大半の運転者がルールを守らないとき、どうすべきか。警察の取り締まり強化を求める声が多く寄せられました。取り締まりは、ここ10年で倍増しています。それでも事故はなくなりません。交通心理学の専門家は、背景にある日本人の振る舞いや、道路をめぐる欧米との意識の違いを指摘します。寄せられた提言などとともに紹介します。
■言い訳せず まず停止
アンケートには、道交法の原点に立って考えるべきだという意見が多く寄せられました。その一部です。
●「道路交通法は我々の社会生活の安全を担保する社会ルールだと思っています。横断歩道に歩行者、自転車がいるときは渡らせなければならない、という道交法第38条の他、交通弱者である歩行者の安全を守るという社会ルールは義務教育で教え、PTAで教え、自治会で教え、学ばなければならないと思っています」(千葉県・60代男性)
●「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるようにしています。歩行者も渡りたいのかの意思表示が必要ですね」(愛知県・50代男性)
●「警察が取り締まりを徹底すべきです」(秋田県・70代男性)
●「諸外国の郊外など、横断歩道に立っていれば渡りたいんだとすぐに判断が出来ると思いますが、狭い煩雑な日本の街中などただ単に立っているのか渡りたいのかが不明な場合が多々あります。私が歩行者の場合には積極的に手を上げて渡りたいとの意思表示をしています。そうすると左右両方の車両の運転手にも分かりやすく、すぐに止まってくれます」(神奈川県・60代男性)
●「自動車は一時停止できる構えで横断歩道に接近するべきなのに、そのように実行している運転手はほとんどいない。『歩行者が横断する気か分からない』という言い訳があるけれども、分からないならばいったん停止してみてはどうか。それが運転する上での安全配慮というものだろう。『そんなことやってられない』というのがドライバーの本音だと思うが?」(東京都・50代男性)
●「人と車が衝突したら100%人が負けるわけで、そういう力関係のもとで車の不法行為がまかり通ってしまっている。もはやマナーに期待はできない。どんどん取り締まって罰金を科すべきである」(東京都・60代男性)
●「『歩行者が待っていてくれるだろう』という運転手が多すぎる。信号なし横断歩道では、横断しようとする人がいれば一時停止、いるかどうか分からない時は徐行ですから(道交法38)、直進車と横断者の事故は本来、起こりえないはずなんです。即効性のある解決策は、信号なし横断歩道の手前にバンプをつけることです。そうすれば、どんな車も速度を落とさざるをえませんし、減速したのでそのまま止まって歩行者を優先するようになると思います。あとは取り締まり強化しかありません」(東京都・40代女性)
■「弱者に冷たい」背景に
日本人や日本の社会についての意見もありました。
●「やはりこれは『他の人も止まらないから』という日本人の横並び意識からきていると思う。シートベルトや一時停止、酒気帯びなど、日本の交通ルールは警察が厳しい取り締まりをしだしてから守る人が増え始め、ある一定の割合以上になると急にほとんどの人が守るようになる傾向にあると思う。明らかに歩行者優先の横断歩道で事故が頻発しない限りは警察も取り締まりを強化しないのかもしれない」(京都府・50代男性)
●「日本は車に限らずだいたい強者優先の社会で、弱者は我慢せよ、と冷たい。それが車優先にも出ているのでは。横断歩道で渡ろうと、運転者の目をじっと見ていてもほとんど無視され止まってくれません。ちなみに歩道を走る自転車も、歩行者を押しのけるように走っていくのが多いです」(東京都・40代女性)
●「車の流れに乗らない方が危険というのをよく聞くが、ただの言い訳に過ぎない。『赤信号、みんなで渡れば怖くない』とほとんど変わらない。それで法律違反が許されるならホントに警察はいらない。歩行者優先を徹底しないと何よりも大切な命を守ることが出来ません」(埼玉県・50代男性)
>>2以降に続く
配信2017年12月31日05時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDW11LPKDVUPQJ00K.html
関連過去スレ
【調査】信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?「かえって危険」「マナーではなくルール」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1514151283/
★1が立った時間 2017/12/31(日) 17:19:05.64
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1514853004/ >>1
●「日本人は、一律で皆が守る決まりやマナーはきちんと守る。例えば、駅のホームで並んで電車を待つとか。皆がやってるから自分も、という感じで。でも、その都度臨機応変に自分で決めなければならず、かつ何かしらの損を伴うものは守らない。電車内でお年寄りに席を譲るとか。横断歩道でも、皆止まってないし、急いでるし、自分だけ止まるのは損だと思っている」(神奈川県・50代女性)
●「仕事柄あちこちの国を旅して、車を運転しています。欧州の国々では、さすが自動車発祥の文化を持つからか、自己責任で周囲をよく見て運転するドライバーが多いと思います。そして何よりも印象的なのは、信号機が少なく一時停止の交差点が多いことです。そうなると、横断歩道も含めて状況をよく注視しなければなりません。それに引き換え、我が国では信号機の数のなんと多いこと。信号機さえ守れば…… の意識が生まれてしまうのも納得です。自動車とはきわめて個人主義的な乗り物、乗り手の責任で走らせるもののはずなのですが、信号機や追い越し禁止区間の多さなど、“お上”にしたがっていれば良い文化ができてしまったのが根本原因です」(東京都・70代男性)
■「歩行者妨害」違反、10年前の2倍 警察庁は取り締まり強化
横断歩道では歩行者が安心して渡れるよう、ドライバーが確実に一時停止をすることが最も重要だ――この認識のもと、警察庁は取り締まりの徹底とドライバーへの啓発を推進するよう全国の警察を指導しています。
横断歩道は、全国に114万6201本あります(今年3月現在)。うち、信号機のないものは半数以上の60万6201本。信号機を設けるには、事前に対象となる場所の交通量や交通事故の発生状況などを調査・分析。信号機に代わる効果的な対策があるかどうかを考慮したうえ、必要性の高い場所を選んでいるといいます。
道路交通法は人が横断歩道を渡っていたり、渡ろうとしたりする時、ドライバーは一時停止しなければならないと規定しています。警察は「横断歩行者妨害」違反として取り締まります。違反すると、2点となり、普通乗用車だと9千円の反則金が科されます。
道交法違反全体の取り締まり件数が減少傾向にあるなか、「横断歩行者妨害」違反の件数は増加傾向にあります。昨年1年間の取り締まりは約11万1千件と10年前に比べて2倍近くになっています。
取り締まり強化の一方で、横断歩道での交通事故は後を絶ちません。昨年1年間の歩行者と車両の交通事故は5万1551件で、10年前より約30%減りました。このうち信号機のない横断歩道での人身事故は4694件で、10年前の15%減にとどまっています。
警察庁の担当者は「横断歩道で人が渡ろうとしているのに止まらないのはマナー違反ではなく法令違反。厳しく取り締まるとともに、免許更新時の講習などで教育を行っていく」としています。(浦野直樹)
■車優先の意識 変えよう
なぜ止まらないのか、どうしたら止まるのか。交通心理学が専門の松浦常夫・実践女子大学教授に聞きました。
◇
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるのに止まらないのは、明確な道路交通法違反です。ルールを守るはずの日本人が法律を無視した運転をして平気なのは不思議です。
心理学では、守るべきルールを「命令的規範」、実際にみんながとっている行動を「記述的規範」といいます。日本人は後者を大事にする傾向があります。信号機のない横断歩道の場合、車は「止まらない」が記述的規範になっています。
背景に、道路は車優先という意識があります。欧米には、車も歩行者も、自転車も交通参加者として同じ権利があるという意識が根付いています。日本もこの意識に変えていかなければなりません。
一つには、街なかで車のスピードを抑えるようにすること。以前と比べればずいぶんスローになっていますが、より歩行者らに配慮するようにするのです。 ※以下書略
◇
これほど多くの人が「横断歩道で止まらない車」にストレスを感じているとは。ルールは明確、でも現実には守られていない。ドライバーからは「止まらない言い訳」がいくつも挙がりました。では、5千件近い事故が起き続ける現実を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。やはり車本位の思考、運転席からの発想を改めるしかないと思います。ドライバーも車を離れれば、「止まらない車」の犠牲になりかねない歩行者です。横断歩道で戸惑う歩行者の気持ちになることはできるはずですから。(中島鉄郎)
終り 言い訳せず まず停止
↓まず言い訳から入るお前らの言い訳をどうぞ
>それで法律違反が許されるならホントに警察はいらない。歩行者優先を徹底しないと何よりも大切な命を守ることが出来ません」(埼玉県・50代男性)
でも警察はいらないぞ
車社会の土地は基本自動車優先になってるけど、都内とか基本渡る素振りしたら車が止まるからな
DQN以外は。逆に都内育ちの歩行者は絶対に車来ないのに信号守って延々と待ってる奴が多い
横断歩道は車の「前」ではなく「後」を渡る。常識でしょ
大学生にもなって法律しか知らなかったなんて通用しないよ
近所の信号のない横断歩道で車が止まったから手を挙げて渡りだした子供を
止まった車の後ろから追い越した車が轢きそうになるシーンをよく見かける
いつか事故の目撃者になるかもと思うとワクワクする
2スレ、何で微妙な間隔空けて立てたんだ
気づいたらもう終わってるし
うちの近くにも信号機のない横断歩道があって
車が全然停まらないので困る。
カメラ仕掛けて、ナンバー控えておいたら良いのかな。
うちの近所はDQNは止まるけどタクシーは絶対止まらないしむしろ人が渡ってんのに
突っ込んでくる
どういう教育してんだよあの会社
>>8
時々ならともかく良く見かけるとか、どんな修羅の国だよお前の住んでるとこw >>4
それ以前に、どこに信号機を取り付けるか
から法律は始まります 歩行者妨害した動画を手軽に投稿できて捕まえられるようにしたらいいねん。
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ ロリDVDをネット通販で買ったやつざまあwww
/( ●) (●)\ ) 児童ポルノ法違反なんて人間の屑だわ
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ るろうに剣心の作者とか同情の余地ないし
| (⌒)|r┬-| | こいつら全員去勢かロボトミー手術させろよ
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
___
/⌒ ⌒\
/ (●) (●) \ 慰安婦合意したんだからちゃんと守れよ
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 言い訳すんなよ、文書交わして約束しただろ
| |r┬-| | 自分勝手な理論で勝手な解釈すんな
\ `ー'´ / 大人しく合意に従えや
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ 横断歩道で一時停止!?ふざけんじゃねえお!
/ (__人__) \ そんなんでいちいち止まってたらキリねーだろ!
| ヽ |!!il|!|!l| / | 俺一人止まったとこで後続車が突っ込んで
\ |ェェェェ| ./l!| ! 余計危ないだろーが!道交法なんかにとらわれずに
/ `ー' .\ |i 現実を見てモノ言えや!俺らが道路の主役なんだよ
/ ヽ !l ヽi 歩行者が車に気をつければいいだろ!!
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ l、E ノ <
レY^V^ヽl
>>18
警察「現行犯以外むりなんで(キリッ」
この前のあおり運転の事故とかの動画が出回ってやっと犯行動画で少し動くようになってきたね。 >>11
そこにしばらく立って、スマホで録画するだけでいい。 歩行者側の立場かあからいえば確かに、渡りたい場合は手を挙げるなどの意思表示はあってもいいかなと思った
渡ると見せかけてフェイントで回れ右する奴もおるかもしれんし
横断歩道に限らず、止まるの待ってたら譲られてると考える運転手多すぎ
>>22
渡らないと見せかけてフェイントで渡り出すぞ 日本人の規範秩序意識の象徴的な話だからな。
要は、場の力関係を読んで有利に立ち回る、そんだけなんよ。
道路交通法なんて砂利道だらけでオート三輪が走ってる時代に制定された時代遅れの代物
法律が絶対とか連呼する奴はまず道路交通法1条の主旨を実現できるように下記条文がなっているか、現実の道路環境に適合してるかを考えよう
>>13
タクシーなんて会社覚えて通報すれば一発だぞ
前、車が幅寄せして来た時前のタクシーのドラレコ見せてもらって
アオリとか幅寄せすると暴行罪で捕まるって教えたらタクシーのマナー良くなった >>11
違反車両のナンバーを警察に通報すれば注意してくれるらしい
車の所有者と運転者が違う場合があるから、運転者の顔がわかるとよい >>26
円滑な交通のために法令違反しろとは書いてないがなw それより止まっちゃいけない場所で留まるタクシーもなんとかしてほしい
>>31
条文の適否を判断できない奴はレスすら読めないんだな 歩行者用信号も自動車用信号も青のとき、つまり
↑ ↑
歩 車
行
者
の状態で車が左折したい状況なら歩行者を先に渡瀬なきゃいけないなのに自分が先に左に左折しようとする車の多いこと。
あれ軽率が見かけたら必ず捕まえて処罰してほしいよな。でも女や年寄りの老人は車に道を譲っちゃうなんだからドライブーもそれに慣れちゃって勘違いしてるんだろうな。俺は例外なく怒鳴るけどお前られも怒るだろ?
歩行者優先だと言って堂々と渡っても車に轢かれたら死ぬのは歩行者
ケガしたくなかったら大人しく車が通りすぎるのを待て
>>33
なぜか緑虫も必ずスルーとか
運用が、なかなかうまくいってないよね >>35
現実には何度も法改正してる事も頭にないような馬鹿が何を言っても無駄w >>26
現実には毎年数千人氏に続けているから
そうだな、自動車の総量規制と、免許取得まで最低6年かかるような
制度作りから始めなくちゃいけないかもな >>41
生活道路は一律車両規制とか、通学路は通学時間帯全面通行止めとかならすぐにできる。
是非やってほしい。
あとは技術的に可能なのでGPSと連動してその道路の規制速度以上出せなくするとか。 で追い越しかけてきたDQNに歩行者がはねられるんですね・・・
>>37
そうね
刑事民事行政の処分されるのは君
民事は歩行者の過失ゼロ
刑事も被害者家族の処罰感情は強いでしょう
行政も免取りかなあ
自殺するなら横断歩道だねw >>40
法律を抜本的に見直すなら昨今の民法改正とか商法から会社法を分離独立させたりするんだが、なぜ道路交通法は何十回も改正してるわりに根本的に変えないのか?
道路交通法しか読んだことないようなニワカには難しいかな? >>26
そうだね、横断歩道者という交通の円滑と安全を図るために、横断歩道者妨害の取り締まりをどんどん厳格化すへし。 日本人って、結構ルールには従順なんだが、これだけ守らないのは、守らない、ではなくて、
守れない、なんだろ。
>>36
めんどいからなそれも
大抵の場合車に譲られても悠然と道は歩けない
早足を強要されちゃう空気になるからな
だったら俺は気にせず先に行けって手で追い払いたくもなる
双方に自分の都合があるもんだ >>47
それら、法令の読み方すら知らない人に言われてもなあ 渡るか渡らないか分からない奴がいるので手を上げてない奴もしくは目で合図できない奴には譲りたくても譲れない
>●「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるようにしています。歩行者も渡りたいのかの意思表示が必要ですね」(愛知県・50代男性)
愛知はそうだろうねぇw
そんなことより原付に30キロリミッターつけて、車検も義務付けろ!アホ!
危ないわ、明らかな整備不良の白煙まき散らすわで迷惑この上ないわ!
>>51
速度に関する規制があまりに現実と乖離してるから交通法規全体が守られなくなる。
現実と乖離と言うと噛み付く奴が出そうだが誰も生活道路を飛ばさせろという意味ではない。
バイパスや幹線道路の規制が先進国に比べて極端に低いのが問題。 >>53
法令とは何かも知らない奴に法律がどうこう言われてもなあ 周知徹底できてないし守らせる気もないなら信号機設置するのが簡単では
今のままでは中途半端過ぎて歩行者が危ない
>>47
別に道交法から歩行者保護を分離して特別刑法にして、今よりも厳罰化するとかなら反対しないがw >>61
数値で指定する意味はないが、とりあえず、6m以下歩道なし居住区域の道路とか、今ならゾーン30と同義でも構わんが。 どこでも横断歩道+どこでも赤信号みたいな夜間専用の擬似ライトが出来ればいいのに
>>59
生活道路ではなく実態は幹線道路なのに30キロ制限とか馬鹿な設定が多過ぎる。 憲法9条も、現実には守られていない条文の最たるものだが
なかなか改正されないところを見ると、
これも「現実」の一側面ってことかな
>>69
それは交通量が幹線道路並だが、歩行者の飛び出しや自転車、対向車のリスクが生活道路なみというだけの話だろ。
抜け道になって交通量増えたからから規制緩和していいわけじゃないし、ほんとうならそれで必要なのは車両通行量規制。 >>65
特別法まで制定しなくていいが、厳罰化すると同時に歩行者の通行方法についても規制と罰則化も考えた方がいい >>51
いや、日本人は基本ルールは守らない民族だよ。
守る時は、守らないと自分が痛い目に合うときと守った方が得なとき。 >>74
道路は判断能力も責任能力もない子供や老人が使用することが大前提でから、
一部の自動車に特化した高機能自動車道などの区域などを除けば、歩行者側の厳罰化は効果はないだろ。
歩行者の安全対策は基本的に犬猫に対するものと同じ要領でやらないと。 まあ確かに人街で渡る気ないのに迷惑考えず横断歩道の所で立ってるやつはたまにいるからな
止まってあげても全然渡らず立ってるだけ
こんなの経験すると確かに人が立ってても止まる気しないのはわからないでもない
でもそんな場所で人待ちするバカはごく一部だし立ってたら止まる努力はすべき(努力で必ずとまれとは言わん)
もっとしっかり取り締まりしてほしい。
横断歩道で止まらない、言語道断。
> 「歩行者妨害」違反、10年前の2倍 警察庁は取り締まり強化
これを続けていけば踏切での一時停止と同じくらいは止まるようになるかな
だいぶ前だけど 車椅子の婆さんと付き添いの人がいたから
横断歩道で 止まって 二人渡り始めたら 後ろから
DQNが クラクション鳴らしながら まくってきて
マジ 危なかった
再加速でどれだけのガソリン食うとおもってんだよ歩行者様()は
>>81
じゃあ、お前は赤信号や渋滞末尾も止まるなよ。一定数突っ込んでくる馬鹿は実在するからなw >>74
現状でも規制もあるし罰則もあるが
優先順位を歩行者側から自動車側に触れさせると
今以上に事故が増える
例えば自動車同士の接触が増える
だから
自動車側に、より厳罰化を求める方向には進んでも
その逆はない >>86
孫正義が歩くときは周辺10キロ圏内車両通行禁止とかか、胸熱w >>85
そもそも追突されそうとか言ってる輩は下手糞何ですよ
フツー以上の人はそんな事にはなりませんし
悪い人ならその前にワザと追突させて金とってますわw ルールだから守れって言ってるやつは40キロ制限の道路をちゃんと40キロ以下で走ってるの?
一通の一車線の狭い道の出口にある歩行者信号とか誰も守って無くて怖いわ
こちらの信号青でも気を付けないと轢きそうになるなる
撥ねられて痛い思いするのは歩行者なんだから車通りすぎるまで待っとけよ
ほんの数秒だろ
永遠に眠りたいとか入院したいのかよ
意思は見えた方がいい
歩行者には得だし車にも損はない
そりゃ一番は信号のある歩道まで歩いていってそこから渡って欲しいがねえ
ああ、田舎の一車線道路の話ね
都市部の二車線以上ある道路なんて横断歩道のないところに飛び出す奴は自殺志願者だ そんな奴は一切かばいたくない
この間止まったら、後続車がクラクション鳴らして右側から追い抜いて、危うく婆さん轢きそうになってた。イライラしすぎだよ。
>>73
生活道路の30キロ規制は妥当だと思うが、一般道の60キロ制限は現代では根拠を失ってる
不必要な規制を緩和する一方で必要な規制は徹底するという姿勢にしないと規制全体の実効性を失いかねない >>90
走ってるよー。
実際問題として、30キロ制限、40キロ制限道路は規制速度ギリギリで走っても怖い局面が多い道路だし。
生活道路なんて制限速度関係なく20キロでも怖い。 >>95
横断歩道があるのはマークでわかるだろうし、そこで止まれば歩行者がいるのは自明の理なのに
何で抜かすんだろうか(´・ω・`) 渡ろうとするとクラクションを鳴らし
弱そうな歩行者だと分かれば車から降りて罵倒しに来る
それが日本人
>>90
走ってるよ
周りがもっと出したくてイライラしようが関係ない
違反切符切られて免許更新が遠くまで行かないといけなくなるのは面倒
仮にこっちが守って周りが事故してもこっちに法的責任はないからな >>96
一応、安全な幹線道路の速度規制緩和とか、駐車違反区域の撤廃、120キロ区間の高速道路とか、
メリハリのある交通行政の動きは進みつつあると思う。微々たるもんだけど。
逆に、ゾーン30なんかはゾーン20、ゾーン10くらいにしてほしいけど。
ゾーン30区域を本当に30で走ると恐怖でしかないw 渡りたいならまず手を上げて意思表示しろ
タクシーが止まったら知らん
>>101
50キロ道路だろうが60キロ道路だろうが40キロで走ってるやつはさすがにイライラする(´・ω・`) >>99
標識はともかく菱形マークは驚くほどみんな知らない。
ぽぽぽぽーんとかでACとかでテレビ広告打たないと永遠に定着しない予感。
自分も教習所の講習とかで覚えた記憶はないw 時々、警官がボーっと立ってることがあるがまぁ見事に大渋滞になるw
>>104
雨とか夜とか歩行者多数とか自転車隣接とかなら60キロ道路でも40で巡行するかな。 50キロ規制のときは40キロ以下で走りましょう
ぽぽぽぽーん
いつもスピード違反してる車が
横断歩道の歩行者居たら止まってる(キリッ
だってよw
>>111
スピード違反してさらに横断歩道で止まらないよりは100倍マシなんじゃね? 前スレでも信号つけろという意見が少なくないが
交差点じゃない、横断歩道だけの信号では
信号無視が増えるだけだろうと思う
民度が今のまま(官度も今のまま)ならな・・・
>>111
そもそも速度超過だと安全に止まれないと思う。
速度が遅くても止まらない確信犯が大半だけどね。 制限速度の二倍が通常の流れ。
30キロなら60キロ、60キロなら120キロ出さなければ後ろの車から激しくパッシングを受けることになる。
日本人は何のアクションもなしに相手が察してくれるみたいな意識のやつが多すぎんだよ
ぼ〜〜〜っと立ってないで恥ずかしがらずボディーアクションで要求しろ
>>114
赤信号無視と横断歩道妨害(横断歩道手前で待っているのに止まらないケースも含め)なら、赤信号無視の方が少ないのは事実。
ただ、やっぱり予算の問題だよね。
設置の初期費用はなんとかなっても維持を出せない自治体がほとんど。
電気を使わない簡易踏切(手で下げて重しで上がるタイプ)みたいな横断信号バーでも導入できればいいんだけどw >>116
速度規制を守っててパッシング含め煽ってくるような馬鹿は1年で数回いるかいないかレベルだぞ、毎日それなりの時間運転してるけど。
地域差はあるかもしれんが。関東地方都市ー東京間。 片側2車線上下で4車線の車道にさえ信号機のない横断歩道があったりするんだぜ?
そんなもん円滑な交通を阻害しているだけのただの害悪
言い訳せず、現状に即したように道交法を見直せよ
あと信号器のない横断歩道は全部撤廃
これ止まるのがルールだから止まるべきって言ってる奴はそもそも道交法第1条に引っかかっているからな?
ちゃんとルールを守るためには今までどおり交通弱者が犠牲にならないといけないんだよ
>>114
そういう場所の多くは押しボタン式だな。
ただ、信号のある交差点の近くだと信号機の設置も難しいらしい。
デメリットとしては、
歩行者はボタンを押して待たないと横断できないし、
運転者は歩行者が横断を終えても信号が青に変わるまで進めない。 横断歩道で止まって(キリッ とキメ顔をするくらいは許せ
全部の横断歩道に信号機付けろ
「言い訳せずにまず設置」
>>118
現状、無視するとやばい信号ばかりだから
しかし、横断歩道に軒並み信号が設置されるようになると
「この信号は大丈夫」と(今の民度の)ドライバーが
思ってしまうような信号が多数現れるようになる >>125
横断歩道で止まった車が原因の事故なんて統計に表れないレベルしかない。
あったら速攻でニュースになるレベル。
とまったらバンバン死ぬとか言ってるのは都市伝説レベル。
そしてキチガイドライバーがからめばフル規格の赤信号ですら無視して横断歩道上の歩行者が死ぬ。
車が止まるから死ぬわけじゃない。 >>126
押しボタン式は歩行者のほうが信号無視して渡ることが多いよねw 歩行者は信号ある横断歩道まで行って渡れよ
歩行者はなんでも最優先なんて甘えた考え捨てろよ
信号機のない横断歩道でそんなにずーっと車通り続けるかね
数台行ったら渡れるだろうに
停まられた時のあの急かされる感じがたまらなく嫌。
一方だけ停まってくれても大概反対側は流れ切れてないし、停まった車の後続が追い越しかけてくるキチガイでないという保証もまたない。
正直ありがた迷惑というか余計なお世話というかそんな印象。
両方の流れが切れてから、後でゆっくりかつ安全に渡るのでどんどん通過してくれていいよ。
つーかどう考えても車優先の方が歩行者は安全じゃん。
簡単なルールさえも守れない底辺の落ちこぼれが必死で自己弁護しているスレ。
人間ここまで落ちたくないな、ほんとに。
そんなことより赤信号平気で突っ込むトラックとかどうにかしてくれよ
あれそのうち死人出るぞ
>>59
>>69
これな、横断歩道前で歩行者を優先させないことを正当化しようとする理屈もこれと同じ、曰く「法律が現実に即してない、だから現時点対処をしてるだけ」
連中のいう「現実的対処」が単なるこすっからい処世術にすぎないことは、警察が重点的に取り締まりを行ったときの対応を、見ればすぐ判る。
実に見事に法令に則った行動にな、しかもそれで事故も発生しない、どころか減少している。 >>130
> 統計に表れないレベル
それは統計にしずらいから統計できずらいのだと思うけど >>105
君は自分では遵法ドライバーのつもりだろうけど無意識に道交法違反してる可能性が存分にあれね 自動的に電磁バリアなんかか、鉄板なんかが出てきて止まらないと衝突するようにすれば止まるだろうな
ハイビームと自転車車道は
法律の文言を誤って解釈した奴だが
それらと「横断歩行者等の保護」は別だな
あるいは車本体に自動停止装置を組み込んでいて、運転手の意思とは関係なく自動停止するようにすればいい
>>136
正義を貫く為に突っ込んでくる車に猛進する
アホじゃ交通安全にならないだろ? >>134
車がひっきりなしに通るのに信号機がないのは行政の怠慢だし
たまーにしか通らないなら通り過ぎるのを待って渡るほうが老人とかは安全にゆっくり渡れるってのが実際のとこだわな しかし歩行者としては止まられるより先に行ってほしいっていう
>>140
別に完璧に道交法を守れてるなんて話はしてないが。
自転車の右左折手信号なんて一回もやったことはないw 守れるルールを作って、みなで守ろうという当たり前のことなんだけどな
ロシアは運転マナーが非常に悪い
しかし横断歩道で待ってる人がいれば必ず止まって歩行者を渡らせてくれる
日本では歩行者の方が車が来ないか確認して渡るが
ロシアでは車の方が渡る人がいるかどうかを確認して、いれば車の方が待ってくれる
歩行者いて信号のない横断歩道で止まったら後車から降りてきて怒鳴られた
ちなみに霊界ではこういう歩行者無視や恐怖を与える行為も罰を受ける。
すでに受けているはずだ
>>135
お前の意見でいうなよ
お前みたいなやつがいるから「立っててもわたるかどうかわからない」とか言われていつまでも車が止まりやがらねーんだよ ニュース番組とかyoutuberが横断歩道渡ろうとして
止まらない車のナンバー全部撮影して放送すればいい
警察の一斉取り締まりと共に
これをしばらく続ければたぶんマシになるよ
>>66
法令に位置付けるなら定性的に定義しないと意味無いぞ。
あと、基礎知識として日本では段階的道路構成は取ってない、というのは押さえておこうか。 >>139
統計にでないようなレベルの話を勝手に妄想して法律違反の言い訳にするのは間違っていると言ってる。 >>144
>正義を貫く為に突っ込んでくる車に猛進する アホじゃ交通安全にならないだろ?
誰もそんなことを言っていないのに、何を寝ぼけているんだ?
読解力がないならレスするな。 止まった方が危険だからな
低速の場合は歩行者が通れないように車間距離をつめて速度を一定にするのがよい
下手に距離あけると横断歩道渡ろうとしてよけい危険だからな
>>138
交通安全のための方策を語りたいのか、もしくは単に違反運転してる人をディスりたいだけなのかどっちだ? 猛スピードで暴走運転をしておいて、急に急停止して先に渡れというような対応をされても、
そんなの恐ろしくて動けない。当然だろう
>>155
法改正の話をしてるんだろ?
ゾーン30なんて道路網段階構成の実験のひとつだし、名古屋で実証実験もしてるだろ。
それに概念としての「生活道路」は行政も警察も導入してる。 クソ高い税金払ってんだから歩道橋や地下道の整備しろや
>>162
むしろ車が地下に潜れっての
なんで車のために人が遠慮しなきゃならないんだよ >>133
クルマは横断歩道のない道路まで行って(ry
>>134
駅前でもなければ歩行者だって2〜3人渡ったらクルマ通れる 歩行者 止まられるより先に行ってほしい
車 先に行った方が安全
引きこもり 止まるべきだろ!ふんがー!
>>75
ルールを守らないじゃなくて、法律を軽視。
仲間内というか、生活環境内のルール・規律を守ることに関しては、世界屈指。 >>155
> 法令に位置付けるなら定性的に定義しないと意味無いぞ。
それを言うなら定量的
定性分析はわりと詰まらない >>157
>簡単なルールさえも守れない底辺の落ちこぼれ
歩行者は信号をみるより車の動向を見るべきだよな
痛いの自分だしw またバードがゴミみたいな議論スレ立ててるのな
コイツもキャップ奪われればいいのに
今回のスレタイは恣意的過ぎて酷い
また人員過剰な警察の点数稼ぎってだけ。
事件の解決は2割くらいなのに何で点数稼ぎばかりしてるんだ。
自分の場合は逆だな
ドライバーが気を使ってくれると悪いから、
わざと横断歩道に接近するタイミングをずらす
そのほうがトータルの待ち時間が短くなって社会的にもいい
>>159
事実を提示してるだけだよw
現実的云々というのは、
倫理観ゼロの人間の単なる詭弁だということ。
あえて、守らせる方策をいうなら、鞭をふるうしかないだろうな。
取り敢えず、今少しずつ積極的になってる横断歩行者妨害の取り締まりをもっと大規模に行うとか。 千葉に住んでると40キロ道路を80キロで走っててもあおられるから多少の速度オーバーは常識になる
しかもそこは小学生の通学路
もちろん横断歩道でも停止しない
幹線道路の交差点の30メートル先に信号機なしの横断歩道があって、そこで1台でも止まると一瞬で交通が麻痺する
こんな無法地帯に住んでるとすべてが超法規的措置にならざるを得ない
>>161
はい、零点w
マトモな交通計画の本読みましょう >>175
>幹線道路の交差点の30メートル先に信号機なしの横断歩道があって、そこで1台でも止まると一瞬で交通が麻痺する
それ、妄想だからw
たかだか1分程度車が止まって一瞬で交通がマヒするなら、それは道路として機能してない。
道路工事や事故の道路封鎖じゃねぇんだぞw 前の車が横断歩道で徐行したらとりあえずビタ着けしてクラクションを鳴らしとく
これだけで効果はある
>>174
事実を提示=持論を顕示でしょ
そのほうが面白いし、悪くないのだけど 知ってる本はマトモだが
知らない本はマトモではない
判断するのは自分
>>177
概念としての生活道路の話をしてるのに、法的に定義しろとか難癖つけてなにが言いたいんだお前は。
「俺はお前らと違って頭がいいんだ」アピールとかしたいん?w ・対向車後続車が居なくて横断者が渡ろうとしないなら突っ切る
・対向車が居ないが後続車が数台居る場合は停まる
・後続車は居ないが対向車が数台居て停まりそうにないなら停まって対向車に停まるよう促す
俺はこんな感じかな
渡るのか渡らないのかハッキリしてれば止まりやすい。
横断歩道に赤色灯設置して、渡りたい奴は点灯するようにしてはどうだろう。
>>174
自己都合の言い訳に過ぎない意見があるという論には同意するが全てがそれだという論には同意しかねる
例えば違法駐車が常態化してる複数車線道路でキープレフトを遵守してるのかという問に俺は当然右側車線を走るが、遵守絶対主義者はこの質問には答えない 止まると歩行者が飛び出してくるから安全のため止まらないことにしてる。
歩行者信号が青でも
ガンガン突っ込んでくる名古屋の日常
、
,. -<: ̄:ヽ. )ヽ
/: : : : : : : : :>‐く
n ,. ⌒乙)` : : /⌒>‐: :’ ̄ ̄:ミ: . 、
{ {/,h _ノ: :彡 :´ ̄ : : : : : : : : : : : : : `:ー. .、
r v′ { ブ'´: : : .:: : : / : : : : :/:.: : : : : : : : :\
ヽ /´\ (/ : : / : :/{ィ : : : :}∧:. : : : : : : : : : : ヽ
∨ r≦`ヽ ノ': : :/ : :/ {、 |イ: : /__人:ヽ : :ヽ: : : : : : 丶
ヽ. / / : .:/:,/.:/ ` ヽ:厂´ ` }: : ::}:. : : : : : : :'.
〈 / : : :.::/ ´{イ _ ′ |: : リ : : : : : : : : '.
}/ィ: : /: :.: .:| ,ィ 竺ミ r≦ミ. } :/: : : ::.. : : : : : i
∧.{: :/ : /: /| {{ ん:::i /心`ヽ 从: : : : :\:.. : : : |
'∨: : : : :八.i ヽヒツ ト:::ィ} }} }:、: : : :i : ::.. : : |
{: : ,: :/i{:.:.:}/// ' `ー' '′ レ'ヽ: : :| : :.ヽ:. :| 渡ります
}イ V {V.:{ ,. ァ= 、 /// 厂 }. : ト : }:ト: :|
V .ハ人 {/ } ,___.ノ∧ .:.:.|/∧:ノ
ヽ > . 丶. ノ . 彡 ド<:}ノ´}′
ヽ. i {ミ ┬ ´ / _.ノ `ヽ
∨| \ヽ.__. 彡 '´ ミ 、
ヾ ヽ.__ ´ \
'. く`「{n ⌒ヽ.
i( iァ,ヽソ_「i_n ′ \
} `´)_} ‘i ru )r‐-、 / ヽ.
| `' ´ `つ ) 廴 __ ヽ
歩行者が渡っている場合は仕方なく止まってやる
しかし結果的に渡らなかった(渡れなかった場合も含む)のなら速やかに突っ切る方が全ての人にとって良い
>>185
押しボタン信号付き横断歩道じゃねーかw >>186
違法駐車がいる場合があるから常に右側の車線を走るようにしてる。 >>186
そもそも違法駐車車両がある道路でキープレフトを保てなんて道交法はないし、
キープレフト保てないだろ、違法駐車車両が左車線にあるならさw >>168
ヤンキーの社会って法律や校則は無視するけど
仲間内のルールは絶対だからな
破ったら集団リンチ >>168
だから、それは自分が得になるから、守らないと自分が損するのが実感できるから。 \ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .彡 ⌒ ミ (.夜になると光って
─ _ ─ { (´・ω・`) 恥ずかしいんだが!!
). l r Y i| ,l~
´y U__|:_| <
ゝ | | | ,
北海道での運転マナー
道路わきにシカがいたら、徐行な
::::::::::::::::: :::::::::::::::::
:::::::::::::: ::::::::::::::
:::::::::: 彡⌒ミ :::::::::::
:::::::: (/ヨミヽ)、::::::::フサフサか…
――(,ノ─ヽノ――
::::::...... Y ......:::::::::::
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 僕は将来のキミだよ!
/ ,9m
し―-J
止まらなくても捕まらない=実質的に法が認めている=止まらなくて良い
>>195
逆にこの道路を車で80キロで走ってて後ろに大型トラックがいるときに止まるか? >>11
最高の乳母捨て山になりますよ。
すぐ、死亡事故がおきるなら?
それに近いことが起きてるから、注意喚起されているとも考えています。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : ::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :
::::::::::::::::::::::::: ::: : :.. : ノノノノノハ 止まるだろ
:::::::::::::::::::::::::γ ⌒ヽ+ 彡彡ミミ 彡ミミ ´∀` )彡彡彡ミミ
:::::::::::::::::::::: (´;ω;`) (´∀` )´∀` ) )( ´∀` * ) 止まってくれるよ
::::::::::::::::::::: ιι ) と と )つ と )| | | ( )
.. ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄
__/_____//| ||\\ ______ \____
_|||_____||/ .|| || \||______|| ||____
||| .|| || || ||
俺が歩行者なら、自分のためにわざわざ止めさせるのが面倒なのでさっさと通り過ぎて欲しい
切れ目なく後続車が来るほど交通量があるなら信号くらいあるだろうし
近所に信号ナシ横断歩道あるが、止まらないのはガラの悪いオッサンか普通のおばはん
社名入りの車を運転してるリーマンはまず停まる
止まらぬなら、止まるまで待とうホトトギス。あるいは消えるまで待つしかない
横断希望者は普通に手を上げればいいんじゃね
ってか中途半端な市街地だとなぜか横断歩道前でタムロしたりしている
BBAとかいるからなあ。あとスマホ学生とかね。
歩きスマホはどうでもいいんだが、横断歩道前でスマホいじってるバカ、
あれはなんなのかね。
で、注視していると近年のバイオハザードのゾンビの如く突然動き出すというねw
いい年こいて突然飛び出しとかアホかwww
昔は小学校が近い道路は飛び出しに気を付けましょうといわれたもんだが
最近は高校だって大学だって注意した方がいいな。
そしてあんまり言いたくないが偏差値の劣位なところは特にねw
>>170
>歩行者は信号をみるより車の動向を見るべきだよな
>痛いの自分だしw
たしかに底辺らしい発想だな。簡単なルールさえ守れない底辺は、そういう考え方をするよね。 どう言い訳しても止まらないのは違法行為だからな
止まらないの奴は自分が犯罪者っていう自覚を持てよ
もういい加減発言していこうぜ
車が過ぎ去ってから渡ったほうがいいって
車は止まらない
そのほうが止まるか止まらないかわからんより単純明快だろ
弱者を大事にするのは常識のはずなんだけど、
「その常識を守らない俺カッコイイ」って思っちゃうガキみたいな大人が増えたんだよなあ。
女性叩きとか老人叩き発言とかもみんなそう。
「普通の人には言えないセリフを言える俺カッコイイ」みたいな。
>>195
すげえなあ…片側4車線で信号なし横断歩道なんてあるのかよ…
これは完全に法で禁止した方がいいんじゃねぇの?
それともあれか、市場か港湾の出入り口で一定の時間帯以外交通が全くないとかそういった特殊な道路か? 言い訳をしたいというより、言い訳をしたくないから
ルールを徹底してほしいという俺もいる
>>194
違法駐車がある場合に道路交通法20条が適用除外になるとする法的根拠はない
いかなる場合にも道路交通法を遵守しろという論が現実的でないという例
もちろん横断歩道での不停止が常にそうだとは言わないが よくよく考えると自分の生活圏に信号のない横断歩道なんてほとんど無い
自動車が中心の街だとボタン式が多いのかな?
>>202
80km出すから止まれないんだよ
横断歩道の直前になって減速しようとするから止まれないんだよ
だからお前は始めから止まるつもりが無いだろ 渡るなよ
渡るとハネるよ
横断歩道
渡るなら
命かけてね
横断歩道
>>209
チミが何故か小ばかにして引用している書き込み、
なにも間違ったことを言っているようには思えないが、何が問題?
ってかチミが歩行者だったら信号が青だったら青って理由でいきなり走り出すわけ?w
「正しいのはおれだあああああああ」とか叫びながら?w たまにいるよね。奇声あげて横断する奴www
wwwww
法的には自分の方が正しくても、普通は安全確認はすると思うけどね。
それこそ「痛いの自分だしw」 >>196
(´・ω・`)・ω・`) キャー kowai
/ つ⊂ \
なんて。。 官僚とか、上級階級のコミュでもにたようなもんでしょ。
>>197
確かにそんな場面もあるけど、。ごみの分別とかは、あてはまりづらい もっと言うと
>>168
も横断歩道で歩行者優先にしない理屈に通じる。
良く5chで書き込まれる、
「ルールを守ると皆が迷惑します」的な発言と同じ。 つまり高知の○落みたいに「車で走ってたら道路脇の爺婆が突如犬猫を投げ飛ばしてきて轢いたら10万払えと言われた」って地域を増やせば
車もビビッて徐行するようになっていろいろ解決するわけだな
俺は近所の信号ナシ歩道はほぼ待たずに渡るよ
危険そうな車が近づいてれば手ぐらいは上げるけど
グズグズ車が切れるのを待つなんて事をしてたら後のためにならないから
停まったら後続者が車線変えてぶち抜いていったことあったし...。
こっちの車高で見えなかったのか、横断者轢かれそうだったよ...(´Д`)
言い訳ドライバーだらけでワロタ
こいつら歩行者にぶつかりそうになったらむしろ速度上げて通り抜けしてるだろ
交通の円滑って
一方的に車両側の円滑だけを図れって意味じゃないよな
>>223
実際に、そういう意見が書き込まれるのは、どうしてだと思う? >>169
ほう?定性的に定義をせずに定量的にねえ??
神様か基地街かどっちかだな 横断歩道で停まった時、後続のDQN車がクラクション鳴らしながら
反対車線から抜いていくからな。
つまり、田舎では車が通りすぎないと道も歩けないということだ。これが文明国家だと言えるのか?
おれは絶対停止するぜ!
という正義マンのせいで
人身事故が増えるわけやな。
信号のある交差点の横断歩道でさえ
歩行者がいても右折車左折車が突っ込んでくるからな
で、歩行者を威嚇して車が通過していく
歩行者優先しずきって言うが、事故らなければ車の方がよっぽど優先されてるよ
クラクション鳴らして車が突っ込んできたら青信号でも歩行者は止まるもん
>>216
違法合法に限らず、駐車車両の追い越しに関して3項で規定されてんじゃん。 >>153
停まられると鬱陶しいから敢えて横断歩道から離れて立ってるわw
お前みたいなやつが歩行者の安全を妨げてるんだよな。 踏切と横断歩道は停止するのが確実
当然止まらない車はその責任を負うことになる
>>239
離れて立ってるなら車の動きがどうだろうがお前には関係ない話じゃん。
なんだよ、構ってちゃんか?w 道路交通法がまちがっていることを気づいた方がいい
信号機は遠くから視認できて黄→赤と変化するから停まる準備ができる
信号機の無い横断歩道は遠くから道ばたで横断しようとしている人を発見しづらい
それに先行車がいないドライバーが歩行しようとした人を発見できたとして追従車は発見しづらい
事故が起こりやすい法律こそ無意味なんだけれど改正しようとしない
自転車の車道走行も同じ
どちらも危ないのに法律だから守れという
警察の徹底的な取締りが必要
罰がないと、事故がおきるだ、交通が乱れるだ言い訳ばかりして一行に減らない
だから新しい財源にしろって。
これは簡単で儲かる。速度を測る必要もねえし、一時停止みたいに微妙でもない。
歩行者が渡れなければ違反なんだから、簡単で儲かる。
>>153
車優先の方が歩行者の安全性が高まるというのは個人の意見ではなく事実だよ
通り過ぎた車には轢かれることも撥ねられることもないからなw
待ってられっかボケ!歩行者優先だ!という君の意見は意見で尊重するが >>242
発見しづらい状況なら徐行すんだよ。
法律以前に、単純にそうしないと危ないだろw 一方通行で自分だけに意思決定があるなら止まるよ。
そうでないと反対車線のやつがなかなか止まらないので怖い。
あと後ろの車が急いでいると抜いていくのではとそれも怖い。
最初に自分が止まる事で事故の原因を作ってしまわないか恐れて結局止まってあげたくても止まれない。
まああれだいつか渡れることを祈るよごめんなさいって感じっす。
>>241
停まられると鬱陶しいから離れるようになったってだけでしょ。
煽りたいだけの馬鹿かよw >>242
道路に四角い表記あるんだから止まる準備はできているはずだよ? >>245
同じ理屈だと、右左折の車に横断歩道上で轢き殺される歩行者が沢山いるし、なんなら赤信号無視で歩行者轢き殺す馬鹿も沢山いるから、
歩行者は永遠に道路は横断禁止にするのかよ、馬鹿だろお前。 車道から遠い歩道に立ってるから車が止まらないんだよ。
車道ギリギリの路側帯に立ってみ。すぐ停まるぜ。
俺はいつもそうしてる。
原付が横断歩道を渡る人見つけて停車しても、
危ないだけなんだよね。
先日停まってあげたら、後ろにいたタクシーが
クラクション鳴らしながら
右側をすり抜けて危うく歩行者をはねそうに
なった。
歩行者が気付いて飛びのいたから当たらなかったけど、タクシーはそのまま走り去り。
>>249
そいつの30にも及ぶレス見ればわかる
法規アスペにゃ何言っても無駄 >>180
でも事実でしょ??
現に、反駁は体験談経験談の域を一歩もでていない。
で、そう言う連中に如何に鞭をふるうか?というところで交通心理学が注目されつつある。もはやドライバーを「理性と良識をもった存在」と見なさない方が良い、とわかりつつある。さらに >>249
だからうっとうしく思うから横断歩道から離れてるんだからお前の話はそれで解決してるだろwww
>>250
菱形の意味を知ってる奴はたぶん免許持ちの10%切ると思う。 >>243
取り締まりが無い
つまり実質的に方が認めているという事
裁判で習慣は一種のルールとして扱われる、そういう事だ >>255
レッテル貼って書き込み数で叩くしか出来ないのねw >>252
>歩行者は永遠に道路は横断禁止にするのかよ、
頭は、もっと柔軟にね 止まるとイライラしちゃうドライバーが多いんだろ
免許返上したほうがいい
>>253
歩行者が弱者なんてウソだよな。
最近は俺も性格が丸くなってよく車に道をゆずるようになったけど、昔はひどかったよ。 >>258
普通に取り締まってるし、裁判で免責されることもないが頭大丈夫か? >>252
流れ切れてから渡るわって言ってるだけなのに馬鹿はすぐ極論に走るよな >>257
菱形を知らないから〜 となると道路交通法が間違っているではなく
認知度の低さがおかしいという話になっちゃうね
あなたに言うことじゃないけどね