◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【投資商品】「元本減った」高齢者トラブル絶えず 銀行窓口販売の「外貨建て保険」★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516500978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハンバーグタイカレー ★
2018/01/21(日) 11:16:18.38ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000556-san-bus_all
 銀行窓口で販売する保険商品をめぐって、トラブルが絶えない。特に、投資性の高い一時払い保険「外貨建て保険」に対し、高齢者を中心に「元本保証だと思っていたのに損失が生じた」といった相談が寄せられているという。相談件数も多く、国民生活センターが注意を呼びかけている。(飯田耕司)

 銀行窓口で保険商品の販売が全面解禁されてから、昨年12月で10年。一時払いの外貨建て保険のトラブルが目立ち始めた。

 外貨建て保険は、年金や終身があり、顧客から預かった資金を利回りの高い米国債や豪州債などで運用する。保険金や年金、解約返戻金などは外貨で受け取る。ただ、為替相場が円安になれば受け取る資産がかさ上げされる半面、円高ドル安になれば目減りすることになる。このため、投資型商品としての側面が強い。

 この外貨建て保険をめぐって、国民生活センターには相談が相次いでいる。

 「相続税対策として勧められた。元本保証と思っていたら、変額終身保険で、300万円ほど元本が減った」(80代女性)

「解約しようとしたら、40万円ほど損をするといわれた」(70代女性)

 「払い込みの金額にプラスした金額を受け取れると思っていたが9割しか受け取れなかった。苦情を伝えたら『当時の職員は退職した。損失補償はできない』といわれた」(50代男性)

 といった内容で、平成29年4〜11月は前年同月比3割減となったものの、229件と高水準に変わりはないという。相談の多くが高齢者で、全体の8割近くに上っている。

 また、高齢者の親族からの相談も多く、「株取引もしたことがないのに外貨建て保険を勧められた」「銀行は為替リスクがあることを説明したというが、本人が理解しているとは思えないまま契約させた」といった苦情もきているという。

 国民生活センターは、保険契約していること自体に消費者の理解が得られていない▽消費者の希望に合っていない保険の勧誘や契約が行われている▽中途解約時や満期時もトラブルになりやすい▽外貨建て保険は、クーリング・オフしても損失が生じる可能性がある−ことが問題点だと指摘。消費者に対し、「内容が分からなければ契約はしないことや、リスクや契約期間の確認をすべきだ」と注意を呼びかけている。

 背景には、日銀のマイナス金利政策の影響で、利ざやが確保できないかわりに、保険商品を保険会社の代わりに「代理販売」することで、販売手数料を稼ぎたいという銀行側の思惑も透けてみえる。金融庁は、銀行が生命保険会社から受け取る手数料が高い保険を優先して販売している可能性もあるとして、販売手数料を商品別に開示するなどの対策を打ち出しているが、「投資性商品と説明して販売していないならば問題」として動向を注視していく方針だ。

【投資商品】「元本減った」高齢者トラブル絶えず 銀行窓口販売の「外貨建て保険」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1516436331/
2名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:16:30.69ID:Vv7+Bqn50
””縄文の血はアイヌ.沖縄 26代継体天皇の流れを汲む朝堂院大覚総裁が語る日本人のルーツ


 0:53〜
朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば日本から出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けばそういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか朝鮮人だとか言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだとお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だとこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
と比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います
3名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:16:53.50ID:zoYsmPic0
また騙された
4名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:17:34.60ID:Vfo/WIZG0
お前が損しないと銀行がもうからねえだろうが
5名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:20:03.81ID:LtULhGRd0
銀行と郵便局が勧める商品はロクなもんじゃない。
まだ、保険の窓口の方がまし。
6名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:21:19.15ID:MLd9wCVA0
定期預金じゃあるまいし元本保証だと思う高齢者の脳みそが明らかにおかしいだろ
7名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:21:19.53ID:R0TIT8fp0
国民生活センターはいらない
何の価値もない
8名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:22:28.53ID:I9jztios0
ボケて為替変動を忘れてしまったのか?
それとも、元から馬鹿で為替変動を理解していなかったのか?
9名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:22:30.86ID:iA17hhd20
契約約款も読まないで何を今更(笑)
10名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:22:31.14ID:FQZ8JC500
お金を増やす×
商品を買った○
11名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:22:34.00ID:CcZdxqPx0
80代でそんなの買うなんてあと何十年生きるつもりなんだ
12名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:23:34.37ID:iUVyswYP0
スケベ心起こすから。。。
13名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:23:41.29ID:U69C9Bqn0
為替リスクを顧客に追わせて海外投資という事かな?

USドルも破綻状態だろう?

なんでUSドルなんだろうな?w
14名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:24:12.37ID:ufo/6XWX0
>>10
銀行に預けるのも金融商品
15名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:24:48.71ID:XDcSCWO30
窓口説明で理解したフリだったんだろ
16名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:24:51.41ID:D3tkoy/O0
最近の老害はマジで墓まで財産持っていこうとするからな。孫に投資しろよ
17名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:25:02.10ID:iU5vT2ob0
結婚を機に将来の資産積立のために、ゼクシィの保険の窓口で米ドル積立の保険に先月加入してきた。

こういうの疎いのがそもそも悪いが、今のうちにやめたほうがいいのか悩ましい。
これからの未来、為替がどう変化していくのか見当もついてないし笑
18名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:25:22.06ID:Pj2URpmz0
曲者
19名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:26:10.74ID:Cv56jWMN0
預金以外元本保証などないのである
20名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:26:24.61ID:iY1wNe9r0
保険会社の延命に協力どうもありがとう
21名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:26:36.53ID:uqTgPlPC0
運用に失敗した結果なんだよね
まず謝れよ、運用に失敗して減ってしまいましたと
22名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:27:07.87ID:/1dIJ0x90
高齢者ってなんでこうも金融商品の元本割れで騒ぐの?
馬鹿なの?アホなの?説明聞けないほど難聴なの?
23名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:27:11.47ID:J5qeCHcx0
外貨の意味分かって買ってるのだろうか?爺さん婆さん
24名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:27:28.95ID:Pj2URpmz0
>>14
ソフト銀行に預けるのは?
25名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:27:38.03ID:hEILKnZ80
銀行の営業なんて詐欺ぎりぎりだからな
26名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:02.34ID:QRJ5FRT60
>>15
情弱高齢者にこんなハイリスク商品勧めたらあかんでしょ
27名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:32.09ID:b+0z4GWX0
>>23
わかってるわけない
あなたのこと信用してお任せするわ、って担当者に通帳とハンコ渡して終わりだよ
田舎ならそれが普通
28名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:36.59ID:kPlc0Qw30
長いこと生きて来てるはずなのに、世間知らず過ぎる…(T_T)
29名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:40.82ID:/n6eTt7r0
レバ無しFXやっておいて元本減った責任取れとか言われても知らんがな。
さっさと氏ねよ。
30名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:49.78ID:m71lo2or0
今携帯に電話掛けてくるセールスは銀行からが多いもんな。
でも、100円以下になったドルを買いに銀行に並んでたのも
年寄りばかりだったけどねw
結構賢いよ年寄りは。
31名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:28:53.71ID:Pj2URpmz0
【投資商品】「元本減った」高齢者トラブル絶えず 銀行窓口販売の「外貨建て保険」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
お前が脱いでどうすんだwwwww
32名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:29:00.25ID:jKDCRdF+0
投信もそうだけど無茶な売り方しているからな
金融庁もよく野放しにしているもんだよ
33名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:29:34.96ID:Phuk7yIL0
親戚の老人が亡くなったんだが、遺産分与で南アフリカの投資信託とかリスキーなものがうじゃうじゃ出てきた。
何もわからない老人に売り付ける銀行屋、悪質すぎるw
34名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:29:43.33ID:JZVzwAPJ0
高齢者「米ドルなら安全確実」

専門家「米ドルは割高。買うなら豪ドルかカナダドル」
35名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:29:53.76ID:LjmNWr9B0
>一時払いは、保険においては、全保険期間の保険料を初回支払時に一括で支払う方式をいいます。
>これは、保険料総額を一回(一度)で支払ってしまうことから割引率は最も高く、
>保険料は最も安くなります。

一時払いだから大きなお金が動くわけね、なるほど。
36名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:30:58.98ID:OM07/jdD0
銀行別の苦情件数の公表を
37名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:31:08.88ID:tYuVQVB10
そのうち仮想通貨建て保険が出てきそう
38名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:31:38.67ID:b+0z4GWX0
>>32
指導と言ってもできることは確認書類や説明義務を増やすだけだからね
余計に契約事務を圧迫して、あとは読んでおいてください、手続きは全部こっちでやっときますから〜
というやり方が横行する原因にしかならない
39名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:03.48ID:Lj+Cnsjx0
>>33
投信始める時に適当にゴールドファンドを買ったら
たまたま金高騰ですごい金額に膨れ上がったが
時期によっては逆になった人もいるんだなあと怖くなったぞ
40名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:14.83ID:Ijjozg2+0
まぁ年寄りは墓場まで金持ってけないんだからいいんじゃね?
41名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:22.20ID:haMwA9lU0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っghっっっjっっkっじゅうう
42名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:29.97ID:XxYWAeyS0
外貨で受け取れるんなら自分の納得できる為替レートのときに
日本円にすれば良いんじゃないの?
それとも外貨で元本割れしているってことなのか。
43名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:46.30ID:+DBlQmjc0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' まぁ〜たジジババ騙してるのかwウサ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:32:56.34ID:5U1bDeYz0
>「元本保証だと思っていたのに損失が生じた」

いやせめてシステム完全に理解してないなら最初からやめとけよ
よく解らんけど面白そうだし儲かるかもしれんからやってみる、程度の気構えなら
ドブに捨ててもいい金か損する可能性織り込んで手出せよ

こんなノリで金運用できる程如何に老害が余剰資産持ってるかって証明だわな
45名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:33:32.16ID:iQ6jtLMU0
rec
人生はリベンジマッチ

46名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:33:59.56ID:1XWXRkCf0
年寄りは「銀行」を盲目的に信用しているからな。
バブルの時の振る舞いを思えば、「銀行」なんて、どちらかと言えば、
むしろ信用できない金融機関なんだけどな・・・
47名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:34:07.95ID:8XQPKUoW0
どこの銀行がトップか知りたいw


小室哲哉詐欺銀行だなw
48名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:35:16.07ID:mPnDOKTy0
銀行の外貨商品って普通に片道2円づつとか手数料とるから、
普通に考えれば損するとわかるはず。
49名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:35:32.90ID:IAZSQZsN0
外貨建てなんか、−10%とか普通に動くだろ
年金暮らしにには売るなよw
50名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:35:36.84ID:jKDCRdF+0
でも、富裕層のお年寄り相手の営業も先細りだからな
近い将来、営業マンがお払い箱になるだろう
51名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:35:53.17ID:Nv9sLpNb0
博打やって損したのを嘆かれてもな

基本銀行なんざ嘘ついて庶民から金をせしめるのが仕事なんだから信用する方がどうかしてるな
52名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:36:33.96ID:yw76JU5L0
まともにやろうとしたら年寄りに契約なんて勧められない
説明なんて理解どころか聞こうとすらしないし

金持ってるのは老人だからそれじゃ商売にならないし
質悪いのからすればカモですけどね〜
53名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:37:14.85ID:0Tj18eY/0
まあ口座維持の手数料取ろうとしている時代だからな。
うちにもトルコ債買う話が母親に来たが慌てて止めさした。
母親の「少しでも増やしたいし」って言葉聞いて余計に不安になったわ。
54名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:37:51.97ID:+DBlQmjc0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   文句が溜まる頃には配置換えwウサ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:37:56.07ID:P+WOyPEh0
不動産・保険・金融は賎業だからな騙してなんぼ
56名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:38:20.90ID:bEA1wC+z0
苦情を言い出す奴とは真逆に、わけがわからないまま儲かっていた奴も同数いるんだろうね。

損すると騒ぎ出すが、儲かったら何も言わない。
57名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:38:34.66ID:b+0z4GWX0
>>42
一時払終身ならおっしゃる通り、好きなときに解約すればいい
一時払個人年金の場合は、据置期間が満了すると受取の通知が来るから
そこで円受取額を見て初めてリスク性商品の意味を知り>>1のようなことになる
58名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:38:54.29ID:lA6EGvtY0
世の中の流れについて行けない高齢者は銀行がこんな詐欺的商品勧めて来るとは思わないんだろうな
59名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:39:00.21ID:P+WOyPEh0
>>56
そんなの一部だけどな
60名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:39:00.46ID:o78pHU0Z0
もう金融商品売るのは詐欺師だけって教えとけよ
よくわからないものに手を出すな
61名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:39:22.49ID:P+WOyPEh0
あ、現代だとマスコミも賎業の一つか
62名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:40:36.83ID:q4OEl5v30
外貨の積立はつい先週やったばっかだわ
確かに目減りはするんだよな
今積み立ててるときは円高であって欲しいが、受け取るときは円安であって欲しい
63名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:41:15.95ID:bDhrUuis0
円安になったら黙ってるくせに 老害
64名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:41:28.48ID:Z1IBe9+W0
>>2
エベンキは百済ちゃうねんで
65名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:42:29.28ID:WBUBoAdl0
老人死ね
66名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:43:27.58ID:XxYWAeyS0
>>57
いつ日本円にするのか自分で決められないってこと?
67名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:44:22.88ID:PoOqzSt60
>>2
ベンジャミンフルフォードの陰謀論が面白いから
こいつの動画みたけど
こいつは糞だわ
68名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:44:40.09ID:4A/fmIdB0
元本割れはない、保証しますという信託でも普通に元本割れ
預けたお金が減って返ってくるが平気になってるから
うちの両親もショックを受けてた
69名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:45:12.51ID:8Gk13T5m0
元本割れする商品を売るのがそもそも間違い
銀行が100%悪い
70名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:45:51.91ID:5B7BT2fi0
70にも80にもなってそれなりに貯蓄もあって年金もちゃんともらえてるのに、
何故にさらに金を増やそうとするんだろう?
71名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:46:11.05ID:F8Xg4ikq0
原因の一つに老父婦の面倒を見ないからお話ししてくれる銀行員と親しくなり契約する
72名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:46:22.31ID:An3xepjl0
円安傾向なんだから、外貨建てにすれば、目減りするのはバカでも分かる
73名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:46:32.73ID:GkKEJnjK0
手数料考えたら今の金利だとたいていどの商品も元本割れするだろ
74名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:46:54.78ID:jKDCRdF+0
そもそも60を超えた老人に対する
営業が認められているんだからどうしようもない
75名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:47:00.69ID:4A/fmIdB0
>>70
子どもや孫のため
子どもや孫世代があまり儲けられないので、心配なんだろうなと
76名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:47:08.49ID:b+0z4GWX0
>>66
中途解約の手数料を差し引いても為替差益が出るという損益分岐点を理解していれば、自分で決められるよ。
でもお年寄りはそんなの知らないから個人年金を満期まで放置する。
満期が来たら打てる手は少なく、そのまま自動的に満期日のレートで払い戻しになるケースが多い。
商品によっては据え置き延長もできるけど、5年とか10年とかいう期間を見てお年寄りは尻込みする
77名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:47:12.58ID:+DBlQmjc0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i     若い世代は仮想通貨で共食いをさせる
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    ジジババにはインチキ金融商品を売り付けるw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,   イエスもマホメットも金融を卑しむ理由が
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ すごくわかる気がするw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1派遣のお姉さんを連れてくる
2ノルマ達成しないと切ると脅す
3騙せるジジババに薄っぺらな笑顔で売り付ける
4期限がきたら派遣切り

以下ループw地獄よのうw
欣求浄土 厭離穢土
78名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:47:55.52ID:An3xepjl0
>>70
100歳になって有名になった双子姉妹、金さん銀さんが
TVに出まくって、お金を稼いだ。
そのお金をどうしますか?と聞かれた金さんが一言

「老後のために貯金します」

のお国柄だぜ、日本はw
79名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:49:00.64ID:ZxClMhZ40
>>1
野村證券の日下部嵐がよくやる手
80名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:49:12.46ID:/1dIJ0x90
口座維持とか通帳発行手数料とか
高齢者を鴨にする気をおおっぴらに検討しすぎ

高齢者がネット使えないの解っててそういうことするんだもんなぁ
81名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:50:27.85ID:Chv1R+qK0
銀行「うるせえ!消費するしか能のない庶民は金だけ出してりゃいいんだよ! 」
82名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:50:55.19ID:j5NodoZJ0
まあ相手の無知に付け込んでいらない商品売ってるんだから立派な詐欺師だよ
83名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:51:00.58ID:4A/fmIdB0
計約する時に、元本保証はします!と言い切るのが悪いと思う
そんな保証できないのに
84名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:51:36.67ID:WlqWc8BA0
>>35
だから保険といっても利殖目的で入る。
85名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:51:53.28ID:aj9GJGAm0
銀行も必死やなw
86名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:52:31.70ID:S20hJBT70
高齢者に資産運用なんて必要なくね?
87名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:52:55.00ID:P8q9jj1c0
>>75
違う。
子や孫に認められたいだけ。
結局は自分のため。
88名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:52:56.07ID:SVc0q0TD0
安倍ちょんと組んで老人から金をむしり取った銀行
89名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:53:30.97ID:HUwzjvKa0
売るのは構わない訳だが、売り方に問題がある。
いつまで経ってもこうした錯誤的な商売手法は無くならないな。
90日本からローンをなくす協会
2018/01/21(日) 11:53:53.02ID:bv6e7sah0
銀行に家賃収入を勧められて借金してビルを立てたら土地もビルも銀行にとられたという被害は昔からある

今はサブリースをあいだにはさんでいるだけ

サブリース問題は勧誘を断ってもしつこく電話してきたり、押しかけたり、恫喝まがいのことをしたり、

アパートを建てたあとに契約を一方的に解除したり、

契約を交わしたあとで契約書を書き換えたり、

滅茶苦茶

日本は北朝鮮かそれ以上のペテン国家.
91名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:54:10.39ID:iBygrsdp0
銀行は手数料で儲けるだけならいざ知らず、損させなきゃ気が済まないみたいな
商品紹介メールが毎日送られてきて、悪徳商法との境界線が分からん
92名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:54:18.97ID:G6v/uw6i0
>>72
え?
93名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:54:36.39ID:yTLXsXk4O
外貨建てにした時点で為替相場の影響受けるんだから元本保証されるわけないじゃん
商品名からわかるだろうに
94名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:55:12.08ID:rcrXfEur0
>>60
証券会社「」
95名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:55:19.54ID:1HiqFLT+0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/2018012001.html

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://milky.geocities.jp/fkdsjlaginea/12001cpy.html iuopytu
96名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:55:34.04ID:iBygrsdp0
もしかして銀行は集めた分を外貨に換えずに持ってるのか
97名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:55:36.18ID:b+0z4GWX0
>>87
知己の担当者に泣きつかれて気の毒になった
が一番多いと思うよ
98名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:55:45.54ID:AweHlBPH0
元本完全保証の投資なんてあるのか?
預金ですら1000万までだろ
99名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:56:22.12ID:dz07o/Sb0
なぜ外貨建てで保険に入ろうとしたんだ
100名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:56:34.11ID:Phuk7yIL0
>>70
自分が稼いだ金を誰にも渡したくないから、北海道の僻地の地銀までわざわざ行って口座開いて預けた老人もいたらしい
結局、死後相続人不明でまるまる銀行のものになったようだがw
101名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:57:48.92ID:U3m6wtQC0
【28年犯罪白書】刑法犯全体の認知件数が減少傾向にある一方、
65歳以上の高齢者による傷害や暴行事件が急増。
ささいなトラブルから他人に手を出すケースが多発し、
火炎瓶や爆弾などで無差別に他人を傷つける重大事件も発生。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503300774/
102名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:57:58.98ID:23fuZPak0
円安誘導やってるから
外貨関連商品は
儲かるはずがないってこと?
103名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:58:07.15ID:rcrXfEur0
>>93
仮に商品としての元本が保証されても、円で受け取る前提を崩さない限り、円にするとき差益差損は絶対出るよね
ただ、差益が出た時は一切苦情にならないし、ニュースにもならない。丁半博打で丁に賭けて半が出た時だけ報道されるから、全員が損してるように見えるだけ
104名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:58:35.18ID:tIu6ovAw0
>>1
自業自得。

欲に駆られた強欲人種の末路。
105名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:59:35.91ID:b+0z4GWX0
>>98
商品として元本を保証する円建の保険はたくさんあるけど
もちろん会社が破綻した場合は減額の可能性があるね
106名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:59:51.98ID:U3m6wtQC0
自分の非を認めず怒る、的外れの説教、マナー無視・・
面倒くさいモンスター高年者が急増
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1427195238/

鮮魚コーナーで必要以上の刺身醤油を持っていく、
商品をいじくり回す・・
スーパーで目撃した迷惑・非常識な「高齢者」
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/209301.html?p=all


キレる高齢者が増加。街の人が語る暴走老人との遭遇体験
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464655044/l50
107名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:59:54.31ID:WlqWc8BA0
>>72
円安傾向だから逆、円での価値は上がるよ。
保険料を払ったときと保険金なり解約払戻金なりを受け取ったときの外為相場の差で差益や差損が発生する。
円高のとき入り円安のとき受け取れば差益が出るし、
円安のとき入り円高のとき受け取れば差損が生じる。
108名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:00:16.80ID:9lWvbMXY0
銀行の窓口の人が元本保証なんて言うわけないだろ
ボケてんのか?
老人だからボケてんだろうな
109名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:01:44.78ID:U3m6wtQC0
席を譲ると「年寄りに見えるのか?!」
譲らないと「老人には席を譲るもんだ」
悩ましい問題の解決案に反響
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1475841116/


「まだ若いわ!」電車で高齢者に席を譲ってキレられた人が増加
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1456232898/
110名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:03:08.75ID:DEN5UnmH0
> 販売手数料を稼ぎたいという銀行側の思惑も透けてみえる

客のお金が減るだけで、手数料で確実に儲かるからな
111名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:04:28.05ID:CUcZsoId0
窓口いくと今時定期預金なんて…(苦笑)と言ってくる
定期なんかよりもっとお得なものがありますよ〜
今お時間よろしいですかーで捕まる
2時間くらいこの保険がいかのお得かを預金全額使うシミュレーションで説明
暇だったから興味本位で付き合ってみたけど
最後までお手製のプリントのみで正規のパンフが出てこないw
見せてといったら嫌そうに出してきたが赤い文字で「元本保証はしない、自己責任で」的な注意書あった
112名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:06:38.66ID:yTLXsXk4O
>>103
差損の可能性を納得した上で購入してないからいざ元本割れしたとき騙されたと感じるんだろうな
そういう人は投資なんかしたらダメだわ
113名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:07:10.67ID:82q+XTjE0
何十億持っている爺、婆、干渉だし数千万もってる貧乏人儲けたいと思う気持ちはわかるが、金貸しに儲けを頼むのは無理。暇だし無能なクセに儲けたいから銀行行って話し相手してもらいたいんだろうけど可哀想老後考えな!
114名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:08:14.89ID:MzAzBYDG0
毎年こつこつ外貨定期預金を積み立てていくほうがましだろ?
複利の力を思い知れ
115名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:10:13.52ID:u71kw5Pr0
銀行からのセールス電話ウザい
押し売りしてんじゃねえよ
116名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:12:39.00ID:cYa3K/iZ0
>>72
どうやらこのスレ一番のマヌケが見つかったようだ
117名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:12:58.74ID:NK6BAtQH0
保険屋、証券会社の奴は敷居またがせたらあかんでえ

と思ったら銀行かよ、恐ろしい時代やな
118名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:13:11.42ID:nUF75NES0
外貨建ての意味もわからないでやるなよ
日本国債でも買ってろ
119名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:13:44.82ID:6OZmWODx0
>>114
外貨定期預金は為替手数料高いよ
外貨MMFの積立とかレバレッジ掛けない積立FXの方がいい
為替手数料安いしね
120名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:15:12.29ID:vgrp2DL+0
みずほFGの株に3500万突っ込んで60万の含み損。
カネ返して。
121名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:16:07.83ID:cYa3K/iZ0
経常黒字国で円安商品売りつけるとか詐欺じゃねーか
銀行は恥知らずだな

しかも10年前ってリーマン真っ最中
解禁した馬鹿は誰だ
122名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:16:36.99ID:MJITfT5g0
これをやるくらいなら自らfxを
やったほうが良い
123名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:17:15.14ID:T32e33gr0
おまえら
まずは自分の親や祖父祖母とコミュニケーション取ってやれや
寂しさから詐欺師に騙されるもんよ
124名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:18:34.60ID:mIWMMGmt0
地域の一番大きな銀行に行ったら週刊誌の広告に有りそうな胡散臭い勧誘パンフレットが置いてあって銀行は駄目だなと思ったわ
125名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:18:42.61ID:uzWjSRvR0
為替レートで変動するだけで、元本は変わってねーだろ(´・ω・`)
まぁ手数料は当然あるだろうが
126名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:18:58.43ID:cYa3K/iZ0
>>108
銀行屋がもってくるからそう思うんだろ

解禁した馬鹿は誰だ。10年前の総理は、安倍か?
こいつ昔からアホなことしでかすんだな
127名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:19:48.95ID:Vc2hZtxq0
>>121
そういや、3.11以降に日本は永久に経常赤字国に転落する、とか言って日経が特集を組んでいたのを思い出した
128名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:20:41.05ID:YFg7nJpq0
>>120
馬鹿発見
129名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:20:52.68ID:mIWMMGmt0
リーマンショックやスイスショック時にどれだけ損するかをシミュレートさせて
それ以上に損をする事があるという事の周知を義務付けさせないとな
130名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:23:30.39ID:4J8EO8Xk0
>>1
>>投資性の高い一時払い保険「外貨建て保険」

やたらにアポとりたがるんで新商品の押売りだろうなとおもったら
案の定もうじき満期になるんでって保険屋のおばちゃんが勧めて
きたのがコレw
元本保証も為替リスクも一応説明してくれたけど「そんなのやる
くらいなら満期で終わりにするわ」って答えたらさっさと帰っていって
それ以降連絡なし露骨すぎるわw
131名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:26:01.23ID:cKJz+gYk0
工作員だらけ
132名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:26:52.49ID:CUcZsoId0
いくら年くってて詳しくなくても
銀行屋で保険を契約することに疑問が出ないのかね
銀行は詐欺らないって世代的なイメージもあるのかな
本心は契約による預金を使わせる&マージンのためなのに
クーリングオフあってもわからず期限過ぎそう
133名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:29:34.23ID:h+3VEcj60
これまでの保険屋が売ってきた生命保険だって、満期受取金は払い込んだ総額の3割ぐらい?
旦那が急になくなっても、残された家族が困らないようにと保険屋にうまく口説かれて
30年、40年と何の疑問を抱くことなく払い続けてきたんだから。
134名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:29:44.55ID:gGZA+Oq00
年寄りは騙されたって言えばいいんだから楽だよな
若者には自己責任とか言うくせにふざけんなよ
135名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:30:14.26ID:njqVfrwj0
外貨で完全な元本保証と思う方がおかしい
136名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:31:11.41ID:z6lwL7q80
もし元金が保証されてて、普通の銀行預金よりも全然利息もいいなら
みんなそれにすると思うんだけど、
なぜしない人がいるか考えないのが不思議だよな(´・ω・`)
137名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:31:45.20ID:cYa3K/iZ0
>>132
銀行屋に疑問もってるなら
そもそもかね預けてないだろ
138名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:33:26.89ID:q4OEl5v30
これって元本割れするって説明はあるよ
10年払い込みして、じゃあ10年目で元本割れせずに帰ってきます、ってものじゃない
払い込みした後に金を預けて運用してもらって増やして行くものだから老人の段階で運用すると増える前に死ぬか受け取りして割れる
139名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:33:57.50ID:YOEv4fgw0
老人は精神異常者

金儲けのために金を使ったくせに

なんで戻ってくると思ってんのかね
140名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:35:35.10ID:z6lwL7q80
自分もそうだけど、年を取れば取るほど
自分に都合のいいようにしか人の話が聞けなくなってくるのな(´・ω・`)
気を付けないとと思うわ
141名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:36:19.02ID:iBygrsdp0
銀行員は気が大きいから数万の手数料のために
客に数百万の損失を出させることなんて屁でも
ないんだろうな。

自分の金でもそうなんだろうか。
142名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:36:27.97ID:b+0z4GWX0
>>133
円建の養老や個人年金の満期が返戻率3割なんてことはありえないので
そもそも掛け捨て部分が大きい定期付終身か何かと混同している可能性あり
143名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:38:17.76ID:AezwpLSH0
ちゃんと説明を受けてても
損したら聞いてなかったことにしてるだけ
裁判で意図的にヨダレを垂らして痴呆を演じる老人の多いこと
144名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:38:19.88ID:z6lwL7q80
>>141
ちょっと前にテレビで見たけど
常にノルマノルマで
達成できないとボロクソに怒られて
逆に達成できると、ボーナスがすごいらしい(´・ω・`)
それに適合できない人は辞める
145名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:39:13.28ID:XTKBS/zR0
>>4
えっ
146名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:39:23.70ID:YIhfCfUW0
ITSゲリノミクソ 心配なーーい
147名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:41:28.30ID:OvaM48I80
>>123
コレ
148名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:41:35.04ID:j0BJY7P20
>>144
ボロクソに言われるのは正解
達成したらボーナスが凄いのは間違い。大した差はない
精神的に追い詰められるからノルマ達成に必死になるだけ
149名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:51:00.77ID:CIlq/RXd0
>>23
分かってて損したからごねてんだよ
いつもの年寄りをいじめるなってな
150名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:52:11.07ID:h+3VEcj60
今回の外貨建て保険とか個人向けカードローンとか銀行への風当たりは強いけど
証券会社で株取引は躊躇してしまう個人にとって、銀行の投資信託はいいよ。
手数料も取られるけど、余裕資金を5年10年持っているつもりで運用すればいくらかは増える
年寄りがオレオレ詐欺にあう前に投資信託をすれば詐欺被害にあうこともないし
151名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:54:02.91ID:R3dBSAPL0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 3094
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
152名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:54:17.04ID:/fapNjvT0
儲かるって聞いてやったんだから安愚楽牧場と同じだし
残ってる分ましだろう
153名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:06:22.59ID:NS++Q+GY0
これから政府は貯蓄から投資へという方針で行くみたいだけど、こんなん状況じゃ誰もやらないわな。
154名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:10:37.09ID:7ITT+CZg0
銀行内のATMに並んでたら案内係りのババアがよく勧誘してくるよなこれ
155名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:18:17.38ID:h+3VEcj60
>>153
でも、一度株や投資信託に足を踏み込んでしまうと病みつきになる
ここで言っている外貨建て保険と株や投資信託は別物
156名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:21:40.36ID:LjmNWr9B0
>>153
すでにかなり前から政府は「貯蓄から投資へ」と言ってるよ。
でも国民の皆さんはなかなか笛吹けど踊らずです。
157名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:22:59.34ID:PgY1yhEN0
定期貯金から金融搾取でしょ
158名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:23:16.66ID:bDCggtfB0
金融庁は死ねや
fxを規制する前に、
もっと監視しないといけない団体とかいろいろとあるだろ?
利権やしがらみでしごとしてんじゃねえよ!
木端役人が!
159名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:24:15.86ID:RQKQlxcD0
金融は詐欺で成り立ってます。
160名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:24:43.46ID:qP5SrEaM0
物理 儲け
で検索すると…(^^)
161名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:32:21.08ID:6c08u4aE0
>>120
東京三菱UFJの株に10万注ぎ込んで1万儲けたわ
162名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:35:52.94ID:N2TlT9vKO
民主党政権時代に外貨立て保険に加入したお陰で結構稼がせていただきました。
ありがとう、民主党
そしてさようなら
163名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:37:12.97ID:mU4pdtVc0
博打だからね
減るよ
164名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:48:27.69ID:wZQedsWJ0
売り手は今頃楽しい老後、今の窓口は辛い現場
165名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:06:41.01ID:WsvwQPsJ0
三○住○
俺の親を騙すなよ
166名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:09:47.47ID:HeDbqRL00
新手の騙されたフリ作戦
167名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:17:37.28ID:PqVocy280
リスクを認知できない奴に販売して逃げ切りか
168名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:38:38.41ID:MKOW6pSD0
これ商品叩かれてるけど爺に売ってるのが問題なだけで20年くらい預けてさらに据え置きで好きなときに解約できるならそこまで悪くないよな?
169名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:47:28.09ID:KoYOU1WD0
強欲高齢者ザマー
170名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 15:01:37.07ID:dJEGuzeD0
元本保証っていうのはもしいくら損失が出ても誰かがその損失分を埋めるなら元本保証
こんなのは全然違う
171名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 15:53:22.14ID:ue9zRLdx0
タンス預金なら、減らないのに
172名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 15:55:05.69ID:npfGOpQ60
>>168
けっきょく日本人の老後の備えが遅すぎるんだよ。
これだって60とか70で入れたらもとを取るのは難しいからな。
173名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:19:40.55ID:kinJUxMi0
最近は銀行へ行くたびに変な金融商品を勧められて迷惑
どうやら1000万円以上の貯金があるとリストに載ってしまうようだ
174名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:21:35.90ID:kinJUxMi0
>>168
20年後もマイナス金利とは限らないし、為替も超円高になってるかも知れないぜ
175名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:23:51.49ID:Rkgxvfte0
>>123
解らんでもないが、その老人が家族に寄りついて貰えない生き方をしてきたのも事実
まともに教育してたら、例え子供たちが家から巣立っても、定期的に会いに行ったり連絡を取ったりするはず
孤独老人の大半が自業自得な面が多い
176名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:43:13.64ID:9ifQY5gi0
元本が保証されない商品を一切扱ってない金融機関などまずないだろ
小さな信用金庫などは比較的消極的な印象があるけど
177名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:55:19.18ID:SeUrZgPf0
まあ老若を問わず自分の都合いいように解釈するヤツいるからな
オレもそうゆうの入ってるけど為替リスクは何回も説明されるよ
178名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:05:04.19ID:+tzhNcLb0
郵便局や銀行の人が嘘をつくわけないって考え・・・?
80歳90歳のジジババならそういう人いそうだけど
60歳ぐらいのがそれで騙されちゃいかんでしょ
179名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:58:46.75ID:zTf7N8ha0
>>123
中高年対象にしたオンラインゲーム売り出したらヒットさせる自信あるわ
180名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:11:49.42ID:t7GPjcGd0
今の年寄りは、バブル期に明治生命と三菱銀行が組んで土地資産家を地獄に叩き落とした変額保険を知ってるべき世代だよね?

天下の三菱グループでもこうなんだということを認識しないって、前スレでも出てたけど、元々頭が弱いんだろうな。
181名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:20:01.46ID:Wr48t7s90
株とか為替とか不動産の商品で利回りいいのはあるんだろうがこんな感じに元本割れとか上がった下がったで毎日ハラハラすんだよな
小心者の俺は半年複利年利1.5%の預金商品で満足しとくとするわ
182名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:22:23.27ID:t7GPjcGd0
>>150
詐欺してくるのが銀行に変わるだけでは?
183名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:27:58.29ID:cJ5eZYKc0
仕事引退したら、鉄火場に手を突っ込んでw火傷してみるのも、刺激になりそうだし、時間をそっちに使う生活も
悪く無い様に思ったり。中年期は種銭とバックテストの為にあるw
184名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:28:17.86ID:4RIojgSt0
元木氏ねかと思った
185名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:30:20.13ID:t7GPjcGd0
>>156
うちが使ってる株屋の担当部署が、営業部から資産形成何ちゃら部に変わるという知らせがあって、この部を調べてみたら、政府の指針に沿ってか、「顧客がもっと投資知識を持てるよう教育する」という文言をHPに載せてたよ。

客を教育って何様だよw
186名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:33:46.06ID:t7GPjcGd0
>>181
> 半年複利年利1.5%の預金商品
聞いたことありませんが。。。
187名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:36:29.81ID:sbiDBBvV0
購入した際の販売者の氏名を 金融庁に報告しなさい
法令違反があれば 販売者を逮捕して 強制的に弁済させればいいじゃん
188名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:38:46.25ID:LveltIb70
為替ヘッジ知らずに外貨商品に手を出すとか、真性のカモ葱ですがなジイサン
189名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:40:08.30ID:DMOhfw4SO
>>180
大蔵事務次官天下りポストの横浜銀行も加担
はれのひに融資したり地銀トップとは思えない腐れぶり
190名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:40:26.54ID:O+Z62WOz0
救いようのないバカ
191名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:41:09.38ID:R0P3aWOU0
てかさぁ、外貨建ての事を知らない預金者も悪いんじゃ?
192名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:43:44.21ID:jQmkC+Pg0
>金融庁は、銀行が生命保険会社から受け取る手数料が高い保険を優先して販売している可能性もあるとして、販売手数料を商品別に開示するなどの対策を打ち出しているが、「投資性商品と説明して販売していないならば問題」として動向を注視していく方針だ。

見てるだけ。
193名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:49:41.62ID:tZLqJfgw0
>>186
外貨定期預金とか
194名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 19:47:13.12ID:tx0xrJtn0
どうせドル円120円台で買って文句言ってんだろ
それで全力ホールドとか投資するなよと
195名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:14:46.83ID:sUFVTEbI0
>>191
過失があると言う意味ではそうだね
196名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:22:58.42ID:1zEHdZj80
>>181
せめてバランスファンドとかすりゃいいのに。
197名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:57:23.49ID:V5MN0Mp40
これ売った奴アホちゃうwww
こうやって日本の資産減らして経済よくなる理由がねぇだろ
198名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 21:44:29.95ID:t7GPjcGd0
>>193
>>181さんの口ぶりだと元本保証だと思ったので外貨はないと踏んだんですが。
199名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:07:42.41ID:WlqWc8BA0
>>162
それ、民主党もだけど安倍ちゃんにもありがとう言わないと。
円高放置してくれたのは民主党政権だが、そこから円安にもっていったのは安倍政権だろう。
200名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:10:02.66ID:w/xqt4Hc0
>>11
80だから死んだ時に税金掛けずに子供や孫に金を渡すために保険に入るんだろ
相続対策って書いてる
201名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:11:37.96ID:w/xqt4Hc0
>>26
元本プラス20%になった時点で自動解約とか言う商品がある
202名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:15:59.03ID:w/xqt4Hc0
>>49
ポンドじゃねーんだから10%は動かんだろw
ドル円で10%つたら11円だぞ
ドル円1%と言うならばまだわかるが
203名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:17:16.94ID:w/xqt4Hc0
>>53
今からトルコは買って良いだろ
新興、フロンティアに金が向かってるぞ
204名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:19:11.87ID:Ufu4uIKh0
 銀行の投資商品は、銀行は確実にがっぽりと手数料を稼ぐけれど、損失が生じたときは、その損害を顧客に押し付ける悪質な商品が多いよ。どう考えても、確実に顧客が損するような商品を売りつけるから注意した方がいいよ。
205名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:46:34.35ID:EMeCu4W70
リスクの無い所に リターンはない。
それだけ。

今 保険の販売チャネルとして、オバチャンより銀行窓口の方が主力。
206名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:38:53.84ID:Lttz36km0
親の金を、相続税対策で保険を買おうと銀行相談したとき、ものすごくしつこく「外貨建てどうですか」って言ってきた。
税金対策だから元本保証の円建てでいいです、って言ってるのに、外貨!外貨!の一点張りだった
207名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:53:11.05ID:FHx7ktBN0
>>206
外貨建ての方が銀行が貰える販売手数料高いからやで
208名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:58:49.17ID:kq2LBWzL0
>>203
トルコは博打すぎだろ。
もうそろそろ底かと思ってたらこないだまだ暴落したじゃん。
209名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:01:18.80ID:HWYrLRV/0
投資商品って時点で騙す事前提でやってんだから
投資に知識も無い奴がほいほいついて行ったら、そら損もするわ
210名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:01:29.68ID:IRJy8S3S0
外資立てwwwwwwwwwww
100%罠ですやんww
そんな旨い話があるかいなw
211名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:03:57.52ID:ox0GnKp80
理解せずに買う高齢者はいいカモだな
212名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:16:31.59ID:lMrgaVD/0
低リスクハイリターン夢見て投資したのか

そんな上手い投資なんてない
213名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:21:06.48ID:MVInn2OR0
チョン行員とチョン詐欺師
214名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:27:53.72ID:KtfIcJO10
>高齢者の親族からの相談も多く

買った時点は親世代も60代くらいだったとすればリスクは聞いていたと思うけどな、これ
10円くらいの為替上下変動は計算できたはず。むしろ1割損で済んでんじゃん
215名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 04:39:57.66ID:Cwuax4dC0
>>214
うちの親には78歳の時に勧誘あったよ
216名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 05:08:54.97ID:K/uWpe2U0
こういう記事見るたびに三菱の変額保険とかドラマ「ビッグマネー」とか思い出すわ
最初ゆるい株ドラマと思わせての6話〜最終話は思いっきり変額保険ネタ
正に日韓WCの捨てクールじゃないと放送出来ん内容だった
。。。本当あれが再放送出来ないのは勿体無い
217名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 06:41:21.65ID:wiG350I/0
>>208
知人の未亡人のところに野村證券がトルコの何ちゃらが利息だか1割で・・・と来たらしい。
ちょい調べたら、トルコは貿易赤字。政治的にもどうかな?
「ヤメヤメ」とストップさせた。
だいたい證券会社が小金持ちのオバサンの所に持って来る話なんてちょっとねぇ。
218名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 08:51:23.72ID:tKqvzH2HO
ドル札で受け取ってタンス預金してけば?
219名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:00:42.30ID:KnjE+A2h0
>>1
元本保証じゃない事をわかってたくせに平気で嘘をつく。
220名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:20:08.99ID:bHjDnu8w0
今時銀行を信用するの、、、
銀行員をみたら詐欺師と思え
221名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:21:34.87ID:mFu+zXP70
>>220
元本割れのリスクは絶対説明する
理解できてないだけ
銀行員が詐欺師とかそんなレベルじゃねーよ
222名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:22:14.40ID:bRrxxmBC0
大学出て投信だの保険の詐欺販売やってて悲しくならないのかな。
そもそも親の世間体で銀行入ったバカだろうけど。
223名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:23:10.13ID:Ue6dADxG0
保険のサイトで見ていると
>外貨建ての保険は販売した段階で販売会社(銀行の窓口など)に対して
>4〜9%もの手数料が保険会社から支払われるといわれています。
>たとえば2000万円の一時払いの外貨建て保険なら80万〜180万円もの手数料が
>加入するだけで抜かれるということになります……。

こんなの「減るな」と言うほうが無理なんじゃないの
よほどのことがないとプラスにならないような気がする。
224名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:28:25.06ID:9UgnGXUZ0
説明してないことはないと思うけど年寄りにうまく勧めるんだろうね
225名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:37:06.98ID:Yx6wrVtc0
保険は満期前に解約すればそりゃ当然減る
外貨建は満期後なら外貨ベースで絶対にプラスになってる設計
但し円転したらマイナスになる可能性はある

なんか外貨建保険が悪いように書かれてるけど2010年頃に契約した人なんか爆益だぞ
226名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:50:29.02ID:RscxvULb0
>>223
うち、外資の保険契約してるけど、
そんな手数料は取られないよ、

その手数料って、何なんだろう?
227名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:57:01.21ID:9LWUOK+60
今の時代、積み立てものは、胡散臭い
極論言ったら、資金0の金融機関が、客の金を使って倒産ってことだろー
228名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:05:36.22ID:3854fYwI0
赤の他人に金預けて増えて戻ると思うのがバカ
そんな旨い話世の中にない
銀行だろうと嘘吐きだらけだ
229名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:14:00.99ID:Ue6dADxG0
>>226
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08901870Y6A021C1PPE001

2016年の記事です。
>銀行は保険を売るごとに保険会社から代理店手数料を受け取るのですが、
>手数料がどのくらいかを開示する義務はありません。

保険料には手数料も含まれていて、手数料がどのくらいかは開示義務はない
ということでしょ。
230名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:25:23.34ID:kxE5dQdQ0
元本保証って説明が悪いと思うよ
俺も子供の頃はわからなかった

元金保証じゃないと説明しないと駄目!
元本保証は元木さんが保証してくれるんだ程度の意識だよ
金と入れれば人は目がそこにいくし注意する
231名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:29:29.51ID:rufYpY610
外貨建保険が満期になって円高だったら、保険金が指定外貨普通預金口座に振り込まれたら、外貨定期預金で運用→満期時に円高だったら外貨普通預金に振替えて、円安を見計らって円転。
為替手数料考慮するとコスト高だがしかたない
232名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:33:10.60ID:dFIli5q30
金利で稼げなくなった銀行がなりふり構わずふるまっているだけ。距離を置くに限る。
233名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:36:13.76ID:XW3RAqYl0
親父が1500万を豪ドルで…とか話してたけどこれかな
234名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:45:32.46ID:kxE5dQdQ0
>>232
とっくに金利なんかでは稼いでいないよ
バブル崩壊の再編成前におわってんわ
その後は国債買って利ザヤ得ていただけの金庫業
今の銀行は金を貸すノウハウは無くなった
235名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:47:08.58ID:Umu8j3tQ0
約款よまないよね 馬鹿な年寄り
236名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:49:56.13ID:EGUQLui+0
老害のあぶく銭が市場に出回って
景気を支える
騙された爺婆はあきらめて、残り余生
往生せえや
237名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:52:38.51ID:BnUzxbgl0
元本保証されないってそりゃ保険なんて満期前に解約したら手数料取られるから当然だろうに
普通に持ってれば利息ついて還元されるぜ
238名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:53:10.72ID:kfQkjV8w0
知らないものは買うなって
しかし為替リスクすら認識できないとは
239名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:54:03.27ID:3lidmPEA0
銀行に手数料と称してピンハネされるだけ
240名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:04:14.59ID:rufYpY610
>>238
保険に限らず、外貨建金融商品(預金、債券など)は為替コスト支払った上で円高時に満期償還された場合、円安時を見計らって円転しても、円転時の為替コスト等で結局は損するかほとんど利益が出ないからね
241名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:17:59.58ID:/O3k+U3y0
説明してる時はわかった顔をする
後になるとすっかり忘れて騙されたって言う
高齢者にモノ売るリスク
242名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:26:27.22ID:QmmCQT610
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。
 
彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。
   
それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
http://2chb.net/r/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com%2farticle/35084737/
大手メーカーのノートパソコンにキーロガーが仕込まれていた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059295.html
243名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:51:27.69ID:wnClGYgI0
外貨建商品の運用のコツ

・為替手数料が高いので、外貨購入→円転→外貨購入・・・を繰り返さない
・為替変動があるので、その商品の満期・償還時期が円転に有利な時期とは限らない
・新興国通貨は、ハイリスク(トルコ、ブラジル、南アなど・・・)なので注意

というわけで、外貨建て商品は長期的視野にたって、いったん外貨にした分はずっと外貨のままにしとくくらいの気分で、
外貨のままどんだけ増やせるかのゲームくらいに思ってやっとくとよい。
満期が来る前でも、すごく円安になって円建て利益がふくらんだので、中途売却して円にしたりするのは、あり。
244名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 12:15:03.05ID:BMZN3p2V0
元本割れがイヤなら、国債にすればよろしいやん
245名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 15:13:52.49ID:lkYJTPjf0
外貨建てなのに為替リスクを見込んで無いとか無能にもほどがあるだろ
理解してないのに適当に返事してるからそういうことになる
246名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 16:12:19.92ID:+0v2axws0
相手が持ってくる話は基本駄目よね
247名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 16:38:50.39ID:GNcY5UVk0
外貨建とか外国債とか外国株とか
高齢者を騙すためになるべく理解できないようなやつをごちゃごちゃすすめて
すぐ解約できないようにしてほとんど詐欺だよね
外国のやつだと為替の影響とか手数料が高くなったりでだいたい損するでしょ
わからないからなんか得しそうっておもって契約しちゃうんだろうけど

>グリコ 孫 投資信託
248名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 16:43:49.16ID:c7IwVjPz0
計画的詐欺だからね
249名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 16:44:35.49ID:c7IwVjPz0
日本の大企業は本当に詐欺ビジネスが増えたよね

嘆かわしいしイラつく
250名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 16:55:04.97ID:RscxvULb0
>>229
亀だけど、ありがと。
そういう手数料なのか。わかった。

普通に、外資の生命保険会社から
外貨建ての保険契約してたら、手数料なんて無いから
勿体ないなあ。
為替のリスクと途中解約のリスクで十分なのに。
251名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:03:03.44ID:+EC29yf70
外貨建てでどうやったら元本保証なんてあると思うのか
まあ団塊らしく温室育ちでロクに調べなくても手取り足取りで育ってきただけある
252名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:05:06.36ID:pGf8U8M50
人に金預けて何もせず勝手に増えるなら誰も働かねーよバーカ
253名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:12:49.22ID:RscxvULb0
>>251>>252
一応、普通に外資の生命保険会社に加入すれば
投資という形で
10年ぐらいで元本超えるよ。

もちろん、ドル建てだから為替リスクもあるし
途中解約すると、元本割れだけれども。

定期預金よりはずっといい。
254名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:24:15.08ID:HIbJx8dD0
>>253
この記事レベルの客なら外資生保から買っても文句言うでしょ
255名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:27:31.84ID:ogwaadYE0
為替が大きいよ。
自分も銀行で外貨定期持ってて、保険を進められ入ったけど
円安で換金しようと聞いたら調整金って20%も引かれ、
7年経過しないとマイナスだし、びっくりするくらい減ってた。
256名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:32:07.37ID:2JwVUi510
元本減ったって当たり前やん
現状じゃ元本保証は銀行預金の1000万までだろ
それ以外で元本保証があるなら皆財産をそっちに移してるわw
257名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 17:50:19.45ID:rufYpY610
>>256
普通預金を決済用預金か当座預金にすればいいだけの話。
定期預金は1,000万1円以上にならないよう、税金等をあらかじめ計算して分散投資し、元利継続ではなく元金継続にすればいい。
複利は避けて単利にすりゃあいい。
そんなにペイオフ発動怖いなら、それくらいはしろよw
258名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 18:06:20.41ID:by0hXm5a0
外貨建て一時払い商品の仕組みをおさらいすると

円をドルに換え預ける感じ

10000ドルを預ける時1ドル100円なら1000000円を消費者を預ける事になる
例えば5年後1ドル115円になれば1000000円が1150000円になる、この場合文句言うは人はいないw

だが1ドル120円の時10000ドルを預ける場合消費者は1200000円預ける事になり
それが例えば5年後1ドル110円の時解約しようとすれば1100000に目減りする事になる
それに解約ペナルティが重なり更に目減りする、あくまでも保険として利用する人なら
死亡時相続税で持ってかれるよりマシだと途中解約は考えないだろうが3〜4%の金利目当てで
しかも為替によるリスクを説明されてなければ
クレーム発生となる、それが銀行の窓口であれば消費者は「銀行に預けるという錯覚」に陥ってる
可能性も重なる、恐らくだが銀行の方がクレームになる可能性が高くなってると思う
259名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:15:27.53ID:rNlIxBpq0
このスレを見ていると老人が叩かれていることが多いようだが、
事はそれだけではすまないんじゃないか?

これ↓は銀行から若手が抜けていく、という記事だが、
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180118-00000081-sasahi-life&;p=1
要するに今後の銀行はヤバイんじゃないか?

アベノミクスはマイナス金利で経済の活性化を
図るもののはずだが、銀行がこんな状態では
遠くない将来に瓦解するのでは?
260名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:37:07.32ID:C//2RVg70
>>156
投資ゲームで勝たなきゃゆとりある老後無理ぽとか厳しいのうー

金持ちとか博打好きな気性な人ならいいだろうけどさ
261名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 00:11:53.32ID:rehbNUmq0
この商品は本来、資産保全で買うもんだと思う
大損になるリスクは、そんなにない。これで騒いだら外債も買えない
外貨投資は円転しないのが基本ってとこだけ押さえておけば。
なので、強制円転がある商品は要注意
262名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:14:50.96ID:jIren12A0
サラ金は皆殺しにしても、銀行の悪行には目をつぶって可愛がる金融庁。
263名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 21:30:09.42ID:CHB7MVL30
元本保証・・・?
264名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 21:36:59.76ID:CHB7MVL30
>>17
資産増やしたいなんてスケベ心無ければ別にいいだろ
リスクヘッジのための捨て金だと思えよ
265名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:17:28.12ID:UqNgN3Ab0
元木を保証します!
266名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:23:01.91ID:eMHg9iMA0
結構くちからでまかせで元本保証っていってるとこあるそうだな
成績あげるためか知らんが
267名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:28:18.81ID:sqMbcjKH0
先端医療と一緒、
説明義務はあるが難し過ぎて
相手が理解出来ない。
268名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:32:22.94ID:jNnWNNgw0
投資はギャンブルだと小学校辺りで教えとけよw
欲に目が眩んだパチンカスと変わらんよ
269名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:51:11.18ID:oD0bMWmK0
外貨建てをこれ以上資産が増える見込みのない年金生活者に勧めるなよ

投資商品として為替使う商品を買えるだけの状況と能力両方とも持っている人は全人口の1%もいないと思う
270名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 23:42:02.85ID:RdSjQSSB0
>>268
教えたら上級国民が騙せなくなるってのが朱子学的発想。
271名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 01:50:26.25ID:NXMl8m6+0
>>186
元本保証っちゃ保証な感じ
10年この金利で来てるけどこの先もこの金利は維持出来ないかも
企業の社員向け財形貯蓄みたいなもんだよ
外貨建てとかチキン過ぎて怖くて出来んわ
272名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 02:29:42.96ID:tk9Lf//H0
>>271
レスありがとう。いいなあ。。。
273名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 02:32:16.87ID:1H5qXDKO0
自裁すれば損をすることもない
274名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 02:34:06.54ID:e9Ky9tb90
リスクを取らない投資なんてねーよ
しかも虎の子のお金を他人任せ?アホだろ
275名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 03:04:48.09ID:NXMl8m6+0
>>272
こちらこそ運用下手と笑われなくて良かった
ただペイオフ対象じゃないし金利1割るか逆に急に上がったら半分他所に移そうと思ってるんだ
でもどの商品も勉強追いつかない
投資系広告とかで見る「年3%で運用」なんて俺には絶対達成できそうにない
276名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 10:29:30.46ID:lkByPDDa0
未だにこんなのに騙されるバカっていてるんだね
277名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 10:39:59.30ID:9HoXDPMw0
リスクマネージメントが云々
278名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 10:41:22.57ID:9HoXDPMw0
宝くじを1000万円分買っても元が取れないのと同じ
競馬の全通り購入の方がマシかもw
279名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 12:41:46.74ID:eUVMtz0s0
騙される老害ざまあああって感じで眺めてるけど、ワシらも年取ったら騙される(内容を理解しないまま契約→損失)のかなぁ?
280名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:14:55.46ID:KZWC18TV0
某外資系生保の外貨建変額保険は、積立金及び満期保険金の最低保証すら無い欠陥商品。
こんなのには手を出してはいけない
281名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:20:15.25ID:E9319klY0
本当に儲かるんだったら、銀行が自分でやってるよwww
本当に儲かることを他人にプレゼントする奴はいない。
282名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:29:51.84ID:KZWC18TV0
>>281
シティグループとメットライフとMS&ADの生保子会社は、一時払いだが外貨建保険としてはバックアップいいよ
283名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:31:25.23ID:PoWNsNqP0
気の毒だけどそのくらい自分で確認しないと
284名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:41:20.47ID:nbJ2bn8V0
>>280
普通は無いだろ。
死亡時の最低保証すらないのはゴミだけどな。
285名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 13:49:55.31ID:WgtxpLQu0
儲かる話なんかないんだよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118145258
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516500978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【投資商品】「元本減った」高齢者トラブル絶えず 銀行窓口販売の「外貨建て保険」★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【資産運用】外貨建て保険に「説明不十分」の声 販売増で苦情も急増
アイフル銀行が画期的、「毎月10万円借金でき、返済は利子だけ、元本は死亡保険で」
維新が神政策「高齢者の医療費負担は一律3割に引き上げ、日本人の現役世代の保険料を減らす」
介護保険滞納、差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者は1・6万人に
【行政】75歳以上保険料上げ検討 後期高齢者医療の特例廃止
日本郵便の不適切な営業「90歳の父が月額50万円の保険料。高齢者をだます振り込め詐欺と変わらない」 民営化後「過重ノルマ」が一因
【国会】改正介護保険法が成立、高齢者に応分負担
【健保】健康保険組合2割「解散濫R」 高齢者医療費の負担増大 税投入、膨らむ恐れ
高齢者施設「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも [煮卵★]
【高齢者医療】後期高齢者の医療保険料 月額27円増の見込み[NHK]
生協(コープ)の健康保険組合が解散検討 高齢者医療の負担に耐えられないため 国が補助金を出しているので、国民負担は数十億円
82歳女性からキャッシュカード“詐取”高3少年逮捕 金融機関職員を装い「後期高齢者保険の還付金が…」 [えりにゃん★]
「3割負担の患者が1割に…」マイナ保険証、窓口負担割合の表示トラブルが全国で発生か [ばーど★]
【仮想通貨】仮想通貨 トラブル急増 「必ず値上がり」高齢者勧誘
ゆうちょ銀行「電子決済サービスと連携させた直後に高額送金された高齢者の口座が600もあるの🥺」
【悲報】ワクチンを打った高齢者がその場で突然死 高知県「因果関係不明です」
【渋谷殴打】46歳男逮捕 近所トラブル絶えず…「自宅から見える世界が自分の全て。景色を変えたくない」アンテナの位置変更要求も [ばーど★]
25歳なんだが推定29歳の銀行窓口お姉さんに一目惚れした、何回か会話したことあるんだけど飯に誘ってみてもええの?やり方教えてぬ
【かぼちゃの馬車】シェアハウス破綻、スルガ銀行が返済軽減へ個別交渉 元本減免は拒否
【鉄道】北陸で切符の窓口販売を撤廃 JR西日本、新幹線駅以外で [HAIKI★]
【群馬】高齢男性がイラついて“投石” 修理費用約30万円…傷ついた車体に「保険使え」「年寄りだからさぁ」 [おっさん友の会★]
景品で高齢者集め「催眠商法」元販売員が明かす手口
【芸能】宮迫博之、スキルス胃がん発覚時の後悔「がん保険に入ってなくて…結構治療費が高かったですね」 [爆笑ゴリラ★]
●貯金保険のできない窓口会社社員●
【保険代理店】銀行をやめたい行員【サラ金】64人目
【経済】高齢化による社会保険料の増加で「給与が増えても手取りは減少」……日本の絶望的な未来 [デビルゾア★]
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中 保険証ゲットで高額医療C型肝炎28万円、抗がん剤1300万円
マイナンバーカードって保険証と銀行口座の紐づけやったほうがいいの?
【不正販売問題】かんぽ生命が保険営業を自粛 当面の期間は8月末まで
【芸能】チュートリアル徳井、社会保険にも未加入、銀行預金も差し押さえられていた…吉本興業が新たな事実を発表★4
【生保】かんぽ生命保険 顧客不利益の乗り換え確認 販売員件数稼ぎか
「これは盲点だった」高齢者がエアコンをつけずに過ごす意外な理由 [きつねうどん★]
若者の「外出離れ」が判明 「貧困化」を「○○離れ」って言うな、と怒りの声も 高齢者の外出回数と逆転は日本だけ★2
高齢者から詐取の疑い 組員逮捕 日本銀行の行員を装った少年(16)がお年寄りの家を訪れて現金を受け取る手口・愛媛
【名古屋市保健所所長】 「元気な高齢者が昼間の飲食の場面で感染する事例が多い、 若者だけでなくお年寄りも飲食の場面で気を付けて」 [影のたけし軍団★]
【社会】高齢者の「免許返納」が減少、危険視されても車を手放せない深刻な実情 [七波羅探題★]
【群馬】スマホない高齢者、接種予約の支援窓口に長蛇の列…「息子も高齢でネット苦手」 [七波羅探題★]
氷河期世代の「高齢貧困」…今後27兆円を超える生活保護費も 減る若者、増える高齢者と貧困層。
【韓国】「財閥系に落ちたら日本に行くしかない」高齢者が稼ぎ、若者は失業する韓国のいびつな構造 ★2 [10/25] [昆虫図鑑★]
【兵庫】通行人に生卵投げ付けか 少年ら「高齢者狙った」
【身体】高齢者の認知症 一部が「後天性のADHD」だったことが判明 治療薬も効果あり[10/27]
【小池知事】「私どもは停止を要請」 国と都が責任の押し付け合い 「Go To」高齢者ら自粛要請 ★2 [首都圏の虎★]
【クーラーつけて!】熱中症か、東京都内で高齢者の死亡相次ぐ 杉並などで計4人…全員クーラー無しで窓は閉め切っていた ★3
【感謝状】高齢者が高速を自転車で疾走…車を止めて保護し感謝状 [爆笑ゴリラ★]
日本高齢者、ガチで反省…「反対して正直すまんかった…今は賛成してる…」
【押し売り】「貯金はおろせるだろ」高齢者宅に上がり込み布団の購入迫る。札幌市の「トータルケアサポートぬくもり」に業務停止命令 [記憶たどり。★]
「もう終わったの」受け付け終了で職員に詰め寄る高齢者…大阪府内で接種の予約殺到 [首都圏の虎★]
世界最高齢のプログラマー若宮正子さん(84)「高齢者向けアプリを作ってみた」
【悲報】アベノミクスで増えた就業者数、実は全て高齢者だったと判明 39歳以下は116万人減
もし今の日本で、子供がたくさん生まれて、高齢者少なかったら何が起こる?
【大阪】「スマホ壊れた」恐喝疑い、高齢者被害、33歳男を逮捕 [爆笑ゴリラ★]
【悲報】菅首相が推奨する「生活保護」、車NG、持ち家NG、障害者高齢者以外お断りのゴミ制度だった
【悲報】ファイアーエムブレム風花さん売上が前作ifから32万本減って売上ランキングから消える…
バブル頃の銀行って飲み会でフェラとか女子社員のおっぱい揉んだりとか当たり前だったよな。生保の枕営業も当たり前
富士通元役員が語る日本凋落の理由 「リストラされた技術者が海外企業に高待遇で雇われ、流出していった。今や焼け野原だ。」
【食品】日本で売っているオリーブオイルの「エキストラバージン」は8〜9割が“偽物”だと判明 法規定が無く品質偽装には当たらず★2
買わされ続けて着物750万円 高齢者を狙う「次々販売」の狡猾手口 [蚤の市★]
【ワイドナショー】松本「ドコモじゃないから無関係と思ってた」お怒り…銀行窓口は厳しいのに [爆笑ゴリラ★]
トヨタ販売金融子会社、保険代理店事業に参入 ほけんの窓口グループと提携 [蚤の市★]
【全体のおよそ9割】ゆうちょ銀行、高齢者への投信販売で不適切な手続き
高齢者の「死後の贈与」契約は「公序良俗に反する」 身元保証代行のNPO敗訴 [蚤の市★]
【速報】国保の保険料が高過ぎて笑えない 後期高齢者支援金ってなんだよふざけんな🤬
【サッカー】17歳久保建英は「ターゲットの1人」 フランス王者PSGの“本気度”を地元メディア報道
【社会】新卒採用、銀行・保険が大幅減 本社最終集計
第34回日本高齢者大会が開かれる 「75歳以上医療費窓口2倍化中止を実現、命・健康・人権守る政治を」 [ベクトル空間★]
22:06:06 up 27 days, 23:09, 0 users, load average: 123.94, 103.06, 93.66

in 0.20271897315979 sec @0.20271897315979@0b7 on 021012