全国で初めて、公的なヘリによる山岳救助を有料化する改正条例が1月から施行された埼玉県は19日、条例を初適用し、県の防災ヘリコプターで救助した山岳遭難の登山者に、手数料を徴収する通知を発送した。
県などによると、登山者は県内の60代男性。16日午後、同県小鹿野町の二子山で滑落し、防災ヘリで救助された。命に別条はない。県は救助に要した58分間の燃料代に相当する5万5千円の手数料を請求している。
改正条例は昨年3月の県議会で成立。対象は県内6カ所の区域で遭難した一般の登山者で、林業従事者、学校行事や救助活動で山に入った人などは除かれる。
2018/1/19 15:58
共同通信
https://this.kiji.is/326979435788452961
関連スレ
【登山】防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円 登山者は賛否両論 長野で見送りとなったワケは
http://2chb.net/r/newsplus/1516095574/ 飛ばすたびにヘリのメンテも必要なんだからその分も請求しろよ
人件費も請求すべき。
レスキューなんて養成にすごい金かかるんだぜ。
ちなみに、俺は登山趣味だよ。
まあ、趣味で行くんだし、高齢者も増えてるし、請求しないと大変だよね。
文句言うなら、山に行くなって感じだよね。
昔なら、山は危険なんて当たり前のこと、遊びで行くなんて問題外。
救助を断ることできる?
捜索しなくていいんだけどさ
>>11
いや、それとは別で
登るときに救助不要で申請できる?
勝手に捜索されて請求とかされると困るので >>13
探さないでくださいと書き置きして登山すればいいだけじゃん 安すぎ、秩父の山奥にタクシー呼んでも同じくらい取られるやん
10まんくらいならはらえるやろ
というアホでてきそうやな
>>25
長い休みをとれるのは公務員だけ
金もいっぱい持ってるし 公共機関より割安? 58分で約500km行けるんだから。
ふざけんな機体の損料や人件費も請求しろよ
これじゃあ税金の持ち出しだろ
人件費とかいっても時給換算だと医師でもなけりゃ時給1500-3000円ぐらいか
まさか日給分請求するわけにもいかんしな
>>27
ところが
登山届を出して山岳保険に入ったとしても支払われないケースが大半
ヘリ救助を想定した保険プランが存在しないからね
保障されるのは人的コストのみ やっすいなあ
こりゃ道楽で行く奴らにはダメージにならんな
こんな料金プランを大々的に発表したら小金持ちの爺婆がタクシー感覚で救助要請するな
メンテと人件費を請求せず、燃料だけとか格安なくらいだからな。
>>33
荒川まで連れて帰るわけないじゃん。
近隣の警察や病院で降ろすのよ。 5万円はお得だとおもう。
ふつう、チャーターして1時間飛ばしたら、
小さいヘリでも50万円は軽くいく。
安い。ちょっと安すぎるよ。
中韓ならそれでも踏み倒しそう
>>1
>5万5千円の手数料
温情だよな、1時間ヘリをチャーターって数百倍するでしょ 山岳救助って1回100万単位でかかるって聞いてたけど違ったのか
訓練飛行の時5万5千円払うから一緒につれてってくれねえかな
外国人からも確実に徴収しろよ
逃げ得は許すな、特にチョン
JRO に入ってるから、下山めんどくさい時に呼ぼうかな。
>>49
空港で支払ったら出国出来るように出来ないものか ゼロを一つ多くしろ
山は遊びで立ち入る場所ではない
あまり高くすると最初から踏み倒す前提で利用する奴が多数現れるから、現実的に払える額に留めたんだろ
1時間で6万円なら普通の人にも無理なく払える額だ(モラルの低い特ア人は除く)
>>10
そういう威勢のいいこと言う奴に限って、
いざとなったら泣き言かます
ケータイ置いてけよ これは空港とかヘリポートまで連れて来てくれる訳じゃなくて、あくまで遭難地点から近くで待機してるグランドとか、本当に死にかけててやっとドクターヘリの基地病院だろ。
>>16
出動してくれって言ってるようなもんだろw 遭難しそうなところに出かける様な登山者はそれなりに金を持ってる
遠慮しないで6桁請求して下さい
掛け捨てのでも遭難保険入っておけばカバー出来るのかな
パブリックサービスを高額にすると、民間の救出請負業者が営業を始めるよ。
ID:x/xYvWGw0 >>34,40
何も知らんクソガキは黙ってろ 滑落なら無料で助けてやれよ。
冬山に入って遭難ならあれだけど、
観光とのバランス考えなきゃ
この前の看板に無断侵入して雪山で立ち往生したアホには100倍請求しろ
やっぱり中身によっては一律ではなく行為にも差をつけるべき
たったの1時間で5万とかどんだけボッタクる気ですか?
ヘリを一機チャーターしてピックアップまでしてもらって5万5千円か
格安だな
これって一人あたりではなく一回あたりの金額だよね?
グループ登山で疲れたからヘリで下山しようぜという連中きっと出る
登山のハードルは下がるだろう
いやいや30万は取っていいよ
一生に一度あるかないかなんだから非救助者だって納得できるだろ
この値段なら
下山めんどくせー。あ、そうだヘリ呼んじゃろ!
って感覚の馬鹿とか出そう
せめて500万は請求しろよ
この爺が味を占めてまたヘリ呼ぶぞ
>>91
1回当たりの金額ではなくて、58分間の燃料代。
だから、もっと飛べばもっと高くなる。
安いと思う人が多いようだから、ま、それでいいんじゃね。 ネトウヨ「ヘリの燃料消費は凄いよ!1分で10万円は固いね!全部バカ登山者に請求だぁ!」
埼玉県「58分で5万5千円になりまぁす!」
ネトウヨ「…。」
↑3行で表すとこれで合ってる?(´・ω・`)
たとえば、1日では探しきれなかった。8時間飛行。
翌日8時間飛行して発見。
ならば、単純計算して16時間だから
約16倍で、55000×16=880000(約90万)くらいか。
3日かかったなら150万くらい?
>>1
安すぎる
人件費載せて100万くらい請求しろ 人件費も全部請求していいよ
あきらめるって選択肢もアリな
動員数、危険手当て、拘束時間を考えたらどうかんがえても安い
下手すりゃバカが記念に呼んでみたとか
何分で来るのか検証してみたとかするんじゃないか
富山県では救助費用の請求なんてしないし
一度救助された方でもまた富山県にいらして下さい
これなら最初からヘリコプター1時間載ったほうが
楽しいね。
救急車と違って救助側も相応のリスクを負ってるんだし
この価格で落とし込むのは救助員を蔑ろにしてるのと同じようなもんじゃね?
>>113
長野や岐阜から登って「遭難するなら富山側」とかいう連中は今ですら多いのに この間遭難して救助してもらった挙げ句「飯の時間だから解放しろ」と我が儘をほざいた挙げ句ブログに警察批判書いた共産顔の意識高い系(笑)BBAにも請求してほしかった
1時間貸切で55千円か
やっすいなあ
2時間借りたいわ
昔、アルプスじゃないけどそこそこの山で足をねん挫して周りに迷惑かけながら
下山したことがあるんですよ。
一人降ろすために4人の助けが必要なんですよ。
私の補助に2人。3人分の荷物と自分の分も足して5人分を2人で。
無料でも常識としてヘリは呼ばなかったけど有料なら呼んでもいいな。
5万円で麓までって安っ。
こりゃいいな
ってか、全額請求してやりゃあいいよ
命に比べれば安いもんだし遭難する前から危機意識高まるだろ
これでも踏み倒すのが我儘年寄りクオリティw
望む、追加報告!
>>10
連絡手段持たずにこっそり行けば断らなくていいぞ >>58
色々含めて運転手だけ込みで、
大体だけど、1時間で100万円くらいになる。
これで予約の場合なので、
臨時でこれをやると酷い値段になりそうな所。 >>125
富山県でも何年か前に
他県の足の捻挫の女性が
民間のヘリならいらない
付き添いとガイドと何人かで遭難すると言って
県の防災ヘリを出動させていたな
夏の立山登山だったな そんなに山行きたいなら、ヘリチャーターして頂上に降ろしてもらって
記念写真撮って、またヘリで帰ればいいじゃん
>>1
>県は救助に要した58分間の燃料代に相当する5万5千円の手数料を請求している。
>防災ヘリの山岳遭難救助が有料に 埼玉県で全国初、5分5000円
3000円値引きしてるんだなw 漫画とかに影響されただけの萌えブタや登山女子(笑)は
必要な下調べを悉くカットしてるだろうから登山の危険性なんて欠片も理解しちゃおるまい
>>104
薄暗くなると捜索打ち切るから1日の時間はもっと短いかな 滑落なら無償で良い気がする
軽装で山に入って遭難みたいな馬鹿にはこの数倍の金取ってくれ
>>137
残念だけど、山ガールのこと言いたいなら男よりよっぽどまともな子が多いよ
そもそも無茶をあんまりしない
一番最悪なのが登山の師匠のいない男で年齢は問わない
山小屋の人に怒られるのも大抵男 札幌的には、十分な抑止効果有りと思う。
58分は、実質捜索してないと思う。
1日2日の捜索は500万に近づくと思われ
>>7
そもそも金取るならいらないんだよ、公務員の救助隊なんて。全員クビでいい。 >>87
そうだよね
入山届なしとか無謀な登山とかと、ちゃんと準備した上でのアクシデントを一緒にするのは微妙 物凄い税金で人を育てて機材購入してやっと飛ばしてるのに、受益者は一部のおっちょこちょいな登山者のみ
納税者は暴れていいよ
>>153
あくまでも手数料名目の実費(燃料代)の徴収だからね。
本当の経費を取ろうとすると営利目的の事業と言うことになって航空運送事業の認可が必要で
その体制を組めない防災航空隊では航空法違反になって無理と言う結論なんだよ。 中国人は払うだろうか
この間の遭難は中国では美談にしてたし
お金請求したらおこるんじゃない
安すぎねぇか?
60分ヘリを使ったなら60万円が妥当な金額だろう。
>>158
そうなると
機嫌損ねて払わない運動になるんだろう こういうことがあるから登山なんか行かないんだよ
行くとしても高尾山とかの優しい山だけ
1時間でガソリン五万円かかるって
クソみたいに燃費悪くね?
埼玉って遭難するような山あったっけ
関東じゃないから知らん
普通にヘリコプター遊覧とか15分2万とかだから超格安じゃん
趣味で行くんなら燃料費プラス捜索や救助オプション付けて高くしたらいいのに
ねんざで有料なら
行楽で神社の階段から落ちても救急車有料にしないと
登山も観光も自己責任てことで