本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。
スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。
「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。
間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。
「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。
1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent
★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1515827855/ 「フランダースの犬」の原作だと、
ネロは15歳のそれこそ当時なら大人の部類
日本のアニメだとまだと小学生低学年とかのイメージだが、
全然違う
だから、「フランダースの犬」って小説も
イギリスの作家が買いた小説であるからまったく現地だは無名だった上に
いい歳になった大人が生業にも就かず
画家になるんだと生活費も稼がずに
いつまでも夢を追いかけて貧乏暮らしを続けた末に
最期は惨めに死ぬ、って言う
アリとキリギリス的な見方をされる物語
日本からの観光客用に銅像が建てられ始末
【偏差値では評価できない 国公立大医学部】
帝大 ※言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州
旧六 ※京府医を加えた七医は別格 かつては宮廷医並の勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
旧制公立(旧六と同格)
京都府立医
新八
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
旧設
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
以上、伝統校
新設
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
小学生か知恵遅れだろコイツ?
こんな馬鹿でも受験は平等に受けることができるからな
だがこーゆー奴は間違いなく犯罪するからとっととくたばってほしいわ
『関西』で踊る『主力』大学『医学部編』
※私立医も複数存在するがジッツ的にお話にならない
強大:かつては影響力の強さから東大・九大と共に日本三大医学部と言われた
京都にも関連病院多いが大阪神戸の主力にも影響及ぼす(病院実習も連日往復する死亡フラグ)
その一方、世界の山中(神戸医OB)、神の手・伊達(岡山医OB)にすがる日々。
飯大: 内に厚く、外に薄い、ガラの悪さは折り紙つき
白い巨塔のモデルとなった医学部でも有名
大阪南部中心、広島の呉病院のコピペは秀逸
捏造の信用回復に奔走中。看護師との結婚が多い。
凶府胃:強いスクラムで京都市内を囲い込む伝統オンリー校
研究が地味。赤字も多い。
強大(胃)とは大昔から犬猿(京都府内の主力病院も二分)
最近やーさん問題で学長辞任。後任には凶府胃出身者以外がなるという
名門凶府胃にとっては異例人事。
飯壱大:良くも悪くも地方平均
大阪市内中心、研修中5度患者に殴られれば一人前
女子の化粧っ気のなさは異常。歓楽街を制覇。
紳大:卒業したあと行くあてがない、己の道は自分で切り開け
医局入っても就職先がないので他大学に入局する奴が多い印象
余計なストレス 。お洒落な神戸より淡路、篠山で勤務。
関東なら医科歯科(医)、中四国なら広島医、的立ち位置?
丘大:中四国医学界のボス。関西の主力にも影響を及ぼす。
プライドは宮廷並み。しかし、近年衰退の一途をたどる。
マッチング最低。
県外で出会い系の悪行により叩かれるOBあり。
ゆとり教育だからと勉強しないやつもいるし、格差狙いと見抜いて勉強したものもいる
何を勉強してるんだ?
ちょっと前の問題作成者:「ムーミン化したキャラにそのキャラのセリフ喋らせて
2コマ目でアップにすると漫画的に大抵どうにかなる」とか流行ってるのか、よしイケる!
前スレ>>791
サンクス。家にアラビアの皿があるけど、それだとフィンランドだし、
歴史を考えても、問題文にはならないと思ったんだよな
綺麗な皿だけど、これを知ってるかどうかは、かなりハードル高そうだな >>7
ヤンゴンまたはラングーン
こんなの知らん奴が七割弱もいるのか タとチはベトナムとカンボジアを舞台とした映画。AとBはクメール語とベトナム語のいずれかを示したものである。
ベトナムに関する映画と言語との正しい組み合わせを答えよ。
ミャンマーを舞台にした映画『ランボー/最後の戦場』
ミャンマー語「それいくら? kyaungg maimyaha konekya lain mai naee」
タ:『青いパパイヤの香り』
チ:『キリング・フィールド』
A:「いくらですか? vea mean chamnuon bonman?」
B:「いくらですか? Bao nhiêu là nó?」
最後の
ニダ
これが大ヒント アジア系の韓国が起源のフィン族だと分かるニダ
バイキングはノルウェーだからムーミンがフィンランドまでは絞れるんだけど言語厳しくね?隣同士の国だから言語似てるの選びたいけど例が真ん中のスウェーデンだから推測もできんわ
ニルスのふしぎな旅
作者 スウェーデン人
言語 スウェーデン語
場所 スウェーデン
ムーミン
作者 フィンランド人
言語 スウェーデン語
場所 フィンランド
小さなバイキング
作者 スウェーデン人
言語 スエーデン語
場所 デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・アイルランド・他
作者名は知ってるがフィンランドかノルウェーかと言われてもわからんわ
ひでえ問題出すなw
かわいいバイキングビッケはいまだに何年かに一度
テレ玉とかMXとかtvkで放送してるのを見かける
>>18
ヤンゴンで習った世代なので一つ賢くなったわ。 スカンジナビア半島もわからねえのに
大学受験するなよ
そのうち、民放の雛壇バラエティからも出題されんじゃね?
和田アキ子の祖国は何処?とかさ
33 2018/01/13(土) 17:35:16.35
キャンプや登山やってるとスウェーデンのものがやたら増えていく(´・ω・`)
万が一、北欧の国の位置関係がわからなくても「フィン語だけ異質」と知ってれば言語だけはいける
映画やゲームでよくエセ日本な風景を見るけど
逆に俺がスウェーデンとノルウェーの町並と雰囲気を
ランドマークを使わず描き分けろと言われたら
やはりエセしか出来上がらないだろう
>>7
占い師がどうたらって大ニュースになってなかったか これは予備校の講師、教師が苦虫を噛み潰す問題だが、そこが痛快だ
これは他の問題解いて最後に解く問題だな
授業中に地図帳眺めてた奴が有利だったかもね
東大・京大受ける奴はどうせ全ての教科の総合点が満点マイナス10点ぐらいの範囲なんだから、
一つの設問で間違えても、どうってことじゃねぇだろ
ミャンマーの首都は罠だろ。
ヤンゴンじゃないんだな。
ほんと俺の言動に一喜一憂だなw
月曜日楽しみにしてるわ
下の告発拡散すれば警察とマスコミぶっ潰せるぞ
みんな本物のヤクザって見たことある?いつどこで見た?それって本当にヤクザだったの?
それと暴力団事務所の場所知ってる人いる?それって本当に自分の目で見たの?
テレビや映画の影響でまるで自分は本物のヤクザを見たことがあるような錯覚におちいってるんじゃない?
現在暴力団は暴力団排除条例で存続できてるはずがないんだよ
なのになぜか山口組分裂とかで騒いでる
ヤクザニュースは警察とマスコミによるヤラセ
これがヤクザの真実だから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトの中の「暴力団の真実」読んでみ
そして最近やたらと有名人の薬物事件発生してるけどこれ全部警察とマスコミによる陥れだから
これだけ薬物を悪と言っていながら毎回流通ルートにはほとんど触れない警察とマスコミ
それでいて薬物には必ず存続できてないはずの暴力団が関わっていることになっている
さらに、アスカ(歌手)清原(スポーツ選手)高知東生(役者)高部あい(アイドル) 清水アキラ(お笑い芸人)の息子、各ジャンルから次々と薬物報道が出てきてる
こんなことは偶然では片付けられない
また下の記事によると清原に関しては警察とマスコミは暴力団とのつながりを知りながら野放しにしていたことになる
報ステ報道記事
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11148339/
今暴力団排除条例でヤクザとつながりがある人間はかたぎの仕事は出来ないんだぞ その事実には触れずしれっと報道
この薬物、暴力団ニュースは全て警察とマスコミによる陰謀
薬物を有名人に渡しているのは警察だから
下のサイトを読めば薬物事件がインチキで塗りかためられてることが簡単にわかるぞ
↓
URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトの中の「暴力団の真実」読んでみa ノル上ー、下スゥエーで玉がフィンフィンする。
と覚えると良いって前に見た。
>>42
東大はセンターなんて足切りラインさえクリアすれば問題なし ムーミンの舞台は北欧のどの国でも無いムーミン谷という原作者の創った疑似世界
そういや原作では、最後モルテンって捕まって食べられちゃうんだっけ
>>12
このトナカイやら皿持ってるお嬢ちゃんやらのイラスト誰が描いたんだろな
出題者自身だろうか
そりゃ北欧専門家からしたら常識なのかもしれんが>皿 四択問題
入試でいつまでもこんな試験やってるから学生の考える力が育たない。
記述式にしろ
そんな試験についてこれない学生はそもそも大学いくより社会人になったほうが賢いぞ。
バイキングメタルやってるフィンランドのバンドもあるし、
アニメなんて最近のものの国なんて一致するとは限らんだろ
ミャンマーは、
ヤンゴンに各国大使館あるじゃん。
本当にヤンゴン首都じゃないの?
ミャンマーってなんだよ(´・ω・`)
日本人ならビルマだろ?(´・ω・`)
ミャンマーとか言うヤツはサヨクの売国奴だな(´・ω・`)
映画の「かもめ食堂」観てたからフィンランドって知ってた
>>55
近いうち、センター廃止で記述が一次になる流れだよ ボキャブラ好きは間違える
首都のあるのはヤンゴン 僕の地図ではラングーン 国の名前はミャンマーだ! ビルマと言わずにミャンマーだ
(僕の名前はヤン坊 僕の名前はマー坊 ふたり合わせてヤンマーだ! 君と僕とでヤンマーだ!)
>>909
うちは文系選んだのに数学Bやらされて詰んだ
数学はB以降は才能だろ…
これでも中学までは数学いつも100点だったんだぞ かもめ食堂見てないのかよ
フィンランドの図書館で片桐はいりがムーミンの本読んでたろう
ちなみにシン:ゴジラで片桐はいりがおにぎりを持って来るシーンがあるが
あれは同じシーンがあるかもめ食堂へのオマージュだと勝手に思ってる
言語の横にトナカイおるんやからそこで判断すればいいのに
だいたいムーミンがアニメっていうのがおかしいわ
ムーミンはそもそも児童文学だろ
センター試験の出題者までアニヲタが蔓延ってるのが気持ち悪い
まあカタカナ読めないから問題解けませんと言う帰国子女を認められるなら文句言うくらい許すわ
>>55
わからなくはないが、採点も死ねるので下手したら結果が出るのが3月ぐらいになりかねん。 駿台の講評 やっぱり「やや難」分析か
第5問「ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの比較地誌」 (14点・やや難)
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドについて、各分野から3か国を比較して問われた。
3か国の比較は初めてとなる。問4は各国を舞台にしたアニメーションが素材として扱われ、
各国の言語の類似性に関する知識について問われるとともに、
ノルウェーのバイキングといった歴史の知識が求められた。
センター試験というか選択問題の解き方を知らない不勉強なアホが文句言ってるだけ
バイキングはノルウェーだろよ。
だったらムーミンはフィンランド。
地理でムーミン
↓
公式ムーミン炎上
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | プw
/ ^ |
{ /| |
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" | >>50
頭オカシイだろ
高校生にスウェーデン語の知識を問うわけ? ムーミンについては原作がスウェーデン語なのでガチで地理に強い受験生だと解けなくなる問題だな。
ただ、ムーミン谷のツイアカに当たるのは間違ってるぞ。
>>39
教科書レベルだぞ
これわかんない奴が地理を選択するなよ >>70
ムーミンなんか誰でも知ってるだろ
お前のそのこじつけの方がよっぽど気持ち悪いわ >>76
バイキングはノルウェーとは限らない
ビッケがノルウェーなのはアニメ見ないとわからない >>42
京大理学部に至っては900点満点で630点以上のものは全員が一次通過し
センターの点は二次の合否には一切関係ないというくらいのセンター軽視
あんな試験では理学部の求める人材を選べないと考えてるからな >>81
ノルウェーかフィンランドかって問われてる問題だぞ? ネピドーが首都になったのは2006年かららしい
しかし超計画都市でめっちゃ不便なのでまだヤンゴンに大使館が殆ど残ってるんだそうな
そういやビルマはミャンマーになったくせにまだ言語名はビルマ語のままなんだな
>>86
それが問題だよな、バイキングをモチーフにしたものなら世界中にある >>80
センターは昔からこの手のクソ問題多いんだよw
それぐらいは傾向と対策で予見範囲に入れておくべきだろ
ボーダーの教養程度の問題 >>67
良い先生と良い問題に出会わなかった奴に一番多い言い訳だな >>16
反則で二つ答えてさらに間違ってるのがレベル高い スウェーデンとノルウェーは元々同じ国だが
フィンランドは中央アジアのフン族が作った国だから
フィンランドだけ言語が違うって知ってれば解ける
中学の世界史でサラッと習った
>>31
香川に堪忍袋の尾を切りまくってる自称関西国だろ クイズっぽい試験問題だなw
アタック25とかで出題されそうw
>>88
ノルウェーとフィンランドなんて大した違いないだろ
日本の四国ぐらいの違いしかないだろ アニメの責任だな
俺らはビッケなどで自然と知ってた
知ってた
>>16
ミャンマーなんかしらんわ
ビルマだ
という受験生が >>86
問題を読めば解るが
ノルウェーとフィンランドを判断するにはバイキングで充分なんだよ 試験問題に書いてあるだろ
【問題】
>タとチはノルウェーとフィンランド >>49
さっきのスレで間違える奴が馬鹿って結論に
スレの総意としていたったんだが
単発短レスでまだ言ってるってアフィサイトの人間か? >>74
駿台の講評にもあるけど、バイキングは歴史の知識だから前提にするのはどうなのかな
全部の国の成り立ちとか地理でやってられない 完全にクイズじゃねーか
こんなのをセンター試験に出題するとか誰も止めなかったのか?
>>1
同時にドングリと \ big one / / ヽ /
マッシュルームが光る .\ .|ヽ___,,__ノ.|||■| side / ∧_∧
時木の向こうのリス \ the | ===..|||■| pocket/ .∧_∧ (´∀` ) ∧_∧
は罠だよ家と ∧P∧ \ other |_ _|||□| / ( ・∀・) ( Pat ) (・∀・ )
スズメバチの巣(´∀` ) _ \ one. |曰| .|曰||□| / ( Andy ) | | | (Terry )
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ └───‐-┘ / | | | (_(__) | | |
/∧_∧わかんねぇよ \ ∧∧∧∧ / (__)_) (_(__)
/ (; ・∀・)_/ \ < P> You are the Yeah,
|| ̄( Emi つ ||/ .\< a> boss, Pat. you're right.
|| (_○___) .|| <予 t >「あんたが大将だよ(プ」 「おめでてーな(藁」
――――――――――――――― <感 の>――――――――――――――――――――
∧_∧ 何この <! > O h , .| / ,,‐- -‐
( ;・∀・) 糞ゲー… ∨∨∨ \ | i ,-、 _, |
_____(つ_ と)___ ./ ∧ ∧ \ s o r r y ,‐-、 l _ oヽ` ヽ' o`
. / \ |・・+|__ \アヒャ / (゚Д゚#) P \ | 、` l `ー ヽ´`i
.<\※\ ____.|i\___ヽ.アヒャ ./ ._Ф__⊂ヽ._a \ | ) ヽ|
ヽ \※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ / / / / t \ ヽ ` _ ゙ー-、_ )
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>//  ̄ / め \  ̄ i | 、―ー |
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ! ! \ /.| `ヽ/ | >>97
ローズマリングっていうノルウェーの伝統工芸でハンドペインティングの木製民芸品らしい
アニメ世代がこんなことも知らんとは…。
ムーミン=フィンランド バイキング=ノルウエー→これで「タ」
言葉のところにある挿絵でトナカイ=フィンランド→これで「B」
よって「2」が正解。
こんなのノルウエー語やフィンランド語を知らなくても
一般常識で解ける「ごっつあん問題」。
>>107
ノルウェーとバイキングが結びついても、
このアニメがそこからの侵略に耐えるアニメだったりしたらアウトなわけでな
進撃の巨人だからって巨人は敵キャラだったりするわけだし これ多分全員正解になる流れ
バイキングアニメとは限らん
つか、センターみたいな大学入試とも言えない低レベルテストで合否が決まる五流駅弁大みたいな糞大受けてる奴だけだろw
毎度この手の出題で文句言ってる池沼ってw
>>12
アラビアと言えば、フィンランドに行ったら便器がアラビア製でびっくりした覚えがある
考えてみれば陶器メーカーだから不思議でもないんだが(検索したらTOTOも昔食器作ってたらしいし) こんな一問に文句言う奴はそもそもバカなんだから
大学いく必要ないだろ
ムーミンなどの妖精の話しは、韓国が起源です。
この場合の正式な回答は、韓国。
しかしながら、回答枠に韓国の記載が無いので問題と解答が間違ってます。
>>1
oh, sorry the other one 何故、誰もヨシエさんにツッコミを入れないんだ
カタカナでヨシエさんって名前なら
ヨシエさんしかいないだろ
ヨシエさん…
気の毒な最期だった
採点者がアニメやマンガが好きならヨシエさんの事も知ってるだろうに
124: [sage] 2018/01/13(土) 16:29:48.04 ID:ZR3cfD2C0
問われているのは「ムーミン」ではなく「バイキング」なのにそれすら理解できなかった人たち
【問題】
【解答】
スカンジナビア半島の主な民族は二つに分けられる。
一つはバルト海沿岸で活動したバイキングを祖とするスカンジナビア半島西部のゲルマン系民族。
もう一つはヨーロッパでは珍しいウラル語族に属するフィンランド語を話すフィン人である。
前者はスウェーデンとノルウェー、後者はフィンランドに主に居住している。
本問ではノルウェーとフィンランドの民族的ルーツに対する知識とそれを応用する力を問うている。
まず、「チ」のタイトル中のバイキングという記述からこれがバイキング後裔国家の一つであるノルウェーのアニメーションであることが分かる。
したがってフィンランドのアニメーションは「タ」である。
また、「A」はスウェーデン語の例文と比べて、語彙が似ており、語順が同じである。
フィンランド語はインド・ヨーロッパ語族ではなくウラル語族に属することが特徴であるから、スウェーデン語との差異が大きい「B」がフィンランド語である。
以上により「タB」が正解である。
http://2chb.net/r/newsplus/1515827855/124 >>35
ムヒーが丘に かゆみを止めて
池田!池田! >>80
その3国の中でフィンランド語だけ異なる語族に属している(=フィンランド語がスウェーデン語と大きく異なる)ことは必須の知識
スウェーデン語の知識なんて必要ないし問うてない 若者の視野せますぎ。知識なさすぎ。海外への関心なさすぎ。
サンタロースに手紙を出したい人は
フィンランドのサンタクロース村に出すことも知らんだろうな。
こんなん無理やろ
教科書とか資料集に載ってんのか?
ソロミヘヤヘシミツンホヲウヒ
↑
北欧語わかる奴解読してみて
>>133
じゃりン子チエのおかあはんしか思いつかんが
気の毒な最期って、アントニオのことか >>71
教科書レベルの知識だけで解けるサービス問題だろ
ひどいのは問題ではなくて正答を導けない受験生の頭
進学するな
就職しろ 夜になると野生のムーミンが餌を求め危険な国
それがフィンランド
て知らないのも問題だな一般常識だろうに
なんかフィンランド語は独特って聞いたことあるからスウェーデンとノルウェイの相似性からBと判断するかな
>>118
高級そうだね、イラストは下に注がある旅の指さし会話帳ってやつのかなあ >>145
正直、この問題はきついな
バイキングとトナカイでえいやっとやるしかないのでは 妄想とかホモとかに媚りるアニメばかりだからダメなんだよ
俺らは特にガン見なんかしてないぞ?
飯食いながら母さんと話ながら見てた程度
>>144
お好み焼き屋のおっちゃん
アントニオーは剥製になったんやでー こういう問題って論理的思考力が試されるんだよ。
例えば、おれはムーミンに関する詳細な知識がなくても正解できる。
> アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択
この二択の時点でもう答えは決まってるんだよ。
後者の「小さなバイキングビッケ」はドマイナーの世間的に全く知られていない。
センター試験という全国展開される一斉試験で、そんなのを答えにすると
大反発を受けるのは間違いない。
よって出題者はそんなリスクを負うわけがないから、ムーミン一択。
一秒でマークシート塗りつぶして終わり。
こういうのでミスる馬鹿っているんだな、と逆に驚いてるよ。
>>144
ヨシエさんってマンガがあるんだよ
面白い人でマンガ家の嫁さんだったんだ
ヨシエさんって文字をみただけで
哀しくなった >>80
そう思ってる時点でもう解けないしドツボにはまってるんだよ
これはその国の言葉を聞いてるんじゃなくて民族を聞いてる問題
それに気付かないやつが文句を言って恥ずかしいことに公式アカウントにまで突撃する >>146
ブルボンって名前だから外国のお菓子のはずみたいな単純なやつは有利だけどなぁ >>150
出題者の意図としてはおそらくそう
しかもヘタにアニメの知識があれば逆に解けなくなるトラップも ムーミンはフィンランド人のヤンソンがスウェーデン語で書いた小説が原作
設問は「言語との関係を選べ」なので、ムーミンの正解は「スウェーデン語」だな
>>124
帰化したので日本人、日本人と結婚して飯塚福子
引っ掛け問題でしたm(_ _)m チャンチャチャチャチャチャチャ〜♪
ねぇムーミン こっちむいて〜♪
なんだよ
高卒の40過ぎのオッサンでも点取れる問題あるんじゃん
>>153
極端な話これも戦略というか賢さの1つ
知識もないしもうどうしようもないと思ったらこれで行くしかない
まあここまで頭が回る奴が解けないとは思えないが フィンランド語だけ語族が違うから、ノルウェーとスウェーデンに似てないHow muchがフィンランドだ、
バイキングが活躍した地帯ではないから、フィンランドは「バイキング」がついてるアニメじゃない「ムーミン」とかいうアニメの方だろう、
現役学生の頃の頭の回転なら
ビッケもムーミンも知らなくても時間以内に解けたかもしれんが、難しい
>>145
検索すれば誰でも分る内容に価値があるいうのが 文科省の価値観。
学術離れは進む思う。 またいつもの出題者である大学教授様のオナニーか
こんなことばっかりいつまでもやってるから日本の大学のレベルは世界的に低い
基礎学力を公平に学校授業の範囲で試験にしてるのがセンター試験の意義ではないのか?
今後、坂本龍馬を学ばせようとしないのにムーミン出題するとかありえんから
>>88
ノルウェー語はスウェーデン語の兄弟のようなものだから、ムーミンとノルウェー語を結んでしまう可能性もある。
まあ、バイキングがフィンランドになることはまずないだろうが
これもアニメの原作がスウェーデン語なのでややこしくなる。
結局、全部スウェーデンじゃん!ってキレる流れ。 BBCとか見てるとエゲレス人がフィンランドとか行ってコミュニケーションに苦労するシーンとかあるな
この問題はよけいな知識がない方が解けるかな?しかしほとんどクイズだw
ヨシエさん
末期ガンだったのに
苦しかっただろうに
ジャップに原作レイプされて作者が号泣したのは有名な話
180 2018/01/13(土) 17:54:07.37
数学は、矢野健太郎先生の参考書を読んで解放覚えればどうにかなる
高校までの学力は世界トップ水準だけど、大学で愕然と低下
下らん入試と、老害バカ教授のコラボでそうなるんだな
>>173
それもバイキングメタルやってるバンドがフィンランドにたくさんいるからなぁ
サブカルなんて、一致せんよ
ドラゴンボールは西遊記モチーフだし (・∀・)ビッケビッケビッケビッケ 小さなバイキング〜♪
つ¶
この問題、そんなに悪いかな
本当に賢い人は視野が広いって観点からすれば、試験を作った人がんばったなぁと思ったんだけど
>>173
そういやカトリの中でフィンランド語復権運動とかやってた気がする
当時書き言葉はほとんどスウェーデン語だからどうとか >>160
それだとビッケもスウェーデン人の作品だから全部スウェーデンになってしまうなw ムーミンを始めとする妖精の話しは、我が韓国が起源。
本当の正解は、韓国です。
この問題が間違ってるので、全員正解とするべきですね。
>>170
ムーミンって言ってる時点で何も見えてないんだよなあ
これはむしろヴァイキングに注目した上で民族分布と言語の関係を見るれっきとした地理の問題です 「おまえノルウェーだろ?」っていうのはトランプの発言に絡んだヘイト的な何かじゃないのかな
来年の受験だけど今のうちにスナップキンを覚えておけばよか?
体を張って時代を築き上げてきた先人の遺産で
その歳まで育ててもらってるんだよ
少々の理不尽は飲み込めるくらいの度量を持て
>>1
電通のチンピラがムーミン運営してるからって
ノルウェー=強盗と断言する設問は頂けないな 試験作成委員のアニメ好きのおっさん教授が作問したんだろうな
>>150
例文がノルウェー語なんだからdetが共通する
Aもノルウェー語ってのは想像はつく >>145
教科書の内容を知っておれば、可能性のない選択肢を排除して答えを出せるように作ってある。
教科書に書いてある直球を答えさせるのは少ない。これが地理B >>170
お前スレタイだけ読んで問題見てないだろ
ムーミン関係ないぞ 知ってりゃ解ける問題は駄目なんでないかな 知らなくても解ける問題を、出題しないと
【問題 1】1〜5の人物の母国語をA〜Eの中から選びなさい
1、アムロ・レイ
2、ミライ・ヤシマ
3、ブライト・ノア
4、セイラ・マス
5、カイ・シデン
A、英語
B、日本語
C、フランス語
D、スペイン語
E、中国語
【問題2 】1〜5の世界遺産と関係の深い人物をA〜Eから選びなさい
1、ケルン大聖堂
2、アンコールワット
3、白神山地
4、富岡製糸場
5、白川郷
A、生駒里奈
B、斉藤飛鳥
C、生田絵梨花
D、堀未央奈
E、白石麻衣
ムーミンはフィンランドにしかいないと立証されてるのか
こんなことでいちいち公式に凸してる産業廃棄物なんかふるい落とされて当然
アニメの知識なんか誰も聞いてねえっつーの
ゴミクズはゴミクズなりの人生を送れっていう文科省からのメッセージだよ
小さなバイキングビッケが進撃の巨人みたいに小人が襲ってくるアニメだったら、国が逆になるわけ
ビッケのアニメの内容を知っているかを問う問題だよ
ムーミンも関係ない
ムーミンのせいで東大諦めなきゃならんとか悔やんでも悔やみきれんな
一生ムーミンを恨むだろう
もともとスウェーデンの民家、ストーブの裏に住んでたがストーブの近代化で住みにくくなり放浪
ムーミン谷を見つけ住み着くまでとその後の話って常識だろ
フインランドにカバやツチブタがいるわけ無いだろ
アホなん?
>>195
なるほどね、そういうセンスが大事なんだね
オレはえいやっとやっちゃってそうだw
点が伸びないわけだよな 今の若い子でもダンまちLV6の強いバイキングおっさんが
ノルウェー臭いくらいわかるだろw
>>160
知識がありすぎるとむしろ間違う問題なんか。 ,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、 >>1
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう 必死でしょ? 出題者
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ/
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 気持ちは分かるが騒ぎ方がみっともない。
人としてもう少し潔くさっぱりとしたあり方でいられないものか。
こいつら自分が中国や韓国生まれだと言われても納得すんの?できんの?
中国も韓国も日本も同じようなもんとか言われて反論しない奴だけムーミンに逆捩じ喰らわせろや
>>184
良問だよ
ちゃんと自分の頭で考える人は解ける
考えるための情報はすべて問題文中で与えられている ムーミン=フィンランドだけ知ってるけど、言語は知らない
トナカイがフィンランドぽいから2という感じ
教養クイズ
バイキングがノルウェーだけだと立証されてるのか
倭寇が日本人だけでなかったように、元寇が元軍の兵だけでなかったように、
バイキングという名前だけで正解本当に出せるのか
左からノルウェー、スウェーデン、フィンランド、と知っていて
知識としてはヴァイキング→海側、
言語の雰囲気や順番でヨーロッパと同じ言語圏内かそうでないかでアタリをつけるしかないかな
ムーミンはフィンランド!
この語句がフィンランド!で解ける問題じゃないから
キャラモノ好きな中年おばさんが
「あーらムーミンはフィンランドでしょ」とかしたり顔に書いてるのは無視したほうがいいね
>>1
まる暗記だけでは解けない
考えたり頭を捻らせる必要のある問題に
どんどんシフトしてゆくべき 核戦争後のミュータント村の物語だからカバやふくろうがしゃべったり、属目科不明の怪しい生き物が闊歩すると言ってたじゃねえか。
なんでおまえらさも常識のようにムーミンを語れるんだ。いままでどこに隠れていたんだよ
>>205
スリランカの首都!
知ってる人がいて親近感w >>221
解けない
バイキングとタイトルにあっても敵キャラかもしれない いい加減センター試験は加点方式やめろや
悪問の影響が出なくなるIRTに変えろ
ムーミンがフィンランドとか言ってる馬鹿は地理の能力ゼロだろ?
あんな寒いとこで一年中魚つりながらテントで生活できるわけねえだろw
こう云う習った事を出題されるのではなく
受験生を振り分け落とす為の出題ってどうなのよ?しかもセンター試験でさ?
>>160
この問題はスヴェ−デンが正解 大半の人は間違う 高度な設問なんだよね 滑り止めうけたかああああああああああああああああああ?
ビッケをみてるならバイキングがノルウェーで敵役の海賊がスヴェン=スウェーデンでわかる
ちなみに取り締まる王国はデンマーク。
フィンランドはシモヘイヘを知ってるヤシならデスムーミンでわかる。
>>28
受験するな、というより
とりあえず地理以外の科目を選択しろってことだよね かつて渋谷の東急文化会館にあった三省堂書店で英語のペーパーバック買ったことがある。
タイトルは"Finn Family Moomintroll" (フィンランドのムーミン家族)
ノルウェーは発掘されたバイキング船のミュージアムがあるんだね。
>>228
地学の先生が先生だけに必死に覚えたわww
もちろん、試験に出たww 言語は
「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」
「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。
↑こんなのわかるわけねーだろ。英語ならともかくよ
これ教科書に載ってるのか
フィンランドの言語なんてわかる奴いないだろ
>>231
ムーミンって確か冬眠してたような気が… .
バイキングだとノルウェーらしい
地学の教科書に書いてあるの?
歴史の教科書だろ
【問】
スナフキンの名前1と2に関連する言語をAとBからそれぞれ選びなさい
1) スヌスムムリク
2) ヌーシカモイコネン
A) フィンランド語
B) スウェーデン語
フィンテックグローバルって株で大儲けした俺には簡単な設問だった。
>>238
カバと間違われて動物園に入れられてたぞw >>184
地理の問題だから
注目すべきは
ムーミンじゃなくてバイキングじゃないの? >>243
ちなみにスリジャ”ヤ”ワルダナプラコッテね|・ノロ・)ヒソヒソ
脱字だと思うけどもw 舞台は厳しいな。
例えば歴史的な革命や戦争、建造物でも建ってるアニメなら
まだいいだろうけど。
バイキングはデンマークだけじゃなくスカンジナビアも該当するからこの問題はどっちも正解だろ
センター試験の1小問の出来不出来なんて合否には関係ないけどな。
センター試験自体、足切りに使われるだけか、圧縮されて二次試験の
数分の一程度の比重にしかならないわけで。
ヴァイキングの起源は北欧4ヵ国それぞれが自国と主張してる
不適切だな
トナカイがフィンランドなのは分かる
ヴィッケがノルウェーだとアニメ見たことあるワイなら察しはつくが、受験生の年代では分からんね
ウラル語族もノルウェーに居るらしいぜ
インド・ヨーロッパ語族は移動してるんで
歴史的にヴァイキング時代のバイキングがインド・ヨーロッパ語族だったのかは不明だな
ガールズパンツァー劇場版を見てれば継続高校が
ムーミンとフィンランドモチーフだったからすぐわかったね
これ男子にはキツい問題だろうな
ファンシーグッズなどで慣れ親しんでる女子に有利
とりあえずムーミンがフィンランドという知識はなくても
ヴァイキングがノルウェーと知らない奴はもう
人として終わってるという出題だな
>>160
馬鹿の屁理屈
言語と国家が一致しないのは基礎知識
その上で舞台となる国が問われてる >>248
歴史かもしれないけど
決して地学ではないと断言できるわ >>1
フィンランドが言語の系統が周りの国と全く異なるって知識があるなら
すぐ分かるかも…。 ヴァイキングといえばスカンジナビア、ヤンセンはスウェーデン系
のフィンランド人。答えはスウェーデン
野球漫画タッチはアメリカのマンガか?
テニスの王子様はイギリス?
ヒカルの碁は中国?
問題成り立ってないじゃん
バイキングマンガがノルウェーだと類推するのは類推にすぎない
バイキングはフィンランドではない。
だから、ムーミンがフィンランド。で良くない?
ムーミンもビッケも知らなくても、
高校生の知識があればなんとかなりそうなんだが。
>244
問題みれば、ちゃんと地理の知識があれば
正答できるようになってるよ
>>243
グリートブリテンオヨビホクブアイルランドレンゴウオウコク フィンランド語の方がトナカイのイラストになってるじゃん。
ヒントだよな。
ムーミンは漢字で「無眠」と書く。
眠らない、つまり白夜のある国ということになる。
両方あるな。
すまなかった。忘れてほしい。
センター試験といわれてもおっさんにはわかりませんわ
他ができてればわかるっていうけど、他が分からなきゃどう足掻いてもわからない時点で普通にクソやろ
>>271
あれの立ち位置はさすらいの吟遊詩人だから越冬地へ移動するんじゃなくて? ムーミンとかいまの若いやつ知らんやろwwww
こんな問題だすなwwww
>>268
かばやツチブタが言語発する時点でフインランドじゃないってわかるだろ普通w >>265
ムーミングッズが好きなムーミンそっくりのカバみたいな中年女性が母親の場合も有利 このスレッドは試験問題作ったババア教授と小保方とムーミン本人が工作してる。お前ら早めに謝っとけ
スナフキンは冬が来るたびに凍死する
そして春に新しいスナフキンがやってくる
問うているのは言語学の知識だろ
似てるからと言って同じ言語族だとは限らんだろ
地理の受験勉強なんぞしてないここの連中が余裕で分かる問題を間違える受験生って恥ずかしくないの?
世界不思議発見でも何回か出てる問題だぞ。ムーミンは鬼の子。ミーは人間じゃない。
スナフキンはホームレスちゃう。
>>160
問題文に「タとチはノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」とあるから
その意見を通すのは厳しいかも…気持ちはわかるけど ムーミンとアングリーバードはフィンランドだって何度言えば分かるんだ・・・
あとサウナの発症国だったりするし、ノキア社、クラッシュオブクラン、かもめ食堂も有名だな。
そのほかにも、メタル(音楽)が愛され、エアギター選手権の開催地だったりもする。
そうそう、以前問題起こして炎上(※)したエフセキュアもフィンランドの企業。これ豆な?
※元幹部社員が某漫画家のイラストに「いいね」したユーザの個人情報をリスト化し晒した事件
いわゆるパヨクという言葉の語源の一つと言われている事件でもある
ヴァイキングだと歴史の領域だろ
今ある人魚像とかにしとけ
>>285
親が知ってりゃ知ってる子多いと思うよ
タオルやハンカチ、皿、グッズいっぱい売ってるし いよいよ明日がセンター試験 本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
この世代、どの世代の常識が問題になるか分析できたら勝ち組
ラーマーヤナとかイーリアスとか有名な叙事詩と作者(国)の組み合わせから正しいものを選ぶ問題で
「FGOやってたから余裕だわw」みたいな反応してる現役学生の方が衝撃だったw
さすがにアニメのキャラを出すのは可哀想だわ。世代じゃないし、まして高学歴はテレビはニュースぐらいしか観ないからな
そもそも地理なんかマイナー科目受けるから中途半端な知識で落とすんだよ
日本史、世界史、政経以外やるとろくなことない
>>1
つーか、こんな問題が解けたところで社会で役には立たないだろ 世界は技術者を求めてるのに
ジャップさんは塾講師や雑学クイズ王を崇拝する訳だ
お前らの大好きなウィキペディアには、
各国のヴァイキング
という項目あるぞ
バイキングがノルウェーってアホの丸暗記知識だろ
ムーミンカフェって俺みたいな独り者が行くと
相席にデカイムーミンパパのぬいぐるみ置いてってくれるんだっけか
>>303
フィンランドって北の辺境かとおもたらノキアとかハイテクだな
一人当たりの生産性良さそう >>307
それは言えてるな
テレビ番組で使うBGMでどの年代が担当なんだなってわかるしね >>310
日本史世界史政経じゃ 点数ガタ落ちだろう ムーミンがわからなくてもバイキングがノルウェーなのは世界史で習ったろw
消去法でいけるじゃんw
サルミアッキ と シュールストレミング を選択肢にすればいいのに特産品だし。
ムーミンはアニメ以前に児童文学だし。
フィンランド常識だろ
>>55
答えが出てるから問題が全くわからんバカでも正答する可能性あるわな >>259
それも大学次第なんで、そういってもなあ バイキングの歴史とか考えたら意外と深い問題な気もするんだが
今日、Twitterで荒らしているような奴は不合格確定だなw
FGO
ムーミン
>>266
だから、それは日本人の常識だろ
北欧4か国が自国起源説を唱えている
ということで、この問題は全員正解にしないとダメ こりゃわかるだろ
ノルウェー=海賊(ワンピみててもわかる)
フィンランド=ノルウェーの内陸系隣、そんなに接してない
スウェーデン=ノルウェーと超隣、ノルウェーによる海賊になやまされる
これだけ理解してれば簡単
海賊行為は言葉が通じないとできないことから言葉が近いのはスウェーデンとノルウェー
海賊の話は絵からわかるのでノルウェーはわかる
これがわからないやつは忖度できない発達障害ってことでいいんじゃねw
発達障害がいい学校入っても社会の役にたたないからいい問題
>>305
私は10代までは、ムーミンとミッフィーとスヌーピーの国知らなかったわ
全部欧米のどっかだとしか思ってなかった
多分大体20歳ぐらいでどっかで細かく知ったけど >>310
満点は難しいが、労力少なく点数稼げるのが地理だぞ >>321
地理の受験層ってそういうレベルばかりだろうしな
私立ですら使えないしもう廃止でいいのに >>317
これはノルウェーとフィンランドの比較だからおかしくないだろ
どっちが根拠地か考えれば自ずと答えは出る >>288
ほんとだ
まぁフィンランドだけアジア人とか言われてるのを知ってれば何となくとけるけど バイキング=ノルウェーとかバイキング=デンマークとかいってるのが多いな
バイキング=ノルウェー・スウェーデン・デンマークだろ
同じバイキング後裔として言葉も似通っている
>>322
いつバイキングがノルウェーオンリーだと習った? これ問題見てみ
ムーミンを知ってる知らないは関係なくて、ヴァイキングがノルウェーということを知ってれば正解を導ける
俺からしたら、サービス問題だよこれ
>>302
フランス
原作はチンチンの冒険
日本語版は出版社が代わりの名前の候補をいくつか出して
原作者に選んでもらった バイキングがノルウェーで、消去法でフィンランド違うか?
ただ、ステファン・ヨハン「ソン」だの、ロニー・ピーター「ソン」だのがいるから、
スウェーデンが選択肢だったらたぶん引っかかったと思う。
>>306
地理ならフィヨルドとか出しとけ
フィンランド語かと見せかけて・・ ヴァイキングも妖精の話しも、全て韓国が起源。
コリアンヴァイキングは、その昔、韓国海(日本名:日本海)を韓国領に収め
また、南シナ海をも領海に収めた。
なのに、日本は明治に入り魚釣島や尖閣を勝手に日本領とした。
日本は謝罪しろ!!
フィンランド=やけに自動車の運転が上手くて金髪角刈りの人が多い国
>>320
高梨康治のプリキュアの曲くらいしかわからん
プリキュアオープンマイハートとレッツプレイプリキュアモジュレーションはためしてガッテンで良く聞く >>334
上はアニメとかゲームの予備知識ゼロでも正答率9割行くだろ >>321
うん、地理公民あたりでないと他に集中出来ない所でのこの地理なめんなよ?設問だと思うわw >>331
じゃあこの問題をソシュール的に分析してみろ
お前言語学ってそもそも何か分かってないだろ >>346
フランス語でtintinはタンタンじやないのか? >>344
比率の問題
内海ではヴァイキングにとって逃げ場が少ないため効率はわるい
つまりヴァイキングが活動しやすいのは大海側のほう
大海側に接してるのはノルウェー
馬鹿乙 寒さに強いネタのコピペで有名なフィンランド人だが
実は首都ヘルシンキは日本の東北や北海道よりも全然暖かい
雪もそんなに降らない
豆な
日本人的にはトナカイはフィンランドだと思ってるけど
ノルウェーにもいるよね
これも不適切だな
少なくとも教科書ではヴァイキングをフィンランド発祥とは教えてない
ノルマン人の系統として教えてるから
来年の問題がわかった
フランダースの犬ーオランダ
母を訪ねて三千里ーアルゼンチンもしくはイタリア
誰にもいうなよ
>>346
フランス語では「タンタン」と発音するから間違いじゃないよ ところでニルスってスウェーデン国内を南から北に旅したの?
>>360
ヘルシングってヘルシンキと関係あるの? センター試験でも顔を出すネット右翼=安倍信者。
そのうち、安倍自民党ネット右翼が
「ここは日本なんだから外国の知識を出題するのは反日。」
などと言い出さなければいいが。
消去法で解けるっていってもバイキングの方の問題がわからなかったら積む時点でゴミってこともわからないのか
>>7
タカサキって答えるヤツがいるよな。
マエバシだろ? ノルウェーならビッケだろ、フィンランドはシモヘイヘとムーミン
試験問題作成者のババアは最近のニュースも読まない無教養
1000年前のバイキング時代の剣、フィンランドで発見
http://www.afpbb.com/articles/-/3144629
フィンランド南部の墓地遺跡で、約1000年前のバイキング時代の剣が発見された。フィンランド放送協会(YLE)が27日伝えた。
首都ヘルシンキ(Helsinki)の国立博物館で来年、一般向けに展示される予定だ。
発見についてはフィンランド国家考古学委員会が26日に発表
した。YLEの報道によると剣は今年春、ヘルシンキの北約100キロにあるロッピヤリビ(Loppijarvi)湖付近で
、男性が金属探知機を使って見つけた。保存状態は良好だという。 ムーミンは、カバに似てるからアフリカの湿地と高地の話だと思ってたわ
ヴァイキング
調べてみるとノルウェー、スウェーデン、フィンランドどっちにもいたっぽいな
まぁメジャーはノルウェーだけど
これもうわかんねぇな
>>358
フランス語ではタンタンだね
フランス語からアメリカを介して日本に輸入された
英語ではてぃんてぃんだけど、日本でそれはアカンやろ(´・ω・`)
となるから、原語に近いタンタンになった >>344
少しは問題を読んでから書き込めや
アイスランドもデンマークもスウェーデンもフェロー諸島も関係ないから 安直な丸暗記受験者への対抗問題なんだろうな
ムーミンっていまの高校生が生まれる少し前ぐらいにアニメになっていなかったか?
何度目のリメイクかはわからないけど
>>209
東大いくようなやつはムーミンも知ってる
馬鹿は無知 ムーミンはこの問題に関係ない
バイキングが学習指導要領に含まれるのか含まれないのか
これだけ
含まれないならセンター試験のシステム上アウト
まあバイキングなんて常識だけどね
ムーミンが常識とか言ってるおっさんおばさんヤバくない?
>>368
この三国は問題を抱えてることは世界史くらいでならうだろうが
基本的に隣国って問題を抱えやすい
領海という利権も絡んでるしな
ネトウヨが嫌ってるのは特亜(北朝鮮・中国・韓国)だけで
他の外国人に対してはネトウヨは他の国にくらべて宗教観・人種観ともに超寛容的だぞ
どんまい エンディングの歌詞にグリーンランド出てくるからビッケはデンマークと思ってたわw
>>364
あ、リニューアルしたから最近のガッテンでもそうなのかは知らん バイキングの起源の問題じゃないんだろ。この点つつくと意外とややこしい。バイキングの勢力範囲広すぎ。
>>360
それを問題に出したら地理らしいのにな
それはなんでですか、みたいな
@サウナが大好きで木材をよく燃やすから
A暖流のせい
B原発を禁止して化石燃料発電に切り替えたから >>294
> 似てるからと言って同じ言語族だとは限らんだろ
もしかして数学屋さんとかかな?
そこまでこだわるとあらゆる科目で成り立たない問題が続出する >>388
アニメに関する記述を全部削除しても成り立つ問題だぞこれ (・∀・)イギリス オランダ ブルガリア〜氷の海もなんのその〜♪
つ¶
>>87
京大工学部はセンター社会の得点は超需要じゃなかったっけ
100点分になる
国語も100点分になったかな
そして後は足切用で、割とどうでもいい >>374
友達がいれば数回は妖精だと指摘されたはず アングロ・サクソンの史料においては、デンマークから来たヴァイキングは
デーン人 (Daner, Dane) と呼ばれ[8]、ヴァイキングの代名詞となった。
ノルウエイとは限らないじゃん
>>351
プリキュアの曲は結構テレビで使われてるな 使いやすいんだと思う
オレは佐藤直紀派だ 深く考えなくても解けるようになってるのに文句つける人は作成者の想定以下のアホってことでいいよ
>>275
フィンランドにもバイキングはいた
そんでバイキングって強盗みたいなもんだからノルウェー人でもそう認識されると不快に感じる人はいる
人種差別問題なのに出題した側に問題あるよ
ただのクイズ番組ならともかく大学という研究機関なのに >>399
アニメがあるからややこしくなってるんじゃね? たとえこれの答えが解らなくても、他を正解すれば問題ないやん。
バルト3国と
ベネルクス3国を 答えろ
のが地理的な問題やと思うw
>>251
1−A、2−Bだっけ?
>>319
北の辺境国かつ、IT産業大国よ?
小学校の必須科目にプログラミングを入れたり、スマホ向けゲームで有名なのがちらほらと。
そのほかにもLinuxの生みの親リーナス・トーバルズ氏や、
MySQLおよびMariaDBの生みの親マイケル・ウィデニウス氏もフィンランド人だったりするし。 >>399
じゃあ問題をアニメにする必要性があるの?
その問題がアニメじゃなかったらわかる人が一人でもいたなら欠陥だろ ムーミンが作られた背景がわかれば自ずとフィンランド生まれだとわかるのです
ムーミンなんて古い苔の生えた漫画は若者世代は誰も見てない、特に勤勉な受験生。
バイキングはフィンランド文化。
この問題作ったババアと小保方の謝罪待ち
地理だからフィヨルド
フィヨルド
フィヨルド
フィヨルド
歴史選択だったから地理の問題って見たこと無いけどこんなんが出るんだなw
>>352
1ラピュタ
2大航海時代Online
3∀
4飯島愛? パヨチン事件以前にエフセキュア使っていたので知ってた
>>413
こういうただの知識問題は、もう出ないぞw >>410
ほんそれ
与えられた情報の中から、最短ルートで必要な情報を取捨選択するというのは
これからの人材にとってもとても大事なこと
カテゴリーでわけられるってことは整理整頓能力が高い >>413
だから
そういう豚でも解ける
まる暗記の問題はダメなんだって >>373
フィンランドはバイキングに襲われて征服されたんだよ
そっから独立を取り戻すのに1000年かかった >>415
国際的に有名な小説でもあるから有効でしょ
サン・テグジュペリとかアガサ・クリスティとかも出るからね ムーミン見たことなくても赤のイメージのノルウェーは選ばないなw白のフィンランド感あるわ
そのうちに
パルナスとひよこ饅頭とゴンチャロフとフロインドリーフが出てきて
大阪と福岡と東京と神戸が選択肢になる問題が出てくるぞw
風の谷のナウシカって日本のアニメだけどあの腐海は日本なん?
大人になって英語以外にラテン語族の2語を読み書きできるようになって
なんやこいつら単語入れ替えただけやんけ、って具体的に気が付くようになったけど
高校生の自分に未知の言語の文章見せて二つの見た目が似てるから100%同じ語族だろう、
って推論が出来たかというと、
わからない
問題としては不適切この上無いですね。
”小さなバイキング・ビッケ”が本当にバイキングと関係がある人物なのかどうか、
それは確実には保証されないのですからね。
まあ、俺はフィンランドにもノルウェーにも行った事があるので
何とか言語の方も正解を選べたけどね、言語も意味がわからない。
この出題は苦情が来て当たり前であり、奇をてらいすぎであり、というか何でこんな問題を出すんでしょうね?
>>374
ム-ミンはカバだから、正解はアフリカだよね >>411
だろ?
でも彼女とか指摘してくるだろ?
それでいいけど >>433
それをアニメでやってるから問題視されたんだろガイジ ヴァイキングとはノルマン人、ノルマン人はゲルマン系
つまり、ヴァイキングはゲルマン系
フィンランドはウラル系だがゲルマン系ではない
ちゃんとヴァイキングが該当するのはゲルマン系のノルウェーとわかる
>>360
中途半端な寒さで雪が降る
本当に寒かったら雪は降らない イケアがスウェーデンでノキアがフィンランドだろ
スウェーデン語とフィンランド語似てるじゃん
この問題おかしい
>>7
ミャンマーの首都を知らない奴なんているの?
有名なこの道路がある都市だぞ。
>>428
つまりアニメを知らない人は、(小さなヴァイキング)がフィンランドのアニメであると解釈する可能性が大きいわけですね >>294
ノルウェーやスウェーデンはノルマン系のインドヨーロッパ語族
フィンランドはアジア系のウラル語族
地理の知識じゃないの フィンランドなのに「〜ネン」な登場人物を出さないからこうなる
>>414
北欧各国のイメージ
フィンランド…ノキア、根暗
スウェーデン…IKEA、移民、肉食女、フリーセックス
ノルウェー…サーモン
デンマーク…クッキー
アイスランド…寒そうで寒くない
合ってる? >>447
戦闘機どころか爆撃機も離着陸可能そうな道路だな フィンランドは独立100周年だったから地理選択してるなら知っとかないとダメだろ
一般常識として
年齢層考えたらジブリの方が遥かに浸透してると思うけどな
お前らのアホな推論はどうでもいいんだよ
センター試験なんだから地理Bの教科書にバイキングの記述があるか、その記述から推察できる問題なのかが全て
センター試験は教科書がすべて
>>437
ムーミンはカバではないのです
ムーミンとは何なのか考えてほしいのです >>336
まるでスヴェン人などいなかったようなレス
だまっとけ センターごとき90点以上取れない奴は大学なんて来ないで
>>436
ほんとそう
命がけで勉強して来てる人を馬鹿にしてるのかユーモアのつもりかかわいそう お前らだって隣の国だからと言って朝鮮と同一視されたらキレるだろ?
ジャップってこの程度の知識もないのかあ。辺境の猿じゃあ無理もないか。
>>302
正解はベルギーの漫画
言語は公用語(の1つ)のフランス語 最近の高校生は変なラノベや深夜B級アニメばかり見てるからね。
東大チンピラ作家・まほろちゃんのようなぶっとんだラノベを読んでるのです、北大生も。
だから、素直に考えない可能性もありますからね。
「ビッケという人物は実はバイキングを嫌々やってるだけの異世界から来たタイムトラベラーかもしれない。」
という疑問を抱く可能性はありますからね。そういう作品もたくさんあるしね。
地理とか選択するからあかんのちゃうんか?世界史より楽そうとかそういう理由の奴がほとんどやろ。
よかったわ、楽しないで世界史とって。お前らが女やネットにかまけてる間に死ぬ気で勉強して旧帝から超一流企業に勤めてる者ですわ。
今度ワーデスとパーコンですわ。乾く暇ないw
>>66
トーベ・ヤンソンはフィンランド人だがスウェーデン系で母語もスウェーデン語らしい。 >>437
カバじゃなくてトロールなんだって
アニメでカバに間違えられて檻に入れられた回があった >>458
この問題が無効になったときのお前の顔w
教科書が僕の人生のすべてだったーーーー ムーミンもビッケもスウェーデン
答えはスウェーデンで間違いない!
>>462
低レベルセンター試験で命懸けってwww
そんな地頭悪いバカなら大学受験自体がミスチョイス ムーミン「ハッカペル!ハッカペル!(叩き殺す!叩き殺す!)」
30年戦争にて。ムーミン
ムーミンのアニメって日本だろ。原作者は北欧だろうけど
アニメはどう考えても日本
>>394
そして現地だと訴訟問題だしね
バイキングは強盗じゃなかったのでは?という研究まで出てきて
部落問題並みにややこしい >>377
ナポレオン3世知ってる?
うんと端折って言うと
土方歳三の後ろ盾w >>453
×ボルボ→スウェーデン
○ボルボ→中国(買収されたため) 我が国、日本の固有の領土である
いわゆる北方四島を漢字で書きなさい
こういうのが良い問題だと思う
これはひどい。
公的機関が出す地理の問題じゃなくて、ジャンル:アニメのクイズ問題になってる
ワイのイメージだと
ビッケ(子供の頃大好きでした)はノルウェー
ヴァイキングはノルウェー
トナカイはフィンランド
の消去法ですぐに答えは出る
ところが、
ヴァイキングは北欧各国が起源説を唱えている
>>398
ワイのイメージではムーミンは富山県か北海道
北陸銀行、ほくほくフィナンシャルグループ >>462
命懸けなのに
考えないで
まる暗記しかできなかった馬鹿は
大学に来ないでね 劇的にはやったもの、ピコ太郎のツイートをした芸能人は?とか
そういうの関連なら
勉強ばっかりしないで芸能も知っていなさいというのでいいけど
ムーミンはかわいそうすぎ
>>462
競輪競馬競艇では毎レース命かけてる人がいますよ? >>469
?????
世界史って必須じゃない?
私のときは、世界史は強制で、他に日本史か地理を選ぶって感じだったと思うけど… フィンランド語、日本人からすればローマ字読みで、だいたいおk
ほかの北欧4か国はマジ難解
大学のレベル云々言い出してる的外れな池沼わいてるなあ
来年はハイジだぞ
国はスイス、言語はドイツ語、下着は白
>>489
最近世界史と日本史で必修入れ替わった
ガラパゴス化 若い人に迎合しようとして逆にその部分がノイズになっちゃうってよくある話よな
やべーなw
アニオタ用センター試験かw
こんなのおっさんの俺でも知らんw
>>479
幸村誠のヴァイキング達「オラ、とっとと穴を掘れやコラ。
テメーらの死体を埋める墓穴をな!」
ま さ に 外 道 >>7
スリランカの首都ならまだしも
受験生のレベルが心配になる >>439
だからアニメ関係ないぞ
これは二種類の情報を組み合わせて結論を導く問題
公務員試験とかにあるマトリックス書いて解くあれ
三番目の情報は使わなくていい >>495
問題
クララが立ったのはどこで、ペーターが立ったのはどこか。 >>483
ムーミンは絵本
マザーグースが英語の問題に出るようなもの >>502
2006年にネピドーとかいうとこに遷都したんだよ
1000年頃には北米到達ってあたりが胸熱 >>499
この先
井の中の蛙のような人が増えそう 四角四面の問題よりいいじゃないか
まぁ 受験生には同情するけど
>>472
地理の問題。
手元に教科書ないから確認できないけど、バイキングは地理の教科書に載ってるはずだし、語族の話も教科書にあるはず。
検定受けている教科書のどれか一冊にでも載ってないのがあった場合は、この問題は無効と主張してもいいと思う。 >>503
確かに。
で、この問題が印象に残ってるような奴は落ちる。 ビッケかムーミンどっちがノルウェーかと言えばビッケ
消去法でムーミンがフィンランドやな
言語は無理やろ…
過去には母を訪ねて三千里ネタが地理のセンター試験に出た事あるぞ
ちなみにムーミンの問題は、オンライン対戦型クイズゲームで
よく出る問題
>>31
徳島県なんてあったっけ?福島県の間違いじゃね? >>487
問われてるのは民族と言語の分布なんだから基礎中の基礎だよ
こんなことすらわからないのに地理を選択するほうが悪い
ムーミンはむしろ撹乱のためだろ
スウェーデン系フィンランド人という >>506
クララはドイツ
ペーターはずっと勃ってる変態 フィンランドは北欧のなかでもロシアにとても近いのです
フィンランドが独立できたのは日露戦争で日本が勝ったからなのです
チェルノブイリ事故が発覚したのはフィンランドの測定器が振り切れていたからです
ムーミンとは何なのか?
核で被爆した人間がつんつるてんになった姿なのです
スナフキンっていう謎の男がムーミン一家に寄りそっているでしょ?
あいつのせいなんです
すまん
ムーミンはともかく
小さなバイキングビッケってバイキングだからノルウェーだろじゃなくて
スウェーデンの作品みたいなんだが
これについては?
フィンランド人
スウェーデン人
ノルウェー人
不在 でも原作者があの絵を嫌がったと言うなら、どんなだったら良かったなのかな?
のらくろ と フイッリックスの区別が付かない世代が50くらい
フイッリックスガムをのらくろガムと言ってた世代
その下はリバイバルでフイッリックスブームあったから区別がつく
アナ雪のせいでノルウエーがトナカイのイメージじゃね?
>>24
スウェーデン最強だわ。さすがFree Soxの国だわ 絵本作品のムーミンをアニオタ問題とか言ってしまうやつは
アニオタがなんたるかをわかってないだろ
そりゃ継続高校出してきたらアニオタ問題かミリオタ問題でも構わないが
図書分類だとスウェーデンなんやで
悪問にも程があるわ
だれやこんなん作ったのと認めたボンクラ教員は
知らんでもバイキングの方がノルウェーじゃねーのって予想はつくだろ
タイトルにバイキングがついてるからって安直すぎるだろ
タイトルにSUSHIって付いたら日本が舞台に決まってるのかよ。バイキングスのホームはミネソタだろ
>>440
ムーミン谷は穏やかな海の近く、風の谷のように接していたかもしれない。
外海に面してるノルウエーと内海のフィンランドの気象条件の違い、特に冬季や、
地形的な特徴や民族的特質を知ってるかで、推察する問題じゃないかな。 世界史で鉄腕アトムとドラえもんの生年聞くようなもんだろ
トナカイはサンタクロース=フィンランド
の大サービス問題なんじゃ
>>520
ムーミンがスエーデン系フィンランド人って知ってる人のほうが圧倒的に少ないと思う >>518
受験生にマジアカが大人気になる流れ来るか >>524
戦車道には人生の大切なものがつまってるんだよ
だろう? クイズ番組みたいな雑学問題センターで出すなボケ
フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語だから日本=日本語みたいな一問一答は成立しない
挙げ句の果てにサンタの絵なんかつけて言語いらねえじゃねえかアホ
>>518
という事はラストセンターはラスカルか、赤毛のアン、ミッフィー、スヌーピー >>513
いるよ
ただサンタがフィンランドだからなあ >>7
ジジイが試験受けるわけじゃないから
ヤンゴンは書かんだろ >>536
ノルウェーかフィンランドか選べ!って問題だぞ >>532
ほぼ役人のための都市みたいだから実質上まだヤンゴンが首都みたいなもんだが バイキングで分かるだろ、ノルウェーって
言語は知らんが
>>534
フインランドは数百年にわたってバイキングに侵略されてたからわからんぞ >>545
こういうアスペを弾く問題なんじゃないの これがフジテレビの入社試験ならムーミン知らない奴は落ちていい。でも大学は違うだろ
あほくさ。バイキングときたらスウェーデンだろ。語派もノルウェーとスウェーデンが同じであることから容易に推測できる。
>>511
ふえーっ
下の世代の人達と話が合わなくなりそうだ くだらねえ問題だな
俺たちの頃は考えられなかった
少子化で試験問題さえ年々レベル下がってる
駐日フィンランド大使館のTwitterまで荒れててワロタ
https://twitter.com/FinEmbTokyo/status/952084356973060096
駐日フィンランド大使館?認証済みアカウント
@FinEmbTokyo
ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人????なので、ノルウェー????に変えられないけど、フィンランド大使館も今後周知に努めます。
確かにムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人だけど、スウェーデン語を母語としていたんだ。フィンランドの公用語は二つ。馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しいよね。
大丈夫!受験生の皆さん、これを間違えても人生はまだこれから。応援してるよ!つぇんぴあ!*\(^o^)/* 力関係が分かんないんだけど
精神的なもんてのも判るんだけど、ひと大勢出して車麩つけて来たり、マフィアのやることだよな
そこのシガをケアーしないと第2第3のムーミンがでるんじゃないか
>>564
スウェーデンじゃなくてノルウェーだわ。 >>561
朝鮮ウジテレビなら、スカンジナビア半島じゃなく朝鮮半島の問題を出すだろw >>552
地理のそれもBなんだから世界各国の雑多な知識は範囲だろうさ
ムーミンは絵本作品で歴史もあるし何度もアニメになったりイベントやグッズで日本人には馴染み深いから、このくらいは エヴァ 箱根
ガルパン 大洗
ハルヒ 西宮
これくらいなら分かる
アニオタ試験といや、昔駿台の模試でアニオタをメッタメタ批判する
現代文が出たなあ
「オタクたちは動物的に、直接的に、物質的に
自己の欲求を満たす。
そこに他者との関係を必要としない。
あくまで自己のみが存在する世界、自己と物質との間にしか欲求を持たない世界だ
普通の人間は他者との関係について欲求を持つ。マウンティングみたいな。
オタクにはそれが無いのである」
あれは、ヘコむ
>>551
おじいさん相手だと
問ベトナムの首都は?
A.ホーチミンシティ
B.ハノイ
C.サイゴン
D.プノンペン
も正答率低そうな気がするw 地理はあれだな、大航海時代とかネオアトラスとか
桃鉄とかやってると役に立つな
>>531
児童文学とカートゥーンとフィギュアとドールハウスは知っているが
絵本ってあったか? >>24
バスや大型トラックのスカニア 乗用車もやってるボルボ 航空機のサーブ
頭が良いうか、スヴェーデンは達者で優秀なんだよね 個人ごとでも整えるまで3年過ぎてるから、もうずっとだろう
出来なくなったら終わりだろうそんなもん思うけど
地理なんて選択するヤツいんのか??
理科で生物選択するようなもんだぞ?
>>505
問題を知っているということは、受験生?
明日に備えろよ:-p 日本の首都ってどこなの?
日本で東京を首都と決めた法律はないんでしょ
歴史的に言えば京都だよね?
>>562
外国の妖精って日本の妖怪みたいなもんだから 差別問題で有名な「ちびくろサンボ」
モチーフや舞台となった地域がある大陸は?
A、南北アメリカ大陸
B、ユーラシア大陸
C、アフリカ大陸
>>437
無民族(ムミン族)は民明書房によれば、古来中国に伝わる秘術「闘部矢尊」を伝承する一族で
飽きた 卓球選手愛ちゃんの出身国を当てよう
卓球は中国が強いから中国が正解
インド発祥でインドが正解
イギリスが広めたからイギリスが正解
小さな海賊がノルウェーだけが正解になる根拠はどこにもない
>>528
トナカイ飼ってるのはサーメ人
ノルウェーの家畜は山羊と羊 >>24
生半可な知識があると深読みして失敗するパターンの問題かもね。
俺も昔地形図から山の高さを読み取る問題で
標高知ってる山だったからきっちり書いたら×もらったことがある。
理由を聞いたら地形図からその精度まで読み取れないだろってことだったw >>488
大学の講義を命がけでやってる。と言ってた人がいたな。
だから学生が講義中に寝るのは許せないと。
その人が仕事中に寝てる動画に、あれは寝ているのでは無い。と言ってたとか。 >>578
まず、南と北が別れてない時点で文句を言う どっかの二次試験だか推薦枠の筆記だかので
ドラえもんの秘密道具よっつから1つ選んで実現可能性について自由記述する問題
よりはマイルドでしょ
試験日の昼間にツイッターしてる受験生なんてろくなもんじゃないということの証左
反対側の選択肢が小さなバイキングって言ってる時点で、こっちがノルウェーって丸わかりじゃねえか
>>592
そうそう、侵略された側から見た話かもわからんからなw >>576
俺は毎日5chでマウンティングしあってるからオタクではないな、よかった >>561
大学受験だけに使われるデータになるの?
そう思う旧石器人なの? >>585
それは違う
一番暗記をしなくて済む科目なんだよ
だから進学校の理系は地理を選択する >>572
スウェーデンといえば国家機密の漏洩だな >>590
どうなんだろね。
虎が出てきたからBか? ムーミンとは米ソ冷戦下での核開発競争のさなかでソ連の近くでそれを見ざるをえなかった
フィンランドで生まれた悲しい寓話
ムーミンはカバではなく人間なんです
>>471
檻に入れられた回ってのは日本だけの放送? 何人も指摘していることだけど
ムーミンの作者の国籍はフィンランドだが、
両親はスウェーデン系の人で本人もスウェーデン語が母語だったので
ムーミンとフィンランド語を結びつけるのは適切でない。
ムーミン・トロール
あれはトロルに属するわけよ。妖精つーか亜人種というか
なもうシージンピンが下水管から引きずり出されて処刑されるようなくらいになったら
終わりだろうな、その騒動が続くのが22世紀のオーダーだよ多分
>>605
大きなバイキングはノルウエーで
小さなバイキングはデンマークだって思うやつもいるぞ >>601
タケコプターなら空想科学読本丸写しでOKやな ムーミンは富山起源なのでこの問題は不適切
全員正解で
センター試験でこんなクイズみたいな問題出すなよ
日本の教育が劣化してるのを実感するな
>>582
当然だろ
どう考えたって広告代理店かなんかと組んで
ムーミン施設のオープン前に話題を作っておこうって工作してるだろこいつら
国家の試験なんだから問題作成者出せよ >>560
レッテルを貼ったところで現実は何も変わっていない 年寄りが「自分達の常識」で設問を作るんだから、そりゃわからんわな
ムーミンに恨みぶしで、
なんでもういっぽうのバイキングには
触れないの?
毛信仰があるからちょんまげの油屋が地位高いわけで
わかるかな
>>574
ムーミンのオリジナルは絵本じゃないよ
小説
児童文学の範疇だ
しかもスウェーデン語
小説のあとトーベヤンソンが漫画にも書きました
こちらは英語 そもそも…
豆乳を1日1リットル飲むのも
大変なんですよ(´・ω・`)
ムーミン=フィンランドって今のわけーのは知らんのか。
>>631
理系科目に注力するために社会は楽な地理を選ぶんだよ。俺が地理選んだ理由だけど >>626
だからクイズじゃない
クイズってのは知っているか知らないかで決まる問題
これは問題文から情報を読み取るタイプの問題 ムーミンの作者がフィンランド人なのは知ってるが
ムーミンの舞台ってフィンランドなの?
おさびしやまとか本当にあるの?
>>618
フィンランド大使館は毎日のようにムーミンとムーミンのイベントや食器とかの宣伝ツイートやRTしてたんだぜ
受験生連中はフィンランド大使館フォロってないのか
あいつらがエイラと継続高校にしか興味なかったのかはしらんが 今日ほど
メタル聴いててよかったと思った事はないわ
ならばバイキング料理もフィンランドの郷土料理なのか!凄いな
ビッケは善良なアニメで好きだったわ
クレヨン王国みたいな感じ
YouTubeバーな小学生のほうがステマなどに理解あるからな
この世代はゴミっぽいな
ムーミン ⇒ カバ ⇒ ザイール(コンゴ)やナイジェリアやウガンダじゃないの
>>631
理系だって社会科受けないとならんだろ。 フィンランドが正解の問題を出したいなら牧場の少女カトリを出せばよろしかったのに
1991年1月17日の湾岸戦争開始日に各局が報道特別番組を放送する中、
テレビ東京の「楽しいムーミン一家」がテレビ東京開局史上最高視聴率をたたき
出したアニメという事を今の大学受験生は知らんのか!
>>621
ビルマの首都はヤンゴンて昔から決まってるんだよ
そのまえはラグーンだったんだよ
ミャンマーなんて誰も認めていない >>576
なんだろう、夏目漱石とかあそこらへんを想像した。
男ってそういう傾向強いけどな。
女も化粧とかでこういう傾向がある。
バブル時代とかでいえば自動車なんてそういう対象だったと思う。
今はスマホか。 ムーミンは妖精だからそもそも地球上の特定の地域の話じゃないだろ。
>>633
バイキングが怖いんだろ、ムーミンならなんとかいけそうだからな。 >>640
古いのも知らなかった。
正直、グリーンランドかどっかだと思ってた。ニョロニョロが苔かなんかで。 >>98
ヤンゴンとラングーンは実質的に同じだぞ馬鹿ゆとり
お前は馬鹿なんだから黙ってろよ >>641
ああそういうことか
オレも理系だけど地理が楽だと感じたことはなかったんだわ
暗記は苦手
パズルは好きw 原作ではノンノンじゃ無いんだよな
あと、ミーとスナフキンが兄妹とか
今日どうやったかレスが全く無いあたり
やっぱ2ちゃんにもう若者はおらんのやなって
>>622
だからなんでさっきから完全に無知な奴が受けてるって前提なんだよ
地理選択なんだから教科書の内容は予備知識として頭の中に備わってるっつの ビッケもニルスも見てたけど当時は1ミリも役にたたなかった
>>640
フィンランド人が作者ってのは知ってるが
ムーミン谷って実在するん? >>2
ボクもう疲れたよ
なんだか眠いんだ
パトラッシュ(´・ω・`) >>661
そうなんだよね
架空の場所を舞台にしてると思ってた >>567
「大使(&大使館)」は外交上、すごく上手くやっていると思うけど、大変だな
飯能はまだ着工しただけでよかったなw 昔バイトしてた学習塾は講師陣に、
センター試験やらしてたな。結構なプレッシャーだったわ。
>>665
オイラも暗記苦手だけどなんか連想で答えられるものが多くて点が取りやすかった >>644
だって>>1の記事を読んでみろよ
ビッケも出題されてんのにそっちは無視で
「なぜかムーミンの説明だけ一生懸命」に書いてあるだろ
マスゴミが協力してムーミンを話題にしたいのが透け透けに見えてんじゃん
受験生の人生がかかってんのにふざけるなよこいつら フィンランドを正解にしたいのなら今流行りの「ガルパン」から継続高校の
「BT42」戦車を出せばよかったんだよ。
>>1
>ツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。
ヴァッカじゃなかろか 要は スカンディナビア半島の問題なのさ 地理だから
これが判ってないと苦しいな
受験生がムーミンを知らない ということは
ガルパン劇場版の継続高校3人のもとネタは若いやつには伝わってない
ということか
世代格差っすね
>>16
南アフリカの首都はヨハネスブルグとか言っちゃうクチ? >>673
自分で書いておいてなんなんだけど
Wikipediaによれば、ムーミン谷は
フィンランドのどこかにある谷らしい。 トーベヤンソンの両親は彫刻家と画家で
フィンランドのヘルシンキに住んでたけど
スウェーデン系の有名人
フィンランドに住んでたスウェーデン系は人口は少ないけど
スウェーデンはフィンランドの宗主国だったこともあり
公用語はフィンランド語とスウェーデン語
もしそこまで知ってる受験生が読んだら
選択肢を読んで混乱するやろ
この問題は不適切問題でいいと思う
>>18
受験生ですら知らんとか、むしろ悪いのはミャンマーのほうだろ。 617
それって
日本併合下朝鮮のマラソン選手
孫基偵が韓国人、というようなもの
孫は日本選手
出自が朝鮮なだけ
センターはまちがってない
つか問題作成者は今どきのガキの常識のなさを知らなかったん?
ムーミンもビッケも架空の世界が舞台で、特定の国を舞台にはしてないだろ
解答不能だわ、これ
ムーミンはフィンランドって地理Bの教科書に載ってるの?
>>674
最初のワンクールはトーベ本人
その後人気が出て作業量が増えて弟との共作になり
後半は全部弟が描いてた
弟の絵柄カクカクしてて可愛くない… フィンランドの有名人3人挙げなさいって問題があったら
トーベ・ヤンソンは3番目に入るような人なのに
ゆとり最後の世代は笑えるなぁww
30年以上前の代ゼミ武井の地理の門下生から一言
「こんなのはクイズだわ。許せても難関私文で出す問題だろうが。」
ちなみに、共通一次地理では90点以上取りました。
センター試験でムーミンの舞台はどこかなんてクソみたいな問題出すの?
学校でこんなこと教えてんの?
>>684
継続高校の3人は
スナフキン、ムーミン、ミィ
なんで、ガルパン劇場版知ってるならわかるんすよ >>567
現実はこれ
スウェーデン語と混ざっている
恐らく出題者はあっちに行ったことがないんだと思う >>650
最近はより知らない人増えてると思うけどな
だってクソどうでもいいことだからな
TV見てるのが常識で正義な老害の感覚で生きてないぞ >>147
口がないようにみえるが、バッカルコーンで人間を捕食・・・ >>611
そうそう。地頭と一般常識でなんとでもなるのが地理と政経。
どっちも国語や小論と兼ねて日経新聞を読んでれば取れる。 >>693
ビッケの作者もスウェーデン人だし
アニメさえなければつっこまれなかったのに >>686
テレ東の、湾岸戦争の裏で平常運転してたやつはフローレンなんだよね。 >>692
>どこかにある谷
確認もされてないのに受験問題に使うな馬鹿 天下り機関が儲かるだけの税金の無駄遣い試験は廃止してくれ
こんなのやる意味ないだろ
>>700
ハッキネン
ライコネン
グロンホルム
は正解になるだろうか? そんな問題よりフィンランドには原発何基あるかぐらいの問題にしろ
少なくとも3つくらいの教科書に載ってないとたたかれるよ
ムーミンは奥深いんですよ
フィンランド語はなんとなく日本語の語感に近いと言われていますよ
バイキング=ノルウェーでイメージできそうなもんだが
>>683
出題者にしてみればアニメを題材にしたことで
サービス問題の積もりだったんだろうなあ トナカイはノルウェーにもいるだろ
トナカイ=サンタ=フィンランドなんてアメリカ文学発祥の設定だぞ
フィヨルドの切り立った崖の崩壊で
津波化しパニックってる国だな?
ぶっちゃけ
この一題だけで落ちるような学力してる方が悪い
日本語ーフィンランド語辞書は最近出版されたね。
両方とも鬼の様に難しい語なのに頑張った
>>690
原因は自分の勉強不足じゃんあほくさ
というかこの中に本当に地理選択者がいると思えないんだけど
だって間違う要素ある? センター試験は俺も何もしなくても80点は確実に取れたからなw
文字通り何も勉強なんかしてないよ、試験前までは。
試験の数日前に軽く過去問を通しでやって、それで間違えた所だけを必死に読み返してお終い。
だけど、この問題は解けなかったと思いますね、当時の私にも。
ちょっと酷いね、これは。採点対象外になるんじゃないの?w
持ってる知識と与えられた情報から答えを類推できない馬鹿が落ちるだけだろ
そもそもなんで親の名前がムーミンパパなんだよ、生まれたときからパパなのか?
フィンランドの英雄
シモ・ヘイヘが活躍した戦争を答えよ
無教養な人は分からないだろうが、教科書に載ってるのかな?
航空機に自動車にバス大型トラックに小説と
スカンジナビア半島を実質的に支配してたスウェ-デンが、一番才能あるんじゃないの
>>548
フェイスオープンを下の顔にした新作有能 >>727
センターは対策一切ナシでも
「数学化学は満点当たり前」
と言われている糞テスト 関係ないところにまで凸して炎上させるってほんっと癇癪起こしたガキはしょうがねえなw
>>697
金太郎とか桃太郎みたいに日本各地が発祥だと名乗ってたりしてw >>711
架空の場所を試験問題に使うとか地理学者の行為じゃないよね。クビだろこいつ。
ちなみにラップランドは実在する。 >>700
シモ・ハユハ
エイノ・イルマリ・ユーティライネン
ニルス・エルヴァルド・カタヤイネン
こう? https://twitter.com/t_wak/status/952073829081165827
『ムーミン』の作者トーベ・ヤンソンはスウェーデン語系フィンランド人で原作はスウェーデン語だし、
ヤンソンは純正フィンランド運動に抵抗した人でもあるから、そのあたりの事情を知っていると
却って答えにくい設問じゃないかな。
「ノルウェーに関するアニメーションと言語との正しい組合せを選べ」という設問の方が良かった
んじゃないか……と思いかけて、はて? ビッケってノルウェーだったっけ? という疑問が。あれも原作はスウェーデンだったような。
ビッケの舞台となる時代はそもそもスウェーデンもデンマークもノルウェーもなかったので、
「ヴァイキングはフィンランドではない」という点から消去法でムーミンを選ばざるを得ない? >>86
スウェーデンやデンマークはあっても
フィンランドは無いだろ ムーミンがフィンランドとは知らなかった
バイキングビッケもそうだが、北欧なんて明確な違いがないからなあ
デンマーク=ノルウェーの同君連合の時代もあるしスウェーデンがノルウェーを併合していた時代もある
フィンランドはスウェーデンからロシアの
ノルウェーなんてフィヨルドって位の認識でいい。
北欧と言えば大概フィンランド。マリメッコとかな。
>>717
やべぇ、会話が通じないゆとりの例文と全く同じものを感じるw
こじつけの飛躍とでも言うのだろうかw >>717
バイキングはれっきとしたフィンランドの文化です
無知って怖いね 普通は子供の頃に海外旅行でノルウェーやフィンランド行くからな
海外旅行行かない奴が地理取るな
>>700
ケケ・ロズベルグ
ミカ・ハッキネン
キミ・ライコネン
入んないじゃん >>683
ちなみにテーマパーク開業は来年春のようだけど
施設自体は今年の秋開業で
見事にタイミング合わせてるね
レゴで失敗してるからいろいろお役所と工作してるんだろうね フィンランドの観光スポットはサンタクロース村とムーミンワールドとなんだから
簡単な問題だろ。
言葉わからなくてもトナカイの絵が描いてあるし。
>>739
それは今の話でしょw
受験最盛期のセンター試験は800点満点で東大足きりが500点くらい、
合格生のボーダーが700くらいだったんだよw
満点が当たり前のレベルの問題なんか出ないよ、当時は。
今は出るんだね、誰でも満点が当たり前だったら進学校の生徒はみんな満点なんだろうね。 >『小さなバイキング』(ちいさなバイキング、スウェーデン語原題および独文:Vicke Viking)は、スウェーデンの作家にしてジャーナリストであるルーネル・ヨンソンの児童文学シリーズである。
Wikipediaではノルウェーじゃなくスウェーデンだっていってるけど
というかムーミン、牧葉の少女カトリ、ガルパンの継続高校は知らんとしても
救国の英雄マンネルヘイムとか、F1のミカ・ハッキネンとか冬季オリンピックで
話題になったアホネンとか、有名なんじゃないの?
アニメのスナフキン全く煙草吸わないよな
名前変えろよと思った
これはかわいそうな問題だな
なんでこんな意地悪問題作るんだろ
世の中には意地悪な奴がいますよって教えるにしたって
センターでやるひつようないよな
自己顕示欲で問題作るなよ
受験生がかわいそうだわ
>>758
オレらの時代はラングーンだったな
ビルマと呼んでた時代 >>720
俺はシベリア鉄道の周囲に棲息しているもんだという意識が抜けない >>355
意識集合体だから代わりの体はたくさんあるけどもったいないから消費させないでと言ってた >>730
バカボンが生まれる前から、バカボンのパパ センターも八百長かもしれんぞ。もう日本は信用できん国になったと認識そといたほうがええ。合格証書を💩ふくペーパーにする気概を持て‼
>>752
似ていると同じ言語族だってさ
地理で歴史の知識を要求して
さらに言語学の能力まで要求してる 英国王におしっこチビらせてたのはデーン人
ドラマでやってた
>>700
ミカ・ハッキネン
マッチ・ニッカネン
ヤリ・アホネン すかね? >>585
理系は地理選択がそれなりにいる
自然分野だと地学とも内容が近いし、歴史と比べたらとっつきやすいかもね
生物選択は文系だと多いんじゃね >>737
ダイナマイトのノーベルさんとか
ステファン江戸バーグさんとか
クルマのサーブとか スウェーデンって
自前で作ってた
ビゲンって戦闘機がカッコよくて好きだったわ
トナカイのイラストがあったのでフィンランドだと特定できる
確かに考えれば答え導けるけど、地理とは無関係のアニメ作品ムーミンやポッケの予備知識を知ってるか知らないかで2択まで絞れるってことが問題
不公平だろこれ
フィンランド:森の妖精
スウェーデン:光速の豚
ノルウェーで有名かつ異名を持つバンドや歌手知ってる方いたら教えてくれ・・・orz
最近はこんな設問があるのか?
ほんとに大学入試の試験問題?
中学とかじゃなくて?
>>754
当たり前だろ
そういう家族として生まれたんだよ
唐突に ヒューヒュー ポーポー というのが浮かんだのは何故だろう 北欧のなんて寒くて作物を育たず漁や猟をしていたが
海賊や蛮族として暮らしていた野蛮人だろ
>>771
あほか
こういう搦手をたまに入れないと試験対策されて全問とおってしまうやろ 746
12世紀の台湾はドコ領か?みたいなハナシやな
7年前に論破
ピッケはデンマーク出身
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342413098
himitu150さん
2010/6/1815:22:11
ビッケの時代はおそらく、バイキングが最盛期を迎えていた11世紀ごろのはなしですので、
その頃のバイキングの作った北海帝国はスウェーデンから西へと進出を始め、ノルウェー、デンマーク、イングランドを支配下に治めています。
スウェーデンとデンマークが別な国となるのは15世紀ごろで、
この頃になるともうバイキングは存在してませんので、ビッケの時代は間違いなくデンマークとスウェーデンは一つの国です。
住民税をデンマークに払っていますのでビッケはデンマーク出身のバイキングだったのでしょう 作者がフィンランド人だからといって舞台がフィンランドとは限らないだろ?
村上春樹が書いたから「ノルウェーの森」の舞台は日本だとでも言うのかよ?
>>779
ノルマン人じゃねーのか
バイキングってのはノルマン人なイメージだけど >>683
マスコミは私立文系
地理のことは知らないし、そもそもセンター試験すら経験していない
頓珍漢な記事を書いてしまうのも仕方がない 試験問題は謎解きじゃないんでね
教員時代入試問題も作ってたけど(別分野)
このような問題は不適切問題で出題からはずされる
出題者の趣味かよ、地理の問題だろ
史実ではなく創作から問題かよ
糞みたいな問題を作ったのは誰なんだ?
なら次は世界の有名な推理作家が創作した名探偵に関する問題を出題しろよ
センターの設問した奴を皆で血祭りに上げろ
ムーミンは悪くないわな
ノルウェーの試験で、
関東−関西
マック−マクド
の試験やってみろよw
>>1
ムーミンの人気は実はスナフキンのおかげなんだよな
特に3年ほど前亡くなった声優のスナフキンンは渋すぎ
>>303
語源「の一つ」「といわれている」じゃなくてまさにそれが語源だろ
一つしかない確定事項なのに複数あったり諸説あるような書き方を
するのはある意味デマや嘘のたぐいだからやめた方がいい
自信がないなら書き込む前に目の前の箱で調べろ >>737
スウェーデンは北欧一の大国だからね
グスタフ・アドルフ2世とかがドイツに攻め入ってた時代もあるし ヴァイキングについては北欧スカンジナビア半島程度にしか限定されていなくて
フィンランドは除外されるというのは疑問だわ
そこまではっきりとわかっているわけでもなくてただの説にすぎないから
>>795
え?国公立の一次試験は昔から減点法だぞ?正答率8割以下とかゴミだろ。 変な問題
あ、でも中学の時に地理の先生がフィンランドについて説明してくれたな
フィンランドは民族的にも言語的にもアジア圏の影響があって周辺諸国とは違うって
それを問うてるわけだよな
だったら面白い問題だ
地理Bとか選んでいる受験生はどうでもいいからだろw
ニルス、ビッケ、ムーミンってたぶん見ていたが、小さい頃だったので
記憶にないって感じだな。46歳。
どの世代向けの問題だよw
>>798
うーん、やっぱごちゃごちゃしてて分かりづらいっスw >>723
ノキアジャパンの代表取締役、ウンコマンアホだな ニルスもハウス名作劇場かなんかであったっけ?
高校生くらいじゃ知らないかもな…
>>2
大人になってから見返すと、周りの大人が言ってることが正論過ぎてビックリするよなあれ >>717
確かに、出題者はそんな意図で問題を作ったとは推測されるけどねえ
しかしあまりにも奇をてらいすぎて、
受験生にとってはそうとは受け取れない問題になってしまった
結果的に、良問かどうかといわれると謎 >>794
在学中に英検準1級以上取ってりゃ私学受験なら英語に時間割かなくて良かったのにねー >>795
運要素含めるなら
1〜4の中で正解は一つ
選びなさいってやればいいだろ
その方がすがすがしいわ >>764
うちの高校は進学校なんだが定期試験も平均が30点になるようなテストしか出なくて60点取ったら一位で褒められたんだが
底辺高校の奴に、「30点とかwwwww」って言われて釈然としなかった バイキングと言ったらまあ普通に思いつくのはスカンジナビアの先端部やオスロなどの
ノルウェーとスウェーデン、そしてデンマークだけどね。
何でそんな事思いつくのかって? 大航海時代というゲームやって知ったんですよw
でも調べてみたら、フィンランドにもバイキング文化はあるようだし、やっぱりこの問題はおかしいよw
>>805
友人に居たわ、ビッケに似てる奴
達也って名前だったけど >>665
パズル好きなら尚更向いてるのに
中学生くらいの知識でも解けるし ノルウェーの試験で、
関東−関西
両さん−じゃりん子チエ
の問題だしてみろよw
スウェーデン: Cardigans, Cloudberry Jam
ノルウェー: Dune
デンマーク: Smile.dk
までは思いつくが、フィンランドはいないな。
これ写真取ってネットに上げるのは有りなの?
センターの問題って最後もらえるんだっけ
もう覚えてないわ
まぁ、話題性見越した調整問題だな
こんなもんで足きり食らったらたまらんけどねw
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/,.==、、_ ,__,,,..、、 |
| _ィェァ了 (ェoヮ、 | 全然選択肢の中に答えがないんだけど
/ ´!| |!` | こういうのが最近のセンター試験なのか?
/ /u__,ゝ | 正直俺の故郷はムーミン谷だろ
( /_二 _、〉_ |
(ヽ、 ´  ̄ / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
>>764
昔の方が今よりもっと簡単でレベル低いんだがw
数学満点当たり前は昔の方が多いよ 今の10代に40代〜50代の知識求める、馬鹿が異常
さっさと設問者特定してネットリンチにかけろ!
>>813
あそこ大国だったのか。
今は移民に支配されて悲惨なイメージしかないが。 >>834
試験問題は持って帰ることができる
終了後の休み時間にうpしてるんじゃね(さすがに試験時間中にはスマホを触れないし) >>809
だからなに? それじゃ否定できてないことに気が付かない? >>700
アホ首相だろ
日本のアベ首相と違ってケネディと呼ばれた
フィンランドの名前は
アホ、アホネン、アホヤネンとかあるからなw >>790
大学によっては昔からあるよ
昔ICUの過去問調べてたら
次の中で一つだけ違うものを選べ、で
ビートルズその他のロックバンドの名前並べて
一つだけ5人グループ、他は四人グループ
ってのがあった ガルパンに詳しい連中ならほぼ分かる問題でアニオタは得したな
>>834
問題用紙に答え書いといて後で自己採点しなかった? 高校生でもストライクウィッチーズ見てればムーミン=フィンランドってのは分かったのにな...
よくこんな奇を衒うバカな愚問を作れるな
個人の遊びで受験生の人生を翻弄してんじゃねーぞ!糞出題者が
本当にこの国の大学のレベルはどんどん下がって行きますね。
こんなクソみたいな”いじわるクイズ(笑)”で一喜一憂させられるとか、本当に今更考えてもアホらしい。
いじわるクイズって知能の形成には害悪なんですよ、あれ。脳のイメージに”おかしな関連付け”がされるからね。
>>787
バイキングに襲われたらバイキングの末裔になるなら
イギリスもフランスもローマもトルコもバイキングじゃねーか
あほか >>834
貰える
試験後に高校や予備校で答え合わせ会もある 悪問だな。私大ならともかくセンター試験で出すべき問題じゃない。このせいで人生が狂った子も山ほどいるだろう
こんな代物を作った問題作成者とそれを通した担当者には重めの減給何ヶ月とかの処分をするべきだと思うぞ
>>820
検証とれました
>マウリ・ウコンマーンアホ (Mauri Ukonmaanaho) は、フィンランドのビジネスマン。ノキア日本法人のノキア・ジャパンの前代表取締役社長。 有名人ならシモヘイヘとか圧倒的不利な状況で抵抗しソビエトを押し返した冬戦争の当事国ならここまで文句を言われなかった…?
>>813
大北方戦争でロシアに負けるまでは北欧の雄だったんだよな
で、元々親フランスだったので、フランス革命の頃にマリーアントワネットを助けるフェルゼンとかいう王子様が現れるんだよな >>821
NHKじゃなかったっけ?
スプーンおばさんと連続してやってた気が >>799
地理Aは自然地理、地理Bは人文地理だろ? まる暗記で解ける問題が
デフォルトだと思い込んでる馬鹿が
文句言ってるだけ
数学だろうと地理だろうと
読解力は必要
何が本質かを見極める力が必要
そんだけの話です
>>822
確か子鹿物語だったと思うが
主人公の友達で読書好きのやつがいて、
主人公の父親はそいつのことを
「あいつはもうお前とおなじように大人にはなれない奴だ」
みたいな評をしていたな。
大人になったらよく分かるようになったw >>843
経済大国の進む道だよね エリ-トはグローバル主義で国を潰すのが世界共通いうか >>826
あの時代なら海に面してたら
普通に海賊いるだろ ムーミンはノルマン人ではない
つまり、フィンランド
一生懸命勉強して来た生徒さんにあんまりおちょけた問題出すのはちょっとな
まあムーミンくらいはええけど、地理か?
ムーミンの原書はスウェーデン語なんで、引っ掛けがひどい気もする。
>>727
何回センター試験受けているんだよ
私は何もしなくて当日生物も受験したけど90点取れたよ
当時センターの理科は物理、化学、生物と受験できた
ただし、高校受験の際には難関高校の理科は得点源だったというバックグラウンドはある ムーミンとフィンランド語を結びつけるのは
カズオイシグロと日本語を結び付けるくらい不適切である
>>856
心配しなくても東大二次はそれなりに良問揃いだよw >>834
国語の現代文は、誰かの著作物使ってるんで良くないかも。
ネット上の過去問探しても、それらは文章載せてない場合が多い。 ガルパンもストパンも流すくらいには見たが
どっちもわかんねえよw
そういえば30年近く前、フィン・エアーに搭乗したことがあるパリ→ロンドン
北欧の航空会社だったのか
実在のアニメ出したらそのアニメの問題になってまうやろ
タイトルにバイキングって入っててもなんの根拠にもならない
バイキングにさらわれたフィンランド人の話かもしれんだろ
こういう問題も混ぜとかないと満点続出で差がつかないだろ。
>855
実際の問題みれば、地理の知識があれば解ける良問だよ。馬鹿が理解できずに文句いってるだけ
位置関係ならスウェーデンも含め、例のフィンフィンした覚え方で間違えなかったのに
語族の違いを地理の教科書にのせているの?
どう考えても大学の言語学のレベルだろ
インド・ヨーロッパ語族やウラル語族の違いなど例が載ってたりするの?
区別ができるわけ無いだろ
出題者は知ってるかもしれないが
回答者側にはその知識は与えられていない
すぐ旅に出ちゃうムーミンパパは、実はフィンランドの一般的な父親像らしい...
学者は利権としてノーベル賞にベッタリだから
北欧にゴマすりをしているのだろう
>>867
知識を問う設問なのに
推論を解答させるとか
ばかじゃね?w
テレビのクイズ番組じゃねーんだぞw そういえばフィン人は危険だってヨシフ爺さんが言っていた
>>402
国語150
社会100
英語50の300点満点
数学と理科は受験義務はあるものの点数には加算しない
こんな感じじゃなかった? >889
いや、知ってるしww
フィンランドが特異な語族であることは
地理でも世界史でも習う
>>869
んだなー
てかあそこ経済大国なんか
スウェーデンの有名なモノやサービスなんて全然しらねえなw
となりのフィンランドのアルミサッキくらいじゃねえの?w ノルウェー・スウェーデン・デンマークとフィンランドは違う
といことを知っていれば
>>794
その自己採点が本当ならば、なんら気にする必要がない
二次との総合得点では単なる誤差の点数でしかない >>870
バルト海って一ヶ所すごく浅くなってて
直接外海に出られないんだよ >>719
愚か者が策を弄するからこういうことになる
悪問が許されるのは難関私大だけだ
この出題者には重い処分が課されないとだめだと思う 史実と違うかもしれないとは言うけどそれが教科書に反映されてるとは限らんよ
トンキン無茶苦茶すぎる
こうやってくだらないことで出る前の芽すら潰していくんだな
ムーミンってロシアの童話かと思ってた
あれか、パルナスのCMが途中にあったからか?
>>890
試験の問題内容まで漏れてんじゃん、これw >>905
フィンランドはむしろハンガリーに近いんだっけ
ケツに青痣があるってやつ >>799
どこの国がどの言語であるか、は地理の範疇 フィンランドの歌と言えば、サッキヤルヴィン・ポルッカ(ロシアに奪われたサッキヤルヴィンの魂)がガルパンで一躍有名になったな
>>889
詳しくは無いとはいえ、言語の違いは地理では出るかと思う。 >>880
いや、これで人生が決まる高校生もいるのにそれはないでしょう。
東大が良問を出せば問題ないなんて発想になんでなるのか、あなたは東大しか見てないの?
その東大もスーパー不正スターがたくさん誕生してますけどね、俺の知性も乞食してた枡添や
斉藤とかいうロンダ犯罪者ね。あれ、氷山の一角でしょう。
まあ、心配しなくていいのなら全面的に私に協力してもらいたいね、すぐに清算したいからね。 ムーミン公式サイトに文句言ってるような学生は既に不適合
検証結果
>トーベ・マリカ・ヤンソン(Tove Marika Jansson]は、
フィンランドのヘルシンキに生まれた
スウェーデン語系フィンランド人の児童文学作家。
=============================
ムーミンはスウェーデン系の作品
ムーミンとビッケなんて知らない学生にとっては悪問だわな。
教科書に書いてある以外のことはいっさい知りません
という受験専用頭脳バカを振り落とすのはよいことだがね
頭のリソースのすべて受験に割り振ってるせいで社会人としてくその役にも立たない有名大卒問題はもう10年以上前から
大して調べもせずにアニメから得たステレオタイプのイメージで出題するとかアホだろ
外国の教科書でよくある間違った日本のイメージと同レベル
実質支配者のスウェーデンが一番賢く才能ある思うな スウェーデン語に才能開花させる何かがあるのか?
日本人にスカンジナビア半島の場所を知っていてスウェーデン ノルウェー フィンランドの場所を正答できるって中々いないだろーなーw
俺はHoi2で知ったけど
センター試験受けたのもう10年も前か
懐かしすぎる
>>730
お前それウルトラの父の前でも同じこと言えるの?
>>791
あれも変身する不思議生物だなw あー、スウェーデンといえば自動車のボルボがあったか
びみょいwww
>>913
ですね
フィンランドはノルマン人の一派じゃないというのは
世界史的には大事 >>920
何とかスリじゃってキーボードに打ち込んだら
予測変換で
「スリジャヤワルダナプラ」
「スリジャヤワルダナプラコッテ」
て出てきたけどこれあってる? アクセントのネタ作りとして入れるのはいいけど
これが知らないと解けないなら悪問
前にジョジョを出した大学があったけど
あれはジョジョを知らなくても(というか問うてる内容はジョジョ関係ない)
解ける問題だった
>>920
スリジャナワルジャナプラコッテとかだっけ? >>920
スリジアワルダナプラコッテだっけ
名産品は紅茶って感じだった気するが >>933
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
誰がカバやねん 問題に問題があることをどうしても認めたくないようだ
だからこそ、否定する勢力のレッテル張りや印象操作しか出来ない
>>917
サッキヤルヴァンポルカ
サルミアッキ
BT-42
カンテレ
あたりは一気に知名度が
ってかスナフキン、ムーミン、ミィの組み合わせなのにムーミンだけかわいそう >>402
医工農は国語社会が傾斜配点されて合否に影響するからな。
東大も二次で理系に国語を要求してたり、どちらも一般教養のある学生を採るつもりなんだろ。 ムーミンか
まあ地理ならありだと思うよ
都内のムーミンカフェって
ひとりで行くと席にヌイグルミ置かれるってホント?
>>930
場所や位置はだいたい分かるんだよな
左ノルウェー、真ん中スウェーデン、右フィンランド >>936
スゲーな
なんてハイテクなんだ
寒い方が頭が冴えるのかな
アフリカが非妙なのと対照的なみたいな >>931
嘘つくなよw
5ちゃんに20代がいるわけねえだろ >>717
ノルウェー=バイキングって世界史の内容なんでしょ?
仮に習ってなくても常識だろそんなのと言われればそうなんだけど、
地理の分野から外れてるのは事実で、この点も微妙と言えば微妙。 >>404
北欧は、元々まとめてデーン(デンマーク)だから。フィンランドは異民族だった。
スウェーデン(東のデーン)は、度々独立を企み鎮圧され、独立後はデンマークに襲い掛かった。
デンマークは負けて、北欧帝国の地位を失いブタ飼い国になった。
ノルウェーは、デンマークの地方状態が続いた後、スウェーデンが強奪した。
フィンランドは、スウェーデンの植民後にロシアが占領した。
みんな独立したが、昔の宗主国の植民地に戻る気はない。 >>936
サーブもあるぞ
元々航空会社だな
スバルみたいなもんだ >>925
だから関係ないw
知識を問うのに推論答えさせてどうするw
出題者がお前と同じアホなんだろうw >>926
そうみたいだな。
聞いたことしかない田舎者だがw
それ日本全国どこにでもあんの?w 言語の推測も酷いですね。
言語形態で考えて、隣の国でも原始人と人間くらい違いがある国は世界中にあるからね。
その代表例が朝鮮と日本ですね。
そして、日本語からはハングルなんていう原始人の言葉は想像も出来ないからね。
>>886
「ムーミンの母語はスウェーデン語だから、問題として変」って話。 >>919
人生が決まるっていうけど、たった1日のミスや試験で人生が変わるなら
それはその国のシステムがおかしいと考えるべきでしょう
やり直しが効かない国、一度のミスも許されない国、金持ちの子以外は振り落とすだけの国ということなんだから
努力は無意味 >>895
コミュ力系はその推定を現実と区別できないのが特徴なのよ また金沢は雪がしんしんと降り続けてるな
明日のセンター試験会場は5時半から開いているので
金沢大学角間キャンパスが会場の人はできるだけ早く移動しましょう
遅いとクルマが大渋滞して山間部一本道の八甲田山サバイバルゲームになりますよ
1時間早めでは遅刻の危険性
>>945
どうなんだろね?
烏龍茶=中国レベルの気もするんで、案外教科書載ってないかもしれんな。 >>730
鼻毛伸びたおっさんが「それでいいのだ」って言ってた 機転が利かずこの種>>1の問題で
これはまる暗記した中に入ってない
と混乱してしまうタイプは
大学での教育には向いてない人達 >>845
だからこれは二種類の情報を組み合わせて解答する問題なんだよ
その作業ができない人が発狂してるみたいだけど
ぶっちゃけそのレベルの脳味噌で進学しようとかおこがましいと思う これって教科書で薄く広く勉強した人は正解するけど
下手に文学やバイキングに造詣が深かったりすると迷う問題なのかな
ちなみにまどかマギカのまどかと俺妹のあやせの声の人は早稲田卒
東進が忖度前の偏差値出したら早稲田が慶応より上だったそうだけど、慶応のアニメの偉い人って美樹本晴彦くらいまで遡りそうだものな
やはり乱世は早稲田が勇躍するとき
>>920
輝かしいジャヤワルダナ(スリランカの元大統領)の街、コーッテ >>965
滑ろー落ちろー受験生ー
おまえーら恵まれてるくーせーにー >>889
これは教科書レベルの知識。載ってないのはゆとり世代の教科書だけかもしれんね。 ベンソンのエッセイ読んでてもフィン人との交流に関して
ほとんど知らんとか書いてたような気がするなあ
十数年まえだから忘れた。フィン人とスエディッシュの事でなんか書いてたはず
>>931
ちょうどゆとり真っ最中世代だな
正式には大学共通第1次学力試験て言うんだろ >>954
サーブは欠陥車だらけで失敗だな
ボルボはほとんどVWと資本提携、技術協力してるからドイツ企業のようなもんだしw >>955
推論じゃない
明らかに不適切な組み合わせがあるだけ そういえばボルボは中国に買収されたんだったなwwwwwww
>>973
地理のバイキングってフィヨルドの関連知識だった気がするんだよなあ >>945
必修の世界史で取り扱ってるはずだから、勉強してないのが悪いということになる。 てか、国公立以外は英国と選択で終わりだろw
早い人は推薦で決めてるだろうし
はっきり間違った認識があるからね
北欧三国はノルウェー・スウェーデン・デンマーク
であって、フィンランドじゃない
ボルボにサ-ブにスカニア 通貨高で苦戦した要因除けば、技術はピカイチなんだっけ?
なんか・・・・ムーミンの出身地と言語で将来を左右されちゃうなんて、
若者が可哀想だな・・・。
>>988
入り江が語源だからね
というか解けない言ってるのはただのアスペ >>969
試験問題作成者が無知でバイキングの歴史知らないんだもん >>985
だからそれ推論だろw
ムーミン=フィンランド
と教科書に乗っているかどうかが問題なんだよw >>974
そうそう
蒙古斑ってやつですよね
明日から白鵬が見られるわ lud20230202155614ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515832176/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★3 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★4
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★6
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★5
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★7
・【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★2
・【大学入試】センター試験地理「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「ノルウェーだろ?」
・センター試験地理B 「ムーミン」 の問題が話題 不正解受験生の嘆きに、公式ツイッター「反省」
・【社会】センター試験地理「ムーミン」出題が話題 ムーミン公式ツイッター「反省」
・センター試験地理 譜久村に似た「ムーミン」出題が話題
・センター試験・地理Bに「ムーミン」出題
・【波乱】センター試験数学1Aで“確率漸化式”が出題される 受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」
・【波乱】センター試験数学1Aで“確率漸化式”が出題される 受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」★2
・センター試験900点満点! 東大の受験者が話題 大学資料で明らかに
・【センター試験】ムーミン問題 ビッケはノルウェー? センター「厳密な意味で正確なものではない」と回答
・【センター試験】ムーミン問題 ビッケはノルウェー? センター「厳密な意味で正確なものではない」と回答★2
・【センター試験】〈地理・歴史・公民〉2018年のセンター試験は「FGO」「iPhone分解」「ムーミン」が登場、どんな問題なのか?
・センター試験の受験生を阿鼻叫喚にさせた「確率漸化式」の問題がこちら
・【センター試験】ムーミン谷問題、ビッケの『バイキング村』にも波及。阪大研究室「舞台がノルウェーだとは明示されていない」
・【中国寄り?】2017年度センター試験地理Bの問題がおかしい。
・センター試験悪問「ムーミン」に対し阪大スウェーデン語研究室が疑問視
・センター試験といえば大雪 今年も受験生が転んだり遅刻して泣いたりしそう
・センター試験当日の反政権デモで受験生が物言い!⇒結局オッサンオバサン同士のバカ罵り合いの地獄絵図
・今年も中国南部雲南省でセンター試験 大相撲初場所とスキージャンプの試験が行われ、午後6時35分までに全ての受験生が死亡する予定
・【センター試験】「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」 阪大研究者が出題に見解 意見書提出へ
・【センター試験】「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」 阪大研究者が出題に見解 意見書提出へ★3
・【センター試験】「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」 阪大研究者が出題に見解 意見書提出へ★5
・【センター試験】「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」 阪大研究者が出題に見解 意見書提出へ★6
・【大学入試センター試験】受験生パトカー搬送に賛同7割…「税金無駄」も
・【文科省】「新型肺炎の疑いある受験生は、センター試験で合否判定などで柔軟に」
・【大学入試センター試験】受験生パトカー搬送に賛同7割…「税金無駄」も ★2
・【画像】東大受験生、センター試験で780/800点→彼女「今日はなんだってしてあげる!」→
・「センター試験の朝はチャンスだから受験生女子に痴漢しようw」というツイートをする男達が大量発生
・【いびきが無ければ満点だったのに・・】受験生「いびきで実力出せず」センター試験、阪大教授が居眠り
・【センター試験】試験監督の大阪大教授が居眠り 「いびきが気になり実力が出せなかった」と受験生の保護者から電話
・ネトウヨの流行タグ「#センター試験落ちた左翼死ね」 受験生「センター試験に落ちるって中卒かよw」
・【速報】Tehuさん「センター試験?以前ニコ生でやってみせたけど、あんなの満点が当たり前でしょ(笑) ま、受験生は頑張って」
・新センター試験に参加予定だったTOEICが撤退 受験生はベネッセが実施する謎の試験「GTEC」を受けさせられる羽目に
・【センター試験】試験開始の合図が遅れ時間不足に…大学発表は25秒も受験生「もっと長かった」→40秒超に訂正 希望者に再試験
・「センター試験の朝はチャンスだから受験生女子に痴漢しようw」という犯罪ツイートをする男達が大量発生! 俺もやればよかった
・NGT48オタの元産経記者・三枝玄太郎、受験生息子のセンター試験当日に「インフルになった。ああ、コンサートが…悲しい」→炎上へ
・加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった
・【速報】加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった
・センター試験地理反省会
・【受験生必見】センター試験攻略
・受験生のためにセンター試験の思い出を語るスレ
・センター試験65〜75%からの国立大受験生
・センター試験を2週間後に控えるも勉強が手につかない受験生
・ 第一回センター試験(1990年1月)受験生の今
・【センター試験】4都府県で不正4件、全受験科目を無効に
・【センター試験】受験生乗せたバスが追突、代替バスで試験会場へ
・センター試験で不正、4人が受験全科目無効に スマホの使用などで
・センター試験会場の入り口で予備校の先生面して受験生を視姦していそうなコテ
・【試験】鼻マスクセンター失格40代 他の受験生が教室移動せざるを得ない事態に
・【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミン舞台の設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に」
・【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミンの設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に」★2
・【速報】 センター試験の地理Bでとんでもない悪問が出され、ムーミン谷が炎上
・【速報】 センター試験の地理Bでとんでもない悪問が出され、ムーミン谷が炎上★2
・【東京医科大学】今年の入試で前局長の息子以外でも不正 複数の受験生、試験結果のデータが改ざん
・センター試験が話題になってるけどトーベ・ヤンソンに許可とってんの?
・センター試験英語のしょっぱなからトンデモキャラが登場し話題に これ集中妨害だろ!
・【研究】AIの英語、東大レベル センター試験9割超正解 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト(通称・東ロボくん)チーム
・【センター試験】「解答用紙に実力を表現する瞬間が来た」「君の一番の味方は君だから!」駅員も受験応援
・【話題】センター試験「リスニング四天王」の衝撃 コラ画像、3D化……止まらない2次創作
・【社会】「俺の知ってる数2Bじゃなかった」 センター試験の数2が予想以上に「難しすぎる」とTwitterで話題に
08:27:39 up 23 days, 9:31, 2 users, load average: 8.63, 9.31, 9.14
in 0.49663615226746 sec
@0.49663615226746@0b7 on 020522
|