米ハワイを訪問中の小野寺五典防衛相は10日午前(日本時間11日午前)、カウアイ島にある地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の実験施設を視察した。日本に導入した際、北朝鮮に対する弾道ミサイル防衛(BMD)に限らず、将来的に巡航ミサイルの迎撃への活用など機能を拡大したいとの考えを示した。
視察後、記者団に「巡航ミサイルやさまざまなミサイル防衛に総合的に役立つ基礎的なインフラに今後発展させたい」と述べた。長距離の巡航ミサイルを多数保有する中国への抑止力を念頭に置いているとみられる。
防衛省は、イージス・アショアをまず弾道ミサイル防衛体制の強化策として、2023年度の運用開始を目指している。
今回の視察では性能や周辺住民への影響などを確認。小野寺氏は、米側から「人体への影響は全くない。通信機器への干渉についても影響は出ていない」と説明を受けたと明らかにした。(共同)
配信2018.1.11 11:03
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180111/plt1801110008-n1.html
視察後、記者団に「巡航ミサイルやさまざまなミサイル防衛に総合的に役立つ基礎的なインフラに今後発展させたい」と述べた。長距離の巡航ミサイルを多数保有する中国への抑止力を念頭に置いているとみられる。
防衛省は、イージス・アショアをまず弾道ミサイル防衛体制の強化策として、2023年度の運用開始を目指している。
今回の視察では性能や周辺住民への影響などを確認。小野寺氏は、米側から「人体への影響は全くない。通信機器への干渉についても影響は出ていない」と説明を受けたと明らかにした。(共同)
配信2018.1.11 11:03
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180111/plt1801110008-n1.html