◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鍵の110番】鍵のトラブル、苦情多発 「低料金」うたい高額請求 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515456409/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鍵のトラブル、苦情多発 「低料金」うたい高額請求
2018.1.9 00:19更新
http://www.sankei.com/life/news/180109/lif1801090002-n1.html 「鍵を紛失し、入れない」といったトラブルで解錠のため呼んだ業者から法外な金額を請求される−。こんな被害が各地で急増していることが8日、国民生活センターへの取材で分かった。「数千円」のはずが、実際は10倍近い額を請求されたり、断ると1万円以上のキャンセル料を求められたりするケースで、各地の消費生活センターへの相談は平成27年4月以降、約700件に上っている。
相談件数は、26年度は約100件だったが、27年度は200件弱。28年度は300件弱まで増えた。
関東地方では昨年、夜に買い物に出掛けた20代の女子大学生がオートロックの自宅に鍵を忘れ、インターネットで見つけた業者に解錠を依頼。サイトでは「料金は数千円から」と表示されていたが、到着した業者に「鍵に防犯機能があり、料金を加算する。出張費も必要」と言われ、計5万数千円を支払った。
センターは「冷静に相場を調べ、支払う前に納得のいく説明を求めて」と呼び掛けている。
法律で上限値を決めて、それを超えた場合は罰金1億円にすればいい
公共性ではなく金儲けばかり考えている業者は排除すべき
大手は基本、悪質なことはしないだろ
オートロックはお金がかかるだけで
悪質ではないから
出張費なんて当たり前だろ
>計5万数千円を支払った
えらく高いものに付いたな
>>4 昔呼んだら異常ないとこまで部品交換しようとしだしてモメたw
ここそんなに悪質なの?
合鍵数百円ですぐ作ってくれたのに。
業者も馬鹿だけど客も馬鹿だろ。
家の鍵なんか無くす前提で常に予備を持っておかないとダメだろ。
基本カバンに入れるのはダメだわ。俺はベルトにストラップ通して持ってるのと
予備で財布の中に入れてるわ。更に予備の予備でクルマの中の隠し場所に一つ入れてる。
あれ高いよな
安くても1万5千円くらいしたよ
元カノはオートロックの鍵で5万とか取られてた
カギの救急車とは違う業者か。鍵の110番とか、まぎらわしいな。
その時点で怪しい商売やんな?間違い期待してるとか。
>>11 > 更に予備の予備でクルマの中の隠し場所に一つ入れてる。
判った
ガソリンタンクの中だろw
大き目のマンションなら御用鍵屋がいるから管理人か管理会社に通せばぼったくられない
この前、玄関の鍵が壊れて取り替えて貰ったわ
全部で4万だったけど
バブル時代の無駄に宝飾があって割高だからすいませんて言われたな
材料費プラス工賃、主張費(一万円)だったよ
>>18 ガソリンタンクの取り外しは
手間が掛かる作業ですが
自分でやれば50ポンドの節約になります
カード型のキーホルダーを財布の中に入れてある
財布落としたら致命傷になりかねないが、数回救われた
まあ、悪質業者はおいといて、技術料だと思って支払うしかないだろうな。
家電なんかの出張料も4500円だぞ、後、技術料とかで数万円になるがな
>>17 普通管理人に報告相談だよな
自分で解決しようとして嵌められたか
火災保険に入ってたら、鍵の修理屋を紹介してくれるだろう
そこを利用したらいい
水道も、漏れを止める応急処置なら無料だよ
損保ジャパン日本興亜だけど
3年くらい前に鍵を紛失して深夜に呼んだら2万ちょっと取られた
ディンプルキーね
カギのトラブルのトラブル
師匠の師匠みたいな回りくどさ
件数が出ない商売だからある程度高いのは当たり前。
ボランティアじゃなく、ビジネスなんだし。
あんまり安かったら有り難みないし、馬鹿が増えるだろ?懲りないし。
広告に最低限の価格を載せるなら、最大限の価格も載せないと違法にすればいい
と提案してみる
>>19 出張費の打ち間違いだろうけど
まじで主張費ってのがあったらおもろいな
主張費内訳(合計1時間のトークタイム)
*この職業の社会的意義
*自分がなぜこの職業を選んだが
*技術料の根拠
*業績拡大への今後の取組 等々
鍵って大事なんだからしっかり管理しないとダメだろう
高額な金は学習料として一回だけ支払っとけよ
うちはセコムしてるから無くしても開けに来てくれたわ
車の鍵のトラブルは、JAFに入ってたら無料なのにな
>>1 今朝も水道ナントカという小さいチラシが入っていた
このチラシで基本料2千円引きとかなんとか
技術料、部品代、出張料はどうなのよwww
チラシにシンプルに「○円〜」としか書いてない業者は利用しない
何がタチ悪いって
相場調べるも見積もりも出来ないし意味ないからな
しょうがないとはいえ、見てみないと何とも言えません。になるんだから
不動産屋やら大家・管理会社が提携した無駄なサービスに入らされている(年8000円)のに、鍵をなくして呼んだら金を取られた罠。最悪!
しかも退去時には鍵交換費30000円払えって、あり得ない罠。退去しても元入居者が鍵をなくしてないと変えないのかよw あり得ないぉ!
>>39 すげぇ高いんだよw おまけに便器や便座の交換まで勧められる。
定価の3倍位でなw じいさんばあさん、女の子の一人暮らしで
断りにくい人を狙ってる。
水道止めてパイプ外してから「別途費用が必要です」って言い出す。
廃品回収にもそういうのがいるよw
出張部品は定価だよね +出張料 + 技術料
部品定価も高く設定して仕入が3割だったりする
女や老人、若い奴やったら定価の10倍で吹っ掛けておけ!!
これが社会の常識よ
12月に水道管のパイプ交換やったよ
S不動産で、リフォームしたら、
2万円台だった
>>43 どうでもいい安心サポートみたいな奴って強制加入させられてるけど法的にはどうなんだろな
ピッキングして開けるやつ?
オートロックな所なら管理人いるだろ。
最初の話と違う場合は 狐か狸の化け物なので その場で射殺すればよろしい
日本はこんなのばっかりなwwwww
外国にもボルのはあるけど外国のは最初から高額ふっかけてくるか、頼んでもないサービスで要求してくる
もちろん突っぱねてOK
自宅ではなく他人のヘルプで二度頼んで1万と1.5万だったな。
電話でおおよその金額聞けるし、開ける前に契約書書くから、騙されるやつがアホやろ
>>50 学生が1人で住んでるようなとこは立ち寄りで見回りしてるだけ
夜まで常駐してるのはかなり大型の分譲マンション
>>1の場合は管理会社の24時間対応フリーダイヤルにかけて手配してもらうのが無難と思うけど
番号控えてなくて玄関先にペタペタ貼ってあるマグネット広告を見て電話してるのだろう
自分では鍵を開ける事が出来ないんだから金を支払うしかないがな
それが技術料金というものだろうね。誰にでも開けられたら鍵の価値がないけどね
これ、悪質なのは消費者の方じゃね?
そりゃ簡単な鍵なら数千円だろうけど、オートロックの防犯性高い奴はそれなりにかかって当たり前だろ
それを、「数千円からと書いてあるのに!」ってごねるのはクレーマー
サイトでは「料金は数千円から」と表示されていたが
この理屈でおかしいと言うなら、大手キャリアもおかしいよね(´・ω・`)
発泡酒300円とか書いてる居酒屋でも日本酒頼めば1000円かもしれんだろ
>>59 おれもそう思う
数千円のは普通の安いシリンダー錠だろ
鍵のトラブルは高いよ
特に深夜なるで取替えになると、5万ぐらい飛ぶわ
実際呼ぶとたけぇからなw
俺なんかはそんなの承知で頼んだから良いんだけど
クレームしたい気持ちもわからんでもない
昔鍵を家に忘れて、ロックしたときに近所の鍵屋に頼んだら、6000円ぐらいだったけど、
家に3000円しかないと言ったら3000円になったぞ
うちの上司はロッカーの鍵なくして鍵屋呼んで5万円盗られてたわ
作業時間は5分もなかったけど
今の車って中の鍵入れたままロックできるの?昭和ならよくあった話だが
電話した時点で状況詳細に説明して総額見込くらい聞こうよ・・・
>>69 半ドアで押し込む方法? 車種による
スマートキーとかの場合は近接開錠なので無理
まぁ誤動作もあるんで社内に置き忘れるのは辞めたほうが良い
>>69 鍵が車内にあってもドアノブ触ったら開くんじゃね?
>>71 見てみないと見積もり出せません。と言われる。
>>67 完全なボッタクり
近所にある鍵屋を呼ぶ。
遠方から来るような、常にハイエナみたいに嗅ぎ回っているような、そんな鍵屋は利用するな。
>>65 ご近所付き合いは大事だよね
家は、家電は量販店より割高だけど近所の電気屋で買ってるから
なんかあったときは出張費含めて無料でやってくれる
>>76 防犯性能高いのは合鍵作れないタイプもあるぞ
人の弱みに付け込む商売が儲けるのは世の常
医者、弁護士、葬儀屋、坊主…
トイレについているシリンダー錠
あれ壊れると中から開けられないんだよ
閉じ込められるってこと
ただし、ドライバーでばらすことはできる
トイレに一本ドライバーを忘れずにな
業者が、料金が適切だと強弁するなら
相談センターも業者名と価格を公表しとけばいいじゃね?
疚しくないんでしょ?www
>>82 お前みたいなアホから苦情来るから、センターも「相場調べろボケが」と言っているだろ
業者に金払うのが嫌なら電動ドリル買ってきてぶち抜いて自分で交換すりゃいいじゃん
マンションの類ならまず管理会社に電話する案件だから、鍵業者なんかよばないはずなんだがな
スレタイ見て鍵の110番かと思ったらソースには業者名書いてないじゃん
日本も悪い奴だらけになったな
まあ政治家公務員もろもろ人の手本となるべき奴等があれじゃ仕方ないが
>>90 管理会社に電話しても自前の鍵業者を紹介されるだけやで
>>10 合鍵作るのに一万近く取られる鍵もあるんだよ
よく夕方のニュース番組とかでも鍵開け業者の特集やってるけど、5万円とか言ってるよな
あれも悪質業者だったのか
悪質業者の宣伝してたマスコミの罪も深いな
>>75 出張料とオートロック解錠の場合の大凡の目安
これくらい普通に教えてくれるでしょ
最低限の見積もりすら出さないところなら違うところ探せばいいだけ
俺も鍵業者とよく会うからわかるけどな。
鍵業者の値段は鍵の種類によって値段がダンチなんだよ。
普通の家とかで使う平形ギザギザタイプの鍵はそんなに高くない値段だけど最近の新築マンションに多いギザギザではなく丸いへこみがポツポツついてるタイプは値段がはね上がるから注意な。
特に海外のGOOLと表記されてるものは特に注意ね。糞高いぞ。
しかもこれらの鍵は鍵穴を破壊しないと開けられないから扉を修理する&鍵も交換する必要が出てくるからね。
最近は管理会社や不動産会社も鍵を保管しないところが増えているからあまり期待しないように。
>>96 そういう鍵は最近の新築マンションに多いね
鍵の形状がよくある平形ギザギザではなくなんか丸いへこみが幾つもあるタイプは高いで
しかも表面にGOOLと表記してる鍵はとびきり高いから注意な
>>97 鍵のタイプによっては扉を破壊しなければならないからそのくらいいくケースはあるよ
>>101 表面にGOOLと表記してる鍵はとびきり高い
いくら?
>>101 戸建だけどうちの鍵もそう
それが二つとかついてるから鍵なくしたらえらい事になる
値段が高くなる鍵はディンプルキーという表面に凹みがあるタイプだから注意な。
その分セキュリティーは高いんだけどね
オートロックでセキュリティしっかりとしたマンソンって
逆に災害時に外に避難できないんじゃないかって思うが
マンションオートロックのディンプルをその場で作成
夜間の出張旅費で数万なんて普通だろうに
ディンプルキー 回らなくなったんで取り替えようと思ったけど、どうせ替えるならダメ元でと思って自分でバラして洗浄したら
新品同様になったわ。今はサクサク回る。2万くらい浮いたw
>>103 作成程度でも1万5千円位はいくかな?
ただ解錠となると扉をぶっ壊すからまあ総込みで5万は覚悟した方がいい。
まあ扉のタイプによっては除き穴から道具差し込む方法もあるけどそういうセキュリティー高い扉は大抵裏側のロックも凝ってるから正直どうにもならん場合が多い
>>107 同意
合鍵数百円で作れる鍵でオートロックの無い場合は安い値段で済むだろうね
家賃3万の学生アパートの
オートキーの電池切れて部屋に入れなくて
土曜の夜中に不動産屋を呼び出したら
五万取られたのはいい思い出
>>108 引っ掛かり程度なら鍵専用のスプレーを鍵穴に吹き込んで何度も鍵をさしてなじませると割と直るよ。
スプレーが無いならシャープペンシルの芯を粉々にして入れてもオッケー
間違ってもクレ556みたいな潤滑剤は使わないでね。あれしばらくたつと中で固着して悪影響でるから
蜂のす駆除するのにネットで調べた業者呼んだら30000円、見積り無料っていうから呼んだのに今日なら25000円でとかねばるのな
見積りだけでしょといって追い返して、市の指定業者呼んだら半額プラス市の補助でトータル一万しなかった
値段聞かなきゃ仕事頼めないと手をつける前に現場で言えばいいんだよ
法外に高けりゃかえってもらうしかない
相場は2万から5万だよ?
24時間営業で速攻で駆け付けて来てくれて、開けてくれて、5千円なんて思ってる奴は頭がイカレてるわいw
ディンプルキーは表面の凸凹で中にある部品を動かして操作するタイプだから少しの汚れや磨耗でも悪影響でやすいのよ
だから差し込み悪いなーと思ってたらいきなりとれなくなったりすることもざら。
だからそういう兆候が見られたら早めに鍵穴用のスプレーなどで吹き込んむと良いよ
鍵穴用スプレーなんてホームセンターで手軽に買えるから1本用意すると便利よ
ピッキングは見ただけじゃ正確な時間わからないし
30秒ぐらいで開けて8000円とか相手も納得しない
開けられるとこもドリル使った方が鍵売れるし
>>114 5千円は昔のセキュリティー低い平形タイプでもない限りは無理だなw
実家の鍵を家族が失くしたから合鍵作ろうと近所の合鍵屋に行ったら3店とも断られた
合鍵作れない鍵もあるって初めて知ったよ
他人が勝手に合鍵作って侵入して逮捕って事件もあるとニュースでやってたから
業者なら合鍵くらい簡単に作れるもんかと
>>118 最近のディンプルキーとかはそうだね
その鍵を作ったところしか作れない
ディンプルキーなら鍵作成だけでも1万はいくな
GOOL製ならもっといくかも?
>>1 業界自身が評価サイトを作る等で自衛しなければ
窓を割った方が安いとなるのでは
>>119 そういうデジタル式は環境に弱いし電気が切れるとアウトなのよ
しかも故障したらそれ専門の業者に頼むから結局高くつくと。
こういう合鍵は高くつく
そもそも客がアホだろw
わざわざ大の男が車ですぐ来てくれて
鍵作って開けてくれて数千円で済む訳ねぇだろwww
社会を知らなさすぎ
料金を確認することもしないで呼ぶほうがおかしい
細分された教科より、生きていくための知識を義務教育段階で
教えておくべきだろう
>>120 GOOLは高いらしいって同僚に聞いたことあったけど
実家の鍵は違うから簡単に作れると思ってた
鍵に「アブロイ」って書いてあるんだけど合鍵屋に3件回ったけど
「聞いたことないメーカーっすね」って言われて作ることすらできなかった
多少高くても不便だから合鍵欲しいのに
>>123 そうそうそれそれw
その鍵は絶対なくさない方がいいよ
鍵業者もその鍵見た時点でもうお手上げだからw
クラシアンよりまし。
実家のトイレが水漏れしたとゆうので、俺がTEL番号教えたら新しいトイレに変わったいた。
母84歳
見あったことやっても高い高い言われるからな
なら自分で道具そろえてやれよと
なんでもそうだが、安価に飛び付いて、質品質に文句言うやつ大杉
「低料金」をうたってるのが問題にされてるんだよ
どこ見ても返還なし出張費は隅のほうに小さく書いてたり
料金も3000円〜表記にしてるから
とりあえず来てもらう
ちょっと見てもらう
やってみないとわからないけど1万くらいでいけそうと言うからやってもらう
終わったら3万請求
出張費5000、技術料1万、部品代1万、深夜料金5000、とかで
そら問題になるわ
>>1 5万払うなら
警察呼んで
ホテルに泊まって
管理会社に翌日言えばいいのに
前住んでたとこのオートロックが鍵挿しても回らなくて入れないから、その時は管理会社に連絡したらすぐ来てくれたわ。
先ずは管理会社に連絡だな。
>>126 >>130 鍵業者は鍵を見ないと作業内容を決めれないので値段が決めにくいのよ
そういうのを防止する為に鍵業者に連絡するときは自分の鍵の種類を先に伝えておいた方がスムーズに出来るよ
街の合鍵屋のは削りやすい柔らかい金属使ってるからすぐダメになるらしいな
>>133 写真を送付してもらえば見積もりを出せるのでは
>>135 自己レスだけど、声で伝えるっていうコメでしたね・・・
夜中に人を呼んで作業させたら万単位なのは当たり前じゃん
人を動かすと金がかかるんだよ
夜、休日なんかは割増だしな
>>32 保険も携帯もソシャゲも世の中のものって大体そうだろ
月々1000円〜とか基本無料とか
でも上みたらキリがない
そもそも昔ながらの鍵と最新の鍵が同額な訳がない電話口で確認ぐらいしたらいいのに
>>137 それもわかる
けど、それを予め正確に伝えておかないのはわからない
出張しないと出来ない仕事なんだから、近場なのに出張費取るのはおかしいだろ
シェアリングテクノロジー(旧リッツ)だろ
やらせ口コミサイト作りまくったり知恵袋でステマしまくっててうぜー
このコンプライアンス違反のクソ企業潰すぞ
鍵作るとか錠とりかえならともかく解錠だけで5万はないな
>>139 現地作業系って正確な金額は難しいんじゃない?
実際見ないとわからないところもあるだろうし
特に鍵なんて種類は?とか聞かれても答える自信ないわ
聞けば概算でなら教えてくれると思うけど
>>10 それマスターキーあってだろ。
一から作って数百円はありえない
>>1 オートロックって必要か?
ようは施錠さえ忘れなければいいんだろ
余計な心配が増えるだけ損じゃん
鍵閉じ込めたら5万もかかるんだし
>>112 そのクレを昔やっちゃったのよ。知らずに。
その時は良かったんだけどね。2〜3年かけて徐々に回りが悪くなっちゃって。
しまいにゃ、鍵が抜けなくなったw
大体3万くらいまでは相場と思うけど。特にディンプルキーとか。
後、夜中や休日だと割り増しもあるし。
ただ、後出しは良くないな。
鍵開錠の依頼なんてそうないからボラないとやってられないのだろう
まあ深夜なら工賃含めて2万からいきそうだけど
5万超えると考えるなあ
クレーマーが増えたってだけにしか見えないな
どこが悪質なのかわからん
この業界にも参入の余地ありだな、人口が多い都市部だったら、出張料と時間制の
明瞭会計にしたら一気に近隣の鍵屋は潰れるだろ。
>>147 室内にいるときだけ自動で施錠されるようになれば良いのでは
>>155 時間制というのは腕が悪いほど料金が高くなるシステム
自分で直せないなら文句を言うな。技術屋は技術で商売してるんだから。嫌なら使わなきゃ良いだけの話だ。
>>155 鍵師って免許かなんかいらなかったっけ?
簡単に取れるのかな
古いMIWAなら、多分数千円+出張費だな
HPに出張費や鍵の難易度による技術料金を明記しないから揉めるんだよ
>>126 ドアに付いているカギ自体を取り換えれば良いのでは
>>163 鍵師の学校があるね、鍵開けの道具が一般に販売禁止になったから免許が必要だね。
>>1 実店舗のないフリーダイヤルの店に頼むからそうなる
>>147 必要も何も最初から物件がオートロックなんだから仕方ないだろ
ネットで数千円と書いてあるけど
17000円だったわ
鍵の110番は止めといたほうがええぞホンマにぼったくり
即決しないといけない人にはふっかけるよね
鍵も、水道修理も、賃貸アパートも
>>165 中抜きHPがあるんだよ
上位はほぼそう
そこに値段が書いてあるけど ほぼ嘘
>>143 鍵壊さないと解錠は、無理ってケースはどうすんの?
部品交換無しなら二万円(ドリル破壊)で済むんじゃね
>>167 頑張って開業してくださいw
日に何件ぐらいあれば採算取れるんだろね
最低でも5件はいるかな?
>>1 んなもん鍵がどれだけ複雑か次第だろ
本当に難しいものなら数万じゃ済まない
業界の改革が進むのが早いのか
アマゾンが目を付けるのが早いのか
糞業者はカギSOS110○だ。夜中電話したら警察立会いでとか言いやがった。
同じ料金なのに新人の頃は悪戦苦闘しながら開けたらすごく感謝されて
ベテランになったらサッと開けたら高いって文句言われるという話があるな
複製は何個でも作れるのだから
親や身近な親戚にスペアキーを預けとくのが1番じゃね
事件や事故にあったときも安全だし
昔ながらの単純なシリンダー錠ならともかく、今のディンプルキー式なら解錠するのも困難で
破錠して付け替えるとなれば、数万か十万近く掛かるのは当たり前だよなあ
>>1 水道も同じ
知人が引っ掛かった。
ポストにチラシやマグネットで水のトラブルなんてあって、
電話するとボッタクルやつ。
まずは元栓止めて、市役所(水道局指定)のところで修理したほうがよい。
どうしても緊急な場合は電話帳やネットで調べて
値段確認してね
確認しないで文句いうてるだけだな
数千円で来てくれるかよ
派遣費は別だろ 常識的に考えてw
>>176 鍵師の学校で免許とっておいて
とりあえずただのホームページ作っておく。
時々おいしい仕事が来た時だけ仕事をする。
月一回でもあればいい小遣い稼ぎになんじゃね?
安いアパート家賃くらいは出そう。
>>175 5万と言う値段はボッタクリだろっと言うけど
作業時間1時間1万 カギ原価1万+利益1万 3万だと思いたいが
5万以上請求されるだろうね
日本人の賃金が低すぎだからこうなる
自分でやれば1万でできたわ ディンプルキー最高級のやつでね
>>186 開けられなくても出張費用で1500円請求されたよ カギ屋に
子供机の鍵開けで 自分でガタガタして開けたけどね
>>160 ありがとう、サイトがあったんだ
合鍵屋が「知らないメーカーだ」と言ったからてっきり廃業したメーカーか何かだと諦めてたんだ
でもカードもタグも見たことないから実家に相談してみるわ
本当にありがとう
>>157 うん
そういうセンサーみたいなのあればええな
一晩どっかで過ごして翌日管理人室に行けぱ良かったのにアホちゃうか
なら自分でやるからピックとテンションの許可を無料でくれよ
>>196 許可なんかいらないだろ
理由ないのにピッキング道具持ち歩いてたら逮捕される
自称鍵屋になればいいw
一級鍵師技能検定試験や二級鍵師技能検定試験 があるらしいがm、、、
低料金”〜”と表示するサイトや広告が悪質だが、
大の大人を出張させて小銭で済むと思ってるデフレに慣れきった消費者もヤバい
俺らの親世代の時は、懇意にしてる土建屋や電気屋が無料できてくれた
会員のJAFが無料で直してくれた。それがデフレで消費者天国みたいなサービスが始まった
新規なのに激安サービスを、いや新規ほど激安サービスを。それは特殊であり当たりであり滅多にない
前に紛失して開けてもらったとき、20歳くらいの若造が来たが、
案の定3倍近くの値段提示された。
が、「一旦会社に『鍵が見つかったのでキャンセル』と電話していただいてもいいですか?そうすればその金額から半額で鍵開けます」と。
急いでいたから渋々開けてもらったが、そうやって稼いでるんだなと。
>>10 LIXILの話しだといまは町の合鍵屋で作れない仕様にしているとのこと。
キーナンバーをLIXILに言って取り寄せるしかないそうだ。
いざとなった時のためにキーナンバーは控えておく、そういう時代になった。
鍵屋にはなれるけど
鍵師には免許無ければなれないって聞いた。
誰かに教われば「鍵屋」名乗っていいんだね。
おれもなろうかな?
自転車の鍵なら開けたことあるし。
まぁどうにもならんよね
他社との比較検討ができないし
弱みにつけこんでる可能性があるわ
なにより正当な相場や料金が誰にもわからないんだから
トラブルにしかなりようがない
>>3 奥さん、下のバルブが緩んでだだ漏れになってますよ
>>11 お前は石橋を叩き過ぎて橋ごと壊すタイプやな
>>11 邪魔そう、、ナンバーで開けるやつとかしらないの?
特殊作業の上に24時間体制で出張作業させられて高いと文句を言われる
正にゲスの極み
ウチは事務機屋で、派遣料は距離に応じて請求してる。半径20キロ以内は5000円って具合に距離毎に請求。
以前に直線距離2キロ位のユーザーに請求したら「こんな近い距離で5000円なんて有り得ん!ガソリン何リットルも使わないだろう!」と怒り狂った店長にゴネられた。
1つ勘違いしてほしくないのは「派遣料」ってのは物理的な距離は勿論、色んなものを含んでるんだよ。
修理依頼して、人間1人動かす事によって本来やるべきだった業務に支障が出たりするし、時間を奪っている事になる。
貴方の修理に対応する事で、他のお客さんの予定を変更せざるを得ないケースもあるかも知れない。
少しはそういう事も意識してほしいと思うわ。
需要?を考えるとなぁ
ボッタクリと言えるかどうかわからんだろ
これで業者が飯食ってるんだから
>>207 大手以外を選ぶ人の気が知れないわ
トラブル多いよ
>>10 元鍵あっての合鍵なんぞ、キーマシンがあればホームセンターのパートのオバちゃんでも作れるが
出張してどんな鍵かも分からん、最近のセキュリティの効いた鍵を解錠するのはそれと比較にならない程のスキルと経験が必要
しかも24時間、呼び出しに対応するんだぞ
カギ屋って別に店なんていらないでしょ?
HP上でバーチャルな店舗見せておけばいいんでしょ?
どうせ店に客なんか来ないし、出張ばっかりだからネ。
それで出張料取るってうますぎだろ。
出張でしか仕事できないのに。
おれ、なんだか本気になってきた。
>>220 タダで再配達までしてくれる神様の様な人としょっちゅう接してるからね
鍵を紛失したときのために近所の人にうちの鍵をたくさん配ってる。
まったく、鍵紛失しては入れなくなる奴は日頃のリスク管理がなってないよ
エアコンの取り付けもアヤシイのいたよ
ヨド○シで買って取り付け業者を紹介してもらうんだけど
お金が無かったので二階の二部屋を二度に分けて付けた
条件が全く同じだったのに一度目の業者の倍を請求された
一度目の業者の領収書見せたら同じ位の金額にしてくれたけど
女が一人でいるとやっぱ舐められるのかね・・・
>>224 だって女子の多くは自分でちょっと頑張ればできることでもスグに業者に電話掛けて頼む馬鹿じゃん?
>>17 私はあなたの母親でもなんでもありません。
勝手に解決してください!!
と言われたぞw
ほう・・・鍵のToLVEるか・・・
意味深だな・・・
>>224 エアコン業者はエアコンの配管の長さが少し増えただけで配管カバーが数千円アップとか言い出すからな、あんなもん誤差範囲だろうに。
修理関係は総じて気をつけ無いと駄目
二度手間三度手間とらし出張料含め
作業手数料を再三請求される
これ、悪質業者ってより金額をちゃんと調べなさいって事だよな。
キャンセル料10000円取られたのはおかしいけど
>>145 お前 マスターキーって何だかしらんでいってるだろ
>>1
そんなことより、ヤクルト大勝利!
【野球】 「神宮球場」の建て替え建設 決定へ大きく前進 資金に「空中権」の売却案
→ 五輪後に第2球場を解体して新秩父宮ラグビー場も整備へ 東京都やJSCが協議検討
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515467956/
「神宮球場とラグビー場を入れ替え 案」
都、JSC、明治神宮、民間企業による再開発対象区域
何十年も前に職場の金庫にトラブルがあって解錠を手配したら8万円ほどかかったな
その時は事前に高額になるというのが分かってた上で依頼したが
>>221 どっかと契約して一件1いくらで取次だけすれば出張する必要もないよ
>>224 エアコン工事の下請けは、格安で請け負っているから
現場で少しでも上乗せして稼がなきゃならんのよ
超忙しい過密スケジュールだと時間が惜しいから
何も上乗せしないでちゃっちゃとやって行くこともあるでしょう。
印鑑、布団、シロアリ、リフォーム、鍵、東建、大東建託はどう見ても悪徳訪問販売だから
絶対に関わってはいけない。
中にはヤクザまがいに凄んで契約取るまで帰らないこともあるから気をつけろ!
5万とられたわー
損保に聞いたら、錠を壊してないと支払えないって。
まあ別の保険で頼めたけど
金額聞いた時は驚いた
調べるとわかるけど料金あやふや
現場で見ていくらかかるか見積もり取ってやらないと
修理後じゃ言い値になってる可能性あるから
年寄りや女相手だと詐欺まがいのことやってるからな
こんなん
女「鍵なくして家に入れない」
鍵屋「解錠のご依頼ですね」
女「いくらくらいかかりますか?」
鍵屋「見てみないとわかりません」
女「大体でいいんで」
鍵屋「だから見てみないとなんとも、御見積だけなら無料ですよ」
女「じゃあとりあえず来て見てください」
鍵屋「はい、解錠と御見積をうけたまわりました」
鍵屋「これは3万かかりますね」
女「え?HPじゃ3000〜てなってたのに、そんなに払えないんでいいです」
鍵屋「では二万円いただきます」
女「は?見積もり無料て」
鍵屋「ええ、見積もりは無料ですけど出張費用1万とキャンセル料1万です」
女「、、、」
鍵屋「あらためてどうにかされるより今3万のほうがお得ですよ」
良いマンション狙ってんじゃないのキャバ譲とか
まあ家に呼ぶ系の商売は全部怪しいと思ってるが
晴れ着の件もそうだけど消費者庁なんてものが出来たのに全く機能していないよな
野党はモリカケやってる暇があるなら、こういう問題を追及しろよ
>>251 ママじゃないから何も言わなきゃ対応もしないでしょw
(; ゚Д゚)○○本舗とか○○110番は創価系でしょ?
>>248 そういうけどさ、マグネット式とか複雑なキーだと
そもそもその場で対処ってできんのか?
SDマークぐらいどこの合いかぎ屋でも持ってるけど
マスターの番号も判らねぇとか言われたらどうすんの?
って話だろ
それを千円台でどうにかしようってのがおかしな話
防水時計を防水維持したまま数千円で電池交換しろというのに等しい
つうかこれは日本人の感覚がおかしい
技術やサービスはタダだと思っている
物だったら平気で金払うのにな
>>225 いや、エアコンの取り付けなんてプロじゃないと怖くてできんがな
鍵の性能が良くなったからそれに合わせざるを得んのか
>>255 キーとキーホルダーの違いを指摘しているのでは
>>258 防水検査込みで数千円なんて国産時計なら普通だろ。高級時計だともう少し高いだけ。
舶来時計は知らん。
パッキン交換になっても消耗品だから大して高くはない。
値段聞いて納得いかなかったら断ったらいいのに。出張1万とか請求された件はべつとして。
それをお願いしますってやってもらってから消費者センターにクレームとかたち悪すぎるだろ
>>263 普通じゃないぞ、よーく電池交換の時に聞いてみ
カシオだろうとロレックスだろうと「防水機能は保証できません」
にサインしないと交換受け付けてもらえない
>>256 黙認していること自体を未必の故意のようなものとして取り締まれないのだろうか
まぁ救急車をタクシー代わりに使うような奴もいるし
サービス価格に関してずれてる人は一定数居るよな
>>259 まあ出張料+技術料+深夜料金となればね。
技術関係ない便利屋さんでも1時間1万は取るし
女子大生の部屋なら、タダで開けさせていただきますが?
料金の表示の問題じゃないかな
¥3,000〜みたいな最低価格にも満たない分解された表示許すから
表示に関してはおおむね日本は甘いというかガバガバじゃん
やっぱだめなんだな こういうところ
気をつけよ
最近下水の点検に来たので見せてくださいと勝手に決めつけて敷地に入ってこようとする連中もいるからな
役所の人?ときくとあs子djf@青ふぁおfとか言うから、いらないと断るが。
管理会社に頼んだら無料で業者派遣してくれたわ
防犯サムターンだったから最初に来た業者が開けられなくて、業者入れ替わって合計2時間くらい掛かった
>>18 俺はエアクリーナーの中に入れてた。
サイドカバー外してドライバーでエアクリーナーを開けると取り出せる。
あと1年もすればAppleからFaceID付きのドアロックが出ると思うよ
>>268 それは賃貸マンションだろ
分譲で他人が鍵を持ってくるなんてないだろ
火災保険なんかに鍵紛失の項目もあったりするね
何も分からない内から大体30000円からと言ってくるのはダメ
型番を読み上げてそれから数字を出してくるから
二十四時間体制も当然のことながら高い
こないだ頼んだ
オートロックは住人待って突破してたくさん調べて安いとこ見つけて、ドアスコープ壊して棒突っ込んで鍵を内側から回して開けて貰って2箇所施錠してたから2万だった
普段ダブルロックしないのにこういう時に限ってダブルロックしてて1万余計にかかった…
技術者のおっさん1人よこして、低価格なわけ無いじゃんw
相場ぐらい認識しろよ
消費生活センターってのはほんと無能だな
注意喚起ってなにもしないのと同じじゃねぇか
金にこだわるならガラス割ってガラス修理してもらったほうが安いぞ。
まあやるやついないだろうけど
>>289 俺もやろうとしたけど思いの外ガラスが頑丈で諦めた
>>290 ビニール袋に硬貨数枚入れてぶつけろ
簡単に割れるぞ
>>262 カード型のキーホルダーに鍵を入れて財布の中に…
って事ではないのか?
>>237 金庫の開錠、たしかに増えてる感じ。
先月だけで2件あったわ。
2件ともおばーちゃんからの依頼。
おばーちゃんは金庫なんか触ったことないから
1件なんかダイヤル固定してあって、簡単なピッキングだけで開けられた。
安くして6万円、って言ったら喜んでたよ。
その代わり中にごっそり金塊なんかが入ってたみたいだ。
もっとふっかけりゃよかったよ、30万円くらいでも全然平気みたいだった。
>>13 ヤクザが買い取ったチェーン店で有名
別で生活救急車は電話で料金言わないぼったくりで有名
無店舗型なのに色んな名前で数百と電話番号持ってて、名古屋に電話が一括転送される
個人経営の倍以上の料金
>>293 その可能性もあるのか
「カードキー」のことを言おうとしていて間違えたのかと思ってしまった
大事なのは鍵の部分なので鍵について明確に書いて欲しい
(´・ω・`)見せしめに殺してしまえ
それか払わず無視しとけばいい
>>299 20年もやってるが、今までで来たのは1件だけ。
電話で断ったけど。
鍵の110番だろ?
一昔前から、あこぎな商売してるぞ
安い所で交換しようと、2,3件問い合わせをした
鍵の110番にピッキング防止用の鍵に変えたいので
シリンダーだけ交換して欲しいと電話したら
「それはドアノブから全て交換しなければいけません」ってウソつかれた
他の鍵屋に電話で問い合わせた時に、型番を言うと
そのドアノブなら、シリンダーだけの交換でいけます、って
言われましたけどって
そのことを伝えると
「ああ・・・そうですか・・・」だって
電話切ったわ
影の政府は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を作り
出しています。影の政府は、集団ストーカーシステムとマインドコントロール兵器を悪用する事で、影の政府
に都合の良い国民を作り出しています。※影政府は反左派&反イスラム&反創価であり、戦前の国家神道体制の
回帰を目指しています。十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステム
でネット右翼が急激に増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればと
うの昔に治安維持機関の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付
きました。※警察は 影の政府の一部なので捜査をしません。
私が思う”影の政府”配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、寺社放火
犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界
世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、NHK、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数
カギの110番とか何とか110番っていうのすべて同じ会社が運営してるけどやばいよ
ただHP作って集客して、客を業者に丸投げして手数料稼いでるだけ
どんな業者に丸投げされるか、おそらく投げてる側もわかってない
予備の鍵置いておかないの?
うちマンションだけどポストに1個は絶対に入れておく
いつも使う鍵はカバンの外ポケットに入れて使って、もう1セット予備としてカバンの中にキーケース入れてる
1回カバンごと無くしたときもオートロック突破してポストから取り出して無事に部屋に入れた
>>304 悪評対策の為か、リッツから社名変更してるしな
で、知恵袋で自作自演のステマしたり、やらせ口コミサイト乱立のSEOスパム
>>302 自分で変えれば?ドライバーあればできるでしょ
セキュリティ高い所は技術料も高いだろ
嫌なら鍵しっかり持っとけ
火災保険に入ってたら、ピッキング防止用の鍵
損害保険会社が企業を紹介してくれるだろう
>>1 これソースには業者名書いてないのに
スレタイに業者名入れちゃってていいの?
>>305 ポストに合いかぎ入れておくの?
泥棒さんに「どうぞ入って」って言ってるようなもんだ。
ポストのダイヤル錠なんか3分もあれば開くし、そのカギで
やすやす部屋に入れるわけだ。
その悪癖はすぐにやめるべきだね。
>>305 普通はなにかしら予防策を講じるけどね
その日はあきらめて昼間に近所の合鍵屋に依頼すれば深夜出張料とかも取られないのにね
今どきの複雑なカギは、鍵の複製ですら通常ルートで数日は掛かる純正カギを
その場で何とかしろって特急対応を要求して置いて
どんだけモンスタークレーマーなんだと呆れるよ
こんな商売はいいねだろうな
嫌なら鍵ごと交換すれば良いじゃん
無理してピッキングより破錠。
ドリルがあればだれでもできます。
シリンダー交換も含まれるから最安でも5万〜から。
>>251 クレームが上がらなきゃ、取り締まれないからしょうが無いだろ。
自分達だけで調査するには、権限や金が全然足らないしな
夜中の急な呼び出しは緊急出張料だろ
てか交通費だってあるし
そもそも無くすな馬鹿、小学生じゃあるまいし。
海水浴行って車のカギ失くしてカギ屋呼んで作ってもらっても24000円で済んだというのに
てかさ、よく鍵みたいな重要なモノのトラブルに格安業者なんて使えるな。
コネクティングキーを売ってるアケルンって会社、一度メール登録したらセールが凄すぎて逆に辞めたわ。
こんな会社に家のセキュリティを預ける訳にはいかんって思えたわ。ネット経由でいくらでもドロボー出来るからね。
>>307 そうそうそこの会社w
前の社名で悪評が立ちすぎて社名変更したのね
>>235 お前 マスターキーって何だか知ってるだろ
>>24 ジャパネットタカタで買った掃除機が使用三年で壊れて、自分で治そうと分解して力任せにいじったら部品が割れてしまいどうにもならず新しいのを買うつもりでジャパネットタカタに電話したら
修理を勧められ、部品が割れた事は黙っていたんだけど次の日クロネコヤマト便が掃除機取りに来て
2日後には治って戻ってきたよ。
全部で4500円。
手書きの手紙には、フィルターを新品に変えた事、割れた部品の交換しました。ありがとうございました。と書かれていて一生ジャパネットタカタで買い物しようと決めたくらいだよ。
企業の人間が1時間動いいたら最低でも工賃のみで@3,000円はかかる
俺は無くさないように鍵は常に鍵穴に指しっぱなしだわ。
>>325 元々の壊れた原因はフィルターを新品にしただけで直るような故障だったのか?
働いた事ない奴多そうだな此のスレw
相場ってもの知らない奴は先ず社会に出て働けよ
各業態の出張料金の相場検索しろ
オートロックマンションで鍵2つついているひとは3〜5万円はかかると思いますね
関西電力のはぴe暮らしサポート に入って
毎月100円払っていれば
水道のトラブル、ガラスのトラブル、カギのトラブルが無料になる
それ以外に安心入居サポートとかの保険に入っていれば
カギのトラブルが無料になる
俺もいつか鍵なくしそうで怖いなw
車のフェンダーの裏辺りにマグネットケースに入れて隠しておくか。
>>340 マジかw知らんかったww
見る電会員にはなってるけどな。
鍵屋の俺が教えたる
検索上位で全国対応とかいう企業鍵屋
これが基本問題になってるやつらな
ボッタの仕組み
コールセンターで電話受ける
提携個人鍵屋に仕事紹介
作業料金の40%を手数料として徴収
鍵屋はいつもの価格に40%上乗せ
当たり前に高額になる
企業鍵屋には絶対依頼するなよ
落ち着いて地元の店舗がある鍵屋に頼め
どの業界もコールセンター経由は手数料絡むから高額になるぞ
>>4 クラシアンの車がセルフスタンドで違法に携行缶か何かに給油しようとして揉めてるの見たわw
鍵開け5800円〜って書いてるけど、3ピンシリンダーの場合のみ。
棒鍵も3ピンなので、鍵開け代金5800円だな。
そもそも、ボッタクリの基準が提示価格の3倍までって裁判の判例で出てるよな。
だったら、17400円以上の鍵開け代は違法となる。
藤原はバカだから、解らない。
一点ものの鍵ばかりにしたくせに
高いとかなにいってんだ?
複雑すぎるんだよ
数千円で来る訳がない(笑)
考えが甘いわ!
そんなもん常識や。
見ず知らずのもんは
疑ってよ
>>347 提示金額と違うのが問題って話
さおだけ屋の押し売りとかもそう
鍵の救急車は、九州フキって会社だったハズ。
フキ(FUKI)は合鍵のメーカー@本社は江戸川区
賃貸系火災保険は大抵カギと水漏れの応急処置サービス付いてるから確認したほうがいい
でも火災保険だと1万までとかありますよね
火災保険だから安心ではだめで火災保険はいくらまでおりるのか確認をオススメします
夜中に呼んで、1時間かかって解錠
25000円。助かった感あり、納得の料金
鍵屋は下手な方が儲かる商売なんですよね
これは難しいですね、壊しますねとなると物凄く高くなりますし、時間もかかります
上手なかたは短時間で開けてしまうので客側の心理としてこんなに簡単なのに高いとなります
ではどれだけ上手なかたがいるかといえばそんなに多くはないと思います
事前に自分が鍵をなくしたらいくらぐらいかかるのかこれを調べておくのはとても大事になると思います
こういったことはこれからますます増えるのでみなさんも十分にお気をつけください
開錠に5分掛ろうが、1時間掛ろうが関係ない
時間が掛るのは、技術力が無いだけ
成功報酬の世界だから
>>347 5800円なんて書く方が問題だ。
ネットでキッチリ金額書けば良いだけだろう
”数千円で来る訳がない!”
”どんな鍵でも5万円で壊して開けます。”
”鍵交換代は別です”
って書けば問題ない。
>>101 GOOLはFキーだからそれ位の価値ある。
ピッキングほぼ無理だからシリンダー穴開けてシリンダーごと交換するか、コード作成するしか解錠出来ないんだしw
ちなみにGOOLも普通の鍵扱ってるから一概に高いとは言い難いぞ。
MIWAでもFキー扱ってるしw
MIWAも公団型以外は高いぞw
単に「○○タイプのカギは▲万円、22時〜6時の呼び出しは+5000円」とか高めの広告にすりゃいいんだよ
数万円払うくらいなら家にはガラス割って入るよ。ガラス変えたほうが安い。
車の予備のキィは持っとくかウインカーの中に入れとけ。車泥棒が見てたら困るけど。
>>138 最大限の価格を書けないなら最小限の価格を書いた広告が出せないってことを提案している
鍵のレスキュー(= Rセキュリティ)という会社だって
天王寺鍵店 鍵開け鍵交換24時間センター天王寺店
https://anond.hatelabo.jp/20170918194630 最近はガラスもペアガラスは高いし、マンションだと廊下側に窓が無い時も多いぞ
>>363 ガラスのほうが高いまであるんで注意が必要ですね
昔はバンパー裏に鍵を貼り付けといたんだが今は誰もやってないのかのう
無料回収の軽トラと同じだな
あれも止めたらこれは処分量がいるとかどっとか詐欺まがい
>>372 あれは車止めたら最後だな
万以上は請求される
>>343が正解
>>366に載せたカギ110番とかまさにその形態
夜中で車で数時間のところに行くわけだから割高な料金は適正なんじゃないかな
フリーダイアルは、何処に掛けてるか解らなくする詐欺手法。
地元番号の鍵屋に掛けるのをお勧めする。
上納金がないから。
>>375 おいクソ業者
IP抜いてお前の居場所割った
カチコミやるからな
>>376 >>379 おまえらRとリ○ツになにされたんだよww
困ってる人の足元見てのボッタクリは許せんが、
まあそもそもガチな鍵だと鍵屋が合鍵作れないんだよね。
最近はディンプル錠が主流になりつつあるし。
うちにもヘタクソがきて
ピッキングで開けられねえもんだから
サムターン回しで3万取られたわ
鍵屋の人がちょこちょこ書いてるけど、
単なる街の金物屋のような店構えだが実は鍵に強いみたいなところが親切で安いよね
店舗にバイクのロックを持ち込んだけど、開けれなかったなw
南京錠と同じような奴で片側の4ピンで開けれないなんて笑ったわ。
足元見てるっていうか、最低いくら〜ですなんてHPに格安の金額記載して客釣っておいて
実際はかなりの額が請求されるのが問題。
HPに記載してる側はあくまで最低料金の場合ですと言い訳できるしね。
そしてその最低料金で作業が行われたことがあるのかもわからないっていうw
>>388 俺の場合、いろいろと言い訳してたよ。
体制が悪いとか・・・引っ掛かりが・・・・とか、一時間かかってもあかずに
開錠して、スペア作るなら、最低一週間くださいとか言ってたわ。
断って、ペンチで ロックしてるピンを外して、
フランスから別のカギを取り寄せて解決したわ。
基本嘘は言ってない
基本料金のほかにこまごまとした料金がかかるだけ
>>391 そのこまごまとした料金の中に、紹介手数料が含まれてたりするから気をつけた方がいい。
「カギ 紛失」で検索して上位にヒットするのは、カギ屋でもなんでなくただの紹介手数料稼いでるだけの会社だから。
そしてそういった会社から客紹介貰わないとやっていけない会社というのは
個人でやっててろくに集客力のない、何専門にしてるかわからないような便利屋みたいな会社が多い。
>>389 むかし、バイク王にハーレーを売ろうとして
その時の広告が 60万円〜だったから 60万以上で買ってくれるんだ。
とおもい店員読んだから、〜60万円で新車同様の奴が60万円で
それ以下ですと言われたわ、結局、ローンの残債が処理できないので20万円ください。
ローンは30万円しか残ってないのに、20万円くれ?断り、一年後、街のバイク屋さんが
70万円で買い取ってくれました・・・・広告110万円で売り出して、速攻売れたそうだ。
基本こういうところは使うなだよ
あとゴールのV18なら、製造ロットによってはバンピングで開くし、美和のU9も初期版はドライバーさして叩けば即開くからな
>>226 管理放棄してる管理会社…まあうちもなんだが
鍵業者は高額設定してる会社もある。
最初の料金と違う場合など国民生活センターに電話してね。
鍵とか水道の業者は常に独立開業者を募集してるな。開業資金を掠め取って本部だけが儲かるシステムだからな。
>>211 だよなあ
鍵費用だけじゃなくコールセンターだってなんだって金かかるのに
こういうクレーマーって働いたことないんだろか
>>325 息子になって自社修理部門があるからな
メーカーボッタじゃなくて自社修理で安いんだよ修理が
そこが年寄りボッタクリ会社と違うところだな
まともな業者は事前に概算金額を伝えるだろ
オートロックなら5万は普通にかかるよ
>>395 その差額が社員の給与となるからね。口八丁で買い叩こうとするよ
>>402 ガスもそう
大手住宅も中の大工は時給1800円ぐらいで仕事してる
それでクレーム言われたら バイト以下の給料になる
仕事はスピードがすべて
>>69 鍵で解錠する>車の中に鍵を置く>
呼ばれてドアを締める>セキュリティー発動>
インロック
俺も鍵失くして呼んだら結局開けられず裏口の窓ガラスを割るという最終手段を取られた挙句に深夜料金込で4万取られたわ
>>69 スマートキーで離れると自動でロックがかかる
タイプだと電池が弱くなるとなることがある。
実際になった。
車を揺らしたら解錠できたけど
むかし、母親がやってる喫茶店のお客がトイレに入ったあと、
「ママさん、トイレ水漏れしてるよ、おれ、水道の業者だからみてあげようか?」
速攻、裏でバイクいじってた俺が、呼ばれて、トイレに細工しての見破り、
「いいです、裏に旋盤などあって、修理できますからw」
ノギスでパイプ径を図り、壊された箇所に合うアダプター作ってなおしてやったわ。
コーヒー代を払って、すごすごと帰っていったな。
まさか、店の裏が、作業部屋になっていて
旋盤や部材があるなんて思ってもみなかったろうなw
業者呼びつけて作業させといて数千円で済むわけないだろアホか
そういえばサザエさんでは玄関のカギが見つからないと
扉を大型ハンマーでぶっ壊すんだよな
ただの無知から来るクレーム案件と
本当のボッタクリ業者は分けて考えないとな
>>1の女子大学生のやつは
5万は高いと思うけど
ただのボッタクリ業者とも言えないよなあ
防犯機能付きの鍵なんて難易度高いだろ
>>334 壊れたのはヘッドのローラーが回らなくなった。
だからヘッドの部分を分解していたら、他の場所をポッキリ折ってしまったのよ。
ローラーでなく力任せに外そうとした部分が。
それは黙っていて、ローラーが回らなくなったと電話したの。
そしたら、ローラーは治り壊れた部品は新品に。
さらにフィルターも劣化が認められたので新品に取り替えました。と
手書きの手紙がきたの。
フィルター掃除もちゃんとしていたんだけど、新品になるとは。
ジャパネットタカタは掃除機しか買った事ないんだけど神対応で、回し者と言われようか感動したからこれからはジャパネットタカタで買い物することにしたよ。
新しい掃除機買おうとしたのに、修理を勧められるなんてビンボーの私は泣いたわ。
消費者庁だとか
国民生活センターなんてのが
全く機能していない国だからこうなる
(´・ω・`) 取り敢えず消費者庁は解体すべきだろ
自宅のドアで鍵屋呼ぶようなケースは、マイホームか大家や不動産に連絡が付かない場合だろ
5万も取られるくらいなら、どこかに宿取って翌日マスターキー借りにいくな
>>404 頭が悪そうだ
馬鹿だから技術料とか出張費とか理解できないんだね
まあジャップ国ってさ、言うほど商道徳って高くないよな
こないだの水道トラブル絡みのスレでもそうだけどね
とにかく業者ってのはカギに限らずどこもかしこも
目玉が¥マークの追剥も同然なわけで、ここに生活防衛の必要があるわけだな
まあこういっちゃなんだけど住宅まわりはね、本当に怖いよね
スレに出てくるカギ、水道、そしてリフォーム。不動産じゃないけど車絡みもそうだな
相手見て値段決めてるだろ、あれwww
だから常在戦場じゃないけど普段からなじみをつけるのがいいんだけど、難しいね。
そういう意味で村落共同体の集団自衛権的なインナーサークルもいいところはあるよな
内輪では騙し合わないって点ではねw
マンション専属の業者は鍵と水回りのトラブルに24時間対応してくれる
鍵開けは2100円だった
>>427 それたぶん事前に大体の情報があるからじゃ
ないかな。
普通だと鍵のタイプとか分からないまま呼ばれる
だろうし
>>380 よくそんなマイナーな会社名しってるな
どんないい加減なことして手数料だけ稼いでるか
もっと知れ渡ればこういった被害者も減るのに
合鍵皆持ってると思うけど、H700番台以下で一時間も掛かる業者は詐欺だぞ
5分で解錠可能。
H256だっけ?公団住宅で使われてるタイプなんかは素人でもピッキングセットあれば開けれる
>>429 業界人なもんで
rに関しては自社対応だけどな
客がお前だけで、錠のタイプも扉の状況も全て分かってて、24時間365日暇しててすぐ行けて
なおかつどこでもドアやタイム風呂敷があんなら1000円でやってやるよ
マジで値段相応って事知らないんだな
ネットや聞いた話で、勝手に楽で簡単なイメージ作ってボッタ呼ばわりかよ
>>431 Rは鍵専門だろうが
リ(旧社名)は鍵だけじゃなくありとあらゆることで同じことやってるからね
自前で鍵の対応業者見つけられない場合はRに委託してたりもするはず
関東地方では昨年、夜に買い物に出掛けた20代の女子大学生がオートロックの自宅に鍵を忘れ、インターネットで見つけた業者に解錠を依頼。
サイトでは「料金は数千円から」と表示されていたが、到着した業者に「鍵に防犯機能があり、料金を加算する。出張費も必要」と言われ、計5万数千円を支払った。
業者が悪質なのは確かだが、この子もちょっと頭が悪いな
5万も払う位なら、近くのホテルにでも泊まって、翌朝管理会社に相談した方がいいだろ
バカっぽい若い女の独り暮らしなら、舐められて、ぼられるかもな。
悪党も人を見てるから。
一万円取られたけどすぐに来てくれたし
出張費技術料でそんなもんかと思ってたわ
ぼられてたのか
どの企業かは教えてくれないの?
別に10倍が適正価格なら使わないだけだから
別にいいんじゃね?
>>375 料金が分かりにくいのと
安く見せてるのが問題なんだから
そこら辺はっきりさせろって話じゃね?
>>416 鍵の種類聞けばその場で見積もり出せるんだから
出る前にいえばいいだけじゃね?
>>408 元の業者が取らなきゃいいだけじゃね?
交渉しろよw
鍵の種類聞いても普通の鍵ですっていわれるよ
鍵の種類だけじゃわからないからむしろ個数とサムターンがどういうのかわかればねぇ
サムターン?って感じになるんだしw
おおよその金額はわかるんだろうけど下請けつかってるとこは金額はいえないからねぇ
新宿古着屋の鍵などすぐに解錠できるらしいですよダイバクショウ
>>441 ホムセン金物担当としては、多分ほとんどの人がその辺説明しろと
言われても無理だよね。管理会社経由なら情報があるだろうけど。
>>434 今は管理会社も部屋のスペア鍵持たないだろ
だから、なくしたり閉じ込んだら業者に開けてもらって紛失ならシリンダー交換
>>427 それ保守契約してるから実費のみでやってくれてるんだろう
維持管理費から毎月その業者にある程度支払われてる
>>445 普通に持ってるよw カードキーなんかは特に
あとスペアキーで侵入して色々やらかして捕まる不動産屋の従業員は未だに絶えない
職場のそばに「キーコンビニ倶楽部」ってのがあるんだが
>>1 5万円ってバカだろ
夜なら友人宅に泊めてもらうかネカフェ
次の日に契約した管理会社(不動産屋)か大家に合鍵を借りればいいだけ
逆に不動産屋と大家の犯罪(盗聴盗撮)が多い
入居前に仕込む
半グレヤクザもんが営業して個人情報売り捌いてんだろ
安いうたって広告出してる鍵屋とかさ
俺は鍵の学校に通ったことあるよ
透明傘を壊してボタン部分で自転車の鍵を開けるのと南京錠開けるのまでで辞めたけど
夜間の鍵開けで相場15000円くらいだったけど、やってけなくて倒産してたな。
>>366 スタッフが1着のスーツと同じネクタイを着回してて草
全くサイズが合ってないし、その場しのぎの撮影ってどうよ
オートロックのマンションとか、絶対に鍵を忘れそうだわ
一家でホテルに泊まったとき、親がやっちゃったのを思い出したw
オートロックってマンションとホテルじゃ全くの別物で紛らわしい
玄関のカギ開けの価格の相場は
3万〜6万ぐらいだぞ
ネット上位3社の鍵屋が
プライスリーダーになり
そこが高い価格で仕事をすれば
それが相場になる
シェアリングテクノロジー
鍵猿
JBR
Rセキュリティ
このあたりが手数料40%とか徴収するコールセンターね
依頼すれば手数料分高くなる仕組み
では俺が相場を書いてやろう。
鍵開け(U9クラス):15000円、(ディンプル):18000円
夜間料金は、+5000円だ。
2ヶ所の場合は、上記価格に1.5倍
これからはこれを個人鍵屋価格とする
大手価格も書け!
以上
>>345 藤原ってRセキュリティーの藤原祥記のこと?
この名前、韓国系だよね、どう見ても・・
鍵の回りが渋くなったら、鍵を鉛筆でこすって黒鉛まぶしてから鍵穴に突っ込んでグリグリすると
黒鉛が鍵内部に入り込んで固体潤滑剤になって回りが良くなることもある
鍵穴のクスリとして市販されているものも固体潤滑剤なんだが、割高なので
自動車用品のドライファストルブを使うと安上がり(いろんなところで使える)
鍵穴に油を垂らしてとかは最悪の手なので絶対ダメ
一瞬は良くなっても、長期的にはホコリが付着していって固着、致命傷になる
詐欺働くような奴は死刑にした方がいい
名を変え品を変え永遠に詐欺り続ける
>>20 高いと断るとキャンセル料と出張費用を請求
>>464 ところでこの韓国人、五反田の方で怪しげなカギの学校もやってんだよね。
ロックなんちゃらって適当な鍵屋の資格作って。
この資格は授業料(バカ高)さえ払えばだれにでもくれるっていうから
ある意味良心的?
取る奴ァバカだけど。
簡単なシリンダー錠ならマジで開くぞ
スカイリムでも達人だった
俺が言うんだから間違いない
はちみつしゅはちみつしゅ
>>445 そりゃそうなんだけど、管理会社なら比較的安い業者を知ってるはず
どうしてもすぐに部屋に入らなきゃいけない事情があったのかな?
うちなんか鍵交換代払っても見るとカードキーなんだよな
長い髪が落ちてたり入ってる形跡もあるのでサクラの誘導物件だけに書き換えすらしてないんじゃないか
カギ屋の人間が技術革新のスピードに追い付いてないんだよw
スクーターの鍵無くしてゼロから鍵作ってもらって二万円だったな
家帰ったらポケットに無くしたと思った鍵入ってた
>>474 それは当たり前と言えば当たり前かと・・・
常に鍵メーカーの動向に気を付けて技術(免許)更新していかないと
そういう意味で、ローテクだけで食っていけるわけじゃないから
技術料に関しては価値を認めてあげないとダメってことだね
昔開業してたけどセキュリティ高いやつなんて解錠道具や技術講習料が高いんだよな。クソ寒い夜中に雨降ってたり指先使う作業なんか難しいんだよ。泥棒から財産を守ってる防犯錠だからそれなりの解除料金は当然だと思う。
言い値みたいなもんだろ
同じ作業でも店によってビンキリメーカーと品番控えて症状を電話口で説明して相場も聞く
それを数店舗確認した上でとにかく一番安いカギに交換で!って念押せばいい
>>478 あぁいうのって利権団体による強固な拝金システムが構築されてるからね
分野は違うけど日産の無資格者検査も、あれもえげつない拝金システムだよね
製造現場と乖離する法令とも言われてるし
拝金システムを運営している団体は反対するだけで時代に合わせる気が全くないし
予備のカギをいくつか作って分散配置している。
これで何度か助かってる。
>>481 こういう人泥棒にとって大助かり。
シロウトの鍵の隠し場所なんてプロにかかれば一発。
たいてい5分以内で見つけるそうだ。
>>482 そういう理由と動機付けで予備カギを持たないなら
・鍵を無くさない
・無くした場合は平日の昼間に正規の方法で鍵交換を依頼する
を守れよな
カギによっては2週間ぐらいホテル住まいになるかもしれんが
無くした自己責任として諦めろよ
家賃96000円のうちのマンションですら24時間水回りトラブル、開錠無料対応があるのに
よく考えると怖い気もするが
時々大家や不動産屋が忍び入ってくる。
特に若い女性の一人暮らし。
夜中とか見積もり確認して高いと思ったら
ホテル逝けばいいんでないの?
鍵無くした人ってテンパって冷静に考えれなくなってるのよ、住所も思い出せない人いるし
電話帳やネットで代表番号でオペレーターが取るヤツはその手数料が一万円ぐらい上乗せされてる。
個人のカギ屋や不動産屋紹介だとボッタクリは少ない。
ギザギザキー開けて一万円以下も探せばある。
ドリルで壊して自分で新品のシリンダーを買ってきてつけたら2000円で済んだ
>>493 >ドリルで壊して自分で新品のシリンダーを買ってきてつけたら2000円で済んだ
うん、まさにその通りなんだけど深夜に帰ってきて室内に工具がある場合は・・・どうすんだ?
広告代理店も声高にアホを騙せ!と言ってるけど…
こんだけ情報が拾いやすい現代で何故こうも騙される奴が多いのか。1日も早く日本国民総情強化して、暴利を貪る企業をどんどん淘汰しよう
>>395 CM打ちまくってるとこはそんなもんだよ
広告宣伝費
ぶつぶつの顔した野球選手みたいな奴にも大金払ってるしさ
ピッキングツール買えばいいじゃん
正規品じゃなきゃ1万もしないし少しDVD見ながら南京錠で練習すれば普通の鍵なら20分もかからずに解錠できる
クレカあるなら最新型の自動ピッキングツールが買える
鍵の現物があって合い鍵を作ってもらうのならともかく、
どんな鍵だかわからない状況で、しかも夜中に現地に
緊急出張して鍵を開けてもらうなら、そりゃ数千円で
できるような話ではないわな。
>>499 鍵が開いた状態だから、入室できないという事態でないのが不幸中の幸いだなw
まず開けさせて監禁して詰めればいいだけ!まぁ業者も相手見て高額請求してんだろあが。
鍵屋に開けられるって事は泥棒も開けられるわけだから、セキュリティの意味ないよな
これはもうん安い鍵で十分じゃねーの?
胡散臭い地方中小零細を信用するという世間と逆行するような真似をするから
繰り返します
割高になる理由は
>>458>>343が正解
鍵無くしといてアホじゃねーの?
どうせクレーマーは女だろ
恩を仇で返すの得意だからな
>>366 これどういう事
2社は運営が同じようだが
まあ正直、人が来て数千円で済むとかは難しいわな
そこら辺で遊んでるオッサンじゃないんだから
>>509 3つとも同じ運営会社で、スタッフの顔は全部同じでしょ
HPに格安料金載せてる業者はこういう仲介だけやって手数料だけ儲けてるカギ屋でも何でもない会社で
ネットで検索して上位に出てくるのはほぼこういう会社だと思った方がいいよ。
HPや比較サイト、口コミサイトだけ大量に作ってて
どの番号にかけても同じコールセンターにつながるようになってる。
こういった会社への手数料分だけ割高になるし
こういう会社から客貰わないと仕事取れないカギ屋なんてのは
技術力もなければ胡散臭いとこが多いのも当然。
数年前、路地裏の古い建物一階のドアをピッキング中の小肥りのちびを見たが、なんか雑な事してんなーとか見てたら、開けられずに諦めてたwww
オートロックっていらなくね?
施錠し忘れの生じるリスクより
鍵わすれて追い出された時のコストの方が高いじゃんw
>>494 ベランダから家に侵入して工具取って来る。
その際、ドアポストからACタップを玄関外に出しておくのを忘れずに。
>>514 家に侵入できるんなら内側から鍵開ければいいのでは?
まともにやっててもボッタクリ業者に仕事持っていかれて涙目奴wwwwwww
HPに金掛けて綺麗に作っておけばバカがいくらでも釣れる世の中なの知らない奴wwwwwwwww
>>515 ネタだよ
面白い、バカ受け と思って書いてるんだから笑ってやれよ 可哀想だろ
ここ読んでると
鍵屋って趣味でやってれば楽しそう。
カネも時給バイトよりいいんじゃね?
人の弱みにつけ込み、足元を見るッ!
商売の基本かよ!
信じてはいけないもの
・電話勧誘
・俺俺詐欺
・竿竹屋
・金買取訪問業者
・廃品回収
・鍵屋←new!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でこぼこの鍵は高い、メーカーに頼まないと複製できない
ギザギザの鍵は安い、合鍵屋で簡単につくれる
>>518 派遣業みたいな感じになり、待ってる間は収入0だぜ?
>>518 警察にゴリゴリ目をつけられる
ネット通販のピッキングツールも結構見張ってる
資格証持ってやってればいいんでしょ?
オレ月15万でもいいけど。
今無収入だから。
現場にいかないと何ともならないとはいえ、出張料くらいは電話の段階で教えてやればいいのに。まさか鍵の種類で出張料が変わることはないだろう。
鍵のトラブルくらーしあん
安くて早くて安心で〜
0120ごひゃーくごひゃく
出張料も工事業者によって変わるからでんわでは言えない
現場へ行って、できないのは「できません」って言って
帰ってくれば問題ないでしょ?
どうせ一日中ブラブラしてる身体だし。
時々簡単な現場に当たったら、即2〜3万にはなるんだから
時給千円で働くよりずっといいよね。
うん、目標月30万円!
>>5 そりゃそうよ。人間誰しも相手見て態度変えるでしょ?
自分より強そうな(見た目)相手にケンカふっかけない
鍵屋の大手は
24時間出張見積無料だから
価格を提示してから
最後は客の判断になる
値段に関しては保険に入っていれば無料になる
消費者庁仕事してるか?
給料泥棒って言われない様にしてくれよ
うちの鍵は暗証番号式でキーの配置が毎回変わるから安心
>>516 そういうHPだけ作ってバカを釣って手数料だけ稼いでるのが、このスレで名前が出ているシェアリングテクノロジーって会社だよね
割高になる理由は
>>348>>458>>
>>511が正解
鍵に限らずフリーダイヤルのところは電話しない方がいいよ
専門業者でもなんでもないただの紹介者だから
ちゃんと地元に店舗がある地元の市外局番の業者に電話しないと
作業終わってから実は隣りの県から来ていてなんて法外な出張料が請求されたりもする
鍵なくすとはバカの極みだろうな
高額な金を支払って二度と失くさないようにしろよ。文句を言うのは筋違いだろう
自分では開けられないんだから支払うしかない
合鍵はみんなそれぞれどこかに隠してるだろ。
やってない人が無駄な金を使うだけ。
シェアリングテクノロジー
JBR
上場企業が手数料40%
手数料商売で40%とるってどうなんだ?
>>539 教えてやろう。
玄関から最低30mは離れたところ。
場合によっちゃ他人の家でもかまわない。
>>540 よくそんな会社が上場できたな。
実態のない手数料だけで稼いでる会社だろうに
IPO引き受ける証券会社もよくあったもんだわ。
夕方の番組の特集コーナーによく出てきてたくさん請求されてる
大抵は開かなくて壊してるけど
>>30 そうなの?
あのクズインチキ親父がマイナスで、
重ね着整備士のプラスでプラマイゼロの毒にも薬にもならない番組が成立してるのに。
>>499 ドアさえ開いてれば、ドライバーだけで交換出来るから深刻ではない。
>>54 1年に一回だけ無料とか回数制限あったりするから注意な
鍵開けなんてトラブルを年何回も起こすアホがいるのか?
玄関の扉のトラブルで検索したら、同じ会社なのにフリーダイヤルが幾つも表示された所があったわ・・・
どこから来るのか会社の所在地も全く書いていないし、明らかにヤバイ所と認識した
他だと、○○区△△とだけ明記してあって番地とか一切なし。しかも、その付近で鍵屋なんか存在してなかったり
カギ110番、カギ交換なびとかサイト名変えてHPもってて
それぞれフリーダイヤルの電話番号も違う
でもつながるのはすべて同じ会社
同じ会社だって普通は気づかんよ
ちなみにバイクおうも酷いからな
電話で15万でも来たらマイナス査定
で、「ただでは帰れない」って言われたぞ
ヤクザだよ
大手ですら悪質なこと平気でするんだから
ジャップ企業なんて信じるほうが馬鹿
>>31 問題は値段が高いことじゃなくて、あたかも安いような広告うってるとこなんだけど
>>427 それ年間契約になってて会費は管理費とかに上乗せされてる。
俺は前に電気でやられた。
ぼったくりもいいとこだった
>>555 電気工事110番とかでしょ
ここで書かれてる鍵と同じボッタクリ手法だよ
しかも来るのはまともな電気屋がどうかもわからないっていう
シェアリングテクノロジーなんて
カギ以外もガンガン手数料やってるからな
住所○○区△△とかなってんのはだいたい役所周辺な
コールセンター=手数料
手数料が数%〜15%くらいならしょうがないレベルだが40%って客のことナメてるだろ
スペアーキーの隠し場所はマンション入り口の木の根元に埋めてある
部屋に金とかプラチナがあるからお前らスペアーキーで俺の部屋はいるなよ
カギを失くした事はないな
キーホルダーから抜け落ちた事は一度だけあるけど
>>558 困り事で足元みて値段をふっかけてる商売だな
まあゼネコンに依頼してもゼネコン2割サッシ屋2割で4割増しになるけどね
>>559 そんな簡単なとこじゃ泥ちゃんは一発だよ。
俺のうちのスペアキーは、
物置に置いてある梯子をかけて屋根に上り、
軒から15番目で右から25番目の瓦をちょっと持ち上げたところに置いてある。
このスペアで3回ほど助かったことがあるが
一度は取りに上がった妻が屋根から転げ落ちて、足くじいて
手術代10万円ほどかかった。
半年は松葉づえ。
ここだけの話だぞ、お前ら取りに行くなよな!
>>551 無料?査定で廃車・廃棄費用だな
ネットで出してきたのと全然違った
>>21 同じグループは、”カギ“な。
”鍵“は別グループだ。
>>203 俺もそうやってLIXILに言われたが、町の鍵屋で予備キーが作れた。
7000円くらいしたが。
>>140 >出張しないと出来ない仕事
それを当然の認識というならむしろ
「常に出張費を払う必要があるのだ」ってことを
呼ぶ側がわきまえておくべきでは
>>568 広告に出張費はいくらですって書いておけばいい
それだと客が減るけどなw
>>203 LIXILというより、美和の鍵の問題
元板作ったら特許侵害で裁判起こしたり、構造上合鍵作ると抜けなくなるようにしてる
シリンダー錠なんて根性で開けろ
ディんプルはムリでーす
-curl
lud20250114045845このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515456409/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鍵の110番】鍵のトラブル、苦情多発 「低料金」うたい高額請求 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・高速道路が「ETC専用化」、非搭載車は「ナンバー自動認識システム」で後日請求、料金所おじさんコロナ続出のため
・「『1日最大500円』表示のコインパーキングに5日間駐車したら2万円請求された」 料金トラブルの相談が増加
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求★13
・【特殊詐欺】「謝礼3000円」実は借金アンケート 学生が高額請求被害… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【芸能】チョコプラ長田 4時間でまさかの高額駐車料金にぼう然「8度見ぐらいした #東京怖い」 [爆笑ゴリラ★]
・7万円の工事が「65万円」、水回り修理で高額請求トラブル相次ぐ [どどん★]
・伊藤健太郎が返済を誓う「7億9000万円」の内訳、CM違約金が高額請求になる理由 [首都圏の虎★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★19 [木村カエレφ★]
・【悲報】寺「檀家やめるなら700万円払ってね」 高額な離檀料を求めるトラブル相次ぐ
・【悲報】マイナンバーカード発行の遅れは富士通のせいだった システムトラブル巡り損害賠償請求へ「要求品質に達していない」
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★14 [木村カエレφ★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★16 [木村カエレφ★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★15 [木村カエレφ★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★18 [木村カエレφ★]
・【京都】植物園での婚礼写真、トラブル増で有料化へ…平日は1万2千円、土日祝日は5万1千円、業者「想像以上に高額」と困惑
・ナビダイヤル「0570」で高額請求の落とし穴 「かけ放題」対象外と周知されず苦情相次ぐ [蚤の市★]
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求 ★43
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 156707 スマホで高額請求
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求★17
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求★26
・【トンキン】中国人の女「一緒に飲みませんか」と誘って…バーで訪日客酔わせ、高額代金を請求[07/28] [Ikh★]
・給料トラブル、従業員が強盗 経営者の女性(37)「金銭トラブルで、殴ったり、けったりされ、売上金を従業員に持っていかれた」
・「トイレが使えない…」焦る気持ちにつけ込み 便器取り外し後、高額請求をするトラブルが日本全国で多発 ★2 [首都圏の虎★]
・【社会】携帯「頭金」名称変更へ 総務省 実質上乗せ料金、苦情も [アルカリ性寝屋川市民★]
・学校関係者から「東京ラブストーリー」の再放送に苦情が殺到 「カンチ、セックスしよ」っと言い、SEXする女子中高生が激増
・【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★13
・【ご近所トラブル】 ビットコイン採掘の騒音、近隣から苦情殺到 「歯医者の巨大ドリルのようだ」との声も [朝一から閉店までφ★]
・【スマホ】“サイトに登録されました” 架空料金請求で130万円被害 鳥取県の地方の20代女性 [水星虫★]
・マイナ保険証が役に立たず「医療費いったん全額請求」が753件 保団連が調査「総点検後もトラブル相次ぐ」 [クロ★]
・「国際ワン切り詐欺」、折り返したら高額請求 [首都圏の虎★]
・『世界一受けたい授業』で放送された「SIMロック術」でトラブル多発 日テレ「操作を控えてね☆」
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 [Ailuropoda melanoleuca★]
・郵便物等料金返還請求書兼受領証
・【韓国】日本人に5倍の法外料金、違法タクシー摘発 /ソウル
・プロパンガス料金高すぎ問題 月数千円を上乗せ、違約金20万円請求は当たり前
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★4 [木村カエレφ★]
・中居正広 女性と高額示談金トラブル 代理人弁護士「守秘義務の対象」、放送局「回答を控えさせて…」女性は今夏放送局を退社 ★8 [木村カエレφ★]
・【ベトナム】料金トラブルで工業団地が日系企業の入り口封鎖、話し合い平行線
・【悲報】小学生がオンラインゲームで高額請求される被害が相次ぐ コロナが原因とみられる
・【社会】葬儀料金トラブル 全国で700件以上
・【ラルク】L’Arc~en~Ciel、車椅子のチケット購入者に追加料金請求? “座席変更騒動”が再炎上! [Anonymous★]
・善き南陽人が「水道料金は請求されているのに下水道料金が請求されていない」と問い合わせ、22の家庭や事業所に対しての請求漏れ発覚 [水星虫★]
・ピーチ、損害賠償請求も検討 マスク・トラブルで臨時着陸 ★12 [ばーど★]
・スマホの「1円レンタル」禁止へ、返却時の高額請求トラブルが相次ぐため★
・【米国】トランプ大統領 またアマゾン批判「郵政公社に不当に安い料金」
・【ぼっち(´・ω・`)】カタール、アラブ緊急首脳会議に招待されず
・【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
・【福岡】飲み放題サブスクでトラブル 出禁になった男が店長に暴行現行犯逮捕 延長料金700円払わず [七波羅探題★] (377)
・【速報】阿蘇山が噴火 ★3 [ネトウヨ★]
・【東京】<都内飲食店の5割超>時短応じず...協力金遅れで離反。新型コロナウイルスに関する4回目の緊急事態宣言が発令中 [Egg★]
・コンビニのラブライブ!のクリアファイル、赤い娘だけ残ってたから貰ってきた この子不人気なんだな可愛いのに
・ホモカップル、ラブホで利用拒否され涙「普通の恋愛がしたい」「いけないことはしてない」
・トラブル相次ぐJR東日本に国交省が警告 10連休や受験直撃 改善策報告要求
・【タイ】タイ人の長過ぎる名前で予約・搭乗トラブル、タイ航空が謝罪[05/04]
・【LGBT】男性カップル、ラブホ拒否 苦悩「言わなきゃダメだ」★4
・【原発】東京電力 福島第一2号機でトラブル、冷却水が一時停止
・仮想通貨トラブル、高校生「出金できなければ悲しい」
・「乗車時にぶつかった」小田急 車内で乗客同士のトラブルで停車 まもなく運転再開 [どどん★]
・【大阪】令和の時代にミステリー、名刹「正圓寺」の住職一家3人が行方不明 「ヤクザと何らかのトラブルになったのかも…」
・【コロナ】皮膚のトラブル、4割経験 中国の医師看護師、防護装備で 汗と蒸れの対策を中心に改善策を取るよう訴えている 中国 [チンしたモヤシ★]
・【社会】ソウルの宿泊施設で日本人女性に性的暴行 韓流スターファンなどの日本人女性の韓国旅行中でのトラブル、近年たびたび★2
・ビッグモーターでのトラブル、ここ数年で激増 国民生活センター調べ
・【副業トラブル】「誰でも1日数万円稼げる」 “副業マニュアル”でトラブル多発 消費者庁が注意喚起 [エリオット★]
・【群馬】「料金が未払い」アダルトサイト名目の架空請求で26歳女性が約400万だましとられる
・【神奈川】綾瀬市のプール給水栓閉め忘れ、約109万円の上下水道料金が損失した問題で、教育長らに損失の半額請求
13:01:46 up 28 days, 14:05, 2 users, load average: 155.45, 178.04, 164.44
in 0.36991310119629 sec
@0.36991310119629@0b7 on 021103
|