■「大規模修繕工事」のハードル
プロが様々な警鐘を鳴らしても、やはりタワーマンションは人気だ。しかし改めて以下の事実を確認しておきたい。「タワマンを建てた建設業者も、売った不動産業者も、実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」ということだ。
***
不動産業界に詳しい関係者が明かす。
「インターネットで『タワーマンション 問題点』と検索すれば、様々な専門家が『安易な購入は危険だ』と注意喚起する記事やサイトがヒットします。それでも人気は高止まりです。法人や外国人投資家が投資目的で購入したり、相続税対策もあるでしょう。とはいえ、眺望や通勤の便、はたまた社会的ステータスに魅力を感じる人も依然として多いと考えられます。そこで購入を検討している方々には声を大にして言いたいことがあるのです。それは国土交通省の幹部が30年後、タワマンの資産価値下落と、それに伴う周辺地域のスラム化を本気で懸念し、国として対策を講じる必要性を感じているということです」
政府の一部がタワーマンションの未来に悲観的だというのだから衝撃の事実だ。理由の1つに「大規模修繕工事」があるという。
マンションは建物の延命と資産価値の維持を目的に、十数年ごとに修繕を行う。外壁を再塗装し、防水を見直し、エレベーターや給排水管をチェックする。この費用がタワマンの場合は巨額に達し、実施できない管理組合の出現が懸念されているのだ。
■スラム化の最悪シナリオ
前出の関係者が解説する。
「1998年に埼玉県川口市に建てられ、当時は『日本一の高いマンション』として知られた『エルザタワー55』は2015年から大規模修繕を実施しています。工期は2年、費用は約12億円です。低層マンションなら数億で済むものもありますから、やはり高額でしょう。07年から修繕の検討を始めましたが、前例が少なく、管理組合が見積もりの妥当性を判断できないという問題に直面しました。結果、委託するコンサル会社の選定から始まったそうです。650戸が一丸となって大規模修繕の実施にまでこぎつけたのは奇跡と表現しても過言ではないと思います。外国人が多く住んでいたり、投資目的で買い荒らされたりしたタワーマンションの管理組合では、大規模修繕を前に四分五裂する危険性も少なくないでしょう」
管理費を払っていても、修繕費の積み立てが行われているかは分からない。真面目な組合は将来に備えているが、少しでも安く売ろうとしているタワーマンションの場合は曖昧な状況になっていることもある。
景気や経済情勢という問題もある。これから10年後、人手不足がどこまで進み、賃金の水準はどこまで上がり、それを元にどこまで大規模修繕のコストが値上がりするか、管理組合が予測するのは難しいだろう。
以上のような現状を考えると、最悪のシナリオは複数存在する。大規模修繕に伴う追加費用の要請を嫌がり、所有者が退去、住民減少に伴って修繕費が捻出できなくなるパターン。「自分が生きている間、タワマンが保てばいい」と判断した高齢者や投資目的の中国人所有者が、管理組合で修繕反対論を唱え、収拾がつかなくなるケース――といったところだ。
「修繕が実施できなければ、資産価値の下落は確実です。そうすると資産に余裕のある入居者や、外国人投資家、法人購入分は売却して逃げ出す可能性が高くなります。金銭的余裕の乏しい層だけがタワマンにしがみつき、いわゆる“負動産”を連想させる状態になるはずです。空き戸だらけのタワマンに、僅かな高齢者がしがみつくようにして住むわけですから、率直に言ってイメージは最悪です。不動産価値の下落が周辺の治安に影響を与えれば、一気にスラム街が誕生することになります」(同)
住民が一致団結して大規模修繕を成し遂げ、「終の棲家」として立派に管理、運営したとしても、少子高齢化社会の悪影響には抗えないという悲観論も根強い。
「高度成長期に開発された都内のニュータウンなどが前例ですが、住民の年齢層が近似していると、地域全体で高齢化が進行してしまいます。つまり街としての新陳代謝が止まってしまうわけです。今はタワーマンションに若い夫婦や小中学校の子供たちが住んでいても、子供は成人すれば出ていきます。そして少子高齢化社会の進展に伴い、30年、40年後には高齢者夫婦だけが住むタワマンになります。周辺の不動産価値が下落し、貧困層が流入してくれば最悪のケースです。これもスラム化の危険が懸念されます」(同)
続きはソース
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/
★1が立った時間 2018/01/09(火) 17:51:04.47
前スレ http://2chb.net/r/newsplus/1515521717/ ムサコのタワマンとか最高にお洒落じゃん!
あの良さが分からないとか頭がおかしい貧乏人の僻み
普通に疑問なんだが
あんな高いところに住んで怖くないのかな
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっgっっっっっっっっっっhっっgt
そのころまでには屋内農園の技術も確立しているだろうから、いずれ都会の農園の位置づけにすればいい
高層階にいるときに大規模災害が起きたら
どうするんだろうね
戸建てよりタワマンが優れているのって、景観だけだろ?
それも、すぐ飽きちゃうし、構想に住むメリットってまるでない。
>>6
まわりの少ないソースから判断して、だいたい見栄っ張りが欲しがるね
高いとこに行く欲求が無意識に働いてる感じw >>1
風が強い日に完成物件で15階の部屋を見に行ったら、
明らかにぐらぐら揺れていて気持ち悪くなったよ。
オフィスビルと違って居住用のマンションって鉄筋も細いの? 俺みたいな水のみ百姓ですら庭付きの平屋に住んでいるというのに
よくあんな猫のひたいみたいなとこにすし詰めで住めるもんだ
チャイナマネーにずぶずぶな議員が中国人のためにせっせと民泊しやすいように頑張っているから、近い将来まじで九龍城化しそうだな。
投資で部屋を買った中国人が民泊でタワーマンションを中国人だらけにして、日本人が嫌気をさして出て行った部屋をさらに買い取って民泊で中国人を呼び込むと・・・
さらにマンション内に中国から南京虫まで連れてきたらもう地獄だなw
もう日本人が住める環境ではなくなるw
>>10
割りとマジで耐震性だけはきっちりあるが横揺れの幅が大きいから
家具だけはきっちり固定して玄関ドア開けて逃げ道は確保しとけ
折れたり倒壊するとは無くても金属製品が歪まないとは限らない >>18基本的に高い建物は揺れるように設計されてる(。・ω・。)
多少揺れないとポッキッと折れやすくなる(。・ω・。) >>18
揺れるように作られてるからな
地震とかの対策だし 飛行機突っ込んできたらどうするつもりだろ
小型飛行機なんかよく飛んでるのに
>>6
ビルの上の方に行くとケツが落ち着かないよね ビルは基本的に鉄骨を組み立てるがマンションは鉄筋(。・ω・。)
>>1
まだやってたんだ?
建て替えになっても耐えられる年収制限をかければ済む話。 そもそもタワマン崇拝してる連中がスラムの住人みたいなもんだ
タワマンに対してのネガティブ記事大杉
なんか怪しいゾ
田舎も、IターンUターンが増えてる。
住宅用地は不足してるけど、
空き家は増加中。
空き家だと解体費とかがかかるから嫌がるのよ。
最低でも、100〜200万円かかるからな。
それだったら、分譲地を買うのよ。
東日本大震災があってその後も地震が頻発してるのに、よくタワーマンションの高層階に住もう思うよなぁ
買えるだけの収入があるのは凄いと思うけど、タワーマンションの高層階にそんてること自体はまっっったく羨ましくない
つーか、家賃一万円でも住みたくない
永住はないな知ってるやつは妻と別居状態で本妻は一軒家、愛人タワマン
でも実際売れてるんでしょう?w
まあ30年後どうなるかは想像しなくても恐ろしいな。
マンションという住居だけでなくて
高層オフィスビルも同じ運命だからな
まあこっちはテナント追い出しというのが楽で
すぐ解体できるとかそんなのかも知れないけど
ちゃんと人が住んでて修繕積立金も計画的に溜まってれば問題ないけどね
長期修繕計画が糞だとどうにもならなくなるからきおつけてね
>>40
そこで商売するしかないっていう事業者は居ないはず
住宅用だとそこに住むしかないっていう貧乏人が必ず紛れてる >>42
スグに修繕なんてできなくなるんだよ
そこから移転できるカネがある人は問題ないが、そうじゃないのが絶対に出る。 >>40ちなみに1階や2階に商業スペースあると構造上地震には他に比べて弱いよ(。・ω・。)
建築かじってる奴ならわかると思うけど(。・ω・。) 複雑な製品ってのは、修理するより新品買った方が安い場合もあるわな
これ日本の法律は保護しすぎだと思うけどな。
2階程度の木造空き家なら放置しても大した被害はでないが
タワマン放置して崩壊したら大変なことになるわw
そういや、建築中にコンクリ部品の連結部に凝固剤入れ忘れて中層階の柱破壊してたタワマンが大阪にあったな・・・・('ω')
住みたくは無いけどあの豪華な共用部分は羨ましいな
知り合いの住んでるタワマンはコンシェルジュが常駐してて、怪しげなセールスやNHKは追い払ってくれるらしい
年収2000万レベルがゴロゴロ住んでるけど皆殆ど受信料払ってないとかw
>>50金持ちがNHKの受信料拒否するのかね?(。・ω・。) クワマンに見えてソロCDでも出したけど売れなかったのかと…
>>35
本来は国策として低層化を推し進めないとダメなんだけど
自民党の手前、それはできないってのがあるかと >>49
それは俺が9年前に解約した千里タワーの話だろうか 買う奴は現在のステータスのためだろ
無駄な心配だよ
こんなとこに住むくらいなら、四国の坪単価5円くらいの所に豪邸建ててヘリ移動した方が良くない?
>>46
阪神の時はそういうビルや下が駐車場になってる
ビル型の住居が軒並み倒れてたわ。
絶対だめだなあれ。 >>58
マウンティングしたがるような奴らは
都会
都心
高層
と、行かないと満足できないんだよ。
ほんとバカだわな。 10年おきに買い換えならアリだけど
それなら賃貸でいいんじゃね、となる
>>50
まあ共用部分が豪華ということはそれだけ管理費や修繕積が高くなるってこと
あとジムやラウンジなんかあったら維持費もかかり、やめたくても管理組合内で利用者と対立したりしてトラブルの元になる >>42
長期修繕計画しっかりしてるマンションなんて本当に一握りだけどな
うちは長期修繕計画あるから安心って思いこんでる人多いけどそもそも長期修繕計画ってなんなのかを知ってる人ほとんど居ないし そもそもマンションを資産と考える風潮がおかしい
自分の一存で修繕できないようなものを資産と言えるのかね?
そんなの軽く想像できるよね
ボロ団地見ればわかるじゃん
昔はキラキラだったんだよ
多分ボロ団地の背の高い版みたいな収容所になると思う
だからうちは戸建にした
修繕も自分のペースだし
今は外壁内壁はコンクリートの柱の脇はALC(。・ω・。)
ALCは上下の力は強いが横の力にはめちゃくちゃ弱いよ(。・ω・。)
普通に大きいハンマーで叩けば割れる(。・ω・。)
人間の力で割れるんだから地震の力なら普通に砕け散る(。・ω・。)
マンション持ってる人は廊下の外壁叩けば音でわかるよ(。・ω・。)
あ、でも定年前に買い替えできる人ならいいと思う
お金余裕ないけど終の住処が欲しいって人はやめた方がいいよ
>>71繋いじゃってるから弱いよ(。・ω・。)wwwww
だからL字型のマンションの繋ぎ目はエキスパンション(。・ω・。)
繋ぎ目に隙間作ってその間にステンレスなりの金物を廊下の上にひいて固定(。・ω・。)
繋ぎ目は全部弱い(。・ω・。) >>59
極端に言えば壁も筋交いも無い家みたいなものだからなぁ 建築業界を少しでもかじってるやつは絶対買わない
高層化すればするほど修繕が困難になって巨額の費用がかかる
どうしてもマンション買う場合はなるべく小規模で階数の少ないものを買う
くだらねえな
1千万単位の年収の奴らが
5000万くらいの中古タワマンの価値なんか
どうでもいいだろ感覚的に賃貸だよ
そもそも20年くらいで売り払って出てっちゃうが
いくらで売れようが構わないって
高層階ねぇ。
引きこもりじゃなくても外に行くのがクソ面倒だな。
金持ってりゃ雑務は全部金渡して誰かにパシらせるんだろうけど
大規模修繕時に合意形成取れなくて破綻するのが目に見えてる
早いうちに脱出しろよ
逃げ遅れたら確実に貧乏くじ引かされることになるぜ
>>58
個人的には別宅としてのタワマン以外の分譲マンション購入は馬鹿だと思うけど
ヘリ移動はさすがに限定されすぎて不便だろw 空き家潰して低階層のマンションたくさん作れないのかな
でもマンションは駅直結とか、とにかく立地面を重視する人多いからな
高層階なんてなにもいい事なし
タワマン住むのは無知がやる事
白某も7年前の件にこりて44階から11階に引っ越したよ
この記事ってタワマンはやめて低層マンションを薦めてるの?戸建てを薦めてるの?
もうね
収入の桁がひとつ増えたらさ
住宅も車と同じ感覚になるからさ
一般人でもガタきた車を無理に長く乗ったりもしないし
車の下取り価格が10万安いとか高いとか
いちいち気にしねえわな
エルザタワーがちゃんと大規模修繕できてるんだから、まあやってやれない事はないんだろうな
建て替えとかは無理だろうけど
職人やってた頃は買ったお客さんの手直し行ったらニコニコ幸せそうだったな(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
お客さんのうるさいこと(。・ω・。)
最後の二年目点検行くと汚い使い方してボロボロだし整理整頓や掃除くらいしろと言いたくなる部屋多い(。・ω・。)
おばあちゃんの部屋は基本的に綺麗だったな(。・ω・。)wwwww
>おばあちゃんの部屋は基本的に綺麗だったな(。・ω・。)wwwww
なるほど
一時的に住むんならいいと思うけど
生涯で一度なら賃貸で暮らして
定年後に買えばいいのに
一生に一回しか買えない庶民が見え張ってどうすんだよ
>>87職人の俺から言えば間違いなく一軒家(。・ω・。)
地震保険に火災保険が入ってる保険入れば問題ない(。・ω・。)
マンションは共同だから問題あったらみんなで問題を抱える(。・ω・。) 最近やたら平成元年の頃の映像流れるけど東京に高層ビルなかったんだな
そんな実績のないもんよく信じて住めるもんだ
安倍は日本を中国人その他の移民スラムにするために
日本の総人口より多い空家とマンションを量産中
おかげで地価暴落しまくって日本中の土地を中国人に買われまくっている
土地だけでなく製造メーカーもほとんど安倍政権時代に中国に投売りしている
値下がりもスラム化もどうでもいい金持ちが買うもんだろ
>>71
駅直結の俺が住んでるタワマンは、
駅が高架化で直結じゃなくなるんだぜ。
ポストが駅直結階に設置されてるから駅直結じゃなくなったら、
わざわざポストまで回る不便な事になる。 今じゃタワマンも安いからな
億とかの成金用じゃあるまいし
年収3〜5年分とかで買ってるからね
稼ぐ職は転居も多いから
住み替え前提でしょうねえ
30年ローンとか組んでる貧亡人とは世界が違うってば
どういう地域をスラムと言うのか、その条件くらい調べて書け、馬鹿。
発電インフラにも中国参入させて
電気代から再生エネ賦課料金が引かれているけど
それは中国製粗悪ソーラーパネルで発電した外資に固定額買い上げしている分
日本人の電気代が外資に流れる
山林は刈られて旧型粗悪中国製パネルの産廃場所になり
外資が非効率発電でも買い上げ保証しているからね
水道インフラも中国資本に算入させて
高い水道代を中国に払うハメになる
地方は水道代爆上げで日本人がいなくなり
過疎になった土地を中国人が買い叩いて大量入植してくる
タワマンと言うかマイホームを
一時期買うか買わないか迷って
色々調べて買う気うせた
将来の武蔵小杉なんて
タワマン一棟が丸々マンションヘルスだろ
楽しみだわ
ヨハネスブルグに本当にスラム化した高層マンションがあったような
>>78
だから、金持ちが出ていったあとに、修繕できずかといって壊して建て直しもできない、
巨大廃墟建築が残るんだろ エルゼタワー売りに出てるが7980万円だよw
どうせ貧乏人には無関係
http://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_kawaguchi/nc_85217735/
タワーマンションはコンシェルジェ常駐が多く管理費と修繕積立金が
低層マンションよりもともと高めですよ
サービスを金で買う人の住処
修繕積立金が低層より平均2万高いので500世帯で10年に一回の大規模修繕費
12億円は賄えます
その金が惜しければコンシェルジェのいない低層マンションや一軒家に住めば金は浮きますよ
洗濯ものなんか自分で運べばよいし
荷物出したり受け取ったりなんてほとんどないし
重い荷物も自分で運ぶからポーターも不要って人は多いと思う
自分に向いた家を選べばよいだけ 東京も大阪もいずれスラムになるよ
すでに中心部は中国人その他移民が増えまくり
日本人は郊外に逃れる
その郊外にも中国人増えまくっている
一級建築士だが、駅近4階建マンションの1階買って住んでる。
駐車場無いけど、自家用車は使わないからこれで十分。余計な修繕費が省ける。
どんな弱小業者でも直せるシンプルな作り。
地震でも殆ど揺れないし転落事故もあり得ない。
緊急時もどの窓からも逃げられる。
軟弱地盤に深くまで杭打って建てるんだから
高層じゃないとね
外国人は別邸として買ってるのに
生涯のマイホームで買う人はバカ
>>101春日部地盤弱くない?(。・ω・。)
俺職人辞めて農家になって寄居(。・ω・。)
関越道近いし池袋まで一時間半(。・ω・。)
東京には年一回しか行かなくなったけど(。・ω・。)wwwwwwwwww >>96
そりゃあ金があればね
隣と2センチくらいしか離れてない狭小建売しか買えないなら、マンションでいいやって人もいるんだよ 観光立国おもてなしとか言って
安価で泊まらせるための民泊用の集合住宅たてまくって
日本の総人口より多い空家とマンションが量産され
不動産は値崩れして
土地の2%超は中国に買収されて
すでに永住権もない移民にローン組ませて投売り
老朽化インフラ更新もせず
外資にインフラ売って
水道代も高騰して日本人が住めなくなる地域が出てくる
そこを狙って中国人が買い叩き大量移住していくる
これが売国奴安倍のしていること
原発じゃないけどいずれ巨大なゴミと化すことは建築した時点で決定していることだろ?
だれが責任もって処理するのか分からんのよね
>>108
違うよ
一等地であればデベロッパーが出てきて買い取って
さっさと壊して建て直しだよ
また新築で高く売れるんだ アベノミクス【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始
http://2chb.net/r/newsplus/1505292686/
>中國信託商業銀行が100%出資の東京スター銀行 取締役が中国人だらけ
>スター銀行は全銀協から除名すべき。ありえねえ。
>踏み倒され赤字なら法人税を納めなくていい 銀行は60年以上も法人税を一銭たりとも納めてない 不良債権ガーとぬかして税金を盗み続けている
>日本人が汗水たらして貯金した金を まともに信用調査もできない外人に 与える
>担保物件もローンで買ったものでその後本権とともに転売 本国トンズラ
>日本版サブプライム。カネ借りてビットコインに替えて国外逃亡
>本家サブプライムローンも、就業許可すら怪しいヒスパニック系に無審査で ローン組ませまくったのが全ての元凶
>回り回って、中国の不良債権後始末を日本の金融機関が負担
>不法滞留の温床になる ローン有るから帰れません 自分の土地に住む権利が有るから帰りません
>治療費トンズラ外国人旅行客問題になってるけど今度は住宅ローン
>売り手と買い手グルで 安い土地を仕入れ値よりよりかなり高値設定で売買・代金はローンで → 借り主逃亡
土地売り主は表向き無関係だし売買差益分はがっちりもうかるで
>外国人Aがローンで住宅土地を購入 → 外国人Bに転売・登記移転 →銀行がAに一括返済を求めるも既にAは帰国
→銀行は取立てコストを考えて保証協会から補填 →協会が取立てしようにも越境交渉及び財産の移動で返済能力すら掴めずに断念
実際に某信組であった話 >>110
移民大好きな東京に外人隔離しておいて欲しいわ。
ほんと迷惑、日本から銭ゲバ東京を分けて欲しい >>109
管理費と修繕積立金で、同じくらいの広さの安アパートが借りられそう。 海外の資料で25階以上は心肺停止からの蘇生率0と合ったな
とにかく外と遠いんだよ立地よくてもな
>>125
そしたら一気に貧乏になりそうだな
我が埼玉なんて東京の隣というメリットがなくなったらどうなるか…
■移民スラムをつくる不動産バブル
アベノミクス円安・マイナス金利・異次元金融緩和 → 円がだぶつき 銀行が不動産ローン乱脈融資 →不動産ローン融資額はすでにバブル期超え
→ 人口より多い空家マンション建設 → 中国系銀行が永住権ない外人に不動産ローン貸付 →バブル加速
→ 回収不能・税金投入・地価暴落・サブプライム化
【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始★2
http://2chb.net/r/newsplus/1505292686/
東京スター銀行 取締役が中国人だらけ
■UR公団(創価国交省所轄) 保証人なし外国人入居OK → 闇民泊&ナマポ中国人コロニー化
07/04月 教育再生会議「留学生100万人計画」提言 (議長・安倍晋三)
08/05月 政府、「グローバル30」 主要30大学 留学生2割以上、特定学部で外国人教員3割採用の方針決定
08/06月 自民党 外国人材交流推進議員連盟 「今後50年で人口の10%を移民に・毎年20万人移民受け入れ」方針
08/12月 夫婦関係にない外国人の子を日本人が認知すれば子が日本国籍取得 国籍法改正法案成立
12/11月 自民党、政権公約で留学生30万人計画
13/07月 自民党、東南アジア5カ国へのビザ発給要件緩和
14/01月 安倍内閣、永住権資格 在留5年→3年にする入管難民法改正案 提出
14/03月 安倍内閣、3年間滞在した外国人に無期限在留資格を与える入管法改正案 閣議決定
14/03月 政府、毎年20万人の移民受け入れを本格的に検討開始
14/03月 自民党、企業の外国人比率を10%にする提言案
14/03月 政府、外国人技能実習制度 在留期間 8年まで延長の方針
14/04月 安倍、「たかじんのそこまで言って委員会」で移民受け入れ反対と嘘をつく
14/05月 3年滞在の外国人に特別永住権を与える入管法改正案、可決
14/10月 風俗店従業員名簿の国籍記載義務をなくす内閣府令
...
16/03月 訪日外国人「2030年に6000万人」目標 「観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三)
16/06月 安倍内閣、2020年までに外国人留学生の就職率を30%から50%にする「日本再興戦略2016」を閣議決定
17/06月 安倍内閣、研究施設での外国人比率を30%にする「科学技術イノベーション総合戦略2017」を閣議決定
17/06月 政府、服飾アニメ観光飲食などの「クールジャパン外国人」高度人材に在留1年で永住権付与の方針
■アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権 2017/6/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/
■新疆ウイグル中国人 1949年28万人→現在1000万人超
【成人の日】東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1515413767/
■新宿区45.7%、豊島区38.3%、中野区27% 外国人が20%以上の区が6つ >>99
その時はポストの階が変わったりしないのかな >>125
もう東京だけでなく千葉埼玉大阪京都も外人だらけ
大阪も心斎橋のタワマンほぼ中国人になる >>121
何百戸という区分所有者が居る上物をデベが買ってくれるのか? シロアリさんのおうちをバカにするサムライアリさんとアブラムシさんたち。
>>59
ダルマ落としみたいに1Fがペシャンコになってたなw >>106
この手の、なぜ豊洲付近の湾岸タワマンは攻撃しないのか意味不。
攻撃主の東京仲間だから?
東京ネガティヴ情報は流さない東京テレビの受け売り?
豊洲付近のタワマンなんて、駅から遠い意味不タワマンも多いのに。 >>123
タワマンが建つの地域は
豊洲晴海みたいなゴミ埋め立て地か
武蔵小杉みたいな昔の人が住まなかった河原 >>129千葉は地盤弱いし神奈川はチャイナの横浜チョンの巣窟川崎(。・ω・。)
埼玉県の癌は川口(。・ω・。)
埼玉県がまだいいよ(。・ω・。) >>104
まともも何もチラシとかに乗ってるやつでも管理費修繕費は月いくらって載ってるでしょ
だけど一棟で何十戸とかになると払わない、滞納する屑がそこそこ出るんだよ
賃貸なら最終的に追い出せるけど分譲で居座られると裁判とかしないと回収は無理だし
20-30年経って修繕するけど積立だけじゃ足りないから余計に出してとかいうとまぁ纏まらん >>125
地方交付税でヌクヌクと暮らしてるくせにどうしてこう逆恨みできるんだ? よく中国都市部の発展ぶりがすごいとかいって
タワマンだらけの中国都市の画像はるバカがいるけど
あれも将来砂漠化の中国でウンコも流れない廃墟ビル確実
ドバイの高層ビルも
タワマン建てまくってる日本の都市も
人間て愚かだね
>>140
足りないから増し増しに途中でなるんだよ
未来の材料費人件費なんてその場その時だから 高い山が崩れて平らになるが如く、都心のタワマンも崩れて、結局、田舎暮らしの一戸建てに戻る。
自然の摂理か、元の木阿弥か。どっちだろう?
修繕費に12億はすげーな
宝くじ当たっても無理なのかよ
中国人がちゃんと積立金払ってくれるのかね
最初はよくても30年後は詰みそうだ
>>137
豊洲で営業したって客がこないだろ
市場が稼働すればいいな >>142
いやいや、人類はそうやって建てては壊すって感じで発展してったんだからいいじゃん
スクラップアンドビルドだよ
ただ日本のタワマンはどうやって壊すのかな…?
周りもぎちぎちに人住んでるからな >>133
結局は金次第だからさ
今の再開発ブームもデベの金の力でやってんだから
ネオバブル
新手の地上げだよ >>141
企業や人材、それに付随する有益を全国から奪って、
過密、地価高騰させ、不動産不労所得ウハウハ。
(地方からの労働者はろくな家も買えず)
過疎化させた地方には、はした金ばら撒いて地方はコジキだのホルホルってか。 >>124
最後のやつ、転売しても抵当権はあるんじゃないの? 中国人は老朽化したら他の地域に別のマンション建てさせるか
郊外まで侵食してくるだけ
ビルごと中国人なんて物件も珍しくない
UR団地では四割が中国人で日本人の入居希望がはねられたり
マスコミもスルーしているしどっかおかしいんだよ
報道規制して大量移民をなし崩しで進めている真っ最中
不良移民がコロニー作り始めたら終わり
中国政府みたいに不法滞在者がすむビル街ごと重機で破壊すべきなんだよ
>>14 だよね
景気良いように見えるように、業者なんかが儲かってれば良い!
あとは知らね〜、な感じかと・・・・ >>152
奪うってどういうこと?
被害妄想もほどほどになwwwwwww >>124
嘘松するなよ
外人が買おうが抵当権設定登記あるから回収できるだろ タワマンも超長期で見れば、どこかが丸ごと買って建て替えだろうな。
解体費等考えたら買い取り価格は限りなくゼロ円かも知れない。
住み続けたい奴は追加でほぼ新築買い直しの費用負担が必要だろうな。
嫌なら幾ばくかの立ち退き費用で去るのみ。
文句を言っても何らかの危険性を理由付けられて行政的に半強制だろうな。
とりあえず言えるのは、タワマン密集地周辺環境は今後永久にヘビーな工事現場だろうな。
ブランド地域のタワマン買えるお金あるなら、ちょっと視点替えれば職場一本沿線駅近戸建て買えそうだけどな。
高所恐怖症の俺は、こういうのを買うやつの気持ちがわからない
中国人は水源地買い漁ったり
離島や農業用地大量取得してたりするだろ
バカな日本人は災害起きた時死んで
中国人が生き残る国になるかもな
大した仕事してないなら都会に執着して狭小宅地や集合住宅に住む奴はバカだと思う
>>152
せめて大学の補助金は全面廃止くらいしてほしいよな 高層化で安くもなるからね
都心でも4000万くらいからあるから
高所得者の共稼ぎ夫婦とかなら
ちょっと高い車を乗り換える程度の感覚で買えてしまう
>>158
所有者が自己改修できない、買い手もつかない、そういうタワーが墓石のように残っていくんだろうね うちの近所のタワマンでいくと
パークコート千代田富士見なら欲しい
神楽坂アインスタワー、富久クロス、センター東京ならいらんわ
タワーマンションにすごい修繕が必要なほど長く住むとは思えないんだが
そういう意味で通常のマンションとは異なるライフサイクルと役割を持ってるのでは
タワーマンションて巨大な蜂の巣みたいで気持ち悪い
賃貸ならともかくなんであんなところに住みたがるのか
>>153 >>157
今はそうなってるのかな
しかし、それ以外にも問題多すぎるね
永住権のない外国人にローンで不動産取得させてって
悪い予感しかしない話だよ >>162
買われると水と流れを止められるの?wwwww タワマンは買ってないが、タワマンコはいっぱい買ったな。
>>170
カネ以外の問題が世界中で起きてるよ中華金満族の投資買いで
要は転売利ざやが目的なので所有しても住まないからゴーストタウンやゴースト物件があちらこちらの都市に >>173
それは中華がババ引いて損したってことだから別にいいじゃん 資産価値の下落なんてどこでも起こる事で、
昔は団地、今は通勤に不便な郊外の宅地がスラム化してる。
都心のタワーマンションなんて利便性高いんだから、都心に一戸建てをサラリーマンが簡単に買えるぐらいまで人口減らないとスラム化なんて起きんよ。
ホリエモンがヒルズの部屋のローンや修繕費なんてキニシナイっての
前科者だから入居審査通らないって嘆いてたがw
マンションも高い買い物じゃないのに
庶民目線で高い高いって言ってもねえ
>>171
安倍が地方議会の承認なしで国が勝手に水道インフラ外資に売却できる法律を作ったから
中国資本が水道事業に参入して
中国資本所有になった水源地の水汲み上げまくって
中華街や中国資本の工場に優先供給して
日本人は高い水道代払うことになるかもよ
水つかう生産施設なんか経営苦しくなって倒産しはじめるだろうし
日本人は住みたい所に住めなくなる
規制する細かい法律なんか移民の数の力で撤廃されるし >>175
損得じゃなくて周辺の不動産価格もつり上がってしまったり空き家同然の住宅街や建物が出てきて
地元の人間にとっては迷惑でしかないらしい ジャップランド自体がオワコンなんだから気にすることはない
安倍二階スガの売国一味と国交省公明党がどんなに
今日本を破壊しまくっているか
タワマンだけでもその一端がかいまみえる
>>131
ポストを新たに設置する場所なんて無い。
駅直結で設計、建設しちまったから、
変更なんて無理。
まぁ、嫁の親が購入して俺が転がり込んで住んでるだけだから、
俺にとってはどうでもいい事なんだがな。
それに大規模改修工事する頃には、
俺も生きてるかわからんしな。 >>169
そりゃ駅直結なら便利じゃん
始発駅なら座って通勤快適だぜ
例えば
大宮本八幡
所沢も駅直結が建設中
始発じゃ無くても快速が停まれば快適
武蔵浦和
もちろん駅から離れたタワマンに住むのは云わずもがな >>175
中国人の投機のせいで不動産ローンが増えて金融が歪んで
いずれサブプライムみたいになるんじゃないか
ていうか安倍政権は意図的に不動産ローン緩和して
中国人のために集合住宅作りまくってるけど
尻拭いは日本国民だよ 空き家とか増えて土地所有者もわからないと
なってきてるご時世にマンションもそりゃ売れなくなっていくだろ
ただ
マンション建てる土建屋と売る商売の人が困るだけで
>>179
そこまでいったらまた国営に戻すだろう
実際に国営→民営→国営にした国もある >>187
そんなの銀行潰せばいいだろ
審査能力がないのが悪い 自分の住む場所はタワーマンションなのに、墓は平地の墓地を好む矛盾。
>>189
いったん中華に握られたら排除なんてできないだろ
帰化もカンタンになってるし 金持ちも貧乏人も
必須の生活費にそんなに差は無いんだよな
だから収入が上がるほどどんどん余裕が増えていくから
住居費の負担も軽くなるし
マンション価格なんて高いといってもたかがしれてる
年収格差ほどの差は無い
東京では年収200万でも月5万くらいの家賃を払うが
年収2000万で月50万払うほうがよっぽど楽だよ
修繕費なんて屁みたいなものだ
>>186
駅直結の良さは、雨に濡れずに駅まで行けること、それだけ。
それ以外は、駅近のマンションと変わらん。 高層にしただけの多摩ニュータウンみたいなもんだもんタワーマンション
>>160
北千住とか
南千住とか武蔵小杉とかも
ブランド地域というのだろうか… 新築で買って
10年サイクルでまた新築に住み替える
これができない人は
タワマン住むのはリスクあるよ
>>1
金持ちは次の大規模修繕前に売り払って引越してるから関係ない
貧乏なやつが背伸びして買ったタワマンの話だからざまーみろと言うしかない マンション自体馬鹿が一匹いるとそれと一蓮托生になるリスクがな
埼玉推してるやつとか正気じゃないな
荒川や隅田川を逆流してきた水であんな低地水浸しになるし、ちょっと水位増えただけで沈没する土地だぞ
豊洲城塞とよばれる 悪の巣窟スラム街
にやるんだろうな
チャイナ住民に主権を握られ警察も
入っていけない 日本人の老人は息を潜めて生活
>>186
金持ちが始発駅だからとか考えねえな
社用車与えられてたりグリーン車や通勤特急に乗るからな
昔のスッチーみたいにハイヤーで送迎とかふざけた職もあるよな >>204
今まで新築マンション4回住み替えたが
どこ行っても一定数キチガイがいる
特に定年退職した後
働いてない無職老人 不動産屋はタワマンどころかマンション自体買わないからな
そこら辺を理解して尚価値を見出してる人が買う物でしょ
10年経ったら住み替えできる人以外は手を出しちゃダメだよ
バルコニーの展望も最初だけなんだよな
長く住み続けるヨーロッパ人の志向の方が幸せ
ヽ(´▽`)/
@『出産年齢別にみた居住階と流産の割合』
http://www.jprime.jp/articles/-/4705?display=b
1994年「厚生省心身障害研究・平成5年度研究報告 ― 住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」東海大学医学部専任講師・逢坂文夫
??横浜市福祉保健センター三ヶ所で、4ヶ月検診を受けた母親の中で第一子を出生した461名が対象
A制震構造による長期間続く微少な揺れによる乗り物酔い。
B日本周辺の平均気圧は約1013ヘクトパスカル(hPa)で、100メートル上昇する事に気圧は約10から〜13ヘクトパスカル減少。200mで64〜68階?相当で約20hpa減少。
で、2017年に各地に災害をもたらした台風18号は、中心気圧975hPaで鹿児島県薩摩半島付近に上陸。 D生死を分けるエレベーター。
『Out-of-hospital cardiac arrest in high-rise buildings: delays to patient care and effect on survival.』
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26783332
(意訳)
(商業ビルの他)病院外で明白な原因なく、自宅マンションで心肺停止した全ての18才以上の患者も含めた。
明白な原因によって911(日本の110に当たる)が最初に対応した患者は含めなかった。
高層ビルにおいて2007年1月から2012年12月の期間中、病院外心停止の7842人のうち5998人(76.5%)が3階以下で発生し、1844(23.5%)が3階以上に発生した。
生存率は下層階でより大きかった。
1階〜2階の4.2%の生存率対して16階以上では0.9%、25階以上では生存者は無かった。
病院に搬送されるまでの時間が生死を分けると考えられる。 幼児複数持ちが真上とかになったら地獄
幼児いる間はマンションなんかに住むな
何千円も払うのが苦で無いなら
都心に駐車場はいくらでもあるので
自家用車通勤も可能だな
金があればなんでもできるよ
>>217
こんなの独り暮らししてたらどこ住んでても同じじゃん
くだらねー 風で絶えず微細振動してて三半規管経由で脳に異常出るんでしょ
たえずストレスかかる環境だから流産率やらキチガイ化率がはんぱねー
>>193
年収200万レベルだと東京で暮らす意味はあるの?
あとここを読んで思ったけど東京の人はとにかく駅中心で生活してるんだなって思った。
バス停とか職場まで何分じゃなくて、駅が基準だよね。
これは東京独自なのかな。なんか面白い。
地方で車が主な移動手段だと、電車は何年も乗らない事も普通なので新鮮に感じた。 >>207
埼玉のことは知らんのだが、東京スルーして埼玉が溢れるの? 俺が二十歳頃には高島平の団地や
高田馬場と新大久保の間にある明治通り沿いの団地など
多くの人間が住み「住み易く活気がある人気の団地」だったが
数年前にドキュメンタリー番組でジジババばかりの廃墟状態ってやってた
ビックリしたよ
同じことがタワマンでも確実に起こるんだろうなぁ
>>203
平民が無理して35年ローンで買うのが
一番危ない
ローン組むにしても10年〜15年で完済できるレベルのマンション買わなきゃ 実情とか関係なく、マンションなどの集合住宅を唯一の財産として買うやつは脳みそに障害があるゴミクズ
棟ごと買い上げちゃうくらい財力あるなら良い選択だと言えることもあるが、
ローンで一生ものだと頑張って買うのはタダのアホ
老朽化や各種トラブル発生しても、修繕すら容易じゃないというのは常識なのに、アホには理解出来ないらしい
ケチるやつが一番だめだよな
増築とかリフォームとか
そんなんしてもすぐおかしくなってくるのに
>>225
貧乏な人は車がないから駅中心で考える
東京でもある程度の所得があれば車持ってるのが当たり前だし
底辺ねらー基準にしちゃダメだよ >>211
以前、同じことを言ってた人がいて。
マンションは買い替え、買い替えを
するのが賢いんですよ。と俺に
さんざん。
しかし順調に3回はいったが
4回目の物件は売れない景気状況となり
仕事や家族の問題もちょっと…
かなり豊かな人だったが、うまくいくのは
時の運と思うなあ。 やっぱり数年おきに賃貸を引っ越して、最後は介護施設に入居するっていうのが正しいのかも知れんね
もっともそうなる前に死んじゃいたいけどな
>>225
そうだよ、駅が繁華街の中心
ちょっと郊外に行くと、駅から徒歩5分のところに郊外型ショッピングモールがあったりするけどね。
それ以上駅から離れた郊外型ショッピングモールはシャトルバス付き 海沿いのタワマンも
ポンテタワーアパートみたいになるんだろうな
>>226
東京にも0メートル地帯という軟弱地盤がある
それが荒川、足立、墨田、江東、江戸川など、本来なら戸建なんて建てちゃいけない土地
埼玉は川口市などがここらと地続きの低地 >>231
東京の人がそうなんだってわけじゃないんだね。
ただ車を持つのも大変みたいだね。保険とか車検は変わらないんだろうけど
駐車場が月3万とか初めて聞いた時は冗談かと思った。 年収500万程度で都心住みなら同じ年収で郊外に住んだほうが幸せじゃね?
>>21
環境がよくなって来た頃の中国に いつのまにか 日本人が大量に住み着いている、 そこで 日本 潰せば アジア再編。 >>240 三万て、人が住めるアパート借りれるよね >>241
そりゃそうだ
東京で500万円稼ぐ人より
地方で500万円稼ぐ人の方が
ゆとりある暮らしができる >>140
まともなところは積立で賄えるだけの集金をしているということだよ
うちのマンションも大規模修繕やったけど、
別にやるから一時的に余分に払うなんて事はなかったし
まあ払ってない居入者もいて晒されている >>225
東京にはいろんな人がおるからな
芸能人やるなら売れなくてもメディアの集中する東京に住むのが有利だろうし
日雇いやるにしたって東京のほうが仕事があるし賃金も高い
地域最低賃金から公務員の任地加算まで
上から下まで東京は地方より2割高い賃金だ
東京で200万稼ぐ仕事は地方なら150万だよ
その差50万で家賃に回せる >>240
車もちでも通勤には使わない人も多いよ。 >>241
みんながみんな、時間の長い通勤電車の苦労をものともしないわけではない。
それどころか、出来るだけ回避したい人が多いから東京が住宅地まで過密になる、
ミニ戸建てだろうが買っちゃう奴までいる。
そんなちっちゃな家まで高値がつく。 都内暮らしだったら年収1000万あっても
カツカツじゃないか
>>233
ペットを飼いたい人じゃなければそれも問題なさそう。
猫1匹で綺麗に使っても不動産屋や大家によっては退去時に過剰レベルでお金を
請求する事もって、以前ペット可の物件を探していた頃に読んでガクブルした事がある。 >>240
港区千代田区渋谷区なら
駐車場は月額5万円越えが当たり前やで タワーマンションに限らずマンションはどこも修繕問題で大変だよ。
新築時には全世帯家計的に横並びでも年月が進むに連れてそれぞれの世帯の事情で家計に差かでてくる。
リストラ、倒産があるからね。
富士通、東芝、シャープみたいな大手企業ですら倒産したり大規模解雇したりする時代だからね。
で、マンション購入する年代ってのが世帯主が30〜40歳位。
マンションの大規模修繕が入るのが新築時より10〜15年後。
年齢的にリストラ対象になって金ない世帯ってのがどのマンションでも一定数いる。
で、理事会で紛糾するんだよ。
大規模修繕費用が払えないから反対する勢力がいて中々議決できない。
最終的には2/3世帯の賛成で修理することになるんだが、数世帯が修理費払わず組合が立て替える事になる。
で、組合が払わない世帯相手に裁判興して対応するんだが費用も時間も掛かって割が合わないところが大赤字。
部屋差し押さえして販売しようにも管理費/修繕費滞納分あり物件じゃ中々うれない。
負債が負債を生んで管理組合負担が増えまくる。
マンションなんて買う奴は現状知らん馬鹿なんだよ。
誰とも知れない馬鹿と運命共同体とか頭悪いにも程がある。
破綻願望があるとしか思えない。
>>235
もしかして郊外の方が便利じゃない?
歩いて行けるような場所に職場も見つけたらかなりお財布にも優しくない? どーでもいいけど本当、らきすた、けいおん以降4文字化させるの日常化してるな。
都心の高い土地を効率的に活用→苦肉の策でタワマン
↓
東京のタワマン←地方民『なんか高級なイメージ』
↓
郊外にタワマン←?
>>243
ちょっと古かったり、若干不便な場所なら一軒家も借りられるよね。
しかもペット可の。 >>255
そう、郊外に職場があるのが最高。
上場企業の地方都市事業所なんてすごく恵まれてる。
ただの東京郊外から東京に問題なく通える(通勤電車へっちゃらな)人は多くないと思う。 なんでこんなところにタワマンが
>>246
そこまで変わる?
コンビニの時給が1000円だっけ?
地方都市で800円弱くらいだから、単純に考えたら若干多い程度。
家賃とか物価(とりあえず東京でラーメン屋やうどん屋に行って金額見て驚いた)を考えたら…。 ちょっと車に忘れ物したり、沢山買い物して1度に運べない時とか高層階じゃなくてもいちいち車に戻るの面倒そうだな。
乳幼児いる人とか運べる荷物も限られてるし子供から目を離せないしでたいへんそう。
田舎に庭付き一戸建てがやはり最高かもな。
都心の超高層ビルのオフィスだと通勤時間帯はぎゅうぎゅうでエレベーター乗る事あるけどタワマンではそういうことないのか
それだけは勘弁してくれ
>>247
渋滞が凄まじいもんね。深夜の首都高でも混んでたから事故か工事かと思ったらまさかの自然渋滞。
どひゃーと思った。
あれなら公共交通機関を使わないと時間が読みにくくて大変。 >>265
田舎者はインフラの負担を考えないからこんな奴ばっか
さっさと民営化して欲しいわ マンションの戸建の最大の違いは
戸建はメンテナンス/補修がDIYでできるかどうか
ってのもある。
例えば排水管の洗浄な。
戸建ならケルヒャーの2〜3万の高圧洗浄かって自分でやれば高圧洗浄機初回購入費用でほぼ永遠に何度でも洗浄できる。
細かい補修も自分でやれば材料費だけだ。
マンションは自分でできない範囲が多すぎて費用が掛かりすぎる。
ぶっちゃけマンションとか業者の餌なんだよ
>>265
だいたいそんなもんやろ
1000円と800円なら2割引きやし 今は普通のサラリーマンが買える戸建は
流山や三郷まで後退している。
金持ちが売買するもんで、貧乏人は手を出したらダメだな
すごい高いとこ平気な人凄いな。想像しただけで怖い。
>>245
長期修繕計画内容ちゃんと知ってる?
一回目で足りないとかありえないしだいたい二回目で暗雲が立ち込めて三回目で詰む仕組みになってるんだよ
二回目でいろいろ先送りしてごまかすとこ多いけど先送りしてるだけだから結局詰んでる
自分のところは平気って根拠もなく盲信してるとこほど詰む
早めに気づいて値上げとかちゃんと合意形成出来てればいいけど >>271
タワマンの話じゃなくてマンション全般の話だけど、
マンションほズボラ向けなんだよ。
自分で何でもかんでも決めて作ってメンテしてたのしー!
なら戸建て向けの性格。
会社往復、子育てだけでくたくた、日々のの自宅の補修だの何それ、覚えたくない、
管理は業者に任せた!はマンション向け。 >>274 三郷に不動産買うとか。
脳味噌膿んでいるレベルのアホ。
0メーター地帯な上に2M掘ったら湧水でグニョグニョの軟盤なのに。
震災きたら液状化してライフライン寸断、更に堤防決壊して水浸しの地獄エリアじゃん。
マンションでも危ない。 >>273
当時でラーメン1杯300円〜380円の場所に住んでたから、1000円(だったかな)の
ラーメンにびっくりした。うどんは覚えてないけど高っと思ったのは覚えてる。
しかも中身は普通だった(´・ω・`)←こんな顔になった 一軒家でも外壁屋根の防水塗替えや白蟻駆除なんかで出費出るけどな
>>278 それ
物価上昇もあるし、そもそもマンション販売会社が意図的に修繕積み立ての計画を低く見積もっていて月々の積み立てでは初回ですら足らないとかザラなんだよ。 >>260
大宮も水位5メートルで芝川周辺が水浸しになる
5メートル上昇だけで川口市、越谷市、春日部市が水で溢れる >>285
リーマンショック前後に建ったマンションは
間違いなく修繕積立金が不足する >>282
うむ。元々中小工業地帯だし土壌も心配。
それが嫌なら高尾か浦和美園だな。 >>284 自分の財布に併せてグレード変えられるから。
マンションはそうはいかない。 >>210
あ〜やはりそうなのか
うちのマンションにも比較的裕福な高齢者のキチガイおったけど
その人が亡くなってから管理組合の風通しが良くなったわ ばあちゃんち入間に住んでたけど郊外にショッピングモールあると土日渋滞でめんどくさいぞ(。・ω・。)
三井アウトレットとコストコ(。・ω・。)
わざわざ東京から来なくていいだろと思った(。・ω・。)
入居して年齢が離れた住民だらけだったら
マジで老後どうやって管理費賄うんやろ
エレベーターの修繕すらろくに出来ないで
朽ち果てていくタワマンの小部屋にしがみつくって悲しい
だいたいどこのマンションも
特別修繕積立金という追金が発生するな
2年前、バイトでタワマンがある区域の年賀ハガキ
仕分けしたけど、空室はない代わりに結構転居多いんだよね
仕事場移転やら維持費払えないとか色々事情はありそうだが
なんで小屋で集団生活するんだろ。
日本は裕福で自由が一番近いのに。
販売マニュアルが洗練されてて買っちゃうんだろうけど。
>>274
まさにそこのマンション買おうとして完売で買えなかった。
結局駅近で都内のを買ったら、オリンピック会場近くだった。もちろん古いマンションだが >>296
全員素直に応じればいいが
なかなか上手くいくもんじゃない 共働きが増えたから夫婦共に交通至便、
子供も私学に通学するなら家族全員交通至便なところにしか住めない
だから駅前タワマンに人気が集中
郊外戸建ては専業主婦のいる昭和っぽい家庭のもの
>>303
東京だよ
東京の共働きは忙しいから家に帰ったら楽がしたい
だからタワマン >>293
そういう人が東京で車を持ってる層?
まさかコストコで買い物して大荷物抱えて電車で帰らないよね? >>307
日本全国的に見てだよ
人口に対して平地が十分にあるのは
北海道くらい 24時間ごみ捨て、コンシェルジュが何でもやってくれるマンション生活したら
何のサービスもない戸建てには住めない
まあタワマン所有者は徐々にプチ大家さんとなって、実際住むのは賃借人が多くなるだろうね。
治安の悪化はある程度避けられない運命。
安全に長く定住するには駅から5〜10分くらいのところが丁度いい。
>>309
そんなことないと思うけど個人の感想はいらないよね >>21
サイバーパンク的近未来SFに出てきそうな魔窟化したタワマンとかそそられるわ
原宿駅すぐ側に建設予定の低層マンション
ほんと駅から近いな
低層階には商業施設もたくさん入る
窓からは明治神宮の広大な緑が広がり、都心にいながら最高の景色が望めるだろうね
マンション買うならこういうところがいいよな 高階層の部屋に帰る途中のエレベーターで腹が痛くなったら恐ろしいな
>>269
こういう勘違いした馬鹿が沸くのも東京一極集中の弊害だな >>312
夜、駅から5分も歩くなんて女性には危険 分譲貸しで賃貸物件にしたら借り手はたくさんいるようだけど
>>315
あそこマンションになるのか
すげー喧しそう でた。詳しい人は誰も買わない。ちょっとかじれば誰もやろうとは思わない攻撃。
地球温暖化や津波の水位上昇に怯えながら23区下位地域や埼玉に住むか、タワーマンションに住むかなら
後者一択
>>315
そこよりコープオリンピアの建て替えが気になる >>318
暗くなく危険でないエリアを選べばいいだけ。 都会と田舎が違うという問題じゃないと思う
田舎でも大阪や名古屋福岡では駅付近マンションの人気が高まっている
共働きが多いから夫婦共に通勤便利で、楽な暮らしがしたい
ライフスタイルの変化だろう
>>319
家から一番近い不動産のタワマンの空き家募集が家賃月額39万だった。こんなの借りる人いるのか?思ってたけど、3ヶ月以内で募集がなくなってたな >>308コストコと三井アウトレットモールは同じ駐車場だからわからんけどコストコは会員制だから東京からは三井アウトレットモールのほうかも知れない(。・ω・。) >>328
昔は通勤電車、バスはお父さんだけの我慢で良かったけど、
今は家族全員が電車で通勤通学もあるあるだもんなー。 東京まで1時間かかる郊外だけど、駅から徒歩5分だし、半径500メートル以内にスーパー3軒、複数の銀行、歯医者、美容院、コンビニ、レストラン、ケーキ屋が有ってホームセンター、役所も有るし生活しやすい一戸建てに住んでる。
都心に近いタワーマンション、通勤に便利だと思うけど、地上まで降りるの面倒になりそうな気がする。
>>316
タワマンのEVはかなり速いぞ
むしろ降りるほうで痛くなると怖い
頻繁に止まるから 日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえ ww w
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえww w
>>332
さらに女性が通勤や通学するなら
安全重視だから
どうしても駅付近マンションが人気になるね 日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ 。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノー拝まないしw お前らの上司になってくれれば 、 お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。
日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!
選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ !ざまあ !
日本にもっと移民を受け入れよう ! 日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!
お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。
そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよwww
推進しているのは日本政府なんだろwww経○省とかも推進派だろうがwww
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。
ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
>>335 高層オフィスビルのエレベーターも速いから >>320
田畑潰して山も切り拓いて宅地増殖中だよ
実際農業なんか個人があちこちでやるより企業が大規模にやったほうが効率いいしな 東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
アメリカ合衆国の99%万歳
オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
痛みを伴う改革www 自己犠牲ww w 人のために働けw ww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
>>317
バカはお前だよ
地方自治体のインフラ管理予算が不足してるのも知らんのかとwwwwwwww
役に立ってない田舎が潰れればまともな田舎に人が集まってそれなりの人口になる 都心3区は他の23区よりも空き家率が高い
もう崩壊は起こってるよ
世田谷だけどリフォームマンションいつまでも売れないし
新しい大規模マンションも売れ残ってる
地震大国でタワーマンションとか、
どんな不良債権よ。
>>335
今は普通のマンションも早くてビックリ。
ボロマンションから移ったら、たった7階の上下でも違いがわかるほどw 時間の貴重さの感覚が近年ガラッと変わったからね。
時間掛けて郊外に寝に帰って家族や知人と過ごす時間が少ないのは不幸と判断する人がとても増えた。
>>331
うちも某商社の転勤族だったからよく分かるが、会社持ちの上限が先の家賃の3分の1くらいだったから、海外なら治安が絡むから高級な住宅と送迎付きはあり得るがなあ >>350
20年前も普通に言われてたよ
仕事や通勤で
一生懸命買った家でゆっくり過ごせない皮肉 >>296
追い金問題でだいたい合意形成が破綻する
マンションなんて地獄だよ >>340
順番でいうと都内の中古マンション値上がりで釣られて中古マンションローン組んで買ったアホが修繕問題に直面して絶望するってのが先に出てきてしかるべきだと思うんだけどな >>343あっさりユニクロ撤退したけどな(。・ω・。)wwwwwwwwww
企業参入増えてるが潰れたり撤退早い(。・ω・。)
イオンなどのスーパーが一番生き残る(。・ω・。) みなとみらいのタワマンとか乱立しすぎでタワマンなのに日当たり景観悪いとかなんの冗談かと思うわw
>>308
基本車中心だけど、立川と川越からバスも出ているから、中には電車バスを
乗り継いで来る人もいるんだろう。 住民全員がホイホイ金出せるような金持ちじゃないからな
ローンカツカツで組んで無理してタワーマンション購入するようなアホ世帯も多く存在する
通常の大規模修繕だけでなく、大きな地震とかで外壁に亀裂が入るケースもあり、建替の話になったら、間違いなくそのマンションの修繕計画は破綻を迎えることとなる
早い話が、マンションなんか買うやつは将来のことなんかなんも考えてないアホということだ
早めに脱出するのが賢明
>>355
年数経つと金持ちは住み替えで出ていくから貧乏人が残って雰囲気も悪くなるらしいね
そして修繕問題で揉めるみたいな >>356
自動運転中に交通事故を起こしてたら誰の責任になると思う? >>150
それはバブルが必ず発生するという前提でしかできないこと。
人為的に発生させるなんて中共政府でもできないと思うが。 >>354
20年前より共働きが増えたから
夫婦共に交通便利なところにしか住めない
となると駅前マンションに人気が集中する
売れるのもそんなマンション >>347
マンション名教えて〜
ググってデベをせせら嗤いたいw >>364
現行の法律だと運転手は一応必要だから運転手じゃないかね
ただ法律の整備がされていくだろうから先は知らん
新しいものにトラブルはつきもの
でも完成するよ >>357
これな
知り合いは中古買って酷い目にあってたわ
新築買うより利口だとは思うけど
マンションは買うもんじゃない 場所にもよるが23区内だと
意外とバス移動が便利だよ
>>126
管理費修繕積立金4万円ちょっとでおんなじマンションが賃貸で借りられる訳がない。 タワマンがスラム化して、通勤はもみくちゃで神風特攻隊
東京の未来は素晴らしい
>>351
ちょっと前だけど某大手の幹部たちの社宅は借り上げタワマンで
家賃は40万以上だったよ >>370
バスが駅までなら頻繁に出てる地区に住んでた(実家)けど、
もう懲り懲りだわw
まあ、バスの行き先は最寄り駅じゃなくて、その隣駅行きしかなくて、
バスで駅に行こうとすると遠いってな特殊さだったけど。
もう宗教レベルでバス便あり得ない教信者だわw駅前サイコー! >>29
ガチムチのお兄さんが落ち着かせてくれますよw マジレスすると、駅に近くてアクセスの良いタワーマンションのスラム化はあり得ない
仮に新築5000万で売れるとして、再建築に1部屋あたり3000万かかるなら、
2000万で売買される
区分所有者の建替え拒否問題も、国だって馬鹿じゃないから、築年数の高い危険物件に限って強制退去を合法化とか対策を講じるだろうね
実際に円滑化法が数年前に施行されて建て替えが容易になってるし、今後本格的に国が動いてくる
タワーマンションは買いだよ
(不動産関係者より)
>>109
少し離れるけど
戸建て買うわ!
その値段ならw >>373
幹部か。今はどうなんだろうな。某商社は会社の持ちビルの殆ど売っぱらって、もう売るビルが無くなったって内部から噂が立ってるし
表面上は統合して、実状はリストラしてる >>360 海沿いマンションはまた別の問題抱えているからな。
あそこにマンション買う奴は池沼だから。
・311の大震災のとき、みなとみらいの護岸の一部が崩れて土砂が流出して地面に大穴が空いた。液状化を遥かに超える地盤喪失。幸い未着工地域で人的損害無し。護岸の脆弱性があらわになった。
・海風に塩がのってやたら物が錆びる。エアコンの室外機、給湯機、自動車、自転車、家電など。窓空けて換気とかマジ自殺行為。
・駅伝、マラソン、コンサート、イベントがある度に掛かる交通規制とごったかえす道。駐車場から車が出せないどころか、みなとみらいにある緊急病院のけいゆう病院に救急車ですらたどり着けないレベルで渋滞が酷い。
・夏、赤潮が発生すると海風に乗って腐臭が町全体を飲み込む。7月後半から9月頭まで腐臭漬けの毎日。
・電車の料金が高い。東横線とくらべものにならない高さ。
・あれだけマンションがあっても小中学校が無い
究極の田舎者の情弱ホイホイタウンだからな。
あんなところのマンション買う奴はマジアホ。 >>378
そんなことより地方の不動産がまったく売れないことの方が社会問題だね
田舎の親が死んで、その土地を買ってくれる人がまったくいない
負の遺産 >>378
>再建築に1部屋あたり3000万かかるなら、2000万で売買される
へー利益なしなんだww剛毅な話だねw 高層アパートやビル火災の映像見ちゃうと無理
郊外の低層マンションがいいかなぁ
>>385 赤の他人と資産共有して運命共同体になるとか馬鹿なの? >>286
ヒェッ…そうなんだ!
氷川神社が昔からあるって聞いたから津波来ないところだと思ってた(´・ω・`) >>388
大宮の氷川神社と同じ高さなら5メートルじゃ水没しないよ
マップでもそう出る
さいたま市は旧中山道や産業道路と同じ高さに住んでるなら安全 リノベーションされた築数十年経ってる中古を買わないほうがいいぞ
これが一番の損
確かにタワマンじゃ、一軒家を修復するような小規模の工事じゃすまないな
住人が減った時には、お金の負担が大変そう
ニューヨークワールドトレードセンターは全面ガラス張りにして
コンクリート劣化防止にしたが
赤坂プリンスホテル並みか
日本でも早くCLT建築の高層マンションとかできないかな
>>385
郊外の低層マンションって一番資産価値がない部類だろう >>315
駅近でもこういう観光地は止めたほうがいいぞ
隣の代々木のほうが住むにはいいと思う 築30年で解体コストの何パーセント積立とか
の規制あるの?
維持コストと解体コストを考えないのは
馬鹿げてる。
>>396
資産価値バカが居ないから合意形成しやすいんだよ >>394
周囲に寺か神社があればなお安全
そういうところはイメージで平たいと思われている県南でも
坂の上の台地で結構な高台だからね >>361
コストコって大荷物になるだろうに大変だ >>403
氷川神社の場合は、別の心配があるけどね 地盤に達してない現場の勘に頼った杭工事とか大手メーカーの建材の強度偽装とか
簡単に忘れちゃうんだな
>>402
郊外の低層マンションを買うぐらいならその郊外で戸建買えよって話だと思う >>316
なんで本屋とエレベーターはトイレに行きたくなるんだろう… 中古のタワマン買う人って何考えてるんだろ
中身ボロボロだよ
郊外マンションはない。
時短メリット捨てて高い建築費のデメリットだけ増えてる。
>>412
単に交通便利な場所に住みたい
でも新築は経済的に買えない、という人なのでは >>416
住んでみてあっちこっち不具合出て出費がかさむし、そもそも直せない不具合だって起きたりするのにね >>403
確かにお寺や神社は比較的安全なところに建ててあるイメージがある
家探しするときは頭に入れておかないとだね
>>407
どんな心配? >>374
みんな半自動運転車
喜んで買ってるじゃん
今過渡期だから >>412
交通の便がいいからだろ
高齢者は車手放したら駅に近い方がいいし 特に湾岸地域
あの震災を経験しておきながら マダ住むの?
バカなの? 心臓に毛生えてんの?
>>418
昔からの寺や神社が残ってるということは
大きな災害や侵略が無かった証拠だからね 山形のこれはコラなのか?
>>421
まあ東京湾は物理的に津波は起きないからなあ
それでも水害はあるが 自動運転車の前に自動運転バスで満足が行き渡る。
個人の自動運転車なんて金持ちの道楽のみで一般化はしないよ。
あのさ
50坪ぐらいの土地を持ってるんだけど
コンクリートでワンルームよりちょっと広いぐらいの小さい家を建てたいんだが
可能?どれくらいかかる?
_________■___________
↑こういう感じ
>>420
車も運転出来なくなったお年寄りが電車移動ってかなりきつくない?
田舎の駅みたいに平坦な道を歩いてそのまま改札があるような駅ならいいけど。 朝の出勤時間帯とかエレベーター渋滞が酷そう
やっぱり戸建てが一番いい
ジジババには運転させないのがあるべき社会。
こんな平和な国で毎週のようにジジババテロリストが車で突っ込んでる日本。
移民テロリストより凶悪。
>>427
みっともない家を建てるのは地区的に好まない人が多くなるから、
トラブルになるよ
法律じゃ問題ないんだろうけど
よくある「ワンルームマンション反対!」みたいな >>431マニュアルに全てすれば問題ない(。・ω・。)
オートマは危険(。・ω・。) >>432
高齢独身一人暮らしばかりの街は
荒むからなあ >>424
津波おこるそう。計算上は波は低いらしいが、複合波になるから予想不可能。先祖が海の近くに住んでしまってたら仕方ないが、わざわざ海、川近くに住むのはスットコドッコイ 名古屋で言えば現状最悪化の最有力候補が小田井のマンション群ね
庄内川沿いの小田井
断言できる将来とんでもないお荷物になるよあそこ
>>186
所沢はこれから5年で大化けするよ
武蔵小杉なんて目じゃなくなる
中の人より >>412
>中身ボロボロだよ
意味が分からない。どんだけ古い物件だよw スラム化も何も元々タワーマンションは貧困層の巣窟というのが世界の常識だろ
まともな富裕層は集合住宅などには住まない
>>429
都心の駅のほとんどはエスカレーターが付いてるしエレベーター付も多い
大病院とかは駅からバスで行けるようになってる
田舎や郊外の駅みたいに階段のみって駅はほぼ淘汰されてる >>430 車に荷物積むとき戸建でよかったと思うよ。
マンションだと考えられない位の距離往復しないとならない。 311でエレベーター動かなくなって30階に住む50才台でもしにそうだったらしい。80才になってたら、三階でも上がれないからw
>>443
キャンプが趣味なら分かるが
そこまで荷物も無いだろ
むしろ日用品持てないとか軟弱すぎるだろ タワマン住んでたやつらも東日本大震災で怖い思いして引っ越したのが多いって聞いたな
未だに住んでるやつらはタワマンと心中する腹なんだろうな
>>419
半自動と自動は別物じゃん
運転補助の範囲 >>446
災害怖がってても仕方ない部分はあるけどな
振り返ればここ数十年で富士山の周りはすごく安全だったし ちょっとハイカラなだけの団地のくせに、住人は勘違いしてるよな
>>423
俺の実家のすぐ近くだな。
後ろに見える山は、市のシンボル三吉山
俺はこのマンションを「ジェンガ」と呼んでるw >>444
まあ死ぬよね。俺は絶対嫌だわ。
って言うか東京で満員電車とかマジありえない。
良く平気だなあれ。そりゃ精神おかしいやつが多いわけだわ。 >>449
自分はタワマン村って呼んでる
図書館やスーパーやクリニックも入ってて
まさに村
住んでる奴もカッペ >>445地味に米やペットボトルの箱買いとか(。・ω・。)
俺は一軒家の軽トラだから全て楽(。・ω・。) >>451
それは自動運転じゃない
お前の曖昧な認識で話進めるなよw 要するに団地ってことだろ
やっぱり庭付き一軒家が最強なんだよ
集合住宅は住みづらい
まあこんだけ地震の多い国にいくら耐震免震言うても
あの高さでは何かと不便だろうななんかあった時
>>452
あれはよくわかってない上京した人達が乗ってるだけ >>440
10年以上の物件は大抵厄介なトラブル起きる >>462
でも実際そういう底辺が多いのが東京。
まさに奴隷だねあの連中は。 >>454
宅配で玄関まで持って来てもらう人がほとんどだろうな
宅配システム崩壊したら知らんが 地震が来たら誰でも死ぬ可能高いし
直下型が来たら街中パニック
電車もバスもストップ
海近いと津波や液状化以前に塩害で倍速で劣化するからな。
それを買うなんて正気じゃない。
眺めが欲しいなら賃貸にしとけ。
>>464
フレックスで午後から出勤とか
都内に住んで幕張に通勤とか
分かってる奴はうまくやってるんだがな >>469
まあそうだよ
ブランドマンションでも管理費値上げにキレて払ってない人が増えたり
そんなに修繕できないと思う >>472
あなたの想像でしかないでしょ
管理会社の手腕も関係するのよ >>6
上層は常に微妙に揺れているっていうじゃん?
正直それを考えただけでも無理w >>473
ちょこちょこ聞くようになったよ
羽振りのいいバブル世代が買ったあたりから 修繕の技術の保証もなくタワーにするのはリスクだけどな。
低層じゃ分譲価格高くなるんだろうから、中層ぐらいが本当はいい。
買っても10年程度で引っ越すのが前提。
資産価値が大きく下がらないうちに住み替えていくのがマンションの正しい利用法。
>>445 嫁と自分のゴルフバッグとかスキー用品一式とか。
大変だぞ。
>>467 それ以前につい最近まで埋立地の工法が糞過ぎて2〜40年で護岸崩れる仕様なんだよ。
埋立地のの護岸は鉄製の波板か鉄製のパイプをコンクリの基礎にたてる方式を取っているのだが、この鉄製の部分が波浪と塩害で想像以上に痛む。
みなとみらいですら既に鉄板に穴が空いている箇所がたくさんある。
穴が空いている箇所は脆くなっているので地震で割れて護岸が崩れる。
崩れた箇所から波が入り込んで侵蝕して土砂が流出する。
みなとみらいの護岸が崩れたのも錆びて劣化した為。
ぶっちゃけ1970年代位から埋め立てられた東京湾の土地はこれから護岸補修が大問題になる。
マジで崩れるのが時間の問題位侵蝕されている場所が多い。 阪神大震災の時はアパート、低層マンションはぺちゃんこ
ビルは傾いて崩壊
一軒家は丈夫に作ってあるのは安心だけどね
>>478
10年じゃ引っ越すのも相当面倒だな、30代で買ったとして4回以上引っ越しとか。 3日であきるから。
窓もあけられない、外に洗濯物ほせないし
>>478
20年で減価償却
月割りにしたら家賃相当と考えればいい。
あと値段が付けば儲けもの。 この話題、何度か出るけど何故かマスコミは頑なにスルーしているのが現状で広まらない
低層建築物に較べて高層建築物ってエネルギーロスが多いよね。
十分な土地が確保できなくて仕方なく高層にしてるんでしよ。
区分所有って後で揉め事多いよね。
あんまり望ましくは無いと思う。
>>484
空調ちゃんとしてたら室内干しでよくね? 木造じゃないんだから普通に管理してれば30年でボロボロって事にはならないよ。
そっから先は知らんが。
もうすぐ築30年の佃島のタワマンが特に問題もなくやっていけてるのでセーフ
>>492
電気代気にするような人が高層タワマンなんて住むのかねえ
ていうか窓開けないならずっと空調入れてるのでは インフラ止まった時の高層階って悲惨だよな、外に出るだけで一苦労。
>>496
その空調が通気口を通る音がうるさくて辛いって人いたな 好奇心で賃貸とか、投資ならいいけど
ローンで買ってはダメだな
治外法権みたいなタワマンになったらかっこいいな
ファンタジー
>>485
所沢の駅から徒歩10分の4LDKが築21年
2980万で販売中やで 電気止まったら大変だよね。
上層の人ほど。
自家発電機がぶっ壊れたら水の汲み上げできないから
トイレが恐ろしいことにならないかな。
てか、水どうすんだろ?
>>476
そういう物件もあるってこと
全部が全部ではない
都市計画に基づいて建てられた物件であるとか
一発ポッキリの売りっぱなし物件であるとかで購入者層に違いもあるし
立地条件が良い場合はさっき書いたみたいに
所有者が賃貸に出すことで常に満室で回っている物件もある 高層住宅は維持費が割高って目に見えてるからな
投資目的で情弱相手に転売、売り逃げするならいいんじゃね
>>503学生の頃入間から学校通ってたが西武池袋線めちゃくちゃ混むぞ(。・ω・。)
かえって山手線のほうが空いてた(。・ω・。)wwwww 900坪で四季の花鳥風月を愛でられる豪邸に住んでるけど、
タワマン買うとか馬鹿だと思う。
対して資産価値も残らないのにわざわざ集合住宅なんかに住んでアホだな
庭付き一戸建て最強だわ
お前ら大好きなネットも
クッソ遅いし
新しい速い規格でても工事できないから
クッソ遅いので我慢しないといけない
>>512
それなりに金かかるよ。
ただ宅地の一角を占めているので、直接に隣接する民家が無いのは幸い。
道路を挟んでは隣接民家があるけどね 都会なら空で困るって事はないよ
田舎の普通のマンションの方がやばい
>>492
ポータブルの除湿機を使いなよ
洗濯物乾燥モードがあるやつ
マンションだったら気密性が高いので
締め切った部屋一室に干して除湿機を乾燥モードで6時間も運転したら粗乾き
あとは扇風機で飛ばすか仕上げに洗濯機の乾燥コースに放り込めば楽勝
女性用の下着なんかは手洗いコースであんまり脱水してなくても
二時間もあれば乾いちゃう
電気代は使わないときとの差がほとんど気にならないくらい安いよ
デシカント方式 マンションは、愛人に買い与えるもので
自分で買うものじゃない
社ッちょさんから ロマンスでもらうもの
>>515
それなりどころか固定資産税と庭師に払う金だけでその辺の家賃よりかかりそうw >>503
所沢でマンション買うなら無理してでも徒歩5分以内の新しいやつにした方がいい
いま3つあるがどれも素晴らしい
4つ目は駅とほぼ直結、ただしそのマンションのみ4LDKはない タフマンに空目した
一瞬なんか衛生上の問題とかヤバい成分でも入ってるとかかと
まともな人間はタワマンは避けるだろうしな。
今購入してるのはは羽振りが良くても30年後の住民の質はボロボロだろう。
>>520所沢に新しくマンション建てる5分以内の空き地なんてねーよ(。・ω・。)wwwww >>520
徒歩3分のが去年できて即完売。
そしていま徒歩3分でペディストリアンデッキで直結のものをさらに建築中なんだが >>524
徒歩3分のが去年できて即完売。
そしていま徒歩3分でペディストリアンデッキで直結のものをさらに建築中なんだが >>530マンション建てる空き地あるんだ(。・ω・。)
それはすまん(。・ω・。) 居住目的で買う奴は低脳だよ
愛人を誘う場所としては最適だけどね
>>525
うんにゃ
デシカは発熱させてゼオライトから水分飛ばすから電気代が高い
エアコンと同じヒーポンのコンプレッサー式の方が安い >>519
900坪の宅地じゃ固定資産税の減免もほぼ効かないに等しいしなあ >>536
まじで?
うちの2台、年中運転しっぱなしで電気代めっちゃ安いんだけど
勘違いか?デシカント方式だと思ってたけどな スラムは高層ビルから始まる
とは学者間では通説だから
映画でもNYのスラムは高層ビル街だろ?理由は他の奴が書いてる通り
気をつけろ
住宅団地は過疎化で空き家ばっか
年寄り夫婦だけ一軒家に取り残されて大変
車ないと生きていけないし
>>539
デシカ式だと部屋クッソ暑くなるから、年中使ってるならコンプレッサー式なんじゃ? アメリカ9.11のようにタワマンに飛行機が突っ込んだらどうなん?あの派手な崩壊が起きたら地上は大変
>>540
日本は公営住宅から始まるけどね
ベランダにどでかいパラボナアンテナある世帯は90%中国人
現地の衛星放送見れるようになる
どういう団地にこれが多いか >>537
そのまんまの意味だわよ
委託してる管理会社に本気でやる気があるかないかの違い
本気出してしっかり管理すれば住人の質が高め安定するから
マンション管理組合組織もまともなものになり委託管理料をしっかり払ってもらえる
委託料をしっかり払えるマンションはまともな管理会社と契約できる
まともな管理会社はまともな管理をする、以下ループ
タワマンみたいなのは給水電気系統も大掛かりだし
管理を引き受ける会社もかなり大変みたいね マンションで建て直しができたのがどれくらいある?ほとんどないだろ
タワマン買う人間が30年後も同じ場所に住んでるかよ
貧乏人はこれだから
終の住処にタワマン選ぶ裕福層なんていねーよ
バカ
>>547
建て直し年数まで行ってるマンション自体まだ殆どないんじゃね?
ここから一気に増えるわけで 今から6年後の2023年、築30年超の老朽分譲マンションが全国で250万戸を超えるという(国土交通省調べ)。その頃にはまた、団塊の世代の後期高齢化で、マンションの「空き住戸」が深刻化するとも予測されている。マンションの悪循環が始まれば、行き着く先はスラム化。
築30年では建て替えなんかまだまだ半分あるもんな。
せいぜい2回目の大規模修繕の積立金不足が露呈するころってとこか。
確かに昔はステータスだった団地群が今は老人か外国人の街になってるな。
>>554
タワマンを現金で買う金があればそれは羨ましいが
別にタワマンには嫉妬してない 旧々耐震物件で築40〜50年もいっぱいあるのに都心じゃ普通に住まわれているし売買も盛ん
取り壊し建替前提ならリフォームなんてしないがフルリノベしてあるケースも多々
耐震性に不安な旧々ですらこれなのに新耐震で建替なんか早々無い
容積いっぱいいっぱい使ってるか既存不適格もあるし建て替えると大損
まあ戸建でも再建築不可や要セットバック拒否でリフォームで粘ってる物件も多いけど
タワマンとかクワマンとか置いといて、夢の島にカネ払って住む神経が分からない。
何の罰ゲーム?
それとも前世がハエだったの?
エルザタワーの事例だと、築20年で補修、費用12億、全650戸だろ
負担額は1戸当たり約200万なので、年に10万の積み立てで賄える計算だわな
それが、そんなに大きな問題なのか?
なんで国交省の役人が懸念しているのに妬みとか言うんだろうな。
現実をもうチョイ認識しろよ。
もっと前から分かっていた事を遂に役人が騒ぎ出したんだから相当ヤバいんだぞ
>>560
払わない奴や払えない奴が出てくるんだよ >>249
都内の町田だけでそんなになくてもいけるよ >>560
20歳の愛人に年10万円なら払うけど、
40歳の愛人
60歳の愛人になると、年何万払うだろうか、って話だな。
20年12億650戸でも大変な思いで修繕にこぎ着けられたんだろうけど。 >>560
次は直すところ増えるからもっと金かかる
そもそも1回目って直す箇所そんな多くない >>563
分譲マンションって所有者なしの部屋なんてあるの?誰かしらババ引いてんじゃないの? 数分かけて水と食料を上層階まで運び
用があれば数分かけて下まで降り行動する生活…
本物の金持ちがそんな人生を歩むわけが無いと思うがwww
マンションて住民が目一杯住んでるって前提の修繕費用積み立て?古くなって住民が減ったら修繕費用全く足らないわ
>>560
管理費の外に月一万円。
管理費に依るな。
管理費五万円だと、ローンと管理費で月20万だろ。 年寄りにはマンションの方が楽なのは確かだな
段差もないしゴミ捨ても楽
>>315
なぜ西向き?
東向きの方が朝が綺麗じゃないか >>567
20年あれば出入りはあるだろ
出のほうが多そうだが タワマンの平均的な修繕積立費+管理費とかっていくらだろ
ほとんど安アパートの家賃レベルだよね?
>>494
はつってみ?
アル骨出てるだろうからw >>565
話しは逸れるけど
お金持ちで次々愛人がいつような人は
一定期間後に手切れにマンション買って上げて別れて
次へ行くよ
そうやってオヤジ転がして
高級マンション3部屋持ってるプロ愛人知ってる 大地震で1棟でもボキっと折れてしまったら、
不動産大暴落大会の始まり。
>>560
修繕費って大規模修繕以外もちょこちょこ積立崩すけどね
多分そこは別途徴収したんじゃね 都心ならオフィス街にすりゃいい
限界集落にはならんよ
タワマンがこわいのは倒壊したら周囲に迷惑かかること。自分のタワマン無事でも隣のタワマンがもたれかかってくる
まぁタワマンなんて建てられる所限られてるしな。
案外渋谷とか少ない。
大規模修繕費12億円、650戸、15年積み立てたとして、一戸あたり10,300円/月くらいか。
全戸がちゃんと修繕費を積み立ててたなら、思ってたよりデカい負担では無いんだな。
>>575
出る奴が居ても、所有者は居るんだから修繕費は払ってるじゃね?
夜逃げとかしてるなら別だけど。 同潤会アパートに住むのが子供の頃の夢をだったけど
なくなってしまった
幾ら土地が高くったって20階立てもあれば十分だろうに。
高すぎてめんどくさいわ体には悪そうだわどうにもならんだろうに。
タワマンがそれ相応の安さなら納得だけどな
戸建て買える値段じゃん
さっそく役人が責任逃れに動き出したw
全部安倍のせいにするつもりだな、まあ安倍の責任だけど
タワマン最上階住人
タワマンが倒壊するほどの地震があったら日本終わってる
タワマンどころかマンション全部やばい
強くなりすぎた個人権利を細かく分ける区分所有の形自体矛盾だらけ
即刻分譲は規制すべし、といってももう遅いw
普通の中層マンションの大規模修繕は
1戸辺り100〜120万でできる。
マンションはその他給排水・エントランスオートロック・エレベーターもお金かかる。
エルザも次の大規模修繕はまともにできるか怪しいだろ。
基本的にはタワマンは2回目の大規模修繕で詰む予定。
>>595
また来た!
倒壊はないかもしれないけど
機能不全はある
まあ今を楽しむべし >>6
俺は2階までしか無理だな
3階以上だといざという時
飛び降りて逃げられないしな これだけ通信が発達したんだから
一極集中せんでもいいだろ
人口過密地区はで高層規制すれば?
利権ズブズブで無理か?
>>596
ホントにそう思う
今、ヴィンテージもんじゃない普通の分譲マンションに住んでる人、よく平静でいられると感心する
分譲マンション2回買ってしみじみ思ったよ、将来が怖いって >>601
本土で全ての原発から一番遠いのが東京だからな
なんだかんだで霞ヶ関や丸の内があるうちは東京一択 バブルの頃だって高尾より西に大枚叩いて家買ってどうすると言われてたのにな。
同じようなことになるわ。
投資目的シナ人が買い漁ってるタワマンは実質30年定期借家と同じようなもん。
大きな地震じゃなくても長周期地震なら倒れるだろ
いずれにしても日本の建物の寿命は短い
前の彼女がタワシみたいなマン毛だったんですが何か関係ありますかね
友人が浅草区に買ったタワマン
5000万が7000万になったと喜んでたけど
スラムになるの?
>>77
>建築業界を少しでもかじってるやつは絶対買わない
>高層化すればするほど修繕が困難になって巨額の費用がかかる
>どうしてもマンション買う場合はなるべく小規模で階数の少ないものを買う
本コレ >>607
そういう時に底値で買う奴が儲け出すんだよなw 今が良ければそれで良い。
この国は戦後一貫してブレないね(笑)
>>611
反転する要素が無いから「底値」にはならないよ。 >>584
誰がそれをするの?
区分所有者の合意なんて簡単じゃないし、オフィスだって余り気味
誰も手を付けられないから問題なんだよ 会社定年まで賃貸、その後、実家のある田舎に家を建ててのんびり暮らす
そのために、地元にいる同級生らと頻繁にあったり、お寺の会合には出来るだけ出るようにしている
>>611
都内に住んでない?
今のマンションの余りっぷり、空き家の増加を知らないのかな
人口は、政府の試算なんかよりすごいスピードで減少するから、気がついたらババを何枚も引いてた!ってことに >>620
都内に住んでる
ぶっちゃけ中古マンションどころか新築も売れ残ってる
さらには駅徒歩8分、坂道なしの好立地の更地ですら売れ残ってる >>619
一番いいね
将来的には都心にこじんまりした拠点
都心から一時間半の好きな地方都市の気に入ってる場所にメインの住まい、ってのが理想だわ 山手線内側なら不動産需要が尽きることはないと思う
早く金融緩和終われ
ID:XqdCbKBG0 ID:Uhm5I1Vs0
ID:teqPJoaE0 >1-10
自公アベノスタン朝日本は、
最低賃金、時給1000円に引き上げ、
金利大幅引き上げもせず、
アベノミクスでの不動産価格つり上げ、
株価粉飾偽装で濡れ手に泡の、
もうけまくりな、富裕層への増税もせず、
応化戦争記 ハルビンカフェ
2055年までの人類史
寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030年)
AKIRA
机上の九龍、真 机上の九龍
東京デッドクルージング
東京スタンピード
ブラックラグーン 日本編
セガのゲーム バイナリードメイン
天国の大罪
ここら近未来予測モノ ゲーム、
ノベルみたいな、支那、チョン、
ロシア、イスラムのユーラシアモヒカンヒャッハーオールスターズ、ますます大暴れw
ユーラシア アフリカ ラテンアメリカ
同時多発戦争、激化の一途。
速やかに起きる平成関東大震災、平成南海トラフ
超巨大地震、箱根カルデラや富士山巨大噴火、少子高齢化社会ギガ加速、国債金利大幅引き上げ、テラ重税ラッシュ、資本逃避激化、円安インフレ、
女性shine!、1億総活躍、観光立国という低賃金、過酷労働な、ブラック酷使奴隷体制強化で、
スタグフレーション慢性的構造不況、
戦争国 銃社会 殺伐国になっていく日本。
トルコ化、エジプト化、タイ化、フイリピン化、コロンビア化、
メキシコ化した日本で生まれる日本版暗部、死の部隊、日本版遊撃隊が、
支那、チョン、ロスケをぶっ殺して
回る、
ダークサイドハードボイルドバイオレンス 日本へまっしぐらw
![](https://img.youtube.com/vi/EV5wGPCCgPc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EV5wGPCCgPc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/EV5wGPCCgPc/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/6qgdDHL_eJY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6qgdDHL_eJY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6qgdDHL_eJY/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/3SIIoSQ2D0s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3SIIoSQ2D0s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3SIIoSQ2D0s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/2PUNyYl1fnY#t=2m15s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2PUNyYl1fnY#t=2m15s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2PUNyYl1fnY#t=2m15s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/z2Qa885iBVg#t=00m19s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/z2Qa885iBVg#t=00m19s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/z2Qa885iBVg#t=00m19s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m04s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m04s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m04s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/2.jpg)
@YouTube
上物で資産価値を云々って、それタワマンも戸建ても関係ないバカじゃん。
土地の価値の方がはるかに重要だから。
一番バカなのは「タワマンだから資産価値が〜」とか言う奴と高い金払って一番不便でリスクも大きい高層階に住む奴だな。「眺望」で釣られる奴なんて例外なくアホ。
マンションに日本人しか居なくて、そこそこコミュニティーが上手くいってる古い大型マンションでさえも、大規模修繕や建て替えが決まらなくて十年経ってるよ
小規模マンションなんて余計に金掛かるからもっと難しい
>>596
そもそも敷地権は登記事務を簡略化する為に作られたものだからねぇ
解体後の土地に対する権利の扱いなんて端から眼中に無い、てか眼中に入れてたら
制度化なんて無理無理無理 不動産屋は最寄りの駅までの時間は部屋のドアを出てから改札までの時間で表記してくれ
タワマンは敷地広いし、エレベーター待ちや信号待ち、駅の構造とかで随分違うはず
うちはタワマンじゃないが普通に歩いて8分くらいかな
皆所有権ある住人のコミュニティの安全性は確かに高い。
皆失うものがある無茶できない。
賃借人が増えるほど犯罪者や世捨て人や
基地外みたいのが紛れ込む。
駅徒歩5〜10分くらいだと所有権コミュニティが維持されている傾向が高い。
駅に近いほど危険人物が入り込む。
超駅近が良いとは限らない。
マジかよw30F住み眺めは最高なのになぁ…
>>631
うちは玄関ドアから改札まで信号やエレベーターなしで200m、2分半くらいかな。 >>628
一戸建てなら全然アリだろ
二駅利用で2つとも8分くらい >>633
ローン組んでやっとの思いでマンション買ったら隣が民泊で毎日色んな中国人が出入りして大騒ぎとか冗談じゃないもんな >>636
マンションエントランスから改札までならうちも同じくらいだわ
お互い上手くやったな そりゃどんなマンションでも月日が経てば高齢化になる
バブル時代のテーマパークのように
タワマンも廃墟になるのか
低層の高級マンションは職業で選別されて売ってもらえないんでしょ。
俺は貧乏人ってのもあるけど、高所恐怖症なんで、二重の意味でタワマンには住めない。
成金とかお水系が多いイメージだけど実際はどうなんだろ
>>639
民泊問題はマンションに限らん
一戸建て密集地だと騒音問題なんか、すぐそばの道路と近隣でマンションより酷い。
マンションのような規約もないので民泊にしやすいしな。 タワマンスレを読んでの感想 車が使える生活の方が便利で豊かだなって思った
豊洲や晴海辺りのタワマンなんか、最上階以外は電気が付いてないわ。
ほとんどが中国人が投資目的で買ってるから。
不動産のバイトしてるけど、中国人が良く声をかけてくるからな。
>>41
壮大な墓標であり
メトロポリスの実在化だよな >>574
富ヶ谷だっけ? 初台方面から来て左曲がって坂下ったあたり 隣の神山町は麻生の豪邸もあるね >>652
そのうち世界樹が生えて上層から降りてったら高層ビルの屋上に出るよ 日本国内にもテロ攻撃は存在します。集団ストーカーテロです。
集団ストーカーテロは加害組織の大元が警察や創価で、そのまた大元がイルミナティClAです。
加害組織と実行部隊の関係はClAと中東のイシス、或いはClAとオウム真理教の関係と
まったく同じ構図です。ただし目に見える武器を持たずステルス攻撃を主とします。
彼らの目的は税金搾取と人口削減と世界中を混乱させることです。
https://ameblo.jp/64152966/entry-11509278199.html
世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数
池田小事件、土浦連続殺傷事件、秋葉原事件、周南市事件、淡路島事件・・・
向精神薬服用者がおこした無差別殺人事件である。責任は向精神薬を野放しにしている国家にある。
マスコミは国民が知る必要などまったくないちっぽけな犯罪者の事件(或いはでっちあげ事件)
ばかり執拗に取り上げて、無駄に電波をたれ流し、国民が最も知る必要のある日本最大の罪人、
安倍晋三の事案は全く取り上げず、追求することもない。こうしてマスコミは犯罪者たちによ
る権力の犬と化し、日本は安倍とその背後の外国の闇権力者達による独裁暗黒国家に成り果てている。
ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府は
国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたものである
ことをみんなが認識しているからだろう。
精神科の治療を受けた後に不可解な事件を起こした事例
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=152477
飯山一郎; クスリが悪い! クスリが原因だ! とは,誰も言わない.なぜか? クスリが原因だった!
…こう国やマスコミが認めた途端,莫大な弁償費用と巨大な責任問題が発生する.自殺に追いやられた何十万
もの方々.また,凶悪殺人事件の犠牲者たち.ご家族.この行政責任,政治責任.製薬会社の責任.刑事責任.
民事責任.弁償費用.どれもこれも,途方もなく,天文学的だ.だから,マスコミ,国,医者,みな知らんぷ
りを続けるだろう タワマンは、大規模修繕できるか?
20年で廃墟になる予感。
そもそもで、地震による倒壊リスク有り。
住友や三井みたいな大手のタワマンならちゃんと管理してもらえそうだけど、そういうとこもスラム化しちゃうのかな
瑞江や一之江辺りの江戸川区のマンションは海抜ゼロメートル地帯で1階に土嚢が積んであるし水害ですぐ沈む
地盤も都内最低レベル。何よりチャイナタウンがあるから住人の半分くらいが中国人や外国人
なんで地盤の悪いとこに住みたがるんだろね。地震がない国ならいいけど
地盤改良の杭打ったら、杭が全部沈んだ上に水が吹き出してきそう
>>634
自分より上の階全て押して降りる奴いそう タワーではないが、昨春府中の駅前(ほぼ駅直結)のプラウドも人気だった
>>666
安くなるには理由があるって事だけど良いのか >>659
勘違いしてる人が多いみたいなんだけど分譲マンションの維持管理って管理会社がやるんじゃなくて管理組合がやるんだよ タワマン買った知人に聞いたら、問題が顕在化してきたら引っ越せばいいとのこと。
>>671
今買ってる人らは大体その考えだろうな
問題は売りたくなった時にすぐ売れるのかどうかだ タワマンは大規模開発で住民の移動はライフサイクルが基調になるから
売り手も多いが、買い手も東京の場合多い
タワマンは、ゾンビ対策で比較的有効と思い買いました。
余計な事を言ったな、
高い所が好きな、シナ人と煙が買わなくなるじゃないか!
>>671
呑気だな
そんな呑気な人が売る、って決めた時はもう手の施しようがない修羅場になってるんじゃない? 今現在、危機感がないことでもう終わってるけど
問題が顕になったら、誰も買わないよ
売ることも出来ない、引っ越しも無理、ローンは残る
空き家だらけの物件で管理費が足りなくなれば、自主管理になる
あちこち傷んでも修理もできない
エレベーターが一つしか動きませんとか、水が使えません、とか現実に起こる 中国人が結構売りにだしてるから半年以上売りに出してるのに売れないとか、ちょっと前にみたけど
>>648
戸建ての民泊もあるのか禁止にすべきだな 隣の部屋が民泊とか考えたらぞっとするわ そもそも貧民は買えないし・・・
現役世代で豊かだった方は老人になってもめちゃくちゃ豊かで優雅な暮らしだし
不動産会社が販売するだけでサッと撤退しちゃう場所はヤバいけど
買うなら撤退しないタワーマンションを選んでるはずだし
>>678
賃貸にしてる区分所有者は店子居なかったら管理費払わなくていいの?
知らなかった >>662
役人が「何かあったら川を渡って千葉に逃げろ」というぐらい最悪の立地 40歳、子供なし夫婦です。
今、ちょっとお洒落な賃貸に住んでいます。
50歳になったら、ちょっとお洒落な平屋の一戸建てを建てます。
こんな計画どうでしょう?
俺のタワーマンションもスラム化している
18cm級の上物なのにな…
タワマンなんて買う奴はアホ。
ましてや湾岸なんて狂気の沙汰。
まだやってんのかw
仮想通貨と同じ構図だよw
タイミング見計らって売却
売り逃げしたもん勝ちの世界
投資以外で長期定住する無能無知は養分w
まあ、マンションは一生定住するものではないよね
35年フルローンとかで買ってるの見ると草はえる
>>23
長周期地震動で終了
共振起こしたら絶対耐えられないよ
そもそも、日本で作っちゃ行けない 都内にタワマンが多過ぎて既に投資としてはリスクの方が高くなってる。
売るならオリンピック前。
買うならオリンピック後。
南アフリカにあるじゃん。タワマン。入ったら、10分で殺されるという、スラムと化したタワマンが。立ち入り禁止系の本では有名じゃん。ヨハネスブルグだったっけ。
おれっちはもう売ったけど、ものによっては結構前から下がり始めてるよなw
>>684
どゆこと?
所有者は店子いようがいまいが管理費払う義務はあるでしょ?
でも中国人所有者は店子いてもいなくても払わないらしいね
結構管理費滞納多いかもね、タワマン てか確実にデカイ地震が都心部に来るっつってんのに、建てる方も建てる方だし、買う奴も買う奴だよな
マンションは基本、ローン減税が終わったら売るもの。長く住んじゃいかん。
>>697
直下や近い震源の地震は大丈夫。
遠方で大規模地震が起きたときの長周期地震動がヤバい。 原発は批判するけど
自らの高層邸宅は省みない無責任さ
ゆくゆくはどうすんの?引っ越すから知ったこっちゃない?
反マンション運動でもしろよ、切実だろw
そんなこと分かってて国交省は黙って許可与えてたわけで
なんとかニュータウンの方が敷地ある分負担無しでの建て替えワンチャンあるから
>>694
所有者が変わってからセキュリティが厳しくなって
再開発進めてだいぶ良くなったみたいよ 未来を見てないね。というか都市計画って考えが無いだろ
大震災でもあったら、その後だまされて買ってしまったみたいな感じで売主訴訟とかあるかも。
東日本震災後の浦◯みたいに
パヨクの頭の中ではこれも安倍のせいだからw
何でもかんでも人のせいにするパヨク
都心部は、進学校、大学、総合病院、劇場、大企業、美術館博物館が数多く
住むのに魅力的で、戸建ては無理、いろいろなバリエーションのマンションが供給されてる
都心の自分に合ったマンションを購入する人もいて当然の社会現象
>>697
大手デベロッパーは、地震きて崩れる前に売り抜けようと躍起になって建設してるのかもな 東京都心とかもう既に終わってるだろ
これからは福岡と仙台が来るぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
低層マンションもスラム化とか記事書いてるじゃんwww
郊外の戸建ては空き家多発で危険だろ。
都心の戸建ては無理w
ビビらせてるだけで、どこにも住めなくなるぞw >>701
解体費用は管理会社がプールしてるんじゃねぇの?
だって、住民は死ぬまで住んでるだろ
死者に請求する事はできねぇし、子孫に責任もないよ タワマンを不安がる奴は火を怖がる猿と同じ。技術は日進月歩してるんだよ。
今や200m程度のビルなんて土地と金があればスーパーゼネコンにかかればそんなに難しいものではないんだよ
スラム化なんて言ってる奴は本当のスラムを知らない
日本中の地方で過疎化が問題になって都内でも高齢化で困っている地域がある現状で
建てても建ててもタワマン需要がある理由を考えたほうがいい
タワマンが修繕不能になって廃虚になる日は日本が再起不能になった後だよ
いつか日本の未来に九龍城が乱立するのかと思うと胸熱
ま、実際は良いタイミングで火事でも起きて街の再建計画地にでもなるんじゃないの?
>>423
上山だっけ?山形観光で近く通ったけど異様だったよ
シムシティやA列車でやる悪ふざけを再現したかのようだった
でも安いなら別荘がわりにほしい >>720
こう不安をあおるだけの奴って何がしたいんだろうな
日本なんてどこで地震が来るかわからないし、海は津波だし山は地崩れだし
タワマンはスラムで戸建てはゴーストタウン
そのうち隕石とか宇宙人とか言い出すぞ >>726
新幹線から見えるよな
あそこらへんなら、上に伸ばすより横に伸ばした方が絶対に安上がりだろw 英国で火災を起こした老朽高層マンションも、低所得者層の巣窟になってたもんな
古くなって家賃が下がれば、貧困層御用達になる可能性は高いわ
それをスラム化と呼ぶかどうかは疑問だけどね
なんせ、遠からず大多数の国民が貧困層になる国だ
>>723
北京五輪の頃から再起不能に陥ってるがな 例えば築30年でも千代田区のタワマンが980万円で売りに出てたら即買うだろ?
もっと金があるやつはそこまで落ちなくても買うだろ?
つまり都心のタワマンはスラム化などしないのだよ。
東京以外?
そんなところは知らん。
そんな田舎に住む方が悪いのだ。
>>722
今の管理会社にそんな力が残ってるかね
もしかして大震災がきて勝手に崩れ落ちるのを待ってるんじゃね?そしたら公費で片付けてもらえるとか………まさかな 不動産会社は信用していない
このワンルームが儲かりますと電話かかってきたら
じゃああんた買いなよと言っている
>>1
おのぼりさん達は
とかく高いところに登りたがる、住みたがる 修繕費が今高くとも、
建築会社にノウハウが蓄積されれば
安くなっていくだろう。
心配すべきは、消費税増税によるデフレ、不況で買い手がいなくなることだ。
土地の持分比率が無いに等しいし
解体費は軽く100億単位だろ30年後建物の価値無くなったら逃げ出す奴続出だろ
1の記事は不安を煽ってるが650戸が20年かけて12億払って1戸当たり200万円という金額に対して
ただの夏休みの感想文でしかなくて分析がされてない
マンション戸建てを含めて統計的なデータを出せば安いか高いかなんて
個人の感想じゃなくて客観的な評価を出せるだろ
首都圏郊外の築20年のマンションが200万の維持費でいくらで市場に出回っているかを
考えればコスパがどうなのかも出せるはずだ
専門家だか情報通だか知らないが一般的に知られている数字でどう不安なのか提示すればいいのに
不安がってる連中なんて不安の根拠を提示出来ない無知を露呈してるばっかりだな
>>730
長野五輪の頃からヤバいヤバい言われてたよ タワマンで育った子供は、同じように将来もタワマンに住みたいと思うのかね?
そろそろそういう世代が出て来る頃だよな
いやいや、都内のタワマンは住民もある程度収入があり、弁護士やら企業経営者なんかもそこそこ住んでいるから、管理組合なんかもしっかりしているところが多いよ。そんなもの見越して、修繕積立金なんかもガッチリ積み立てている。
3・40年住んだらもうそれでええんちゃう
その上で資産として残そうなんて贅沢すぎるだろ
>>744
それで、いざ手放したくても売れないってことだろ
管理費はいつまでも発生する訳だし
住み替えできる額ならいいけどさあ 原発と同じ
今はいいけど将来、いつかとんでもない産廃になる
資産から負債に代わる特異点がくる、それを危惧してんだろ
>>722
管理会社になんか責任ないし相続人に責任あるんじゃない?
>>732
管理会社が何する会社か知ってるの?
ってかこいつら管理会社をなんだと思ってるんだ
本物のバカっぽいな >>744
まあ30年後、資産価値はないに等しいだろうなあ。
でも良いじゃん。
どうせ死んでるよ。30年後。 >>749
独身ならいいけど
子供はどうすんの
国に寄付ってできるんだっけ いずれ昨年イギリスで起きたタワーマンションビル火災みたいな悲惨な事故が起きそうだな…
一応万全の防火対策はしてることになってるけど、上層階なんてまず放水無理だからな。
>>743
未来だよ
弁護士が着手金使い込んで懲戒処分なってる
大体老人
経営者も落ちぶれる人が出る
積立金とれないで徴収すれば売却される
すると新築時の階級とは別の層がくる ラピュタがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ゴンドアの谷の詩にあるもの。
「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。
>>743
それタワマンじゃないんじゃないの?
低層だとそういうマンションもある
実際そういうマンションの改修とりまとめた
それでも借入やら助成金やらフル活用でギリギリ
それでも修繕計画穴だらけで本当はまだ足りないんだけどな 大規模修繕考えたら結局45メートルまでのマンションがベストだよなぁ
低層マンションだって同じだろ、程度の問題に過ぎん。
そもそも集合住宅なんかを高い金出して買う奴がおかしい。
集合住宅なんか、現状の十分の一以下の値段でいい。
昨日まで現代に来てたらしいYJとか言う未来人に将来タワーマンションどうなってるか聞けば良かったのに(´・ω・`)
>>708
それでも7階より下はゴミが積み上がってるらしいね 管理者に相応の強い権限を持たせないとまともに管理なんてできない
企業にいた人特に管理職経験者なら誰でも知ってること
よってマンションは分譲はNG賃貸が正解
>>751
>いずれ昨年イギリスで起きたタワーマンションビル火災みたいな悲惨な事故が起きそうだな…
>
>一応万全の防火対策はしてることになってるけど、上層階なんてまず放水無理だからな。
防災・救急・修繕など、超高層マンションという新しい技術に対応できてないサービスが多いんだよね。 なんだ、タワマンを否定してるのは買えない人なのか…
戸建てと両方持ってて冷静に比較してるような人いないの?
>>35
タワマンの大規模修繕工事は大問題だよ。
買ったらこのタイミング前に売ってしまわないと。 764創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
>>758
これは同感。所有者ではあるんだけど所有者でもない微妙な状態。 管理費や修繕費含めて長期定住者は
養分として頑張って払い続けてね!としか言いようがない
アホは好きにすればいいだろ
>>773
戸建ても今問題になってる団地も今後大問題になるだろうマンションも将来問題になるタワマンも同じじゃね? >>766
70平米ちょいの戸建てで外壁塗り替えを10年に1度、30年でリフォームするとすると
多めに見積もって150万*3+1200万=1650万
70平米ちょいのタワマンの月の維持管理費と修繕費を4万で計算すると30年で48*30=1440万
戸建てのほうが大目に出してるけど固定資産税とか考えるとこれぐらいでほぼどっこいどっこいになると思うぞ >>773
ダメだけど、最近のは良く出来てるから建てっぱなしでも結構いける
もちろん家の寿命は短くなるが…
うちの親がそう >>775
戸建てならそんな頻繁にやらんて。
好きな人はやるだろうが
普通はほっとくよ。 >>775
10年に一回の塗り替えって何よw
現実的にはプロが入るのは20年〜30年
自前の家なら個人で処理できる塗り替えはてめぇでやる
あなたが想定してる家政婦いないと維持できない大豪邸なら別だろうけど 東日本大震災の時あれだけ大変そうだったのに人間喉元すぎればですぐ忘れるのな
>>768
倒産したら管理組合が変わりの管理会社探すだけだろ >>775
>外壁塗り替えを10年に1度
ありえねーw、つ、どこの欠陥住宅だよw >>777
>>778
>>779
だから大目に見てるって言ってるでしょ
だた少なくとも15年に1回位はやらないとかなりみすぼらしくなるよ
都内の狭小建売は もうね、都心3区の時代とか終わってる
下がりまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
福岡とか仙台都心部のマンションとか凄いぞ。値上がり率半端ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャレオツ重視の馬鹿建売業者が作ったアホ陸屋根で
壁に雨水が降りかかる特殊と言っていい環境ならそうだろうけどね
まぁ現実的な話じゃない
>>784
実家20年何もしてないけどべつに汚くない
そろそろなんかやるとは思うけどヒビも水漏れもカビもないし
注文住宅だからかな >>775
戸建てはそれだけやったらほぼ修繕100%じゃないか?
マンションは耐用年数30年以上の修繕部分それだと手ついてないから半分も修繕出来てない
で、30年以降その手ついてない部分が丸々上乗せされてくるんだよ
30年で死ぬ前提なら戸建てのリフォームも要らないしな
戸建てのリフォーム考慮しちゃったという事はマンションも30年以降住むと考えるならそっから修繕費積立金倍とかで考えないと タワーマンションよりは空き家リフォームの戸建てでいいや
虫は多くでそうだけど
>>142
中国には厳密には日本のようなタワマン構造の建物はごくわずかしか無い もう高さ60メートル超の住宅は建設禁止すればいいのに
戸建はリフォームも気分次第で必須ってもんじゃないしな
昭和の戸建じゃないんだし寿命は伸びてるよ
>>1
>「タワマンを建てた建設業者も、売った不動産業者も、実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」
この真偽を知りたいよね。
だったら高層ビルはどうなのかな?
日中ほとんど事務所にいる様な仕事だったら体調崩す人いるんじゃないの? >>789
だから俺は総合的に見たらマンションより戸建てのほうが安いよって言いたかっただけなんだけどね >>794
高層ビルは建て替えや修繕の計画に参加する人や法人の数が少ないし
その誰もが一定の資産を持ってる
烏合の衆のタワマンとは根本的に異なる 仮にスラム化しなくても、巨大なタワーマンションの補修工事ってどうやるんだろうなw
>>701
30年で解体なんかしない。
戸建てとは違うぞ。
マンションは、これまで解体されたのは築60年以上のものが主なもの。
それも古い工法の時代のマンション。 >>784
70平米あるなら極小戸建てではないぞ。 とりあえず、今年が池袋のサンシャイン60が40週周年になるんだわ。
サンシャインが建ったあたりの高層ビルの耐久年度は60年って言われれたのよ
米国NYの高層ビル建ってが30年くらい建ってたから
さて、正解はどのくらいなのか言っても正解はこれからなのよ。耐久年度の限界じゃないかって言われてた年月
これ解体費用はどうするんだよ?建築時に施主側から半分くらい徴収して置かないと大変なことになるぞ。
話はちょっと変わるが巨大観音像を建てたが破産し老朽化でそのまま放置され、かなり危険な状況になっている所もあるしな
>>799
そこら辺は人それぞれの感覚もあるだろけど
俺の中では土地20坪未満は狭小住宅 新宿区の「小中学校の耐震工事は終わった」とされてるけど、見ただけだから
未だにスラブ厚100、10cmの床あって多分今の構造計算なら通らないものばっかり
外壁になんかおもちゃみたいなRCでXの筋交いまがい作ってるけど10000%意味ないやん?
計算してる人は知ってるけどボルトで抑えますってw壁がボロボロなにボルト聴くんですか?構造屋さん
>>21 大いに同意。
南京虫は、汚い中国南京から世界に拡散、世界中汚い所にはどこにでもウジャウジャ居る。
昔、東京にも蔓延り掛けていたが、関東大震災で、多数の人間・家屋もろとも焼け死んだ。
しかしまた中国人が東京に持ち込んできているのだ。
南京虫は、汚物汚い建物には必ずと言っていいほど蔓延る。 >>800
西新宿の京プラやヒルトンもぼちぼち…
サンシャインのが古かったっけ? >>793
最近の建売戸建ての寿命はたぶん短いぞw
壁とか床とかペカペカで、壁はサイディングで誤魔化してる
こないだ近所の昭和の木造から火事が出て半焼したけど
消防士曰く「最近の木造なら全焼していた」そうな クソ田舎だけど一戸建て!
駅まで徒歩1時間だけど一戸建て!
後30年または俺が死ぬまでローンだけど一戸建て!
…誰か俺を褒めて………
>>795
ごめん、その部分には異論はないし
比較の仕方をもっと対等にした方がいいんじゃないかって事
もっと露骨に開きが出るって >>800
実は、耐久年数は未知なんだよね。
だって、まだ実績がゼロなんだから。
中高層マンションだって、原宿の同潤会アパートだっけ?
あれが60年か70年で解体したでしょ?
古い工法の古い設備だから解体したんであって、コンクリなどの耐久性は
分からないんだろ。理論上の耐久性や税法上の減価償却年数はあるけれども。
だから、いま立っているマンションの耐用年数は未知数なんだわ。
理論上の耐用年数はあるよ。コンクリが60年だとか。
でも、実際のところは未知数で、これから徐々に問題化してくる。
サンシャインは80年くらい行けそうな気もするけどね。 探すのめんどいからやらないけど
戸建とマンションの修繕費や建て替えの総費用比較したデータとかあるんじゃないの
おまえらのはらしいとかたぶんとか抽象的で信用できない
戸建て賃貸に住んで老後は実家建て替えて住むつもりだが
タワマンも賃貸で住む分には良さそうだな
>>21 大いに同意。
南京虫は、汚い中国南京から世界に拡散、世界中汚い所にはどこにでもウジャウジャ居る。
昔、東京にも蔓延り掛けていたが、関東大震災で、多数の人間・家屋もろとも焼け死んだ。
しかしまた中国人が東京に持ち込んできているのだ。
南京虫は、汚物汚い建物には必ずと言っていいほど蔓延る。
南京虫は、汚い所・汚い建物・汚い地区・汚い都市。汚いスラムには必ずと言っていいほど蔓延る。 >>799
人によって基準はあるだろうが、70uの戸建てだと
マンションでは60-65u程度の感覚。平屋で無い限り。 >>814
データがあったとしても、それもあてにならんよ。
平均貯蓄額や平均年金額と同じで。
自分の身の丈に合った形でしか、結局はできないんだから。
戸建てでも、10年ごとにやる人もいれば、15年くらいの人もいれば
修繕の必要が出てきたときにやる人もいる。
マンションの場合には、国交省のガイドラインで修繕費の積立額
の参考値がでていて、それをベースに管理会社が提案してくることが多い。
新築時に安めに設定されていれば、値上げの提案が・・・・ >>21 大いに同意。
南京虫は、汚い中国南京から世界に拡散、世界中汚い所にはどこにでもウジャウジャ居る。
昔、東京にも蔓延り掛けていたが、関東大震災で、多数の人間・家屋もろとも焼け死んだ。
しかしまた中国人が東京に持ち込んできているのだ。
南京虫は、汚い人間・汚い建物には必ずと言っていいほど蔓延る。
南京虫は、汚い人間・汚い建物・汚い地区・汚い都市・汚いスラムには必ずと言っていいほど蔓延る。 つーか例えば戸山の限界集落とか言うけどさ。
どんなにボロくてもワンルーム500万円とかで売りに出てたら俺なら即買いするよ。
荷物置き場にするだけでも需要あるよ。
だけど現実にそんな売り物件はないんだよ。
不思議じゃね?
要はそんな格安で売るほど住人は困ってないってことだよ。
何を心配する必要があるのかさっぱりわからん。
今年の成人式、新宿区ではなんと、新成人の50%近くが外国人だった!!
しかもその大半が中国人と韓国人!!
東京全体でも、新成人のかなりの%を外国人が占めている!!
これじゃ汚物代表の南京虫がタワマンはじめ東京に蔓延るのも時間の問題だ。
内情知らなくても大規模修繕やばそうってくらい考えそうだけどな
ほんとどうやってやるんだろ
>>810
俺も今年家が建つよ!
中ボスクリアした達成感あるよな! タワマンの管理組合はもう完全に企業レベルになってるのも知らないのなお前ら
30年って
タワマン買う層が永住とか考えてるんかな
>>828
そこまで先のことは誰も考えない。
途中で売るかもしれないし・・・・・もしかしたら賃貸にまわして
他に買うかもしれないし・・・・とかね。 >>823
タワマンに限らず普通のマンションでも大規模修繕の時にはどうなるかわからんから
普通はタイミングを見計らって買い換えるよね 近くの分譲と同じ値段で売ってたら買っちゃうじゃない
設備もいいし景色もいいし
買ったときよりも上がったけどタワマンだからじゃなくて全体的に値段上がってるせいかしらね
今住んでるマンション売っても新しいの買えないかも
昔のマンションは修繕積立をしていなかったから、
大規模修繕の際に大きな金額の徴収があったみたいだけど、
今のマンションは第1回大規模修繕は何の問題もなく通過するでしょう。
第2回大規模修繕もほぼ大丈夫なんじゃないかな。
第3回くらいから怪しくなっていくのかな。値上げしないとさ。
昭和の時代に高級集合住宅として名前を馳せた原宿アパートメントは去年解体されたね
今調べたら1958年建築らしいからほぼ60年で解体されるまでそれなりのステータスを保ち続けた事になる
タワマンは売り出してすぐ元は取れるしいくつか賃貸で抱えて解体費は確保してると思うぞ
佃のリバーシティなんかはもう築30年くらいじゃないの?
南京虫>>>>>>>>>>ゴキブリ
ゴキブリは、汚物から汚物へ走り回り、時に飛ぶ。しかし人間を刺さない咬まない。
しかし南京虫は、汚物から汚物へ走り回り、汚い人間にへばり付き寄生し寄生虫となって、
人間を、刺す!!咬む!!血を吸う!!!
さらに他人・感染者の血液を介して、梅毒・エイズの病原体を撒き散らす!!
最近、東京で梅毒患者が急増している事実は恐ろしい!!!
>>821
港区でも築40年のワンルームで700万とかあるよ
さすがに500万はヒットしなかったけど >>821
おまえ今だけ計算に入れとるだろ
そもそも
将来性を考えた場合この手の縦に人を詰める居住のやり方は東京一極集中に拍車をかけるだけだぞ
防災面にも不安があるし整備士側も非常にリスキー >>825
>>840
そういうのは借地権だけだったりしない?
都心で安い中古があったらいつでも買おうと思って調べてるので。
むしろ早く暴落してくれないかと期待してる。
逆に言うと俺みたいなのがいるうちはスラム化とかするわけがない。 木造戸建てとタワマンでは耐用年数も流動性も全然違う
だから戸建ては20年も経てば市場価値ゼロ
タワマンは場合によっては20年後も驚く程の市場価値があるかもしれん
立地さえ間違わなければ良い買い物かもしれんよ
建物が老朽化したらよほどの都心でもなければ
維持費や解体費用>土地の資産価値
の負動産になる事は確実だろう
余計な設備などを作って豪華に見せかけ
高値で売ったところほどヤバそうだ
>>846
港区に固執する理由があるならともかく、そうじゃないなら
同じ価格で埼玉とか千葉に良い物件ありそう >>846
8平米はすげえな……どういう間取りなんだろ? >>845
それ建物だけの評価やん
土地所有権も含めて考えないと比較にならん >>848
おいw
解体費なんて200万円も掛からないぞ。
首都圏なら郊外でもその10倍では売れる。 >>853
ん?
買った人が更地にすればいいだけ。
首都圏なら築30年超えの上物価値ゼロの中古戸建とか普通に流通しているわ。 タワマンであれ戸建てであれ不動産は立地が全て
20年後そのエリアの人口が減らない立地なら需要が無くならないから間違いない
厚生労働省や東京都の推計データ調べれば簡単に分かる
東京なら山手線内側と西は環7までのエリア
それ以外は多分ダメ
地方都市は論外
タワマンが最悪なのは解体時期、自分の敷地内で崩壊するなら良いが周辺住民を避難させるような事態になる可能性がある
数百億の解体費用を積み立てもせずに売り逃げるとか許されない
国は解体積立金と売却時の解体負担金をタワマンには負担させるよう法整備すべき
>>826
ここのアンチタワマンはほとんど住んだことない奴らの妄想ばかりだよ
エルザを例に挙げて修繕費が高いなんて愚かにも程がある。記事にする価値のないどころか有害な流言だよ
タワマンは修繕費がバカ高くて詰むと言われてきた
しかし蓋を開けてみれば金額は二倍程度、しかも時期は二倍だから普通のとトントン
世間の危険厨を尻目にタワマンの不安要素を払拭する事実だというのに >>688
ちょっとした振動で液状化現象起こすのか そもそも、築年数が40年を経過したマンションを覗いてみろ。
住民も建物も劣化しているから。
40年も時が流れれば、人の嗜好も価値観も大きく変わるって。
タワマンの暮らしも憧れるけど田舎者だから戸建のが落ち着くんだよなぁ
>>548
後になって売らなきゃならないようなくずを誰かその時買ってくれると思っている
お花畑乙 >>845
バカか
戸建ては土地プラスアルファ
タワマンはアルファのみ且つ限りなくマイナス価値のみ >>1
慢性的な電力不足にでもならない限りスラム化はないだろう
慢性的な電力不足にならない限りな・・・ >>859
何の二倍だよw
自分で何言っている分かってないだろw タワマンを買うような人種は30年も住みつづけないでしょ
昔の公営住宅みたいなのと一緒にしちゃダメ
つか今でもナマポ在日でスラム化してる公営住宅こそ30年後はもっとヤバイ
今ですら発展した町並みの中でエアポケットのように汚い団地や平屋の住宅地が並んでるのに・・・
強制的に立ち退かせなきゃいかん
地震きたらビルのつなぎ目が避けて空が見えたんだろ
横浜だかのタワマン
三菱の最高級タワマンの一つは鉄骨に穴開けて強度が落ちたのが偶然にも内部告発でバレ、入居直前に取り壊ししたがな
新宿古着屋ワタナベマンからも誰も買いませんよダイバクショウ
糞狭い土地だけ確保すれば、
大量の購入者が得られるタワマン信仰が続くほど
不動産業界は儲かるから
だからカモがあとでどうなろうと知ったことじゃないスタンスで
ひたすらタワマンを建て続けてるんだよね
人口は増えないのにタワマンばかり増え続けた先は
どうなるかって言ったら
地震とかになったらエレベーター止まるのや、
タワマン何棟か出来ただけで駅とか混みそうだから買う気しない。
タワマンは災害に弱いよね。
後、川口のエルザタワーの大規模修繕は、「耐用年数内の建て替えを伴わない修繕ですら、管理組合の活動が活発なタワマンであってもこんなに苦労する」という実例だからね。
今武蔵小杉や豊洲あたりに林立しているタワマンの大規模修繕も同じようにできるという保証はない。
特に豊洲で顕著、かつ増えそうだが、
・オーナーが住んでおらず、修繕の合意形成が難しい
・投機用購入者は管理費・修繕積立金を滞納する傾向がある
・最近のタワマンブームで収入に比して過大な住宅ローンを組む人が多く、住宅ローンを払えず物件が競売となるケースが増えている。すぐに売れない物件も増えており、これに関しても管理費・修繕積立金の滞納が増える。
・管理費・修繕積立金の滞納が増えると、共用設備の管理に支障をきたすようになる
・特に豊洲のような軟弱地盤のタワマンの管理は例がなく、経年劣化により管理費・修繕費が増えていくことが予想される。
・管理費・修繕費不足が起きても、不在オーナーが多く管理費・修繕費の値上げの合意形成が得られない
これは川口エルザタワーでは起きていない問題。
実際に徴収できる管理費・修繕費がマンションの最低限の機能維持(給排水・エレベーター・照明)に必要な額を下回った場合、マンション管理の崩壊、資産価値の下落、さらなる住人の流出という負のスパイラルが始まる。
資金力のある住人が大方退出し、ローン破産した人間が大方追い出され、カツカツなローンを支払い続けるしかない人間だけが残る。
住人は減り、管理費修繕費は入らなくなり、まず稼働できるエレベーターの本数が減る。共用部の清掃や補修がおざなりになる。照明が切れ始めたり、給排水のトラブルも増える。
そうするとさらに住人が退出する。さらに管理費修繕費の徴収額が減り、管理状況が悪くなる。マンションの価格も下がる。
そのうち低所得者層が増える。
管理状況がさらに悪化し、不法侵入者の管理すらおぼつかなくなると、不法占拠者も現れる。
南アフリカのポンテシティアパート(南アフリカ・ヨハネスブルクの54階建てタワーマンション)のようになる。
今国交省が心配しているのはコレ。
自治体でも「タワマンに生活保護のケースワーカーが常駐する日が来るのではないか」と言われている。
そびえ立つタワマンに憧れた貧困者はお金など無くローンを組もうにも信用もなくどうしても手がとどきません。
「戸建てよりタワマンが住みづらいに決まってる。誰がクワマンなんて住んでやるものか」
悔しそうにそう言い残すと薄汚い貧困窟に逃げるように帰っていきました。
>>877
タワマンに住んでる金持ちっているかあ?
別宅としての利用は聞くけど 旦那に寄生しているBBA同士のマウンティングがすごいらしいなw
下層階在住だと人扱いしてもらえないとか
鉄道の最寄駅までバスや車でないと行けない駅遠一戸建や、近くにコンビニ等のない一戸建よりはマシ
中国だったかにリゾート地として開拓が進んで立派な道路やタワマンが並んだけど
現在はほぼ無人島があったな
>>877 金がないからタワマンに住んでるんじゃないの? タワマンに住んでる人にもいろいろな人がいるだろう?
お金持ちもいれば、ローンなどの支払いでカツカツの人達まで。
>>880
我が家は戸建だけど、玄関を出てから駅の改札まで徒歩2分半、コンビニまで徒歩1分だよ
前はマンションに住んでいたが、それと比べても圧倒的に便利 解体費が数百億、こんなの積立してないし
逃げられる前に国が法改正して強制徴収すべき躯体爆裂したら周辺数百メートルまで被害出るからな下手したら死人でるし責任取らせろな
役人の考えそうなこと
あ 高級官僚って言わないとダメだっけw
将来は移民が5世帯くらいで暮らすスラムだからなぁ頑張って
修繕費払って下さい移民のために
>>880
とにかく基準が駅なんだね。
車があれば電車自体殆ど使わないよ。 >>890 車が使えない街だから駅が中心、仕方がない。車使えない生活が豊かとはとても思えない >>673
現金で買っているから、いざとなったら捨てる。
こんなもの消耗品だし。
借り入れしている人は悲惨だろうけど。 >>871
強い地震がきたらつなぎ目が切れるようにしておいて揺れを逃がす構造
設計通りに機能したのだからいいんだよ
耐震というのは建物が倒壊しなければいいというだけなので損傷は想定内 年寄りだけになったらなんでスラムなんだ
そんな分譲地いくらでもあるだろうに
>>895
管理修繕費で普通に賃貸借りれるレベルの額だから
収入ない年寄り増えると回収出来ない 修繕費を積み立てとかって言っているけど、
それって共有部分だけなんだよ。
専有部分は個人もち。
前に住んでいたところは築20年。
共有部分は積み立てで何とかなったけど、
占有部分は、修繕をやらない人が出てきて。
結果、そこからの水漏れで常に共有部が水浸し。
漏れているところは、年寄り所有で金が出せなくて解決しないまま。
嫌気がして引っ越しした。
自分の持ち分は放置している、こんなのじゃ売れないしね。
マンションなんて消耗品だから、いざとなれば捨てる覚悟ができていないと駄目だよ。
結局は集合住宅だもんなあ
庭もないし駐車場も自由きかないし
俺は戸建て買って良かったわ
>>1
>スラム(英: Slum)とは、都市部で極貧層が居住する過密化した地区のことであり、
>都市の他の地区が受けられる公共サービスが受けられないなど、居住者やコミュニティの健康や安全、道徳が脅かされている荒廃した状況を指す。
毎月高額な管理費を支払う極貧層?
空き家だらけで老人しかいなくなるけど人口過密化?
スラム化?? >>900
いや、人が入らなくなると、下げざるを得なくなる
または管理すらされなくなる
さらに問題なのは、周りの環境
人がすまなくなると空き家だらけになる
するとゴロツキ、売人の類が住みだして、
あっという間にスラム化する >>901
住宅価格が下落しても管理費は下がらないし、 むしろ人数が減った分を補うため増額されるかと
老人と空き家だらけの多摩ニュータウンに売人やゴロツキが住み着いたとも聞いたことがない
>>1に書いてある内容はどう読んでもスラム化ではないし、あえて言うなら「限界集落化」だと思うが タワマンの問題は大規模修繕時の足場代
足場をかけるだけで一億レベルで
費用が発生する
地方大都市の駅近戸建を買った俺は完全に勝ち組
首都圏のタワマンなんか買って、満員電車で揉みくちゃにされて通勤してるやつはまじ情弱だわ
>>900
どういう意味合いでスレで使われてる言葉かわかるだろ
アスペかよ >>904 それはその人がそれが1番良いって言ってんだからそれで良いじゃんよ
自分は車が使えない生活の東京暮らしは貧相でとても良いとは思えないけど、東京民はそれを車が必要ない暮らしと言って喜んでいるようだ。価値観違えば良いと思うものも違うし >>905
スラムは「過密化」
>>1の内容は「過疎化」
単語の誤用だって指摘してるのに、どう言う意味もへったくれもない 高級官僚ってどれだけ高級かわかるか
絨毯も内装も最高級品
ワイン庫まであり、ソファなんかふかふか
広いし、仮眠部屋まである
一度覗いたらぶっ飛ぶよ
タワマンって土地が高い東京とかは一戸建て買えないから
駅前に作って高層にして付加価値を付けて売るんだよね?
電車通勤してる会社員には最高で
2階3階4階低層階に住んでたら朝のマンションのエレベーターラッシュに
も巻き込まれないし
>>910 そうだろうね。一戸建て買えないから致し方なく。でも割安だからこれから先も一戸建て買えない人が多い間は重要あるんじゃないの。
一戸建て買えるような場所のタワマンはアウトかもね 越後湯沢あたりのリゾートマンションみたいになるんだるおね
そもそも高層マンションは建築コストも維持コストも低層マンションより割高になっている。
その割高な部分は立地や眺望でカバーするんだろうけど、
立地の良さはともかく、眺望なんて最初だけだからな。
>>911
だから土地が安い地方県では売れないだろ 土地代が安いから一戸建て買えばいいだけだし
大阪でもそんなに多くないもん >>908
これから来る外国人労働者とかその子供や、貧乏高齢独身とかで
過密化しそう
もちろん1人では住めないのでルームシェア 似たような問題だな
多摩ニュータウンが高齢化でヤバい!過疎化する東京郊外の現実
https://matome.na●ver.jp/odai/2149862431986792901 マスゴミが推すモノにロクな事がないだろ
実際日本人は余り住んでいないからw
建物についてから部屋に入るまで時間がかかるってのはトイレの近い年寄りにはきついので選択肢に入れていない
>>913
タワマン買うお金があったら都内で戸建て買えるよ
不動産屋は東京の土地の実勢取引価格を知らない地方出身者を騙してる
マンションっていう集合住宅が好きな人もいるけど私は嫌だな
管理組合とかまるで小さな村みたい
共有部分では他の住人と挨拶とか マンション買ったら
もう金がかからないと思ってるバカも多いからなw
>>910
一戸建ても30年も経てばガタがくるし、シロアリに外壁ヒビ入るし
車でしか病院買い物行けない場所なんて売却しても買い手ない >>18
私も嫌な気分になって止めた。
しばらく、降りてからもぞわぞわが続いてたなー >>912
なるほど。
じゃ、値段が50万円になるまで待っていよう。 >>921
一戸建ては建て替えがマンションに比べて簡単なんだよな
リフォームも タワマンに住んでるやつはどうせ10年ぐらいで引っ越すだろ。
あんなところに何十年も住む気のやついんのか
問題はその後に買い手があるかだな
改修に何十億もかかるし
>マスゴミが推すモノにロクな事がないだろ
マスゴミはスポンサーの金の力で生計立ててんだよね。だから都合の悪いことは口封じ。
真実言っちゃうと、キャスタークビ!特にフジの小倉とか、スポンサーのことをいつも、気遣い、お上の都合の悪い発言は一切せず。
だから、こんなに長続きしてるってこと。実際、正直キャスターやコメンテイターはクビになってるしね。ずる賢い奴らばかりだよ!
ネットの中もネトウヨだらけとなってきて!アベ擁護ばっか!
高層階って地震の時シャレにならんぐらい揺れるのな
大地震の時、ビル同士がプッチンプリンみたいに揺れてぶつかるかと思ったわ
でも壊れねーのはすごい
マンション建て替えなんて、難事業だぞ。
まず居住者の合意形成すら満足に進まないだろうw
でしょうがないから、余裕のある人はさっさと逃げ出す。
あとは、老朽化するばかり…
>>921
シロアリは材質やメンテや環境次第
外壁もピンキリだしメンテ次第
病院や買い物の環境は最初から同じだから関係ない >>907
管理会社って何か決定する権限持ってるの? >>926
タワマンなんてセカンドハウスじゃねえの?
高層階なんてそう
土日だけ友達呼んでパ⁻ティ⁻したり
土日だけ愛人呼んで過ごすみたいな
定住は低層階以外向かないだろ >>921
戸建ては無理して売却しなくても建て替えて子供らと住んでもいいし
車でしか移動できない場所に需要が無いのは戸建てに限らず全ての物件だろw >>932
それならホテルのスウィートや旅館のがいいだろ
投資とか節税目的とか、兼事務所とかじゃねえの タイマンなんか買うわけないだろう、アホは相手に市内に限る
>>921
駅近の場所なら無問題。
一戸建てなら自分の裁量で改築や補強工事をするか決められるが、
マンションの場合は多数決で自分の意思ではどうにもならない。 >>919
同じエリアでは買えない。
戸建てを変えないからマンションを買う。
これが都内の良い立地のところ。 賃貸で住む人はいるだろう
ってことは貸すために買う人もいるだろう
都心に通勤圏内駅近に一戸建て買えるような富裕層はいいけど
世帯年収700万〜1000万ぐらいの庶民にはぜったい無理
>>945
渡辺篤史の建もの探訪みれば腐るほどいるやんけw
土地面積べらぼうに狭いけど >>944
利回りバカが増えると修繕積立金値上げ反対が増えてそれこそ集合住宅として終了
投資用ワンルームマンションで築年数経ってるとことか現状で酷い有り様 こういう、論争とか損得勘定とか、
いつ地震が起きるか、
いつ近所に何が建設されるか、
新幹線駅が通過した快速が止まらなくなる、
今売らないと損だの何年後に暴落だの
そういうのが疲れたから、田舎の駅近便利な一戸建てに引っ越したよ
マンションは住むものっていうか、投資対象のひとつだな
>>939
所謂パイプスペースと呼ばれる排水縦管や水道メーターまでの部分が共用
そこから先の各部屋の水回りに接続する配管は専有部分
だからこそ給排水に支障が出ない範囲ならリフォームで水回りの場所を変える事も出来る >>932 自分もそう思うんだけど、そうじゃない人多数っぽい >>951
電車通勤してたら
高層階の場合朝のエレベーターラッシュラッシュどうするの?
エレベーター点検の日はどうするの? >>947
お金持ちになった友人がいろいろ調べたらしいが不動産はとてつもない大金持ちが税金対策・リスクヘッジでやるもの、
小金持ち程度ではリスク大きすぎるという結論に至ったらしい >>904
できれば新幹線が止まって東京もしくは大阪まで1時間程度の一通り店が揃ってる県庁所在地な。 >>952 待つっぽいよw点検は動いてるやつにのるって 中国人が買うからスラム化するみたいな書き方だな
こういう排外主義差別主義を助長するような記事はどうかと思うね
>>954 そんな心配しなくて良い。駅と一体化してるでかいスーパーや公共施設の駐車場まで車で来てそこに車止めてから新幹線乗れば良い。駐車場タダだし >>955
高層階も朝のラッシュは
階段で降りたほうが速いとか 階段て
40階を徒歩で降りたことあるけど、何十分もかかるししばらく筋肉痛になったぞw
エレベーター壊れたらどうするんだろな
しかしタワーマンションで修繕積立がなされていないっていうのはあり得るのか?
タワーマンションなんて、家事になったらヤバイから俺は二階建ての三万のアパートにすんでるよ。
>>964
だが実際、日本においてはタワーマンションで焼け死ぬリスクより2階建てアパートで焼け死ぬリスクの方が高いだろう >>965 タワマンはガスも使えんのだろ?嫌な生活だとは思うけど、火事にはならんかもな >>109
151m2ならまあ川口でも許容できるか >>898
それで無理してローンを組んでいる人だが、ほとんどが月々の支払しか考えていない。
共有部分を修繕するときに専有部分を同時に修繕すると安くできる。
共通の作業があるからね。
大がかりな共有部の修繕に合わせてリフォームするのが利口。
そのために専有部分の費用の積み立てをしておかないといけない。
でも、これを考えていない。
本体の支払+共益費+共有部の積み立てに加えて専有部の積み立てってこと。
他に、固定資産税やらなんやらって掛かるからね。
破たんする一つの要因でもあるのだよ。 ヤクザとタワマンの支払い100%になってから俺んとここいウンコHK
高層階に住む金持ちはまだわかるんだが、住居専用のタワマンで低層階に住む奴はアホなのかなと思う。
50階建の10階に住むなら10階建の最上階に住めよと。
一等地は固定資産税がクソ高いから、売り払って駅前に住む年輩の人もいる
それより空き家放置せずにどうにかしろよと思う、庭荒れ放題で治安悪くなる
総務省統計局の『平成25年住宅・土地調査 特別集計』によると、昭和38年以降、5年ごとの調査の度に空き家戸数、空き家率とも上昇しており、平成25年の全国の空き家率は13.5%に達している。
都道府県別にみると空き家率のトップは山梨県(22.0%)で、最下位は震災からの復興途上にある宮城県(9.4%)となっている。首都圏の順位は、千葉県39位、東京都42位、埼玉県43位、神奈川県43位と軒並み低く、相対的にみれば空き家率の上昇は地方の問題と言える。
しかしながら、東京都の空き家率も11.1%に達しており決して低くない。都心5区では、千代田区25.8%、中央区25.4%、渋谷区13.7%、新宿区12.6、港区9.9%となっており、かなりの空き家物件が存在している。
政府が民泊急ぐ理由も分かる。都心はすでにゴーストタウン化してて4〜5万のワンルームが溢れかえってる。
>>971
低層階は値段的にすげーお得って不動産会社の人がいってた >>962
>しかしタワーマンションで修繕積立がなされていないっていうのはあり得るのか?
修繕積立金が不足しているタワマンなら腐る程ありそうだな >>971
電車通勤してる人は低層階に住むんだよ
朝ラッシュでエレベーターラッシュにも巻き込まれないし
エレベーター点検の日も巻き込まれないし
値段の高層階より安い 一戸建て買えない人が
買うの >>971
高層階に住むメリットってなに?
泥棒が入らないとか?
別に変わらんやん 論理的思考をする人間ならタワマンは選択肢に入らない
地方のタワマンなら最上階
6000万ぐらいで買えるぞ
地方で6000万払ったら大豪邸建てれるけど 笑
中国人はもう損切りの売り抜けフェーズだよ?
これからは新築が余る時代。
タワマンとかタダでも住みたくないです
普通のマンションでもせいぜい5階建てまでかなあ@熊本市民
金あんなら平地に日本家屋でも建てりゃいいのに
自分より階下に1人でもヤバいやついたらそいつに命握られるも同然なのに
まあ一度でも死を覚悟するような震災体験したら
地面に近い事がなにより大切だと気付くよ
タワマン上層に住んでる人は震度6程度の直下で怖くて住めなくなるんでね
特に子供はトラウマかと
タワマンなんて金が余ってるような金持ちが済むんだから修繕費がいくらかかろうがどうって事ないだろw
55階建てのマンションが川口にあったんだ
スラム街にこんなの作っちゃ、どうにもならんな
草加市の谷塚にも駅前に高いマンションあるがあそこも朝鮮人とかで
ヤバいらしい
mmp
lud20191013150702ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515556005/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★4 YouTube動画>14本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★3
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
・【社会】豊洲盛り土問題 「安全性の意識低い」 築地市場協会の伊藤裕康会長ら市場関係者、怒りと動揺
・【社会】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 畜産関係者「実情を知って」と現場からは切実な訴え
・【社会】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 畜産関係者「実情を知って」と現場からは切実な訴え★5
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★2
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★5
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★4
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★3
・【社会】新国立聖火台問題、関係者からは責任の“押し付け合い”と思える言動も…またもゴタゴタか
・【社会】開かず・狭い・事故多発… 問題の踏切 45都道府県に計1479カ所、国交省が鉄道会社に改良要請へ
・【民度】タワーマンションの窓からゴミの投げ捨てが頻発、社会問題に
・【国交省】所管団体などへマスク斡旋 関係者「医療現場が先。こんなことをしていたらまずい」 省「必要な分を奪っているわけではない」
・【社会】土地情報20万件流出の可能性 国交省システムに不正アクセス
・【国交省】日産への過料適用を申請 無資格検査問題で横浜地裁に 「経営層責任極めて重い」
・【イスラム国】迫る殺害期限・・・外務省幹部「ある程度、相手からの反応もある」政府関係者「好転はしていない」
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★3
・【炎上】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生 / 勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」 2018/10/12
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★4
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★5
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」
・【ネット】築地移転の豊洲市場でタバコ投げ捨て大量発生…勝手に喫煙する市場関係者「ニコチン汚染が懸念」★3
・【栃木】宇都宮タワー、青にライトアップ 医療関係者にエール〔地域〕
・【クライス事件】女子学生襲う脱法ドラッグ飲み会の実情 ソフト・スーフリ行為蔓延 米国では「デートレイプドラッグ」として社会問題に
・【青森】「雪国の実情知らない」 大雪時チェーン義務化に青森県内の運輸関係者ら困惑
・国交省幹部「GoTo決行する。旅行業界が瀕死だ!感染者が出るのも承知。これが『新しい旅行様式』だ」
・【社会】鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省 ★5 [凜★]
・【無資格検査】トヨタなど6社は「問題なし」=完成車検査、国交省に報告
・【社会】鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省 ★3 [凜★]
・【社会】AT車でもエンスト、坂道に注意 3年間で111件、死亡例も 国交省が注意呼び掛け [9/18]
・【社会】空港保安検査場すり抜け防止で通路にチェーン 国交省が全国の空港に指示
・【国交省幹部】「GoToは中止や延期はない。旅行業界は今ボロボロだ」「感染者が出ることは想定内。新しい旅行様式を育てていかないと」★5 [1号★]
・【国交省幹部】「GoToは中止や延期はない。旅行業界は今ボロボロだ」「感染者が出ることは想定内。新しい旅行様式を育てていかないと」★3 [1号★]
・【社会】自宅前で新聞紙を燃やしているのを注意されて腹を立て、近所の住人を突き飛ばして死亡させた国交省職員を逮捕★2
・【社会】車検切れ検知、即アウト 走行車のナンバー読み取り 国交省と警察が実証実験 ★2
・【社会】大雪時のタイヤチェーン、義務化へ 冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向 国交省★5
・【国交省幹部】「GoToは中止や延期はない。旅行業界は今ボロボロだ」「感染者が出ることは想定内。新しい旅行様式を育てていかないと」★2 [1号★]
・【国交省幹部】「GoToは中止や延期はない。旅行業界は今ボロボロだ」「感染者が出ることは想定内。新しい旅行様式を育てていかないと」★8 [1号★]
・【社会】国交省の国土のグランドデザイン骨子案修正 「外国人労働者を活用」の文言削除 賛否両論に配慮
・【速報】緊急事態宣言、安倍晋三が近く判断か 政府関係者「発令は不可避。時間の問題」★11
・【社会】チケキャン、来年5月で終了 創業の社長ら辞任 関係者の処分も発表 [12/27 17:16]
・【中国版消える本屋さん】米、書店関係者の釈放要求 カービー報道官、中国に「深い懸念」[2/2] [無断転載禁止]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★8 [ばーど★]
・【悲報】宮内庁関係者「天皇陛下は安倍さんの事が好きではない…ご懸念を周囲に示されていた」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】総務省幹部「菅総理大臣の長男が務める会社は総務省の利害関係者にあたらないことは間違いない」 記者団に断言してしまう [スタス★]
・「JRに乗車拒否された」無人駅に行こうとした車イス利用者のブログに賛否、駅員の対応は問題だったのか…国交省に聞く ★2 [ばーど★]
・【FNN】菅義偉首相「天皇陛下のご懸念は、西村宮内庁長官本人の見解」 しかし動揺する政府関係者も★2 [みの★]
・【国交省幹部】「GoToは中止や延期はない。旅行業界は今ボロボロだ」「感染者が出ることは想定内。新しい旅行様式を育てていかないと」★6 [1号★]
・【スッキリ】民放連、アイヌ差別問題受け第1回人権研修会開催へ 全国のテレビ局関係者に受講呼び掛ける 同和問題、LGBTなども ★2 [樽悶★]
・【BTS】“原爆シャツ”問題が波及 韓流「防弾少年団」を日本国内の全放送局が排除へ マスコミ関係者「各局とも当面出演見送る」★2
・【社会】少子化加速の中で、東京都心区の出生率が上昇 タワーマンション建設ラッシュが寄与? [ボラえもん★]
・イスラム人「在日イスラムがコロナで死んだとしても土葬は権利。火葬を強制すれば国際問題に発展する」
・【国際】移民街の社会問題背景=イスラム教徒、偏見に不安―ベルギー同時テロ
・【国際】セクハラ社会問題のエジプト イスラム教スンニ派最高権威機関が警鐘「自由や尊厳の侵害であり、イスラム法のハラームにあたる」
・川口クルド問題、地元当事者の声続々「政治が動いてくれない」 社会の分断一層進む恐れも 「移民」と日本人 - 産経ニュース [少考さん★]
・【国際】韓国の国産化に疑問符「日本向けのポーズ。内情を知る関係者は皆分かっている」
・【怒る】日産関係者「ゴーン会長は自身ではビタ一文出していなかった。喉が渇いて部下に水を買わせる時も会社持ち。全部会社のお金」★2
・【鉄道】新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討
・【国交省検討】首都直下地震発生時の帰宅困難者、河川使い船で輸送も
・【地震】M7.3の首都直下地震、36万カ所で被害 国交省推計
・【経済】訪日客誘致へ地方空港支援 国交省、着陸料3年無料に
・【国交省不正統計】岸田文雄首相、犯人特定に意欲「誰の指示だったのか明らかにする」★2 [ボラえもん★]
・【愛知】地下鉄で女性の体を触った疑いで国交省職員を逮捕 「触っていない」と否認
・【台風19号】「東京500mmは地下鉄水没の可能性」蓬莱大介天気予報士と防災専門家河田恵昭教授「荒川氾濫死者4100人推定」国交省★4
・航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機 離陸後行方不明の情報 防衛省関係者(18:40) [マスク着用のお願い★]
・【台風19号】「東京500mmは地下鉄水没の可能性」蓬莱大介天気予報士と防災専門家河田恵昭教授「荒川氾濫死者4100人推定」国交省★2
02:54:27 up 33 days, 3:57, 2 users, load average: 69.77, 67.06, 63.13
in 1.6204540729523 sec
@1.6204540729523@0b7 on 021516
|