることは有り得ない
そうじゃなくて、音源を挟んで「異なる場所」で観測することを想定
してる。軸対称な音波が発生しているとすれば、変位波は音源を挟んで
逆位相で出てる(疎密波としては同位相で出てる)ので、音源の場所
で変位は当然不連続になる。壁側で弱めあう場合、壁側での変位は0
で一定だが、壁の反対側では強めあって振動することになる。 >>46
ロースクールだと
早稲田は試験やテストのための能力。受験技術系。
慶応と一橋が丁寧に受験者の能力を見る感じだし教育機関としても良心的。
前者がいかにも文系って感じで後者は経済や理系要素がある。
東大はハードかつブラックボックスw
授業もやたらと厳しくて高度な内容をやらせるけど、司法試験の勉強は各自でしてね主義。 >>150
「音波の反射条件は固定端反射とみなす」
入試問題の限られた文章でこれ以上明確な指示はできないと思うよ
この問題は壁の向こうに音波が伝わったりもしてあやふやなところがあるけど
この小問においては音波は固定端反射するものと明確に指示されているわけだから
あとあの予備校講師は、問題文に「「音波」が弱め合う条件は」と書かれているのに
勝手に「「音」が弱め合う条件は」に変換して議論している >>154
「運転手Dは」「音波を直接聞くこととなる」と問題文に明確に
書いてあるんだから、音波の強い弱いは直接聞いて確かめてる=
音圧で確認してる、と考えるのも自然な判断だろう。
百歩譲って、音波を変位波と捉えて定在波の強弱で考えたとしても、
音源のどちら側にいるかで弱めあう条件が異なってしまう罠w
(疎密波を弱めあう条件なら、どっち側でも同じ)
ってことで、この問題は破綻してんのよ。 >>118
>現国の問題に対してその手の元の文の執筆者が違うこと言うから
>どうたらこうたらって混ぜっ返しがよくあるけど
>現国の問題では、ある文に対し一般的な読み方をしたときの
>解釈についてきかれてるのだからハッキリ言って関係ない
>その手の場合は、むしろ執筆者が達意の文章を書けなかったことを恥じるべきケース
受験現代文なんてたった3ページ程度を無理やり切り取って
そのぶつ切りから無理やり推測する推測パズルに過ぎない
適当に妥協してケリをつける仕方を訓練するだけの無意味な言葉遊びパズル
執筆者は一冊の本全体を通じて何かを言語化しようとする訳で
そんなぶつ切りから小器用にもっともらしい事をしたためる作業になど何の価値もないし
ましてや執筆者が恥じることなど1mmもない。バカも休み休み言えよお受験バカ。 >>154
ホントくっだらねえミミズの小便みたいなほころびの話のようだね
2次試験なんかサッサと完全廃止にしてしまえ
趣味でやりたい人だけが勝手に個人的に解いて遊べばいい
大学の学問には一切不要 >>155
「音波を直接聞くことになる」で出題者がいいたかったのは
反射波以外にも運転者に直接届く音波があるということだよな?
それが2つの音波を重ね合わせる前提になっているわけで
ところが読みようによっては出題者が意図していたのと
違う意味も読めるということだよな?
それに疎密波だとしても気柱振動の開口端では固定端反射(のように位相が反転)するから
問題文に固定端反射とみなすと書かれている以上
位相が反転する前提で解かなきゃいけないでしょ
あと変位波だと音源の位置で不連続になるというのは
音源から変位でみて逆位相に音波がでている場合な
変位でみて同位相で出ていれば逆に密度波の場合に
不連続になる
問題文からは必然的に変位波だったら不連続で解答不能にはならんよ >>91
>大学教授は専門性が強すぎるから大学入試問題なんて解けないだろ。
>一流高校教諭とか有名予備校教師とか開成・灘・教駒あたりの受験生の方が上。
専門性が強いとかじゃなく学問と関係ないパズルだから解けない。
仕事で無理やり解く必要が生じでもしない限りセンターも解けない。
だいたい受験物理って何だよww
滑車とかバネとかつまんねーコイルとかどんだけいじくり回してんだクダランw
「高度な内容の読解力を試してる」だ?! んじゃサッサと大学の勉強そのものをやれw >>161
>まともな問題を作ればいいだけの話。
2次試験のようなくだらんパズルにまとももクソもない
あんな窮屈な狭い庭で、大人がガキのために、
もっともらいい人工的な「知的満足」のまやかしを得られるように工夫が施されてるだけ。
却って子どもたちののびのびした審美眼を破壊している >>160
>問題文に固定端反射とみなすと書かれている以上
>位相が反転する前提で解かなきゃいけないでしょ
確かに疎密波に対して壁で固定端反射するという条件を与えればそうなる。
従って、弱めあう条件は変位波として考えた場合と同じく両端が節のケース
になるね。変位波で自由端になるとは、かなり珍しい壁だと思うけどねw
面白いことに、この場合は、音源のどちら側にも疎密波は同位相で出てて、
逆位相の反射波とはどちらも弱めあってることになるので問題は起きない。
だから、疎密波が固定端反射する壁だと強弁すれば、なんとかなりそうではある。
>変位でみて同位相で出ていれば逆に密度波の場合に不連続になる
そうだよ。でも、それだと軸対称にはできない。
>問題文からは必然的に変位波だったら不連続で解答不能にはならんよは
どいうこと?なんか考え違いしてんじゃないの? >>163
センター試験なら「子どもたちののびのびした審美眼を壊さない」とな?w >>164
ミミズの小便に寄生しているばい菌の鼻毛を
かき分けるような作業
やってて楽しいか? >>165
>センター試験なら「子どもたちののびのびした審美眼を壊さない」とな?w
くだらない事に時間を費やす負担をかけないからね
壊さないだろうね
もっと簡単にして教科書章末問題程度にすべき
↑
欧米の大学入試問題はこれ 京大って東大はそういうことしないけど昔からどうせ受けに来るような奴なんて
受験勉強でできる範囲は満点とってくるのが当たり前だから
時折解無しの問題何問か出して思考能力 論理の組み立て見るために
回答用紙ではなく問題用紙の書き込みみてこの先答えが無い問題どう解決していくか
みきわめる伝統芸能だからね
>>164
音源が軸対象な前提で書いてるけど
多分、全方位に音波が出るという文を解釈した結果だろうけど
あれは問題文の文脈では運転者に反射して届く音波は
特定の角度のものだけである文の前提で書かれた文だよな?
常識的に考えて出題者がその文章で言いたかったことと解釈しようによっては
こう解釈できるというのは区別するべきだと思うよ >>168
森毅のたわごとに惑わされすぎ
そもそも受験エリートなんて大学入ってから詰む >>166
パズルは楽しいよ。
パズルを楽しめない人は大学の学問も楽しめないと思うよ。 >>169
まあね。
軸対称じゃなくて、面対称で良ければ変位波で同位相の音波を
反対側に出すことはできそう。
いずれにせよ、可能性の話であって、不確定の誹りは免れない。 >>171
俺がここで言う「パズル」とは
「学問の準備に一切不要な散発的パズル」
「なぜそれを解かなければならないかの健全な動機の一切ないパズル」 というか、この国は本当にヤバイと思うよ。
いくらなんでもこれはねw
京大理学部と言ったらノーベル賞科学者を大量に輩出した”伝統ある理学部”だからね。
それがこんな風になっちゃってるのはどう考えてもおかしいでしょ。
まあ、京大理学部出身の人物は俺は米澤教授と能勢先生しか知らないけどw
京大の普通の学部の人ははっきり言っちゃ悪いけど、”しょぼい”人しか知らないね。
問題文からは壁と逆側の音波は位相が分からない
↓
明確な壁側の音波で解けばいいだけ
そもそも受験生が逆側の音波との重ね合わせに気づくかどうかも分からんし
現にあの予備校講師が騒ぎ出したのも1年近くたった
今年になってからだろう
>>178
>京大理学部と言ったらノーベル賞科学者を大量に輩出した”伝統ある理学部”だからね。
その人達の時代の大学入試は日本も牧歌的だった
むしろ巨大受験産業が台頭してきた40代未満の東大京大学部卒から
ノーベル賞はもう出なくなるだろう
このままだと まあ、私も犯罪原始人たちのせいでリカバリーが必要な状況なのであまり偉そうにはいえませんが、
それも元はと言えば、犯罪原始人たちを野放しにしてる政府や大学が悪いんだからね。
気味が悪いガリベンチンピラたちがおかしな偏見ばかりでね。
本音中の本音ですからね、俺が頭良いと思った東大OBと京大OBは理論研の教授陣だけでした。
まあ俺は全国1位とか、数学オリンピック出場者とかに会った事はありませんがね。
SAPの新人の時の経営ゲームでも東大勢京大勢は全然ふるわなかったからね。
グループ1位と2位は義塾が独占でしたよw
>>178
>京大理学部と言ったらノーベル賞科学者を大量に輩出した”伝統ある理学部”だからね。
>京大の普通の学部の人ははっきり言っちゃ悪いけど、”しょぼい”人しか知らないね。
飯島澄男(電通大卒)「………」
中村修二(徳島大卒)「………」
下村脩(長崎大卒)「………」
鈴木厚人(新潟大卒)「………」
梶田隆章(埼玉大卒)「………」 反射率 空間面積 温度 気体成分 etc 困ったっぺ
>>175
別に俺は学問の準備してるわけでもないし、これといった動機が
あるわけでもない。単純にパズルを楽しんでるだけだよ。
入試のあり方なんて特段興味なし。 >>182
別に俺はその人たちの事を馬鹿にしてる訳じゃないけどねw
ただ、俺が会った限りでは、京大出身の人で”この人は何か違う”という人に出会った事がないという
事実を言ってるだけでね。何かこう、私が出会った京大OBの人は京大にも適当に考えて”京大だから”という理由で
行きたくもない学部に行って、適当に勉強してたんだろうなあという人生が透けて見えるような人ばかりでね。
京大理学部OBの人物は前述した通り、元物理学会会長だった米澤教授と分子動力学の能勢先生しか会った事ないからねw >>186
>別に俺は学問の準備してるわけでもないし、これといった動機が
>あるわけでもない。単純にパズルを楽しんでるだけだよ。
>入試のあり方なんて特段興味なし。
それを子どもたちに一律に強制している日本の社会の現状に
頭が回らないおまえはバカ
あと>>171←で「パズルを楽しめない人は大学の学問も楽しめないと思うよ」とか
じゃあ無責任な妄想を垂れるなよ、学問の準備してるわけでもないヤツが何抜かす。 こういうクレーマーが跋扈すると大変なことになるよ
この予備校講師はロースクール出ているらしいから
出題ミスの程度、出題ミスによって受験生に生じた不利益と
合格判定やり直す大学の負担はきちんと衡量して欲しいね
マスコミは問題文の内容を理解できないから感情的に反応しがちだからね
>>187
>ただ、俺が会った限りでは、京大出身の人で”
>この人は何か違う”という人に出会った事がないという
>事実を言ってるだけでね
そりゃ当然だろ、そいつらはただのパズルの達人だから 俺には嫌味を言う権利があると認めてもらってるからね。
俺は命懸けで戦ってきたんです、言論でね。
本当に洒落にならないんですよ、このガリベンムーミンの犯罪放置の偽日本国は。
まあ、こんな言い方をしたらムーミンのイメージが悪くなるからあれだけどねw
愚痴だけで済む状況じゃない事も御理解いただいてると思いますしね、私はさっさと清算しないとね。
いい加減に真剣にやらないとね。
>>187
理学部だけでも、毎年300人くらい入学してくるわけで、
その中でも傑出した研究者になる人なんて1割もいないだ
ろうな。ほとんどの卒業性は平凡な人生を送ることになる
んだと思うよ(それでも平均的な国民から見れば、「賢い」
人達なのではあろうけどね)。 >>190
2次試験を廃止したらいいだけだよ
50年以内にはほっといても実現する可能性あるが >>193
>それでも平均的な国民から見れば、「賢い」
>人達なのではあろうけどね
「何が本質で何が瑣末か」が分かってない人から見たら"賢い"と映るだけ >>188
あんた、何をカリカリしてるのかしらんが、憂国の士かなんかか?w
日本の社会の現状が嫌なら、さっさと「欧米」で暮らせばいいだけじゃん。
純粋にパズルも楽しめないような人は大学の学問も楽しめないと思うよ。
そのあげくに、イデオロギーを論じるゲバ学生みたいな方向にいっちゃう。 >>194
一次試験だけで入れる国立大学に行けばいいじゃん。
大学教育なんて東大も駅弁大学もたいしてかわらんしね。
研究したけりゃ大学院で東大なり京大なりに行けばいいだけ。
(それでも入試はあるかw) というか、東大も京大もいい加減にケジメつけないと、南北朝鮮問題でも。
北朝鮮の研究に協力した連中には厳しい制裁が必要な状況だって事も御理解いただかないとね。
「自分の手は綺麗だ!」と言いたい気持ちはわかりますがね、
それは自分のことしか考えてない平和主義者の発想でね。
誰だって綺麗な手のままでいたいのは当たり前ですし、原始人になんか関られたくもない。
俺だっていつも憎悪を募らせてますからね。
「何で俺がクソのような犯罪朝鮮組織のせいでこんな酷い目に遭わされなければいけないのか」とね。
>>196
>日本の社会の現状が嫌なら、さっさと「欧米」で暮らせばいいだけじゃん
社会問題を自由に論じたら「いやなら欧米行け」って幼稚園児か
>純粋にパズルも楽しめないような人は大学の学問も楽しめないと思うよ。
アスペか??同じことを何度も繰り返すなよ
>>174,>>188← >>53
出題者に対して回答するんであって問題文の著者に回答するわけじゃないって
いつになったら理解するんだ? >>197
>一次試験だけで入れる国立大学に行けばいいじゃん。
俺がどうこうじゃなくて社会問題に言及してるの
>大学教育なんて東大も駅弁大学もたいしてかわらんしね。
>研究したけりゃ大学院で東大なり京大なりに行けばいいだけ。
>(それでも入試はあるかw)
全くその通り、だから尚更学部入試はくじ引きに毛の生えた程度にすべき。
あと因みにだが学問を学ぶ意義は研究者志望の子どもたちだけのあるのではない 私ももちろん犯罪行為なんかしてませんがね、連中は堂々と犯罪行為で他人の人生を歪めてくるからね。
池田大作や創価幹部もそういうクソのような人物たちですから。
本当に最悪ですよ、勝手に俺の人生をみずほグループや楽天に誘導しようとしたりね、
極めて悪質な犯罪組織なんです、朝鮮民族主義の犯罪組織はね。
結果として私の人生は連中にボロボロにされてますからね。
本当に洒落にならないんですよ、このクソの偽日本国は。
BGIの(なりすましの可能性がある)日本人社員の宗教も調べないとね。
本当に最悪ですよ、この国は。
京大理学部は軍事研究には協力しないなんて、そんなの方便でしかない事もいい加減に理解しないと。
日本の軍事研究には協力しない癖に、南北朝鮮の軍事研究には協力するなんて事になったら
”非国民”で”売国奴”と言われて当たり前だと理解すべきでね。
アスペルガーにはそういうのがわからないのかもしれませんがね。
>>201
>出題者に対して回答するんであって問題文の著者に回答するわけじゃないって
>いつになったら理解するんだ?
そんなクダラン思考停止をするな
「出題者」に回答することに一体何の価値がるのやら
>>157← >>205
必修にしないとな
これ抜きで理系なんか出来ない >>210
ちゃんと日本語で主語と述語を使って根拠を述べて
会話形式でコミュニケーションしてくれよ