>>1
>日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
↑
こういうソースでスレ立てる奴見るとぬっ殺してやりたくなる な?これがゴキブリ公務員の視点w
そもそも「負担分以上の公益分配」が綺麗事名目ありきの「税徴収制度」な筈なのに、
ゴキブリ身内優先で食い荒らして勝手に利権増殖させて、
んで餌代が減ったら「くすねて当たり前の量が減るのは問題」だっておwww
「生活圧迫させながら無理して御負担して頂いてる、そもそもが過剰に恵まれた環境を与えられてた」
なんて意識は全く無い、訳だよwww
勘違いした横柄強欲爺の経営する物価相場無視のボッタクリ商店があるとして、
そんな店誰も行きたくないのに「法令で強制されて経由せざるを得ない」てのがゴキブリ公務員制度及び税制なw
一切経営スタンスも態度も改めずに
「売り上げ下がったから、よっしゃ!公的権限使ってもっと店利用強制させるかw」
これがゴキブリ公務員クオリティwww
ゴキブリ公務員「ぼく良い事思いついたお!もっと地方活性や税収増になるお!ぼく優秀だおwww」
ゴキブリ公務員「・・・やっぱり裏目に出たおw発想も実行力も完璧なのに納税者が足引っ張ったお、
士気が下がるし公益を損ねるから公務員には業務に対するペナルティ無しだおwww
損失分は何らかの形で納税者に責任取らせるおw」
納税者「増税や従来無料の制度を有料化する前に削る所ある筈だろ、寄生虫共いい加減にしろや」
ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)待機児童問題が顕著になるよ?w」
ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)ゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」
ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」
ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)福祉予算も年金も減額で高齢者は困るよ?w」
ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)いずれ予算不足で救急車も消防車も有料になるよ?www」
この構図、「何かおかしい」よな?www
ホラッチョサイコパス安倍“勝共”晋三「イッポンォトリモロス!」
なんで議会通さずに勝手に売るわけ?
お前らの私物じゃねえだろ
>>1
>民間の資金を使った低コストの運営に転換し
民営化すれば必ず低コストになるとは限らないと思うんだが どうせ天下り準公務員待遇法人が落札する
↓
ピンハネして民間業者にまた入札かける
↓
落札民間はいままでと同じ作業だけどピンハネされてる分、安く請け負う
民間に丸投げしても資金も人材もございませんし、
消耗品、年次点検工事の費用から人件費等々は契約上こちらで何とかするとはいえ、
運営上の収益の一切を役所さまに持っていかれ、責任は全部こちら側という仕打ちにはもう耐えれません
建設関連に勤めているけど、市町村の土木職が少なすぎて、出向で社員を出している。公務員のスペックも低いね。
仕事が出来れば、責任も問われず、後腐れもないので、売り上げは低いけど、利益率は高い。これからもっと拡充するらしいけど。
そのうち、係長以上はプロパー、残りは民間からの出向というようになるんじゃないのかな?
終わってんな。
これで上手く回る所も出てくるが、破綻する所も出てくるだろうよ。
アメリカで20年前にやってた手法だな
行政ではなくNPOにぶん投げてやらせてた
企業にとっては全く旨味がないが失業対策には効果があった
問題はシステムが日本にないことだな
アメリカではインフラソフト開発が鍵だって早々にわかった
1.このままにすべきか
2.作り直すか
3.修理すべきか
ケースごとにかかる費用とその波及効果を計算でだせるソフトだ
日本にあったっけ?
>>19
今回のケースでは、所有権は自治体なわけだが。 税金泥棒w
自治体の職務怠慢、公務員給与削減されたくないから民間に丸投げとかどうかしてるわ...
>>1 ほんと〜〜こいつらアホばかり
政商への利益誘導なのか??
こういう売国ときは、外国の失敗した実例を全く出してこない確信犯。
水道代は絶対に大幅に値上がりするわー >>1
政府は地方自治体が運営する公共インフラの民間への売却を促すためPFI法を改正する。
上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要にし、
>
『住民の代表である地方議会のチェックが入らない』のは、由々しき問題である。
事実上、『首長の独裁権を強化』している。
・現在水道事業は地方自治体の公営で運営してて、
様々なやり方やレベル、効率化などで
各地方自治体は各自治体の実情に合わせて
民間企業を利用している。
そして、この民間企業の利用自体は、特に問題では無いようである。
これ自体、問題無いが、水道運営権が地方自治体から離れて民営化すると、
水道料金が大幅に上がる地方や地域がたくさん出て来るリスクがある。
元々「人口減少や少子高齢化、インフラの老朽化などにより、
水道料金の値段が上がる地域がたくさん出る」と予測されていたが、
それよりも、
民営化によってさらに料金が高くなるリスクがある。
『これまで水道事業を運営する経験やノウハウが無い』日本の民間水道企業が運営すると、
将来人口減少や老朽化などて料金が高くなるよりも、
さらに料金が高額化するリスクがある。
・どうも安倍首相や安倍政権、経産省は、
「さらに水道料金が高くなる」などで厚生労働省の反対を押し切り、
日本の民間水道企業に水道運営の経験やノウハウを積ますために、
水道事業の運営の民営化を推進している。
日本の国内で、日本の民間企業に水道の運営の経験やノウハウを積ませて、
『海外へ日本の水道事業を輸出』するのが、
安倍首相や安倍政権、経産省の官僚たちの『本当の狙い』。
しかし、日本の民間水道企業に、
経験やノウハウを積ませるために、
日本の各地の地域で水道料金が『さらに』高額化する。
『日本の民間水道企業の利権』のために、
地域住民が負担することになる。
*そして、「そこまでしても、世界的にグローバル化した巨大水道企業には、
日本の民間水道企業は太刀打ち出来ない」
と見られている。
*また国際競争力がある巨大なグローバル水道企業が
日本の水道事業を独占するリスクも高いと思われる。
・安易に地方自治体の公営を止め、民営化すれば、
『日本の水が海外の企業に握られる』
という日本の安全保障上のリスクもある。
政府は2017年にPFIを推進する
>
民間企業を利用すること自体は、地方自治体、地域や地方を持続可能にさせるために必要なことであろう。
しかし、PFIなどの仕組みや中身、どういう形で利用するか、などが非常に大切。重要。 >>24 (続き)
*特に安倍首相や安倍政権は、
外見や言うこと自体は一見良さそうだが、
中身を見ると、
問題があったり、後々大きな悪い影響を及ぼすものが目白押し。
・安倍首相や安倍政権は、マスコミはもちろん、ネットや雑誌まで、
あるいはコメンテーターや識者まで
「飴とムチ」を使い、手なずけている。
そのため、
日本の国民に
安倍首相や安倍政権の問題点や危険性が認識されていない。
問題点や危険性が隠され、先送りされている。
・だから、安倍首相が退陣した後に、
様々な問題点や危険性が次々と国民がはっきりと自覚出来る形で表面化するだろう。
*なので、安倍首相や安倍政権以降の
首相や政権を担う人たちは「安倍首相やその政権の尻拭い」することになる。
尻拭いすることで、国民からの強い批判もたくさん来るだろう。
安倍首相や安倍政権以降の
首相や政権を担う人たちは気の毒にも思う。 民間になったら低コストの分低品質の管理になるから
インフラそのものがやばくなるぞ
PFIなんて、うまく行ったためしがない。儲かるなら、最初から民間がやっている。
儲からないから、公共がやっていたのに。
1750ある市町村のうち1200は人口5万人以下。
こんなの個別にコンセッションやるなんて根本がわかっていない。
例えば15年のコンセッションやって自治体技術職員がいなくなった後で民が儲からんからやらんって言ったらどうすんの?経産省がやるんか?
PFI って、結局は、かえって高くついてるよな。
民間が暴利をむさぼる仕組みなんだしw
安全性が確実に下がる。日本では企業は人命と健康を軽んじる会社しか生き残れないから。
また国取りを考える外国に命綱を取られる。
弾は飛ばなくても国家・民族の潰しあいは今ココでも日常に行われている。
何で民間がやってないか理由を考えろ。
>>30
ボロボロになって人の住みにくい田舎が増えるんだろう。
どの仕事でもそうなんだろうけど、店じまいの仕方って難しいよね。 少し前ならかんぽの宿みたいに叩かれるのに、とうとう合法化か
日本もおかしくなってるマスコミも国民も機能しなくなった
税金下げてよ
インフラに外国企業が入り込んで富が海外に流出する。
水道料金が高くなる。
電気もそうだけど、日本終わってる。
国土と国民の切り売りはじまったね
さんざん言ったのにねえ
愚民は生きてる価値ないのだろうね
水道って管路の老朽化でバースト増えているけど、正確には老朽化の結果ではなく老朽化しているのを放置した結果だからな。
@料金値上げに議会承認不要になれば老朽化対策は進むし、A金利を減免すればコストは下がるんだけど、どっちも別にコンセッションの成果じゃないから。直営のままでも議会承認不要になれば老朽化対策は進むよ。
ただ現状は料金値上げと老朽化リスクを天秤にかけて、善し悪しはともかく、料金値上げを抑えている。これって地方議会が議論すべきものそのものだろ。
結局、民間シフトをしたいだけにしか見えん。
>>19
厚生労働省は、「各地方自治体に水道がどこにどう通っているか?」
確認させ、記録するように急がせている。
驚くべきことに、「水道管などが何処にどう通っているのか?」
記録に残していない、ベテランの職員の頭の中にあるだけの地方自治体が多いそうだ。
特に地方は人口減少や少子高齢化、コンパクトシティ化などもあり、
財政難やインフラの老朽化もあって、
無駄なインフラを整備する余力は無いので。
(ちなみに水道を整備維持出来なくなった地域が、もう既に大分県にある。
広い地域で人口が少なくなって来たので、水道を整備維持すれば、
住民はかなり高額な水道料金を支払うことになるため。
それで地下水を組み上げ、
水が綺麗なので水道法で決められた最低限の殺菌をした水を「タンクに貯蔵」している。
そのタンクまで住民が水を汲みに来る。
問題は高齢化。「高齢化した住民の代わりに水を汲みに来るボランティアなどが必要」
という意見がある。)
なので、厚生労働省は、各地方自治体に
まず水道のインフラの実態を記録するように急がせている。 ついにインフラを献上し始めたか!失地王安倍イミン党のセルフ経済制裁が止まらないな
>>45
当然
消費税も払う(直営だと固定資産税非課税、人件費には消費税かからず) 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
= 日本経済には60年の長期周期がある =
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 ライフラインとか消防警察とか郵便局とか採算以前に国民生活に必要不可欠な物は国が補助しないと民営化では地方は切り捨てられサービス低下、値上げは当たり前。戦前は軍部、今は財務省の国の借金フェイクで国家的自殺まっしぐら。
>>3
それができなくなるかもしれんことを安倍がやろうとしてんぞw >>42
老朽化しても水は黙ってても使うからな
メンテナンスしなくなるだけ ネトウヨ「水道の民営化に反対する売国奴を殺せ!!」
これでもまだ安倍さんって”保守”なの?
俺まだ16歳だけどこいつの正体に気づき始めたわ
それっぽいポーズがしたいだけで実際日本がどうなろうと知ったこっちゃないんだろ
原発輸出の債務全額日本国保障といいアベノ大売国が新年からフルスロットルだなwww
てか安倍ぴょん大将軍まじでサイコパスなんじゃなかろうか
政府も政府だけど、ちゃんとした政策の検討ができない官僚は終わってる
ちゃんと読むべき
国民にとっては財政健全化とサービス向上という利益しかない
とにかく既成事実が欲しいんだろうね
そこからだんだん麻痺させるっていうずる賢いずる賢い
これ見て安倍さんカッケーやってる人って簡単に詐欺に騙される低知能な人間だけだと思う
種子法廃止
公共インフラ民間売却融和
TPP固執
だ〜れだwww
ヒントは戦後日本最低最悪の総理大臣www
>>64
「みんな落ち着け!救い主さまの真意を読み取れ!」
「救世主晋三さまの深謀遠慮を一言一句から読み取り信じろ!疑いをもってはならん!」
www 相変わらず安部に都合の悪いスレは伸びないんだな
分かりやすすぎだろ
>>59
中国を叩いて騒ぎたいだけだからね。
いわゆるネトウヨや安部信者、嫌中になりやすい人は。
不安で仕方ないから、感情的になりやすい。
やたら感情的に盛り上がり、何かと騒いで不安な気持ちを慰められたら、
ネタは何でも良いんだよ。
*そういう不安で仕方ないからとりあえず感情的に盛り上がりたい人が、
あたまの悪いヒトラーやナチスを支持した。
ヒトラーやナチスは、いわゆるネトウヨみたいな人たちに受けが良いネタを
次から次へと出して来た。
「知的障害者を差別しろ」
「ユダヤ人を排斥せよ」
「社会主義者や共産主義者を弾圧せよ」
「ドイツ人は世界一優秀な民族」
などのネタを次から次へと出して来た。
それが当たってヒトラーは総統になるけど、
結局ドイツの国土と国民に甚大な被害や荒廃を与えた。
*以上のように、日本でもヒトラーやナチスを支持してしまった
不安で仕方ない、何かと感情的になり盛り上がりたい人が増えてしまった。
いわゆるネトウヨや安部信者、嫌中、在特会などの人たちが。
そして、これからますます増えるだろうね。
・だから、そのような不安で仕方ない、やたら感情的に盛り上がりたい人たちを少なくして行くことが、
実は日本の安全保障上、非常に重要だったりする。
*そのようなになりやすい人は、
比較的収入が高く、友達や家族、パートナーがいない「孤独な人」が多い。
・今はネットを探すと、どんな主義主張や趣味でも同好の人を見つけられる。
それで、例えば、在日朝鮮人を差別する人たちがネットで見つかり、
リアルの集会に参加すれば、仲間が出来る。
孤独で無くなる。
しかし、ネタが無くなると、仲間や友達がいなくなるので、
特に友達や仲間を作りにくい30歳以上になると、
内心「おかしいなぁ」と感じても在特会などから足抜け出来ない。
また孤独に戻ってしまうからね。
まあ、このことは左翼の団体にも言えるけど。
○なので、友達やパートナーを作りやすい、
結婚や家族が作りやすい仕組みや政策を
国家や社会や企業が支援していく。
そうやって日本から孤独な人を減らしていくことが
実は日本の安全保障上、非常に重要だったりする。 低コストの低サービス
高コストの高サービス
二者択一しかない。
>>1
これは最悪だろ
水道なんか民営化したら水道料金高くなるに決まってる
民間企業は利潤を得なければいけないからな とにかくこれはダメだ。
オレが周近平なら、
何兆かかっても日本の水道を全部買い取らせて、
「水が欲しかったら、中国の言うことを聞け」
ってする。
たった数兆か数十兆で、
日本を属国に出来るんだから安いもんだ。
水道料高くなるよね僻地は別料金になるんじゃね
そしてコンパクトシティーにしていくんだろうね
効率の悪いインフラは切り捨てられていく
公共サービス維持できないならもはや国としての体をなしてない
とにかくこれはすぐに撤回すべき 政府の一存で出来る問題じゃない
>>69
盛り上がったら盛り上がったで、書き込みが消えるように細工したり政治ニュース板に移動させたりして対策するから 貧乏人が困るだけの話で別にどうでもいいだろ
こんなのが政権のダメージになるんだったらミンスの時は毎日政権崩壊してたわwww
>>82
ウソを書くなよ。
民進(希望)共産の支持母体が公務員労組や大企業労組
だから、民進(希望)共産は公務員労組や大企業労組の利益代表 うちの市では、計画的に老朽化した水道管を
地震に強い水道管に置き換えていっている。
こういう超長期の視点での運用は民営化で期待できないのでは。
>>78
???
郵便が何の関係が?
郵便はある時点で採算が取れているから問題がないと言った阿呆がいたが
郵便の問題は通信手段が電子メール等に移行して
売り上げが確実に下がっていくことにある。 バカ高い水道料金とらないと採算取れないだろ
完全に地方切り捨て路線
うわっ、スレが伸びてねえwww
やっぱりこの板のネトウヨ
もうメインは業者ウヨだよねwww
ってかさ、何気に実はツーチャンネルって事実上死滅してね?
で、重要政治スレなんかは業者ウヨがぎゃーぎゃーわめいてふいんきつくって
それでまとめサイトがネット世論でございって調理して出してるとか
そんなことない? ない? 今考えたんだけどwww
ってかこのニュースこそ、スレが伸びるべきだと思うんだけどね。
もちろん安倍自民にとって極めて都合の悪い
最悪クラスの、文字通り売国政策なんだけど
>>13
ピンハネ分は上乗せだろ
お前今までこの国で生きてて何を学んできたの? 競争のない民間なんて下手な公務員も真っ青な官僚的体質でタチが悪いのは携帯電話三社が証明していると思うのだが。
この辺は既に耐震仕様の水道管に更新済みだからそんな愚策はやらかすこともないな。
水とか生存権に関わるもののインフラを粗末にするとか反日だろ
>>86
水道事業はそもそもが特別会計による独立採算事業では。
だから、水道料金は自治体による差が大きい。
問題は逆で
民営化だと長期的な視点でのメンテに目をつぶることにより
料金値下げする方向に動きがちになること。 ところで現在でもインフラの少なからずの運用実務は民間に投げられているわけだが
それのみに満足せず、包括的に民間に投げたら何が起こる?
まあ実務に従事する技術者の給料は下げられるな。
そのほかに? 上下水道工事の発注、どうなるね。
そしてその工事の監督については?
まあ例によって建設業を叩こうって安倍の小泉以来の政策だろうが
どーなるのかねえ。出費ケチればその程度のものしかできないけどね。
ネトウヨとからな蛇口から赤い水が出てたり下水施設から妙な色の汚水が放流されても
むしろ望ましいか知らんけどw でも結局やすかろう悪かろうだぜ
>>84
それ自体は契約で縛れば民間にもやらせられるよ >>97
というよりまーだ民営化万能論が跋扈していることが異常 >>97
公営と何もかも同じならば民営化の意味がないわけで、
民営化と言うことは自由裁量を増やすことになるのでは。 低コストってことはつまり建設業には金払わねえってことんだんだけど
まあ安倍自民が末端労働者は労災でくたばっても問題ないと考えていると
ウリは前々から思ってたんだが、これでまあある種の証明はできたよな
何度も言うが建設業の経費叩けば一番削られるのが安全経費だからね。
こんな愚策、建設業につくやつの命は安いと、こう思ってるからできるんだ。
また請負費叩けば薄利多売じゃないけど、すぐに現場終わらせて次の現場にいこうと
職人たちは考えるから、当然スピードは上がり施工は粗雑になり事故も起きやすくなるよね
まあね、建設業界もなんで安倍自民安倍自民ってやってるのかね
小泉自民マンセーしたのに道路民営化絡みで公共事業敵視されて
結局業界沈没された愚を、繰り返してどうすんだよ
>>101
???
では、「コンクリートから人へ」の民主党(当時)ならばよかったのかと言うと
そういうわけでもない。
事実は、すべてを競争入札にしないのはけしからんと
政府攻撃をしたのが当時の左翼。 運営と老朽化対策は別物だと思うんだけど
放置して都度対応するという話なのか?
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
◇ 日本経済には60年の長期周期がある ◇
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 電気、カスは民間で行っている。何で、水道が民営化出来ない。
水道局の天下り組織に水道サービス株式会社を作ってるが、
この株式会社に水道局を一体にすれば良い。
実際に、浄水場の管理を民間に委託してる所もある。
公安委員会の苦情申立で公安委員は調査していない^^^



@YouTube
&t=7s >>103
老朽化対策=施設管理が別だとしたら
単なる運営の部分に民営化のどんな意味があるでしょうか。 >>8
民間事業では成り立たないからこその公共事業なのにな。
大幅な値上げか投げ出されて終わりなんじゃネーの? >>102
民主党はその点においてはパーだからね
要するにね、小泉の作った「公共事業は敵だ」路線にタダノリしてんだよ
何も考えねえで。
建設業界もアホだよな、小泉に業界投資を3割も減らされて
少なからぬ会社がつぶれ、職人が離れ、それでようやく民主党政権前夜に
民主党側に急接近したと思ったら「コンクリから人へ」だもんなw
まあ建設業界は世間で思われているほどは政治力ないし
未来を見通す目もないってことだなwww 売国というより中間層から下を切り捨てる施策だよねこれは
十分な富を持っていない人間はインフラも最低限の物しか利用できない社会にシフトしようとしている
>>106
大手の電力会社やガス会社なんて超巨大企業であり、実質、準国営企業では。
自治体ごとにある水道事業とは全く別のものでは
東日本水道会社と西日本水道会社を作り
ダムの建設維持から水道管の敷設メンテまでを
全国規模で行う会社ならば面白いかも。 生命線であるインフラの切り売り。
これぞ正に売国。
>>106
電気とガスは着きさえすれば中身の質は問題はないが水は飲めても中身の質は判らないからな。健康被害が出てからじゃ遅いし少々の問題なら隠蔽するのは日本のお家芸だぞ 通信事業の民営化はかなりのインパクトがあった。
孫 正義が活躍する余地が生まれ
携帯電話でもブロードバンド市場でも大変な活性化をもたらした。
私は2023年までADSLで行く予定だが、
ADSL市場なんて孫 正義あってのもの。
ガラケー月額1千円で頑張れるのも
孫 正義が携帯電話市場をひっかきまわしたから。
大体な、企業はお役所相手だと見積をふっかける。
お役所の不道徳な人たちは、それを承知で予算をとる。
競合させるより、賄賂を貰ったほうが得だ、という考え方な。
この悪循環を切らなければいけない。
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
fhっっbんんbjっっkjっっっっk
日本がiPhone大国になったのも
孫 正義の先見の明による。
>>81
貧乏人が困る?
蛇口を捻ればいつも水が出てくる
そういう水が豊富なとこに住んでるから、水のありがたみがわかってない
水争いに貧乏も金持ちもないぞ
水を制する者が国を制するんだ >>1
確定的売国
インフラの法律に手を付けた奴の生首を持って来い
今すぐだ
絶対に許すな こりゃマジでアベノ大国難だな
本当に安倍ちゃんぴょんは憲政史上最低最悪の大悪党として名を残すぞ
上水道が民営化して値下がりしたり利便性が向上するなんて世界にどれだけの事例が有るるのかね
有るのは利用料の暴騰と利便性の低下の事例ばかり
アベの次の売国 インフラを中国に明け渡し
■水道民営化で 中国に水道料金が流れる
・2016年中国が水源地2,411ha買収
・水道民営化みこし自民党が水道法改正案提出
・民営化なら水道代高騰 零細企業死亡
・都会は外資が儲け 田舎は廃止で途上国に逆戻り
・民営化詐欺モデル 民営化で老朽設備を効率よく更新しよう → 民営化後、手抜き管理・料金高騰 → 公営に戻そうとすると莫大な解約金請求
ベトナム 55億円で中国企業に水道工事発注 →工事直後から中国産パイプ欠陥 →契約破棄
アフリカ 外資買収でコーラより水道料高騰 →コカ・コーラ(米)大儲け
中米 外資買収で水道料高騰 → 貧困層が雨水使う → 外資が雨水使用禁止を強制→ 自治体が拒否→ 外資が自治体を提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
英・仏・比 水道料3〜5倍に高騰
ボリビア 外資買収に反対運動 https://ja.wikipedia.org/wiki/コチャバンバ水紛争 競争原理が働くのが民営化のメリットであって、独占事業を民営化したらデメリットしかないだろう
売国する政治家って逮捕出来ないのかな。犯罪者と変わらん
ひでーーー!
全国のインフラ状況は相当ひどい状況で、すぐに改修が20%くらいで3年以内がほぼ半分。
その予算が無いから今のうちに売り飛ばせと全国ん自治体に号令した
ひでーよな、
税金を散々海外にばらまき、職員の報酬に分捕り続けたから、インフラ整備の予算を
削ってきたんだ。そのつけが来ただけ、、それで民間に売って逃げ出すんだ、ひでー
>>69
5chもジムとかいう中共工作員の支配下になってるからね
5ch自体過疎で人減ってる
伸びるスレってのはネトサポか五毛が馬鹿みたいに伸ばしてるけどな ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
>>75
単に値上げするだけでなくベトナムみたいに粗悪な中国製水道管買わされる
海外では水利機関へのサイバー攻撃も起きてるし
尖閣がらみで有事になったら
原発とかダムとかで変なことが起きそうだね どうせ民間水道業者の経営者に安倍の友達か親戚がいるんだろ。
見てみろ
安倍は大国賊だろ?
インフラを売り飛ばすんだからな
自分たちが誰よりも良い形で効率的にやろうと思えや
何十年やってるんだよ
ずっと確実に受注が得られて事業を計画通りに進められてきて
何なんだよこいつら役人ども
愚公山を移す
中国資本が買い占め100年後には日本人は奴隷だな
>>88
気付いてる人がいるのはいいけど
本当、5chも終わってるな
ひろゆきも2ch時代から時間交代で組織的カキコする右翼団体がいるってバラシていたけど
ネトサポやら日本会議とかの新自由主義エセ保守の組織カキコが間違いなくあるわ
50円工作員で募集していたラウドワークスにしても
嫌韓カキコの他になぜか外国人の土地取得擁護カキコも募集していたし
中共にネット乗っ取られて終了だわ >>109
JRは民営化されて黒字になったとか自画自賛されているけど、最も利益を
あげている東海道新幹線は、キロ当たり運賃が韓国の2倍で中国の3倍。
そんなに取れば黒字になるのは当たり前。
いくら中韓より安全と言ってもねぇ。
事故が多いとされている中国の新幹線にしても、日本より悪いとはいえ航空機
よりは安全だ。
日本の新幹線に3倍の運賃を取る価値はあるの? 小さい政府を目指すのは、今の日本にとっては正解だ
だが肝心の歳出削減が出来て無いんだよな
素人が政治してるんだよ、この国は
企業は慈善事業じゃないんだがな…
いくら入札で技術点が上にいっても、技術より落札額が安い会社のが加点数で勝ってしまうんだもんさ
そりゃ内部留保でもしとかなきゃ会社が潰れてしまうし、潰れたら社員が路頭に迷うことになるし…
人件費だって抑えなければならなくなるんよなぁ…
そして、民間努力で少ない人数で現場を維持していくとブラック企業扱いになってしまう
もう努力はしました
法人税を減税とか追い付かないくらい
敢えて言うなら
何でも税金の無駄と叫ぶ方たちと、
市民様に揉み手する役所さんによる民間企業へのパワーハラスメントだ…
もう通信インフラにも中華が参入して
サイバーテロや通信傍受され放題だろ
IOTとかAIとか言ってるけど
こんな間抜けはないよな
欧米やインド韓台オーストラリアで政府が採用禁止にしているファーウェイが
日本では堂々も通信インフラに参入しているし
ソフトバンクもファーウェイ機器採用して
日本の機密を売り渡している
お米の種子も外国の遺伝子組み替えだかなんだかになるんでしょ
どんどん日本がヤバくなってく
IOTが進むほどサイバーテロのリスクがデカくなるし
中国みたいな外資に水道買わせて
水利機関にサイバー攻撃されたらどうするんだ?
有事には原発の水止まったりするかもしんないよ
ここまで反日在日売国上級犯罪が進んでも
日本人は池沼だから何もしない
やりたい放題
この問題は老朽化した設備の更新費用を誰が負担するかの話だからな
民間業者が負担するか自治体が負担するかのどちらか
どちらも最終的には利用者や市民に負担が回ってくる
安倍みたいな無能に一極集中って本当に異常事態だよ
二階みたいなのが重鎮扱いって
コイツは市中にかね回さず政府内か海外に日本円つぎ込んでるだけだろ
頼むから首相交代してくれよコイツじゃマジでヤバイわ
日本はODAで安く世界各国に浄水施設作ってやったりしているけど
その管理運営してるのは第三国の外資企業だったりする
日本が金出して作ってやった施設を外資ハゲタカが接収して
現地民から高い利用料せしめていたりする
そして今度は日本にいながらにして外資に高い水道代払わされる時代が来るんだろうな
無能な売国奴が政権についてるせいで
水道代、すぐに値上げしないのなら
メンテ放置でとんでもないことになるし
メンテするならするで水道代高騰だろな
どっちにしても日本国民が払う水道代が毎月毎月、国外に流失して
日本はさらに貧しくなる
ホントこの政権はネオリベ丸出しやん!
グローバリズムや民営化とか規制緩和とかなんとなくイメージで良さそうなことしてるけどこれらの政策はすべてインフレ対策で行うものなんですが??
デフレの日本でやったらますますデフレになるじゃん!
水道、電気、その他大事なインフラ設備を民営化とかヤバいだろ?
民営化する→採算合わない所は削る→田舎は赤字だから撤退→地方はますます衰退
日本人が毎月払ってる電気代からも
すでにいくらか外資に流れている
発電に中韓タイ企業が参入して
非効率発電でも固定額で買い上げ保証しているから
外資にとっては旧式のソーラーパネルを日本に廃棄がてら金ももらえてウマウマ
外資が発電した分の買い取り額が、
再生エネルギー賦課金とか名目で
日本人の電気代に上乗せになってる
誰も騒がないし、本当に茹でガエルだよ日本人は
In RoboCop 3, Omni Consumer Products is bought by a Japanese Zaibatsu, the Kanemitsu corporation.
XDXDXPXPXD
[Wikipedia]
RoboCop (franchise)
https://en.wikipedia.org/wiki/RoboCop_(franchise)#Omni_Consumer_Products
RoboCop is an American superhero cyberpunk media franchise featuring the futuristic adventures of Alex Murphy, a Detroit, Michigan police officer,
who is mortally wounded in the line of duty and transformed into a powerful cyborg, brand-named Robocop, at the behest of a powerful mega-corporation, Omni Consumer Products.
Recurring elements
Omni Consumer Products
RoboCop (1987)
Omni Consumer Products (OCP) is a fictional corporatocratic megacorporation in the RoboCop franchise.
It creates products for virtually every consumer need, has entered into endeavors normally deemed non-profit, and even manufactured an entire city to be maintained exclusively by the corporation.[
OCP is a modern example of the longstanding trope of the evil megacorporation in science fiction.[
OCP is depicted as a megacorporation with divisions affecting nearly every level of consumer need, society, and government.
Their products range from consumer products to military weaponry and private space travel.
OCP owns and operates a privatized Detroit Police Department and have been known to employ criminals to achieve their goals.
OCP, throughout its depictions in the RoboCop films, has sought to fully privatize a dystopian Detroit, Michigan, into "Delta City", a manufactured municipality governed by a corporatocracy,
with fully privatized services ? such as police ? and with residents exercising their representative citizenship through the purchase of shares of OCP stock.
They also serve as part of the military?industrial complex; according to OCP executive Richard "Dick" Jones, "We practically are the military."
Jones observes in RoboCop that OCP has "gambled in markets traditionally regarded as non-profit: hospitals, prisons, space exploration. I say good business is where you find it."[
In RoboCop 3, OCP is bought by a Japanese Zaibatsu, the Kanemitsu corporation.
As a Kanemitsu subsidiary, OCP remains in charge of the destruction of old Detroit and the construction of Delta City.
By the end of the film, OCP's brutal policies concerning Delta City are brought to light, many of OCP's majority shareholders sell their stock, and OCP itself is forced into bankruptcy.[ 電気代の明細書みてみ
再生エネルギー賦課料金とかっていうのが千数百円くらい引かれている
あれ、北海道やら日本の土地買収しまくって
山林伐採して粗悪パネル置いている中国企業に流れているからな
In RoboCop 3, Omni Consumer Products is bought by a Japanese Zaibatsu, the Kanemitsu corporation.
XDXDXPXPXD
[Wikipedia]
RoboCop
https://en.wikipedia.org/wiki/RoboCop#Plot
Plot[edit]
In the near future, Detroit, Michigan, is a dystopia and on the verge of total collapse due to financial ruin and a high crime rate.
The mayor signs a deal with the mega-corporation Omni Consumer Products (OCP), giving it complete control of the underfunded Detroit Police Department.
In exchange, OCP will be allowed to turn the run-down sections of Detroit into a high-end utopia called Delta City.
OCP senior president Dick Jones proposes assisting the police with the ED-209 enforcement droid.
At its first demonstration, however, ED-209 malfunctions and gruesomely kills employee Kinney. >>138
高い運賃は赤字路線の穴埋めのためだろ。
新幹線と都市部以外は赤字必死。
第三セクター化で切ってはいるが限界がある。
ドル箱路線を持たないJRは全体でも赤字なのが現実。
なんだかんだで鉄道は大規模なインフラなんで頑張ってはいるが
これが一地方の自治体の赤字事業なら直に切捨てられて終了だぞ。 民営化して、間違いなく中国あたりが水道インフラ買収するだろ
完全民営化みこして、中国は日本中の水源買い漁ってる
安倍と公明党はもう、国賊・朝敵だろ
こんなのが保守ヅラして日本に寄生してるんだよ
お前らって経産省とかの手先の下っ端なわけ?www
「外資系が〜」とわめいて、イ○ンとかが買収するんだろ?
日本中の国民宿舎(健康保険で立てた宿)はダイエーに1円で買収され、と言うことは今はイ○ンだろ?
俺やアメリカ合衆国の99%を巻き込むなよ。
シーメンス事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
シーメンス事件(シーメンスじけん)は、ドイツのシーメンスによる日本海軍高官への贈賄事件である。
ヴィッカースへの巡洋戦艦「金剛」発注にまつわる贈賄も絡んで、当時の政界を巻き込む一大疑獄事件に発展した。
1914年(大正3年)1月に発覚し同年3月には海軍長老の山本権兵衛を首班とする第1次山本内閣が内閣総辞職にまで追い込まれた。
事件の背景[編集]
海軍は明治初年以来、イギリス・ドイツなどから艦船や装備品を購入しており、外国の造船会社相互間の競争は激しく、
海軍の高級技術将校や監督官などは、その立場上各造船会社や軍需品を取り扱う企業の日本代理店との交渉や手数料をめぐって問題を起こしやすかった。
明治末期から大正初期にかけては、藩閥・軍閥に対する批判が高まった時期であり、軍の経理問題にも一般の関心が寄せられた。
前年の1913年(大正2年)には大正政変・第1次護憲運動で長州閥・陸軍に攻撃の矢が向けられたが、このシーメンス事件が発覚すると、薩摩閥と海軍とに批判が集中した。
事件の概要
シーメンスは入札情報を事前に入手し、イギリスのヴィッカースやアームストロングより有利に入札、海軍関係の通信・電気装備品を一手に納入し、謝礼を海軍将校に支払っていた。
外国企業が受注の謝礼をするのは当時当然の慣例になっており、宮内大臣にも贈って来ていたが
また日本海軍でもロンドンの銀行にイギリス人名義で秘密口座を持っていた[1]。
英語でも説明されてるぞw全世界に向けてw 当時の軍事費を考慮するとより面白い結論になると思いますがw
Siemens scandal
https://en.wikipedia.org/wiki/Siemens_scandal
The Siemens Scandal of January 1914 was one of several spectacular political scandals of late Meiji and Taisho period Japanese politics, leading to the fall of the cabinet of Yamamoto Gonnohyoe.
It involved collusion between several high-ranking members of the Imperial Japanese Navy, the British company Vickers and the German industrial conglomerate of Siemens AG. 「沖縄を訪問する中国人個人観光客に対する数次ビザ発給」
・沖縄訪問の中国人は観光ビザ90日に延長
・この間に土地購入・会社登記 →長期在留ビザ取得 →滞在10年で永住権
・北海道には永住外国人の住民投票を認める自治体が数カ所あり、中国人が発言権を強める
■日本が中国に外貨融資 → 中国が日本の土地・企業爆買い
・日本人は中国人に金を払い土地を借りる事になる
・日本人は中国の土地を買えない
・公明党国交省が外国人向け不動産取引実務マニュアル作成 外国人の土地取得推進
・大正期の外国人土地法では外人の土地取引は相互主義・国防上観点から制限可能 この法律は活用されてない
・現状では維新のみ外国人土地取引規制法案提出 自民党は金融・不動産業界と癒着して規制反対
・ダミー会社・ファンド会社、帰化人をつかう
・福島汚染地 (賠償金・ソーラー発電助成金めあて) 、水源地(水道民営化狙い) 、離島、米軍軍用地(借地料狙い)、温泉地(旅館ホテル爆買い)、農地、港湾・基地・レーダーサイト周辺 など爆買い
・一度中国人に売ると土地を接収できない 中国人が中国共産党に売り継ぎ、中国政府が正当に買い受けたから 中国政府のものだと主張して接収させない
・中国人は国内に口座資産なく固定資産税滞納でも差し押さえできない
・土地取引に登記義務なく、転売繰り返せば本来の持ち主が不明に
■日本の国土の2%超を中国が取得
・2016年 水源地2,411ha買収 登別70ha喜茂別210ha 中国の電力企業が取得・山林削り平地に
・北海道だけで7万ha買収(JR山手線の内側の11倍以上)
・倶知安・滝川・千歳など基地周辺 数百ha単位で取得
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収
・帯広市拓成町の農地400〜500ha 北海道平取町の農地123ha etc
・苫小牧勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・苫小牧市有地20億円&駒大資産50億円超が中国系学校法人に「無償」譲渡
・与那国駐屯地ちかい外離島で中国への土地売却拒否の夫婦が刺殺
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・沖縄軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の所有権登記 地元漁民も立ち入り禁止
・「沖縄科学技術大学院大学」 山奥過疎地・殆ど中国人・無償奨学金
・奄美 沖縄 佐渡 離島に中国系リゾート 大量入植 漁業被害も
・基地候補地を中国が購入 → リゾート建設で基地建設妨害
・震災にまぎれ東京一等地5677平方mを60億で購入 一等地も全国的買収
・温泉旅館を大規模買収 箱根・伊豆・草津・石和・鬼怒川 etc 従業員を中国人に入れ替え
俺やアメリカ合衆国の99%を巻き込むなよ
オマエラニホンには民主主義は無理なんだよ。
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国であり、地方分権・人権・一人一票・民主主義の国だ。
すると今度は、中国に擦り寄るわけ?www
「中国に日本を占領してもらい、中国本体から民主化する」方が、「日本を民主化する」より早いだろうなwww
このまま行くと、日本以外の世界中を民主化してしまうなwww
最終的に、日本の権力者やお前らみたいなクズは、北朝鮮に擦り寄るのかなあ、と笑い転げながら見ているwww
電気、水道、ガス、道路、高速道路、電話通信、電車、飛行機
大事な生活インフラを民営化するべきじゃない!
赤字でも良いじゃない
国が赤字覚悟でそれら生活インフラを担い、
黒字になる事業は民間がやれば良いのよ
公的機関より民間機関がよいものだと考えてる日本人の多いことよ
国の財政にも黒字化を求めたり、国の財政が破綻する〜!みたいな言葉を信じてる日本人には無理かも
緊縮脳になってる日本人はしかりとマクロ経済学べよ
安倍による壊国
・原発輸出推進 → 米WH買収で東芝破産
・WH買収主導の元東芝社長・西室泰三を郵政トップ任命 → 外資に投資で郵政4000億赤字 さらに2.8兆の郵政株を外資に売却
>民間の資金を使った低コストの運営に転換し、公共料金の引き下げも視野に入れる。
談合されまくってる現状で、民間に投げれば良くなるだと?
そりゃあり得んわ。
ほんの半月前に中国爆撃機編隊が対馬上空の防空識別圏に侵入して
自衛隊機が緊急発進したけど
NHKはまったく報道しない
その同じ日にアベはAIIBを日本は支援するとか言ってる
日本の金を海外にバラマいて、現地華僑企業や中国軍がそれをタダで利用するAIIB
安倍が選挙に勝って以降
羅列するのも嫌になるほど
本当に毎日のように売国ニュースがある
これ売ったあとのことなんか何も考えてなくて
売ったお金から給料出ればいいやって考えだよね
アベになってからありえないほど外国人が増えてるよな
日本にもう住み着いて
公団なんか中国人はじめアジア人だらけになって
日本人が入居申し込みしても断られる事態になってる
にちゃんでアベ擁護して保守のふりしているエセウヨも
そいつらなんだろう
郵政民営化の時からにちゃんはネトサポの組織カキコだらけで
スレも民営化マンセー小泉マンセーだらけだった
しかし選挙で争点になっただけマシかもしれない
今はスレさえ伸びない
本当に茹でガエルだわ日本人
5chもまじでのっとられているわ
5ちゃんになっつなから、書き込みクリックしたら『ウィルスの警告表示』が頻繁に画面一杯に出てくる。
明らかに以前の2ちゃんと違う
>>163
なお外資が運営開始するのは平成30年からです 売国奴が本性表した。
安倍晋三と竹中平蔵だ。
水道の民営化は世界的に見ても失敗ばかりではないか。
権力はテメーの持ちモンじゃなく主権者から委任されてるだけなんだから
県→市→町村の順に返せや国鉄も郵政も
なにその「おまえから借りたファミカセクリア出来なかったから売っといたわw(小銭ポイっ)」みたいなの
■第一次アベ政権が中国進出企業に補助金 → 技術搾取で日本の製造メーカー壊滅
■第二次アベ政権がAIIB進出企業に補助金 → 日本の金で中国が海外まで軍事拠点獲得
本当に何かのシナリオにそって動いてるだけの無能が安倍
国際金融の傀儡
竹中の主導する規制緩和
公的部門が細々とやってる事業をパソナに売却または委託
学校や旅館・ホテルなど経営要件が厳しいところを特区を利用して緩い条件でパソナも参入
安倍の次の売国は水道インフラ明け渡しと
中国人ビザ全面廃止だって
どっかのスレに書いたら
早くも片方が現実化したわ
五輪前には期間中だけって建前で中国人ビザ全面解禁して
五輪後もそのままビザ廃止で
もう日本の民族組成が変わるほど中国人が日本に住み着くようになるよ
予言しとく
TPPも絶対反対って言って選挙して
選挙後すぐ手のひら返したからな
移民も反対って言いながら
永住権取得期間を10年から一年に短縮してるしな
来年から滞在一年でサービス業でも永住権獲得できるから
ゴミみたいな外国人が爆増する
今でさえ日本と思えない地域が広がっているけど
それが更に酷くなる
永住権とったら親族を何人でも呼び寄せできるから
日本は日本人のものではなくなる
アナルコ・キャピタリズムに傾倒する自称愛国者・安倍ちゃん
毎月払う水道代が外資に流出するんだから
日本人は確実に貧しくなる
値上げされてもそのうちインフラ整備する日本人の人員もいなくなってって
どうにもならなくなるだろ
いきつく先はそれだよ
安倍が製造メーカーは全部中国に投売りして介護や観光みたいな乞食産業にすがるしかない
惨めな国になるよ
外人観光客は消費税免除
日本人は消費税10%に値上げ
ついこないだの売国ニュースも全くスレ伸びなかったな
マスコミも報道しないし、スレもネトサポと五毛の伸ばすスレだけ上位にくるから
そもそもニュースの認知すらされてない
これに危機感覚えていない人達は東電みたいな生命に関するインフラ握ってる企業がどれだけ横柄で殿様商売をやっているのか理解しているのかな?
安倍になってから本当に
重要な事項が争点になる事もなく
国民には事後決定で知らされるだけってのが増えた
インフラ売却もどっかが決めた規定路線で
安倍本人も重要性も理解せずに、進んでるんだろな
傀儡でいるうちはマスコミにも叩かれないし
芸能人と食事したりテレビに出てチヤホヤされるから
これって自治体議会の承認なしで重要なインフラを外資に売却できる
とんでもない法案なんだが
この国は植民地に逆戻りしているわ
>>190
多分、重点的に動員がかかる案件と
かからない案件があるんだと思う。
最近はその差が顕著。
まあ分かりやすくていいんだけどね。
彼らの煽りや荒らしで埋め尽くされるよりスレも素直に読めるし。 民間がやればいい事に税金投入や、
国が直接首を突っ込み民業圧迫し
国営、公営でやるべき事は民間に売り払ってしまう不思議な政府
民営化礼賛なんてどんだけ周回遅れなんだ
この国は。
自治体の負担軽くしても
個別世帯の負担が重くなるなら
何の意味もないだろうが
で、あんたらや一族はここ数回の選挙で誰に入れたのよ
投票=全面支持を意味する今の選挙制度で、自民に入れといてイヤ白紙委任はしてないってのは通用しないぞ
俺と一族は下痢ゾー自民なんぞに投票してないから文句言うがね
でも国民が何度騙されても自民党に投票しちゃうから仕方ないのかもね
知らない、知ろうとしない
そもそも報道しないってのはあるけれど日本人自身が悪いのかもね
>>205
つまんねえ分断工作すんな
俺は与党の売国を止める意味でいつも野党に投票してるが?
どの道この国は植民地の政治だからな。 >公共料金の引き下げも視野に入れる。
もうだれも騙されないから
じゃあ、ゴミみたいな公務員もリストラな。セットでお得!(^_^)
>>196
NHK受信料には声をあげるクセに、こう言う事には無反応。 水道民営化は海外で軒並み失敗してるんだよね
老朽化などのインフラは各自治体で管理や集金業務だけとなってるが先なんてわからないわな
東京都は直ちに電柱地中化中止して
水道整備に予算振り替えろよ
運営を効率化してどうするんだよ、広くあまねくそのため利益がでないのが前提だろ
既にフランスのインフラ会社に麻生一族はいっちょかみしてるんだっけ!?
水道民営化と特定種子法廃止は将来的に愚策だと
プロパンガスは民間なのにいっこうに安くならないよ
国営にしてくれ
>>15
地方の開発局とか小さい頃からの知り合いのドキュンしかいないし…
そんなやつの下につくなら学んだけど土木はやらないよ 生活インフラを民間に任せてよいわけない!
郵政民営化から日本人は何も学んでない
民営化って言葉の響きで良いものだと思ってるアホが沢山おるな
この問題あまり騒いでるマスコミも野党の政治家もいないんだよね
どさくさ紛れにあっという間に可決されちゃうわ
インフラを民営にしたらそれを人質に際限ない値上げに付き合わされる
ボーナスもらってホクホクの東電社員見れば明らか
地方は金がないんだからさっさと金持ってる中国人とかに売っぱらえよ。
あと東電みたいに絶対に潰されないからリスクゼロの株主を大量発生させるのも問題
自治する気がないんだったら地方自治体自体要らなくね。
いやー水道の民営化はやらん方が
フィリピンの水道民営化の良し悪しを研究してからにしてくれ
JR北海道みたいに不採算の管はガンガン廃止
補修もすっぽかし
地方終了
また竹中と内閣府のコンビか。カケ学園の獣医学部の時と一緒
公的サービスを放棄するなら地方自治体も要らんし
税金も取るなよ国からの交付だけで勝手に公務員は給料貰えば。
存在意義を放棄してんだ。
>>231
国会を踏みにじり続けてる安倍将軍様が地方議会は尊重してくれると思えるなんて
お花畑すぎぃ これはねえ、構造の問題だと思うよ。
この件も例によって完全にアメリカからの要求でしょ
それを飲まされてるこの国の国会議員という構造。
永田町や霞が関が、米国CSISの支局になってしまってる訳よ。
その前に、官僚達向けに日米合同委員会がある訳だけどね。
この件では麻生が共同記者会見を開くという形で、CSISにきちんと要求どおりに進捗しているか「報告させられてる」訳よ。
ネトサポもこの件に関しては麻生が担当だから、基本的にノータッチなんだと思う。
奴ら自民党でも、基本的に安倍派以外は叩くでしょ。そういう事なんじゃないかな。
大体、どこも買わんよ。赤字インフラの運営権なんて…
その見込み自体が甘すぎなんじゃねえの?売れるとかさあ?
世界中で成功した例は一つもないのに・・・
てかインフラ放棄するなら固定資産税や都市計画税はもちろん廃止だよなぁ
インフラ売却するなら税金も安くしてくれないとつり合い取れないでしょ
アメリカは買わず、買うのは中国だろ?結果、支配されるとか。アホかと?
>>242
財産処分ではなく行政の執行の問題だからでしょ。 アメの圧力ぽいわなー
んで世間知らずのクソ官僚が感化される。
アメの感覚で生い立ちの違う国の行政が回せるわけねえだろ
マネするなら全部真似ろや。
部分的に導入とか上手くいくかよ
移民国家の真似すんだろ?じゃあ全部そうしろや。
先ずは生存権に為の武装を解禁しろ
お前らみたいなクソに銭と法で殺されるなんてまっ平御免なんだよ
地方のど田舎は住めなくなりそう
また手動ポンプで組み上げる井戸水の時代に逆戻りなのかな
知らない内にどんどん日本が乗っ取られて行く。 気づいた時には、時既に遅しみたいになるのかな。どうでもいいわ日本なんか。
呆れを通り越した
井戸と言っても飲める水が出るとは限らない。
煮沸しないと飲めないとか、ひどいのだと煮沸しても飲めないとか。
重要なのは民営化というより統合だよね
小さい自治体毎に技術者を張り付けておく無駄を解消しないと
人手不足になるこれからは乗り切れないよ
もうこれは海外では暴動がおきてもおかしくないレベルだよ
国会にあつまってる奴らをプロだのパヨクだの笑ってる場合なの?
私たち一般人も何かアクションをおこすべきじゃない?
こういうと共謀罪でつかまるのか?ひどい国だな
政府の決定に文句あるなら こ の 国 か ら 出 て い け
ウジ虫チョン
私はネトウヨでもパヨクでもないけど、安倍はひどすぎだと思うよ
ちょっとこれはもう許せない
売国奴安倍を支持してるのにこれに文句言ってる奴って脳に障害でもあるの?w
日本政府の決定に不満があるなら日本から出ていけば?
これが伸びないとか狂ってる
とんでもない売国奴
安倍も安倍信者も日本が嫌いなの?
>>262
公営イコール左翼なんだから民営化は正義なんでしょ
安倍政権はますます安泰だな
正義の味方としての勝利を重ねてるからな >>265
安倍は日本人とは思えないよ
潔さとか微塵も感じない、安倍一狂 立民・共産・希望・維新…
うまく問題点を突いて国民に知らしめることのできる頭のいい奴いないだろ
派手なパフォーマンスか頑迷な教条主義だけ得意な連中
どうせまた陰謀系で言われてるユダヤに売り飛ばさせられたんでしょ?
アイツらなんとかならないの。
腹立つわ
あれだけネットにいる、日本が好きな普通の日本人とやらは立ち上がるべきときやぞ
北朝鮮や中国さえなんとかなれば日本は安泰なんか?
ちゃうやろ、特亜が消えても日本が崩壊してたらなんの意味もない
>>264
民主党政権時代にネトサポはなんで日本出ていかなかったの? 公立校・刑務所・図書館・美術館・博物館・上下水道すべて民営化・民間委託しましょうというのが竹中の持論
>>257
いやいやもう少し頭を柔らかくして、視野広げて考えるんですよ。
民営化の怖い所は、際限のない所だよ。
民営化と共に少しずつ各種の法規制を緩めて行けば
合理化だのと尤もらしい事を冠に掲げ、国民を半ば騙しながら、
行く末は外国人の雇用も容易になってくる
一私企業、例えば外資企業、完全外国人雇用による日本国のインフラ運営などという悪夢も充分に視野に入って来る訳だよ。
というか、其の位はとうに目論んでいると思うよ。現政府は。 民営化すればコストが下がるという理由がわからん
水利権は、漁業権などと同様に謎に包まれた特殊な権利になっているのに、
それを公権力を背景とした自治体以外がうまくコントロールできるとは思えない
むしろ重要なのは、規格の統一化と、全体最適の視点であり、
地方自治法を改正して、市町村単位の事業ではなく、せめて都道府県単位、
可能であれば国直轄の事業に変えていくことが重要だと思う
可能な限り、地方自治体の仕事を奪い、国直轄にすることで、
2重多投資の類を減らしていくことが重要
>>276
公務員は高コストだから民営化すれば安くなるんだよ まあ自治体が無能で無責任で非効率なんだから民営化は避けられないよ
そうなるように資本家に仕向けられているんだから
金がなきゃ選挙に勝てない時点で民主主義なんて資本家の道具だからね
>>277
それは目先のハナシだろ。
国と地方の財源で整備と安定供給
イチ民間企業の資金で利益追求の運用じゃ
やらなくても目に見えてるわ。 このウルトラ売国行為のスレが全く伸びないのが笑える
土地とインフラ両方を手に入れたのが中華系の場合
漏れなくシナ人も来て大量発生する…
そこはもう日本と呼べるのかね?
水道民営化したら
運営会社が水汲みまくって
ガンガン輸出して
アラブの国々や中国でバカ高い値段で売るようになるだろ
結果、俺らが使える水は激減し
水一杯300円とかになるわ
無知で悪いんだけど、これってもう売却先は外国って決まったようなものなの?
そしてその外国って具体的に中国なの?
だとしたら、中国の圧力があって法改正するの?
これまで民営化って言ったらアメリカの圧力だったじゃないですか。アメリカは中国の日本爆買いについて警戒してないのかな
未来投資戦略2017 ―Society 5.0の実現に向けた改革―
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/miraitousi2017_t.pdf
P125>iii)推進体制の整備・運用のための施策
上下水道事業においては、一定の定義された範囲を超える物価変動が
生じた場合には料金への転嫁を可能とする仕組みとするため、本年内
を目途に関係府省において物価変動の定義と料金への転嫁に関する
計算式を明らかにし、関連するマニュアルや許可基準の中に規定する
など、活用を徹底する仕組みを構築する。これを踏まえ、内閣府にお
いてガイドラインを策定する。
P127> 我が国の公共施設等運営権方式に関する制度や個別事業について、地
方公共団体に積極的に周知するとともに、国内外の主要都市において、
事業者や投資家向けの説明会を開催する >>282
そのうちカナダやオーストラリアみたいに政治まで乗っ取られる
ほんとに嫌だ
日本はもう日本人のものではないんだろうね
マスコミは朝鮮に乗っ取られ、特別会計はアメリカに吸い取られ、国土とインフラは中国か、、 >>1
老朽化した施設を自分で直せないから
民間に売り飛ばして今より安いコストで運営しろってこと?? これに突っ込んだのは山本太郎だけ。麻生に質問したけど麻生は
惚けて誤魔化した。それを何故かネトウヨは大喜びして麻生持ち上げて
山本太郎を反日扱いしてたな
>>283
ああそれもありそうだねえ
新自由主義のハゲタカ糞外資がそれやりそうだな。
焼き畑式にしゃぶりまくりそう。日本の風土荒らしまくりそうだな。
もっともらしい理屈を並べながら(←ここがポイント)
このまま今の官僚と政治家に任せると日本が終わる。
ってか何が悲しくて
こんな発展途上国がやむなく導入する様な類の政策を、日本が推し進めなきゃならんのかと思う。 売国する政治家とか、テレビなんかに出てるコメンテーターみたいな人達って、脅されたりだとかお金や女で売国してるのかな。
それとも日本をダメにしてやろうと目論んでやってんだろか。
裁判でも裁かれないなら、もう必殺仕事人が必要d(⌒ー⌒)!
>>37
これは政府が推進するコンパクトシティ政策を促進する
自治体によるインフラは、全ての市民に対して平等にサービスを提供する義務がある
つまり過疎地の住民は実質として、払った税金に対して不当といえるほどの利益を貪る国賊
民営化すれば、そういった見えづらい歪みが是正される
正当な額の維持費を請求できるようになり、大半の賊徒は耐えきれずに街に向かって移住を始める >>284
中国ではなくて欧米企業
他国ですでにやってることだから中国なんかよりもやばい
興味があればどうぞ↓
フロウ〜水が大企業に独占される!〜(ドキュメンタリー映画)
前編



@YouTube
後編



@YouTube
>>294
流石共産党信者さんは頭がよろしい事で
インフラは平等に享受されてるが
お前のものではないしお前がケチつけられるものじゃない
そんな事さえわからないとは流石底辺共産党信者。少しは勉強しろ 電柱地中化する金
全て水道整備に回せ
優先度を少しは理解しろよ
小池はアホだわ
>>254
ネトサポの「あきらメロン」の変形ですね? >>1
重要なライフラインである水まで民営化か
これはいよいよ一線を越え始めたな 水源地が中国に買われてる〜
って騒いでた人はどう思うんだろう
電柱地中化やめにして
水道整備に回せば
数千万人分の水道整備できるだろ?
・安倍晋三信者=反日=ネトウヨ=チョン=親米売国奴=親韓売国奴=国賊=逆賊=朝敵=パヨク=反日左翼=朝鮮右翼=似非右翼=非国民=ネオリベ売国奴=外資賊=人非人=b層=バカ=アホ=キチガイ
・安倍晋三支持者=反日=ネトウヨ=チョン=親米売国奴=親韓売国奴=国賊=逆賊=朝敵=パヨク=反日左翼=朝鮮右翼=似非右翼=非国民=ネオリベ売国奴=外資賊=人非人=b層=バカ=アホ=キチガイ
「民間」って言葉が癖モンで
日本国籍資本&企業とは言ってないんですよねw
「官から民」という欺瞞。
この「民」は「日本の民衆」ではない。
意訳すれば「公共財の外資への叩き売り」。
で、また上記スレでも巧妙に歪曲してるんだけど
最近は「外資」を「中共」に結び付けて
誤魔化そうとしてるんだわw
中共が日本のインフラ(利権)を握るのを
なんで日米合同委員会が黙認するんだよw
日本に進駐してるのはどこの軍だ?w
世界中で(民衆目線で)成功例のない水道事業の民営化。
これが「グローバリズム」の本質。
そんでこれにFUCKという奴に「極右」のタグが貼られる。
それがここ数年の動きなわけです。
各国で勃興してる「自国優先主義」なるものが
何に対して自国を優先すべきと主張してるのかはココ。
「多(無)国籍資本に対して国家を優先すべき」という論陣です。
この角度の記事が日本主要メディアに載らないのは
そういうことなんです。
>麻生 CSIS
麻生太郎副総理「日本の水道をすべて民営化します」 - YouTube



@YouTube
結局は国防の根幹を外国に委ねているところからきている。
ロシアから核ミサイルとオペレータつきで原潜を4隻ほど融通してもらうしかないのかも ◇「民営化」から「再公営化」へ。パリ、市民参加で45億円のコスト削減、ウェールズ、非営利法人による運営
http://blogos.com/outline/215462/
>老朽化する水道インフラに、国・自治体が直面する財政難―。その突破口として「日本の水道をすべて民営化しよう」と政府が動き始めている。
しかし、水道を民営化した多くの国々では、水道の「再公営化」が湧き起こっている。海外の水道事情にくわしい佐久間智子さん(アジア太平洋資料センター理事)に話を聞いた。
・
佐久間智子;「そもそも水道事業は、なるべく安い料金でサービスを提供するよう、基本的に儲けない≠謔、にしてきた事業で、だからこそ公的機関が運営してきました。それを企業が儲かるモデル≠ノ変える時、そのやり方は限られます」。
@水道料金を値上げする。水消費を増やす
A労働者を減らす。非正規に置き換える
B税金で補填する。
この3つが民営化の実情です。
・
◇外国資本に買収・合併され、水道事業が金融ギャンブル≠フ投機対象
・・・89年から水道の民営化を始めた英国では、その後の10年間で水道料金が値上がりし、水質検査の合格率が85%に低下。また、二大水道メジャーと呼ばれる多国籍企業「スエズ社」「ヴェオリア社」の本拠地であるフランス・パリでは、
85年から09年のあいだに水道料金が265%上昇した。過去15年間に86以上の地域で再公営化=A再公営化してもそのぶん高くなった水道料金は払わざるをえない。(ドイツのベルリン他) 上場企業のうち優良企業の大半の大株主はすでに外資!
政権党の連中の多くはその手先になってしまった、
近頃は日本国民のためとか、日本民族の将来とか、
一言も云わなくなってから久しい・・
滅びゆく日本、我が物顔のグローバリスト、こんな構図。
アホくさいのは、同朋を裏切り、売り渡すことで己れの
延命が図れる、との浅はかさ、思慮のなさ、
そんな腐った根性を買ってくれるほどテキは甘くないんだよ、
K−断憐とか、痔眠とかのエライさんの目つき顔つきはモージャ然
ああ、もうこの2ちょんねるはネトウヨ板は業者板で決定だな
なんでこのスレが閑古鳥なんだよwww
よっぽど都合が悪いんだな。当然だな。
後世の人間が安倍政府の暴政を指弾するとき
筆頭格ででかねないほどの滅茶苦茶な政策だぞ
日本の誇る清浄で安価でどこでも手に入る
極めて優秀な公共上水道制度(+下水整備網も)終わろうする政策なのにね
まあネトウヨの馬鹿どもはインフラはあってあたり前と信じる病身
科学と技術と文明とエンジニアの敵みたいなやつだからな
>政府自民党は保守を名乗っていますが、一体何に対する保守なんでしょうね?
現在の自分の地位と利権を「保守」し、自分の子孫にそれらを継承させることに決まっているじゃないですか。
水道の民営化とか竹中橋下が考えそうなネタだけど、これをやったら生活に必要な社会資本までグローバル企業の食い物にされて暴利をぼったくられるんだよね。
いち早く新自由主義の実験場にされた南米では水道料金が5倍とかに跳ね上がって、貧乏人は水道を使えないとか酷いことになってしまった。
これは酷い。上下水道は電車バスと違って独占経営だから競争原理が働かないから。
>>301
それな。まったくその通りだ。
ってか水資源を中韓から守れとかほざいていたネトウヨが
外資も含む民間に生殺与奪の権限を献上するのはマンセーか
本当にネトウヨの病身反日猿どもは安倍自民政府に魂を売ったんだな
一体いくらで良心を売ったんだ? 銀貨30枚ももらわなかったろ?w
そうだよな。精々が五毛だろw ネトウヨ五毛党は救いようがねえな >>1
また訳の分からない事を
本当は分かってるが
やらされてるのでしょうがないで済むと思ってんのか?
安倍も結局、竹中を通じて小泉と大して変わらない。 >>277
公務員の給料を半分に擦れば解決!!
でもそうしたら、優秀な奴は来ないし、汚職も蔓延るかな。 >>318
ただ同然で日本の水を買い込んで
中東で100倍にして売る
インフラ企業は大儲け
俺らは風呂にも入れなくなる
こんなクソ政策
絶対に認めてはならない こっそり売国政策を通す似非日本人
日本人の99.99%が知らない事 第四弾 〜売国の章〜



@YouTube
&app=m&persist_app=1 水って牧畜せずに井戸を掘って木を植えれば出てくるんじゃないの
欧米の企業も買う可能性あるけど
日本企業の可能性もあるのになんで決めつけてるんだ
>>322
水源が通ってれば出るけどね
ちなみにうちには井戸があって水が出る
飲まないけど
畑にまくだけ >>323
営利企業が買えば
利益最大化するために
高く売れる客に売るだろ
つうことで顧客は外国になるんだよ >>295
ご丁寧にありがとう
こっちは欧米か
映画、あした昼間に見るよ
教えてくれてありがとうね >>323
その日本企業だって株を買われれば外資系企業だろうがよwww
そんなこともわからんのかネトウヨはwww
いずれそこら中にできる移民街こそ優先送水だw
おまえらネトウヨが住まう倭館、ええとスラム街は汚水でも送っていただけるだろうから
ありがたく叩頭してのめばいいと思うよw ってか富栄養化した汚水はネトウヨの御馳走かwww >>294
なら水はダムから遠ざかる地域ほど値上げしてやんないとな
東京はいまの300倍でちょうどいい 生命線のインフラを営利目的企業にやらせて
どんどん民営化とかアホな国になったものだなw
インフラはダメだけど
駐車場の管理は絶対公務員にさせるな
俺の地元はシルバー人材(市の天下り)に自転車置き場などを管理させてたけど
金の横領等ボッタクリだった 民間委託に変えただけで
駐車料金が半額になったわ
水道局の人間は自分で機械の修理もできない無能集団だからね
シーケンスも弄れない無能でビビったわ
金むしり取ってやんよ(民間より) 少しラダー変えるだけでハイ15万円
自分の金じゃないから使い放題だね公務員
浜松市の水道が外資に乗っ取られて大幅値上げするんだって?
浜松って城内実の地元だよな?
城内実は国民、日本人を裏切ったってわけか?
馬鹿でごめんなさい。
これってもうとめられないの?
例えばデモや暴動がおこったとしても?
私たちはただ黙ってみてるだけ?
こんなのあまりにひどすぎるよ、、
何かできることはないの?
日本政府の決定に不満があるなら日本から出ていけば済む話
インフラは国で管理すべき
としか言いようがない
生活に関わる物を不安定な民間に丸投げとか
国民の生活を豊かにする気が有るんだろうか
市場にゆだねていい分野とゆだねてはならない分野がある
水は絶対ゆだねてはならない分野
もし高く売れるという理由で
水全部外国に持っていかれたら
日本人は渇いて死ぬ
日本政府の決定に疑問や不安があるなら出ていけばいいじゃん?
これからどんどん反日には住みにくくなっていくよ?w
>>339
水を奪うのが反日じゃないの?
国民から水奪うのが親日なら
反日でいいわ >>1
水源地を守る法案もよう出さんのに今度は水道だぁ?
アホか自民党は。国民殺す気かボケカスが。 大事なのは立派な水道管ではなくて
大量の水があること
そしてそれを国民が利用できること
>>235
略奪者のロジック/グローバリズム
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。 >>24
経産省が関わるとロクな事がない
経済も産業も何もかも破壊する 公務員がやって駄目だったことを民間がやっても安くならんよ
おなじことなんだから
ほんと、こういう重要なスレはまったく伸びない
野党も与党を本気で追求しない
八百長プロレス国家日本
ほんと、こういう重要なスレはまったく伸びない
野党も与党を本気で追求しないし
八百長プロレス国家日本
役所の現業職の輩を一掃できるなら、進んでお願いしたいですよ
公より民が良いと無条件で考えてるバカ多すぎ。
郵政民営化から全然進歩してない
世界は再公営化の流れです。
グローバリズムとか自由競争が自分たちにプラスになると信じてるやつ多すぎ
自由競争が行き着く社会は「北斗の拳」の世界ってこともあることも分かんないかな〜
外資が水を奪うとか言っているのは馬鹿すぎる。
水道レベルの水を長距離運搬するなんて、事実としてないだろ。
ポイントは民営化の損得。
>>347
ケースバイケース
通信事業の民営化は効果があった。
大事なのは水道事業の民営化に効果あるか否かを
具体的に考えること。 >>353
郵政民営化の肝は郵貯の民営化。
正しい決断だった。
国営の巨大な金融機関の存在は
国際交渉で痛くない腹をさぐられる。 >>353
紙から電子媒体への移行がものすごい勢いで進んでいるのに
ある時点で採算が取れていたから、郵便事業は無問題と主張するのは
馬鹿すぎる。 民間に渡せば、みんな低コストになると思ってるのか?
竹中平蔵が進める無政府資本主義
無政府資本主義
無政府資本主義(むせいふしほんしゅぎ、英: Anarcho-capitalism、アナルコ・キャピ
タリズム、アナーコ・キャピタリズム)は、右派リバタリアンによる政治思想で、自由
市場の自治を重視し、国家の廃止を提唱する。リバタリアン・アナーキー、リバタリア
ン・アナキズム、ボランティアリズム、私有財産無政府主義、市場無政府主義、自由市
場無政府主義などとも呼ばれている。マレー・ロスバードがこの名称を最初に使った。
無政府資本主義の社会では、警察や裁判所など全ての治安サービスは税金によってでは
なく「民間の防衛・警備会社」によって提供され、通貨は公開市場で民間の競合する銀
行によって供給される。従って、無政府資本主義の下では個人や経済活動は、政治に
よってよりも、私法と契約によって管理される。
無政府資本主義への批判
無政府資本主義に対しては、このシステムは『結局のところ前近代の豪族、大名、軍閥
の復活に等しく、強者による弱者の搾取を正当化し、民主的な社会を破壊してしまうも
の』ではないか、という批判がある。この批判に対しては、現在においても一部の者が
特権的立場にあって他を搾取しているという状況は存在しており、政府による不公正か
つ場当たり的な分配によって生じる搾取よりも、むしろ競争原理の結果として生じる搾
取のほうがより公正さが保たれるとの反論がある。
>>354
海外じゃ雨すら水道会社の物って判決が出てるからな 水道は電気や飛行機と違って競争相手が居ないから企業は値下げする必要がない。
なので水道料金は安くはならない。
企業の目的は株主の利益なので逆に上がることは十分あり得るよな。
日本以上に水関係ののインフラが整ってる国は無いから民営化しても利用者にはメリットがないんだよ
この水道の民営化問題は水源地売却とワンセットだからな?
既に地方じゃ中華資本に水源地含む広大な土地が買い占められてる
例え官から民への流れは止められなくても法整備は出来る
水資源の国外搬出を禁じないと意図的な水不足で奴隷化は避けられないぞ
中国は水が足らないならロシアとパイプライン繋いでロシアから水を運べば良いのに
てか中国は汚染されてるだけで水自体はあるだろ
略奪者のロジック/グローバリズム
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。 日本を中から奪おうとするシナ共産党を甘く見ちゃだめだ
連中はこうなる事を想定して予め動いてるし議員にも働きかけてる
個人や不動産会社を装ってるが司令塔は党だから
民営化によりインフラ事業を外資に売り渡す事も可能にするって事は、言葉は悪いけど、
ぶっちゃけて言えば、ゆくゆくは
外国人に日本人のキンタマ握られるって事なんだよ。
国民一人一人の生命線を明け渡すと言っても過言ではない。
何でも合理化で安けりゃいいなどという浅薄な論理に、国という重きものを預けてはいけない。あまりに軽薄過ぎる。これは命の問題だ。
官僚も政治家も学識者も専門家と称される人達も、この国で今優秀とされる人達は
己の目の前に課せられた学習課題に答える事には確かに優秀かもしれないが
全体的に見てこれが異常な事であるという根本的で本質的な事に感覚的に気が付けない。
彼らは押し並べて危機に対する想像力が欠如しているのだ。
否、当然見抜けているんだろうが、仮に気が付いていたとしても彼らはこれに抗う術を持たない。
何故ならそんな事を周囲に言おうものなら、彼らはそれぞれの分野において白眼視され、やがては左遷されてしまうからだ。
国や郷土を愛す気持ちは万国共通の物なのに
戦後教育で愛国心=軍国主義と結びつけ、もといすり替えてタブー視…
幾ら官僚たちの頭が良くても芯がないから金さえ貰えりゃokになる
>>368
ほんとそう思う
これは命の問題だよ
政治家が誰も反対できないのは、圧力でもあるのかな
つまり日本は元々日本人のものではなかったのではないか
どこかの国の言いなりになるしかないのではないか
少子化にしろ自殺にしろ、この国は実質何も対策をしてないよね
もちろん対策したところで解決できるような問題ではないけど。
安倍は世界最速で永住権をとれる国にするって言ってるし、もう日本人はいなくなっていいということなのか?
この国は領土も資源も人も全て売りたたかれたのでは 日本は世界で見たら水がある方だけど、一億人暮らすには十分なだけで、日本の水を全部中国に持っていっても今の中国のペースだとすぐ無くなるからな
15億人分は賄えない
>>371
農業とか工業が海外移転してるから余裕があるだけだろもう これはもう我慢ならないでしょ?
これ、クソのあの麻生一族がやってるらしいけど、恐らくは自分たちも水道利権に飛びつくつもりなんだろうね。
朝鮮自民党は日本という国を滅茶苦茶にするのが目的としか思えないからね。
日本の近未来は間違いなく内戦まっしぐらですね。
まあ、俺はとにかくまずは全てを清算して、全部アメリカの現地の人たちと協力してやりたいからね。
何度も言ってますが私の一族は具体的な形で日本には貢献してきたからね。
治水事業や軍事、医学から農業、そしてスポーツ産業まで優秀な原家は多数の人材を日本中に排出し、
現場でも監督としても大活躍出来る人物を排出してますからね、
古くは城攻めでも有名でしたし築城でも貢献してるからね。まあ日本の起源の一族の時代からいるからね。
武田二十四将にも黒田二十四騎にも複数の人間が名を連ねているのは”フェイクニュース”じゃないんですよ。
クソのぶら下がりのような麻生一族と一緒にしないでもらいたいね。
それでこんなクソのような扱いをされている時点でもうこの国は日本じゃないのです。
安倍や麻生とは”真剣勝負”で決着をつけるべきですね。
>>333
自治体毎でやるんだから、みんなで反対すれば? 37:00〜37:40辺りで、自民党の中にも中国から賄賂貰ってるのが居るとか言ってるけど、
胡散臭い議員は誰?



@YouTube
賄賂だかキックバックだか貰って売国する議員なんか刑務所にいれて欲しい。
誰だか知らないけど、
日本のお米もヤバイとかYouTubeで見たし、日本は大丈夫なのか。。
諸外国での失敗を見てみるといい。
インフラの質が低下するうえ、料金は大幅に上がるだろう。
また、今は日常のゴミ捨てや図書館、公共施設、行政サービスなどのように、無料のところが多いものも一気に有料化されるか、採算が見込めないものは廃止される。
誰にとっても大きな負担増になるし、衣食住への支出を減らして、これらに回さなければならなくなり生活が一層苦しくなるだろう。
だから、インフラの民間企業への売り渡しは日本の全国民が結束して反対し、阻止する必要がある。
占領され降伏した国がどうして独立していると思うのか。
君たちは独立国家として一つも必要な事を成し遂げてはいない、何一つだ。
与えられた繁栄を享受しておきながら、対価を払おうとしないばかりか、
体制に責任転嫁をするとはなんたる欺瞞と傲慢。
今一度、今日の日本が在る理由を考え、悔い改める事を期待する。
次の選挙は
水道民営化の是非が争点だな
与党が推進派になれば
政権交代すると思うわ
384名無しさん@1周年2018/01/06(土) 13:22:27.09
民間の資金を使った低コストの運営に転換し
↑
これを公共事業でやればいいだけじゃないのか??
違うのか??
>>347
逆に民営で成果が上がったら
民営化に歯止めがなくなるが。 >>372
中国の水の量は30000億立方メートル
日本は4000億立方メートル
中国の人口が多すぎるんだよ そりゃあ、サービス削ってコスト下げて料金値上げすれば公務員だって稼げる事業にできただろう。
別に数字合わせで済むなら官民双方とも難しい事じゃないが、やらないのにはワケがあるわけで。
原発より浄化処理場と下水処理場を輸出した方がいいんじゃないの
>>383
マジレス恐縮だが、水道は市町村の話で国政の話じゃない。 >>389
>政府は地方自治体が運営する公共インフラの民間への売却を促すためPFI法を改正する。
もろに国政の話なのだが >>381
煽りでもなんでもないんだけど、具体的にどうやって阻止すればいいの?
やれることがあるならやりたい
こんなの許せない 多分民間になったら老朽化が解決されないまま
水の値段が上がるだけになると思う
>>390
法を整備するという話であってインフラをどうするか国が口を出すという話ではない。 水道はけして民営化してはいけない
諸外国での事例を見てるとなおさらね
反対だわ
借金は増やすなだの、公務員の数減らせだの、支出は削減だの言われたら、そりゃ民間に運営してもらうしかないわな
目先の事しか考えてない奴しか上のほうにいないんだな
こんな売国も既得権益と岩盤規制の破壊だ〜って言っとけば余裕で支持集めるんだろうな。
これこそが「国家解体政策」
異民族が国会議員や資本家・宗教家を占めてるからこうなる
天王皇族もこの政策に賛成らしいのか?
>>393
>地方自治体が運営する公共インフラの民間への売却を促すため
売れと言ってるんだよ
ちゃんと読もう 大体、日本の土地が海外の金持ちに買っていかれてる現状をどう考えてるのか知りたいわ
それが判ってないからこんなアホな構想するんだろ、役人は
ライフライン売った結果が
今の福島だろ
電気水ガスは国営じゃないと
何かあった時ゴテゴテになっただろ
結局税金投入なら最初から国営にしとけ
民営化で質が悪くなるって言うのは汚職が蔓延している中国韓国だけの話
民主党がインフラ売り飛ばすならまだしも自民党がインフラを民営化するときには厳格な審査が絶対あるから安心していいぞ
日本の役人は汚職と無縁だ、みたいな
佐川とか見てるとどうかな?と思うね
インフラの話ではないが小泉内閣のとき
竹中の構造改革特区法の目玉政策として
株式会社形態での学校教育参入を認めたが参入した企業の半数が赤字で
ウィッツ青山学園が就学支援金詐欺事件まで起こした
>>404
「そうならないように万全の対策をしております」と安心させた結果原発爆発させた人が総理なんですが >>362
しかも利益のために違法に品質下げたりとかね
日産やスバルがやってたように >>399
売るかどうかを決めるのは地方自治体。
国がやっているのは法整備でしかない。
>上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要にし、国から借りたお金を前倒しで返すことも認める。
お前こそよく読めや(笑) >>380
> 日本のお米もヤバイとかYouTubeで見たし、日本は大丈夫なのか。。
政府の保存用、深川の備蓄倉庫が大和ハウスに >>409
水道売り払うのに議会の議決を不要にするって
どう考えても異常なことだよ
自治体の首長選なんて形骸化しているし
自由勝手に水道売れるようになるわ >>394
成功事例が皆無。
南米ボリビアなんか貧民が天水桶に雨水溜めて使ってたら外資系水道会社に訴えられて貧民敗訴、何でも雨水も外資系水道会社の所有物なんだと。
当然、貧民はブチ切れて暴動に発展、再び水道公有化に。
日本のマスメディアは朝日から産経読売まで一切報道せず。 >>381
宮城県多賀城市立図書館民営化でTSUTAYA図書館になったがメチャクチャになったらしいな。 >>407
またこんなデマサヨがいるのか
原発を爆発させたことと自民党は無関係だし、むしろそのとき政権握ってた民主党のほうが責任大きいだろ >>397
アベノ大疑獄の加計とかまさにそうだものなw
「既得権益だ〜岩盤規制だ〜」いっとけば質の維持向上や大事故未然防止の為のルールとコストすら生け贄として血祭りにされる
んで寄生虫のインナーサークルが超え太るってな >>417
現場をわかっていない管が福島に行って余計混乱したんだよな
これは絶対ブサヨは認めないからな >>381
なんで海外の失敗が日本でも起こると言い切れるの?
それだけだと反論になってないぞバカ左翼 >>418
獣医師公務員がいないから〜、がいつの間にか鳥インフル&狂牛病&口蹄疫の問題があるから韓国人獣医師を育成する〜、だもんな。
要するに日本の国費で学費無料生活費支給の韓国人留学生招聘だ。
Fランク私大ってさ、自民党の落選政治家と新聞テレビ記者と3流キャリア官僚の天下り救済機関なんだよね、例の特任教授ってやつ。 >>420
日本の公共インフラ民営化は悉く失敗してんじゃん。
特にJR北海道なんか。
郵政民営化もそうだしね、遅配欠配の多いことw 民営化、規制緩和、外資自由化で日本経済はボロボロになったね
切っ掛けは中曽根内閣の前川リポート、土光臨調、プラザ合意、などその他の政策。
>>420
資本の原理は共通しているのに,全ての安全装置を外した日本で起きないと
考えるほうが,非合理的だと思うけれどね.
そもそも資本の原理から考えれば,競争原理が働きにくい水道の民営化は,
値段は上がって,質は下がる方向に行くことが素直に理解できるしね.
似たような物を日本に探せば,道路に税金を課した,戦国時代の関所がある.
古今東西,人間考える事一緒だよね. >>423
中曽根は「戦後政治の総決算」を言ったけれど,まさにその通りになったね.
本当,それまで戦後の日本の安定を成立させた安全装置が,そこから次々と
外れていった.そういう意味では,小泉も所詮は中曽根の劣化コピーとも言える. >>413
良く考えりゃ狂ってるわな
ただの公務員に何でそんな権限を与える必要があるのか。 >>425
なんか安倍も似たようなスローガン掲げてるな
戦後レジュームからの脱却とか。
実際は戦後レジュームが完成してしまいそうなんだが... 全国会議員にアンケートして
水道民営化反対と答えた人たちに
献金すればいいんだよ
国民の8割、8000万人が反対派になり
一人1000円献金するとすれば
800億円になるから
それがほしい議員は反対派になるよ
効率化という放棄。
モノは言いようだな。
このクソ共が
ついに本格的に文字通り売国してきたなwインフラ利用料がどんなに高額でもそこに住んでいる人は払わないと生活できない
民間にインフラ売るとか頭がおかしい
まあでももしやるとしたら
会計の明朗性が必要だね
口座公開するとかだろうな
>>280
他の話題で騒がせてスピンするっていつもの手法だしな
そもそもそうした工作員だらけだし 有志で金出し合って、日本で最初に売り出したアホ自治体の水道施設買取
↓
上水道の利用料で1?につき1万円とか請求する
↓
高すぎる水道利用料とテレビで報道される
これで日本のインフラ売却はなかったことにできる
めんどくさくてだめになったものしか売却しないってことだよな。
議決が必要ないってことは、住民が全員反対してようが、町長やら市長に接待やら袖の下やら脅しやらで
外国の悪徳企業が買い放題ってことか。日本終わったな。まじで外国で暮らす準備したほうがいいかもな
>運営権を売却する際、地方議会の議決を不要にし
とかサラッと加えているのが怖すぎる
安倍政権の日本破壊政策が止まらねえな
民間委託なんて給食程度すら上手くいかなかったりするっていうのに
すげえ大事な水を民間に任せるか
外国人増やしまくりといい先のことなんか何一つ考えちゃいねえや
>>441
これダメだよな
工場誘致しようにも水道代どうなるかがわかりませんでは、
用途地域や都市計画定める自治体やってられんぜ >>1
未来投資戦略2017 ―Society 5.0の実現に向けた改革―
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/miraitousi2017_t.pdf
3.人材の育成・活用力の強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90
iv)外国人材の活用
@高度外国人材の更なる呼び込み
A生活環境の改善
B就労環境の改善
C外国人留学生の就職支援
Dグローバル展開する本邦企業における外国人従業員の受入れ促進
E建設及び造船分野における外国人材の活用
F在留資格手続の円滑化・迅速化等のための在留管理基盤の強化
G外国人材受入れの在り方検討
4.公的サービス・資産の民間開放(PPP/PFIの活用拡大等)・・・・・・・・・・・・・123
5.国家戦略特区による大胆な規制改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128 >>444
国家戦略特区って、ホントいらね
あれは総理がおk出せば、なんでもあり
地元の審議会やら住人の意向一切無視で、可決される
なので加計問題とか出てくんのよ
なにゆえ○○審議会を設置したのか、そこんとこ考えろっての >>444
もういっこ言わせてもらうと自民党は、実質移民歓迎政策を取ってるとこな
後々の社会保障問題、まったく眼中にないゴミ
自民支持してるのは国賊と思え
以上 >>306
中国の買収なら安心って中国工作員か?
水源地全国で買い漁りの中国が、日本の水道インフラに興味ないわけないし
実際水道検針のIOT化にファーウェイが乗り出してきている
発電インフラにも通信インフラにもすでに中華が参入してスパイ端末仕込んでるじゃん
有事になったらIOTテロされまくるでしょ
日本の製造メーカーを中国に投売りして、中国による大量入植と国土買収を推進している売国政権だから
欧米の水メジャーだけでなく中国資本に水道売り渡す可能性は限りなくある
中国はアフリカで欧米の後釜で新植民地的搾取やり始めているし
欧米だけヤバくて中国の買収なら安心ってのもありえない どの国であろうと関係ない
外国に水を奪われるわけにはいかない
>>378
この自民の賄賂貰ってそうな怪しい議員は誰が居ますか?
まだ政治にちょっと興味持ったばっかなんで分かんないです 「中国から金が〜」っすか
それ穢れは外から来るって信仰であり宗教だよ
安倍ぴょんや阿呆太郎を目ん玉開いてよく見ろよ
外なんて関係ない
あいつ等はナチュラルに「お前の物は俺の物、お前の金は俺の金、お前らの国は俺の国」なんだよ
売国も亡国も壊国も安倍ぴょん一党にとっては自分の物を好きにしてるだけって本気で思ってんだよ
本当に料金下げる事なんて考えてんのかよ
それお前たち政府の嫌いなデフレじゃねえのかよ
>>15
土木職が居ないところもあるからな
むしろ土木事業自体が委託で丸投げになるんじゃないか?
有り余るバブル時代の事務職を転換させればいいのに
方や定時で帰って有給取り放題、方や深夜残業だらけ残業予算使いきったら後は全部サービス
こんなんで土木希望する奴居ないだろ… >>452
最初の1年か2年だけちょこっと下がるよ
それからダダ上がり
営利企業だから儲かるためには何でもするし
水道管抑えられているから他から買うわけにもいかないし
トイレや風呂や洗濯で必要だから使わないわけにもいかないし
節約にも限度がある 最初はダンピングで参入して、 それで同業他社を潰して
独占体制つくって値上げ
これはいろんな業種であるね
老朽化した公営団地なんてそのまんま民間に売ればいい
粗悪な中国製水道管を高い水道代で買わされて
まともに管理もされなくなる
過疎地は水道代爆上げして住民が減る
その土地を中国人が買い叩いて大量入植してくる
民営化で質が悪くなるって言うのは汚職が蔓延している中国韓国だけの話
民主党がインフラ売り飛ばすならまだしも自民党がインフラを民営化するときには厳格な審査が絶対あるから安心していいぞ
>>460
民営化は競争がある場合に有効な政策だけど
家に引かれている水道管は一本だけで競争にならない
消費者は値上げされても使わざるを得ない あえて競争させるなら
売却は許さず維持管理だけ任せるとして
複数企業に毎年入札させて最も安く仕事をする企業に任せるとかだな
それなら考える余地はある
でもこのスレタイ見ると売却するらしいし
絶対だめだわこんなの
諸外国でことごとく失敗しているのに、
なんで自分たちは成功できると考えるのか。
日本は失敗に学び制度設計したというが、
それ、毎回言うてるよね。
結局、公共事業のコストはリスク分配に過ぎない。
日本のインフラは省力化、人員削減はいくらでもできるよ。
コストも下げられる。
問題は災害時の復旧速度。人的リソースが勝負。
これが議論されてない。
つかね、民営化したら無駄が増えるだけ。
アメリカだと人口数十万の自治体の水道を一人二人で担当とかザラ。
ところが、大災害がくるとアウト。
何か月も水道が止まる。
街ごと廃墟になる。街ごと捨てる。
それ、やるの?
例えば高速道路、
日本は先進諸外国に30から40年ほど遅れて整備が始まった。
失敗事例は山ほどありそれに学び日本は制度設計した。
日本は大丈夫だと。
償還が終われば通行料は無料になると。
で、どうなった?
首都高は絶望的な老朽化でも手が付けられない。
無料化?
そうでしたっけ?ウフフ。
で、水道民営化はうまくいく、失敗から学んだ。
きっちり制度設計した。
だってよwwww
信じるアホが一人でもいることに驚愕だわ。
学校でなに勉強してきたの?
三橋貴明、これらを書いた直後に逮捕だってよ。
★三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
Powered by Ameba
・東京都の下水道運営権売却について
・水道・下水道の民営化と再公営化
選挙で圧倒的多数の国民の支持得てるんだから何してもいいんだよ
安倍晋三が自己保身で三橋貴明を潰したんだよ
安倍晋三=ネオリベ売国奴
三橋貴明=反グローバリズム
そして三橋貴明がこれらを書いた直後に逮捕だ。
★三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
・東京都の下水道運営権売却について
・水道・下水道の民営化と再公営化
今月の水道料金は100万超えたわ
家を売って引っ越ししようと思うけど
こんなところじゃ買い手付かないだろうし
どうしたらいいと思う
三橋貴明の主張
移民を入れない
消費税廃止
日本が財政赤字で潰れることは有り得ない
デフレ脱却と内需拡大のため政府はもっと金を使え
水道事業の外資へ売り渡すことは絶対許さん
皇位男系継承
まともな事しか言ってない まさに国士の中の国士
三橋への言論封殺後 日本で加速する出来事
言論弾圧
消費増税
移民が急激に増加
水道事業が外資に乗っ取られる
>>460
ともちん乙
「TPPに反対してたのは民主党時代だったからでーつ」
なんなのこの串カツ大好き韓流マニア >>422
JR東海も北海道と殆ど真逆の方向で失敗だろう
リニアは全額自腹で建設し料金は新幹線と
同等にすると大見得を切りながら
結局どう見てもそれでは採算がとれず
政治と癒着して税金にたかるんでしょ? 水がヤバイ(´д`|||)
日本人の99.99%が知らない事 第参弾 〜中の章〜



@YouTube
これ以外にもおかしな売国ニュースが多すぎて
疲れてくるよ
日本はどうしてこんな国になってしまったのだろう
テレビ見ても外国人がどうのとかハーフタレントとか
字幕がやたら大きいつまらない番組だらけ
文化も死んだし中国人にのっとられて
中国人が日本人みたいな顔して日本でデカい面しはじめるんだろうな
>>251
公営企業会計がわかってないだけ。
大阪市の水道しか見ていないけど実際は赤字って書いてあるだろ >>479
NHKもラジオテレビ双方で朝から晩まで外国人推し。 >>477
>JR東海も北海道と殆ど真逆の方向で失敗だろう
そうだけど
>リニアは全額自腹で建設し料金は新幹線と
>同等にすると大見得を切りながら
そこで既におかしいと気づけ
新幹線料金は許認可料金なので、JR東海の利益は必要経費の数%上乗せしか許認可されないはずで、それ以上
儲けすぎてたら新幹線料金は値下げされないとおかしい
なのにリニアを全額自腹で建設できるのは、新幹線料金の許認可システムが正常に機能してないってこと