15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。
同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。
サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。
こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。
日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。
同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。
ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。
このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。
2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14169916/
★1:2018/01/17(水) 14:00:00.37
http://2chb.net/r/newsplus/1516188402/ 人類史上、世界最速で発展を続ける先進都市、深セン 人口1200万人
近代的な高層ビル群
平安国際金融中心(600m)が完成
「WeChat」微信を利用したQR決済
住居、公共交通機関
買い物、全てが一つに
電子免許証が試験運用
来年から中国全土へ
乗り捨て可能なシェアサイクル
中国、路線バス全16,359台の電気バス化を完了
深セン市 地下鉄16路線が建設中
広深香高速鉄道が来年開業予定
香港ー深センー広州が一つに
広州市 人口1400万人
地下鉄16路線が建設中 中国が掲げる国家戦略、一帯一路
その内陸拠点、重慶が大都会に変貌していた
中欧大陸横断鉄道
重慶市 人口世界一4000万人
公務員天国〜トップは東京都多摩市 平均年収845万円!!
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
平均年収700万円以上は全国で187自治体
“公務員天国”の実態がまた明らかになった。全国の1割に当たる187自治体で、職員の平均年収が700万円を超えていると日経新聞が報じた。
ちなみに従業員10人以上の民間企業の全国平均は486万円(厚労省調べ)だから“破格”の給与水準だ。
公務員天国の最高は東京都多摩市で、職員の平均年収はナント上場企業の部課長並みの845万円だ。
自治体職員の厚遇年収をめぐっては、5月下旬に再選された鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、職員約270人の給与明細を市のHPで公開。
自身のブログでも「年収700万円以上の職員が54%もいる」と非難したものだ。
用務員が民間の2倍超の月給48万円、学校給食員も50万円近い月給を取る多摩市は一体、なぜこんなに高給なのか。
市は、「50代以上の団塊の世代が多く、年齢構成が逆ピラミッドのため年収が高いと考えています」(人事課)と説明するが、それだけが理由じゃない。
「多摩市は本年度、教育や福祉などの民生事業の大幅削減を打ち出しましたが、約100億円の人件費は手付かず。
批判かわしで確かに職員の本給は減らしましたが、その分、勤勉手当や期末手当などの諸手当がアップ。
市庁内には幹部よりも年収が高いヒラ職員がゴロゴロいるのです」(市内在住のジャーナリスト)
※多摩市の人口は約15万人
ア然ボー然の手当ラッシュ
市公表の資料によると、職員一人当り年60万円を超える「地域手当」(06年実績)や、
下水道の汚泥を調べるためにマンホール内に入ると支給される「現場作業手当」(日額600円)、
旅行中に病人を扱うと支給される「行旅病人等取扱手当」(1件1000円または5000円)、
福祉事務所職員に支払われる「指導手当」(月3000円)など「手当」は盛りだくさん。
これに扶養、住居、通勤、管理、時間外の諸手当も付くのだから、しゃぶり放題だ。
「市は職員採用を抑制して人件費を抑えているというが、非正規職員を『物件費』という扱いにして数字を調整しているだけです。
この6月議会で人件費を見直す議案が可決されましたが、組合の反発が強くて実現はまずムリです」(前出のジャーナリスト)
中小民間企業のサラリーマンは、失業倒産に怯えながら給与・ボーナスカットやサービス残業を受け入れざるを得ない状況だ。公務員だけが恵まれすぎる国に明日はない。
(日刊ゲンダイ 2009/06/17 掲載) 前スレの結論=FAXが一番便利
www
これが2ch脳ww
ネトウヨとサヨクの不毛なバトルはまだまだ続きますw
外国から話が持ち込まれて、言い値で買わされるのはヤバいだろ。
929名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:54:58.85ID:l/H51OY90>>935
>>21
これが先進国の授業風景。
教科書も資料もノートもプログラミングもこれ一台
![](https://img.youtube.com/vi/w6zK9b5bqUA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/w6zK9b5bqUA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/w6zK9b5bqUA/2.jpg)
@YouTube
935名無しさん@1周年2018/01/17(水) 22:56:33.38ID:y4xHBl+w0
>>929
すげえなぁ
↓↓↓↓↓↓
いやぁ、どうかなぁ、
検索はパソコンでいいけど、
この見た目重視の電子デバイス利用は、
実際は不便だよ、紙に自由に書かないと効率あがらない・・・
この子たちの将来が逆に心配だよ・・・ >>8
新しいことを覚える労力と
削減される労力の計算が苦手なのかもしれない >>15
大量に計算するときとかは紙使ってるでしょ いやでも黒板を必死で丸写しにするだけの日本の教育も間違ってるよ
理解するのが一番大事なのに
トヨタがEVに負けて
終わりだろ
この国は
日本はスゲーって調子にのりすぎたんだよ
日本は外圧があれば変われるかも。
日本の夜明けぜよ。
>>20
東大では今でも黒板に書いて講義やってるけど
これはこれでいい面もある 長寿国なんでね、他国より長寿な分だけITに疎い世代が居て
旧式の方法を捨てれず高効率な最新の方法にシフトできずにいる
何10年も前からペーパーレス社会とか言ってる癖に
行政書類はでかくなるしやってる事がワケワカメ
プリンターやパソコン買い換えたくて無駄遣いやり放題w
公務員減らすどころか増やしたくてウズウズw
それも遊び仕事ばっかりw
民間でやれば1日仕事が何日もかけて無駄ばかりw
あほらし
やる技術はあるけどやってないだけだろ
例えば「投票」はなりすましのリスクがある
もうすぐロシアに併合されて消えて無くなる国を論じて何か意味があんのか?
今でこそ末尾ガラケーは絶滅危惧種だけど
この板って前はスマホ全盛になってからもOすげー多かったし
ガラケーとかFAXとかにしがみついてる印象あるわ
ネトウヨって若い連中に増えてるはずじゃないのか
>>27
そればっかじゃん
iPhoneにしたって技術はあったとか
やればできる
なら
やれよw >>27
なりすましのリスクは今でもある
そんなのは理由にならない >>15
マイクソソフトのバカ高い製品を使う意味ない
1台10000円いないでできるはずだ エストニアは個人番号は公開情報にしてて
非公開にした日本のやり方じゃダメってのは知ってた
って何かで見たな
>>29
年寄りのネトウヨも多いよ
定年退職後にネトウヨになるというケースも多いそうな >>16
違うだろ。
安全性や信頼性、さらに高齢者など利用者側の
問題もあるからな。
その辺がめんどくさいだろうよ。 >>30
そもそも技術すらないから
iosやandroidみたいなソフトは
日本のゴミ技術者なんかじゃいくら逆立ちしたって作れんから ハードが強いって
スマホもPCも電化製品も韓国に負けてんじゃん
>>30
でもお前ら自力で宇宙ロケット作れないじゃん 半端なセキュリティならアナログの方が良いわ
というか取り扱ってるのがアナログ脳なのだから刷新するなら人ごと変えないとね
>>27
お前は投票用紙から誰が書いたのか分かるのか
すげーなw マンポ譲ってネトウヨ最後の砦の自動車産業は置いといて
少なくともITに関して言えば日本は後進国どころか未開の蛮族だろ
ネット投票が進まないのは開票担当が高額日当の公務員だからだとか
高いビルがいっぱい有って電子マネーが使える国が先進国 笑っちゃうな????
>>29
ネトウヨなんて中高年ばっかだろ
書店でホルホル本買ったりホルホル番組に夢中になってるのも中高年ネトウヨ 〜手当貰うために、全員に同じ役所内の別の課の所得証明書を取らせる馬鹿行政
マイナンバーが出来ても、書く項目が増えただけ。
よその国が生み出した技術をブラッシュアップするのは得意なんだよ、日本は
新しく何かを産み出すのは出来ない
全員金太郎飴状態を是としイレギュラーを排する体質だから
ことなるからこそ新しい何かが生まれるのに
>>41
まあメリットよりデメリットを気にする人が多いかもね。
裕福な分持てる人が多いし強いわけだし。 >>35
こういうことじゃないよ
これじゃあスマホレベルの運用だし >>27
やれば出来るんだ!って
ニートの言い訳でワロタ 黒板を使うのにも良さはあるとか
そんなことはわかってるんだよ
問題はITを使いこなせないことが問題
黒板使ってる場合じゃないんだよ
>>27
そのリスクを既存のリスクより小さくしていくのが技術者の役割で
技術者に仕事をしてもらう人の判断が間違っているのでは 世界にそんな社会はないのに後進国と名指しする
妄想の中の先進国はどこですか?
>>52
ブラッシュアップ?
中韓がもうやってんじゃん (-_-;)y-~
老人は死んで行くから、
いずれはパソコンネットに慣れた奴が多数派になって主導していくんやが、
それまでもつかどうかやもんな。もたんやろな。
日本は全てに利権が絡むから、何か変えようとすると反対されるんだよな
登記所で受け付けて貰える記録媒体って今でもFD、CD-R、MOのみなの?
>>15
人間の適応力舐めちゃいけないよ
絵書く人がペンタブに見事に適応したように
彼らも紙に書くのと同じ感覚で機器を扱ってるよ ネットで出前注文すると店にFAXが行くなんて凄いシステム他の国では無いだろ?
>>59
北朝鮮とかじゃね?
地上の楽園らしいし、スーパーハッカー揃いなんだとか エストニアの人口130万人。埼玉県さいたま市くらいかよ。
>>57
最近の若い人はうまく使いこなしてるじゃん >>45
バカサヨっていつも右翼と戦ってるけどお前の世界の中心右翼なの? >>8
そんな結論になってたのかw
faxはマジで無くなってくんないかなぁ…
エストニアは個人向けの税理士の仕事が消滅したとは聞いていたが、行政のコストも激減していたとはしらなんだ
ベーシックインカムの話で厚労省の仕事が無くなって、行政のコストが減るとかあるが、
こういう形でも、相当コストを減らすことができんだな
日本もこういうことを、もっと出きればいいのに >>71
日本もスマホやPCなんか
高い上にクソじゃん
なにが高品質だよヘソでほうじ茶沸かすわ ITを利用した役所の合理化ってなら、そんなもんかなってなるけど。
投票までデジタル化する国を見習う必要なんていっこもないね。
前スレは中華工作員がわいていたようだし、
投票所の物理的な手続き、人的なコストつかったチェック体制が気にくわない勢力でもいるんでしょ。
投票所スタッフのおっさん、おばさんがハガキやリストみていチェックしているのは、時代遅れ感あるけど
こういうところは変えなくいいわな。
日本だと、成りすまそうとする穢れた下等遺伝子民族が周辺にいるんでな
戸籍取り寄せるのにホームページ見たら、まだ郵送で切手と返信用封筒を入れて…と
あってびっくりした。
安倍晋三支持率 85%の日本人はふつうの国民ですネトウヨじゃ有りません!!!
日本人の83%が慰安婦問題の追加措置拒否を支持 …読売新聞、
1月16日( ... JNN世論調査、日韓合意での韓国側対応「理解できない」が85%
>>77
ほんこれ
2chMate 0.8.10.7/HUAWEI/PRA-LX2/7.0/LT
高品質低価格が中華だ 政府が発行する個人IDカード
マイナンバーかな?
頑なに反対してた人はもういなくなったのかな?
じゃあどんどん利用したらいいんじゃないの?
>>77
いつのまにか国産PCって消えてるね
気がつけば外国産のPCばかり目にしてる >>72
それはあなた個人の経験上そう言ってるの? 詳細忘れたけどオンライン申請システムとかいうサイトが以前あって
どんなかと思ってみたらPDF化された申請書類がアップされてるだけというのがあった
ダウンロードして印刷し、必要事項を記入して押印の上FAXないし郵送で送ること
という手続き方法がダラダラと書かれてた
役人はつくづくバカなんだなと思った
どんなにIT化が進んでも事故が起きた場合に必ず役人に責任負って貰う為に窓口に行ってるわ
>>48
手が画面に接してもペン書き出来るのは、surface proの方が先で
iPad proは後発だったから、5年くらい前のネタを持ってくると、
surfaceが多くなる。
プログラミングの学習やofficeも含めるとiPad proは微妙だと思う。 >>83
中華も広いけどな。ただ勝てる気はしない。 >>78
電子投票にしたら投票率も上がるしいいと思うけど
投票日の天候にも左右されないし >>83
まあアクションカメラとかも中華性かなり良くなってきてるしな
GoPro買う理由もう無いわ >>76
金持ってるジジババがFAX使えなくなるぐらい耄碌しないと無理じゃね?
つか、今時複合機だとFAXをpdf転送ぐらいしてくれるんじゃねえの?
ちなみに外資系のすげえ有名な会社でもFAXでしか注文受けてくれないとこ
未だにあるけどなw >>77
それは今しか見てないからだよ
トップシェアのモノはどれもこれも凄い
PCだってシェア取ってた時は凄かったんだよ >>86
個人的ではないけど、因みにカラーとモノクロの違いは分かる? >>39
逆にサイバー攻撃に弱くなるだろwwwww >>82
いつ死んでもいいんだが自殺する勇気がないのよ >>96
そういえば選挙の日の台風で怪我した人いたな 個人に番号振るなんてけしからん!
って人息してる?
っていうかなんで息してるの?
息止めろよ
IT化以前に
手書きの履歴書とか
未だやってるわけじゃん
もう、どうにもならん
香港のオクトパスってどうよ?
利便性が良い話は全く聞かないがそんなものだろ?
最近引っ越したけど、転入届けはオンラインは無理だったけど、遅い時間や土曜日でも変更できるよう頑張ってる感じはあった。
ただ、運転免許の住所変更だけは、どうしても休日は無理で休みもらっていく必要があった。
>>105
マイナンバー制度なんて終わりそうだけどな。 >>60
かつて日本にもPALMやZAURUSとかいう物があってな >>83
底辺バカサヨらしいな
先進国ほどiphoneの比率が増えるというのに サイバー攻撃が怖いってのはサイバーに弱いから、サイバーに強くなれば怖くないの
働くことが怖いって言ってるガキが日本
>>96
だれかに強要されて投票させられてもわからんから駄目とかいう理屈はあったな
あと寝たきりのジジババの家から投票しちゃうやつも出るかもな >>100
いつ日本がPCでトップシェア取ってたんだよ?
PC9801は日本だけだぞ? >>116
分からないならいいよ。別に知ったとこでな。 >>103
地球のことを考えたことがあるか?
地球温暖化はいまや全人類にとって喫緊の課題だ
人生経験豊富な老練な頭脳の持ち主として、地球温暖化問題に対してなにをすべきなのかというのは、もう結論が出ている
社会の未来を築くのは若者に任せるのが英断であり叡智というもの
潔く自刃したまえ 人口が100倍も居ると導入コストは100倍じゃきかない
頭の硬い人間も100倍いるのだから
>>102
そのへん考えてないと思ってるの?
わらわらじゃなくて >>117
寝たきりの人も投票できるんだからいいじゃん 中国の深センが今は一番の最先端なんだっけか
東京も都市部住まいの中国人にはスラム街に見えるレベルらしいし
これからもっと差がつくんだろうな
>>117
そんなん言ったら創価の公明党によろしく電話もだめだろw >>114
iPhoneも持ってるが?
海外出張用のSIMフリーだしこれ >>111
ザウルスはともかくPalmは日本じゃねえだろ。
しれっと嘘書かくなw >>126
別人に投票されてもわからんやろ?
わざとだろうけど >>123
いや、勿体ぶってないよ。例えばカラーならグレーが出せるけどモノクロだと白黒でドットになると線が歪になるって技術的な話だよ。分かるか? >>121
地球温暖化の一番の原因は何か知ってる?
牧畜や酪農だよ
減らすならまずそっちだな >>110
しらんけど
>>政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ
何らかの管理番号と4桁の暗証番号必要だからさ
マイナンバー反対してる奴は息とめたほうが言いと思ったのさ そんなことより、自賠責保険の後遺障害診断書を握りつぶそうとした案件をマスコミが報じないのは何でだ?
大事件なのに
日本人は2000年前の漢字を大事に使ってます、古い人間だとお思いでしょうが
何とか世界の5本指には入ってます。あしからず
>>128
駄目なんだろうけど、「はいは〜い」って言って別人に投票することは可能だからな
電子投票だと目の前で投票してって言われたら困るでしょ >>132
いや俺が聞いてるのは
その話が最初の話にどう繋がんのって点 >>115
役所の人間ってセキュリティーに関する講習を受けても○○○PDF.jsみたいな添付ファイルを
平気で開いたりしそうなイメージ iPhoneは今は最先端だが、今現在でも性能でほぼ中華性の最高峰に並ばれている
今後はもう差が無くなっていくだろうし
iPhoneはクロックダウン問題でサムソン以上に韓国面に落ちた企業のAppleがもうダメだから
今後はシェア落としていくだろう
現にXとかもうダメだし
せいぜいあと数年の天下だろ
最近は役所の窓口業務はパソナとかから来てるのが多いらしい。
いらなくなると平蔵が困るのでは?
電子投票みたいな高度なこと
日本人みたいなバカにできるわけねーじゃん
で
言い訳のように
やればできるって言うんだ
できないんだよ
>>140
紙と同じようにはいかんよって話だけど。 >>130
クリエは一応日本製だな
後期の変態機種はPalmOSとも呼べないおぞましいものになってたし
一方そのころ日本人はiモードに夢中でしたとさ
その世代の奴らが日本IT後進国とか言える義理じゃねえわなw >>133
オマエは老人のクセして、できることから始めようという道徳律さえ知らんのかね?
盲人なのかね?
潔く自刃したまえ >>15
このタブレットで教えるのいいじゃんか
これからは小学校もしくは中国位で、これやってほしい
これで教えられるような教師増やしてほしいな
部活とかはもう教師やらなくていいよ
高校とか教科書とか買ってたけど、これあればわざわざ買わなくていいもんな
家庭にも優しいわ
教師は勉強の質たかめるほうがいい
部活系はこれからは町にスポーツクラブ造ってそっちでやらせるようにしなよ
スポーツの質もあげるようにしてさ マイナンバー反対してた奴は騒ぐやろなー
便利になってほしいから俺は見習って欲しいけど
マイナンバー反対してた奴は息とめろ
お前らは老害なんだから
>>118
日本でトップとってただろう
あのころは壊れたら珍しいと言われてたんだよ
君がお勧めするチャイニーズ製のVLUESTARという品が混じるまでは >>96
やり方しだいだろうね。
デジタル認証に加えて、ネット上できっちり対面チェック(顔や会話でも)すれば、
問題点はクリアできそうだが。人員確保がむずかしそう。
そもそも投票行為そのものはたいしたコストなんてかかってないとおもうし。
投票用紙の集計も、デジタル化ははっきりいって信用できない。
けっきょくのところ、アナログ的な部分は消せないとおもう。
行政のコスト削減もさ、デジタル化電子化といいながら、バカみたいな金かけているようにしかみえんし。
電子化ってそんなにすばらしいものでもないとおもう。 >>138
投票用紙どうすんの?盗むの?
無いって騒がれたら無効になる上に、投票された人巻き込んで事件になるけども 今の日本人は、隣国を見下してあざ笑っとけばええ
むしろ、そうしないとネトウヨに恫喝される
みたいなレベルに成り下がったからなあ
>>153
天下り先の生産は非常に効率がいい
世界に冠たる生産性だが? なんで日本でIT技術者がレベル低いかというと
そもそも日本の昭和のじじいたちは目に見えないものに金を払うっていうkとが理解できなかった
でもハードを買っただけではだめでソフトウェアも必要だと知ったじじいたちは
そんなものに金をかけれるかとソフトウェアを軽んじて金を出すことを徹底的に渋った
そんなソフトウェア業界が繁盛するはずもなく
そんなソフトウェア技術者が大事にされることもなかった
>>147
それは慣れの問題だね
というか学校の勉強で使う機器の話だぞ
厳密な美術的表現について触れられてもねえ >>109
運転免許の手続は別の理由があってわざわざ出向かせてる。
指名手配犯が一番捕まるのが運転免許センターなんだわ。 日本人は一般人は優秀で
政治家がアホっていうけど
政治家を選んでいるのは国民
つまり
一般国民からしてバカなんだよ
もう、打開策も無いわ
ズルズル落ちて滅ぶ国だよ
>>106
1枚1枚時間をかけて手書きしないと、手抜きしてるみたいだからね。
今どきそんなこと言ってるバカ会社行きたくねー >>143
華為の高級機欧州で馬鹿売れだしな
日本でもSIMフリートップ 便利になったら公務員の雇用が守れないじゃないか
非常にバカバカしい
>>149
できることから始めるのはいいんだけど
何をするかが問題でしょ + /⌒ 支 ⌒\ +
* 万歳━━━/ \ / ━━! 我強国的亜細亜!
+ /:::┏(__人__)┓::::\ iT後進国的小日本!!
< \ トェェェイ / > 、
+ \ `'´ / + 完敗鬼子涙目アル!!
r、 r、/ ヘ
近所の商店街にあるまったく客がいないのになぜか潰れない
鍋から離れる癖のあるラーメン屋のシュウさん談
◇世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html
◇習近平爆殺未遂にみる中共のドス黒い背景
◇近平ショック 日本人の中国親近度たった18% インドは一帯一路拒否
◇中国の強引な政策が裏目に 世界に吹き始めた変化の風
>>127
国力が天地の差だからなあ
中国の大都市なんてSFの世界だよ
東京はアジアの主要都市の中でも一番みすぼらしい部類に入るんじゃないかな
古い小さい汚いと都市インフラが更新できずいつのまにか最貧国並みの景観に >>143
中華スマホは強度でも優秀なやつが出ているし
紙装甲のアイフォンなんぞ要らねえわ
ドリル30秒耐えれる性能になって出直せ あと紙の良さを上げると消しゴムで消した時に跡が残るって事なんだよな。デバイスだと全部消えるんだよ。アイディア出すときに痕跡を残してるってのが良い場合もあるんだと言う話。
>>155
戸籍を手書きしていた時代に戻っても同じことを言えるのだろうか >>88
ペン対応のPDF有名所ソフトは、もはや日本語非対応で日本市場を放置し始めているな。
その内、中国語や韓国語はあるのに日本語がないというのはありえそう。
![](https://img.youtube.com/vi/lwsu6lN5M8k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lwsu6lN5M8k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lwsu6lN5M8k/2.jpg)
@YouTube
>>164
数年だよ
今後数年で激変する
あと、通信量さらに増やす方式に変更するという話あるが
あれにどこが最も対応できるのかというのも大きいだろうな
4Gの次の方式の大容量通信があと数年で実現するはずだ >>106
俺の勤務先(北米の大手某メーカ)に、日本からの応募者が手書きの履歴書送ってきたのが軽く伝説になってるw
人事が俺のところに来て見せてくれたw 日本が凄い分野って
なんかあんの?
半導体は韓国だし
液晶も韓国だろ今は
まじで思いつかない
(-_-;)y-~
トモリナラジオ一応聴いてるよ、今。YouTube。
この人、椎名林檎じゃないな、勘違いしてた。先のある人やからわからんけど。
システムの中での天才、カリスマ性か…かなり特殊やなぁ。
日本は農村文化が主流だからね
しかも、日本の農村文化は・・・
それより、デフォルトは ある日突然起きるよ
今の内に
>>156
投票日が近くなると家に郵便が選挙お知らせが来るけど
それを誰かから盗むか譲り受けるかして投票すればOK
ときどき事件になってるわ 安部ちゃんは他国のインフラ整備のためにお金をばらまくことに熱心だよね
人口130万の国に言われてもね。小回り効かないんだよ。
どうでもいいが、未だにファックスとか日本人は頭おかしい。
>>187
同様にパソコン上でやってみればわかることがあるのだろうか まさか銀行にもAIのメスが入るくらいだから公務員もうかうかしてられんよ
>>179
なんでチョンって半導体が出てくるのに自動車は出てこないの?
それにロボットとか電池とかも日本が一番だけど >>183
治安か
確かに
ていうか工業製品とかそういうのの話ですわ エストニア人は頭がいいんじゃないかという気がする
フィンランドの歴史を調べたらフィン人には2種類あって
エストニアからバルト海を渡って来た連中は教養があって
フィンランドの支配階級になり (残ったのがエストニア人)
ロシアからカレリア地峡を通って来た連中は教養がなくて
支配される階級になったんだと
>>1
エストニアなんてちっぽけな、それこそ本物の後進国と日本を比して、
たったこれっぽっちのことでまるで鬼の首でも取ったかように大騒ぎとか、
Twitterとかやてると本当にバカになるんだな、バカッターとはよく言ったもんだ。 >>190
小回り効く国に仕事取られるのは仕方ないな。 前にニュースで見たけど元イスラエル軍の人にサイバーセキュリティー任せてる時点で駄目だろこの国
情報コントロールお任せしますって外国の人に任せるってwLINEやってる時点で終わってるけどw
>>159
日本のITのレベルが低いのは、ゼネコンみたいに多重請負構造で、
お勉強しかできない元請けの能無しどもが、多重下請けの技術者を薄給激務で
全員使い潰してしまうから。 >>173
楽しみだ
深センのZTEが第5世代移動通信システムの試行に成功、2019年に普及予定らしい >>195
リチウムイオン電池か
なるほど
ロボットなんかは
アメリカや韓国に周回遅れだろ >>203
エストニアは素晴らしいけどただそれだけだ
要は日本のITの後進性を克服すること 日本は公務員の利権が他の国と比べて異常だから
IT化も進まんよ
未だにアホみたいスペックの機器に
アホみたいな値段で取引とかいくらでもあるだろ
>>200
日本の宇宙開発がすごいって
聞いたことない 公務員は雇用を守らなきゃいけないし票も持ってるから
選挙で敵に回せないんだよ政治家も
そうするとたくさんの雇用を守るために古いインフラ使いつづけて効率悪い仕事をダラダラ続けていくことになる
民間だと最近は各銀行がリストラに乗り出したけど公務員は守られてるからこのまま非効率で別に必要でもない公務員を税金で養ってくことになるんじゃないの
>>179 上には上が居るからほどほどに??
2015~16年時点での総資産ランキング
第1位「ロスチャイルド一族総資産1京円」
第2位「日本国総資産約8420兆円」
第3位「日本個人金融資産1752兆円」
第4位「ロックフェラー一族総資産1000兆円」
第5位「三菱グループ総資産300兆円」、総売上 58兆円で 世界一 のグループ企業」
第6位「住友グループ、総資産265,4兆円」 (現住友家当主、皇別摂家西園寺家男子)
第7位「三井グループ企業、総資産150兆円」
第8位「トヨタグループ15社、資産不明、総売上43兆8600億円」
第9位「ビルゲイツ総資産5兆円」
参考資料、サムスングループ 総資産30兆円 (2012/9/27・時点) まあ旧ソ連が技術革新に対応できず国際競争力を無くして崩壊したように
社会主義的な公務員制度を改正できない日本も、同じ運命をたどるしかないだろうな
>>203
暇なバカサヨが多いからな世の中には
バカサヨは定年退職した爺ばっかだからITにも疎いし夢見てるんだろ >>196
わざわざ別名で保存する必要も無いかな。レイヤーって手があるんだけど、結局手書きと消しゴムの方が早いよ。ボツにしたアイディアが後で光ることもあったり無かったり。 >>177
暗証番号なんて生年月日入れたら半分くらい当たるだろw >>192
日本語で書かれた日本の書式の履歴書だったから、人事は何かわからなかったんだって。
そんでうちの会社日本人少ないから俺のところに聞きに来た次第。
もちろん不採用。経歴は申し分なかったんだけどねぇ。アメリカ会社に応募するんなら事前に調べろよとw >>186
事件になったら無効票になるだろうけど
寝たきり老人ならバレないからなあ 熱心に挑戦人達が日本サゲしてるな
イイネ押す意味もわからんし
日本の制度って「科挙」そのものだからな
役に立たない勉強を頑張った奴ほど出世するという
そりゃあこの国は滅びますわ
>>208
元請けのSEって自分では1行もプログラムかけないのに下請けのプログラマーを
コーダーって馬鹿にしてるってホントなの?
ホントだったら、元請けのの人達って天界の住人だなぁ。 日本は数十年前までほぼほぼみんな小作人とか農民だったしね
なにかを産み出すじゃなくて手法を守る方が大事だったから
産み出す事自体必要無い遺伝子が大多数を占めているのかも知れん
>>179
竹とんぼ
紙風船
日本刀
有田焼
九谷焼
信楽焼
備前焼
鍋島焼
こんにゃく
こけし
柄杓
缶ポックリ
神棚
畳
扇子
いろいろある 個人的には
もう観光しか無いと思うわ
技術産業とかは
もうダメだわ
その観光にしたってエアビーやら
ウーバーを規制して自爆してるし
もう絶望感しかない
>>223
実際レイヤー分けした方が明らかに早いよ >>229
国力ないから国家の技術総動員みたいなガチ勝負で大国に勝てるわけない >>218
まあ「あんなスラムみたいなとこに住んでる連中がなんで金持ちニダアル!」
って感じなんでしょ、奴らにしてみればw (-_-;)y-~
海軍ジジイの残務整理してるわけなんやけど、
無駄な物が多過ぎてだるい…
15年ぐらい、これ変えよう、これはやめようとか言うてたんやけど、オール無視。
結局使いもんにならんシステムとか器物ばっかり残されて、片付けるのが大変。
>>236
それただの伝統工芸で特に外国の現在の製品と比べて
優れてるわけじゃないよね? そりゃ後進国の何もないまっさらなところから新しいシステムを導入するのは簡単だろうな
>>238
イラストならそうだろうけど。慣れもあるんだろうけどね。 >>1
チョンモメンってエストニア知らんの?
後進国だぞここ >>223
消さずにデータで残しておいた方が後で見直しやすいのでは 日銀とかメガバンクで
ハンコを、お辞儀する角度で打つ
とかあって絶望感しかない
>>211
マジか
早いな
中華性がiPhoneと並んで第五世代は主流になってるのかもな
つか
クロックダウン継続するなら自分もどこかのタイミングでiPhoneやめるわ >>237
音楽配信のspotifyが長い間日本に入ってこれなくて
去年ようやく日本でサービス開始したけど
ほんと使いやすいんだわこれが
なんで長い間排除されてたのかよくわかった
こういうサービスが入ってこれないってのも日本人には不利益でしかない ちなみに昨今話題のAIは、ソフトウェアで動く
でもAIを動かすためにはハードのものすごい処理納涼kが必要
でもハードだけじゃもちろんあたりまえにAIは動かない
でもそのAIを作るソフトウェア技術者たちはこの20年で昭和のじじいtどもに食いつぶされました
これは日本だけの現象です
はっきりいって東南アジアにも負けそうです
仕組みとしては、住基のICカードと同じ
ICカードリーダーが必須
>>229
以下っていうのは具体的には何を指して言ってるの? >>251
保存形式でヒストリも保存できなかったっけ? 安かろう悪かろうを追い出したら
高いのに悪いものしか残らなくなった
>>205
残念
日本は一流ホテルが圧倒的に不足
超一流が日本には観光に来ない
観光は二流の国だ >>168
だから官公庁をばらばらに県に分ければよかったんだよ
更新なんてしなくていいんだ
中国が北京だけに拘らないように、アメリカがニューヨークだけに拘らないようにアチコチ空いてるところから発展させて、これ以上無理だなと思ったら新しいところへってやればよかった
東京だけに拘ってたら日本はじり貧だったんだよ
そうしたら東京だってもう少し地価が安くなって危ない建物も取り壊しやすくなってた
電線だって、出来るところから始めてたらよかったのに、いつも東京と拘ってたらいつしかアジアの最貧国みたいな景観になってるしさ
五輪で全世界に中継されるのに少しは良い景観に出来るのかね 【エネルギー】人工光合成による水の完全分解で水素 - 阪大、可視光応答型光触媒を開発
大阪大学(阪大)は1月12日、黒リンとバナジン酸ビスマスを用いた光触媒を開発し、
紫外光のみならず可視光の照射によっても、水から水素・酸素割合を効率よく
生成できることを発見したと発表し、 同日大阪にて記者会見を実施した。
同成果は、阪大 産業科学研空所の真嶋哲朗 教授、藤塚守 准教授らの研究グループによるもの。
詳細は、ドイツの科学誌「Angewandte Chemie International Edition」(オンライン版)に掲載された。
>>244
>>247
チョンモメンがわざと皮肉で言ってるのか分からんのか
本当に陰湿な奴らだなおまえら この番組、昨日観てたわ。
素晴らしいと思ったよ。
日本でも導入を進めるべきだけど、切られると解ってる公務員が自分でやる訳ないんだよな。
ネット接続そのものを個人特定させるシステムまでいっちゃってもいいくらいだ。
岡山大,CNT光触媒で吸収波長帯を大幅に拡大太陽光エネルギー変換効率50%を達成する.....
2017年03月13日 http://www.optronics-media.com/news/20170313/45986/
岡山大学と山口大学,東京理科大学らの共同研究グループは,カーボンナノチューブ(CNT)の
光吸収帯を利用した水分解反応による水素製造が可能であることを明らかにした(ニュースリリース)。
今回,可視光から近赤外光まで幅広い光吸収帯を持つCNTを利用した水素発生光触媒を開発し,
CNTの光吸収帯を利用した水素製造が可能であることを実証することで,従来技術では
使いこなせなかった太陽光エネルギーのうち未利用部分(600~1300nm)の利用が可能であることを明らかとした。
例えば,活性波長が400nm以下の光触媒では,太陽光エネルギーのうちわずか2%しか利用できないのに対し,
活性波長域を600nmまで拡げると16%,800nmまで拡げると32%まで利用できるようになると言われている。
CNT光触媒を利用することで,太陽光エネルギーのうちこれまで使うことのできなかった540~1300nmの波長の光を
使うことができるようになれば,太陽光エネルギー変換効率50%を達成するブレークスルー技術となり得るとしている。 >>258
中国はともかくロシアはソユーズ作ってるから
日本より上じゃね?
日本宇宙船なんて作ってる? ネット犯罪って外部からとは限らないし、IT依存度の高い国で大規模な麻痺が起きる可能性はまだまだ高いんじゃないかな
監視する人間を監視する人間が必要になり、さらにまたそれを監視する人間をと人間不信スパイラルな未来が正直怖い
エストニア人口130万。地方自治体かよ!ってツッコミいれるべき。
スマホが出て大分変わったけど
それまでPCとかインターネットとかオタクがやるもの的な謎理論のせいだろ
>>225
アメリカ企業が日本で設立した子会社とかじゃなくて? アメリカのオフィスに手書きで日本語の履歴書を送りつけてきたの? (-_-;)y-~
こないだ、母上様お元気ですか?に緊急査察を喰らった時に、庭を見せた。
雑草が生えにくい土壌に変えたのを見てもらった。
俺一人では畑とかできしんし、無駄な労力削減。
元イスラエル軍の人がサイバーセキュリティー任されてるなら
先ずLINE止めろと言う筈なんだけど、まったく信用できないね、どの程度の能力なんだよって馬鹿か。
>>256
優秀なプログラマーが育たなかったよなあ
日本の労働環境はどの業界でも基本人間を廃人にするまで使い倒すからねえ
人材は豊富に育たない >>266
いや、全然わからんけど
何をどう拗らせればそうなるの? >>170
編集の履歴が全部記録される電子デバイスの方が、助かるという人も居るだろう。
日付や書いた人、ページで編集履歴そのものを検索することも出来るし。 >>273
観光はダメ
日本は
システムもインフラも圧倒的に不足 >>251
勿論保存しないって事は無いんだけどね。アイディア出す時に消す、描くの作業が必要な場合に紙が便利だったりするって話。 特許競争力トップ100社
1 アメリカ 39社
2 日本 34社
3 フランス 10社
4 ドイツ 4社
日本より技術がある国いくつある?
>>271
別に現金持たんでも日本でもいけるでしょ
ATMから偽札出てくるほうが困るわw 公務員利権が減るからな
システムが不合理であるほど公務員にとっては都合が良い
チョンモメン同士でしょうもねえネタ出し合って日本終わりとキャッキャッ騒いでなにが楽しいんだか
ジジイなると知性が死んでいくんだな
>>273
四季があるだろ
春夏秋冬という概念がある国は世界的にも珍しい
あと水が飲める クソみたいなタコツボシステム導入してきたバカ行政とそれに巣食うクソIT企業
お陰でてめえらは最新医学の恩恵のおこぼれに預かれるのすら遅れてる
笑うしかない
エストニアって四国よりちょっと大きいくらいの国じゃん
>>275
変わってないよ
iPhoneが人気なのもオタク臭くないからみたいなこと言うアホが沢山いる >>256
堀江の逮捕は本当に痛かった
あれで新しい機運が削がれた
あの時団塊共は最高に下品な笑い顔で笑ったことだろう 日本にある超一流のものは、おもてなしなんだけどな
ただし、インフラに依存する部分では圧倒的に劣るので、ソフトパワーとしてのおもてなし
これは世界一だ
まあ言語の壁がまだちょっとあれなので、世界一は言い過ぎかも知れないが
番組でもインタビュアーが、日本を知るエストニア人に
「セキュリティは心配ない?」と聞いてて、
「ハンコより安心だろ」って超マトモな回答で片付いてた。
>>280
創造性を発揮させない仕組みが義務教育から組み込まれてるからな >>171
重要なものほど、ネットをつかって流通させるリスクは考えるところがあるだろうし
そもそも必要性がない。
個人の税金の申告程度ならやればいいだろうし、誰も文句いわないだろうけど
全面的にデジタル化することにメリットなんてないんでないの。 >>233
で、ユーザのご用聞きをやって仕様を詰めた気分になり、
設計と称してパワポやExcelでお絵描きをし、何も分かってないのに見積りしたり
スケジュールをひいたりするのが仕事。
こうしてメチャクチャやったしわ寄せは全部下請けに押し付けられるの。 >>260
なるほど
一覧性を考慮しなければ、消した操作も保存しておけば良いのかもしれない >>293
日本に四季があるのは俺たちの能力とは関係ないけど
もうそれくらいしか残ってないのか日本には
ため息しか出ない >>290
俺の近所のスーパー電子マネー使えんのよね。まあ使えるところ行けって話か… > 行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減した
バカッターやってる阿呆は、公務員だってそれぞれの生活があるのに人減らすために動くわけねぇことすら想像できないのか?
あと、「テレビ東京が取材してまとめた番組内容」が話題になるのならまだわかるが、
「自分が調べたわけでもないくせに、他人の取材内容に対して、恥知らずにもしたり顔でツイートしていること」が話題になるっておかしくねえか?
>>225
怪文書送って来るようなのは速攻で不採用だなww >>293
四季なんてどこにでもあるしw日本にあるのは死期だろwwww
水が飲めるのは西日本だけだろ
関東東北は放射能汚染水だろ >>271
applepayにSuicaとクレカ登録して、
手帳ケースに免許証とキャッシュカード、緊急用千円
無理矢理一つにしたw
最高😃⤴??⤴?? (-_-;)y-~
雑草が生えにくい土壌、厳密には生える草の種類を変えた。
手入れが掛かる雑草を根っこから全部抜いた。
今、クローバーとか生えるようになった。めっちゃ楽やぁ。
>>286
無駄無駄
こいつらチョンモメンは実際に優れてる技術なんてたくさんあるのにそれ無視して
水道水だのAVだの言って笑ってるようなキチガイだから
精神性が未開なチョンと何も変わらん 年金受給者が3人に1人だっけ日本?誰が彼らにネットでの手続きの仕方教えんの
モンキージャップはコンピューターをなくとなく使えているだけ
理解などしていない。所詮モンキー
日本サゲのスレは延びるな
そんなに日本が嫌なら出て行けばいいのに
>>269
ソユーズって1960年代の技術やぞ
そんなんで上だって言われても困るんですが >>272
番組でそこも言及してた。
例えば法人の申告が日本でネット利用率は7割台。
エストニアは99%だが、人口5000万人の韓国も99%だと。
人口は言い訳にはならないということだ。 >>37
エストニアにはそれらの問題はなかったの? 今の日本に足りないのは色気だよ
全然、魅力がなくなった
フェロモンを感じない
若さがないんだよ
勢いがない
活力というものがない
まるで老人が病院のベッドの上で
萎えたインポテンツをダラリと垂れ下げたような
完全に覇気のない
死んだ魚の目をした犬みたいな国になってしまった
>>298
バァーカ、
ソフトウェア ていうのは、
全部、
北欧系 の諸国で生産だよ
東アジア 離島の ネアンデルタール 猿種の日本では、
アタマが、 まず無理。
>>304
ハンコはいつになったら
無くなるんだろうなw >>302
>>309
>>314
だからチョンモメン同士でなにやってんだよ
本当に見苦しいから劇団始めるならチョンモーでやれよ
くせえんだよてめえらのやり口は 数年前、市役所でバイトしたとき「一太郎」で驚いたわ
進んだ部署でも「ワード」だもん 笑
エクセルなんか高度な技術を使ってる人ほとんどいないし
パワーポイントなんて単語誰も使ってなかった
結局、一太郎で止まってる上司に合わせなきゃいけない
今の大学生はあんまPC使わないから何の疑問のなく受け入れそうだし恐ろしいな
>>322
宇宙船がない日本は1960年のソ連以下ってことか >>323
つまりネット使わなくても便利に生活できる日本って事になるけどな 公務員減らしたらどれだけ国税の無駄をなくせるんだ?
真剣に進める政治家を選ばなくてはいけない時代になったな
>>315
いいね。それするとスマホ落とした時どうしたらいいかわからん >>285
それは記入するデバイスに慣れているかになるのだろうか
持ち運びやすさ以外で、ペンタブレットより優れている部分は何なんだろうか >>292
だから若者にそっぽ向かれてるってよくわかるわw
普通駄目ならどうするべきかって考えるもんな
そしてその方法もまたパヨクと相容れないものだったりする >>321
好きとか嫌いとかいう話じゃない
日本は遅れてるって話してんじゃんね
科学分野で
遅れてんだよ
技術で 行政機関に限った話しだろこれ、こんなのあたりまえじゃん
電子化、IT化なんかしたら、人要らなくなって公務員大幅に減らさなきゃならんじゃないか
公務員減らさないためにわざとIT化しないんだよ、公務員ばかりか天下り先の独法などもそう
そうやってラクな仕事をヌクヌクと、何十年もずっと続けられるようなシステムなんだよ
IT化してそのシステム壊したら、公務員でもリストラしなくちゃならなくなるだろ
日本の役人はやれてもそんなこと絶対しない、役人天国、公務員天国なんだからな
今でも役人=武士階級、一般人=農民、町民という江戸時代から変わらない感覚だ
公務員試験受かった瞬間特権階級になったと自負し、下々の者は黙って従えと思ってんのサ
>>331
上司「君、ワープロ使えるの?今の子は進んでるねえ」 スマートフォンでもこんなのをガッチャンコすればICカードの読み取りは可能に
チョンモメン「日本に優れてる技術なんてないだろ」
チョンモメン「水道水がある」キャッキャッ
これなにが楽しいの?
チョンモメン同士で馬鹿なことやってて恥ずかしいと思わないの?
どうせこうやって指摘してもチョンモメンなんかいないとか本気で言ってるネトウヨだとか分からないフリするんだろうけど
>>306
移動時間や待ち時間を削減できるだけでもメリットでは >>316
マジで日本の取り柄といったら四季ぐらいしかないぞ >>206
それはダメダメなやり方だね
セキュリティ関連やIT技術者を育てて来なかったツケが来てるんだなあ >>331
一太郎とATOK使ってるとこはまだ沢山有るぞ?
互換性さえ問題にしなきゃワードなんかより使いやすいソフトだ
ロータス123使ってるなら驚くだろうが >>333
そういう言い訳に逃げてるうちに周りは効率化してて、競争力を失ってる事に目を向けないとね。 知的財産権
1 アメリカ
2 日本
3 ドイツ
4 イギリス
日本より技術がある国いくつある?
ちなみにシナチョンは圏外な(笑)
(-_-;)y-~
マウス無しのwin3.1で一太郎とか地獄やったわ、大学時代。
一太郎でレポート出せとか、拷問やで。
モスクワ名物大行列に並んで、やっとパソコンの前に着席できたら、アツアツ大作戦やろ。
保存はフロッピー。もう最悪やった。二度とあんな時代に戻りたくない。
>>341
だからさ
そういう部分も含めて遅れんだよ
結果が出せないなら
意味ないんだって
やればできる
は
意味ないんすよ >>347
えっと、水害毎年あるくらい水資源が豊富だから >>327
欧州人とエストニア人に聞いたら エストニアにIT技術があるなんて知らないって言ってた マイナンバー反対のケジメどうつけるんだよコレwwwwww
>>239
勘違いしちゃいけない。
日本はできないんじゃなくて、やらないんだ。
行政手続きのIT化なんかやったら、日本を支える公務員様が大量失業するだろ? >>347
四季ってどこにでもあるよね?
スプリング、サマー、オータム、ウィンター >>353
言い訳っつうか、人口比率で結構な割合な高齢者切り捨てられんだろw >>307
そこまで酷いのか…。ネタじゃないんだよね? 異世界の話みたいだわ >>323
人口多いとコストがかかるだろ。
韓国?韓国みたいにはなりたくない。 日本は文系が圧倒的に力持ってるからな
ITなにそれ?って人たちが権力持ってる限りそりゃ技術後進国やろ
>>332
本気でそう思ってんならそう思ってれば良いんじゃね? >>339
ネトウヨは好きだの嫌いだの言うだけで
結局何もしない日本のお荷物なんだよ
自分のことしか考えてない >>362
そっから派生して
過労死でしょ
もう笑えない >>339
だから水道水だの言ったり
日本に技術はないとかめちゃくちゃなこと言ってるチョンモメンのどこが日本嫌いじゃないんだよ
お前らはただ卑怯なんだよ
頭の悪い反日してるだけなのにそれをさも高尚で有益であるかのように勘違いすんなキチガイ 欧米並とかでも違和感タップリでゴリ押ししてんのにエストニアとか馬鹿もほどほどにね
中韓ロシアに狙われてる通貨の自覚持とうな
>>233
国そのものと言える企業群がいくつかあるよね政治とセットにして仕事している所が
技術よりも仕事を回すのが目的なんだろうと思う
言いたい事は分かる、その通りだと思うよ >>350
今はGoogleのスプレッドシートなんかが当たり前になってきてるから
あまりに時代に取り残されてる感が恐ろしいと感じたのよ
お前の務める会社が小さい会社や自営だったら「一太郎まだ使ってるよ!」は別にいい
でも役所や大企業で一太郎はダメ
互換性云々もあるが、世の中のトレンドからあまりに外れたことを若い社員に強いるのは良くない >>319
そこは分ければいいだけ
全部同じにしなければいけないとかが駄目なんだよ
例外は例外にしておく
まだ字も読めない >>362
たらい回しを忘れるオマエは反日不穏分子 いや本当日本時代遅れだわ
某大企業に見積大量に出すけど全部紙だからな
全部電子化しろよ面倒臭い
接続数が多ければ多いほど可用性に信頼性、そして性能に冗長性やバックアップなどなどコストが鰻上り
>>366
まず高齢者遠隔診療サービスなどから充実させ便利さを実感してもらったそうな
切り捨てるどころか超優遇 >>1
お金のために働いているから、自分の職を失わないように今のやり方に固執するのだろうか >>328
中国は米露に次ぐ世界で3番目の宇宙大国です。
中国は、ソ連と一緒にロケット開発をしていました。基礎技術自体はロシア匹敵するノウハウを持っています。この技術があったからこそ、世界で三番目の有人飛行を実現させました。 >>363
でも日本からは秋と春が消えつつあるよ
温暖化のせいで
四季までなくなったらどーすんだろね >>366
高齢者多いのは
どうにも何ないわけじゃんね
じゃあ
もうダメってことじゃんね >>350
昔のワープロを再現するのにあれ以上のものはないしな 日本は役人を養わなければならないだよ。
そのためにわざとIT化させないように
してるんじゃ。
>>384
井の中の蛙というか
もはやテロリストレベルだろww 最近注意深く見ててわかってきたけど
この手の記事(イノベーションやらテクノロジー関係)には
支那工作員が集中するね。それも大量に。
中共がネット工作強化してるらしいけど、去年から目に見えて激増してる。
狙いはわかるけど、傾向らしきものが見えてきたな〜。
もうちょっと眺めてみるよ。もっといろいろ分かると思う。
マイナンバーを拒絶してるミュージシャンやクリエイターばかりに支払調書のまとめをしなくてはいけないんだよ。なんとかしてくれ。自称進歩人が、社会のブレーキをかけてんだよ。なんとかして。
>>375
すべて事実じゃないか
事実はちゃんと受け止めないとね (-_-;)y-~
トモリナさんお仕事おやっとさー。
でもさぁ、日本の高校って、俺の大学時代みたいなパソコンアツアツ大作戦してるんやろ。
アホやわ。
>>391
役人を養わなけれないけないのはエストニアも一緒じゃないの? 実際に技術力の指標になる特許出願数や輸出額とか競争力とか日本が上位の指標は無視して
ひたらす水道水だのAVだの下劣で低レベルな話しに落とし込むチョンモメンの俺たちってすごいよな
無職で頭悪くても日本を叩くだけで日本のために役立ってるんだもんな
だからマイナンバーだとか言ってるバカが多くて困るわ
>>368
そこは単価で考えるところ。
人口が多い方が単価は下げられる。
手間暇かけてる現状のランニングコストを認識すべきだ。 ジャパンアズナンバーワンとはなんだったのか?
俺たちが世界一じゃないの?
>>378
PDFにして送りつけるなら別にワープロソフトなんて何使ったってかまわんだろw
ワード使えるけど一太郎は無理ですなんて馬鹿も世の中にはいないだろうし >>397
チョンモメンの中ではな
実際の日本は特許出願数世界二位だったりするけど 役所の人間をAIにしたら人が失業するとか
そういう理屈は間違ってるんだよ
その分介護の人間増やしたり、農業予算を増やせばいいんだから
公務員の効率化が職場を奪うとかデタラメ
でも証明って大事だよね
多少手間でも偽装やなりすましを防止するのに一番良い方法が良い
え?建前と利権だけの後進国だよな?
認めることができないから糞食い朝鮮とさほど変わらんw
980 ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん sage 2017/12/20(水) 01:56:46.59 ID:8eAZ3mI4
全国津々浦々駅前一等地を独占、店内にはATM設置、トイレには防犯と言いカメラをつけるパチンコ屋。
市民を守るはずがパチンコ屋を護衛しているかのようにパチンコ屋の目の前に警察署。
爆音撒き散らしてド派手に営業しているパチンコ屋の横には古びたスーパー……
そんなことが平然と長年 罷り通っているこの国は尋常ではない
年収800万以上の外資系に履歴書送る時は当然英語じゃなきゃダメなんだが
ビジネス英語できない人も多いでしょ?
だからデータで送って人材会社が翻訳して外資企業に履歴書を送ってくれるんだよ
履歴書がデータなんて極めて普通のこと
日本の「手書きにこだわる履歴書、必須のはんこ」この2点は本当に意味がわからない
税関の検査をもっと簡素化すればもっと出入国の時間が短縮されるって言ってるようなもんだ
どうしても人のチェックが必要なとこもある
>>367
会社による。
超大手の子会社とかはこの手の地雷が多い。 つーか優れてる部分ってマジでないような気がしてきた
>>410
90年代くらいまで先進国だった名残だろそれ
IT産業が全く発展しなかったのでこれからは技術後進国になるよ >>410
過去の実績で未来に盲目になってはいけない 技術的には余裕でできるのにやらない。
官僚は世に放たれることに怯えすぎ。
>>394
それな
日本の基幹に関わろうと必死なんだよ(特に未発達のIT分野)
絶対関わらせちゃ駄目だ >>402
特許出願数ってそれこそまんまサプライヤーとしての証明にしかなってないよね
永遠にベンダーにはなれない >>347
四季って別に日本だけでないんだよ
オーストラリアとかもあるし、同じくらいのところに位置してる国は大体あるよ >>405
電子化にはリスクも伴う。
あせる必要はない。 >>412
このエストニアの奴でも、ICカードって物理とパスワードにサーバーとの接続ってな按配 >>401
海外の公務員は役人と言うよりは福祉サービス要員が多い
役人らしい役人が一杯居るのって東アジアぐらいじゃない >>385
日本でそれやったら数が多すぎてパンクすんじゃね?
>>389
高齢者が多いのは別に問題じゃないぞ?
長生きしてる奴が多いから高齢者が多いだけの話だ
問題なのは少子化の方で、それは別にIT化関係ねえな 中国は、2022年に宇宙ステーション稼働予定だしな
比べられるレベルにない
>>422
だから結局やれんわけじゃん
意味ないんだって
やればできるって
口じゃ何とでも言える >>418
>>421
特許出願数ってのはリアルタイムの数字だが
調べてみたら二位ではなくて三位だったが十分上位 (-_-;)y-~
告白します!
ノートのフロッピードライブ(¥A)無くなった時、
おい!ブートできるんか!とびびった昭和生まれです。
ネットで投票出来るなら必ず投票するな。
期日前投票でも面倒くさ過ぎて行かんし
公務員大国の日本では、後50年は無理だろうな
自分の首を絞めるような改革をやるわけが無い
あいつら本当に糞だから
>>410
事実を指摘されて怒るってのは子供の証拠だよ
大人なら謙虚に受け止める >>433
即刻ギロチンにした方がいいレベルの老害だな >>409
そこまでして一太郎を肯定するお前が怖い
こういう人間が上司だから日本はいつまでも古いままなんだろうなと今実感しているよ
自営だったらpdfでも問題ないよ
大企業だったらものすごく困るし大問題ってことはわかる?
Googleのスプレッドシートは誰でも触ることができるから全員でシートをオンライン管理できる
「保存」の項目がない
常時勝手に保存されているから
こんな便利なソフトがあるのに一太郎を使う爺さんに辟易するって話してんだよ >>424
よくそこまで意味不明な詭弁が出てくるな
どんだけ日本が技術力あると認めたくないんだよ
チョンよりも重症な精神病だろ いや、シナ工作員がーとかいうやつ多いけど
日本人も実際この国嫌いでしょ?
増税と隠ぺいしかしないよね
無線免許のオンライン更新サイトもクソ使い難いんだよな
あんなサイトを構築するセンスが逆に凄い
>>433
まずフロッピーが一台しか付いてない時にコピーできないってビビれよ >>179
ロケット打ち上げ成功率はなかなかすごい 左翼の要求にしたがうと、指紋認証どころか光彩認証ぐらいまで必要になる
>>426
紙にハンコが無リスクならな。
新しいシステムの絶対リスクではなく、現状との相対リスクで考えなきゃリスク管理にならないよ。 >>422
もう保身に走った官僚はどうにもなんないから
生涯年収の残りの分手切れ金として渡しちゃえばいいって話が出る始末w >>432
工学系での日本人研究者の論文の引用数が激減してるのって知ってる?
韓国にも追い越されたよ >>427
個人的にはパスワードより印鑑のがマシだと思いますわ
生体認証で代替するのが一番良いのだろうけど >>363
きちんと3か月単位の春夏秋冬は珍しい。 アニメすごいっていうけど
キモいアニメばっかじゃん
美少女でてきてパンツみえて
みたいな
どうしようもない
アイドルもキモいし
AKB48とか乃木坂とか
>>346
行政上の証明書や手続きって
不動産、年金、遺産とかでかい金うごくものがおおいし。
ネット上で処理できるものってあるのかねえ。
逆にいえば、役人がセキュリティ住民軽視、職務を果たしていないって話でしかないとおもうんだが。 とりあえず昭和より上の生まれはクサくてかなわん
みんなギロチンになってくれ
>>438
日本の技術を認められなくて発狂してるのはチョンモメンなんだけど
どこまでお前は自分を棚に上げるんだ
日本が技術力あるってのは特許出願数や競争力ランキングでいくらでも証明できるけどチョンモメンは水道水連呼するだけ
いい加減チョンモメンやってもお前の人生なんてこれっぽっちもよくならないって気付けよ池沼 >>443
労働環境が地獄すぎる
お互いを不幸にするような決まりばっかりだし、貧乏な国と言うだけでなく本当に暮らしにくい >>442
反論するならちゃんとした根拠に基づいてやれよ
お前のはただの悪口だ
反論になってない >>456
ネトウヨが大好きなものを悪くいってやるなよw え?
マイナンバー必要なの?
反応する奴大勢いるやろ
特許出願数は全く意味ない数字だぞ、出願だから
論文数と引用数の違いと同じ
>>423
恐らく、この工作には日本人も相当数関わってる。大半はバイトだろうが。
それと、影響を受けやすい若い連中。
社会に不満があって、でも絶望的に世間知らず。
おそらく割と本気で中共に傾倒してる。
国外に出たことも無く、外国人とともに生活、仕事したことも無い奴ら。
こういうところが「狙い目」として突かれてきてるんだろうね。
マジ歯がゆいが、日本もバカじゃないから、何かしら手を打ってほしいところだ。 今の日本の真の敵は官僚。皆わかってることだけど、
彼らはあまりに権力を持ちすぎてしまってもうにっちもさっちも行かない。
>>443
そりゃアニメだけが趣味なクソサヨみたいに底辺だとそう思いこむのも仕方ない >>460
それは台湾とかと競争するから
というか日本人はこれでもまだ競争相手より働いてない >>411
団塊もう辞めてるだろうし、今はバブル世代が最年長だろうけどここらもあと数年で定年だろ
氷河期はもともととってる人少な目だろうし、パートは切りやすいから、結構残りは少なくなりそうなんだよね
IT化すれば半分にはなりそう
もちろん十年後位には数人に減らした方がいいけどさ >>1
ノーベル賞も取れない、スパコンも作れない劣等民族エベンキ朝鮮人が…
↓
日本はまず行政組織が抵抗勢力なんですよ、ITにはずっと抵抗し続けてる
なぜか?
省力化だからです
その影響で国内のIT化は格段に遅れてる、ずーーーーっとそれを指摘し続けてるのに
改善しない。日本は「神の国」だからアイテーはとんでもない!と怒られるんです
「神がいなくなってしまう」と本気で怒ってます・・・
>>452
銀行カードはめったに問題がおきない。
技術力さえあれば、カードと暗証番号でも大丈夫だろう。 残ってるのアニメだけかwwww
まあ確かにアニメ技術だけは1番だね
ゲームもしばらく前までは1番だったのにね
今の日本はソ連末期みたいだよな。
こういう表現も平成世代には通用してるか怪しくなってきたが。
利権で絶対つぶれない企業も含めて行政が肥大化、若い人間はそういう組織に入るのにただ必死、
重税で庶民は困窮して国は潰れて行くんだろうな。
雇用があれば国が続くなら共産国家は破産していない。
>>451
だって教育に国が金使わないから
大学で博士とってもポジション無いので非正規アルバイト研究者ばっかり
そりゃ研究者になんてならんよ、優秀な奴は外資の金融かITに行く >>325
死に行くもののための土地にしたのは団塊共
死ぬのは勝手に姥捨山で死んでくれ
巻き込むな >>373
経歴は申し分ないっていうけど、明らかな地雷じゃないですかー >>387
人工衛星の打ち上げは日本の方が早いんやで?
有人宇宙飛行も1960年代の技術だから何の自慢にもならんよ
まあそんな昔の技術を再現してる暇とカネがあるって自慢にはなるけど 日本人はシステムというより遺伝子の限界の壁に突き当たった
しょせん世界の中では中くらいの性能の遺伝子なのである
銀行で
ATMでカードと暗証番号を使いますか。
窓口で通帳と印鑑を使いますか。
というのと同じだよ。
リスクや所要時間を考えたら俺はATMを選びたい。
>>457
役人を信用するなら、機械のほうがもっと信用できる、ということだろう。 >>465
そういう子供じみた陰謀論はもう卒業しろよ
中学生じゃないんだからさ 働きもせずずっと2ちゃんに張り付いて日本叩きしてる人生ってなにが楽しいんだ?
自分で狂ってるとは思わないのか
>>467
この国、何か良いこと1つでもやったか? 相対的に見た場合、日本が後進国じゃなくてエストニアが超先進国って話だぞ
日本政府が承認してる国は196ヶ国あるけど、これが実現できてる国が
何ヶ国あるのよって話ですよ
100ヶ国以上あったら日本は後進国と言っていい
>>474
しかしアニメもスタッフ見たらシナチョンだらけだろ
日本でもう作れない >>457
しかも大した頻度でもない
費用対効果見ても普通はやらない
穴開けるリスクが広がるだけ お前ら 相変わらず視野狭窄だな
日本の教育制度の犠牲者だから仕方ないのかも知れないが
このニュースの要点は以下だよ
同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。
>>484
ID変えてるキチガイの言うことじゃねえよ 仕組みを作るのが文系で最重要なのに軽んじられてるし
変な価値観の国なんかな
>>441
お前Googleスプシにえらく感動してんのなw
SlackとかTelegramと共用して使うとチャットしながらいじれるからさらに感激するぞ
んで、出来上がったファイルがきちんとしてりゃ、それがイラレ使ってようが
一太郎だろうが構わんよ
お前外注して出来上がってきたプレゼンに使ったソフトでクレームすんの?
すげえ大企業だなw >>480
お前が何言おうと世界的には宇宙大国として認識されている >>476
平成も30年となると、ソ連崩壊をリアルタイムで理解できたのはアラフォーくらいか。 ちなみに今でもマイナンバーで住民票から印鑑証明、戸籍謄本までコンビニ端末で取れまんがな
1の外人がホルホルしてるだけ
発展途上の国と比較してもな
既に動いているシステムの維持をしながら導入するのは大変さね
>>477
国立大学の独立行政法人化がすべての元凶
小泉が日本の科学を破壊した おら、ネトウヨ富士通のスマホ見せてみろ
2chMate 0.8.10.7/HUAWEI/PRA-LX2/7.0/LT
まさか、iPhoneなんて売国的なもの使ってないだろうな?笑
>>495
世界的に大国として認知されてる日本を叩いてエストニアすごいと言ってるチョンモメンの立場は >>505
2chMate 0.8.10.7/Amazon/KFSUWI/5.1.1/LR 総数が増えるほどにインフラ設備の額が跳ね上がるんだから
そうそう新くできないよ。
>>490
利用する側ではなく待ち受ける側のコストが莫大なもんで >>507
で、でたーwwww
ネトウヨ名物
話のすり替え
宇宙大国の話は?
逃げないでね。 >>456
規制規制とうるさくなってそうなった結果でもあるよ。 >>493
技術がわからない奴がシステム作るってのが駄目なんだな
アメリカでは技術のわかる奴がシステム作ってる でもここは日本の良いところ!てのはさ
全身複雑骨折してるけど指先はしっかり動いてるから大丈夫!
てくらいバカバカしい話
治療すべき箇所は見ないふりとかヤブ医者どころのレベルじゃないw
>>503
あの時代から超緊縮財政が始まって国力がものすごく削がれた
決定的だったのは氷河世代を作って超少子化を加速させたこと
これは国家滅亡の危機と言って良い事態を引き起こしたが、誰も責任を取らんのだよ >>506
あの潜水艦で嫌がらせしに来たけど発見されて逃げ帰ったブサイクな中共? >>514
すり替えしてるのはチョンモメンだろ
日本は大国と認めるんだな? >>483
そのシステムの要求仕様を書くのが役人ですよ
現場知ってれば怖くておいそれとシステム化なんて出来ない >>442
はあ?パテント料がなぜ黒字化したのか散々記事になってるのにおめでたい奴だな
実際は海外邦人設立に伴って本社のある日本に払ってるだけの「内販」でしかない
これをポジティブな指標と感じるおめでたいお前みたいな馬鹿が増えてるけど、2000年代に入るまで一貫してパテント料の収支が赤字だった理由を考えれば分かるだろ >>518
その例で言うとどこか骨折してるかすら怪しいし健康体なのが日本だろ >>341
それはそうだが、そもそもこの小さな島国に地方自治体が多すぎる。
まず、これを大幅に減らさないとどうにもならんのよ。 >>522
あっこれ話通じないあれか...
さよなら👋 不毛な議論を。時代の流れで電子化は当然だが、欧州の小国の事情とは比較できないでしょう。
文句言ってるやつは自分が主導を取ってせっせとやればいいのに。
ん、できない?公務員のせいにするしかないって?
>>517
日本は経営がダメ
これは戦前も戦後も
今の若い世代はそうでもないが (-_-;)y-~
平将門って、俺はあんまりよお知らんねん。
技術がーの前にお役人が自体が一太郎がとか言っているから
色々と無理なん
消えた年金はいつまでたっても消えたままなん
無理なん
>>513
そっちは非常勤の低賃金労働者を増やして対策が無難かな >>519
俺は小泉の大罪を死ぬまで忘れない
あいつが日本をダメにしたんだ もしかしたら、一番まずい時期に日本は停滞しているのかもしれない
>>530
うわなにこのゴミ
生物として終わってんだろ
日本は大国と世界が認めてるからチョンモメンも当然認めるんだよな?って当たり前の論理なのに
日本を認めたくないがあまり逃亡とかどんだけ病気なんだよ エストニアの技術者とやらがちょっとホルホルしたからって乗せられすぎでは?
>>484
バレてないと思っているようだが、わかる奴にはバレバレだぞw
どんな話でも最終的に中華ageして尻尾が出る (-_-;)y-~
ブルマ貯金業務、明日、今日か、今日やるで。
世界一のIT強国である大韓民国から学べクソジャップ
>>528
老齢の重症患者だよ
全身ボロボロで老い先短いが髪はフサフサ
みたいなことを言って現実逃避してるやつが多い
若くて健康だったのは遠い昔の話 >>544
チョンモメンはすぐ海外ホルホルするからな
頭悪い考えなしだからすぐ論破されるけど >>532
経営がダメなら
何やってもダメじゃんね マイナンバーばらまかれて住民票だの何だのをまとめて取れるどころか
「マイナンバー入りの書類を」と提出先に指定されて手間が増えたわ
誰かが懐膨らますためにわざと手続きを煩雑にしたとしか思えん
>>522
たとえ日本が大国でも
おまえがケチなゴミネトウヨだってことは変わらないよw >>547
それ
アマゾンのアカウントが乗っ取られた連中に言ってみ 公務員の新規採用を絞って徐々に人を減らしていくしかないだろうな
銀行が先発でその他企業もそれに続いていくよ
役所は最後かな
>>504
お役人様が消したんだよ。
自治労という名のお役人様達がね。 >>495
世界的にって具体的にどこの国にどう評価されてんの?
有人宇宙飛行やった時は「今更何の意味も無いパフォーマンスだ」って
欧米では失笑されてましたけど・・・ >>537
Python使おうがJAVA使おうが良いものが出来上がればそれで良いだろw
使うソフトで見下したりするような民度だから後進国だって馬鹿にされるんだよ >>384
人事の人は顔写真貼るのがツボでウケてた。
どうせならばもっと笑顔で撮ればいいのにねってボロクソに言ってたよw 官庁ってのは
公営有料駐車場を永遠と有人営業を続けてるからな。
>>554
たとえじゃなくて大国だって認めろよチョンモメン
それとゴミってのは一日中反日してるお前のことだろ 国際技術貿易輸出額
1 アメリカ
2 日本
3 イギリス
4 ドイツ
日本より技術がある国いくつある?
>>552
経営が集団主義的なマンパワーでいけるものには強いが、多面的な判断や臨機応変な経営を求められるものはまるでダメ
一言で言うとスピード不足 >>538
ハッカーにぬすまれなくても
ダダ漏れでマイナンバーの記載なくなったものもすでにあるのん
住民票とか今年からマイナンバー表示なくなったのん
一年しかたってないのになのん >>543
しょうがないにゃあ...
はいそうだね
日本は経済大国だね
中国の4分の1だけどw >>545
中国がこんなスレで工作して何の得があるんだ? >>555
これは自滅というより仕掛けられた衰退という気がするんだよね >>569
中国は人口12倍でGDPは2.5倍しかないけどなんでチョンモメンってすぐ盛るの? IT化すらできないのにAI化に夢を見る馬鹿もいるし。
人口減少社会で日本のIT化が進まないことは、危機感持つべきだよ。
「いい国だ、これでいい」って叫ぶ事が愛国じゃないだろ。
>>503
小泉純一郎の父親はチョンだよ
小泉家に婿入りした鮫島純也という通名のチョーセン
創価の竹中平蔵
小泉連立政権は在日チョーセン政権 累積特許件数
1 アメリカ 3030080
2 日本 1069394
3 ドイツ 365627
日本より技術がある国いくつある?
>>556
まあ実際既にそういう流れになってるからねえ
俺がやらんでも応募者めちゃ多いよ
ちょっと前に公務員の非正規雇用で記事になるぐらい問題化してるけどw >>570
お前みたいにID変えて工作する理由がどこにあるのか分からないのと同じだろ
生活保護もらって反日して生きてる意味あんの?
俺がチョンモメンみたいな生活してたらすぐ自殺するね メールもできないのに電話機能のためだけにスマホ持ってる実家の爺様思い出した
>>574
みんなで書院使って突撃するのが愛国主義ですよ 中国全体がすごいとは言わない
中国の一部だけでもう日本全体を超えている
IT云々より既得権を守るから
現在のシステムだもんw
公務員様の仕事を守るためには
IT化なんて不要だからな
外人にはわからん
>>564
かつての日本は大国だったのかもしれんがな
今はそうじゃないだろ
そこは素直に認めないと 日本の市役所とか、セキュリティ対策の名目で
業務でネットを使わせない方向に進んでるもんな
もうアホかと
おまえらが怠慢なせいで、余計な時間と書類が増えるんだよ
>>578
認定じゃなくて事実だろ
お前がチョンモメンじゃなかったら俺がビビるわ
ていうか嫌儲民って呼称自体にチョンモメンであること隠せてないよな
キモすぎでしょ >>8
FAXが便利なのは間違いない
手順が少ないから好まれる
1.用紙をセット
2.宛名検索又は番号入力
3.スタートボタン
三手順で送信できる
自分の職場では早くからスキャンtoメールを導入した所、最近はFAXを使わなくなった
先進性と便利は別物
新しくて便利な機械でも、めんどうなのは受け入れられないし普及しない
管理者であれば新しくて便利で手間の掛からない機械を導入すべき ラインとか
あれも韓国の会社だろ
もうダメじゃんマジで
ニコニコ動画とか二ちゃん
みたいなキモいネットサービスしかない
日本には
>>454
まずは官公庁のスリム化して天下りなくさないとならないね
これ実現したら税金なんて10分の1位でいいんでないの?
もしかしたら無税に出来るかも
精々関税だけ残しておいてそのなかで公務員の給料賄えるかも
輸入品が日本多いから輸入品凡てに関税かければそれだけで賄えそう 京大理系出身者を経済産業大臣にするとか技術に明るい人を民間から登用しろよ
>>552
自由、平等、博愛。
日本の生きる道は、これですよ。 >>15
一方、日本の子供達の間では腰痛が増えてるんだってさ
教科書一式全部持ち帰らされて、重いランドセル背負って通学させられてるから >>580
そもそもどこが反日なんだろう?
そこからしてわからんのだが >>565
売るけど自前じゃ使えない。
それ国民としてはどうなんだ。
特許使用料もらいました、その製品買いました、これ普通はNETで赤字だからな。 結局日本が負けてるのは技術じゃなく生産労働コスト
これは貧乏国には勝てない
アメリカも中国で生産してるし、共産党管理職だけが儲かるシステム
>>588
もうチョンモメンは戦わなくていいんだよ
お前が大国と認めなくても世界で日本を大国扱いしてない国なんてないんだからさ
お前が惨めな人生送ってるのは痛いほど分かったけどだからって事実を否定してはいけないし周りにやつあたりしてもダメ >>589
使わせてくれるけど中と外は完全に分離しなさいとのお達しが国から出てるからねえ
地方自治体はある意味犠牲者ともw >>590
んー、残念好きなのはなんJなんだわ
つか帰属意識()とかキモすぎだわお前
ガチで引きこもってそう >>602
認識が10年古い
日本の人件費は先進国で最も低い >>565
まーた勘違いしてる奴が居るけど、それ他国に製造拠点置いてる国ほど高くなる傾向にあるから全然ポジティブな指標じゃないぞ >>605
トランプに必死に尻尾ふって
アメリカには何も言えないスネ夫みたいな日本を見て世界が尊敬すると思う? >>589
あのさあ市役所はバカなおまいらの給料の情報も全て把握しとんねんで?
そんな状態でネットに繋ぐとか恐ろしいわ (-_-;)y-~
マウスの真ん中のクルクルを発明した奴って凄いよな。
クルクルなかった頃、スクロールが大変やったんよ。
>>579
ボーナス支給するなど正規職員との格差を埋めていく方策やってやっとでしょ
低賃金で雇えーとかそう都合よく行かないよ 特許特許いうがそれが未来を予見するというわけでもなく
結局所詮権利であり中国が無視しようとすればいくらでも無視できるものなんだよね
>>599
それすら自覚ないのかやばいな
キチガイが日本は終わってるって一日中呟いててその上すぐID変えて逃げる、これのどこに反日じゃないんだ?
もしかして病気であって反日ではないとかそういう説法? >>607
株価上がって福祉貧困。
どういうもんだろうねえ・・・ >>598
国際知的財産権等使用料収支
1 アメリカ 87055
2 日本 19537
3 ドイツ 5653
4 イギリス 5313
あれ? >>607
年金と国債を使って釣り上げてるだけですけどぉおおおおおお!! ぶっちゃけ日本人は電子化とかに対する理解力が弱いと思う
パソコン嫌いでもスマホで対応力が変わると思ったけどダメそうだな
>>600
そんな書き込みで俺を倒せると思ったか!
やられはせん!
はい次! >>607
株価上がってる要因は
円安だからでしょ
せっせと政府が円をすってるから
だけど日本企業そのものの価値は下がってるわけじゃんね実際は
つまりバブル
この株高はバブル >>597
非効率な学習環境に、プログラミングも教えてもらえないとはかわいそうだな。 現在のあらゆる改革を阻害しているのもは結局は官僚。
ギリギリまで引き伸ばした上でクラッシュ、そしてやっと急進的な改革をすることになる。そういう国民性なのかな。
>>555
同感
中曽根以降だよ
あそこで高度経済成長が止まり、くだぐたバブルに入り、小泉が拡大させ、安倍が止めさすって感じかね日本は >>570
さあね?
中国様は凄くて日本はもう駄目だから、諦めて大人しく従うべき
ついでに中国様の次にエライ韓国にも絶対服従するべきニダ!
っていう主張を一般的にしたいとかじゃない?
こんな信じられないような馬鹿が居るとは思いたくないけど実際居るしな >>619
日本のまずいところを批判したりID変えたりすることのどこが反日なの? 世界一劣悪な労働環境が結果技術者を潰してきたね
IT産業なんて最たるもんだ
プログラマー=過労死みたいなイメージがある
こんな現象が起こった国は世界で日本だけじゃないか?
>>609
なんで帰属意識を馬鹿にしてる俺が帰属意識持ってることになってんだ
しかもなんJに帰属意識持ってるキチガイだし
まあ絶対にお前はチョンモウ見てるだろうけど (-_-;)y-~
腰は、ふくらはぎモミモミやで。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
● 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>627
プログラミングなんて初期投資一人10000円だけなのにね
それだけで画面もキーボードも用意できるのに >>620
話題すり替えるな!すり替えるつーことは敗北宣言に等しいと言う事を覚えておけ!
俺は倒せないぞ!
はい次! >>614
そのとおりなんだが
役人のネットリテラシーも崩壊しすぎだよ
だから完全分離なんて結果になってしまった >>629
仕組まれてやってんじゃないのって思うんだよ
本当に為政者が馬鹿で自滅してこうなったのかね? せめて書類を何枚も手書きさせるのは止めてほしいんだよね
年寄りガーというなら端末を何台か置いててくれればいいのに
>>1
馬鹿グックは「人の恩」というものを理解出来ない生き物。大日本帝国は鮮猿グックランド”李氏朝鮮国”の「近代化の父」である、感謝されこそすれ恨まれる謂われは微塵も無い
1910年に大日本帝国が併合する、その約4年前に視察した衆議院議員による「李氏朝鮮国見聞録」、図らずもソウル大教授がその事実を100年後に証明した。
朝鮮人は「日帝に文化を奪われた」と言うが、侍、忍者、茶道、折り紙等およそ文化と呼べるような物は何一つ無く
百済人とは関係の無い、ツングース系エベンキの穢(ワイ)族の子孫であった証拠でもある。
■荒川五郎 衆議院議員の見た鮮猿グックランド。
京城(現在のソウル)ですら糞尿まみれで ”未開の土人” や ”乞食のような朝鮮人” がうろついており
風呂に入る事すら知らず、自分の小便を飲む事や大便を食べる事に驚いた様子を綴っている。
★【最近朝鮮事情 〜朝鮮の人々】 明治39年(1906年)5月25日発行 著者: 荒川五郎 衆議院議員
*朝鮮人は一体に男子は顔が長くて、気の長いのを表している。しかし女の顔は短いのが多いようだ。
口元や顔の按排式は何処と無く無頓着のたちが見えて、実に衛生だの病気だの無頓着千万、
そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。
*道を歩くにもノソリノソリ牛が歩むように、又わけもなく道ばたの名も知れぬ草の芽など取って食っている。
大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。
*朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。
*更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って
無病のものでも飲んでいる。いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、
大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか。
*塵やゴミがばらけてようが、物が腐って臭かろうが、食い物には蠅がたかって汚しても、
更に何とも思わないで、年中風呂に入るの、湯を使うのいうことは無い。
*小便壺は大抵室の中に置いてあって、大人でも子供でも、客の前であろうが、誰が居ても構わず
ジャアジャアと小便する。又その小便器を口の側に持って寄せて唾を吐き込む。彼らは久しい慣習で、
別に何とも思わぬらしいが、日本人の眼から見れば如何にも見苦しい、たまったもので無い。
*夏など穴のような家の中はもちろん蒸し暑いものであるから、たいていは家の外に露宿をする、
その頭元には糞や小便が流れており、悪臭はふんぷんとして鼻をつく程でも、朝鮮人には感じが無いらしい。
【国立国会図書館、近代デジタルライブラリー】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766869/55
【参考】
https://goo.gl/Z8V8Yj
![](https://img.youtube.com/vi/uPIT9jhQuA0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uPIT9jhQuA0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/uPIT9jhQuA0/2.jpg)
@YouTube
■【韓国】朝鮮時代のソウル市内は汚物まみれ、衛生状態が深刻だった
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349921949/
ソウル大医科大学・シン・ドンフン教授の研究チームは10日、「景福宮の塀、光化門広場の世宗大王銅像の下、市庁舎付近、宗廟広場など
ソウル四大門の重要なポイントの朝鮮時代の地層から、各種の寄生虫の卵が発見された」と明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。
韓国メディアは、 「朝鮮時代の人々の胃に寄生虫、衝撃」 「朝鮮時代、漢陽通りはふん尿天国」 などと題し、世宗路につながる
ソウルの中心地は朝鮮時代、においに悩まされ、通りでは汚物を踏んでしまう汚れた街であり、衛生状態も深刻だったと伝えた。
http://stock.searchina.ne.jp/data/disp.cgi?id=1217021
日本には源平合戦の琵琶法師に共感する滅びの美学というものがありまして
これが少子化日本の先行き不安と、経済成長率の他国との比較で抜かれて行っている状況、さらには増税等の生活不安から将来不安を叫ぶ人が多いという状況を招いているだけ
日本さげの工作員による策謀と短絡的に結論付けてしまうのも、これもまた末期的な思考停止をよく表している状態
まあ要はありふれた話ということだな
>>635
だよな、低脳がホルホルエストニア人に見事にのせられてやがるw 本当にこれ。
仕事の関係で某役所を頻繁に利用するのだが、受付窓口を減らしやがったせいで、
申請が通るのが非常に遅くなり、現場仕事に影響が出てる。
>>630
このスレで工作してそういうことが可能になると? IT分野で遅れるというのは非常に、ひじょーーーーーにまずいことなんだが理解してないやつら多すぎ
>>632
お前が批判してるって何の話?
お前は日本叩きたいだけのキチガイで具体的に有意義な議論とかなにもしてないけど リチウムイオン電池やら
基礎科学も
もうダメな感じじゃん
大学が死んでるで
もう観光だよ観光立国でいけばいいんじゃない
>>331
まてまてワードとエクセルは違う道具だろ。
お前はエクセル方眼紙野郎か? >>621
だからなんだよ、その黒字化の理由について日銀の俊英が懇切丁寧に解説してるんだから読んでこい
馬鹿がぬか喜びしないように日経ですらちゃんと内販率上がったからだと言ってるのになぜポジティブな指標だと勘違いしてしまうのか
特許使用料が過去最高 5月経常収支、企業の海外事業好調で
背景にあるのが企業の海外展開の加速だ。国内メーカーが海外に進出したり他社を買収したりして子会社を設けると、子会社は親会社の特許などを使って商品をつくるため、親会社に使用料を支払う必要がある。
M&A(合併・買収)助言のレコフによると14年度の日本企業による海外企業のM&Aは5年連続で増えた。親子会社間での使用料のやりとりも増えており、財務省は「自動車や医薬品産業で目立つ」と指摘する。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS08H4P_Y5A700C1EE8000 >>623
ちげーよ!
円高と同時に株高が来てんだろ!
はい次! >>638
PCとネット環境さえあればプログラミングは誰でも始められるからいい 中国の衛星てアワぷくぷくとか3人ゆらゆら重力有り衛星とかインチキ臭い代物ばかり
>>640
女性という理由で役人になれるから余計にダメな奴が増えているw >>626
バカバカ
いま110円前半まで円高になっただろ!
はい次! 公務員をAIに置き換えれば必然的に手続きの電子化も進むよ
>>649
このスレでいうなら日本のITの後進性じゃないかな >>630
お前と俺に粘着してるチョンモメンがまさにそのキチガイで笑えるわ
どういう神経してなに考えて生きてるんだろうなこいつ
人間とは思えないほど理解不能で不気味だわ
意見発する訳じゃなくて日本はもう終わりって連呼するかチョンモメン叩きに怒り狂うだけなんだぜ >>650
観光立国ってもインフラ整備する力残ってないのでショボい観光地ばかりで飽きられそう
一流ホテルが日本にはないし、物価が安いだけ取り柄の観光地なんだよなあ オマエラにスマホやPCなんか贅沢
全部紙に書け低能ども
わら半紙だぞ
ちゃんとわら半紙に書け
少子高齢化なんだから行政機関はシステム化してどんどんスリム化しないと
やっていけないのも確かなんだよな。
ITが進むと公務員の仕事がなくなり職を失うので
導入が先送りされてきたんじゃないの?
一人でも多くの公務員を減らせるよう、ITの導入を進めてほしい。
>>617
いやいや人自体はわんさか集まるのよ
問題化ってのはよくある左翼思想の記事でさ
実際働いてる人はそれほど悲壮感ないっての >>331
一太郎の優秀さを知らんとはあきれる
ワードも機能さえちゃんと知ってれば便利だが
一太郎にはおよばない 日本女性が、きちんと仕事して稼ぐ
という認識を持てるようになったら
少しは希望が持てるんだけど
夢は専業主婦って感じだし
もうダメ
この国ダメ
もし10代とか若い人がいたなら「先進国に勉強しに行きましょう」と言うことだね
結局「社会が教える先進国」ということを体験するには行くしかない
特に日本人が持つ「ムラ社会」的な精神構造はそこにいるものたちに感染させるから
出ないと洗脳されてしまう危険が有る。
子供時代に海外にゆき、10年20年して帰国子女になってる人は日本人とは違う
自由感覚を持ってる。社会が違うと性格も影響受ける。まあもう言うまでおないが・・
日本のIT土方はキモオタネトウヨばかりで
保守が正義とか言って怠けるゴミカスだからなあ
コネだけの無能連中しか受注できないバカシステムだからな。
文系が儒教脳に染まった世界最低の無能だから。
コンペ方式にして本当に実力ある会社個人を最大限に活用するシステムにすべき。
シナチョンやカルトが混ざらないように脳波計でのチェックもやれよ
多分エストニアに残ってる役所の人ってお留守番役と、いざって時の電話番と、ITの管理人だけなんだろうな
だから三人位でいい
三人で交代制にすれば一応役場に一人はいるという状態になるから年中無休のネットに対応出来るってことなのかね
まあ夜が問題だけど、夜はネットに書いてねってやればなんでもOKってことかな
>>672
女の子は100時間残業に耐えられるの?有給残業代なにそれ?
こんな労働環境だもん、そりゃ主婦希望だわ 失業保険にかかるクソ手続きの長さと煩雑さを何とかしろ
明らかに面倒くさくして、諦めさせて節約するという意志が見えるのは変えていけ。
自己都合といっても介護だったり、親の死に目に会いたいとか理由は複雑なんだよ。
いちばん生活費必要な時期を無収入にさせて三ヶ月後からとか払いたくないの明らかじゃないか。
実際にマイナスだった失業保険関連の予算のみならず、費用はいろんな部分を厳しくして締め付けたから六億近く予算増えただろ?
クソ施設はWebで済ませれる業務であれば取り潰せ
緩くしろってのでなく特定の役所に出向かせるのを減らせって話し
一回目貰うのに六回は越させるとか無駄だろうが。
あれだけ不正受給はバレるだとか脅しといてスンナリ就業するかよ
窓口は3人、コストは1/4、そんなん労組どころか全省庁から袋叩きやん
文字通り暗殺されるで
小さな政府を公言した渡辺喜美がどうなったか覚えとるやろ
>>671
マイクロソフトは何故か売上のでかい日本市場を軽く見てたからな。
昔は使い勝手では一太郎が圧倒してたな。
これが技術先進国大便民国の実態だよ
先進国の整った街並みをご覧くださいwww
なんか白い煙は害虫を駆除するための燻蒸煙巻いてる「消毒車」が通った後
主成分はジクロロジフェニルトリクロロエタンことDDT
国際的には使用禁止の発がん性物質だが
一部病害虫被害の著しい 後 進 国 にだけ使用許可が出るんだそうな
大便民国はしょっちゅう撒いてる 技術的にやるのは簡単。
でも、やったらやったで今の何倍も文句を言うだろ、特に左翼が。
不具合も当然出て、そのうち改善されるんだが、それに対しても馬鹿みたいに文句を言う。
そういうのにいちいち対応するのが、導入するより面倒だからやらないんだよ。
そもそも10000円で売る国と1000円で売る国があるとして同じ性能面で10000円の物を買うやつはいない、しかも物って売れないと利益出せないから1000円の物を大量に売る国しか儲からない仕組み
つまり日本は賃金を下げまくって良い物を沢山売りまくれば景気がよくなる、ボーナスで利益分配すりゃいい
技術的には出来るんだよ。
お金もあるにはある。
ただ、お金を使いたがらないのと、システムの刷新を嫌がる。
なんだかんだ言って、人手は足りてるんだよ。
IOTなんかが普及しちゃうと人がいらなくなっちゃうだろ。
だから20世紀のままでいいんじゃないか?
スマホやらパソコンやらを自慢してる連中に
「お前の国プレステも作れない技術後進国じゃん」って言ったらどうなるの?
納得すんの?
まさか作ろうと思えば作れるなんてニートの言い訳みたいなこと言わないよね?
>>647
このスレだけじゃない、この手のスレにはそういうのが多すぎ
前レスでも見ればわかるっつったろ、オカ板まで居るんだから本当鬱陶しい
数撃てば引っ掛かる間抜けな兎も居るってことで人海戦術スゲーのな >>685
クソサヨが日本のお荷物ってのは国民の共有認識でしょ >>673
10代の若い子にしたって
日本のヤバイ教育で育ってるわけじゃん
教育で人は作れられるわけで
若い子もバカなんだって
バカの連鎖
貧困の連鎖と同じでバカの連鎖を国内で起こしてる 公務員って何にもできないせいぜいエロサイト見るのがやっとのドアホばっかだよ
どんな非効率なことでも二言目には「日本の伝統」とか言いだすようなウヨがウヨウヨいるからな
手書き履歴書だのハンコだの元号だの
だって野党が散々邪魔するもの
監視社会がどーとか
税金の使い方がどーとか
>>629
問題はソ連崩壊。
ソ連がなくなって、世界の資本家たちが好き勝手なことを始めるようになった。 >>685
左翼が暴れると面倒だからIT後進国のまま行くということ?
そんな理由で?w >>689
シナ凄いと言えばちっぽけな自分が少しマシになった気するんでしょ 露「中国がロケット開発出来ると思わせておけば我が帝国に先制されても報復の懸念を匂わせる事が出来る」
本当に自分自身で電子申請を行いたいのかどうか
ニーズが高まれば、票になるからと政治家も動くでしょ
マイナンバー出来て
全ての手続きが簡略化するかと思ったら
事あるごとに「マイナンバー」を記入してくださいとなって
手続きがより煩雑になったわけだがw
>>685
だから、できないんじゃん
技術的にできる
なんて言い出したら
どの国でもできるよ 人を減らしたくないからゴミシステムしか作らないんでしょ
>>639
なにがすり替え?
株さえ上がれば、国民生活はどうでもいいの?
上がり続けた株の大半が外国人投資家のものになりました、って? >>685
マイナンバーもバカサヨのせいで当初より利用が狭まったしな >>1
社会保険庁の「ていたらく」を見れば、民主党か共産党を支持している人でなければ、誰だってそう思うさ。 >>694
一昔前の日本なら、エストニアになんぞ負けてられるかって感じであっという間に変わっただろうにな。 >>647
マジレスするけど
中共のプロパガンダは質より量だから
効率とか効果とかあんまり気にしないんだよ
百人の内一人が引っかかれば良いって主義だから >>703
まさしくそうだよね。
今の日本はかつての栄光に縋る新しもの嫌いの老人の国。
その点では中国にはっきりと劣ってる。 >>705
2chだとATOCを使っているって奴をちょくよく見かけるな。2chの年齢層がわか(ry チョンモメンの意味がわからないけれど
かつて世界最高だった日本の技術が
かつて後進国だった中国に周回遅れにされて
インドはおろか東欧にさえ笑われている事実に
3年後には彼らの奴隷になりそうな状況じゃない?
現実見ないでネットでワーワー喚いてたって
もう手遅れなんだよ
中国の技術はすごいかもしれないけど、それを使う人間の脳みそが追いついてない。
ここまで上げられるのさすがにキモい。
>>355
えっ・・・
当時、マックで作った文書を一太郎でそっくり作り直したら
閉口された
マック使いにくいんだもん、機械もソフトも高いし
と思ってたんだが、「マック最高!!」のマック信者にしてみたら
マックと同じことなんでできないはずのwin-一太郎で全く同じもの作られて気に入らなかった様だ (-_-;)y-~
平将門かぁ…書いてもええんやけど、もう少し色々読まないといかんなぁ。
桓武天皇の五世らしいから、田上王関連になるやろな。
続日本後紀なんかもしらん。
>>714
今は「日本はすごいんだぞ!!」と連呼して何も努力しない奴らばかりになってしまった >>698
シナ人ですらないのか
なんとみっともない連中だ! >>714
ねえよお前の妄想だろ
日本批判したいがためにありもしない過去の日本を作り出すな
世界で全然やったないことをなぜ日本がやる必要ある
世の中お前みたいなバカばっかじゃないんだからやらないことにも理由があるんだよ >>715
本気でそんな工作があると思ってんの?
冗談だよな?
そんな工作があるというのなら証拠を見せて欲しいね >>719
持ってる技術は日本と大差ないよ。
でもそれを受け入れられる人間があるって事。
露天のおばちゃんがキャッシュレス支払い対応できる事とかね。 言っては悪いけど後進国だからこそ色々な根回しを無視して、迅速に事を進められて劇的に変わるのは理解できるよ、先進国が同じ様に行くわけがないのも分かる
その辺りを考慮してもあらゆる手続ききを煩雑にして、あえて役所に仕事作ってるように見えるし、実際そうでしょ?
この辺はITが進んでなくても日本は最悪になる気がする
今の日本人は楽して稼ぎたいって気持ちしかない
そりゃ負けるよ、中国なんてハングリーすぎて3ヶ国語話せるやつばかりだもん
すぐ覚えちゃうよ
>>641
仕組まれてるって言うか、90年代からCIAが日本経済を工作対象にしてるし、日米合同委員会で官僚主導でアメリカに忖度してるんだと思う。
00年代はもろでしょ。
会計システムとかも。 >>703
じゃあエストニアはファミコンも作れない技術後進国だな 日本の学校は同調圧力が強いで
まず精神が破壊され
次に偏差値主義で
能力も破壊される
結果アホが量産されるってわけだ
ノーベル賞 22
フィールズ賞 3
ウルフ賞 10
ショック賞 3
フランクリンメダル 9
クラフォード賞 4
ラスカー賞 7
コッホ賞 11
ガードナー国際賞 13
プリツカー賞 7
ドレイパー賞 5
ちなみにパヨクの大好きなシナはノーベル賞だけ1で他は0
チョンはオール0
>>718
中国はいまだ後進国だしそれを辞任してる
エストニアは中国よりは進んでるけど日本よりは全然下
インドに至っては話にならない
バカサヨの脳内世界の話はいいよ 漢文とかくだらないことやらないで中国語やれ
返し点とか馬鹿じゃないの?
単純に老人が増えてるからIT化できないって話じゃないの
>>633
未来を造る能力のある人たちを
奴隷だのドカタだの扱いで何の尊敬も無しだもんな
根底には自分の全く理解できないスキルに対する
恐れと差別意識があると思う >>730
バカサヨがよく言うネトサポってなんなの? >>1
安心してくれ
アヘはマイナンの取り扱いをLINEでやれるようにするんだぞう〜 自民党と原発推進派による工作ならよくあるけどな
まあモサドとかCIAっぽい工作もあるから
中共もゼロではないんだろうけど
正直中共でもサヨク工作員でもないのに中共とかサヨク扱いされることは良くあるよな
>>626
世界中で金融緩和しまくって
地球上に金がじゃぶじゃぶしてるんだよ
その金はどこに向かうと思う?
バブルつーのは実態や価値が無いのに膨れ上がる事で、今の日本株は今後の実需を織り込んで上がっている。
ダウが高値更新してるのも同じ
どこかの国の金融緩和と、違う国のB/S縮小の均衡が崩れて、B/S縮小が上回った時が株価下落の....
あーメンドクセ >>727
新幹線にしても、当時世界で全然やっていないことだったぞ。
1980年代の全自動運転の電車も、当時は日本以外で世界で全然やっていないことだった。
世界最長のトンネルや吊り橋も、日本が世界で初めてやったこと。
1990年代以前の日本と比べて、今はどうよ? >>740
そろそろ現実を見ようぜ
逃げてばかりいると安倍ちゃんみたいになっちゃうぞ (-_-;)y-~
受験戦争マックス昭和企業戦士最終最強世代大卒非正規と豪語してたら、
高機動型ザクです論破って言われて、変に納得してもうた。
天才でも秀才でもない、高機動型ザク、そんな感じやわ、所詮ザクやねん。
>>738
ほんま日本の学校は刑務所のようなとこだった 自動運転とロボット取られたらほんとに終わりだと思う
>>721
日本の教育って自分でものを考えることができない
思考力ゼロのソルジャーを作ることに特化してるんだよ
君みたいな >>725
偏差値教育やると馬鹿になるんか?
低偏差値で優秀な奴もたまにはいるかもしれないけどほんの一握りやろ 情報弱者のジジババが多数派のシルバー社会だからな
技術革新に追いつけないジジババに合わせて日本のコンテンツもシルバー消費者に合わせられる
いつまでたってもガラケー、いつまでたっても現金払い
シルバー世代のせいでパラダイムの転換がスムーズに行われない
>>749
それだったらリニアを今進めてるだろ
どこもやってないことをやってたって事例は探せば当然あるけど
どんな技術も日本が開発したって訳じゃないだろ
お前には全体とか一部って区別がないのか >>756
もう一度言うけどバカサヨが工作員として使ってるネトサポってなに?
逃げないでね >>758
なる
偏差値教育なんか
欧米やってねーじゃん
意味ないんだって >>753
予算はあるよ
今回の安倍ちゃんの外遊で使った金は数百億だってさ
金の使い方がまずいだけでさ金はあるんだ >>1 >>756
ア カ サ ポ お 爺 ち ゃ ん ガ ン ガ レ 〜 ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アカサポお爺ちゃん【日本共産党カクサン部】w「アベガ━━!」「日本会議ガ━━!」「統一教会ガ━━!」「勝共連合ガ━━!」「在特会ガ━━!」ww
■共産党中央委、党の政策や主張をネットに書き込むよう32万人の党員に指示していた
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1458640085/
「共産ネット本腰」
「中央委 党員32万人に発信支持」
2013年6月26日の西日本新聞紙面より
↑
こんなアカサポ老人が「アベガ━━!」連呼してるんだぜw痛々しいなwwwwwww
だって、ガラケー使ってる奴が大きな顔してるんだぜ?
もうこの国はだめだよ
>>709
トヨタがEVに負けて
終わりだろ
つーから
トヨタの株は上がってて
上がってるのは投資家が評価してるからつー話
福祉の話はしてないぞ 技術は進化しているけど、役人が進化していないだけ。儒教で脳が腐っている。
大災害時の安否確認の迅速化のため、生体認証を早く導入すべき。
両手の静脈と両目虹彩のマルチ認証でプライバシーは確保できるし、
信頼性もほぼ100%だ
ところがアホバカ役人は方向性をほぼ100%の確率で間違える
>>763
自民党ネットサポーターズクラブの略称が「ネトサポ」だよ >>750
バカサヨお得意の妄想は良いから
早くソース出してね逃げるなよ
同じIDで頼むぞ 時代についていけないやつらの言うことは無視して、
付いていけるやつだけで、次世代をつくっていくしかない。
メールも使えないようなのは、無視することにしてるよ
公務員てのは
登録書類の確認書類の
確認書類の確認書類の…
みたいに書類を増やして
何やってるか分からなくするお仕事
反対するヤツは
導入コストの数兆円に反対
導入による人員削減に反対
使い方が分からないで反対
とにかく反対するんだよw
(-_-;)y-~
もうちょっと、スマホ料金下がって欲しいな。1000円だけでも…
>>740
いやウヨもサヨもどうなろうと知ったこっちゃないのだけれど
そう思いたいなら現実見ずに勝手に思っときさバカ
日本が復活できればなと脳内希望を語っただけなんだけれどね マイナンバーあるからエストニアみたいな事やろうと思えばいつでも出来る
でもなんかマイナンバーには悪いイメージしか無い
マイナンバーも国民監視する気だとかいって野党もマスコミも猛烈に拒否反応示してたし
>>771
ア カ サ ポ お 爺 ち ゃ ん ガ ン ガ レ 〜 ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アカサポお爺ちゃん【日本共産党カクサン部】w「アベガ━━!」「日本会議ガ━━!」「統一教会ガ━━!」「勝共連合ガ━━!」「在特会ガ━━!」ww
■共産党中央委、党の政策や主張をネットに書き込むよう32万人の党員に指示していた
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1458640085/
「共産ネット本腰」
「中央委 党員32万人に発信支持」
2013年6月26日の西日本新聞紙面より
↑
こんなアカサポ老人が「アベガ━━!」連呼してるんだぜw痛々しいなwwwwwww
>>757
これこれ、日本の学校って思考力ゼロと
正義なき不正義漢を育てるところ。マジ腐ってる >>764
大学入試制度が戦後ほとんど変わってない
ほんとヤバいよ
日本だけ取り残されてる >>757
的外れな奴だな
俺はなんでも自分の頭で考えることを習慣としている
悪口言いたいだけならレスしなくてええで >>767
あっしもガラケ使ってますがそろそろドリルでも簡単には壊れない大容量バッテリーのスマホに変えようと思います
まあ泥タブには慣れているし >>767
これな
どんだけスマートなシステム作ろうと思っても
まだ3割ぐらいがガラケー使ってるからどうしようもない ウォーターフォールなんてアホな事をやってる限り
永遠に勝てないよ
エビデンスを紙に出して対面レビューとか非効率極まりない
画面を見ろ
それが最大のエビデンスだ
市役所とかで複数枚の書類に何回も名前と住所書かされるのが苦痛
>>750
現実を見た方が良いのはお前らだろ
個別の製品の売り上げで国を論じることに何の意味があるんだ?
日本が自動車の販売数で米国に勝ったら日本が世界最強の超大国になんのか??? >>774
e-TAXのように、使いたい人が使うというシステムを構築する方法もある >>1はエストニアが日本を馬鹿にしているわけでは無く
エストニアに日本は進んでいるものだとばかり思ってたと言われるくらいくらいに秀でた部分があって
日本も頑張れよって話しだろう エストニアどころか中国にも余裕で追い抜かれてるし
もうアジアの中でもITや技術は中堅国家よりやや下のラインだろ今は。
日本が変わって無くても他の国が猛烈なスピードで進化していってるからな
ガラケが残ってるのはガラケが使いやすいから
ガラケより使いやすいものを作れないから残ってるだけ
>>778
なんかしらんけど凄い発狂してんだよね
ネトウヨはなんでこんなに激怒してんのかわからんけど >>770
あれはドイツが匙を投げて開発を中止した代物
日航がやってたHSSTと同じで1センチしか浮かないし時速400キロしか出ない エストニアの方式を日本に持ち込んだら1週間でハッキングされて
情報全部ブッコ抜かれそうだな
上がらない回らない漏れるの三拍子そろった世界で一番情報管理の下手な国
>>770
それ全然違うよね
リニアモーターは日本が開発したものだぞ >>1
たぶん、日本の事情として、公務員の雇用安定の圧力が強いので
現場の公務員が何かとイヤガラセをやって、なかなか作業が進まないのでは?
足の引っ張り合いは、日本社会の「癌」であり「お家芸」。 それでクビになる100万人規模の公務員の受け皿を示せば偉くなる
>>733
ほんと凄いよね
彼らを見てると日本人のクソな奴は絶対に排除したくなるもの
日本人だから日本人を優遇、優先するなんて大間違い。
それを売国とか言うアホもいるけど、言ってるのは大体が日本人だよ
いい加減それは恥ずかしい振る舞いだって学んでくれればいいけど難しいね
技術、技能だけでなく外国文化学んで将来は自国で頑張ろうって奴らに勝てるわけない。 つか、おまえら少しはエストニアをいじってあげてねw
必要なくなった職員をどうすんだよ
その辺り考えたらIT効率化なんて言えるわけないだろ
少しは頭使え馬鹿
今ネットからエストニアに電子国民カードの申し込みをしたらエストニアから間違いなく届くだろうが
マイナンバーカードは近所に役所があっても届かない
この差
>>771
じゃあバカサヨの言う工作なんてないんだね
デマだったんだね >>796
e-Taxは使ってみたらわかるけど、到底おすすめできない
クソシステムなのがな (-_-;)y-~
IT化というか、お役所ってクラウド化の下地すらないもんな。
相手にしたくないわ、遅れ過ぎてるから。
世界が刀から鉄砲に、騎馬から戦車に変わっても
ジャップは延々と刀と騎馬で戦うんだよ
ガラケー万歳、現金万歳、電子化反対
>>793
日本はいろいろおかしくなってきてる
統計までいじるようになっちゃおしまいだ
中国のこと批判できないよw 日本が技術後進国なんじゃなくて行政と政治家が技術後進なだけ
ITに関しては民間は国など相手してない
>>802
エストニアのこれは、鍵が1つだけなので
時間とカネかければ破れるに成りすましが可能な事は既に判明しており、エストニア政府もその事実を認識している >>790
オフラインにしても最大のセキュリティホールは人間
まず人間の教育から始めないといけないんだが
そうした情報教育を担当するべき肝心のマスコミが死に体っていう 「判子を押す」が前提の公文書では難しいのでは
日本の感覚では実印制度も有り、その人個人しか使えない「判子」なのだが、海外(中国除く)判子文化そのものがない大多数の国の人からは、誰が押しても同じ陰影が出る「スタンプ」としか理解できずというか、筆跡鑑定が可能な「サイン」で出せと言われることが多い。
ついでに収入印紙制度があるからそれも無理になる原因
わざわざExcelで送ってきた物を手で書いて、社印を押して、収入印紙を貼って郵送か持ち込みでが某市
>>794
バカサヨ日本語読める?
どこにエストニアは先進国ってソースつきで書かれてるの?
エストニアのGDPの規模や一人当たりのGDP知ってる? >>799
スマホが使えないからガラケーに戻る人が多いらしいよ
技術についていけない人たちの受け皿になってるのがガラケー >>825
いまや中国のやつらに、え、今時ハンコつかってんの?
って言われてるような国だからな >>818
頭がおかしいのはお前なんだよ
頼むからバカサヨは自分のこと鏡で見てくれ >>808
必要なくなった職員は自己責任だろ
国民に自己責任を押し付けて
役人だけ自己責任じゃないとかなめてんのか? >>811
つまりだな、IT化を阻もうとする現場公務員が非協力的で
なるべく簡単な仕様で政府からボッタくろうとする悪徳IT派遣会社の
合作として、なものが出来上がるのよ。 >>798
でもエストニアもチューゴクもファミコンすら作れない土人国なんだぜ? >>810
自民党のネットサポーターの連中が暴れてるってのはあるんじゃねえかな
サイトもあるんだし >>768
国民生活を維持するには福祉は絶対必要だぞ?
それが国力というもの。 >>800
ネトウヨの頭は
日本=自分になってるから
日本の事少しでも悪く言うやつは皆チョンシナ左翼
で自分が悪く言われるように感じて怒るんだよ、と昔ネトウヨだった俺が言う >>759
ジジババだからこそ簡単なシステムが良いのではと
普通は考えるんだけど
「へへっこれわかんね教えてけれ」て老人を
日常的にあちこちで見かける現実が絶望感を駆り立てる
むしろ人件費が増えるという恐ろしさ 過去 現在 . 未来 遠い未来
●--------●-------●-------●
↑この辺を視野に開発しろよ
●--------●-------●-------●
↑日本のITはこの辺を見て開発してる
●--------●-------●-------●
↑この辺で考えるのもダメ
>>803
リニアモーターは日本開発ではない。
科学知識が拙いからそういう間違いをする。 >>834
ネトサポは自民党が委託した企業だからね。 >>764
偏差値教育の何が悪いんや
俺は中学受験も大学受験も塾のクラスの席次とか模試の成績で友達と競争するのが快感で勉強してたけど
そういうモチベーションがなかったら大して勉強しなかったかもしれない >>1
アカサポ老人【日本共産党カクサン部】は、これどーすんの?ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
「 日 本 共 産 党 」 が 反 日 朝 鮮 人 の 日 本 国 籍 取 得 者 だ ら け で ヤ バ 杉 る と 話 題 に wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
★【統一日報】戦後、多くの在日朝鮮人が日本共産党に入った
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476229549/
解放空間で、在日同胞の求心体として登場したのは、不幸にも民族主義を刺激する社会主義者、共産主義者だった。
(中略)
多くの朝鮮人が日本共産党に入った。共産主義や社会主義が20世紀の人類社会を後退させたという事実は、当時から見れば遠い将来に証明されるものだった。
https://goo.gl/IlfSF3
>>826
ITの面ではエストニアのほうが日本より進んでるって話 >>811
逆だろ、医療費控除、保険控除がザル過ぎてオススメだろ
おれ国税庁のサイトで青色申告やってる。 >>834
あるんじゃねえかなってお前の妄想はいいんだよ
五毛党は実際に確認されてるし2ちゃん転載しまくってるからなあいつらは 謙虚で好奇心の強い一部の高齢者は、最新の技術にもどんどん興味を持って
人に聞いて教えてもらって使いこなしてるけど
昔管理職やってたような爺さんにかぎって、頑固で人にものを聞くことができなくて
過去にしか興味がなくて、かたくなに最新技術を拒むね
>>829
反論なら喜んで受けるけど
ただの悪口なら返しようがないな >>839
エストニアって日本よりお金持ちなんですか? こんなもん三十年前からわかっとったよ
N88BASICごっこ世代のPC88、98信者な
で、未だに威張っとる、んやろ
メモリは654kbで十分とかな
どこが天才やねん
>>827
結局同じ事やん
”確実に通話を切る”
たったこれだけの事さえ満足に出来ないのがスマホ >>831
自分さえよければ他人はどうなってもいいってか 見えない敵と戦ってて本当可哀想だと思うよネトウヨは一度ネットから離れて外の世界で生きたほうがいい
>>743
やらない理由。
予算。
失業。
人事異動。
作業手順の変更。
キミの会社にも、仕事のやり方を変えようとすると、嫌がる社員が沢山いるだろ? 外から徹底的にヤラれない限り、身内同士で足を引っ張り合う生き方が
骨までしみ込んでる日本人。
>>846
言ってること変わってるぞバカサヨ
どうやって後進国の人間に奴隷にさせられるんだ?
それに別にIT全体の話に飛躍するのもおかしいだろって言ってんだよ (-_-;)y-~
配達のお時間が迫ってるやん。
顔を洗った、フィッツジェラルド・グレート・ギャッツビーで。
そう言えば日本の特許庁の新システムは完成したのか?
東芝が格安で請け負ったけど完成出来なくてごめんなさいしたやつ。
>>837
そうなんだよねえ
日本が多少落ち目になっても自分がしっかりしてりゃ何も怒る理由がない
自分に自信がないんだろうねネトウヨは 日本は低賃金、長時間労働で他人の働きをどう掠めとるか騙して儲ける
詐欺師立国になりました。
今、経営権握ってる仕事できないバブルがうまい飯を食い続けるためには騙すしかないから今後も悪化するのは確定。
いままでのやり方で問題なかったんだから
無理に変える必要ないって保守的な意見多そう
年金とかもそうやってずるずる今日まで来たんだろう
単純に、
エイヤ!!でやるかどうかの話
当然にリスクもコストも全て飲み込んだ上で
>>776
確かに円安は原因の一部
投資家が日本株を買い漁って直近の原因は、異次元緩和をやり始めてから暫く経つけど好決算をあげられない企業層が有った
そんな企業層が今年に入ってから好決算を予想している
人手不足も続いていて人手不足倒産も出始めた
つまり末端企業まで金が回った事を意味する
ここからがやっとバブルのスタート
やっと入り口
投資家はそう言った部分を確認して株を買ってる
先週からの株価上昇はそう言う理由 ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
日本ホルホル番組てると現実が見えてこないよね(笑)
>>848
いやいや、妄想じゃなくてサイトがあるんだからw 外圧がくれば変わるんだろうけど、まぁ期待できないヘル日本
>>862
自分に誇るものがないから日本を攻撃して自己肯定してるバカサヨ共がよく言うわ
おまえらがゴミくずなのは日本のせいでもなんでもなくて本人の能力だからな
海外に生まれてたらエリートだったってキモオタが書いたような小説から抜け出せよ >>855
はあ?そりゃ役人だろ?人の金にたかる寄生虫が何言ってるの?
自分が良ければ人にたかっていいと考えてるのが役人 >>825
国はハンコを電子署名に切り替えたいと21世紀になってから頑張っているよ
でも利用者が1%にも満たないからどうしようもないんだ >>852
今それ関係なくない?
日本が金持ちだろうとなかろうと
ITで遅れてるんなら努力しなきゃいずれ追い越されるよ >>865
そのエイヤ!にいっちょかみしたくてこういうこと言い出してるんだから、
容易に乗せられちゃ駄目絶対 やらないに実現しない理由の根本は
単純に、政治家がやろうと思ってないから
>>867
半導体は東芝ががんばっているが売っちゃう予定なんだよな >>853
メモリが640kBで十分ってのはマイクロソフトの言だぞ。
元々インテルCPUのアーキテクチャから来てる制限でIBM PCも同じ足枷があった。
何も知らないんだな >>868
バカサヨって息をするようにうそをつくよね
じゃあ民主党の党員は工作員なのか?
ツイッターで支援者呼びかけてるけどあれは工作員募集してたのか? >>870
はあ?悪魔を攻撃するのは良いことですが?
放射能をばら撒く政府は悪魔だ 嘘はいかんぞバカサヨ
宇宙科学のノーベル賞
COSPAR賞 日本 5−0 シナ
調べればすぐわかる笑
>>870
自分が不遇だから日本を攻撃するとね
なるほどそういう奴もいるかもしれんなぁ >>882
お前は自分の病気から逃げて日本を攻撃する前に早く病院で見てもらえ >>862
そう。たまたま生まれた国が日本だったってだけで自分は何も凄くなんかない
って事に気が付くまで治らないよ
韓国に対してノーベル賞でホルホルしてるのいるでしょ、あれなんか典型的
日本の問題点指摘する記事があって
外から見たらそうなんだって参考にするのでなく、小国だなんだ左翼だと罵倒したり言い訳ばかり
情けないね 公務員を削減せず無駄な仕事を無理矢理作ってでも雇い続けて給料払うのが日本政府の伝統だからね
知恵と知識のバランスがおかしい
まず知恵が必要で知識があれば尚良い程度のものを
知識至上の詰め込み教育大正義にしてしまってるから知恵が必要な発想が弱い
歴史に残るようなイノベーションが起きない
>>873
統計いじる国が大国と言えるのかな?
他の国に信用されるかな? >>758
でもその偏差値高い学校の人の中の優秀な人だって一握りじゃん?
ほとんどの人は、成績は優秀で、ある一部の分野には優秀だけど、それを生かす仕事ってのは既に人で埋まってるってパターン。
なら、他に出来る事を増やしてやる必要も出てくると思うんだよな。
結局偏差値も成績も、それ自体が本人の生活を保証するモノじゃ無いんだしさ。 >>874
くむ院には、制度とシステムの両方を理解できる人間が極端に少ないんだろう。 ウヨサヨあんま関係ないよ。
現状で満足してる年寄りは新しいものに手を出さない、というだけ。
>>867
自動車の販売台数は日本が上。はい論破。 >>884
いるかなあじゃなくてお前がずっとやってることだよ
お前の職業何か言ってみ
ずっとスレに張り付いててなにが出来るか言ってみろ >>867
耳が痛いけど、その通りやね><
俺は、あいつらアホすぎて、会社やめた
女のケツ追っかけとるしや、妻子があるのにな
けど、あなた方の職場、知らんよ 危機感なさすぎは確かだな
セキュリティが特に
北朝鮮に電子マネー送られてまっせ
>>887
妄想ワールドで生きるのはやめて、
現実にある放射能と向き合わなきゃね >>872
寄生虫とか意味わかんない
役人は国を正常に運営するための経費だろ >>877
頑張るほど メリットなさそうだもんな
人からもらえるならやるわ程度の話なんだろう
まさにこれみたいに >>881
ピットクルーだったかな
民主党もネット工作やってたって話聞いたことある そのなんだろうな、そのもう持ってないじゃん通信会社も配達会社も
ひたすらローンの積み増しで国債が膨れ上がってるって云えば分かり易いんじゃないか
>>755
全然ワンチャンある。
技術は圧倒的に遅れてるけど、日本の強みは「1を2や3にする」開発力。
ゼロから物を創ることは出来ないが、すでにある物を改良して進化させる能力がある。
だから、どこかが実用化した時に、それをパクって進化させれば、まだまだイケる。
高度経済成長はそうやってここまで来た。
日本人が発明した物なんて何もないんだよ。
でもここまでこれたのは、1を2にする力。 >>867
ホルホル番組はまた別でしょ
あっちは文化や職人で別の次元の話
ただ「日本の大企業」これが問題なんだよね
旧態依然とした上司の顔色ばかり伺う、仕事のゴールが上司に褒められることになってる
成果出しても給与は上がらない、上司に好かれたら給与上がる、これが日本企業をダメにした
台湾や韓国、中国の企業は大きくなったが
日本は全く同じか下がってるんだよね(家電や半導体が倒れたから)
あと日本はクリエイティブは技術への対価があまりに低い
この「技術」を海外は高く評価する
海外はデザイナーやプログラマー、イラストレーター、アニメーター、土方などの給与がとても高い
日本は何もできない奴が一番給与が高い ニッポンはすごい!
とにかく日本は遅れてるとか言うやつは自虐!売国!反日!
ちなみにハンコは「誰が」押しても同じだが、日本ではハンコが押されている限り「本人」が押したものと推定される
この推定ルールはいざ紛争になったときに大変役立つのでハンコは役に立つ
右を向いても左を向いても老害ばかりの
老害ジャパンをなめるなよ!w
若者なんてほぼいないし居ても老害の食い物で派遣やってるそ!!!www
>>888
愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ。
−ジョージ・バーナード・ショー >>227
誰に入れたかわからないのにどうやって無効票にするの? >>907
またバカサヨの自己反省皆無なお人形遊びが始まった
ここで日本死ねと言ってるだけでバカサヨは専門家気取りだもんな 日本人を小馬鹿にする連中に一言だけ
ノーベル賞、取れてますか?
平和賞以外で
>>897
ここで質問だけど
日本への批判ってのは日本国民は一切しては駄目なの? >>910
格言(笑)なんてものを張ってる人間がこの時代にまだ生きてるんだな >>905
技術開発の問題じゃないでしょ。
問題は先端技術に対する社会需要度が低いこと。 >>867
日本はドイツ並に負けてるよな
クリーンディーゼルもハイブリットにやられて退場 >>910
深いね
民族優越主義か
排外主義に繋がりわけね >>892
統計いじってるってのがキチガイブサヨの妄想だろ
糖質は病気だから薬飲まないと直らないよ >>919
格言は時の試練を受けてるから教訓になるものが多いよ >>867
CMOSセンサー
GPS
モーター
その他、日本の部品が無ければ作れないものばかりじゃん 信用できないメディアの評価は、貶すか、必要以上に評価するの2極化してるよな
>>809
Googleだろうがエストニアの行政システムだろうが、トラブル全くないなんてのはあり得ない
トラブルの可能性があってもやってみないことにはその問題点が分からるはずがなく、
またその問題に対して解決していくことも出来ない
日本は問題が発生したらヒステリックな程に猛烈に叩きまくるし、そんなのは誰だって嫌だから、新しいことにチャレンジなんかしなくなる
結局、これまで通り過去の前例を踏襲さえしといたら、進歩もないし便利にもならないけど、これまで通り問題も特に起こらないしいいやで終わる 中国は、ノーベル文学賞で、監禁
こんな国家が国連常任理事国な
>>925
経産省が統計いじってましたすいませんってあったよ >>917
戦前で言うところの非国民みたいなものだろう。
本当のことを言う者ほど、非国民扱い。
さて、今の時代正しいのはどちらなのやら。 汚い運用にあわせてシステムを作らされるからこうなる。
綺麗なシステム作って、それに運用を合わせろ。
団塊から上がITオンチだからな。
しかも無駄にプライド高いためもめやすい。
コンビニの酒タバコのパネルタッチ程度ですらもめてる国だから。
見てて思うんだけどブサヨってコピペを本気で信じてるよね
すぐ反応するし
愛国心は歴史を忘れさせる。
−ヨハン・ゲーテ
愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。
愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない。
−バートランド・ラッセル
愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
−サミュエル・ジョンソン
愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ。
−ジョージ・バーナード・ショー
恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
−ヘンリー・ミラー
愛国心とは、道理を超えた自国崇拝である。
−ジョージ・ジーン・ネイサン
愛国心と言う卵から、戦争が孵化する
−ギ・ド・モーパッサン
不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、宗教や道徳や愛国心の
ために奉仕したのだという仮面を着せようと努めている−ハインリヒ・ハイネ
国の為に戦っても、国の為に嘘を吐きたくはない
−ゾーラ・ニール・ハーストン
>>913
今やコンビにでも取ることができるでしょ
会社印なら印鑑カードでもいいし >>867
俺たち一番!って、あぐらをかいて居たら、周回遅れ
だったでござるの巻。
でも、転機はあった。その機会を尽く、自分たちで潰してきた。
『何もしないためなら何でもする。』
それが現在の日本人だわ。 >>932
ソース出せよ
すでに言い訳がましくトーンダウンしてるけど弄ってるんじゃなくて間違ってたとかだろ 何時も公務員擁護してる人今日は少ないねー なんかばれちゃった
役人が一番偉いんだぞ。
役人が不利なことをする訳がないわ
>>934
放射能の危険を語ると
非国民扱い受けるよなまじで カメラはアメリカのovシリーズを使った中国産でよくね?
cmosセンサーとか日本である意味がない
>>934
戦争を経験した老人が「今の日本は戦前に似てる」ってよく言ってる 政府事業は合理化したら要らんもんばかりだから逆に切れない
1つ切れば他も切らないと不平が出る
投票箱や道路標識だって専門業者がいて見逃せない票田に
でもあんなの今時必要ないっしょ
だって出る時苦労するじゃん、ネットどうしようとか、日本からでも持ち越せる場合あるけど高いよね、そんなもんじゃないの
>>902
日本の場合は役所どころか民間企業でさえ「何もしない奴」が出世してしまう状況だからな。
シャープにとどめを刺したのも何もビジネスを作らないイエスマンで社長になった無能。
昔のシナチョンが儒教で衰退したのと同じコースを日本もたどっている。
秀吉時代に朝鮮から連れてこられた職人は家康時代に「帰ってもいいよ」の
お触れが出たんだけど応募した職人はゼロだった。
差別される祖国より尊敬される異国の方が彼らにとっては天国に近かった >>930
出来ない理由探しは立派なのに、現状を続けた場合のリスクはなぜか評価しないな。
同じ労力を後者にもつぎ込むべきだと思う。 ちょつと日本が批判されたりするとチョンの湧くこと湧くこと
日本で生まれ日本語を母国語として、ここで書き込んでる君たち
でも所詮は部外者 日本国に意見する資格はない 肝に銘じとけ
最近急に増えてきたな
「俺は日本がこんなにダメだと知ってるんだぜ自慢」してるゴミが
日本の技術は先進すぎて、民間商業レベルやと、採算採れんのよ
お前らの産業は、十年遅れ
>>948
それはAppleに言えよw
ソニーのセンサーが最高なんだろ >>928
GPSのチップセットなんて日本以外でもたくさんあるじゃん。
CMOSセンサも同じ。CCDは独壇場だったけど。
モータはまだ日本は強いね。 イノベーションだ!新しいことにチャレンジしよう!
ただし、絶対安全で絶対儲かることを書類で証明できたものに限る。
俺が許可出した後でもし不具合が起きたら、責任取るのはお前だぞ。
↑日本の場合、基本こんな感じだからな。
そりゃ誰も新しいことにチャレンジなんかしないよ。
日本はゲーム機の販売台数で他国を圧倒してますけど
日本超先進大国説主張していいですか?
公務員_というお仕事?は、公務員限定の高額ベーシックインカム独占事業だから、
真面目に働くわけない、仕事しても貰えるかね増えるわけじゃなしw
日本やアメリカの特許使用料払わなければ何も作れなくなるのがシナチョンだろ W
>>956
よく見てみ
IDを変えてるけど大半ひとりのキチガイによるものだから >>930
車なんかは死亡事故起きまくろうが当たり前に使われてる
自分にとって利便性があると分かれば平気で掌返す国民性
新しい技術に対して想像力が無いのか…または
見栄っ張りで興味がないふりしてる可能性もある
とにかく恥を恐れる人たちだから 電子部品の提供、やめようか
いい気になるなよ、セットメーカー
この30年くらいで日本はアジアでも下の方になったやろ?
勝てるのは北朝鮮くらい
大量の公務員を食わせるためにあえてIT化してないのに
>>964
> イノベーションだ!新しいことにチャレンジしよう!
> ただし、絶対安全で絶対儲かることを書類で証明できたものに限る。
> 俺が許可出した後でもし不具合が起きたら、責任取るのはお前だぞ。
www 年寄りが支配しているからな。
年寄りは自分が理解できないものを攻撃する。
>>972
これなw
いい気になるなセットメーカー >>976
胡散臭いブログソースかよ
そんなんばっかだな
ゲンダイばっか読んでるとそういう思想になんのか >>973
アジアで下の方なのは韓国だろ
自力で人工衛星も打ち上げられないんだから >>964
謎の脅しが入るよねw
で、失敗するとなぜかとても嬉しそう >>974
公務員の餌は庶民から強奪した餌だろがwwwww
クズめwwww >>1
総人口がコミケの総来場者数の三倍にも満たない国と一緒にされてもなー。 半導体も一時期隆盛を誇ったんだが、それ国策でやっちゃダメでしょってアメリカに潰された
車の時もそうだよね
スマホ使えるから、使ってるから現代人とか最先端とか思ってるのはちと違うんじゃないかなぁ
>>867
液晶や半導体等の大量生産部品は、昔はシリコンバレーなんて言われてたアメリカさんの次に日本が世界一になって、
そのあと台湾、韓国、中国と流れていってるある意味自然のもんだよ。
韓国の後はマレーシア等の東南アジアが待ってる。
中国は国内植民地があるから特殊だけどね。
まあ要は、生産コストが安い国に流れていって、そこが経済的に潤って賃金あがって来たら、
別の安い地域に流れていくもんなんだよ。
なのに、世界一とか言いながら経済的に微妙な状況にある韓国ってのは、構造的におかしな所があるのかもしれん。
台湾は、主要産業が激変するほど変わったのにね。 まあ、多分正直なところ、
経済でいくら頑張ろうとも立場はそんなに変わらない
戦争にも勝てない
って悟っちゃったんだろうな
そして本当の最新技術は庶民の目も耳も鼻も届かないところへ
落ちてくるのは古い技術ばかり
戦前に似るのもさもありなん
エストニアをモデルにした制度だから同じことできるように計画されてるよ
ウヨサヨチョン工作員抜きに日本と他国の個々の技術の優劣を数値で挙げてみないか?
優れた技術は伸ばし劣っている技術は努力して追い越すといった建設的な作業
アホみたいにどっかの分断工作に踊らされて罵り合ってばかりいないで
日本では絶対に無理だヨゥ。
もうみんなわかってることじゃんか。
>>893
俺が問題だと思うのは偏差値教育というより優秀な人間を停滞させるような教育システムだな
例えば飛び級とかはどんどん認めるべきだと思う
あとは理系の優秀な人間に医学部に行く奴が多すぎるのも問題
東大理三に行くぐらい優秀な奴がせいぜい医者にしかならないとか国家にとって損失だと思う
もっと研究者とか技術者が増えてもいいんじゃないかと思う mmp
lud20191027150212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516198036/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【山形】初公開!山形城主・最上義光、直筆の手紙一般公開へ 「ずるくて残忍なイメージがあるが、優秀かつ素晴らしい人物だった」
・【経済】「白猫プロジェクトは特許侵害」 コロプラ、任天堂から賠償請求★7
・【和歌山】和歌山城天守閣の屋根で写真撮影 インスタグラム投稿で発覚、41歳会社員を書類送検 「友達に自慢したかった」と容疑を認める
・【社会】少年自然の家でシラミ発生、40人湿疹2人発熱
・【検察庁法改正案】政権側、SNSへの投稿の“信用度”に疑いの目を向け強硬姿勢を崩さず/朝日新聞 [チミル★]
・自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」「渋すぎるで。1000円で12〜13回転や。普通なら20回転以上やろ」★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【クルーズ船】米高官、すべての乗員を隔離収容する施設がないことを明らかに ★5
・【建築】歌舞伎町の再開発が国家戦略特区特定事業に
・【ネット】 ニコニコ動画で衆議院総選挙の当確予測 「人間予測」と「AI予測」で的中率が高かったのは?
・【経済】三菱自動車 燃費不正の影響で1日当たりの受注が半減
・【北海道】「東7通らねえよ!なめんなよ、こら!」 タクシー暴行男は札幌の30代弁護士と判明、警察が事情聴取★15
・【コロナ感染不安】 若い世代のセックスの回数 「かなり減った」 [影のたけし軍団★]
・【医療】「理想的なペニスのサイズ」は、歴史を通じて成長し、縮小しました。
・【ドイツ】 1日当たりの新型コロナ死者が410人に 過去最多 [影のたけし軍団★]
・【福祉】環境活動家のグレタ・トゥーンベリさん ワクチン不平等解消に1300万円寄付 低所得の国では500人に1人未満 [ramune★]
・【朝日新聞】沖縄知事選、ネットのデマ注意
・【池袋暴走】死亡した女性、50メートル先の路上まで跳ね飛ばされていたことが判明★2
・内科医師「死ぬかもしれない 子ども達を頼む」 大規模な院内感染、永寿総合病院…大学病院等から転院の高齢患者が多く【手記全文】 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【カバンに虎の子】国境警備隊が保護して動物園へ (写真あり) USA
・【速報】 ひたすら生活保護を要求する受給者1人に合計1271万円(+自腹80万)支払った福祉課職員が懲戒免職処分、1271万円賠償へ ★2 [お断り★]
・猫23匹をマンションで不衛生飼育 女を逮捕 虐待否定 保護されてしまった猫に会いに動物愛護センターの敷地内に不法侵入も・川崎
・【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★2
・「山上を殺しに行く。安倍さんを殺した山上は殺さないといけない」と大阪拘置所に電話 無職男(39)逮捕 ★2 [Stargazer★]
・【速報】ワクチン接種後死亡の2人、見合わせ対象モデルナ使用…★5 [BFU★]
・【新型コロナ】米経済崩壊への最悪のシナリオ、これから3カ月で何が起こるのか
・【東京】スケートボードで腹ばいになって滑っていた男児(4)、ワゴン車の下敷きになり死亡 自営業の男(47)逮捕 ★14 [ばーど★]
・【チョコレート】「GODIVA」日本事業、韓国資本になる★5
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★4 [首都圏の虎★]
・イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]
13:36:20 up 30 days, 14:39, 2 users, load average: 154.01, 156.73, 155.07
in 1.0627501010895 sec
@1.0627501010895@0b7 on 021303
|