◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 YouTube動画>1本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515285120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(?∀?(⊃*⊂) ★2018/01/07(日) 09:32:00.40ID:CAP_USER9
栃木市は、月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)による「2018年版住みたい田舎ベストランキング」の
「若者世代」部門で2年連続1位に選ばれた。

鈴木俊美市長は「空き家対策、定住促進策が評価された。ありがたい」と喜んだ。

同ランキングは、定住促進に取り組む全国の市町村を昨年10月末現在で調査。
移住支援策、自然の豊かさ、医療、子育て、災害リスクなど194項目についてアンケートし、数値化した。

671市町村から回答があり、「大きなまち」(人口10万人以上)「小さなまち」(10万人未満)に分け、
「総合」「若者世代」「子育て世代」「シニア世代」の4部門で順位付けした。

栃木市は「大きなまち」の「若者世代」で1位。
「若者を対象にした住まいへの補助がある」「孫ターンを奨励する制度がある」などの項目が優れていた。
「子育て世代」と「シニア世代」はそれぞれ2位、「総合」3位と、いずれも上位にランクイン。

鈴木市長は「給付型の奨学金制度の新設や農業後継者への支援、住宅の補助制度、
子育て世代の意見を聞く場を設けるなど、多様な取り組みをしている。
これらが若者の関心を呼び起こしているのでは」と述べた。

http://www.sankei.com/region/news/180107/rgn1801070007-n1.html

2名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:33:13.70ID:t0VPNcCz0
ちょっとでもかんに触ったら村八分の田舎に住むなんてあり得ない

3名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:33:56.40ID:jddCGE4v0
グンマーとの違いがわからない

4名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:34:46.36ID:SWB9v1ga0
>>2
市でしょう

5名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:35:02.46ID:z4va7yx90
市が田舎とかw
村だろ>田舎

6名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:36:10.27ID:IZSWvi/p0
会社持ちで新幹線通勤できるなら

7名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:36:22.37ID:NynFTUxO0
岡山の牛窓がいいぞ
つーか海がない県なんて絶対に、、無理!!!

8名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:36:42.96ID:h/Bx7ikk0
15年後、まともな働き場所がないため子供は東京に就職して年寄りだらけになる
更に若年層を呼ぶための財政支出が必要となり増税
からくりを知られて誰も来なくなり夕張化

9名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:38:42.23ID:fixayM+f0
>「2018年版住みたい田舎ベストランキング」の「若者世代」部門で
と言ってるのに、若者の意見は聞かねーの?
すごいねw

真面目にやれよって感じw
まあ、雑誌の企画だからか

2つの町をできるだけ客観的に数字化して、「どちらに住みたい?」って若者にアンケートを取る方がいいんじゃねーの?
「こっちの町のコンビニはここと〜」とか、「住んでる人の年齢構成は〜」とか
真面目に取り組む町が結局勝つんだろうな

10名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:39:21.33ID:9ZWFR0940
うさん臭い結果だな
何らかの意図を感じる

11名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:39:41.85ID:PCIFPNnW0
佐野とかバカ農民がいまだに焼却炉でごみを燃やしてるので田舎なのに空気が悪い
ブサイクが多い

12名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:42:01.58ID:FFSzLkAm0
>>7
なんで?人間じゃなくて魚なのか?

13名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:42:17.17ID:73zUG/hqO
ネガキャンしてるのネトサポか?

14名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:43:13.33ID:XJicNdtg0
田舎に人呼び寄せるよりも
放射性廃棄物受け入れた方がよほど日本のためになるんだがな

15名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:43:29.93ID:4PJDbtnsO
全然田舎じゃないやん。都心に通勤可能だし、気軽に都心に出掛けられる場所。結局は、東京からは離れられないという事だな

16名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:44:46.73ID:uXhL824L0
北関東は特に物価安いからだろ
南関東は山だらけで陸の孤島化する割に地代も高めだし

17名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:45:37.52ID:Fa9pI9jl0
グンマの高崎駅界隈が良いけど、家賃が高い。
月極め駐車場も空きが無い。
高崎駅まで便数の多い新前橋駅界隈なら、便利な割に家賃が安くて、暮らしやすい。
月極め駐車料金も安いから、クルマも持てる。

18名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:46:58.44ID:lzMn6nlV0
>>9
若い人が回答してるのかと思ったら
若者向け施策を吹聴している自治体ランキングだった
記事のタイトルがセンスないな、産経の整理記者何してんだ

19名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:47:36.55ID:mhz3jvbBO
栃木市なんて聞いたこともない
宇都宮市の間違いだろjk

20名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:47:45.99ID:PCIFPNnW0
日野市もあるのでわざわざ

21名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:48:07.50ID:dx87r4Qc0
言うほど田舎か?駅前は田舎臭くないけどな赤羽住みだが余り変わらんだろ

22名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:49:36.32ID:x5geIN8Y0
今のうちに北関東に逃げた方がいい
大洪水で南関東は海の底になる
もう時間は無いぞ

23名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:50:52.00ID:PCIFPNnW0
赤羽なんか靴磨きとか昼間から飲んでる童話のおっさんがいるところだし

24名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:52:08.77ID:KMLhNzND0
若者ってどこの若者だよ
というか人口10万で田舎というのも疑問

25名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:52:09.65ID:hS4JwBpW0
あれ?福島じゃないの?

26名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:52:14.34ID:D3BrdTFC0
ロヒンギャすら外人部隊に動員してるグンマーに対抗するためにはもっと頭数増やさないとな。

27名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:52:21.84ID:OWTk4IBS0
那須町に土地買って農業やろうかと思ったけど
よく調べたらADSLすら使えない地域だったから迷う。

統計見るとすげえ人口減少してるんだけど。
那須町Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E9%A0%88%E7%94%BA

28名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:53:56.36ID:MXKO/ZlM0
住んだことないから言える・・

29名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:54:01.14ID:PCIFPNnW0
>>27
土地改良5年かかるから定年後じゃ無理だぞ。農業。
群馬は焼き畑だから問題ないけど。

30名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:54:01.38ID:ketVhr510
ゴミ出しに20km走らせる先住民の土地でも人気とかやってんだから、アテにならんよw

31名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:55:24.93ID:8C2Jk93f0
宇都宮⇔上野 在来線 1時間34分 E5系新幹線 44分

やっぱ癌区間があるせいで、時短効果薄いな…

32名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:55:44.20ID:DIuf1Pnd0
なついな太平山とかよくドライブしたな(´・ω・)

33名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:56:28.78ID:zEWDqQJI0
この前行ったら今どきは田舎でもなかなか見ない、暴走族みたいのが走ってた
しかも真っ昼間に

34名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:56:32.95ID:73zUG/hqO
ジャパンハンドラーは日本人が田舎に住むのを異様に敵視するよなぁ

35名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:57:21.49ID:CxsSP/cQ0
茨城県・・・ヤンキーばかりのかっぺのイメージ
群馬県・・・未開の地と呼ばれるとおりのかっぺのイメージ
栃木県・・・1都3県と変わらぬ都会のイメージ。都会と自然が調和した最適な地域のイメージ


客観的に分析しても北関東で栃木県だけ別格なんだよな

36名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:58:09.72ID:EIVNV5od0
栃木市って、関東の癖に18歳以降の若年者がゴッソリ居なくなるのかw ヤバいなw
つまり大学進学する頭がある奴らが居なくなって、DQNばかりが吹き溜まる訳だろ?しかも、就職しても帰ってこないし。

37名無しさん@1周年2018/01/07(日) 09:59:11.54ID:PCIFPNnW0
>>36
和歌山とかな

38名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:00:00.00ID:GHddNFyk0
東京が近ければどこでもいいわ。
群馬とか羨ましい。

39名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:00:35.55ID:+lcvB1oi0
俺が住んでみたい田舎は東京だな。
だっせい田舎だが、住んでやるよ。

40名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:02:22.32ID:4J/SOVUI0
塩谷町とかいいかも

41名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:04:38.27ID:QpvLsMBl0
駅ビルも無ければ周辺にそれなりの大型店舗も無い
急を要する時ちょっと小洒落た物さえ買えない
全然田舎だわ

42名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:05:24.21ID:rWawpu570
栃木なら宇都宮だろ。
そこそこの街有りながら家賃安いし、ホンダ・日産・スバルなどの大きな工場群も多いし。
結構子育て世代が多いと思うよ。栃木の中では。

43名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:05:48.38ID:40atC/8K0
>月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)
こんなコアな雑誌あるのか

44名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:06:01.00ID:eBzMdBD7O
「住みたい」と「住む事を考えている」では雲泥の差がある事をわかっているのかな?
基本的に「住みたい」と思っている所に住みつく事は無いんだよな。

45名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:09:12.36ID:4WssO2Bf0
災害要素(地震・台風の頻度、津波)、治安(大津市みたいなバイオレンスシティは嫌)とかどうなんだろうね?

46名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:09:45.15ID:EIVNV5od0
>>42
地方圏の中核市で唯一、人口が増え続けているしなぁ。正直、住民にとって「東京まで◯◯分!」は大した特典ではない希ガス。職場と買い物ができる場所の方が重要。

47名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:09:46.45ID:DEMW+qex0
で、自治会で肉体労働させられまくり

夏の草刈り、冬の除雪、高齢者宅を見回る民生委員、誰もいないからと言われて強制的に資格を取らされて包括支援センター員、消防団員、農繁期の農奴、

そして最後は村八分

48名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:11:23.64ID:OWTk4IBS0
>>29
ぶっちゃけ果樹園+養鶏やりたいなと思ってるのだけど
果樹園なら収穫できるまで10年以上かかるから養鶏がメインにしたいと思ってるのだけど
自分独身の独り身だから年収100万もあれば十分なのだけど

栃木県や不動産屋はほんとは所帯持ちに売りたいっぽい。
まあ独身の俺なんかはその地域の歯車に従う気なんて毛頭ないから俺から見ても
所帯持ちに土地売るのが1番いいとは思うけど
しかし(不動産)の販売姿勢を見てて思ったけど
仮に所帯持ちがいきなりそんな田舎に移住したら確実に年寄り連中に顎で使われるだろうなあ。と危惧したかな。

そんな田舎に行ったら奥さんなんかは半強制的に老人介護の仕事とかやらされそうに感じる。

49名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:12:49.04ID:BdV3Xs6G0
その気になれば都内に通勤できる田舎。
それだけの話。

50名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:16:58.45ID:qH+YyjYT0
言うほど田舎か?

51名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:19:24.13ID:OWTk4IBS0
ADSL使えない地域は超田舎。

52名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:21:06.60ID:WO5tF/aV0
栃木駅に着いたら作ったばかりのまんま新興住宅地っぽい駅前だったけど。
古い街の雰囲気全く無い。てかかんぜんに車社会だな

53名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:21:46.85ID:PCIFPNnW0
>>48
果樹とかだったあったかい千葉がいいんじゃないの?下のほう、便が悪いけど。

54名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:24:01.94ID:3+gpYrWP0
じゃあなんで住まないの?
人口減ってるやん

wikiによると
ピークから2万弱減ってるぞ

ピークから2万も減ってるとか
かなり珍しいぞ

55名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:25:33.09ID:yW9g06jH0
宇都宮市じゃなく栃木市か
宇都宮も相当田舎だけど一応県庁所在地だからなあ

56名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:25:39.60ID:AoICXgxd0
少しコミュ障だから年金生活になったら田舎で半ひきこもり生活したいけど
祭りに出ないとダメらしい
都会の方が暮らしやすそう

57名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:26:13.37ID:8hCqX3I40
「大きなまち」ならまだしも、「小さなまち」に移住するのは知能を疑う

58名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:26:20.94ID:CLXcmxUG0
地方民からすると関東の市ってだけで田舎じゃないイメージだわ

59名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:26:50.64ID:Wlu6Agox0
住みたいと住むの間にはとんでもない隔たりがある

60名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:29:36.42ID:T6tMssHz0
田舎の中から選んでいるだけで実際住みたい、住むのは都会なんだけどな

61名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:29:38.54ID:y6zP6d9x0
>>17
グンマーとか無理だろ
木の上で生活とか普通の奴にはできんからな

62名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:29:46.25ID:h6XCF/YE0
栃木のいいところ?
何もないんだな〜それがw

あの伝説の人は嘘言ってないよ

63名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:32:58.65ID:NhLvUbNX0
>>54
そら住みたい訳じゃなくて
選択肢が田舎しかなくて仕方なく住むなら、の話だからな

64名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:33:12.18ID:OWTk4IBS0
>>53
千葉民だからほんとは千葉に作りたいけど栃木と千葉では土地単価が違いすぎる。
それとリンゴも作りたいと思ってるからリンゴは温暖地域では難しいっぽい。

65名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:35:18.20ID:UOe+4pQR0
栃木市より小山市が圧倒的に良い
住んでいる人間が言うのだから間違いない
小山市は新幹線もあり不自由がほとんど無い
老人福祉も充実してる

66名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:35:51.20ID:D5DjRnU/0
例のソフトヤンキー写真うぷ!

67名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:36:42.88ID:hS4JwBpW0
創価学会那須塩原文化会館

68名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:38:37.51ID:hS4JwBpW0
創価学会大田原文化会館

69名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:39:32.97ID:mkOd1jw60
>>64
栃木より北に行ったほうがいいよ果物なら味が違いすぎるから
関東近辺だと果実は福島がおいしいんだけど原発で不買の人も多いだろうからリンゴならいっそ青森や北海道までいってしまうのはどう
それか長野

70名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:39:52.76ID:D5DjRnU/0
仕方ない
自分で貼るわ
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

71名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:41:32.66ID:g0IAuw0H0
なぁーんだ、やっぱりな、金出せばどこでも1位になるということw

72名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:43:19.24ID:hdwQpY8R0
40年以上生きてきても栃木と群馬ってどっちが北か覚えられないな
首都圏民はあの辺りについて考えることを拒否してる感がある

73名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:45:43.80ID:wtO7rD3M0
田舎の自然で暮らしたいだけで田舎の人間と交流を持ちたくはない

74名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:45:57.71ID:OWTk4IBS0
>>69
ヤフオクでよく果物買うけど遠ければ遠いほど売る側は運賃が高い分かなり不利なんだな。
ヤフオクで買うような奴は味なんてあんま気にしてないのはご了承くださいw

75名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:46:49.59ID:Py3WZXrm0
田舎は人間関係がしんどいよ
詮索は気にしないタイプや
おらが自慢を生暖かく聞けるタイプ
押し掛け世話を受けるのを望んでる人にはいいけど

76名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:47:59.32ID:7X5pGfId0
田舎はアパートに住むか、新興住宅地以外は無理。

77名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:49:19.07ID:fbE5oA3z0
栃木? ねーわ。

78名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:52:17.64ID:Gvp+gQV+0
2017年に若者は何人移住したのかなw

79名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:53:57.87ID:WElzLUy80
那須とかじゃないの?
宇都宮とか訛ってるイメージしかないわ

80名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:54:28.29ID:+4n168wX0
>>72
そりゃ普通は横並びだと覚えるからな
それ以上くわしく調べる必要性が普通はないのだが

81名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:55:19.11ID:7gnhDEKg0
北端と南端の領土がきもいな
激しい戦いがあったのだろうか

82名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:55:24.31ID:kObERRch0
田舎で住みたい町といわれても、全国の田舎町を比較したことのある日本人は何人いるのか?

83名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:56:17.70ID:fbE5oA3z0
転勤や移住者が多いとこでないと。
田舎はほんとにウザいしきたりだのキチガイ居るからな。

84名無しさん@1周年2018/01/07(日) 10:57:20.52ID:eSmJOEfQ0
結局栃木だの山梨だのって東京から離れられないんだろ

85名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:00:15.80ID:qOvrnqhb0
栃木?
嘘だろw
あり得ない

宇都宮の餃子だけじゃんw

86名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:02:40.39ID:kXMT0Jwp0
>>19
栃木市は国有鉄道の敷設を拒否して県庁所在地の座を失ったので発展が止まっていまだに田舎

87名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:04:16.56ID:jjNsJ2XD0
>>7
岡山市に住んでいた時に砂利の月極駐車場月3,000円だったわ牛窓なんか1,000円くらいか?

88名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:04:50.80ID:5TZrs/3r0
流出日本一 東 八王子
      西  寝屋川

wwww

89名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:04:52.36ID:lpEI7rWg0
要は若者が住みたいような条件を整えている町が栃木だということだよね
実際に若者に聞いたアンケートの結果ではないということなんだ
逆に言えばこれで若者の人口が増えなければ酔うほど嫌で住みやすい
悪人だらけの吐き気がするような町それが栃木だということに結果なってしまうんだよね
こんなに整えても来ないんだから

90名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:04:56.92ID:+OjnD+zN0
駅の立ち食いそば屋、改札の中からだと、手を伸ばさないと券売機に
手が届かない?

91名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:06:45.68ID:ym+2ljvA0
16万人住んでたら田舎じゃないだろ
都会でもないけど田舎でもない普通の町だよ

92名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:07:03.83ID:7TXujqA40
そもそも田舎の定義がわからん
東京まで通勤圏内でも田舎なのか?

93名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:08:44.41ID:cpapP7VT0
小山で新幹線通勤のほうが便利。

94名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:09:13.35ID:kXMT0Jwp0
いや、栃木県に都会なんてあると思ってんの?意識そのものが田舎なんだよ

95名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:09:15.24ID:WElzLUy80
今後寒い地域は厳しいだろう

96名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:09:48.86ID:ehbo+JVZ0
放射能の街へようこそ

97名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:10:07.34ID:eCVbYfVS0
>>91
まあ確かに、みずほ銀行の支店があるようなところを田舎と言い張るのに無理があるな。

98名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:10:42.63ID:qOvrnqhb0
>>67
>>68

なるほどw
納得

99名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:10:56.99ID:phTiBkHm0
栃木とか田舎過ぎるだろ
せめて都心まで1時間〜1時間半でいける
埼玉や千葉にしとけよ

100名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:11:44.26ID:vvb3fFOW0
栃木県はいろいろとイメージわくけど
栃木市ってどこにあるか何があるか一切分からないな

101名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:11:59.87ID:tTgSkP5M0
北関東の標準的な村人たち

群馬・・・やや荒っぽくてキツい所がある
茨城・・・同じく荒っぽくて挑戦的だが頭の回転は速い
栃木・・・おっとりした雰囲気だが二面性がある

共通点・・・噂話が大好き

102名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:12:13.27ID:ehbo+JVZ0
次は福島市、その次は双葉町が全国で最も住みたい田舎になるんだろ
分かってますよ安倍ちゃん

103名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:13:03.25ID:fHgp3rd+0
栃木でも東武鉄道沿線は東京まで通勤出来るけど
鉄道が通ってない場所だとドローカルになるな

104名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:13:03.54ID:TUZ0CKuX0
週末、東京に行ける田舎

105名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:13:42.19ID:WElzLUy80
栃木市は地方都市ですよね?

106名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:14:01.81ID:ehbo+JVZ0
栃木の県庁所在地は宇都宮市であって
栃木市がどこにあるか栃木県民ですら知らないだろw

107名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:14:41.91ID:etXGrXuB0
コンビニかスーパー、ホームセンターが比較的近くにあってwimaxの範囲内の田舎なら住みたい

108名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:14:55.61ID:6zvQKoWG0
東京に1時間以内で行けるところは田舎でもなんでもないわw

109名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:15:19.43ID:hCf9rA1p0
日本は都心、首都圏郊外、地方の三分類。
ここで言う田舎=地方。
つまり関東以外の地域は全て田舎。

110名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:15:27.45ID:ehbo+JVZ0
名古屋市がどこにあるか愛知県民は全員知ってるけど
愛知郡だどこにあるか愛知県民は誰も知らないのと一緒だわ。

横浜市がどこにあるか神奈川県民は知ってるけど
神奈川村がどこにあったか知らねえだろ。

111名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:16:28.25ID:ehbo+JVZ0
ちなみに宇都宮市は割と都会だろ
栃木市はマジでどこにあるかさっぱり分からない

112名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:17:21.55ID:dgA1ywf60
宇都宮から東京まで新幹線で1時間だっけ?

西日本在住だと相変わらず群馬と栃木の
位置関係が曖昧だけど、新幹線が通っている
から栃木のほうが東側なんだろうなと思っている。

113名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:18:00.44ID:X+8ueanvO
栃木と聞く度にママ友いじめ二人自殺の件を思い出すんだけど、どうなったんだろう

114名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:18:14.13ID:qPKANkvd0
北関東なら茨城だな

115名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:18:48.33ID:SACjZ2j/0
>>1

ん?

このタイトルはおかしいだろ。

「宝島社が独断と偏見で若者におススメするランキング」だろ?

こういうミスリードをしたって移住者は増えねえぞwwwwww

116名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:19:01.04ID:vvb3fFOW0
合併で結構吸収したみたいだな
都賀とか西方とか岩舟とか藤岡のほうが断然有名だな

117名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:20:08.47ID:z0UZmpwq0
日本3大県名と同じ名称なのに県庁所在地でない市
※()は県庁所在地
栃木市(宇都宮市)
沖縄市(那覇市)
山梨市(甲府市)

118名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:20:13.30ID:za02WIFx0
栃木のじゃない方か

119名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:20:22.15ID:ehbo+JVZ0
圏央道の誕生により北関東の物流が変わるんだよな。
今まで栃木も群馬も横浜港や東京本社の手下だったが
これからは茨城県の港から輸出入する事になったから北関東が南関東の手下から独立して
栃木・グンマ・茨城で一体化していく。

120名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:21:14.26ID:qNd0wDVV0
>>64
よう千葉県民!俺も千葉だが今は8月に九州に飛ばされたぞ。

で、リンゴの作付適地だが、温暖化の影響を考慮すると将来
的にはもっと北に移動するようだ。
左が現在、右が表記漏れだけど2060年
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

現在のリンゴの作付地域の最南端が岐阜県であり、現在は九州の山岳地まで
適地となっているけど実際には生産されていない事を考えると、2060年の
適地分布を見ると長野や青森も温暖化の影響でかなり厳しくなりそうだな。
見て分かるように、青森では津軽平野の一部と八甲田山しか適温ではない。

121名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:23:11.17ID:Py3WZXrm0
田舎の中ではの条件付きだからかねえ
給付型奨学金があっても栃木じゃ
上京資金が必要になる

>>101
知り合いの栃木県民はグンマー嫌いだったな
「栃木の真似ばかりしてるから」って
理由だったがよう分からん

122名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:24:57.10ID:ehbo+JVZ0
栃木県民は海水浴と言ったら茨城に出るけど
群馬県民は新潟に出るんだよな。

123名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:27:12.90ID:dgA1ywf60
小山市から東京まで新幹線で40分強か。
で、栃木市っていったいドコにあるんだ?
栃木県栃木市って県庁がありそうな地名
だけどねぇよな?

124名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:27:54.62ID:8DzTwgTC0
>>100
実際何もないからな

125名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:27:58.56ID:73zUG/hqO
>>119

それなぁ
確かに静かに地殻変動は起きてるな

あんま書くと地震が起きるからw

126名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:28:03.56ID:W+mczDh60
「住みまい田舎」にランクインしても、
「若者は田舎に住みなくない」現実

127名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:28:20.83ID:WElzLUy80
バブルの頃は栃木から東京通勤する人間もいたな。

128名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:30:33.60ID:ehbo+JVZ0
宇都宮(栃木県)と軽井沢(長野県)からは東京へ普通に通勤できるだろ片道一時間だし。
でも重役以上じゃないと新幹線パスを会社の経費で全額は落としてくれない気がする。

129名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:32:34.01ID:vvb3fFOW0
>>119
地図見たら交通的にはかなり重要なとこなんだな栃木市
北関東トリオのド核になってる

130名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:32:34.92ID:nP6wplO90
栃木なんて日光がなかったら日本屈指の何もない県だな。こういう
中途半端に都市化された田舎って住民の生活格差が大きいから
犯罪やいじめが多いと思う。のどかで住み易いと思ったら大違い。

131名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:33:46.48ID:b0l2cQdm0
>>123
>栃木県栃木市って県庁がありそうな地名

1873年(明治6年)から13年間は
栃木県の県庁は栃木市にあったよ

132名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:34:29.25ID:QVyej0Me0
>>101
確かに栃木出身の人は、茨城の人に比べると穏やかな気がする

栃木のいいところ、ないんだなこれがの画像の人を思い出した

133名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:34:36.35ID:BbbY+V4a0
>>5
愛知県飛島村…

134名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:34:50.19ID:pz+WKFyE0
つくばじゃないのか

135名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:35:05.37ID:ehbo+JVZ0
北関東は自動車の下請け関連工場と家電の下請け関連工場の巣だったけど
家電工場が全部中国にいっちゃったからな。
割と仕事が減って苦しいと思うぞ。
野菜農業は物凄い盛んだが今や「放射能野菜」で食べて応援だからな。
終わってるw

136名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:35:30.88ID:ryK0G+fh0
栃木ってJRも新幹線も通ってないし通勤不便やんけ

137名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:35:31.15ID:QVyej0Me0
>>134
つくばは一昔前に比べて、随分寂れちゃったよねぇ

138名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:36:01.04ID:HW7mog5F0
居住コスト無視でどこかの田舎を選ぶとしたら、つくば駅近くのマンションに住みたい
つくば市は田舎であって田舎でない理想郷

139名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:36:12.95ID:73zUG/hqO
ちゃんと地震が起きないように
先に嫌味レスを入れてから書き込むようにしてる俺の気遣い

140名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:36:54.81ID:ehbo+JVZ0
つくばって寂れたのか。知らなかった。
俺が知ってるつくばはあり得ないレベルのド田舎で土浦の子分だったが
つくばエクスプレス(TX)開通でにぎやかになったと風の噂に聞いたけどな

141名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:37:01.08ID:kbaiwPWg0
>>133
例外中の例外だろう。あそこは。

142名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:37:47.57ID:SACjZ2j/0
栃木ってガチガチの売国奴自民党支配の県だろ?

考えただけで息苦しくなるぞwwwwww

特権利権が渦巻く封建社会www

そりゃ若者も流出するはずだぜwwwww

143名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:38:34.85ID:ehbo+JVZ0
>>142
ミッチー&ヨシミの県だぞ?
ちなみにヨシミは今も野党議員

144名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:38:35.94ID:pz+WKFyE0
諏訪市

145名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:38:41.74ID:WElzLUy80
茨城と群馬の観光大使は有名だけど
栃木って誰だよ

146名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:38:51.08ID:WO5tF/aV0
>>56
ネットの情報だけ見て田舎はこうだ!って思い込まないほうがいいよ

147名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:39:59.97ID:nP6wplO90
魅力ねーよ栃木。海はないし食べ物はまずいし。

148名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:40:44.02ID:ehbo+JVZ0
>>147
栃木名物の「にら蕎麦」というのを食ったんだけど
単ににらが入った蕎麦じゃないか。
不味くてワロタwww

149名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:40:46.56ID:S9sDY8Bp0
栃木は空気が違うもんな
もう東北の玄関口のオーラが出てる
自然もあっていいとこだろうが
少女誘拐事件多発地帯やん

150名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:41:51.96ID:ehbo+JVZ0
放射能さえなければ那須高原とか結構よいところなんだけどな。
終わったんだよ。フクイチで。

151名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:42:50.21ID:zBbQk+B80
北関東に住むなんて罰ゲームだろう。

地元に職が無いから都心に通勤しなきゃならないし、
片道1時間半〜2時間圏内だと、家賃そこまで安くないし。

152名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:43:34.68ID:b0l2cQdm0
まあ、交通弱者には辛いしな
やめておいた方がいい

153名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:43:58.26ID:jaw8cNng0
栃木なんかに住んだらトーホグ訛りがうつるから住みたくない

154名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:44:01.78ID:ehbo+JVZ0
自動車の運転をできない人は住んじゃ駄目だな

155名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:44:40.28ID:6zvQKoWG0
>>144
PLUM乙

156名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:45:12.72ID:nP6wplO90
栃木で一番美味かったのは「乳茸うどん」w

157名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:46:29.80ID:LgBitjYSO
>>61
バーカ

158名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:46:46.80ID:kXMT0Jwp0
>>109
定義的には東京も地方なんだけどな

159名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:47:59.52ID:z4Sb0Poc0
過疎化が悪みたいに言うけど社会効率的に逆だろう

田舎に住まれてもインフラ整備も割高だし農業の大規模化の障害だし

160名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:48:02.45ID:kvkcPOZl0
ここでは東京に通勤前提で語られてるけどはたしてそうなのかな

161名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:48:24.70ID:ds3uwb/80
田舎は電車の床に座る学生がいて怖い

162名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:48:35.87ID:dgA1ywf60
航空写真見たけど、駅からちょっと離れると
畑だらけやん。

163名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:49:05.62ID:ehbo+JVZ0
>>160
ほとんどの人が米・野菜農家かダイハツ・スズキ・ホンダなどの下請け工場で働いてる工員さんだと思うぜ
東京へ通勤してるのは一部だろ。

164名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:50:51.92ID:TufapbM90
人口10万もいれば充分都会だろ

165名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:52:23.69ID:pcFBIvri0
>>164
宇都宮はしらないけど
水戸市は駅前が空洞化してる

166名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:54:24.31ID:pcFBIvri0
>>156
チチタケって毒きのこじゃないの?

167名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:55:01.94ID:kXMT0Jwp0
>>145
大島優子?

168名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:56:31.96ID:tTgSkP5M0
神奈川の真ん中らへんだと、バブル期の戸建て賃貸が月5万円台で見つかる。

栃木市でも同じぐらいの相場なんだけど、神奈川より住みやすいのかな。

169名無しさん@1周年2018/01/07(日) 11:56:57.42ID:3+gpYrWP0
茨城はつくばエクスプレス沿線あたりが
通勤圏で人口増えまくりだけど、
栃木には通勤圏ありませんよ。

170名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:03:04.37ID:eY5Nel+QO
栃木が田舎とか
都会レベルではないが町辺りだと思うが

天災は少ないし治安も安定してるから住みやすいのは確か
ヤンキーもどきが多いけどキチガイ土人レベルではない

171名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:03:42.38ID:VQ7qDkPm0
>>65
こやまなのかおやまなのか知らない人はわからんし
ひととのやなんか読めない

172名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:04:51.54ID:nP6wplO90
>>166
一応毒抜きしているのかも。ただ食感がボソボソして
美味くはなかった。むしろ出汁目的だとか。

173名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:07:14.43ID:L5V0tuWd0
南関東でヤンキーと呼ばれてるのが北関東で普通の人だからな
南関東で北関東のヤンキー暴れ過ぎ

174名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:11:11.05ID:73zUG/hqO
大人になっても暴れてるのは東京の関東連合とかの方じゃね?

175名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:13:51.13ID:TUL7+3Gm0
「田舎に住みたい若者」が若者全体の3%ぐらいか

176名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:15:43.34ID:7dxb74M60
栃木市は道が狭く、町並みがゴチャゴチャしていて住みにくいだろ。
一歩離れれば田んぼと山ばかりで、ガソリンスタンドやコンビニ探しも苦労する。
栃木だったら宇都宮市の方が良いと思うよ。マジで。

177名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:15:47.55ID:8OThdmez0
栃木って朝は東北どころか北海道より気温低かったりするからな。
栃木群馬の寒さは死ねる

178名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:16:21.73ID:ZE1veD000
北関東は仕事でよく行ってたけど、茨城人は馬鹿だけどいい人、栃木人は賢いけど陰険な感じだった。

俺はどっちか住むなら茨城だなぁ。

179名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:16:57.95ID:xQG7Gohn0
那須は豪雪地帯

180名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:19:08.36ID:xQG7Gohn0
首都圏の小学生の修学旅行先で有名な日光東照宮

181名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:19:25.35ID:i7zpKiq40
黒磯とかのあたりに住みたい。大洗にも住みたい。伊豆大島も好き
でも本当に住みたいのは高尾

182名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:19:51.37ID:2SRAI+b90
>>1
おめえバカ言ってんじゃねえぞ

183名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:20:26.35ID:uQSR8iBs0
この辺は雷凄いからイヤだ

184名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:22:13.78ID:59w16Qmu0
>>180
閃いた!

185名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:22:29.39ID:dyWLu3b20
>>143
最近の選挙で自民党候補者が唯一落選した選挙区があってなw

186名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:27:38.10ID:8AvHV0d90
栃木市なんてあったのかよ
なんで県庁が宇都宮なん

187名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:29:38.22ID:ZBXCKVBs0
田舎に住みたいと思ってる都市部住民のほとんどは具体的な市町村でなく漠然と地域でしか考えてないんじゃないのかな

188名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:37:55.18ID:zLcu4Ld70
>>180
日光の寺院って商魂逞しすぎてびっくりした
お守りの販売説法すごすぎ

189名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:40:03.21ID:kXMT0Jwp0
好きな歌だけど栃木では暮らせないって歌なんだよなぁ


190名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:49:08.36ID:2i9WyjW20
住んでみて良かったところランキングってないの?

191名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:49:42.78ID:rs99jD2s0
>>173

北関東のヤンキーなんて、若いときにかかる麻疹みたいなもの
南関東のヤンキーは歳とっても治らない慢性病

192名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:54:55.45ID:muFkismx0
花粉と大雪が無いところならどこでも良いです。限定されるけど

193名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:55:34.66ID:rkzIIh0C0
いくら賄賂払った?
栃木なんて人が陰湿過ぎて住みたかねーよ
と栃木出身の俺が言ってみる

194名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:56:51.67ID:pdOoXAtH0
群馬の高崎とかの方がまだマシ

195名無しさん@1周年2018/01/07(日) 12:57:37.92ID:ehbo+JVZ0
高崎の駅前だけは割と都会だからな。

196名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:01:47.19ID:lI6Avl300
トンキンからなら、とつぎかグンマーやろな

197名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:02:17.45ID:Br4wcGSk0
田舎は別荘地じゃないと暮らせない…
別荘地はワクワクする

198名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:05:31.59ID:A9QkZ+hr0
>>1
栃木市もいいかも知れないが静岡県浜松市の浜名湖を紹介してくれよ
なかなか移住にはいいとこだぞ

199名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:07:21.44ID:ehbo+JVZ0
浜名湖は何度も行ってるけどそこまで良いところか?
浜松市や湖西市はしょっちゅう通ってるしカキ蒲丼も食ったが

200名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:08:31.73ID:ehbo+JVZ0
割と住みやすい田舎だったがマジな話だけど相模原市や名古屋市は割とお勧め

201名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:15:05.71ID:Xq28P/p30
鎌倉もいいよ

202名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:17:21.14ID:AOsV23uF0
栃木市は宇都宮にビビって県庁譲るような負け犬の子孫の住処だぞ
人の悪口を言うのが生き甲斐みたいなのしか住んでない

203名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:17:36.95ID:AoICXgxd0
>>146
ネットじゃなくてテレビで見た
最近いろいろ見てるけど何処も地域の行事やお裾分けが多そうで負担
ネットで調べれば絡みがない田舎もあるかな

204名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:18:07.04ID:EzLDH+F/0
>>135
終わってるのはお前だよキチガイ

205名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:18:30.05ID:ehbo+JVZ0
安倍内閣府「若者世代が栃木市に住みたいと言ってる」

若者世代「栃木市・・・・ってどこだ?宇都宮市なら聞いた事があるけど。マジわかんねーよ」

206名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:21:27.68ID:uPq3+bLu0
>>166
別に毒ではないがうちの県では誰も採らないw
食感悪いし他のキノコより時期早いし他に美味いキノコあるしw

207名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:21:32.89ID:lRSzL9bk0
こんな寒いとこすみたくねーよ

208名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:23:12.63ID:5n0sCrJ/0
糸島じゃないの

209名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:23:22.71ID:b0l2cQdm0
>>186
1873年(明治6年)の宇都宮・栃木両県合併後の
栃木県の県庁は栃木町に定められた
その後、宇都宮町に県庁を移転させようとする運動が起きる

移転推進の論拠は
宇都宮が県の中央に位置する
市場規模(人口、経済)がより大きい
道路網が整備されている
軍隊が駐屯している
と言うもの

その頃、栃木県は旧館林県の3郡を群馬県に編入されて失い
栃木町は県庁所在地として南西に偏った位置になり
栃木県の中心としての存在をさらに問われることになった

また三島県令は当時、田中正造に代表される
自由民権運動(反政府運動)の拠点だった栃木の町を嫌い
宇都宮に県庁を移したとも言われる

さらに巨額の移転費用を負担しつつ
機を見て熱心に県庁移転運動を重ねてきた
宇都宮町と県北地方の郡民の努力が実ったとも言える

栃木県の県庁が最初の13年間は栃木にあったが
その後宇都宮に移ったと言うお話

210名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:23:36.53ID:RfSPVKCo0
田舎の何が嫌って
大学も出てないようなチンパンばっかりな所
いくら景色や空気が良くてもそれば無理

211名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:25:07.33ID:8JzTEa5V0
>>48
農家の一人娘を手込めにしちゃいなよ、年齢差あっても継いでくれるなら喜んでくれるぞ、お見合い紹介所なんかに結構いる、計画を10年短縮できる。

212名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:25:11.74ID:ReIp4MiU0
関東の田舎って方言キツイイメージ

213名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:25:43.83ID:cKyuS1Sl0
就職無視する、海産物は隣町からというなら長野県の飯田市や諏訪市が過ごしやすそうだな。

214名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:26:18.61ID:ReIp4MiU0
>>47
田舎の怖いところはコレ
自由がない

215名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:31:09.52ID:HsY2N8J+0
>>136
両毛線「」

216名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:37:33.20ID:IVthQEWzO
栃木市内のランキングか?
関東在住でも県庁が宇都宮市にあるから栃木市なんて殆ど存在さえ知られてない市だぞ。

217名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:39:12.96ID:8JzTEa5V0
まー実際は栃木市に住むくらいなら小山市〜宇都宮市の方がいいよ、都心まで新幹線あるし在来線でも乗り換え無し。
俺は一駅離れた小金井駅周辺だけど駅徒歩3分2LDK4万ちょっとで駐車場2台分無料だぞ。

218名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:40:43.43ID:ehbo+JVZ0
栃木県内ですら栃木市なんて存在を知られてないよな?

219名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:43:02.31ID:/w/CjH7y0
「 定住促進に取り組む全国の市町村を昨年10月末現在で調査」
てあるだろ

最初から過疎地限定のランキングだ
安心しろw

220名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:45:32.81ID:c7HpPmJQ0
栃木県でなくて栃木市?
けったいじゃのう。

221名無しさん@1周年2018/01/07(日) 13:51:57.14ID:a82x+3Wc0
そんなに良いところなのか。
でも田舎で売るなら「市」は返上しないと。

222名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:01:21.43ID:wubnsapz0
本物の限界集落さんは調査の対象外ですお帰りください

223名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:05:51.53ID:2V+W1eMN0
なんだ秋田の阿仁在住の俺からすれば似たようなモノじゃないかw
なんせちょっと移動すれば新幹線で東京に出ること可能

僻地と田舎を一緒にしたらいかんよ

224名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:05:54.98ID:tTgSkP5M0
本当の田舎だと駅が近いとかバスが通ってるとか、初めから議論にならない。
「そこは車が入れるのか?」「(手押しの)除雪機使えるのか?」ぐらいから議論が始まる。

225名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:06:24.31ID:lcl0OZ2u0
ないんだなそれが

226名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:07:18.58ID:8OThdmez0
日本で一番花粉量が多いのが北関東な。ちなみに杉が特産品の秋田は少ない。

227名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:11:53.48ID:0dyFaGrv0
不動産屋さんの提灯記事ご苦労様です。中国人向けですか?

228名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:12:44.31ID:68v2lEzfO
栃木って茨城や群馬みたいに気性が荒くないか?

229名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:40:24.91ID:lacIe+/o0
>>3
グンマーは殺人病院や
ドリル証拠隠滅で

若者がゴキブリみてペ!ヤングする町

230名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:44:40.84ID:KUdQDHxR0
栃木市って田舎なの?

231名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:45:21.71ID:Zj0eDzXn0
>>228
その両隣に比べたらさすがに穏やかな方かと

232名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:47:57.90ID:Rumrvyuh0
栃木市って水泳のスーパースター萩野の出身地だろ

233名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:52:28.39ID:AOsV23uF0
萩野は那須塩原だからな

234名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:54:07.52ID:vgBjNY+h0
地元民は気づいていないだろうがヨソ者の俺が北関東を旅行して気づいた事は
栃木県や群馬県民は目が細い者が多いと言うか多すぎる、まるで隣国を
旅行した時の風景を思い出したよ。

235名無しさん@1周年2018/01/07(日) 14:57:50.71ID:jmBLYgyd0
仕事はあるんかのう。

236名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:06:38.46ID:2zIweyPS0
栃木ってどの辺

237名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:10:53.30ID:lacIe+/o0
>>232
最近じゃ

マラソン女子ランナーが
窃盗罪で捕まったような気がする

238名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:12:02.10ID:lacIe+/o0
>>228
このあたりは

なぜか女がやたら
元気いいなw

239名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:13:31.84ID:EzLDH+F/0
>>232
小山じゃなかったか?

240名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:13:58.12ID:LxYno5Xb0
>>16
そうなんだ
館山とか三浦とか憧れてたんだけど

241名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:14:35.22ID:3gtE2YHt0
村八分が捗るな

242名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:21:37.98ID:0csv1Uku0
栃木って海無いじゃん

243名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:23:35.67ID:DEMW+qex0
>>211
ムコ殿は悲惨だぞ?
特に田舎のムコ殿は・・・嫁の兄弟姉妹との人間関係構築に失敗したら地獄完成。
一生虐められる。

244名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:24:56.47ID:DEMW+qex0
>>214
都会と違って田舎はストレートに嫌がらせをしてくる。

245名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:25:05.24ID:HcoGJ+SG0
住むとは言ってない。住むとしたら最悪そこというだけ。

246名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:27:19.04ID:Gm0qYJGn0
田舎でも東京や大阪とかに近い時点で恵まれてるだろ
鳥取、宮崎とか悲惨だぞ

247名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:30:39.97ID:lacIe+/o0
>>246
上空ミサイル通路だしなw

248名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:31:06.05ID:7FM/I9Mm0
首都圏に新幹線通勤するんなら、小田原に決まりだな。
小田原〜東京:35分
三島〜東京 :45分
宇都宮〜東京:50分

宇都宮も小田原も車持ってれば生活には困らないからな。
ただ宇都宮インターパークのような郊外型ショッピングモールが殆ど無い > 小田原

249名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:31:47.79ID:FQr2m1Mk0
雑誌に金払って上位に持ってきてんでしょう

250名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:31:50.99ID:RbGmOWEU0
いずれ必ず起こるであろう地震や洪水の可能性が低いから利点はあるね

251名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:34:17.40ID:HchctVKF0
年寄りが一番多いのが秋田で
若い人間がいないのが島根なんだっけ
今日、都内北区に行ったんだけど
東京の日曜とは思えないほど人がいなくて
年寄りばかりだった

日本、本当にヤバイよ
もう間に合わない

252名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:34:23.95ID:JXGVIdWR0
田舎でも災害少ない所は岡山、香川とこの辺り

253名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:35:41.12ID:7FM/I9Mm0
>>42
宇都宮市の行政サービスで意外と侮れないのが、
政令指定都市でもないのにペットボトル/空き缶/空瓶の回収が週1であること。

254名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:37:28.88ID:WqAgvyZk0
>>108
東京に行かないといけない所は田舎w

255名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:37:37.98ID:dKZC1nA40
>>65
北関東の小都市で風俗店が一番充実してるしね
周辺小都市は風俗店が少ないから小山は夜に
なると、意外に若者が多い、つかエロガキねw

256名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:39:37.93ID:vBGS8tS80
放射能直下じゃん
嫌だよ

257名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:39:46.03ID:zFbHy2eq0
宇都宮につぎに人口が多い小山でええやんけ

258名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:40:09.33ID:3GU0Ehkn0
隣の壬生に日本一の超優良企業がでかい土地を買った。

259名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:41:23.59ID:+IQteqaDO
住みたいって行った事ないのにこんな調査ばっかして日本全部行かなきゃわかるかよ。

260名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:41:35.64ID:7FM/I9Mm0
まず、聞いてもいないのに「栃木はテレビ東京が映るから都会だ」と自己紹介する癖を直さないとw


「白河市・いわき市でも映るよ?」と突っ込むと途端に不機嫌になる。

261名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:46:03.48ID:g9v+HjTF0
最初この辺の両毛地域は栃木市を県庁所在とする栃木県だった。
しかし結局上野下野で分けることになり旧栃木県は消滅することに
なるのだが、下野部分は宇都宮県に吸収合併されるかわりに
県名を栃木にさせた。

262名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:54:11.82ID:0csv1Uku0
今の若者はクルマ乗れんから田舎は無理

263名無しさん@1周年2018/01/07(日) 15:58:16.06ID:p/fECuyX0
>>6
超特急スペーシアで都心に通う人には市から月一万の補助がでるよ

264名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:02:25.76ID:tTgSkP5M0
中途半端な田舎が怖いのは、
「意識低い系」の溜まり場だったり、
「狭い農地や少ない水を奪い合ってきた土地」だったりすること。

関東で「意識高い系」はみんな東京に集まってしまう。
北海道や東北の大規模農家は、田舎だけどちゃんとした自営業者としての自覚がある。
経営規模が億単位になるところも多い。

北関東の農地は専業農家としては東北ほど大きくないので、
あまり裕福ではなく、土地の奪い合いが起きやすいところだった。

北関東は水源には恵まれてるけど、岡山・香川あたりは土地だけではなく、水を常に奪い合ってきた歴史もある。
だから、お互いを信用しないし、それほど協力的でもない。東京以上にドライな人が多い。

気候が良い分だけ助け合いの精神が育たないというのも真実だけど、そもそも1人あたりの農地が狭すぎたので
中途半端な田舎者はお互いに仲が悪い。

265名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:17:24.53ID:k8TaB/880
>>253
回収ないとこはどうしてんの?

266名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:42:07.81ID:bQ/GDYG40
>>263
超を付けるなwww

267名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:50:21.86ID:7X5pGfId0
>>262 一応、免許取ってても、ペーパーが多いだろうな。

268名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:51:37.07ID:y/KOtY+d0
東京まで通える、という立地の勝利。

269名無しさん@1周年2018/01/07(日) 16:56:34.67ID:w3TTybUn0
>>12
海がない県なんて絶対に無理、キモい

270名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:00:23.99ID:v1ugMFrR0
田んぼ売ってくれって輩が増えたのはやめて欲しい

6町歩の土地は一欠片も売らんぞ

271名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:05:05.58ID:6BeviDtu0
群馬・栃木・茨城でどこに住みたいかと問われたら
消去法で海のある茨城かなあ

272名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:06:32.55ID:ehbo+JVZ0
放射能で汚れた海だしな
北関東自体が終わってる

273名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:07:38.78ID:+TtxMZ/k0
栃木行ったらしもつかれみたいなもん食わなきゃならないんだよな、絶対無理だわ。

274名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:15:17.60ID:s8ssuIIc0
北関東3県はまとめて馬鹿にされてるけど

それ以下の県が半数以上あるという事実を受け止めたほうがいい

275名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:22:53.94ID:ehbo+JVZ0
フクイチ以降は日本最下位を北関東で争ってるけどな

276名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:27:29.15ID:+TtxMZ/k0
>>274
無い無い。
県の魅力度ランキングだと北関東は安定の35位以下。
群馬、埼玉は45位とかの最下位グループ。日光や餃子のある栃木がまだマシなレベル。

277名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:28:32.36ID:aqYV1grz0
海なし県は絶対やめとけ
千葉、兵庫、宮城、大阪、と住んで今奈良に住んでる心からの叫び
つーか奈良盆地は監獄

278名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:43:02.21ID:ClzTK/4S0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gvbjんんんんjっっっき

279名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:44:41.58ID:pc2XeSJB0
>>274
なお北関東叩きは戦前からの伝統
天皇に敵対した武将が北関東出身だったから

280名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:53:41.73ID:BwhsyU/J0
>>69
関東なら千葉
関東近辺となると山梨だと思うんだが

イチゴに限れば栃木かな 柑橘類はギリギリ神奈川 近辺なら静岡
関東人はリンゴ好きじゃないよ
わざわざナイフや包丁で皮剥いてまで食べるなら梨に限る

281名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:56:10.06ID:BwhsyU/J0
>>110
東神奈川行きや神奈川新町行きのせいで八王子や葛飾区の人間でも知ってるわ

282名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:56:47.86ID:qTA+jytu0
住みたい田舎

※「住むとは言ってない」

283名無しさん@1周年2018/01/07(日) 17:57:35.93ID:sll1G5K90
防災無線の定時放送がない所に住みたい

284名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:00:00.29ID:UsGmHnvKO
横芝光町のごね得たかり策は失敗しそうだな

285名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:00:17.99ID:kXMT0Jwp0
栃木には栃木市、茨城には茨城町があるけど群馬には群馬町とかあるんか?

286名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:02:45.59ID:k8TaB/880
>>285
http://www.pref.gunma.jp/01/b2110051.html
ここによると群馬郡とやらがあったそうだ

287名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:03:24.91ID:+KWJEKQP0
陸上自衛隊の編成では栃木と群馬は関東から外されて信越地方に入れられているらしい

288名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:05:02.07ID:BwhsyU/J0
>>266
でもアレ普通席がJRのグリーンより上等で、しかも安いんだぜ
滅多にないけど、遅延時の回復運転の時なんて新幹線ばりの動力性能見せるし

289名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:05:12.13ID:UeQxMQ9Q0
ありえねえ…
近い親戚が栃木県にいるが
戦後かと思うほど何もかもが発達してないド田舎だぞ
災害がないどころか
10数年前は那珂川が決壊して大被害が出たし
去年も雪崩で高校生が何人も死んでるじゃん
大きな声じゃ言えないが
例の影響もいまだ引きずってて
自生の山菜や釣った魚は食べるなと町から通達されてる

290名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:08:28.28ID:kXMT0Jwp0
>>286
ほう、また古い地名持ち出してきたんだなあ

291名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:12:56.57ID:UeQxMQ9Q0
>>14
実際、候補地になってるよ
つか、ほぼ決定じゃなかったかね

292名無しさん@1周年2018/01/07(日) 18:27:39.76ID:kXMT0Jwp0
8000ベクレル以下の放射性廃棄物は那珂川町に決まったようだね

293名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:02:44.45ID:8S2L06dc0
宇都宮より足利、佐野、栃木、小山辺りのが文化的な感じがある

294名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:10:24.43ID:ubf7Gs4Z0
>>293
小山市出身だけど文化的ってなら小山市は外してもいいかな、交通の要としては一番、北関東道が政治的弱さでがっつり逃げられたのは痛い。

295名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:26:00.43ID:72d5hTsj0
小山は高速通ってないのがつらいよね
電車の便はいいんだけど

296名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:27:16.96ID:ZK8avjrV0
いろいろ終わってる街だな。糸魚川のような大火災が起きたらどうする気だ?ランキングに入ることを考える暇あったら都市計画見直して蔵の街を解体せよ
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

297名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:38:42.42ID:vWsDZ5UI0
栃木市は高校が多い。
朝の栃木駅は高校生であふれてる。
あとはわかるな?

298名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:42:44.83ID:yieUgQ+L0
曲がりなりにも市なのに
思いっきり田舎扱いされてて嬉しがるのはどうなんだろう

299名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:47:00.53ID:EzLDH+F/0
>>275
馬鹿だから放射能しか言えないのか?

震災前から最下位争いだっつーの

300名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:49:15.60ID:sB0+b+QC0
わい栃木に行ったことの無い関西人やが栃木ってそんなに住みやすいのか?

301名無しさん@1周年2018/01/07(日) 19:55:31.99ID:EFqrEt2U0
>>297
お前が不審者or盗撮犯or痴漢として逮捕されるという事だな

302名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:00:11.81ID:1MugsNsJ0
>>300
市街地、駅周辺はともかく、車あれば困らない

田んぼしかないところだと例えチャリ、原チャ所有でもつらいと思う

303名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:03:12.80ID:JRk4CnB10
>>1
外国人を実習生として猛獣ばかりのド田舎者の生け贄に捧げてるのに次は若者まで生け贄に捧げようとする

ド田舎者(村人)=集団で個人を攻撃する習性(村八分)のある差別主義者の危険な猛獣

304名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:08:08.88ID:JRk4CnB10
若者:「ちょっと行ってみようかな」
村人:「よう来たのぅ〜」

そして

村人:「お年寄りの面倒をみろや」
若者:「介護のお仕事ですね、時給はいくら?」
村人:「ボランティアに決まってるだろ」
若者:「嫌です」

村人達:「ヒソヒソ」
村人達が全員で若者に嫌がらせ(村八分)

若者:「なんなんだこいつらはいきなり豹変して半獣人みたいだ、早くここから逃げないと」

間違いなくこうなる

305名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:15:33.20ID:qPHPVntW0
リトル・フォレストみたいな生活ができるのか?

306名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:18:54.99ID:pkwscJmL0
栃木市ねぇ…
やめた方がいいと思うけどなぁ

307名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:30:46.13ID:uBz7tbmm0
生まれ育ちが真岡市→大学で千葉市→仕事で国分寺市
故郷の栃木県真岡市に還りたい
俺みたいな緩い頭には都会は生きづらい

308名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:52:05.86ID:k1b7cbqM0
>>237
それは足利

309名無しさん@1周年2018/01/07(日) 20:53:13.57ID:cekixrCr0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
       
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

310名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:06:43.19ID:8wXlRKGp0
戦隊やライダーで良く観る採石場跡地のあるところか

311名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:10:33.18ID:XbcVcTPW0
>>283
東京も夕方には放送入るぞ

312名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:16:09.53ID:6gKzjn+g0
栃木、神奈川、兵庫
名は残ったが実がない町

313名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:19:46.08ID:D7bxtU+j0
トンキンよりよっぽど住みやすい。それにトンキンは住んでいる人間が糞みたいなのばっかりだから。

314名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:47:11.90ID:jKWPaG5/0
栃木市ってあるんだね
知らんかったわ
県庁所在地は宇都宮だよね

315名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:49:30.32ID:WLvC5Tbi0
>>314
都道府県名と同名なのに県庁所在地でない市は
栃木市と沖縄市のみ
これ豆な

316名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:22:01.68ID:Pq4aMnby0
「子育て世代」が欲しい
「シニア世代」はいらない

317名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:25:09.80ID:3uyg4EqD0
そもそも栃木がどこにあるのかわからない

318名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:28:34.11ID:qguarZX50
北関東は仕事もあるから良い場所だよね

319名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:33:14.24ID:7FM/I9Mm0
栃木県大田原市+愛知県田原市+神奈川県小田原市
→ 3市合併して「超田原市」になれば勝てるんじゃね?

320名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:34:33.48ID:xcKndyAF0
結局のところ、
「東京にすぐ帰れるところ」なんよね
どんな条件でも関東からは離れられないという本音

それ以外の地方はそもそも選択肢としても考慮できない
ということ、だから「地方脱出」「東京集中」はさらに加速する

地方の若い人に忠告する、早い者勝ちだよ
今高校生なら大学は東京へ、今大学生なら就職は東京へ
今決断しないと、今後のあなたの人生思いっきり損するよ

321名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:35:29.99ID:V0d1xjpv0
栃木市は両毛地区とよばれ実質は群馬なんだよね

322名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:36:49.91ID:xcKndyAF0
>>316
地方の老人連中の本音はこれね
言い換えると
「俺らの下働きと世話してくれる奴隷がほしい
できれば次の世代の奴隷も」

323名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:37:25.84ID:4nl9A3DD0
>>307
国分寺?
暖かくなったら殿ヶ谷戸公園にいってリラックスするんだね
あれは大した庭園だ。美しいし心が和むね

324名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:40:00.25ID:aloFnla60

325名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:40:13.26ID:+s0P19B+O
都会で生きていけないやつが、田舎で生きていけるはずがない。

326名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:41:46.00ID:7FM/I9Mm0
>>283
>>311
なぜかどこの自治体も悲しい曲を流すよな。夕方に。
あれ気が滅入るから止めて欲しい。

毎日毎日「夕焼け小焼け」を聞かされている東京都大田区の俺が通りますよ。

327名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:41:47.48ID:abP6sPRd0
田舎に住んでると都会で暮らすのは本当にしんどい
人が多すぎる田んぼも畑も無い
普通に歩いてるだけで変なのが声かけてくるし

328名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:45:05.18ID:xcKndyAF0
>>326
あれは防災無線が不具合おこしてないか
テストしてるらしい、
何を流すか?という理由はしらないが

329名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:50:19.19ID:PfJkceWr0
>>122
そうけ?
夏場は大洗あたりは群馬ナンバーの人ら結構来てくれてっと?

330名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:50:53.86ID:1gI+Kykm0
栃木って山梨県だよな?

331名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:52:44.17ID:vgBjNY+h0
栃木県 約200万人 14市(3市が5万人未満)
宇都宮市 約52.0万人 小山市 約16.8万人 栃木市 約15.8万人
足利市 約14.8万人 佐野市 約11.8万人 那須塩原市 約11.7万人
鹿沼市 約9.7万人 日光市 約8.1万人 真岡市 約8.0万人
大田原市 約7.5万人 下野市 約6.0万人 さくら市 約4.5万人
矢板市 約3.3万人 那須烏山市 約2.6万人

別表神社(べっぴょうじんじゃ)とは、
神社本庁が包括している一部の神社の事を言う。
平たく言えば社務所に宮司が常駐していて参拝者が多く人気のある神社。
40位.岩手、栃木、徳島、高知・・3社
44位.青森、群馬、香川・・2社 
47位.沖縄・・1社
岩手や徳島などは人口が少ないから別表神社の数が少ないのも仕方が無いが
栃木と群馬は200万以上の人口があるのに数が少ない、古代は大国だったんだが

332名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:55:39.05ID:aiLJysbM0
栃木に来ると民度が低くなるしバカになるんじゃね?

333名無しさん@1周年2018/01/07(日) 22:56:52.40ID:V0d1xjpv0
栃木市って東武の三大車庫のうちの一つが新栃木駅にある
栃木市民のおよそ10人に1人は東武グループで働いてる
栃木高校→早稲田→東武就職がエリートコース

334名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:00:24.97ID:k29y/+hQ0
栃木市、東武線通ってるからメチャ安く東京に出られるんだよな。
JRしかない土地からすると羨ましい。

335名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:04:58.89ID:gyzeDudJ0
北関東は寒いわな
本当に田舎が良いなら、
静岡とか愛知の田舎の方が暮らしやすそう

336名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:06:13.60ID:sll1G5K90
>>328
それは知ってるけど
テストって無音でも出来るし月1のとこもあるからそれでいいと思うわ

337名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:07:40.03ID:8Mu6y7Il0
夏は北海道で大規模稲作→冬は沖縄のリゾート地

338名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:12:15.56ID:7epwDDtG0
>>326
今の胡弓より昔の鐘の音のほうが良かった

339名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:13:00.93ID:hh9DHbGI0
>>132
表面上穏やかだけど陰口が物凄い。

340名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:13:33.62ID:hh9DHbGI0
>>105
それは宇都宮

341名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:15:58.42ID:0rBde/u00
栃木市ってのがある事を初めて知った

342名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:16:15.15ID:CpykBCQ90
キチガイ老人のいい放題

343名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:18:09.33ID:+nBWd+gS0
>>19
確かに俺の脳も「栃木の国立大学は宇都宮大学、県庁所在地は宇都宮市で
栃木というのは県名だけで存在していて他に栃木と冠する自治体は存在しない!」
と叫んでいる

344名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:32:27.02ID:73zUG/hqO
>>327

確かに東京沿線の鉄道に乗るとストレスマッハになる
よく毎日通えるわ

345名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:36:44.14ID:rs99jD2s0
>>122

北関東自動車道出来てから群馬ナンバー増えた気がする

346名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:42:30.45ID:8Mu6y7Il0
地域      正直さ    上品さ    利便性
北海道      ○       △       ×
青森        ○       ×       ×
秋田        ○       △       ×
岩手        ○       △       ×
山形        △       △       ×
宮城        △       △       △
福島        △       △       ×
群馬        △       △       ×
栃木        △       △       ×
茨城        ○       △       △
埼玉        △       △       △
千葉        △       △       △
東京        △       ○       ○
神奈川      △       ○       △
山梨        △       △       ×
静岡        ○       △       △
長野        ○       △       ×
新潟        △       △       ×
富山        ○       △       ×
石川        △       △       △
福井        ○       △       ×
愛知        ×       △       ○
岐阜        △       △       ×
三重        △       △       ×
奈良        ○       △       △
滋賀        △       △       ×
京都        ×       ○       △
大阪        ○       ×       ○
和歌山      △       ×       ×
兵庫        ○       △       △
香川        △       ×       ×
徳島        △       △       × 
高知        ○       ×       ×
愛媛        △       △       ×
岡山        ○       △       △
広島        ○       ×       △
鳥取        △       △       ×
島根        ○       △       ×
山口        ○       △       ×
大分        △       △       ×
福岡        △       ×       △
佐賀        ○       ×       ×
長崎        △       ×       ×
宮崎        △       ×       ×
熊本        ○       ×       ×
鹿児島      △       ×       ×
沖縄        ○       ×       ×

347名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:46:23.25ID:7FM/I9Mm0
>>327
東京23区に引っ越してみて思ったことだけど、
買い物はもちろんのこと、役所・銀行・免許の更新手続き、最寄り駅までの移動が
すべて徒歩で完結するのはやっぱり便利だよ。

348名無しさん@1周年2018/01/07(日) 23:51:02.45ID:By9KGuGg0
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

349名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:01:25.79ID:mjab2PMU0
宇都宮市→餃子・県央県北のための都市
小山市→要衝
栃木市→東武・蔵
足利市→時代遅れの斜陽都市
佐野市→新都市
鹿沼市→地味
真岡市→盲腸
那須塩原市→高原
大田原市→行き方がよくわからない
日光市→国際的観光都市
下野市→自治医大
さくら市→東北と関東の境目
矢板市→モノ・金が動かない田園都市
那須烏山市→山あげ祭り

350名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:04:34.76ID:KGoiUazwO
宇都宮ならいいかな
奥多摩とかよりは

351名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:09:02.18ID:5ZAb11Zp0
>>330は間違いだった、栃木県(下野国)は大国では無くて上国で
群馬県(上野国)が大国だった。今は茨城>>群馬=栃木の順だな
どうなろうと知った事では無い、どうでも良い地域と言う事なんだ。

352名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:12:47.17ID:U3fIBIXB0
まあ本当は栃木と宇都宮の間にある壬生町が最強の田舎なんだけどねw

353名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:27:11.21ID:66klEcHX0
>>348
まじか!!
生ゴミ味か?
栃木出身だがこれを好きな人を見たことないし今のところ世界で一番嫌いだわ。

354名無しさん@1周年2018/01/08(月) 00:41:58.59ID:XOp9XWt40
太田と大田原が紛らわしい間違えるわ

355名無しさん@1周年2018/01/08(月) 01:06:24.58ID:hemdDHow0
栃木に住めばイイよ!逝っちまえ

正直、若者が東京にいるとロクな事がない。
都会のオッサンからすれば、バンバンザイだぜ!アハハハ

356名無しさん@1周年2018/01/08(月) 01:19:02.62ID:CT/I54qp0
20年ちょい前にMt.ジーンズにボードしに行ったわ
なかなか良い雪質だった

357名無しさん@1周年2018/01/08(月) 01:34:02.81ID:5/cCP9BSO
わいはミカン畑が見渡せるところに住んで
ミカンが実る頃を聴くのが夢なんじゃ

358名無しさん@1周年2018/01/08(月) 01:45:40.26ID:0ESkGj7Z0
人手不足で特に田舎はチャンスだとか
とっ捕まったらしい三橋つーのがTVで言ってたが
そーうまい話は無いわな
過疎化つーのは何も都会だけ悪者なんじゃなくて
上昇志向があるようなのはまぁ行くだろうが、そうでもないのだって五万といるわけで
そういうのが追い出されたという側面もあるわけだろ
んで追い出した連中の跡取りあたりが今勢力を拡大しとるんだな
こういうのは大規模農業やら新自由主義的な国策を支持してそう

359名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:14:22.36ID:fowKW4wvO
田舎も雪かき不要ならいいな。あれは話を聞くだけで私には無理だと思う。
雪道の運転も不慣れだから怖いし。

九州だと糸島市(福岡市と佐賀の唐津の間)が移住誘致に積極的で、
4、5年固定資産税が免除とか色々やってるみたい。

360名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:15:34.81ID:fowKW4wvO
>>3
栃木県→餃子
群馬県→charm、御巣鷹山

361名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:16:30.04ID:fowKW4wvO
>>7
牛窓のペンションに泊まった事がある。確かにいい場所だった。

362名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:17:24.40ID:fowKW4wvO
>>347
…車の方がいい

363名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:40:51.23ID:Ip02FYpW0
>>58
いや、栃木市は本当に田舎だと思うよ。
ってか、宇都宮も本当に田舎。
夜、駅に人気がない。餃子食いに行ったことあるけど、田舎過ぎてここには住めないと思った。

364名無しさん@1周年2018/01/08(月) 02:50:02.16ID:ilNbHYcf0
牛窓には、らい病の人を隔離するための島があって、そこに大量の看護婦が送り込まれた。

365名無しさん@1周年2018/01/08(月) 03:08:21.70ID:HHWvELpu0
>>198
ゆるキャラで必死だった所かw

366名無しさん@1周年2018/01/08(月) 03:21:43.08ID:4KAKpXCT0
>>363
栃木市も宇都宮氏も免許ないと辛いよ

367名無しさん@1周年2018/01/08(月) 08:55:53.84ID:esRq73780
おら東京さ行ぐだ

368名無しさん@1周年2018/01/08(月) 09:05:36.75ID:n3foXjrv0
まあ、実際には住まないんだけどなw

369名無しさん@1周年2018/01/08(月) 09:39:08.45ID:eO91pRps0
>>315
山梨を忘れないで

370名無しさん@1周年2018/01/08(月) 09:39:29.33ID:qUBeojLd0
住むのはいいとして、仕事は?
最低時給も都内より低い=都内で同じ業種よりも給料低くなるってことなんだが

371名無しさん@1周年2018/01/08(月) 09:45:00.44ID:5ZAb11Zp0
地下街も無いようなクソ田舎には住みたいとは思わんね、おまけに地下鉄も無いから
救いようが無い

372名無しさん@1周年2018/01/08(月) 10:19:42.22ID:H6fnSdjH0
田舎というより、よくある地方都市って感じだけどね

373名無しさん@1周年2018/01/08(月) 10:50:09.78ID:FCPfrknI0
雪かきと花粉が無いとこがいいです

374名無しさん@1周年2018/01/08(月) 11:17:53.55ID:1QqvHV5b0
>>353
ゲロ味な(笑)俺も手をつけてないし未だに食えない。

爆○イで偽計業務妨害とか威力業務妨害になる書き込みしてるのに自覚すらない輩が住む街が一位ってもな…

375名無しさん@1周年2018/01/08(月) 11:21:21.38ID:1QqvHV5b0
>>339
しかもその陰口言ってる自覚が無い。ヒエラルキーの底辺に行けば行くほど。まともな人程損するよ。

376名無しさん@1周年2018/01/08(月) 11:24:27.64ID:SlKh6eNQ0
県庁所在地じゃないなら名前変えるべきだな
栃木といって市を思い浮かべる人は皆無

377名無しさん@1周年2018/01/08(月) 11:52:56.32ID:/58dbA+60
日本で最も海と社会的に縁がないのが栃木県
特に南西部

378名無しさん@1周年2018/01/08(月) 12:36:12.52ID:/nJydKgJ0
一戸建ての空き家が大量に発生するのは、もっと大都市に近い郊外だよ。

大阪・神奈川の郊外とか、人口が減り始めると、数十万件単位で空き家が大量発生する。

神奈川はまだ人口が増えてるから価格が維持されてるけど、大阪の郊外は人口が減って暴落している。

月5万円出せば、4LDKの戸建てが選び放題。駅から徒歩5分でも普通に見つかる。

379名無しさん@1周年2018/01/08(月) 13:37:29.76ID:Qo6Lx5fT0
北関東だと個人的には群馬が最も馴染みがある。群馬出身者の知人もいるしね。

380名無しさん@1周年2018/01/08(月) 15:10:50.64ID:oKxot+hp0
いじやけちった。

381名無しさん@1周年2018/01/08(月) 15:12:00.41ID:MpXmevB90
東京に近い。
それだけでもありがたい。

382名無しさん@1周年2018/01/08(月) 16:58:23.74ID:/agdcO5G0
近いイメージはないな
同じ関東と言うだけで

383名無しさん@1周年2018/01/08(月) 17:53:26.12ID:SXgMP7ii0
特急料金払わずに3時間以内で東京に辿りつければ衛星都市

特急料金払わずに2時間以内で東京に辿りつければ通勤圏

特急料金払わずに1時間以内で東京に辿りつければ都市部

特急料金払わずに30分以内で東京に辿りつければ都心部

384名無しさん@1周年2018/01/08(月) 18:18:04.34ID:fowKW4wvO
>>378
一軒家の賃貸も昔より増えたよね

385名無しさん@1周年2018/01/08(月) 19:33:49.37ID:JZ7pNGFU0
魅力ランキング46位とは一体なんだったのか

386名無しさん@1周年2018/01/08(月) 19:56:32.07ID:cbvSPHEK0
栃木市といえば滝沢ハム
茨城弁
フィリピンパブ
ぐらいしか思いつかない

387名無しさん@1周年2018/01/08(月) 20:18:30.57ID:rvbUEWxc0
311の時に実感したが、栃木市でも旧大平地区は案外復旧が早かった気がしたな。地震から数時間でインフラが復帰してたし。
鬼怒川から太平洋に近い芳賀とかは本当に被害甚大だったし。
2015年の洪水は、仕方ないかといえば仕方ない気もしたが、他の県にくらべたら死傷者は少ない方だぞ。
ただ、田舎だから車社会ではあるし、仕事はブラック企業しかない。同僚が結婚するときは田舎くさい風習が害悪。
ブラック企業で搾られて、ブラック企業経営者の息子娘が結婚したぐらいで会費無制限の披露宴とか、本当にヤバいよ。東京に近いってだけで東北人馬鹿にしてる奴等居たけど、俺からしたら県外で働いて生活の基盤築いてる奴らを非難する県民性は理解出来ない。
ママ友殺人のあれ、佐野市の山形町だぞ。何もない、猿も鹿も居る辺鄙などのつくほどの田舎。事件時は、何度か通ったが警棒持った村民が規制してて気持ち悪い集落だと思ったけど。

388名無しさん@1周年2018/01/08(月) 20:29:28.60ID:vheOjHvL0
田舎のローカルルールって、想定しているライフスタイルが恐ろしく視野狭窄なのがダメ
これは栃木に限ったことでは無く日本中そんなもんで
ローカルルールで想定していない人間は来るなと拒絶しているし来たら異物として嫌がらせしたり排除したりする

郷に入っては郷に従えという諺を隷属を強制しても良いという意味だと曲解している

行政がどんな調子の良い事いっても騙されてはいけない

389名無しさん@1周年2018/01/08(月) 20:33:46.83ID:miEcY0b+O
栃木は大人しくて一人好きが基本だからパチンコ好きが多いと聞いた

390名無しさん@1周年2018/01/08(月) 20:36:43.93ID:3xa5LFbYO
都心部の創価自治会のが、よっぽど嫌がらせが多いよ

391名無しさん@1周年2018/01/08(月) 21:55:41.14ID:5ZAb11Zp0
俺が知っている栃木県出身の有名人は
茂木敏光 大島美幸 U字工事 くらいしかいない
彼らに共通しているのは全員目が細い事くらい

392名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:09:54.33ID:jTDHd2V/0
>>122
家族連れとかはそうなんだろうけど、
あいつら、湘南も大好きだぞ。
昔は夏の週末の夜になるとボード積んだ群馬ナンバーの車が埼玉を通過して南下して行ったもんだ。

393名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:17:03.14ID:LA/IoPbk0
都会育ちの若者で田舎に移住したいとか
ガチの負け組しかいないぞ
そんなもんを受け入れて数年はいいかもしれないけど今後問題になってきそう
移住者ってちょっとお花畑思考のやつ多いしね

394名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:28:22.55ID:3xa5LFbYO
それ以上に東京が糞過ぎるんだろw

早く気がついたやつが勝ちw

395名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:43:51.70ID:tmK0zpO30
その前に脱東京族は栃木には目もくれずに西日本へ移住するがな

396名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:45:56.55ID:U//v+jSa0
今は仕事が大事だしキャリアアップもしたいから東京にいるべきだけど、
老後は田舎で家賃なんて気にせず、のんびり暮らしたいもんだよ。

397名無しさん@1周年2018/01/08(月) 22:51:58.10ID:3xa5LFbYO
>>395

人口動態ではそうなってません

398名無しさん@1周年2018/01/08(月) 23:41:35.67ID:yjDBQTkp0
この前テレビで栃木県足利市は若い女性に人気が出始めてるとアピールしていたな

399名無しさん@1周年2018/01/09(火) 00:20:36.22ID:kXb5NB5a0
>>391
山口智子、江川卓

400名無しさん@1周年2018/01/09(火) 04:41:59.04ID:RyQmPOA+O
>>386
蔵のまち
武平作を始め、やたら有る煎餅会社

401名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:01:28.86ID:8nlD7QKL0
>>391
今、流行の立憲民主の代表
革マル枝野さん

402名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:09:09.99ID:lmAANZUL0
金くれるならどこでも移住してやるぜ

403名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:16:09.36ID:pBtjePCy0
>>255
最近潰れまくってんだよなぁ…

404名無しさん@1周年2018/01/10(水) 21:27:44.63ID:8EXCC1D20
>>209
> >>186
> 1873年(明治6年)の宇都宮・栃木両県合併後の
> 栃木県の県庁は栃木町に定められた
> その後、宇都宮町に県庁を移転させようとする運動が起きる
>
> 移転推進の論拠は
> 宇都宮が県の中央に位置する
> 市場規模(人口、経済)がより大きい
> 道路網が整備されている
> 軍隊が駐屯している
> と言うもの
>
> その頃、栃木県は旧館林県の3郡を群馬県に編入されて失い
> 栃木町は県庁所在地として南西に偏った位置になり
> 栃木県の中心としての存在をさらに問われることになった
>
> また三島県令は当時、田中正造に代表される
> 自由民権運動(反政府運動)の拠点だった栃木の町を嫌い
> 宇都宮に県庁を移したとも言われる
>
> さらに巨額の移転費用を負担しつつ
> 機を見て熱心に県庁移転運動を重ねてきた
> 宇都宮町と県北地方の郡民の努力が実ったとも言える
>
> 栃木県の県庁が最初の13年間は栃木にあったが
> その後宇都宮に移ったと言うお話

この自由民権運動ってほかの県でも県名と県庁所在地が一緒じゃないとこにもあてはまる?
なんかなかったっけ。県名と県庁所在地が違うとこの共通事項みたいなの。

405名無しさん@1周年2018/01/11(木) 02:28:49.77ID:ZpCNk46m0
栃木県は足利のような新幹線が通ってない地域の凋落ぶりが半端ではない

406名無しさん@1周年2018/01/11(木) 02:44:21.92ID:8zsIgiAO0
リンチ殺人事件の犯人の親が警察関係者とか大企業勤めてたりだとかで
町ぐるみで隠蔽しようとしてたって疑いもたれるようなことしてる土民県たぞ

407名無しさん@1周年2018/01/11(木) 02:50:00.92ID:ls4q/YbR0
>>27
放射能
俺の出身地方だが中学校の校庭とか除染対象になってて、もう戻れないわ
土地は捨てたよ

408名無しさん@1周年2018/01/11(木) 02:54:00.71ID:ndxOXWz70
素直にすごいな
栃木を何とかしろと命令されたら、無理ゲーじゃんwで諦めそう

409名無しさん@1周年2018/01/11(木) 03:46:17.43ID:+fwcDDIA0
新宿古着屋近辺にだけは住まないよう心がけてください
近々爆発しますダイバクショウ

410名無しさん@1周年2018/01/11(木) 06:32:45.57ID:MpCjzPch0
今Google Earthで俯瞰したけど、エレベーターを知らない子供が多い街って感じ・・・

411名無しさん@1周年2018/01/11(木) 20:10:35.70ID:IELpcma00
栃木は挨拶しても返事しない素っ気ない人が多い。

→福島県側に向かっても標高が上がりそうで上がらない地形から、田舎扱いされたくない、東京と差別されたくない、お高く止まった陰湿さが栃木県民には感じられる。

→群馬県の方が北部の山間部と南部の都市部がはっきりしている分、県内全域に渡って人柄がのんびりしている。

412名無しさん@1周年2018/01/11(木) 20:12:27.42ID:IELpcma00
栃木は挨拶しても返事しない素っ気ない人が多い。

→福島県側に向かっても標高が上がりそうで上がらない地形から、田舎扱いされたくない、東京と差別されたくない、お高く止まった陰湿さが栃木県民には感じられる。

→群馬県の方が北部の山間部と南部の都市部がはっきりしている分、県内全域に渡って人柄がのんびりしている。

東京の人間からすると、栃木から上京して東京で仕事してる奴は扱い辛い。栃木で就職すべきだろう。

413名無しさん@1周年2018/01/11(木) 20:26:40.96ID:zTGwP0Uy0
山も海もあって物価が安い地域教えてくれ
ど田舎希望
ガチで引っ越したいんだ

414名無しさん@1周年2018/01/11(木) 20:28:47.75ID:ckyxUjwo0
群馬県の渋川以南の広大な平地に広がる街並み。穏やかな都会と言ってもよい街並みに住む人々は東京に物怖じしない自然さがあり、東京から見ても接しやすい。

沼田以北の田舎情緒も東京への対抗意識など感じさせず、距離的にも東京に住む人々の週末の息抜きに最適な観光資源とも言えよう。

栃木県の息苦しさや接し辛さとは正に正反対だ。

415名無しさん@1周年2018/01/11(木) 20:56:46.18ID:IATWcqUC0
北海道の石狩市
4LDK・100平米の戸建てで、家賃は月3万円
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_000002491230f8fae7f392c76ba09706d6ba7e5115a2/

石狩湾に面していて、内陸側には300mほどの山がある。

416名無しさん@1周年2018/01/11(木) 21:37:11.05ID:lgKKG5f+0
滋賀県草津市
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
滋賀県栗東市
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
滋賀県大津市
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
滋賀県守山市
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚
滋賀県野洲市
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a3-2d/sin_sakuranoki/folder/1194660/64/24330764/img_2?1287093943
【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 	YouTube動画>1本 ->画像>46枚

417名無しさん@1周年2018/01/11(木) 22:42:04.19ID:hpvcIKMK0
>>413
沖縄だな、日本といえるかというと微妙だが

418名無しさん@1周年2018/01/12(金) 08:59:24.56ID:3kOScknR0
ここ東武株式優待券800円相当で東京から行ける。
温泉天国那須にも近いし確かに
いいかも

-curl
lud20191228011324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515285120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」 YouTube動画>1本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
若者世代が住みたい田舎、栃木市が2年連続1位
【社会】20代・30代が暮らしやすい田舎ランキング発表!1位は洲本市(兵庫県)、いま最も若者世代に注目されている田舎とは?
【地域社会】過疎自治体4割で30代女性の人口が増加、理由は… 「田舎への移住促進策の取り組みが結実」との見方
【社会】若者はもっと海外旅行を!=促進策を検討−観光庁 ★3
【社会】若者はもっと海外旅行を!=促進策を検討−観光庁 ★7
【社会】若者はもっと海外旅行を!=促進策を検討−観光庁 ★4
政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★6
政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★5
政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★2
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★7
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」 ★8
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★17
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★13
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★16
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★14
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★15
【これからやる】政府「『氷河期世代』が取り残されないように教育促進策を推進する」★12
【秋田市】シニア世代の「住みたい田舎」 初の全国1位 [蚤の市★]
【調査】15〜24歳の若年失業率、日本が主要国で最低5・3% OECDが評価 「若者を労働市場につなげることにうまく対処した」★2
【調査】若者の深刻な「胸離れ」…18〜24歳の若者世代は他の年齢層に比べておっぱいへの関心が19%も低いことが判明 
【話題】 10〜20代のスマホ世代はパソコンが苦手・・・上の世代が批判 「最近の若者はまともなパソコンの使い方も知らんのか」
【ぼっちの世界】韓国若者世代で流行 写真家が捉えた「ひとり族」の世界 韓国では人口の約28%が独身世帯
【社会】若者の精子減少が深刻化、親世代の半分か…原因はサラダ油などの植物油★2 
【歴史】「たった一度の敗北で・・・」静岡市長らが今川義元復権宣言。菩提寺で再評価誓う
【社会】日本の若者世代は世界で最も悲観的★2
【車離れ】免許と車があれば…コロナでマイカー再評価、免許を持たない若者たちの後悔と焦り ★11 [ばーど★]
【車離れ】免許と車があれば…コロナでマイカー再評価、免許を持たない若者たちの後悔と焦り ★12 [さかい★]
日本語「キモティー」、兄国の若者世代で流行
【自殺】栃木の「自殺死亡率」全国上回る…20〜30歳代の若者世代で深刻
【文春砲】明石市長2代連続“音声辞任”「録音現場には同一人物がいた」
【生活】年配の世代と比べて結婚式の「結納」をしない若者世代
【高齢ネトウヨ問題】若者世代に韓国ブーム 政治無縁、SNSで拡大
【神奈川】最高齢77歳のメイド喫茶 若者世代に人気…鎌倉で期間限定オープン
若者世代の労組離れは深刻…担い手確保に「次世代オルガナイザー」育成 [蚤の市★]
【車】水素で走るトヨタMIRAIの第2世代が発表に 1回充填で連続800km ★3
【車】水素で走るトヨタMIRAIの第2世代が発表に 1回充填で連続800km ★2
【年金】もらえる年金は半分以下、受給開始年齢は75歳…今の若者世代が陥るひどい老後地獄 [無断転載禁止]
【令和の池田勇人】岸田首相「次世代を担う子育て、若者世代の所得を倍増させる!」 ★2 [ボラえもん★]
【社会】西村博之「投票率がいくらあがっても、若者世代が、年金世代より投票が多くなることは無いんですよね。。。」★2
【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★3 [シャチ★]
アホの朝日新聞「若者世代に安倍政権支持が多いのはなぜ?」意識高い系「安倍支持=保守化ではない」
【福井】「全国幸福度ランキング」連続1位の福井県。実際に暮らす若者の意見は [七波羅探題★]
【話題】最近よく目にする「黒マスク」ってどうなの? K-POPアイドルも着用、若者世代に流行「おしゃれ」「クール!」「小顔に見える」
【話題】最近よく目にする「黒マスク」ってどうなの? K-POPアイドルも着用、若者世代に流行「おしゃれ」「クール」「小顔に見える」★3
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★5
【深刻な財政状況】将来担う世代への情報発信強化へ 子育て世代や若者にSNSなど使って 財政審
【大阪府知事】吉村洋文氏、インスタライブ開催で若者世代にアピール 「健康維持の方法は、寝る前にお菓子食べること」 [ボラえもん★]
中高年が犯している「Z世代の若者はググらない」という「大きな勘違い」 むしろ「使い分け」が主流に [七波羅探題★]
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★3
【バエ離れ】ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ… ★2 [BFU★]
【武漢肺炎】新型コロナ、欧米では「 #BoomerRemover (団内除去剤)」がトレンドに 世代間戦争が勃発 若者のせいで高齢者が危機
【ファウチ所長】 若い世代に訴え 「若者の多くは症状がほとんど表れないかもしれないが無症状でも他の人に感染を広げる、自覚を」 [影のたけし軍団★]
【世代格差】20代若者「少子化でよかったです。既卒で未経験でも正社員のスカウトが何件も来ます」 一方、40代以上の中高年は蚊帳の外 [ボラえもん★]
コウノトリの巣作り 渡良瀬遊水地の栃木市側でも確認 [少考さん★]
【兵庫】尼崎のイメージ「よくなった」過半数 「治安面での環境改善が評価された」「昔は、暗くてあまり住みたくないという印象でした」
【住みたい街ランキング2018】若者離れ 吉祥寺3位後退に住人 「想像もしていなかった順位」 住人たち、肩を落とす
【社会】いじめ54万件、不登校16万人で過去最多 なお自称いじめゼロの学校も2割あるとの事 文科省「好意的に評価」
【世論調査】 安倍内閣支持率62.4%、先月調査より27.0ポイント上昇、実績評価する71%、自民党支持率43.2%・・・TBS [影のたけし軍団★]
東京の出生率1・2 全国で最低、2年連続低下
【人口動態調査】8年連続で減少 1億2558万3658人 
【千葉県市川市】高級机・椅子、300万円で落札 村越祐民前市長が198万2200円で購入し批判 [ぐれ★]
【社会】日本長者番付」1位、2年連続で柳井正氏 資産1.8兆円
【東京】都営アパート駐輪場でバイクなど12台燃える 連続放火か
京都市の門川大作市長「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」→炎上→市長「今後気をつける」
【大阪市長選挙】投票状況17時現在30.39%前回29.21%で+1.18P 総投票率 44.55%★3
05:32:39 up 35 days, 6:36, 0 users, load average: 36.09, 43.53, 33.80

in 0.12021398544312 sec @0.12021398544312@0b7 on 021719