◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか YouTube動画>1本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514768953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/01/01(月) 10:09:13.88ID:CAP_USER9
アマゾンオリジナルの「スター・ウォーズおせち」(2万5900円)。ロゴやキャラクターがアクセントになっている
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

 お正月といえばおせち料理。流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」が、“買う”おせちの世界にも広がっている。「スター・ウォーズ」や「ウルトラセブン」などのキャラクターものや、1メートル超えの“日本一背の高い”おせちなど、変わりおせちが百花繚乱(りょうらん)。選ぶ楽しさは増した。が、一方で、「伝統を軽視している」「風情がない」と嘆く声も。おせちはこんなに変わっていいのだろうか−。

■116品を21段に

 「ごらんください。これがアマゾン限定日本一背の高いおせちです」

 12月上旬、アマゾンジャパン(東京都目黒区)が同社の通販サイトで販売するおせちを発表。目玉のひとつ、高さ約117センチ、21段重の「タワーおせち」がお披露目された。

 縁起物の数の子や黒豆をはじめ、ローストビーフ、フグ刺し、エビチリなど、実に116品もの和洋中の味覚を一堂に会した豪華なおせちの価格は20万円也(限定10セット)。

 「撮影して友人に発信したくなるような華々しいおせちを企画したかった」と、同社食品・飲料事業部の吉沢直大事業部長は説明する。

 近年、通販おせちは躍進し、同社は2013年から4年間で売り上げは約6倍に。今年はタワーおせち以外にも、新作が公開された映画「スター・ウォーズ」のキャラクターがちりばめられた三段重から、人気パティシエ監修のスイーツおせちまで、ラインアップを約480種類に拡大した。

 一方、おせちは「作る」「買う」だけでなく、近年は「食べに行く」のも人気だ。

 お正月に、ホテル内のレストランや宴会場を使って実施される「おせちバイキング」は、元旦から予約が取れないほど。宿泊者以外のお客も利用でき、近隣に住む家族連れが、初詣の前後に利用するケースが目立つ。それぞれが好きなおせちを、好きなだけ食べるのが正月のレジャーのひとつになっている。

■年神様を迎える心で

 おせちをつつきながらの家族のだんらんはほほえましく映るが、「一番大切な『年神様を迎える』という意識が欠落しているように見える」と、食文化史研究家の永山久夫さんは指摘する。

 古くから、お正月には新しい年の神様である年神様が山から家々へ降りてくると考えられてきた。年神様をわが家へ迎え、おもてなしをする。心を込めて料理を作り、神様に供えて、そのお下がりをいただく。それがおせちだった。

 「神様がお下がりに不老長寿の力を授けると信じられ、それを食べることで『これで今年も無事に、元気に過ごせる』と自信がついた。そういうよりどころがなくなれば、おせちは単なるアミューズメントになってしまう…」

 一般社団法人「和食文化国民会議」の代表理事を務める、東京家政学院大学名誉教授の江原絢子さんは、「おせちに大事なのは形より心」と強調する。

■おせちというと、縁起の良い多種類の食べ物を、美しくきっちりと重箱に詰めたイメージが強いが、それは明治時代以降に出てきたスタイルだという。地方に目を転じれば大皿に盛り付けたり、山菜を煮た簡素なおせちがあったり。お雑煮も各地で特色がある。多様性はおせちの、引いては日本の食文化の神髄だ。

 江原さんが憂慮するのはおせちの変化より、特に若い世代に“神社へお参りには行くけれどおせちは口にしない”という人が少なくないことだ。本来、新しい年の無事を願って食べるおせちは、家の中でするお参りと同じ。「その精神が引き継がれていない」と、江原さんは感じている。

 インスタ映えありきのおせちでも、それを入り口として、「若い人たちに地域や正月文化に関心を持ってもらえる可能性は秘めている」と期待を寄せる。

■受験生がいるから ※抜粋

 また、おせちを用意しなかった理由で多いのが「家族に受験生がいるから」。あえて普段通りに、との考えからか。でも、幸運を授けてもらいたい思いはひとしおなのでは。

 わが家で、せめて一品は手作りのおせち料理を用意して家族でいただく、というのがよさそうだ。2018年、年神様が多くの家に幸せを運んできますように。

配信2018.1.1 02:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180101/prm1801010001-n1.html

2名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:09:51.09ID:Rp8uE8e00
世知辛い世の中よ

3名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:09:53.31ID:VlrAt4Ap0
うっせよ、馬鹿

4名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:09:54.93ID:XkzgXY5i0
まずい

5名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:10:14.66ID:wMpemPV/0
今なら安いかな?

6名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:10:26.29ID:R6hBfFwg0
まぁいいだろ。

7 【かん吉】 【196円】 2018/01/01(月) 10:10:28.76ID:ZBBK2OKa0
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

8名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:11:53.44ID:LNyiUgDK0
インスタやってる層にはお似合いでは

9名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:12:57.65ID:KA63oA1e0
>>7
これは酷いな

10名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:13:07.32ID:r+SunADi0
おせちには6Pチーズを入れるのが定番

11名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:13:29.69ID:uUvK0Ynx0
美味けりゃ何でも良いよw

12名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:14:24.84ID:OpzXLn090
保守的なおせちがあって革新的なおせちがあって、どちらもあればそれでいいのだ。

13名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:14:56.64ID:YzZFas1s0
おせちって正月は店が開いてないから作ってた保存食じゃないの?

14名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:15:06.98ID:X2VUK82N0
おせちに見向きをしないよりマシなのでは

15名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:15:10.56ID:FYapfa3p0
原価知りたいよな

16名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:15:55.11ID:mCnnIr5j0
おせちって不味いからな

17名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:15:55.37ID:gKlPqrXK0
>>13
冬眠してろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:16:17.31ID:hSqkEoSe0
伝統とか、意識高い人がやってりゃいいんだよ
で、下民をおせちも作れない人とか、嘲り笑ってりゃいいんだよ。
上級がそのくらいのことやってろ!

19名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:16:30.21ID:G3W3iDu90
産経は景気の足引っ張るなよ

他人に迷惑もかけてないし、当人満足してるんだから
それでええやろ

20名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:16:47.26ID:4e2rYHRf0
冷蔵庫あるのに昔のままの塩辛い食材とか意味ないよなぁ

人形浄瑠璃なんもおかしくね?
あくまで昔の最先端だったわけで、今なら最新のロボット使っていかに人間っぽく見せるかで競うべき

21名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:17:10.98ID:nxAmskOO0
おせちの意味がわかってないやつ増えたよな

伝統がどうのとか美意識がどうのじゃなく、作り置きできないもの放り込む弁当箱みたいな、頭の弱い親に育てられて親になったような珍人類

22名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:17:11.91ID:QYCNwgBv0
究極の料理は、

ワタミのカルパッチョでしょう

23名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:17:23.27ID:BogzUmQMO
正月からパスタにハンバーグの俺には関係ない

24名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:17:44.64ID:nxAmskOO0
>>19
なら正月弁当って言えばいいじゃん。おせちじゃないだろ

25名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:17:57.84ID:KuXNfU0p0
バードカフェのおせちも懐かしい話になったな

26名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:18:09.14ID:OesFIBPN0
世の中いろいろ変わってきたのでそれに合わせて変わる
寝正月のための作り置きというのが元々のおせちの性質だ

27名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:18:22.69ID:P5b172g+0
基本クソみたいなダジャレだしなあ
特に美味いモンでも無いし、伝統云々守る程でも無いだろ

28名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:18:43.58ID:Ihx9fP0E0
新聞もインスタ映えする紙面にすればいいのに

29名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:18:49.07ID:9QktAXqkO
>>1
【観光庁】訪日客2616万人に、過去最多の昨年超える1〜11月、観光庁推計、最多は中国、韓国4割増
http://2chb.net/r/newsplus/1513770549/
【安倍首相】地方活性化は「インスタ映えが鍵」 お寺でミュージカル、遺跡でヨガ 観光客を集めるキラーコンテンツに
http://2chb.net/r/newsplus/1513746529/

安倍ちゃんに逆らうのか?

30名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:18:53.67ID:nxAmskOO0
>>20
保存って名目の意味は失ったけど、数日楽をするための料理にするって目的は失われてない
だから完全に意味が無いわけじゃないよ。ただ、その意義すらわかってないやつ(というか仕事に追われて基本ができないやつ)が増えた

31名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:19:01.43ID:LRm2ADaJ0
>>7
韓国製?

32名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:19:27.63ID:WVkLT8qR0
つうかほぼ食うもんが無いだろw

33名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:19:49.80ID:zNP34cBU0
美味しい物ではないからどうでもいいよ

34 【中吉】 【112円】 2018/01/01(月) 10:20:20.94ID:QMQsLpul0
>>30
準備が面倒くさいでしょ

35名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:20:21.80ID:ZYiwC5HG0
家族あってのお節料理だよな。独り者には盆も正月もねーし

36名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:20:25.82ID:hUIYlGpR0
雑煮だのおせちだの旨いと思ったことがない

37名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:20:28.28ID:K6BlGTGj0
そもそもその元の伝統だと思っているものでさえ、最初できた頃に比べればかなり変わった現代風のものだろう
こういうのはほとんどジジイババアのたわごと

38名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:06.17ID:WVkLT8qR0
今年も送られてきたけど俺一人だしこんなに食えないし大量の生ゴミになるだけだわ

39名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:13.33ID:is/Px69e0
>>7
これを見に来た

40名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:30.60ID:vpkqKOk/0
>>37

その通り
言いたいこと言ってくれた

41名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:36.50ID:s1us/FoZ0
昭和3年創業の割烹たん熊北店おせちを食べながら庶民のインスタおせちを見る楽しみ

42名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:44.89ID:ue7rpLrX0
>>13
昔は、家事で大変な女性のために
正月ぐらいは休めさせようってことで
長期間保存が利くものになった

だから、正月は男性は働いていいけど
女性は働いちゃ駄目なんだよ

43名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:50.41ID:qfR9eCSJ0
スターウォーズ重箱にBB8までついているのか。
これは欲しいな。

44名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:52.10ID:1y09tJgD0
大量に作った冷たいおかずを何日も食べ続けるなんてうんざり

45名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:21:57.76ID:f77H9n6c0
>>1
パンピーのインスタなんてどうでもいんだけど、セレブ気取りの承認欲求の塊みたいなかまってちゃんが必死に
インスタバエばっかり気にしてるのが滑稽でダサい。

46名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:22:12.01ID:OicSNNI80
ぱっとしないおせちだと思うんだけど

47名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:22:34.27ID:nxAmskOO0
>>34
もしかして短絡的にしか物事をとらえてない?
本来なら来客対応で忙しい時間に時短で楽をするための意義があるって意味なんだが

完全に親元とかでお客さんして楽するから、おせち自体が意味のなさない家ならそりゃ準備の面倒さが将来の時短につながらないだろうな
うちは鰤からなんから市場仕入れてバッタバタやけどな。核家族はそうでもないんじゃ

48名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:22:44.19ID:Cqrzw2Ll0
そもそもおせちって作るものであって買うものではない

49名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:22:57.50ID:+SSRujGn0
大正から昭和初期に地方の売れない乾物類を売るために広告各社がでっち上げた“日本の伝統”がなんだって?
おせち食う習慣は恵方巻と同じだぞ

50名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:23:00.99ID:id/0Djm10
6Pなのか8Pなのか

51名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:23:02.71ID:nxAmskOO0
>>40
わかるけど油ものつっこんで他人に見せるような正月弁当はないやろ

52名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:23:24.42ID:33IFQ4a80
おせち料理の伝統つっても、内容はその時々で変わってきてる
思い浮かべる伝統的なお重を、100年前の農家で作ってたとはとても思えない
その時代に合った物でいい

53名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:23:48.59ID:jVi6FZfr0
伊達巻と栗きんとん食えれば後はなんでもいい

54名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:23:53.55ID:xbM8TTnO0
目でも味合うのが日本料理の伝統っすよ

55名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:24:09.81ID:hSqkEoSe0
結婚式もそうだけど、どうせこれも江戸時代と変わりすぎの部類なんだろ。
あって当時上級だけだろ。

56名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:24:10.98ID:3Zc/PALD0
自宅で作ったもち米で持ちを作り同級生の漁師が見突き漁で獲ってきてくれたサザエ・アワビ・メバルで海のもの、
裏山で採った自然薯と畑の野菜を使いおせち料理を作った で、今喰ってる最中

57名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:24:47.84ID:K76aQsjm0
>>7
後世に語り継がれるべき二度とあってはならない悲劇

58名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:24:59.40ID:4uABRbyK0
親族や知り合いへのあいさつ回りなど新年が忙しかった時の風習だからなぁ
だから保存食を大量に作った
今は冷蔵庫もあるしイオンは1日から開いてるしコンビニも飲食もあるしおせち料理無くても問題ないよね

59名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:25:04.52ID:Cqrzw2Ll0
単純に言えばカップラーメンでもいいわけでお節に何入れようが構わんだろ
それを伝統とか言ってるのがおかしい

60名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:25:11.78ID:F+NpxI2M0
>>7
このおせちのせいで縁起が悪くなって地震が起きたんだな

61名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:25:33.87ID:s+EOavps0
まぁ、稿か瓦葺きの伝統的な日本家屋に住んで言ってるなら意見としては認めよう

62名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:25:39.71ID:eDeKqpxC0
いいんじゃね
いろいろとお金使って経済回すのは

63名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:00.78ID:AsBQLF760
そもそも旧正月に食うべきものだろ
七草粥にしたってその頃生えるものだし

今のひな祭りじゃまだ桃は咲いてないし
新暦の七夕は雨季だしな

64名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:05.01ID:S2qS2r/z0
>>7
わらうわw

65名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:05.33ID:jms+miBp0
おせちってアホみたいな値段過ぎるよね

66名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:20.36ID:rAeu4EDd0
>>37
先に書かれてた
変移があってああなっていったわけだし、地方でも内容違っただろうしな

67名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:34.29ID:OdRQr/JZ0
変化は仕方ないとは思うが、逆におせちである必要あるのか?みたいのも多い
皿に盛って美味しく食えよとしか・・w
恵方巻も元が疑問視されてるのに、なんでも巻き始めてるし

68名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:39.13ID:ALz6e2Jt0
>>37
伝統ってのは積み重ねだからな
三が日の保存食だったのが、縁起物になりって流れで

そもそもおせち料理ってそれぞれの家で作る家庭の味の継承でもあったんだよな
伝統的なおせち料理の品は手間の掛かるものが多いから、嫁姑小姑子供まで集めての「家」の一大行事だったんだよ
それが高度成長期以降に廃れてきて、おせち料理は作るものから買うものになってきた
もう何十年嘆いてるんだよってとこはあるんだよな、「家」って既に日本では絶滅しかかってる制度を象徴する料理なのに

69名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:51.54ID:dpscjWlo0
新年はかまぼこにわさび醤油で食べる
お刺身食べてるみたいでちょっとぜいたくな気分
紀文だけに

70名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:26:58.58ID:hSqkEoSe0
>>7
外食研の連中は、頭抱える恥ずかしい黒歴史どころか、
ネタになって大喜びで過ごしてるんだろうなぁ。

71名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:27:09.00ID:UVCMj3pd0
伝統を守るおせち
時流に乗ったおせち
どっちかに統一されるより両方あったほうがいいだろ
そもそも守るって言ってる伝統はどの時点のものなんだよ

72名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:27:20.52ID:hUIYlGpR0
年越しそばも別にって感じだし
もう舌が洋食好きなモンでガキの頃は正月は食い物が苦痛だったな

73名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:27:46.44ID:Ag87oD+T0
>>10
お節は腐り始めが美味いってバードカフェが教えてくれた

74名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:27:54.42ID:xbM8TTnO0
>>69
板わさって事やね

75 【吉】 【205円】 2018/01/01(月) 10:28:13.55ID:z5udfeCC0
>>7
懐かしいなおいww

76名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:14.78ID:CX8k6xy+0
アホくさ
変わり過ぎとか言うなら
お節が神様へのお供え物だった頃と同じにするんだね

77名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:21.87ID:ySuRfTGh0
>>37
>>1にもあるが、地域差もある。
正月はくじら汁なんて地域もある。
http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/kyoudo/recipe/ta53kuji.htm

78名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:24.99ID:Lewae8FD0
おせちまずいし変えていかないとおせちの文化自体が廃れる

79名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:44.62ID:sHAO91vm0
おせちに対しての意識は世代で大幅に変わるだろう。
コンビニがなかった時代の世代は おせち=保存食
コンビニがあったのが普通の世代は おせち=豪華な正月料理みたいな感覚あるんじゃないかな?


コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗

80名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:45.49ID:2rfeQZEV0
>>7 を作った人達
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

81名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:28:54.11ID:ukYJmG5V0
あんなまずいもん食えるか。

82名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:29:12.36ID:mmUqmH930
インスタ映えってなんだよw
見た目が豪華じゃいかんのか
言葉狩りとか言う言葉がはやったけど
これは言葉の侵略だよな

83名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:29:30.93ID:4e2rYHRf0
存在の意味を失った根無し草は枯れる運命
無理にでも残したければ神仏みたいに「○○やらないと祟る」って呪いをかけるしかない

84名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:29:49.27ID:WVkLT8qR0
俺はかつやのかつ丼のほうがいい

85名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:29:52.28ID:aRhlSLZy0
産経の言う 伝統 は伝統と思い込んでるだけの可能性がある
検証が必要

86名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:29:56.11ID:yUU6BjLG0
>>20
それは作画監督の違いを楽しむように、人形遣いの違いを楽しむもんなんだよww

87名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:30:05.53ID:GH51MWZ/0
>>13
だな。
記事の画像のおせちは保存の効かない食材で本末転倒。

88名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:30:21.34ID:ALz6e2Jt0
>>71
まあ細かいこと言うと、おせち料理のフォーマット、伝統を継承してない時点でおせち料理じゃないんだけどな
ただの重箱詰め料理
おせち料理は重箱に詰めた料理のことじゃないからな、花見料理とかでも本来は重箱に料理詰めたりするし

89名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:30:25.38ID:t5a9L58q0
インスタ映えってのは名詞で使うのかね

90名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:30:57.52ID:ySuRfTGh0
>>69
元々、かまぼこは贅沢食材だぜ?
高級かまぼこ高いだろ?
昔はあの価格になる製法しか無かったし。

91名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:31:14.04ID:aYMr0AJM0
画像のはなますが無いのが残念なくらいで必要なものは入ってるんじゃね

92名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:31:18.58ID:0ZoudLmu0
>>1
グロ

93名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:31:34.47ID:ue7rpLrX0
>>55
お節料理は弥生時代からあったので?
といわれるほど古いよ

平安時代なんは宮廷と神事としての
料理だったけど、江戸時代には
もう一般庶民の風習として定着してる

94名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:31:52.37ID:bHrsrxD90
>>1
おせちが神様へのお供え物のお下がりという時点まで遡るなら
その頃の「おせち供」は別に正月だけに作った料理じゃないぞ
それが伝統っつーなら1年中作ってろって話だ

95名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:32:09.09ID:O+bXqq8d0
>>16
きちんとしたお節食えよ
ふつーに美味いぞ

96名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:32:26.47ID:negKD7bE0
ジャップの伝統なんて
マスコミが連呼してるだけ

97名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:32:45.10ID:0ZoudLmu0
>>84
頭おかしい

98名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:32:53.94ID:K6BlGTGj0
>>87
でも現代の正月は元日から手に入れられないものがないほど、何でも買って食べられるんだよな。ここ数年で特に
おせちの保存としての意味は今ではなくていいと思うんだけど

99名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:32:54.72ID:aRhlSLZy0
>>90
落語の長屋の花見でもカマボコ買えないから代わりにおこげを持っていくもんな

100名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:03.85ID:WYZpm+tk0
別に国のために食事してるわけでもあるまい

101名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:08.32ID:+qHJOrEW0
おせちなんざクリスマスケーキみたいなもんだろw

102名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:12.14ID:gbG1leDo0
8Pチーズ食いたくなってきた

103名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:15.04ID:K1/b0Ezo0
伝統がどーでもいい連中が別の目的でやってるのに、伝統がどうのこうの言っても

104名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:18.55ID:VlOukqh6O
>>14
見向き「も」だ、糞ゆとり
ゆとりは日本語もまともに使えないのか

105名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:32.72ID:0ZoudLmu0
>>94
一年中かよ

106名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:33:50.26ID:negKD7bE0
>>93
マスコミに踊らされてるバカ

107名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:03.62ID:ySuRfTGh0
>>88
そのフォーマットも、地域でほぼ一生を過ごす前提があってこそだと思う。
上京組の伝統って何だろとかね。

その辺が明治時代で切れてる北海道は、花見にジンギスカンをぶっ込んだ。

108名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:14.24ID:cs9tzDQB0
おせち料理苦労して綺麗に詰めたから、お客に見せるまで喰ったら駄目と言われた

109名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:17.95ID:kJs5nq8n0
なにも願うことはないしあんなものいらね(笑) 

110名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:21.26ID:ue7rpLrX0
>>88
おせちは地域差あるけど
流石に油物は違うと思うわ

111名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:22.69ID:M47T56740
人が買う物にいちいちケチ付けんのかよ

112名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:23.64ID:5EvDca1G0
>>98
ならそもそもおせちじゃなくていいような

113 【禿げてなi】 【101円】 2018/01/01(月) 10:34:39.51ID:QMQsLpul0
>>47
冷蔵庫と電子レンジが普及しちゃったから
保存性とか冷めても食べられる事を考慮したおせちって無駄なのよ
簡単に温めて出せるものとかを用意しておけば良いのよ

114名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:40.95ID:UhU63yil0
>>93
江戸時代は見るだけだぞ
「食えばいいじゃん」ってなったのは明治以降

115名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:34:47.68ID:DeChthTn0
産経はそれより反日フジテレビをしばけや
こんなの伝統とか以前の問題

【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

116名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:35:34.38ID:Ec8IZ4FD0
何食べるかでやっぱ人は文化を標榜するわけでいかんよな

117名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:05.02ID:0+te1UbL0
伝統w
そんなに伝統が大事ならどんぐりでも食ってろ

118名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:13.04ID:38duHPhF0
おせちとは伊達巻きだけあればいい
あれを切らずに丸かじりするのが最近のトレンド

119名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:38.92ID:eP3B+j/00
生物とか入ってるもんなww

120名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:42.89ID:XGB4Werd0
>>108
あるあるw

121名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:53.13ID:AkGCq3vi0
>>95
親父が生きてた頃は毎年なんちゃらホテルのお節みたいなの食べてたけど
カレギュウの方が余程美味かったわ

122名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:53.68ID:NXMYrroP0
正月にスカスカおせち、3月に京大入試カンニング事件で盛り上がってたところに大震災だったな

123名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:54.20ID:IS5GUzFp0
6ピース汚節ももう10年前か、、歳食ったよな

124名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:36:55.80ID:rwTZkHUB0
昆布巻き、たつくり、黒豆、甘いエビや魚、酢の物とか確かに人気ないから残りまくる

焼き豚やチーズ入かまぼこ、卵焼きとかは取り合いですぐなくなるよな

125名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:37:06.74ID:sbxAMEYw0
ただでさえ寒いこの時期に冷めた料理はちょっと
去年釣った鱈で鱈鍋するよ

126名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:37:13.90ID:zQuHujup0
もっと冷静になっちゃうと
冷凍技術も解凍機能もレベルがちがうんだから

おせち料理ってもう半分以上不要だよな

127名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:37:18.56ID:JpoXBtuy0
取引先から毎年おせち頂くんだが、多すぎて食いきれん

128名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:37:21.30ID:ySuRfTGh0
>>109
油物って何だ?
函館の伝統くじら汁は鯨の脂身入るぜ。

129名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:37:41.73ID:K6BlGTGj0
>>112
形式上残した方がいいと思うものだからな
それならマンション形態型墓地とかあっちの方がはあ?とか思うわ。それは意味があるのかと

130名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:38:12.44ID:BPMYoelQ0
>>31
残念だけど韓国製じゃない。
だって、もし韓国製だったら白菜のキムチ、大根のキムチ、凸凹×のキムチ…etcだろ?

131名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:38:29.50ID:IS5GUzFp0
お休みで店がやってないから日持ちする料理を食べる風習なのか、、本来、、

132名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:38:56.81ID:yUU6BjLG0
>>85
客観的に正しいだけの"傳統"は傳統に非ず、ただの文化財というべきww
多少まつがってようが"傳統"だと思われているものが傳統(坂口安吾説ww

133名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:00.17ID:8Kmb/ZwG0
チキンナゲット

134名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:14.71ID:QYCNwgBv0
>>7
料理会の大権威ワタミのおせち料理はどんな感じかな?

135名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:32.03ID:hSqkEoSe0
>>121
カレギュウってググったら松屋のページばかりだけど、それでいいの?

136名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:33.91ID:oMVSpMG50
おせちも進化しないと文化自体が無くなる 

137名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:36.13ID:gKlPqrXK0
>>77
何がくじら汁だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっさいくっさい賢珍汁でも飲んどれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:39:40.79ID:NG2dU4a60
またグルーポンみたいなの出てこないかな(´・ω・`)
正月は暇だからみんな食いつくでしょw

139名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:05.89ID:QeBRI+WS0
黒豆はマメに暮らせるように、とか
そんな願いが込められた食べ物が詰まったのがおせち料理だったはずだが
ここ5年ほどは見栄え重視で、願いはどこかへ置き去られてきているね

140名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:29.45ID:VlOukqh6O
ID:gKlPqrXK0

141名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:37.49ID:ksezVS0o0
本来のおせちは保存食だから、甘すぎるか塩辛いかどっちか
あんまりおいしくない
最近は保存食である必要がないから、ローストビーフとかが定番でうまくなってる

142名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:39.54ID:hUIYlGpR0
正月が憂鬱なやつけっこういるよな
くっそ寒い実家(田舎の年寄りはエアコンをぜいたく品として憎む)で
うまくもないおせち囲んでやってるこたあお互いの生活の探り合い
ジジイだけおおいばりで何でも俺の手柄だーワハハって飲み食い
女は特に地獄じゃねえの

143名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:47.30ID:11Jlp8c60
昔「おせちもいいけどカレーもね!」ってCMあったな

144名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:40:54.00ID:sSabxYia0
バードカフェおせちで盛り上がってた年が懐かしい

145 【ぴょん吉】 【111円】 2018/01/01(月) 10:41:00.00ID:9KjfJuCP0
おせちもいいけどカレーもね♪

146 【牛】 【171円】 2018/01/01(月) 10:41:07.25ID:sj0Zyd7B0
今年は始めて出来合いのお節買ったわ
デパートで万単位の予約しようかと思ったがスーパーの980円のにした

147名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:41:31.17ID:BPMYoelQ0
>>69
かまぼこは紀文より鈴廣やろ?

148名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:41:37.08ID:SaXeemPD0
おせち料理は毎年食べるけど

できるなら好きに作ってたべるのが正解
伝統やらなんやら言ってたら余るだけで捨てるだけ

149名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:41:39.21ID:vi8bgqMu0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Ffghhhhhhhhhhhhhhhhh

150名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:41:45.92ID:kCIMys310
>>7
ローストビーフの色

151名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:42:17.86ID:w8Bqe73E0
おせちは子供の頃嫌いだった。
日本酒飲むようになってから食べるようになって、
自分で作るようになって初めて美味いと思うようになった。
味付けが日本酒に合うように出来てるんだよなやっぱり。
ホテルのおせちって高級食材使っててもなんか美味くないんだよな
ところでお前ら、ワインと数の子は絶対に合わないぞ。試してみるが良い

152名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:42:47.04ID:s94LHvMv0
>>56
いいな、豊かな感じがする

153名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:42:50.48ID:ALz6e2Jt0
>>107
いや、あくまでもおせち料理は「家」の伝統だからな
黒豆が甘い家もあれば塩っぱい家もある、栗きんとんにする家もあれば潰して無い芋を入れる家もある
地域の伝統、そして嫁入りにより他地域から流入する伝統、そういうものが混ざり合い「家」ってものの形を重箱に詰める、それが本来のおせち料理だったんだよね

うちだと、実家は甘い伊達巻だけど、嫁の実家は卵焼きで、結果うちのおせち料理は卵焼きになってる
でも嫁の実家が芋きんとんだけど、うちの実家の栗きんとんが採用とかね
そうやって「家」のルーツもそこに込められてるのが本来のおせち料理だったんだよね

154名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:42:58.51ID:ue7rpLrX0
>>128
揚げ物の別名

155名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:43:14.00ID:wMpemPV/0
おっさんにならないと
昆布締めとか煮しめのうまさに気づかない

156名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:43:23.96ID:SeWZhcsC0
若者が食い付くなら何でもいいじゃん
老人は孫に合わせるし

157名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:43:34.62ID:hSqkEoSe0
伝統が大事な上級は、全和室の平屋屋敷で、土間に窯で作って、
三宝みたいなテーブルで食べたらいいんだよ。
庶民派は囲炉裏にちゃぶ台でもいいや。

158名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:43:52.55ID:uVoUzsY30
>>139
おまえ「最近の若いもんは」とか言い出しそうな、客観的にものを見れない頭になってきてるぞ
そろそろ首くくったほうが世界のためだからよろしく

159 【かん吉】 【26円】 2018/01/01(月) 10:44:02.88ID:2NgNLVDr0
>>7
惜しいな
素材が良ければ意識高い系おせちになれたのにな

160名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:44:07.40ID:AkGCq3vi0
>>135
うん
カレギュウ美味い

161名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:44:09.68ID:QeBRI+WS0
おせち料理の元は陰陽五行になるのだろうか
いやー日本人実は信心深いのだな

162名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:44:25.85ID:BPMYoelQ0
>>96
少なくともチョンマスコミにはその伝統すら存在しないよねw

163名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:44:49.68ID:6B2nnUku0
これはオードブルと言うのではないのか

164名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:44:53.38ID:sYSSzOjo0
>>1
ろう細工でいいよ。

165名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:10.85ID:5EvDca1G0
>>129
マンション型墓地はこのおせちとは寧ろ逆だろう。
形式にとらわれず、先祖を弔いたいという本質でこうなってる。
保存効かない豪華おせちは保存食という本質置き去りにして形式だけ。
墓で例えるなら、お寺で屋外に立派な石の墓を建て、その後の墓参りは行かないようなもの。

166名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:16.29ID:pEZT2dE50
もともと見た目気にするのが和食の特徴じゃね

167 【36円】 2018/01/01(月) 10:45:25.17ID:el8dFoqU0
あんな不味いもの、よく食えるな
普通のメシでなぜいけないんだ

168名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:32.87ID:ti/j5c/T0
好きなもん食えよ

169名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:39.37ID:cTR1A0W60
まあどこも開いてるから日持ちさせる必要ないしな
昔は栗きんとん伊達巻が好きだったけど、今はごまめやなますなんかが美味いので年取ったなと感じる

170名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:52.62ID:iv4APT6p0
おせちなんて食わねーからどうでもいい

171名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:45:55.22ID:dCO+TuK10
>>13
そんな感じだよね
わざわざ作り置きを買ってきて冷たいまま食ったりレンジでチンするより、いつもどおり暖かいもの作って食えばいいと思う。

172名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:46:35.94ID:ySuRfTGh0
>>154
ググったら、沖縄は揚げ物もアリみたいだ。
豚肉がおせちに入るらしい。

173名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:46:39.44ID:QeBRI+WS0
>>158
わざわざおせち料理にするのだったら基本は押さえておかないとただの折り詰め料理だ
おせち料理と銘打っているものは全て割高(主に包装、装飾面)であるのでそんなもん食わなくて良いだろう?

174名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:46:42.32ID:bIn8hLGk0
>>153
うちのおせちは普通のおせちだと子供があまり食べないという理由で
重箱にハンバーグとか唐揚げとか入ってたわw

175名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:47:18.65ID:8mvUb7uQO
本来とか伝統とか事言い出したら豆類と佃煮だけになってしまう

176名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:47:25.80ID:In7eBO8Q0
伝統を大事にしないって本当に終わってるね日本って

177名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:47:28.14ID:yUU6BjLG0
>>155
子供にはお雑煮で腹を膨れさせて、お節は大人が酒を酌み交わしながら嗜むものだよねww
無理して子供に煮しめを喰わせる必要はないww

178名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:47:39.65ID:pEzUkob70
まあ真正の文系からすれば耐えれんでしょ、この国の支配層はゼニに換算できんもん
に興味はないんで、これからもその大したゼニにもならんもんを一生懸命守り続けて
下さいや

179名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:48:09.97ID:YzZFas1s0
>>174
うちの母親が作ってたおせちもそんな感じだったわwww
エビフライとか入ってた

180名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:48:34.60ID:x2no5ydl0
元々その程度のモノw

181名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:48:38.86ID:9qBbggPL0
>>130
そういや韓流おせちってないな
昨今のゴリ押しの波を考えると売り出す奴がいそうな気がするが

182名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:48:38.98ID:YWitmZlG0
仕切りを偶数にしない四つ足を避けるなど
基本をきっちりやっているならいいんじゃないかな

183名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:49:20.96ID:aYMr0AJM0
オレは子どものころからおせち好きだったけど確かに変な子扱いされてたな

184名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:49:22.66ID:QeBRI+WS0
おせち料理などと言わず巨大な割高弁当扱いで宜しかろう

185名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:49:34.27ID:9l5CYfTS0
>>1
現代の日本人で歳神を信仰している人なんて少数なんだから
殆どの人には正月飾りも鏡餅もおせち料理も不要
好きなもの食べて好きなように過ごせばいい

186名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:13.38ID:XaKrUYpk0
>>1
お節料理の中ではローストビーフが好きです

187 【大吉】 【274円】 2018/01/01(月) 10:50:16.00ID:FtBeAYV60
>>7
この店は潰れたけど
確か違う名前でまだ生き残っているんだっけ?

188 【鶏】 【121円】 2018/01/01(月) 10:50:20.57ID:fQCGA3CP0
>>7
何年前だったっけ

189名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:27.27ID:ySuRfTGh0
>>173
>基本は押さえておかないと

黒豆とかも地域によって違うから、基本とは言えない。
「おせち料理の基本フォーマット」は、限られた地域でしか語れない。

190名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:37.50ID:BB5Fbvn90
それ突き詰めると
「昔は白砂糖無かったから黒豆やきんとんに使うの禁止」
とかどこまで伝統だか何だか分からなくなるからほっとけ

191名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:40.33ID:cNM2TE/M0
どこがスターウォーズなのか謎すぎるし、見た目のセンス悪すぎだろ
普通のおせちの方がインスタ映えしたんじゃないのこれ

192名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:40.81ID:mGcHP5f30
>>7
インスタ蝿するし金も毟り取れる魔法のお節

193名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:42.71ID:YWitmZlG0
>>151
ゲロの味だっけ?w

194名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:44.23ID:yUU6BjLG0
>>176
毎日マックのセットをダイエットコークで流し込んでるどこかの大統領のことを笑えんよねww

195名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:46.80ID:w/MIjIcd0
百貨店は10万くらいのふつうのおせちに戻してくれ。おせちが無意味に安くなって10年は経つが、いつまでデフレごっこやってんだか。いいかげんにしろ。

196名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:47.44ID:ALz6e2Jt0
>>174
それもまた「家」の伝統w
叔母さんは料理本出すくらいの料理好きで、田作りとか昆布締めとかのアレンジ料理入れたり、自作の料理入れたりしてたな
うちの嫁がそれ気に入って、幾つかうちのおせち料理に入れてるな

197名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:50:50.51ID:FBShf+GX0
ケンタッキーがお正月はチキンのお重ってやってたな
狂気の沙汰

198名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:51:47.99ID:ySuRfTGh0
>>181
韓流ブームはもう終わった。今年はパクチーおせち。

199名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:51:49.86ID:qKrfKYAL0
魔改造するのニホンノ伝統じゃん
細かいこと気にするなよ庶民なんだから

200名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:51:50.48ID:wDSFVRT10
>>175
ほんこれ
後づけの駄洒落も多いのに
割と最近の商業活動に騙されてる阿呆がいるな
そのうち恵方巻きも日本の伝統と言い出す奴らも出てきそうだな

201名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:51:59.20ID:Jr8R0DHy0
>>1
外装はともかく、中身は普通のお節とそんな変わらないじゃん

202名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:51:59.82ID:BPMYoelQ0
>>181
インスタ映えする具材が無いっしょw
焼肉とか入れる訳にいかんだろうしw

203名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:52:17.99ID:qmtAyHPR0
あの頃、俺たちはおせちの映像を見て笑っていた
今年はいつまで平和なんだろう

204名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:52:37.42ID:KU0pCU7y0
>117
だな。伝統を言うなら縄文時代までさかのぼらなきゃ。
どんぐりと鮭かなwww

「タワーおせち」どこまで進化するか楽しみwww 
日本家屋の天井に届いたら次はどーする

205名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:52:39.36ID:QeBRI+WS0
>>181
キムチを入れると箱の中が全てキムチのにおいで染まってしまうだろう
かと言って韓国にとってキムチは欠かせないものであろうしレトルトパウチで密閉して入れるか?
しかし下手な袋だと袋からにおいが滲み出てくる

206名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:52:54.51ID:WYXX0/0i0
>>16
あなたが美味しいお節を食べられるようにお祈り申し上げます。

207名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:52:55.16ID:1R4tq1jO0
>>1
発色が悪いのは、カメラのせい?それとも料理人の腕?

自分が色弱なったような錯覚に陥るな

208名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:53:13.70ID:N/6JZU8q0
>>80
子供のままごとか

209名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:53:14.48ID:hSqkEoSe0
上級は下民を見下すための諸努力が必要だからな、
これからもクソ高いいおせちを注文と消費を頑張れよw

大切な伝統だからな、他人に「おせちを食べたことないの?ぷ」って
言えるようにしとけよ、上級

210名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:53:20.23ID:yYzNy25Q0
>>1
ちょっと豪華な豚の餌箱か?

211 【174円】 2018/01/01(月) 10:53:47.58ID:el8dFoqU0
皇室の行事で出る食事も、平安時代から変わってないから悲惨なんだよな
豊かになったってことでありがたいんだけどさ

212名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:54:07.29ID:a9rG38AQ0
彩り悪いし不味そう
臭そう

213名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:54:16.29ID:yUU6BjLG0
>>197
それをよいと思って喰うようになれば、それが傳統になるww

214名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:54:37.53ID:tRadVHID0
日本料理って今でいうインスタ映え狙いしてる文化だろ?

215名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:54:59.93ID:3t+K+fDJ0
田作りと筑前煮だけで十分だろ

216 【底辺】 【384円】 2018/01/01(月) 10:55:20.75ID:P0xcO+480
>>115
フジテレビを視聴するのは拷問という自虐と思った

217 【大吉】 【33円】 2018/01/01(月) 10:55:22.80ID:8AZbVRrK0
>>7
あー腐敗発酵おせちw。大騒ぎだったよね。

218名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:22.96ID:32OhQbz70
昔の人も今みたいな世の中だったらお節なんて作らずに買ってたか食べなかったと思う
縁起物はいいと思うけど伝統ってのはちょっと違う気がする

219名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:31.63ID:QeBRI+WS0
>>189
では宮中でのみ食べる時代に戻ればよろし

220名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:31.87ID:OMI26i/R0
>>7
懐かしい
一年半くらい前に、tvの特番でこれ当時の言い訳してた気がする

221名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:44.45ID:E2vVgwDA0
もっとキャラ弁みたいなのかと思った

222名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:46.97ID:sPotjmGW0
>>13
そうだよ
だから砂糖たっぷりのメニューが多い

223名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:55:48.74ID:a9rG38AQ0
キムチはもともと朝鮮漬けと呼ばれてた漬物だ
おせちとは別物にするがよかろう

224 【鶏】 【307円】 2018/01/01(月) 10:56:33.07ID:7mvKB1jK0
ちょろぎってなんか虫みたいだよね

225名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:56:50.44ID:gzrNq+FA0
1週間前にクリスマスやってるような国でおせちの内容がどうとかもう意味がない

226名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:56:59.37ID:EeWZNwG80
>>71
おせちの定義は分からんが何時から始まったのだろうな。
伝統的なおせちそこから全く変わってないのかな。
実家は鯛でなく鰤と黒豆、ゴマメ、大根とニンジンの酢の物だけは定番で後は適当みたい。

227名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:06.14ID:48WO+eBX0
そういや中華オセチやスイーツオセチは、まだわかるけど、
洋風オセチとかも売ってたなあ。
洋風ってなんだよ。もうオセチじゃなくていいじゃん
全部ボッタクリだから買わなかったけど。

228名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:14.18ID:CpgJ5uAf0
>>1
映えてないけど

229名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:20.70ID:vYOjiF1P0
日本の料理や和菓子は古くから見た目も嗜むモノ
正しい楽しみ方かもしれん

230名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:23.60ID:aRZa4jxO0
(´・ω・`)映えてない

231名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:26.15ID:wMpemPV/0
相撲取りが口にするものがちゃんこと呼ばれるように

正月に食べるものはおせちと呼ばれるようになるのだろう

232名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:30.32ID:OYxGXOyY0
高けーよ
C3POが運んできてくれるなら買う

233名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:57:44.43ID:yUU6BjLG0
>>209
上級が散財してくれないと、お前は今以上に困窮することになるんだが?ww
そういう重商主義的ルサンチマンはお前自身を苦しめているんだよ?ww

234名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:03.92ID:x1JdNDqh0
冷凍おせちマンセー

235名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:07.73ID:1vR9qjXX0
手間かかるし
たいしてうまくない
餅でも食ってたほうがマシだな

236名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:21.64ID:QeBRI+WS0
>>224
「なにこれ?ウンコみたい!!」と言った親戚のガキが正月早々母親にぶっとばされていた

237名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:21.77ID:+n0exqr60
おせちに入ってる料理なんて1年に1回しか食わないのはやっぱりみんなそんなに食いたくないんだろ

238名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:39.04ID:OFBgbdu50
なんでジジババっておせち好きなんだ?
あんな不味いもの今の時代食べるものでもない

239名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:42.92ID:D/m1x4YF0
>>181
いくらお重の中を区切っても入ってるのがキューリのキムチ、白菜のキムチ、大根のキムチ、辛ラーメン・・・これで正月プレミア価格になるなら
個別に食べたほうが

240名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:58:51.14ID:/44VGMRw0
そのうちインスタ蝿が
木の枝を折ったり、草木を千切ったり動物に餌付けしたりして
叩かれてイメージダウンするという
昔のカメラマンが歩んだ道を行くだろう

241名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:15.05ID:3t+K+fDJ0
デパートのおせちとかボッタクリ価格もいい所だな

242名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:30.46ID:q7chmKgU0
おせち料理って好んで食うものが無いんだよな

243名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:38.45ID:ySuRfTGh0
>>225
日本人は無宗教とか嘘だよな。
24日にキリスト生誕を祝い31日に寺の鐘を聴き1日に神社参拝する。
一週間で三宗教もリレーする信仰深い国だよ。

244名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:43.86ID:3nELYAKkO
>>204
ジェンガおせち

245名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:48.69ID:f/eZieFs0
悪いけど、アマゾンジャパンは中国人と朝鮮人が結構いるらしいから

やっぱり酷いね。これはおせち料理で売っていいレベルじゃないですよ。

ベゾス氏はもうちょっとアートの方面を学んだ方がいいと思いますね、数学センスはあるのだから

彼ならすぐに美的感覚も身につくと思います。

オリジナル中華パッドもそうですが、アマゾンオリジナルには"チープなイメージ”が付きまとってるからね。

おせち料理は”細工料理”だからね。和風の美的センスが要求されるおめでたい料理なのです。

だから中国人や朝鮮人の下劣な感性でおせち料理を作るとこういう”もどき”になる。

246名無しさん@1周年2018/01/01(月) 10:59:52.48ID:bcmlVd1a0
はじかみ食いたくなってきた

247名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:09.50ID:wMpemPV/0
黒豆つくる家なんてそうはないだろうな

248名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:32.81ID:XDWW0w4o0
別に一時的にインスタ映えするものが流行ってもいいんじゃない?

249名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:43.57ID:hbmjdZ5D0
おせちに1万円払いたくない。コスパ悪すぎ

250名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:44.82ID:jXMPSraQ0
ユトリの特徴の一つ
伝統というものが理解できない症候群

251名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:46.47ID:gKlPqrXK0
>>176
忖度は大事にしてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アレも伝統ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

252名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:00:49.49ID:wMpemPV/0
>>236
正月ってそんな感じだわ

ガキがうるさいうるさいww

253名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:25.50ID:+6DczquQ0
>>108
うちの母親はまず家族が食べる用と来客時に出す用と二つ作ってるな

254名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:36.97ID:EeWZNwG80
>>77
函館とかそうだね。
>>123
8Pな

255名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:41.51ID:bcmlVd1a0
松笠のイカとかはいらんやつ

256名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:42.40ID:1R4tq1jO0
>>7
> バー カ
> ド フェ

懐かしいな

257名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:46.97ID:48WO+eBX0
>>237
昔の日本は貧しかったんだよ
ナポリタンとか、素麺とか、焼きそばとか、
調味料だけで味付けする食べ物とか、
悲しいものいっぱいだろ。
寿司の中にも貧しい時代の名残のかんぴょう巻きとか、かっぱ巻きとかあるだろ

258名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:01:54.72ID:8mvUb7uQO
>>243
信仰心からやってる訳じゃないからなあ

259名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:02:20.73ID:XwAnQnmO0
>>57
アウシュビッツ以降最悪

260名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:02:45.14ID:jmmU8JdD0
ぶっちゃけおせちって美味しくないじゃん
昔は冷蔵庫もないし正月開いてる店もなかったから御節が良かったのかもしれないけど、
今となっては必要ないものだと思うよ

261名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:02:46.79ID:Es8fn+4O0
>>230
全然生えてないよな

262名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:02:58.27ID:butAgrtE0
>>53
ほんと、海老、小魚の佃煮、昆布の煮しめイラネ

263名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:02:58.87ID:RJ5nsJdl0
スーパーでおせちも半額になると思い8時まで待って買いに行ったら閉店間際だったのに半額じゃなかったよ
日持ちするからか?今日なら半額かな、てか1人でおせちとか虚しいわ

264名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:03:04.56ID:j73iWvCk0
日本の伝統



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

265名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:03:18.23ID:hbmjdZ5D0
スーパーの安いかまぼこが消えて、高級かまぼこしか無いぞ。おかしくないか?

266名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:03:22.63ID:+77bq0zS0
インスタ蠅インスタ蠅ってバカみたい

267名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:03:29.61ID:8aqk8JSZ0
煮物作り置きでいいやん
うちは筑前煮ときんぴら2種と煮浸しと
昆布巻き煮豆を作って終わり

268名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:03:42.93ID:G3cnA3hz0
>>80
このあとSEXしまくったんだよね

269名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:02.39ID:8aqk8JSZ0
>>265
それも4日には投げ売りになるから気にすんな

270名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:04.47ID:hpV2kPEB0
頑なにおせち料理否定してる子ってなんなの?

271名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:07.62ID:QeBRI+WS0
>>257
かんぴょう巻きは国産かんぴょうで作ると途端に高価になるぞ
まずかんぴょうの小売価格が中国産を1とすると国産かんぴょうは2〜3倍になる

272名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:07.66ID:jmmU8JdD0
>>268
それは別にいいじゃんw

273名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:12.84ID:ySuRfTGh0
>>258
キリスト教圏から見て、日本のクリスマスを信仰と主張したらダメなんかな。
キリスト誕生おめでとーはっぴばーすでー、程度の気持ちはある人は多いだろ。

274名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:17.38ID:Jd+8hnHn0
おせちも元は宋の国とかから来たんじゃないの
もちろん中華人民共和国とは別

275名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:30.23ID:3t+K+fDJ0
>>247
食べたら結構旨いけどね

276 【6等】 【277円】 2018/01/01(月) 11:04:30.63ID:9KjfJuCP0
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚


こんなんただのオードブルを重箱に詰めただけですやんおせちちゃいますがな

277名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:45.28ID:wDSFVRT10
>>243
金儲けのためにあの手この手で仕掛ける
拝金主義者に踊らされてるだけ

宗教を尊重していたらリレーしない
恋人をリレーしたら大切にしているとは思われないだろ

278名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:04:56.22ID:f/eZieFs0
スティーブジョブズがiPhoneを成功たらしめた最大の要因の一つは”デザインセンス”だからね。

あの5万か6万出せば買える”高級感”もiPhone成功の一因です。

残念ながら、Amazonパッドにはそれがないんです。

なんか、”ないからこれで我慢するか”という感じのイメージしかないのです、残念ながらね。

279名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:06.62ID:YWitmZlG0
そうか今度は日本の伝統を貶して意味の無いものと植えつけようとしているのか
工作も大変だな

280名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:06.80ID:yUU6BjLG0
>>245
朝鮮にも"餅つき"はあるけど、それはそれは美意識の欠片もない乳幼児のママゴトなんだよねww
"高速餅つき"とか日本人だからできる神業ww

281名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:09.86ID:QsjcC5/L0
>>7
しかも、私服のジャンパー着ながら詰めていたんだっけ

282名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:22.54ID:+qHJOrEW0
おせち人気ランキングつくったら
間違いなくローストビーフ一位だろうな

283名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:23.42ID:InjYc2yD0
ママンが楽したいためじゃないのかな
なんかつめとけゃいいと思う

284名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:38.02ID:+77bq0zS0
おせちの売れ残りを総菜として出すスーパーもある

285名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:05:42.36ID:TWSi2TW00
>>260
美味しいおせちを買えばいい
スモークサーモンのマリネとか
入ってる洋風のおせち

286アベンキハンターさん2018/01/01(月) 11:06:01.30ID:puv8Ibv+0
>>7
これを見にきた

287名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:06:01.80ID:trMffYgD0
元々 御馳走、山海の珍味なら何でもありなルール なはず

288名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:06:25.73ID:jmmU8JdD0
>>285
それならもう御節にこだわる必要ないんじゃ…

289名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:06:50.77ID:ALz6e2Jt0
>>218
昔も買うおせち料理はあったんだよ
地元に江戸時代の庄屋で、今も不動産を幾つも持つ金持ちの家ってのがあるんだけど、そこは江戸時代からの伝統でやはり江戸時代から続く地元じゃ有名な料亭のおせち料理を頼んでいるんだよね
もう100年以上おせち料理は買うって伝統の家ね
聞くと江戸時代とか明治時代の上流家庭ってのはやはりおせち料理は買うものだったって伝統があったりする

それはそれで1つの「家」の伝統なんだよね
高度成長期とかバブルの時に生まれた成金がその上流階級に憧れておせち料理を作らせたってのが「今の買うおせち料理」の歴史なんだよね
まあ、そんな成金趣味の延長を未だに続ける意味はあるのかとは思うけど、1度失われた「家の伝統おせち料理」はもう取り戻せないからな

290名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:07:06.86ID:oHek8JYf0
独身だけど毎月千円ずつ貯金して毎年一万程度のおせちを百貨店で買ってる

291名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:07:19.91ID:CLay1h4H0
そもそも儀礼的なご馳走という側面もあるのだから、元々見た目が結構重視されていただろ

292名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:07:20.62ID:8aqk8JSZ0
>>280
半島で餅つきといったら
中出しセクロスのことですよまじで

293名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:07:38.47ID:/44VGMRw0
>>7
今の時代にこれと同じような写真作って炎上狙いやると、盛り付け下手なだけだろと馬鹿にされる予感

294名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:07:42.81ID:r7rKUhGc0
おせちは見た目の彩りの華やかさ重視すぎで食欲わかない

295名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:08:24.43ID:BFhTI5070
昔のおせち料理は保存の為に塩辛いし甘いし今の時代に合ってない

296名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:08:29.56ID:ySuRfTGh0
>>277
愛情が溢れすぎてる人って言うだろw
一夫多妻制の国があるんだ、一人多信仰があって何が悪い。

297名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:08:50.34ID:Qs0Q5APX0
安倍、産経大好きのTPPで日本独自の文化も廃れるんだろうな

298名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:09:17.90ID:hIubFH+I0
>>7
これ残飯もそうだけど6Pチーズが一つってのが笑えるわ

299名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:09:21.01ID:3t+K+fDJ0
元々保存食だからな
正月くらい休みたい主婦の知恵みたいな料理

300名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:09:38.30ID:hbmjdZ5D0
欲しい物ないから、金余り状態だわ。こずかい月1万あれば過ごせるぞ

301名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:09:38.32ID:hSqkEoSe0
昔は日本各地それぞれの家庭で作られてて、いろんなバリエーションがある
と、
縁起物に〇〇と××(他十何種類)が揃ってないとないとー
ってなんかおかしくね?

302名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:10:06.08ID:bcmlVd1a0
>>295
味付けは
今の時代にあわせても
ええんやで

303名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:10:30.24ID:PHT6bmlJ0
テクモ何もない一般人の食べ物やコスメ移してるだけのインスタなんて見ても何も面白くないもんな

304名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:10:37.62ID:8R/V6DNh0
>>7
名前を変えて出店して食中毒とか出しているんだよな。
マジで倒産すべき企業

305名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:10:59.98ID:ZYiwC5HG0
>>300
餌代とかそれで足りんの?

306名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:11:08.33ID:ksUcf6Ie0
どんどん変わっていっていいよ
よろこんぶだの数が多いから子孫繁栄だの寒いダジャレ多すぎで伝統料理が呆れる

307名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:11:36.04ID:o5X5uhls0
年1の行事的感覚で恒例のもの食べてるけど
実は従来のおせちの中身、あんま好きじゃないw

308名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:11:43.14ID:ZqekW9aM0
あんな保存食みたいな伝統料理はいらん

309名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:11:43.78ID:jmy/V1m40
おせちってまずいじゃん
伊達巻きとか煮豆とか甘いの多すぎなんだよ

310名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:11:59.79ID:hbmjdZ5D0
なっとうご飯、味噌汁あと漬物あれば十分だろ

311名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:12:46.06ID:6bCrdey70
やべ 俺、イスタン映って言ってたわ
誰も気づいてないけどw

312名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:18.63ID:HSXxw+Wz0
映えでなく、インスタ"蠅"な

313名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:29.04ID:N958vphl0
>>1
料理で見栄えも重視するのは日本文化でしょ。だからインスタ映え大いに結構

314名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:29.53ID:o5X5uhls0
結局おせちじゃなくて雑煮ばっかり食べてる正月

315名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:39.12ID:y6kVQ6a30
スーパーのおせちのセットみたいなやつ、
今日は値引きはしてないが明日からめっちゃ安くなるよ
週末には軒並み半額になる

316名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:49.34ID:3nELYAKkO
>>273
キリスト教は唯一神の信仰だから…

317名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:49.63ID:uA+A6NC9O
家はカマボコとか魚捌いて練る所からチャレンジしてみたけどあれくらいは買って切るだけにしといた方がいいと分かったw

318名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:57.83ID:f/eZieFs0
また気味が悪い中国人と朝鮮人が現れましたね。

こいつらの発言は本当に気味が悪くてうっとうしいね。

319名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:13:58.70ID:yUU6BjLG0
>>297
お前が守ろうと思わなければ、TPPがあろうがなかろうが文化は廃れるww

320名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:14:27.27ID:ALz6e2Jt0
>>299
他の意味合いもあるよ
正月に多く訪れる訪問者を迎える料理セットとしての意味合い
叔母さんが料理好きが高じて料理研究家とか自称するほどだったから色々聞いた
持ちのいい料理を作り置きしておいて、お客様来た時に摘んで貰う豪華な料理ってことで作ったもので、重箱に詰めるのは持ち運びしやすくするため(すぐ片付けられて補充しやすい)って理由があるとか

321名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:14:30.54ID:a7ZjBFq30
>>10
6Pですらない件

322名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:14:44.06ID:bCV8jZD60
>>188
東北大震災の3カ月ほど前

323名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:14:47.66ID:LFnxqd4U0
知り合いの割烹屋の社長が言ってたが、おせちはぼろ儲けらしい。今年は景気が良くてかなりの量が出てウハウハだったとのこと

324名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:15:13.07ID:V5KU8wM50
>>316
キリスト教って神にキリストにマリアに天使に聖人に……
一神教の皮をかぶった多神教にしか見えない

325名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:15:16.17ID:6bCrdey70
かまぼことかすげ体に悪いらしいな
まあ誰も気にしてないけどw

326名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:15:36.15ID:+6mC67UO0
別にいいやん
この産経記者は一度おせちを作ってみたらいい。
どれだけ大変かを知らないから書ける。

327名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:16:13.95ID:KrjLvSbn0
>>298
8Pしか認めないッッッ!

   ( ⌒ ) ポッポー
   ||/
 ⊂(#・∀・)
  /  ノ∪
  し―J ‖|
       ペシッ!!
   ) (8P> (_
   ⌒)   (⌒
    ⌒Y⌒

328名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:16:30.03ID:xa4hQET40
べつにいいだろwww

ただこれをおせち料理って呼ぶのはだめだろ

329名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:16:33.38ID:o5X5uhls0
田作りと昆布巻きと紅白なますは好き
伊達巻き卵だったら、普通の卵焼きの方が好き

330名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:16:44.71ID:efSDVL0p0
スターウォーズおせち…

やっぱそういう方向へ進化すんのねえ

331名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:16:56.34ID:JB/jizv30
>>7
これを見に来たw

332名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:17:02.83ID:prxXdKZy0
べつにいいじゃん?
何が問題なんだ?

333名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:17:05.15ID:6bCrdey70
おせちは正月さんがにち 火の神様を休ませる
為にあるらしいな
誰も気にしてないけどw

334名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:17:47.32ID:yUU6BjLG0
>>323
そりゃそもそも素人の主婦が作ってたもんだからな、プロが作れば容易いもんだろww

335名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:03.46ID:VHP2EVv10
別にいんじゃね
普通のおせちにスターウォーズのロゴが入ってるだけやん

336名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:09.65ID:YWitmZlG0
>>308
保存食の伝統の無い国のほうが少なくないか?

337名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:20.71ID:f/eZieFs0
>>323
やっとその辺りまで金が回るようになってきたのならようやくこれから本格的な景気回復が来ますね。

今年はやっとクソ安倍も財務省から釘を刺されたのか、公共事業にも力を入れますしね。

俺が散々言ったように、4年前にそれをやれ愚図と言いたいけどね。

338名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:32.99ID:bIn8hLGk0
>わが家で、せめて一品は手作りのおせち料理を用意して家族でいただく

この記者これだけ伝統だ何だとグダグダ言っといって
自分は「せめて一品」ってどういうことだよw

339名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:34.86ID:DvmNr8pt0
>>324
っていうか神(ヤハウェ)以外のほとんどは神の犠牲者としか思えない

340名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:43.85ID:+qHJOrEW0
産経みたく俺が伝統みたいなニセ保守も嫌われてきてるよな

341名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:18:48.08ID:07bcZTgS0
任意の取り調べの問題!!

&t=7s

342名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:03.35ID:3k9P561R0
おせちより洋風のオードブルの方が美味いじゃん

343名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:37.91ID:vBPGltHY0
別に餅だけあればいいんやで
重箱のおせちなんて
元は、上級国民の文化

344名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:43.30ID:7ElhaWkO0
江戸時代と同じ料理食ってるやつとかおらんやろ
伝統がーとか言い出す奴って大半が高度成長期以降の話してるし
良くて明治中期以降なんだよな

345名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:46.29ID:LxdbeknD0
朝と昼飯兼ねて今から牛丼食べますね(´・ω・`)

346名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:49.17ID:VHP2EVv10
てか数の子と田作りと伊達巻と雑煮で充分

347名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:50.64ID:ymVfajkB0
カセットコンロで塩タン焼いて食いながら

348名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:19:53.13ID:ZqekW9aM0
>>336
そりゃあるだろうが伝統だから不味いもん食えと言われてもな

349名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:04.34ID:8aqk8JSZ0
>>306
金持ちほどそういうの担ぐで

350名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:08.22ID:8mvUb7uQO
キャラ弁にも本来の弁当とは梅干しと海苔がどーのこーの言うのかな

351名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:18.02ID:f/eZieFs0
今のAppleのiPhoneならぬティムフォンも全然ありがたくないからね。

デザインも劣化の一途を辿ってるから、あの男はデザインなんて適当任せしか出来ないんでしょう。

既存のiPhone環境が便利で使い慣れてるから仕方なく買ってるだけです。

最悪だと思いますね、あの社長。

352名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:20.18ID:YTq1NK/I0
>>7
これが販売された年2ちゃんで年末から年始まで笑いっぱなしだった
あんなに笑って年越ししたことはなかった

353名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:26.14ID:9wDilw4q0
>>7
この騒動で8Pチーズを知った

354名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:34.54ID:biLLzMGC0
>>238
あなたが悪い食材を使って料理下手が作った不味いおせちを食べているだけ

355名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:56.34ID:YWitmZlG0
>>323
ちゃんとぐぐったら出てくるような
手袋にマスクに帽子にという衛生面完全防備でやってるならいいんじゃない?

356名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:20:59.93ID:ALz6e2Jt0
>>344
江戸時代でもちゃんと時代と共に移り変わりってあったんだよw

357名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:21:29.66ID:t1FBc8kb0
>>98
うちの近所のスーパー、
まともなところはみな元旦は休みだから
年末にしめ鯖なますやブリ照り焼き、煮物とか作ったよ。

358名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:21:47.46ID:yUU6BjLG0
>>337
でもなあ、氷河期世代がいる限りは、バブルのころのような景況感にはならんのよなww
一族に一人はニートおっさんがいるってわけだからww

359!ninja2018/01/01(月) 11:22:16.73ID:tuTYnc/R0
そもそも一般庶民におせちなんて伝統ないから

360名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:22:26.73ID:8aqk8JSZ0
>>346
食物繊維が足りない

361名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:22:37.27ID:3bOsxuqt0
>>47
来客対応w 年始の挨拶は上役宅へ行くんだぞ…茶しか出ないわ、
茶が出たら上等 主が留守だからと玄関だけで追出されるんよ、
お節は…正月には使用人は里へ帰るし、奥様は来客への応対で着飾ってるから料理が出来ない、、その為の保存食だったんよ、

現在ならどん兵衛を積み上げとけば良いんだよ、

362名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:22:57.18ID:8mvUb7uQO
>>356
当時の江戸っ子は飽きっぽそうだしな

363名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:23:12.47ID:NWKidpEU0
>>7
懐かしい・・・

364名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:23:13.86ID:YWitmZlG0
>>306
日本は昔からそんなものだ
刺身は縁起が悪いから懐石ではお造り
おからは縁起が悪いから卯の花

365名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:23:56.23ID:70A/njnDO
>>348
自分で作ったら美味しくできるぞ

366名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:24:20.50ID:vEvVL1TW0
>>80
マスクも帽子もなしか

367名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:24:23.47ID:f/eZieFs0
また気味が悪い犯罪朝鮮人が沸いて来たね、正月からここで粘着、吐き気がしますね。

さて、正月3ガ日は大事な日だからね、この朝鮮人に汚染された汚らわしい掲示板はやめて

さっさと事後処理を進めないとね。今年は新年早々、この掲示板ともさよならです。

後は直接アメリカの知性派の方々にはお伝えすればいいですからね。では。

368名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:24:28.57ID:VLVflYqr0
おせちって縁起をかつぐ食べ物かつ保存がきく食材でないとね
正月3が日はおせちを食べて料理をつくらない。
ゆっくりと休むのが正月。
それから、正月早々から出かけるのは、
1年が慌ただしくなるという意味で敬遠される。

369名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:24:53.88ID:b5nwmta70
>>222
そうそう。
暇だったので、黒豆を煮ようと思ったら、豆300gに砂糖200gとか使うのな。

370名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:24:56.31ID:t1FBc8kb0
>>240
1年くらい前に
「インスタ蠅がソフトクリームの写真だけ撮って食べずに捨ててる!」
って画像付きで出回ったが、
結局あれデマだったな。

371名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:25:40.19ID:sQFBAQ3k0
縁起物だから派手になる分には問題ないだろう

372名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:25:52.08ID:HaT7QNCQ0
一番変わったのは自分で作らなくなった事だろ

373名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:25:53.53ID:f/eZieFs0
まあ、この乞食掲示板も好きにすればいいと思いますよ、朝鮮犯罪者たちともw

ただし、俺に関しては言ったとおり、全てを清算してもらうからな。


じゃあな。

374名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:03.21ID:yUU6BjLG0
>>351
あのホモ野郎はアヌースあたりの社長をやるのが関の山だったんだよww
到底ジョブズの後継たりえるタマではなかった、ホモってだけで取りたてられたようなもんww

375名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:13.18ID:EiNnv30i0
食文化に関しては日本はパクリばっかりw

376名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:25.21ID:nzMlrcnt0
いいんじゃないの?昔の大家族ならともかく核家族世帯じゃ好きなもの食べたほうがいいよ
美味しくないものなんか結局ゴミになるんだし食べないのものは無くていい
おせちのバリエーションが増えたからまだ買うけどそういうのが無ければ絶対買わない

377名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:27.18ID:lph8UQGn0
おせちの意味が解ってない馬鹿だろ。
重箱に詰めれば何でも御節料理じゃないんだよ。

378名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:31.99ID:ALz6e2Jt0
>>362
各地から色々な料理が入ってきたりとか、新しい技法生み出したりとかでメニューや味は変わっていくからな
地元にある有名料亭も江戸時代からおせち料理作っているけど、今はローストビーフとかも入れてるらしい
あれも確かに保存食になるしなw

379名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:26:34.35ID:gsL2N7h40
おせちとかおせち屋の陰謀だろ
土用の丑の日と同じ
初詣も神社の陰謀

380名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:27:13.31ID:t1FBc8kb0
田作り、数の子や黒豆は好きじゃないから揃えなかった。

381名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:27:16.48ID:cgmKOiKc0
イオンのおせち食って、イオンに出かける。
庶民派をアピール

382名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:27:57.83ID:8aqk8JSZ0
>>369
ゆでまめとひじきとにんじんとシソドレを一食分
ポリ袋に入れて電気ポットに投入
火が通ればローソンの和風サラダと同じのができんよ
パウチ調理だから半月は余裕で日持ちする

383名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:28:23.12ID:GtGnqHQY0
伝統か流行か
伝統に拘ると本来の目的からは脱線しないけど後世に受け継がれない可能性がある
流行に拘るとその時代の人には受け入れられるけど本来の目的からは逸脱してしまう可能性がある
上手くバランスが取れればいいんだけどなぁ

384名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:28:49.66ID:8aqk8JSZ0
>>379
未だに江戸時代のステマに振り回されてんなあ

385名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:04.58ID:EqVWFJ/M0
日本の伝統文化の大半は明治大正に出来たもの
せいぜい100年の歴史しか無いんだから、気にするだけ損よ

386名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:17.77ID:HUDBEAu60
グルーポンのインスタ映えはすごかったな

387名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:25.06ID:s0j1V1PV0
伝統っていうけど、生活に苦しかった
一般庶民が正月とはいえ、
毎年こんな料理作れていたと思えない

388名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:25.57ID:mpt1aYV90
伝統なんて捨ててしまえ
日本人は伝統を大事にしすぎて新しい物を生み出す活力が失われすぎ
外人が作ったトリュフやキャビアにチョコレート掛けた寿司みたいな発想が出てこないジジイ国家だろ

389名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:47.26ID:c1yhENju0
正月に楽するためだから外に食べに行くのは趣旨に合ってるだろ

390名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:29:54.48ID:/44VGMRw0
>>370
そう言えばそんなニュースありましたね
鬱陶しいと思う人が増えてくると世間の目も厳しくマナー違反だのと言ってくるから
趣味で楽しむ人たちは、同じ轍を踏まないよう気をつけないとね

391名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:19.81ID:8aqk8JSZ0
>>387
江戸時代には総菜屋がすでにあったよ

392名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:27.32ID:ac2NX9A50
スレタイで産経ってすぐわかるw

393名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:28.24ID:Cqrzw2Ll0
昔は火を起こすのが大変だったから正月にまで火を起こさなくてもいいように保存食として作ったのがお節だぞ
なのでカップラーメンでも冷凍ピザでも何でもいい

394名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:33.21ID:ALz6e2Jt0
>>372
自分で作ってもクックパッドで調べてってのもまた違うんだよな
おせち料理ってやっぱり「家の伝統」なんだよね
だから絶えたらもうそこから作る意味ってもう無いものなんだと思う
後は宗教的意味合いも何も無くなった季節の飾りになり下がったクリスマスツリーと大差ないものだと思う

395名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:33.26ID:cXe84wSQ0
正月ぐらいは飯作らなくていい(嫁を休ませる)がコンセプトのおせちだが、荒唐無稽化してるだけ。
イラネと言えばイラネ。

396名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:45.60ID:njTQ/wJW0
アメリカらしく量だけ

397名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:30:47.91ID:fdagnYC20
もう正月に食べる料理は全部お節料理ってことにしろよ。
相撲取りが喰う料理が全部ちゃんこなのと同じように。

398名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:31:30.37ID:tqepSk6y0
伝統云々言うなら敬老の日などの祝日もコロコロ変えるなよ

399名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:31:31.56ID:XrK/S0/m0
グルーポンの年に震災あったんだよなあ
すごい年だった

400名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:31:39.08ID:t+81j//l0
>>268
まあそれが目的だからな

401名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:31:44.83ID:8aqk8JSZ0
>>397
うちはそんな感じ

402 【猫】 【276円】 2018/01/01(月) 11:31:53.58ID:NkRiOCBU0
交換留学生におせち食わせたけど
栗きんとんばっか食ってた

403名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:32:02.44ID:NyrX6WxY0
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

404名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:32:32.64ID:ALz6e2Jt0
>>397
それ、実は正解ですw

405名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:32:43.86ID:lhlYxWms0
おせちって要は作り置き目的だろ
何でも可
無くても可
風情などいらない

406名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:32:49.49ID:bPfNcUu20
日本の河川などは、中国が買い占めている。

だから、日本は中国の植民地だから、日本の伝統なんか気にするな!

407名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:32:55.91ID:HyNh5o140
>>7
震災でグチャグチャになったんだよな、これ

408名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:33:15.51ID:yUU6BjLG0
>>384
そのおかげで、どげんかせんといかん県のシラスウナギは壊滅したよww
平賀源内がウナギを絶滅させたと後世の史家は述べるだろうww

409名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:33:21.42ID:t1FBc8kb0
>>394
そいや自分が子供の頃は祖父や父親が田作り作って
祖母や母親らは煮しめ作って子供も何かしら手伝ってたな。

いま、祖父は死に祖母はボケで火を使わせられず、
父親は嫁へのセクハラ母親は嫁いじめがバレて
子供ら誰も実家に寄り付かなくなった。

410名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:33:21.43ID:GtGnqHQY0
>>388
>外人が作ったトリュフやキャビアにチョコレート掛けた寿司みたいな発想が出てこないジジイ国家だろ

発想は出てくるだろう
日本人に需要がないからやらないってだけで

411名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:33:43.58ID:8aqk8JSZ0
>>407
ぐちゃぐちゃの予兆かよ

412名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:34:01.89ID:NyrX6WxY0
ホモのおせち
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

413名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:34:19.87ID:aRhlSLZy0
>>379
意外と新しい「初詣」の歴史― 鉄道が生んだ庶民の娯楽行事と皇室ナショナリズムの結合
http://blogos.com/article/268528/

初詣が広がったのは明治以降だそうな

414名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:35:05.87ID:cXe84wSQ0
大晦日のご飯が余ったので、今からチャーハン作るよ!

415名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:35:13.02ID:bFu5vmHP0
おせち食ってる
おいしーい
数の子、伊達巻、昆布巻、黒豆、その他数十種類
日本のお正月だーい好き

416名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:35:23.34ID:yUU6BjLG0
>>385
テンプ人権なんてたかが70年だもんなwwとっとと捨てちまおうww

417名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:35:23.93ID:SAGUc6sM0
>>409
>父親は嫁へのセクハラ母親は嫁いじめ

ロクでもない実家でワロタw

418名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:35:37.04ID:YWitmZlG0
>>388
バブル時代にはあったよ
でも廃れたって事はそういうことだ

419名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:36:32.50ID:zxkbwt3UO
見た目の美しさがないわなただのゴミじゃん

420名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:36:36.48ID:SAGUc6sM0
>>385
>日本の伝統文化の大半は明治大正に出来たもの
>せいぜい100年の歴史しか無い

その通り
どんなに遡っても幕末までなんだよな、日本の「伝統」って

421名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:37:17.53ID:KIGKADgp0
金粉だの伊勢エビだのって同じようなもんやん。
あんなもんがおせちに入ってたはずがないし。
海老フライが普通なのはお前の常識なだけで。

422名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:37:19.51ID:xwQpyIzd0
砂糖ドバドバ入れたお節料理食ってる奴ら(しかも貴族でもない平民)が、
「伝統がー」なんていうなっての

423名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:37:32.50ID:sJ++9flT0
インスタバエとかいうに興味無いからどうでもいい

俺は一眼でお城とか古い町並みを
誰にも邪魔されず、ひっそりと撮るのが好きなのさ

424名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:37:47.96ID:ALz6e2Jt0
>>409
結局、「家」ってものが無くなった時点で「家の伝統」であるおせち料理は役目を終えたんだよね
それこそ、本当に原始的な意味である季節の節目に食べるご馳走→おせち料理って形に戻るべきとこなのかもしれない
今のおせち料理は重箱とか「形」だけに囚われてるだけで、伝統的なものを入れたとしてもただの飾りにしか過ぎないものになってるんだと思う

425名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:04.20ID:8mvUb7uQO
>>408
ウナギを食ってくれないと嘆きからの考案なんだから大成功だろう
江戸だけじゃなくて中国まで行って食い尽くしましたと報告したら喜ぶだろうなあ

426名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:05.45ID:VErvqx2G0
インスタ蠅はどこに行っても鬱陶しい

427名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:07.44ID:t1FBc8kb0
>>417
本当にそう思う。
両親、学歴だけは高いから
自分らがやってることは嫁が悪いから躾だからって思い込んでる分、タチ悪い。
さっさと・ねばいいと思ってる。

428名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:32.91ID:yUU6BjLG0
>>388
そりゃ毛唐は舌がバカなことの証左でしかあるまいww
ワインがどーちゃらとか片腹痛いww

429名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:39.14ID:W2ywSEbV0
セブンイレブンで9000円で売ってたわ
製造原価1000円ぐらいか?

430名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:38:58.92ID:s8igccEmO
俺が小さい頃のおせちは、全体に色が黒っぽい感じだった。
三段でおにしめが大半、あと豆類とかまぼこ、玉子焼き。
カズノコと海老、焼いた鯛は別皿。
母ちゃんが作ったおにしめは美味しかったなあ

431名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:04.79ID:ALz6e2Jt0
>>421
伊勢海老は江戸時代のおせち料理には入ってた記録あるよ

432名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:06.31ID:eh7c2emS0
>>1
彩りが無いに等しいな。色味も味気も無い中身、こんなんでインスタ映えとかほざいてんの?
タッカルビみたいなクソステマだな

433名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:15.58ID:GAFEZg2R0
いうほど伝統ないだろw

434名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:26.18ID:/c31RhLJ0
>>115
これマジか?w何で地獄絵なんだ?

435名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:43.80ID:WCgBWsP40
インスタバエって日本国民みんなインスタやってるの?

俺ぜんぜん知らないんだけど…。

436名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:39:50.53ID:HlUbfw840
おせち料理の決まり事なんてあるのか
保存が効く見栄えがする縁起ものが入ってる重箱に入ってることが多いぐらいしか思いつかん

437 【牛】 【109円】 2018/01/01(月) 11:40:04.71ID:3+gyCkqM0
>>352
そして3月…

438名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:16.88ID:HixcbaMa0
毎年カマボコとわさび漬けくらいしか用意しないや
気分で雑煮は作るが御節は甘いの多いし苦手
鍋の材料だけあれば数日しのげるし

439名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:26.09ID:bFu5vmHP0
お正月に美味しくて見た目も綺麗なおせち料理を堪能できる
ああ幸せ
日本の八百万の神様に感謝

440名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:37.21ID:fdagnYC20
初詣も今の京成と京急のキャペーンから始まったんだっけ?
確か初詣って黎明期のその辺の私鉄が絡んでたような…

441名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:41.83ID:DeChthTn0
>>392
伝統ガーと叫ぶ産経も、伝統以前の問題をやらかしているフジテレビは産経からしたら親も同然なので何一つ文句言いませんw

【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

442名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:42.20ID:lDbYJAJ30
>>1
>「一番大切な『年神様を迎える』という意識が欠落しているように見える」

神道の信者は意外と少ないんだよ
大半が仏教系だし

>「おせちに大事なのは形より心」と強調する。

いや逆だろ
形が大事なんだよ

443名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:40:52.83ID:yUU6BjLG0
>>402
冷えたもの=不味いものだから致しかたあるまいww
外人さんには寿司を出すのが無難ww

444名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:41:33.17ID:ALz6e2Jt0
>>436
あるようで無い
重箱だって実は近代以降の話で、本来は皿に盛り付けられてたもの

445名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:42:03.59ID:sJ++9flT0
>>422
おい

昨年末に、年越しそばを食べるときに、
スーパーにたまたまあった、「1個200円のボッタクリかき揚げ」を思わず買ってしまったが、
あれは酷かった
アンタの言うように、ものすっごい砂糖がドバドバ入ってて、異様としか思えない味だった

インスタバエとかいうのにはまってる現代人の舌ってのは、あんな味に慣れてしまってるんだね……

俺はもう、あんな人間どもと関わりたくないわ……

446名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:42:11.45ID:nm1hgNT70
おせちみたいな糞まずい料理は滅んでいい

447名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:42:14.03ID:8aqk8JSZ0
>>444
現代の手作りおせちはタッパに入ってるやろ

448名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:42:27.53ID:GAFEZg2R0
>>431
おせち料理ってすべての階級が食べてたわけじゃないのに、なに日本人みんな食べてたみたいな扱いで伝統とか言い出してんだかな。

449名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:43:05.02ID:zRDCGs2Z0
奉公人が正月里帰りするんで、三ヶ日分の料理をお重に詰めて旦那様・奥様に差し上げたのが始まりじゃないのか?

450名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:43:15.36ID:GAFEZg2R0
>>88
伊勢海老入れるおせちなんて大名くらいだろwwww

451名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:44:02.70ID:HlUbfw840
>>448
日本人には侍魂があるみたいなことか

452名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:44:07.88ID:ksUcf6Ie0
重箱と小分けという基本構造に
伝統料理と新しいのと混ざってる現在の形は悪くないと思うけどね
最近は中華や洋食の変り種お節があってちょうどBENTOのような感じだな
これからの発展が見込まれる素晴らしいものじゃね

若い人用にコンビニで一段の安いお節でも売ったらいいんじゃねえの?
スタイリッシュにしてさ

453名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:44:17.05ID:yF4H6nyn0
三が日はまともに店がやってなかった時代と比べりゃ、変わらない方がおかしい。

454名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:45:10.09ID:t1FBc8kb0
>>446
自分で自分好みに味つければ美味しいよ。
どう味付けても嫌いな昆布巻きとかは作らないけど。

455名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:45:18.02ID:0Sg5PKyj0
日本の伝統料理って、醤油のせいで茶色いのな。
あれじゃ最近の人間には受けないよ。
インスタ映えまでいかなくても、色鮮やかになるのはいいこと。

456名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:45:35.98ID:XvRNRGoF0
おせちはそれぞれ意味があるんだけど、食べなくて売れ残るものは入れないで好きなものだけにした

457名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:45:36.51ID:yUU6BjLG0
>>420
こんなこといいな♪できたらいいな♪って構想だけはあったんだろww
それが文明開化で可能になったってわけでww

458名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:45:42.44ID:4zHkHLS/0
一年で砂糖とみりんを大量に消費する。

459名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:46:16.26ID:vBPGltHY0
>>334
逆に大量調理すぎて大変に
経営者的には、普通の盛り合わせ料理の最低2倍以上のネツケで
非常に美味しいというだけ

460名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:46:25.75ID:j+lWCQH50
伝統崩壊ザマァwww

461名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:46:47.18ID:8aqk8JSZ0
>>454
昆布巻きは猫に人気

462名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:07.83ID:kJaKbHRk0
だいたい業務で食材揃え
煮しめだけ調理して
1000円おせちで十分だわw

463名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:16.25ID:t1FBc8kb0
>>452
酒飲む人間からすると
おせちは酒の肴が詰まった玉手箱みたいな感じ。

でもいまの若いひとはお酒あまり飲まないらしいから
なんか工夫が必要だろうね。
アニオタ向けとか。

464名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:18.96ID:MMCZuXUQ0
レンコンと栗金団と紅白かまぼこがあればそれで良い

465名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:24.52ID:JQ5olGZG0
日本の伝統とか自己満足だからw
以下加減日本最高とか思うのやめたほうがいい
辺境の地の猿だから

466名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:29.51ID:Be+wXfB40
「こんどのお正月はおせち来るの!?」
「毎年お雑煮だけだったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、奮発してグルーポンで2万円のおせち買ったよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
おせちが届き、重箱を母と一緒に開けた。
しばらく無言だった母に「美味しそうだよ」と言ったら
  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした

  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

467名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:43.45ID:ALz6e2Jt0
>>448
まあ間違っては無いんだよ、中身違うだけで

そもそもおせち料理って、神道的なまじない意味のある小皿料理、節分に年の数だけ豆食うとかそれと同じもので、季節の変わり目に食べる縁起物だったんだよ、節分豆もその区分だとおせち料理なんだよw

そこから正月食べる料理は少し豪華にって各家でご馳走を食べる風習が流行り、それが今のおせち料理の原型になり、そこに縁起物の料理も入るようになった

まあ、正月に各家で食べるご馳走が全ておせち料理だったんだよね、その期間が長い
その後、高度成長期や家族制度の崩壊があって今の形だけのおせち料理になっていくんだよね

468名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:47:48.98ID:wujZO+T40
鎧甲も鎌倉時代と幕末では違うだろ。
そーゆうもんだ。

469名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:48:08.61ID:ksUcf6Ie0
>>455
日本に行った外人にどうだった?と聞いたら「食い物が全部黒かった」と言われてびっくりしたww
日本食って向こうの人からはそう見えるのね
慣れていると分からない

470名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:48:23.79ID:R2z3UZrr0
>>464
分かる

471名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:48:31.41ID:oXpROrJn0
>>181
辛ラーメンの福袋はあるな
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

472名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:48:41.87ID:3gMe6Fi50
定番食材使ってなかったらもうお節と
呼ぶべきものなのかわからん食べ物になる

473名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:48:44.59ID:t1FBc8kb0
>>461
そういや煮干し入ってるなあれ。

474名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:03.14ID:ThV8VuK40
スターウォーズとか
意味を考えずに形だけ真似するいかにも日本人って感じだわ

475名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:04.49ID:sJ++9flT0
俺の仕事は本日も通常営業、
電車のゲームじゃないけど「いつもどおりが誇り」なのさ

本日も鍋焼きうどん(うどん1玉 28円 x 2)を静かに食べる

まあ、インスタバエとかいってる奴らは、2万円3万円のボッタクリおせちを食べてるがいいさ

476名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:06.40ID:NOyOk2kx0
俺は別にいいと思う。
こういうの。

477名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:11.93ID:Wzo6PkM30
文化とはそういうもの

世の中に広まっていくうちに一部は変、
一部は変化を嫌い
古くからのモ

478名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:33.72ID:cvgFReV20
>>80
よくみると女二人の目がおかしくね?
怖い

479名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:40.75ID:R2z3UZrr0
>>472
うちのおせちはパスタ入ってるわ
親が好きだからという理由で
しかも一番最初に無くなる

480名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:55.97ID:ySuRfTGh0
>>317
大学で製造工程は習ったが、仕事じゃないとやってらんねーだろ。
二段加熱で坐り管理とかめんどくせー

481名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:49:56.10ID:ALz6e2Jt0
>>450
うちの地元にある江戸時代の庄屋だった家の記録で見たよ
まあ海から遠いから上流階級料理だったようだけど、それこそ産地じゃ割と普通だったって話も聞いたことあるな

482名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:50:00.60ID:6ihzhUaC0
インスタ映えって言葉嫌いだわ。

483名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:50:06.19ID:fdagnYC20
>>451
武士道とか笑っちゃうよな。
江戸時代なんて国民の8割近くが百姓と
言うなの農奴だったんだからさ。
名目上は町民(工・商)の上にいながらも
結局は8割の農奴の上に成り立つ1割り程度の町民生活。
そんでもって残り1割足らずしか武士がいなかったのに
日本人全体に武士道があるとか噴飯物だ。

484名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:50:37.43ID:NyrX6WxY0
>>442
宗教は一択だと思っている一神教にかぶれた馬鹿

485名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:50:51.37ID:xwQpyIzd0
>>469
俺が聞いたカナダ人は「食い物が全部、しょっぱすぎた」と言ってたな。
おせちなんて食わせられないわw

486名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:51:05.25ID:B6YE+Ajh0
バドーカフェスレかと思いきや
つまらん

487名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:51:10.27ID:Wzo6PkM30
文化とはそういうもの

世の中に広まっていくうちに一部は変わり挑戦と呼ばれ
一部は変化を嫌い一切の変化をしないように残され伝統と呼ばれるようになる

変化が嫌なら自分だけはそれを守ればいいだけ

488名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:51:17.31ID:R2z3UZrr0
>>483
家系遡ればどっかで武士に当たるよ
純粋な農民なんてほぼおらん、それは部落や

489!omokuji 【333円】 2018/01/01(月) 11:51:58.92ID:8aqk8JSZ0
カ-チャンが色のついた豆の入った
切りイカの佃煮食いたいって言ってる(´・ω・`)
すっかり高級化してるのな(´;ω;`)

490名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:52:03.36ID:/IXzr3mA0
あら数の子はどうしたのおかあさん
うるせーおまえのお母さんじゃないわババア

491名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:52:07.11ID:bFu5vmHP0
日本の伝統の味ってやっぱいいわ
毎年正月になると日本に生まれてよかったと心から実感する

492名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:52:27.14ID:r4y/pg540
おせち料理てのは日持ちするよう作られたもので
そんなに大した料理ではないよ
味付けが濃く塩辛い物が多いだろ?美味しくなるのなら何でもいいよ戦時中や昭和じゃないんだしお店も開いてるから好きなものを作れ

493名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:52:58.13ID:yUU6BjLG0
>>469
そりゃ原色のケーキを正気で喰っているような連中だからなww
ショーユダークはブラックに見えるだろうww

494名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:53:09.35ID:8aqk8JSZ0
>>463
きんとんと佃煮で酒飲むの?(´・ω・`)

495名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:53:31.57ID:oi3z76t30
伝統かと思ったら以外に明治期どころか戦後に今の形になった
なんてのもあったりするからなあ

496名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:53:46.10ID:8aqk8JSZ0
>>488
わいの家系は武士だけど落人(´・ω・`)

497名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:54:07.46ID:ajzHGoAU0
>>488
外資系交易会社の農産物製造部門の社畜の社員寮を昔は部落って言ったんだよね

498名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:54:09.47ID:aJlciW5n0
>>1
なんか茶色いな
これは映えないだろ

499名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:54:37.17ID:ALz6e2Jt0
例えば、お前らでも知ってる昔話「かさじぞう」
あのおじいさんは年越しの為に傘を売りに行く
何で年越しのため?それはおせち料理のためな
正月にはご馳走を食べる、これがあの時代の「おせち料理」だったんだよ
重箱に入ってなくても、黒豆とか縁起物が入ってなくても良かったんだよ
「正月に家族と普段食べないような豪華なご馳走を食べる」これが本当のおせち料理だったんだよ
だから、地蔵は米俵とか魚や野菜などの食材をたっぷりおじいさんの家に置いて行ったんだよね

500名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:54:44.58ID:xwQpyIzd0
>>488
>家系遡ればどっかで武士に当たるよ
そこまで遡ったら「武士道」なんて言ってた時代じゃないだろ
「むかつくから皆殺しにしてやったわ、わはははは」とやってたような時代w

501名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:55:14.44ID:vBPGltHY0
>>463
普通に今の味付けなら美味しい
昔のは、あほみたいに調味料の味がこかった
あとは、だしがきいてなかったり
当日になって雑煮のだしを作ったりしておったな

502名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:55:40.90ID:aRhlSLZy0
いわゆる 「武士道」は新渡戸稲造の創作で確定してるのでわ

503名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:55:42.30ID:5EVM6QVy0
昨晩のそばの残りでチカラそば作って終了

504 【中吉】 【94円】 2018/01/01(月) 11:55:42.76ID:e21tDIkI0
毎年おせちは手づくり
煮たりしながら3段詰め終わるのに2日かかるわ

505名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:55:43.38ID:vBPGltHY0
>>471
ニッテイへの恨みを感じる商品名だなw

506名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:55:52.25ID:xwQpyIzd0
>>501
伝統を否定しちゃダメなんだぞー

507名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:56:04.69ID:ajzHGoAU0
>>492
おせちと正月料理と家族団らん料理の区別がない人が増えたよね

508名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:56:29.68ID:fdagnYC20
究極のお節料理って、結局
レトルト食品なんじゃねえの?
あるいは缶詰。
電子レンジのあるこの時代、調理も
殆どしないようなもんだし。

509名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:56:40.58ID:ALz6e2Jt0
>>495
この記事で言うおせち料理が普及したのは確かに戦後だね

510名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:56:56.42ID:3t+K+fDJ0
日清だとチキンラーメンの上に餅乗せて食うのが正月の定番だっけ

511 【大凶】 【216円】 2018/01/01(月) 11:57:03.11ID:jI+qve9y0
子供の頃、毎年、親がおせち作るの手伝わされてて栗きんとんが俺の担当で筋の多いサツマイモ裏ごししていつも腕パンパンになってた
年末になるとまた今年も栗きんとん作らなきゃいけないのかって憂鬱だった

512名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:57:15.37ID:R2z3UZrr0
>>510
なにそれ食べにくそう

513名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:58:07.37ID:yUU6BjLG0
>>488
賦役や普請を任されるときに何かの士分は与えられたろう支那ww
そのときに心得は説かれただろうから、武士道と完全に無縁だったのは確かにエタくらいだったろうww

514名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:58:18.51ID:8aqk8JSZ0
>>509
おせちで商売になるようになったのは
ほんと最近やないか?
バブルのときは見向きもされなかったし

515名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:58:18.54ID:ySuRfTGh0
>>494
某バーに行ったら、ケーキをつまみにカルーアミルク飲んでるおねーさんがたくさんいたぞ。

516名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:58:41.36ID:cXe84wSQ0
>>515
はぁはぁ

517名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:59:47.83ID:sJ++9flT0
だいたい、インスタバエとか言ってる連中は、
今頃SNSで大変じゃないの?

俺は、まあ今年は喪中って事もあるんだけど、SNSは面倒だから絶っているわ

インスタバエ連中は大変だなあ
SNSをやったり、料理の写真を撮ったり、
あけましておめでとうの投稿をしたり、逆に、他の人の投稿にイイねをしたり

そんな事ばっかやってて、何か社会には進展あるんですかね……

518名無しさん@1周年2018/01/01(月) 11:59:49.55ID:t1FBc8kb0
>>494
佃煮は問題ない。
甘いものは普段からそう食べないけど、
日本酒に合わせようと思えば合わせられるよきんとん。

519名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:00:43.48ID:ajzHGoAU0
>>499
おせちじゃなくて餅。神棚に飾るモチ代をかせぐの
おせちは、武士や公家が使用人を田舎に帰した後の家族だけで保存食で食いつないでる
新年の挨拶で部下が初荷を持ってくるまで保存食を食うからお味付けが濃いの
冷蔵庫が無いからおせちのお重は弁当箱のこと

520名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:00:52.13ID:ALz6e2Jt0
>>514
おそらくね
でも店売りおせち料理って高度成長期あたりから出てきたものなんだよね
その前も上流階級ではおせち料理は頼むものだった所は多かったけど、基本特注だったんだよね
予約して誰でも買えるおせち料理が現れたのは高度成長期以降

521名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:01:04.16ID:3t4rZK0C0
>>10
あほか
8P(ハッピー)やろ

522名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:01:24.23ID:qpI/boya0
正月は店が閉まってたから、仕方なく作り置き用に作られてたのがおせち。

食い物は出来たてが美味いよ。
正月に店が開いてる現代でおせちを食うとか意味不明。

523名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:02:01.18ID:t1FBc8kb0
>>501
自分は酒飲む方だからわかんないんだけど、
飲まない人にとっては「おせち」って
いくら美味しくてもご飯のおかずになるわけじゃなし
どう食べてるんだろうって思うんだよね。

うち今朝はご飯炊いてカレーライス作っちゃったよ。

524名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:02:37.18ID:Hx9YtQT30
伊達巻さえ入っていればいいw

525名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:02:38.35ID:sJ++9flT0
インスタバエとかいう連中は、いわば
他の人たちが駅とかで忙しく歩いている最中に、
そいつひとりだけ犬の散歩をしている

いわば、そういう人間なんだよ

なんていうか、自分と身内の事ばかりを考えていて、
まるで世の中が見えていない

俺が「何か社会には進展あるんですかね……」と言ったのは、そういう事だ

526名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:02:57.87ID:ySuRfTGh0
>>517
> そんな事ばっかやってて、何か社会には進展あるんですかね……

伝統のおせちを伝統通り繰り返し作るよりは「進展は」あるだろ。進展で測るなら、だけど。

527名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:03:40.47ID:mhCvs/KA0
もう好きなもの食ったほうがいい

528名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:03:53.51ID:3ahbhoHB0
商売だからアリだな

529名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:03:54.47ID:yUU6BjLG0
>>517
パリピの皆さんのおかげで好況を呈してたりもしてるわけで、いくらかは進展はあろうてww

530名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:04:14.00ID:fdagnYC20
まあここで「新年ぐらいゆっくり休もうや」などと言いつつも
昨日カウントダウンパーティ終わって、正月料理の材料を
購入に24時間営業のスーパーに寄ってしまったおいらには
お節料理云々言う資格は無いのかもしれない。

531名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:04:15.53ID:j1CTsjY50
おせちマズイ
味が濃くて嫌い

532名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:04:52.72ID:5YWS4Z2w0
>>508
そもそも冬場、生鮮食料が手に入らない時期に日持ちのする食品詰め合わせたとか
正月客が多くていちいち作ってる暇無いから、やっぱり日持ちのする品集めて客に振る舞ったとか言われてるから
その考えはあながち間違ってない

533名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:05:15.83ID:ALz6e2Jt0
>>519
一応民俗学専攻して、おせち料理の歴史まで研究してたんだけどなw
餅自体は正月以外でも食べるのが一般的だったからね、あとおせち料理とは離して考えた方がいい

おせち料理自体は正月に食べる豪華な(各家庭レベルで豪華基準は変わる)料理と各地に残る節分(季節の移り変わり、年の節目のこと)料理や縁起物が混ざり合い生まれた、正月に食べる料理そのものを指すもの

534名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:05:19.72ID:8aqk8JSZ0
>>517
蝿はバカだけど
おせちカスタマイズはいいんでないか

535名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:06:09.20ID:vBPGltHY0
>>526
おせちも伝統どおり作っているわけじゃないからな
各家庭によって違うし、気分しだいで配分変更
そもそも、御節をありたがるのは、金持ちの連中のみ

536名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:06:50.82ID:yUU6BjLG0
>>531
お屠蘇で流し込めよww

537名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:07:35.48ID:vBPGltHY0
>>523
酒飲まないけど、自分は好きだな
あと、80年代までは、あほな味付けが横行していたのが原因
あとは、線香で食材やられているとかw

538名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:07:42.53ID:FBxeAO+J0
>>449
江戸時代の奉公人は住み込みで、正月も家には帰らないからな
元日は仕事は休みだが、もう次の日から仕事だし
小正月の藪入りが奉公人が実家に帰られる日

539名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:07:53.81ID:LLVPeGJg0
工夫もしないで消えてゆくよりいいと思う

540名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:08:52.24ID:3jJJ7aEx0
>>7
なついwwwwwwwwww

541名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:09:16.13ID:lDbYJAJ30
>>484
>一神教にかぶれた馬鹿

だから神じゃなく仏が信仰の対象なんだって
まあ両方信じるも勝手だけどね
でもさすがに永山久夫とか江原絢子の考えはクソ過ぎる
おせちの本質をわかっているようでわかっていないから御託を並べている

542名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:10:43.75ID:5k77Jsjm0
インスタ映え=虚栄心
他人に勝ちたい、というのが第一義の哀れな人達

まず自分で楽しみなさい

543名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:11:48.16ID:aJa9D4Ae0
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

544名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:12:04.11ID:FBxeAO+J0
>>7
昔の日本人はこんなおせち料理を食べてたのか

545名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:12:15.93ID:rvMHz1G70
おせちの起源は?

546名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:12:26.43ID:Xx/pfcFi0
>>1
年寄りの愚痴をそのまま記事にするのもどうかと思う。

547名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:12:29.06ID:EqVWFJ/M0
>>495
年賀状も明治維新後に、
欧州のポストカードやクリスマスカードを参考に作ったもんだしな
江戸時代以前にできた伝統文化は本当に少ない

548名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:13:13.85ID:vBPGltHY0
>>543
平皿の盛ったほうが下手糞は映えるで

549名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:13:59.31ID:VOK+Wh1DO
>>7
(・∀・;)凶

550名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:14:14.94ID:0ZSWToFP0
>>539
数少ない日本の伝統ではある
「昔はこれがご馳走だった」
と思うと今は恵まれてるな〜

551名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:14:17.94ID:kAzK1TS30
>>7
でた
グルーポンの「謹製おせち」

552名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:14:20.39ID:ss1uGOci0
>>543
唐揚げがない
やり直し

553名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:14:26.96ID:2J4ps9tx0
>>442
神道には教義がない
信者もいない
いるのは氏子
そもそも天皇陛下は神道の大神官
国民はその赤子
お前さん神道のこと知らんのと違うか?
日本は国民が宗教だと意識しないしない程、思想や生活に溶け込んでるんだよ

554名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:15:04.16ID:51ON3QCM0
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚
これを超える淫売する御節はない

555名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:15:12.51ID:sHAO91vm0
今は電子レンジで簡単に滅菌できるから
薄味のおせちもありなのかもしれないけど
伝統的なおせちと言うのは
電子レンジに頼れない=超味濃めが基本だったから健康にいい食べ物じゃないしな・・・・w

556名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:15:31.25ID:t3c+MLT80
冷蔵庫の普及・電子レンジの普及・24時間化・生鮮流通が進んだから
おせち=冷たくて味が濃くて不味いだけ

もしもレトルトカレーメーカーが「おせちもいいけど」と伝統を立てずに
もっと踏み込んで「レトルトは昭和のおせちじゃないだろうか」とかって宣伝していたら?
ひょっとして今頃は「チン・湯せんだけで済ませるのが正しい伝統の継承」みたいに・・
はなってないかな ないかw

557名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:15:59.75ID:ALz6e2Jt0
>>545
元々は節分豆と同じようなもの
神に捧げる縁起物を口にすることで福を入れるってのが起源

ただし、その「御節料理」は神棚に捧げる小皿料理みたいなもので、重箱に入ってとかってものじゃ無かった

今の伝統的おせち料理ってのは江戸時代→明治時代→戦後の様々な風習を取り込んで生まれたもので、名前だけ一緒で全く別のもの

558名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:16:04.00ID:/Z6fK7w10
伊達巻と豆きんとんがありゃ何でもええわ

559名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:16:43.59ID:A3q7Wfo+0
もっと変なの期待してたら案外おせちやん
このくらい許容範囲
つまんね

560名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:17:20.62ID:zt6PBtxE0
縄文人の祖先はおせちなんか食ってなかった
伝統大事にせよと言うなら縦穴式住居に住んでから言え

561名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:17:43.85ID:vBPGltHY0
>>547
其の前の文化もあったが
田舎臭いや映えがない云々で消されただけだと思うな
かさ地蔵の話に出ていたような内容が無くなった文化だったと推測
でも、無くなった文化をよその土地にもちこんで何十年もやっていなかったのに
大騒ぎする団塊もおるから大変やで

562名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:17:58.40ID:yUU6BjLG0
>>553
戒律を抜き取ったから、教義だけ受け入れても問題なかったんだよねww

563名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:18:00.89ID:t1FBc8kb0
>>537
仏壇置いてる部屋が一番涼しかったんだなw

564名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:18:05.22ID:FcT6Zj7q0
酒を飲み始めてから、おせちの真価を悟った

565名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:18:42.01ID:hX0bqYKR0
>>1
この年に3.11だったな…

566名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:18:45.02ID:UQ8Gd+NC0
節分に食べるのがお節料理の起源

節分は年に4回ある

立春・立夏・立秋・立冬

567名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:19:22.20ID:2J4ps9tx0
おせちは好きなものを自分の口に合うように作るのが一番
栗きんとん、伊達巻、なます、厚焼き玉子、黒豆、煮しめ
少し神棚にお供え
おばあちゃんと一緒に住んでいて良かったのはおせちを一緒に作ってこれたことだな
本当に感謝してるわ

568名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:20:26.39ID:Za3lcdwU0
>>10
末広がりの八ピースだろ

569名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:20:29.89ID:vBPGltHY0
>>557
内容なんだっけ?
塩昆布とかだったようなきがするが

570名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:20:39.88ID:1hE6njzo0
おせちなんてもう大分意識高い家じゃないとお目にかかれないかもな
オードブルと寿司がドンと積まれてる大手スーパーの陳列みてると思う
寿司なんて酷いもんだ、寿司飯じゃねーからな
おにぎりにネタのっかってんの、それに山葵も入ってない
前は山葵抜きの表示があったもんだが最近はそっちが主流だとでもいうのか?
表示と言えば、原材料の一部に小麦粉と豚肉が使われています。なんて書いてたが
おいおい寿司のどこに小麦粉と豚肉を使うところがあるんだ?
と思って探したが、どうやら小麦粉はウニに入ってるらしい。というかそこしか見当たらない。
ウニがやたらドロッとしてる。こりゃ混ぜもんだな。豚肉は結局分からなかった。
こんなのが4千円もするんだよ。3人前ぐらいかな。
庶民はこんもんを食ってるんですよ。

571 【あたり】 【46円】 2018/01/01(月) 12:21:57.14ID:Pv61EXay0
>>543
この雑煮はどこの地方だろう。

572名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:22:07.89ID:wDSFVRT10
>>555
体に悪くまずいものを食わされる苦痛

573名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:22:20.58ID:yUU6BjLG0
>>560
傳統などクソ喰らえというなら、日本語から辞めるべきだなww
ちゃんと相模大野のチビのようにエスペラントで話そう、サルートンww

574名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:22:36.25ID:vBPGltHY0
>>563
神様やご先祖に捧げてから
自分らがいただく云々
昔なら良かったけどサッシ窓が普及してしまったら台所の食材まで汚染される
最悪なのは、そんな状況で住んでいる人って線香の臭いが分らなくて
こっちを糾弾してくることだな

575名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:22:44.72ID:1gHI2JZ40
江戸の風俗
正月三日間は火を使わないように
という防災、仕事休みなごり
上手いもんじゃないよね

576名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:22:49.87ID:ALz6e2Jt0
そもそも「日本の伝統的なおせち料理」って言い方自体が、民俗学やってた身からすると失笑ものの話なんだよ

日本統一規格の伝統的おせち料理なんてのは、ネットが始まったここ20年ぐらいに生まれた幻想に過ぎない

民俗学や料理研究ではおせち料理の研究ってのは割とメジャーな研究材料なんだけど、大きな括りで都道府県レベル、一般的には市町村などの地域レベルで研究するもの
そのレベルであればある程度統一規格的なものがやっと見つけられる

おせち料理って名前の正月ご当地料理の集合体なんだよ、おせち料理を定義するならば

あれが無きゃとかってのは「お前の家ではな」になってしまう

577名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:23:00.57ID:8hMwyW+b0
そもそもおせちって何やねん

578名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:23:21.00ID:+qHJOrEW0
>>434
おまえみたいな遅れてきたやつは嫌いじゃないぜw
数年前の話だけど、コラじゃない、本物じゃw

579名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:23:42.75ID:WbhQEx760
>>7
その後あまりの好評にフィギュアが登場するほどの人気だったんだよね。

【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

580名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:23:44.18ID:8aqk8JSZ0
>>575
寒くね?

581名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:23:51.73ID:2J4ps9tx0
>>562
戒律(生き方)は日本オリジナルが古くからあるからよそからの教えはいらんのよ
強いて言えば一七条憲法が生き方を示したものだけどゆるいんだよねw

582名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:24:31.93ID:/4kIjcvU0
>>577
年始の保存料理

583名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:25:10.58ID:ALz6e2Jt0
>>569
民俗学メインで節会の料理は専門外だけど、そういうものだね
五穀豊穣を祈念するものだから

584名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:25:13.66ID:l39PE5Uk0
おせちなんて時代時代で変化するべきなんだよ。

585名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:25:24.88ID:vBPGltHY0
>>575
それ、後付かな
いろりに火を焚くし
雑煮作れない

586名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:26:20.15ID:t1FBc8kb0
>>574
なる、立派な理由があったのね。
うちは生きてる人間の分とは別に
おままごとみたいなお膳に盛ってたわ。
でご飯タイムが終わったら犬の餌になってた。

線香臭の煮しめとか伊達巻とか拷問だな。

587名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:27:09.42ID:yUU6BjLG0
>>576
なんで文化が学術に拠らねばならんの?ww
文化ってそもそも主観的で偶発的なのに、学術的に正しいのがいいなら、マックセットに
ダイエットコークがぶ飲みでいいってことになるなww

588名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:27:15.66ID:R2z3UZrr0
>>584
禿同
6Pチーズ入れるとか時代に沿った変化があって然るべき

589名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:27:46.80ID:/44VGMRw0
ランチョンマットとかテーブルクロスがあるだけで食卓映えるし

映える料理写真も撮りやすいぞー

590名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:27:56.08ID:nc9/Orcx0
インスタ映えは3年持たない。
今のうちに売上げるのが最善。
マスコミも何でも文句書いて見てもらうのが商売。
無駄が正義。

591名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:28:12.80ID:/cpUwpky0
一人暮らしになってから毎年スーパーの
安いおせちセット買ってるな
お総菜2個分くらいの値段のやつ

592名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:28:21.51ID:R2z3UZrr0
>>589
テーブルクロス使うとおおっってなって早三年
めっちゃ汚いままほったらかしだわ

593名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:28:29.01ID:+F1sKgxn0
>>7
素晴らしく2ch映えする料理だったなあ

594名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:29:08.71ID:cPZbf3Qj0
今は一段ずつ選んで自分の好きなような御重にできるサービスしてるとこ多いよね
魚介類ダメ、肉類ダメ、な人らには良い時代になったかもね

595名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:30:02.13ID:yeA5snkI0
しょっぱい冷たい添加物だらけ
おせちは食うものじゃなくなった
写真映え意識して作って捨てればよし

596名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:30:24.98ID:/44VGMRw0
>>592
では、写真映えだけに特化して
包装紙的な物や色紙でも良いのかもしれん

597名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:30:34.17ID:tGlP8d5D0
おせちなんてさけのつまみだろ若い子が食べるものではない
若い子はピザとかケンタッキー食べてたらいい

598名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:31:42.90ID:2vH1baxl0
買ったおせち料理には気をつけろ
寒い時でも、O157やO111などの腸管出血性大腸菌による食中毒が発生する。

599名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:32:28.68ID:o2uHcFG70
近所の店が休みだったから、保存食を作ってただけなのに、何で年神様とか言い出すんだろ。

まあ、オレの家は作らないけどね。どうせ残って捨てるからね。

600名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:33:28.74ID:pEnttcB+0
着色料投下!

601名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:33:38.30ID:ftGGy+pR0
>>567
いいねえ、添加物と虚飾にまみれた料理よりそういうのが好きだ

602名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:33:43.50ID:WOMdnHxK0
利益率の高さは凄まじい

603名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:34:03.91ID:cXe84wSQ0
スーパーで買ったミニおせちを大皿に移し替えて、ちくわにチーズ入れたり、紅白かまぼこ置いたり
生ハム添えて終わり。
足りないならコンビニでも行ってこいというスタンス。

604名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:34:14.09ID:vBPGltHY0
農民の国だったのに
いつの間にやら商人や武士のおかげで
あほな正月に

605名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:35:09.11ID:DHmt4Qjb0
流行り物美味い物によく集るインスタ蠅

606名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:35:55.26ID:N4lMvEQc0
スーパーのおせち二千円だった

607名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:36:11.85ID:ALz6e2Jt0
>>587
もちろん
民俗学などは言わば探偵みたいなもので、過去を探るだけで未来を作るものじゃない
だから、マックにコークがおせち料理になればそれを記録するだけ

その身からすると、黒豆とか伊達巻とか昆布締めが「日本の伝統だ」って言うのは遡っても日本中に広まったのが50年前後のものを伝統と呼ぶなってこと
それらの全部や一部が無い地域なんて全国そこら中にあるし、重箱を使わない地域だってある
それらを古い伝統だって言うのはもはや歴史認識じゃなくて歴史捏造レベルの話ってことな

608名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:36:54.44ID:GDHmslNK0
>>1
         _
        /   ̄ ̄ ̄\
      /         ヽ
     /            ヽ
    / / |  ハ  | |    .ハ
    i レL/L/ レLハ_ハ_|  .!
    レ レ ― ′ `―-、 |  !    なんでこれが
    !从イ●) __ イ●) 从ソノ        おせち料理なん?
      ! ⌒゚`   ⌒゜  .ノ
      丶   rっ   ノ
       >-、__ イ)ヽ
      /レ_) __ / ノ\
      L. /ヽ___/   ヽ
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

609名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:37:13.27ID:ThV8VuK40
>>543
左下の白いのは生の豆腐なのか?

610名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:38:05.24ID:LtHizshP0
日本の伝統なんて左翼メディアにどんどん破壊されてるがな

611名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:38:56.28ID:bx9i1YDN0
冷静に考えたらおせちって高級食材ほとんどないし、美味しいものじゃないよな
うちの実家も近年はおせち作らないし、買わないし、
刺身とか有頭海老焼きとか点心とか普通の御馳走になってるわ

612名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:39:29.81ID:8aqk8JSZ0
>>609
高野豆腐だろ

613名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:39:37.29ID:ZuaESx280
>>592
そんなあなたにペーパーナフキン
安いし汚れたら簡単に捨てられるし、食事美味しそうに見えるしテーブル拭く手間なくなるしいいことづくめ

614名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:39:46.96ID:GOuWOdaK0
>>7
良かったちゃんとあった
いつみても豪勢で華やかだなw

615名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:40:08.90ID:3FXA/dZJ0
原始食生活並みの19世紀以前の遺物なのよね
かまぼことかこんぶとかハナクソみたいな食材があるのも時代錯誤

新しいおせち料理の具は「フォアグラ」「キャビア」「和牛ヒレステーキ」とか
現代にマッチした具にすべき

616名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:40:56.78ID:mhCvs/KA0
今は冷蔵庫も電子レンジもあるんだし
美味しいもの好きなもの食ったほうがいいわ

617名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:41:57.40ID:GDHmslNK0
 
          _       (
         /   ̄\     )  )
       /   _ノ  \  ( ; ;;;(
       |    ( ─)(─   ) ;;;)
       |     (__人__) /;;/    やっぱコレだろ
        |        ノ l;;,´
        |     ∩ ノ)━・'        常識的に考えて・・・
      /    / _ノ` ,
      (  \ /  / .| .│
      \  “  /___|  .|
        \/ ____ ノ
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

618名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:42:02.57ID:/UnhV1BR0
伝統とか言ってるけど、重箱のおせちなんて結構最近じゃないの

619名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:42:50.88ID:FOHsPAdW0
>>1
これのどこがスターウォーズ
これのどこがインスタ映え
やり直せ

620名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:42:51.33ID:Z+jm1CLn0
>>7
やっぱり何度見ても凄いね
これを発送できる勇気もないわ

621名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:43:23.61ID:8aqk8JSZ0
そいやククパで出した作り置きおかずのドジョウ本
普通の料理と三角コーナーの中身みたいな料理ばっかで捨てた

622 【禿げてなi】 【191円】 2018/01/01(月) 12:44:17.58ID:T/+PId9d0
自宅で作る人も減っていき重箱にはいっていればなんでも御節って言ってるな

623名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:44:18.26ID:GL309/gc0
>>13
そうだよ
文句言うやつに限って正月に寿司のテイク受取に行ってそう

624名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:44:26.13ID:vBPGltHY0
>>618
そもそも重箱は高いし
膳が主流だった昔に何で重箱で食べないといけないのか?

625名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:44:58.98ID:EpIOVk6y0
産経はウジテレの子会社でウジテレ株主は朝鮮人ハゲ正義

626名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:46:27.00ID:6XFb5Ibi0
>>4
卑しい出身だと主張するのはやめたほうがいいぞ

627名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:46:48.63ID:yUU6BjLG0
>>607
そういう恣意性こそが文化の原動力だなww我こそは元祖本家と名乗り伝播させようと品質向上を競うww
学術的な正しさだけを尊ぶのが、こないだのスシポリスまがいの愚行に走るww

628名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:46:52.74ID:HU5nBV8S0
何のためにおせちなんか食べなきゃならんのか、
ずっとイヤな思いしてきて、
やっとインスタのお役に立てると思ったら叩かれる。
世知辛い世の中だ。

629名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:46:56.42ID:rvD7d13C0
>>93
江戸など都市部の庶民って少数派じゃろ?
人口の多くは農民で米の飯すら食えず粥に粟稗、芋の葉を混ぜて食ってたおしんの世界
凶作なら昭和初期まで娘の身売りがあったように記憶してるが
その様な経済状況でホントに御節食ってたんか?

630名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:47:19.18ID:x2no5ydl0
そりゃ人間が食べるんだもん、時流で変わるさ

631名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:48:05.41ID:F/Nt1tLt0
>>1
チッ、反省してまーーーーーーーーーーす

632名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:48:29.97ID:ALz6e2Jt0
>>611
うん
ただ、実家に伝わる「おせち料理」ってのはその家のルーツや歴史でもあるんだよね
おせち料理専門の料理研究家とか民俗学者って居て、その人達に我が家伝統のおせち料理を見せると、その家がどこの出身で、どこを流れてきたのかとかってのが分かったりする

そういう「我が家の伝統」であるおせち料理は、大変でも残って欲しいと思ってはいる

そういうものが無いなら、おせち料理自体に本当の形なんて無いんだから、重箱だとか縁起物とか気にせずに自由にしたらいいと思ってる
そのうちに、正月に食べる特製カレーがおせち料理になる未来だってあるかもしれない

633名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:49:47.83ID:LJbyGnFH0
自家製じゃない工業製品のおせち見ると悲しくなる
どんなに豪華でもあの神奈川の汚給食と同じレベルにしか見えない
大量生産された換金エサなんだよ

634名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:49:56.05ID:e/X6ACwx0
インスタ映えは意識するな
どうせ撮って上げるなら綺麗に撮りたいしよく見せたい
他人を意識するって感じでもないんだけど

635名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:50:09.72ID:yUU6BjLG0
>>615
冷えても食味が落ちない調理法が開発されるか否かだろうなww

636名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:50:37.13ID:ALz6e2Jt0
>>627
それは伝統的おせち料理はこれだ!って言う人達に言ってくれw

そいつらの言ってる伝統なんて、伝統でも何でも無いと言ってるだけのことだ

637名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:51:23.61ID:vBPGltHY0
>>615
昭和50年度当たりにそれらって
お目玉料理として
あほが積め取った

638名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:52:56.55ID:0puWU83L0
私が子供の頃は、三が日はお肉(四つ足)食べちゃ駄目って母親が言ってて
三日までは食べても鶏肉くらいだったけど
今の売ってるおせちって普通にローストビーフとかハンバーグとか入っててびっくりする
高級おせちでも

今でも、個人的に三が日にお肉食べるとちょっと罪悪感?あるな

639 【ぴょん吉】 【285円】 2018/01/01(月) 12:52:59.00ID:8JI65tkw0
>>7
毎年恒例

640 【大凶】 【306円】 2018/01/01(月) 12:53:16.35ID:VrU942xl0
そもそも無駄に高額化してきて売れなくなってるんだから
付加価値に流れるのは当然

641名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:53:59.13ID:yUU6BjLG0
>>629
なんで農民=貧農、何百年間ずっと凶作ってことになってんの?昭和のサヨク?ww

642名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:54:06.64ID:t1FBc8kb0
>>615
そういうの近くのフランス料理店が出してたわ
2人前3万くらいだったかな
31日に持ち帰りのみだった

643名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:54:34.32ID:0c4EyJfH0
正月からマウンティングに明け暮れてんのな

644名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:54:37.31ID:ALz6e2Jt0
>>629
そういう庶民では正月に食べるご馳走そのものをおせち料理って呼んでいた
もちろん庶民レベルなので、お正月だけ食べられる餅とか白米とかって場合もあった

645名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:55:55.57ID:LJbyGnFH0
食品加工業や外食産業が多すぎる
人間はムダに増えたゴキブリそのもの

646名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:56:04.06ID:vBPGltHY0
>>640
高級料亭がしていた値付けを見て
あほがこれでもいけるんだな!!と錯覚して今の状況
あまりに売れなくて業者や社員とかに押し売りしているから
不幸をばら撒くテロリスト御節ともいえる
結局、家族・親類・近所総出で作っていた単純な正月料理に価値があったんだろう

647名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:56:04.86ID:d246hN1w0
これこそインスタ映え

【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか 	YouTube動画>1本 ->画像>27枚

648 【大吉】 【323円】 2018/01/01(月) 12:56:32.27ID:VrU942xl0
>>634
食生活を全世界に公開とか
ちょっと前まで考えられなかったんだけどな
日本人はわりと自分が被写体になりたくないから
それでもアップしたいとなればモノに固執するのも当然なのかも知れない

649名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:56:37.18ID:n5U+bECY0
>>7
すごいインスタ映え

650名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:57:04.43ID:d+sOqFU90
インスタ蠅ばかりで内容の意味すらなくなってるのは嫌だな。
テレビタレントと変わらんがな

651名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:57:06.49ID:7D7PKHjLO
>>1
だっていわゆる伝統的おせちって美味くないでしょ。
一種の保存食みたいなもんじゃん。
カレーでも食べたほうが嬉しい。

652名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:57:07.41ID:ALz6e2Jt0
>>638
母方の家系にお寺とか神社が無いかな?
その風習は寺社の系統に当たる家系だと最近まで割とあった風習だったはず

653名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:57:23.95ID:kMvgXLCc0
日本の庶民の伝統って伝統って言うほど長い歴史あるわけでもないからな

654名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:57:44.19ID:MdGuQ3Hu0
うちは家族7人全員おせち大好き
メインの種類は全て大量に作って毎日食べた分だけ足していくエンドレスわんこおせち形式で、6日くらいまで毎食食べる
高級な海鮮系や珍味系も買い込んで毎回違うものを混ぜて出す
メインに蟹やしゃぶしゃぶ用意しても、みんなおせちの方を夢中で食べてる
贅沢出来るなら年4回くらいおせち週間欲しいわ

655名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:58:12.14ID:ftGGy+pR0
>>633
同感

656名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:59:01.55ID:GDHmslNK0
>>110
      __┌┼─┐  _/_ \    /  __
      /  / /     /  ヽ \  |
     ノ□ /|二|二   /   /     |
        .|二|二  /   /      レ  \_

657名無しさん@1周年2018/01/01(月) 12:59:29.28ID:xpk1QTGi0
>>615
親戚がフランス料理店やってておせちも出してるけど、
まさにそのメニューだよ。あとテリーヌとか冷たくて美味しい物多いたくさんあるよね

658名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:00:31.84ID:LJbyGnFH0
日本の美意識はどこ行った
これじゃシナそのもの
ものすごく頭が悪くてヤボな人が作った匂いが画像から猛烈に漂っている

工業製品のゴミおせちに対する批判とは別の観点から見ても、
あのなスターウォーズって日本文化リスペクトのビジュアルアートでもあるんだぞ
だったらそれなりのモノ見せろよと

659 【中吉】 【166円】 2018/01/01(月) 13:01:10.02ID:VrU942xl0
>>646
それもネットの功罪だよね
遠くの地の高級おせちが幾らで売られてるかなんて
実際に買ってる人くらいしか知らなかったのに、簡単に比べられる様になった
どういう点が高くてもいい理由なのか殆んどの人は理解せずに値段だけが共有されるという最悪の状況

660名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:01:25.39ID:edI55n6k0
盆も正月もないんじゃトイレで飯食うくらい気分的な区別がつかない
普段から雑多な生活してんだから正月くらい伝統料理だわ

661名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:02:41.45ID:yUU6BjLG0
>>636
客観性のあるものは傳統じゃなく文化財だな(坂口安吾説ww
傳統だと思ってやっているものが傳統wwだから、傳統は原理的に恣意的ww

662名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:03:58.68ID:FLItllQ30
>おせちを用意しなかった理由で多いのが「家族に受験生がいるから」。あえて普段通りに
???なんだそれ
「受験のせいで家族に迷惑かけた」って余計にストレスだろ
あえて普段通りの正月にしとけよw
受験費用捻出のためにおせち料理に金かけたくないとか言うなら、お年玉も無しね〜

663名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:04:05.93ID:5BtBkFc+0
インスタ映えなんて一過性のものだろうに
ことを大きく伝えて危機感を煽り話題にするとか
新年早々馬鹿な報道もあったものだ


lud20180101130516
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514768953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか YouTube動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか ★2
【BBC】日本で入れ墨をしたい、伝統技術を求めて海外から続々 日本の意識は変わるか ★ 3
【BBC】日本で入れ墨をしたい、伝統技術を求めて海外から続々 日本の意識は変わるか ★ 2
日本政府がハリウッド中心地に「ジャパン・ハウス」をオープン 日本の伝統文化や先端技術、料理などを世界に発信する予定 [無断転載禁止]
【文化の盗用】モンゴル人「ジンギスカンって料理名変えてよ!」★4【日本の伝統】
日本の伝統料理が寿司って恥ずかしくね? [無断転載禁止]
日本や韓国は自国の伝統衣装を守ろうとする意識が中国より高い [無断転載禁止]
日本人ほど洗練された美意識を持ち、自然や伝統的な街並みを大切にしている民族はいない [無断転載禁止]
そういえば"アメリカ料理"って存在しないよな やっぱりアイツらは歴史の浅い国で日本みたいな伝統も料理もないし薄っぺらい国
【悲報】韓国人、日本の伝統を批判してしまう 「『甲子園』は異常 安全にうるさい日本で、なぜあれを誰も止めないのか」
部下に違法な長時間残業を強いた電通上司、不起訴に。電通が罰金50万払って終了。サービス残業という日本の伝統が守られる
【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか
【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?★2
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭の“スーパー・ホエール”」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道
12歳から毎日6年間、山手線で痴漢に遭い続けた日本人女性がフランスで本を出版。日本の伝統CHIKANがますます国際語として浸透!★2
「ステーキに白ワイン?それでいいのだ」 マスターオブワインが衝撃発言「伝統的な”ワインと料理のマリアージュ”は似非科学的な迷信」
日本の伝統的な成人式ってこういうのでいいんだよな
どうして日本の伝統文化に興味を持たないのか? [無断転載禁止]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★7 [BFU★]
【青森】米軍三沢基地で「ジャパンデー」 日本の伝統文化に理解深める
ソフト麺絶滅の危機。少子化&日本の伝統である米飯の割合を増やせとのお達しで、給食におろしてた業者がつぶれていく
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★3
【Twitter】「叩いてもいい相手」をボコボコにする、正義という名のクソリプ もはや日本の伝統的日常と化す
【表現の自由】女子差別撤廃条約により陵辱系ゲームの発売が禁止される可能性 日本の伝統 “Hentai”文化が消えると愛好家らが危惧
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★4
【パラメダル】韓国の「旭日旗想起」との抗議にIPC会長「ノーだ。日本の伝統文化である扇からデザインされている。全く問題ない」★2
日本人が守るべき日本の伝統や文化ってあるのか?
【塗料】日本ペイントなど、メーカーが消臭や調湿効果に注目 イグサ、漆喰…日本伝統の天然素材が室内塗料に [無断転載禁止]
純邦楽=日本の伝統音楽
東京五輪聖火ランナー 日本伝統の草鞋(わらじ)を使用出来ない事が判明
日本伝統のイジメか? 行方不明だったイージス艦の乗組員、木箱に捕まって漂流しているところを見つかる
日本軍の蛮行や日本伝統の陰湿な文化を外国人が視察するテレビ番組「世界が嘆いたニッポン! ムゴ〜イデスネ!!視察団」を放送すべき
神社関係者「大麻栽培させろ!大麻栽培は日本の伝統!」
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★5
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★8
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★6
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★3
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★9
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★10
自民総務会長 「ホモは日本の伝統にない。陛下拝謁反対」
イギリス人「日本の伝統を守れという奴にかぎって金を出さない」
【日本の伝統】八戸沖で4日から調査捕鯨 大型船「勇新丸」も参加
ネトウヨホルホル雑誌、戦前からあったと判明 日本の伝統だった
「東京五輪で白人に日本の伝統トイレを使ってもらう」⇐トイレの床を畳張りにw
【日本の伝統】ツチクジラ初水揚げ 地元小学生も見学/南房総・和田町
【ユネスコ】「男鹿のナマハゲ」など日本の伝統行事10件 28日中にも無形文化遺産へ
【酒スレ】愛国者のみんなはどんな日本の伝統工芸品を持ってるんだい?まさか家電と国旗だけじゃないよね?
【悲報】美人参議の自民党・小野田紀美さん、日本の伝統に反して土俵に上がっているのが発掘される
フェラチオの日本の伝統的な呼び方ってなかったの?口淫とかじゃなくもっと俗世で使われてたような
保守派、正論 「子供を社会で育てる、という思想は共産主義で危険。家族で育てるのが日本の伝統であり鉄則です」
【女相撲】相撲協会、本来の日本の伝統に戻って女性の土俵入りを認める。土俵の女人禁制は近代の創作だった。
【音楽】ポール・マッカートニー、初の両国国技館ライブが決定 “日本の伝統的な会場で”希望かなう
【朗報】本日、天皇が昭和、大正天皇陵を参拝へ。アメリカ大統領制度より新しい、明治にとってつけた日本の伝統
【日本の伝統】調査捕鯨船が下関から出港 北西太平洋で177頭捕獲へ クジラの年齢などデータ収集/山口
【悲報】「夫婦別姓は日本の伝統だ」 → 「じゃあ、お前、明日からチョンマゲな。」 ネトウヨが一瞬で論破されて大発狂
【CoolJapan】下着ブランド名を「Kimono」で商標登録? キム・カーダシアンに“日本の伝統を侮辱”と批判殺到
【自民】「同性パートナーの宮中晩餐会出席に反対」をした竹下亘議員に批判殺到 日本の“伝統”と世界の政治家たち
【自民】「同性パートナーの宮中晩餐会出席に反対」をした竹下総務会長に批判殺到 日本の“伝統”と世界の政治家たち★2
【社会】眞子さまが日本伝統工芸展を訪れ、賞状を授与
佳子内親王殿下「日本伝統工芸展」展示ご覧 [少考さん★]
【素人熟女人妻】日本伝統…エロ年賀状を唐チてみる [無断転載禁止]©bbspink.com
入れ墨を日本の伝統的アートとして再評価
23:04:05 up 11 days, 9:28, 0 users, load average: 7.98, 7.43, 7.55

in 0.40815711021423 sec @0.40815711021423@0b7 on 122313