https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、銀行口座の維持にかかる費用を手数料として預金者から徴収できるか検討を始めたことが30日、分かった。日銀のマイナス金利政策で銀行が利益を出しにくくなったことが最大の要因で、本格導入は国内銀行で初めて。平成30年度中にも結論を出す。
3メガは保有する株式や国債の価格が高止まりしていることもあり、30年3月期の収益は高水準とみられるが、日銀の大規模金融緩和で「金余り」が続き、企業向け貸し出しは伸び悩んでいる。さらに、28年のマイナス金利政策の導入で金利が低く抑えられ、銀行の利ざや(貸出金利と預金金利の差)は縮小を余儀なくされている。
3メガとも収益改善を目指し、まずは人工知能(AI)による効率化などで店舗の統廃合を進め、3メガ単純合算で3万2千人分の業務量を減らす。ただ、今後もマイナス金利政策が続く場合は、こうしたリストラだけではお金を預かって貸し出すという本来業務で収益を生み出せなくなるという。
このため、3メガは企業向け、個人向けの預金口座について口座維持手数料の徴収が可能か慎重に検討。個人向けは年間数百〜数千円が軸とみられる。
口座維持手数料をめぐっては、海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみだ。
ただ、三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。「24時間365日、国内外で銀行取引できるようにしたサービスの対価」との位置づけだ。3メガはライバルの動きを見極めながら慎重に判断する。
★1)12/31(日) 08:41:21.72
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1514710468/ CITIバンクとかもそうだったよ。
おれは口座閉じたけど。
なんで同時に検討始めるのか分からない
価格カルテルみたいなもん?
ゆうちょがあるからいいけど
りそな
お前のところは変な手数料取らないだろ?
な?
もし取らないなら俺の財産みんな預けるよ
下の残高が一定額下まわった場合ならいいかな
貯金できない子にもいいだろ
>口座維持手数料
じゃ、
100億の預金ひきあげるかwww
手数料不要の銀行に資金が一気に流出して終わり。めでたしめでたし。
これやったらマジで全額おろしてやるからなUFJ覚悟しとけよ
タンスも安心できない
嫁や子供が口座維持費用として黙って金抜くかもしれんw
晴れの日に傘を貸し、雨の日に取り上げる
まさか企業だけでなく個人の口座にまで仕掛けてくるとは
口座維持手数料取るようになったら勿論ATM手数料は無くしてくれるんだよね?
一定額っていくらくらいだろ
銀行って貧困家庭からさらに巻き上げようとする酷い組織だね
公的機関とか笑っちゃうね
安倍政権のことだ、口座維持手数料の徴収と同時に
硬貨や紙幣の使用期限を作って電子マネーへの転換を促すのでは
円が紙くずになる可能性も含んでるが
キャッシュレスキャッシュス言ってるが、
基本的にクレジットカード決済は銀行口座に金入れとかないとできないからな。
それを人質、いや金質にとろうという作戦か。
これをした銀行は、自身の体力が無いことを公言してるようなものだよ。
客は離れるし又、信頼を大きく損ねる。
>>24
解約してもらいたいからやろうとしていることだしな。 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
+ 日本経済には60年の長期周期がある +
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 まあ何億も預けてる連中からは徴収してもいいんじゃない
>>1
> 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、
カルテルですねこれは レスにさんざんあるがメガバンクは小口のリテールやめたいという事なんでしょ
預金残高10万円以上とかは昔三菱であったような気がするけど
今回は30万円とか50万円かね
それくらいならいいんじゃないかと
>>29
そうなん?それなら露骨さをもっと出してほしかった(涙)
>>36
そうなればタンス預金 この、腐れ集団の各CEOから10人目位までの幹部を、後ろから出刃包丁で抉らな、我の馬鹿さ加減が解らんのんとちぃまっか?
全国廿浦浦の支払機でどんだけの手数料盗りマックっとんねんゆう事が、解らんちゅうノンやったら、抉るしかないんちゃうんか?
時給750円でも、通勤時間入れたら、時給600円にもならん日本人が、数百万人も居るんやでな。
大手企業で働いとる人間が日本人やないんやで。
手取り10万円切る日本人が何百万人もおるんやでな。
メガバンクに預金した事ないわ
今持ってる口座は地方銀行3つとゆうちょ銀行と信用金庫
>>28
大丈夫。お前みたいな馬鹿ばかりではないから。 >>10
cisが、みずほ銀行で100億円出したり入れたりして遊ぶらしいな。
支店長が飛んできて面白いらしいw >>31
お前みたいなアホがいなくならない限りこの国もダメだな 三菱東京UFJ銀行の名称が変わるんだろ?
手続きメンドーじゃね?
>>36
そうなったら
給与振込用の口座だけ残してタンス預金にしようかな 解約手続きが面倒だから残高0になったら自動で解約してくれ
銀行にとって迷惑なのは高額預金者じゃなくて少額預金者だから
取るとしたら少額の方だ。
これで銀行預金から投資に回るというやつが多いけどむしろ逆になるような気がする
貧乏人も給与振込や公共料金の支払いで銀行口座を全く持たない訳にはいかないから
預金額が一定以上で手数料が無料になるなら株とか売って銀行預金に入れる
資産総額がせいぜい数百万の多くの庶民はそうするしかない
一方基準額を余裕でクリアする金持ちには関係ない
金持ちは今までと変らず、貧乏人は投資に回す資金がなくなる
これを防ぐには株価はまだまだ上昇すると煽り続けなきゃならないけど、できるかな?
バブル以来の好景気なのに
マイナス金利がいつまで続くんだ
>>33
東京では地銀がする役割も兼ねてるから
そのパイをどこが奪うかだな もともと銀行業界はバブル崩壊後債務超過に陥って税金で救済されたのに、
恩を仇で返すうんこ
>>38
りそな銀行が今やってることを参考にすれば0円の口座は自動解約だなw
www.resonabank.co.jp/kojin/hutsu/kyumin.html
普通預金口座の休眠口座管理手数料について
当社では、2004年4月1日以降の新規開設(※)口座に休眠口座管理手数料を適用させていただいております。
最後のお預入れまたは払戻し(該当普通預金のお利息の元本への組入れおよび休眠口座管理手数料の引落しは除きます。)から
2年以上、一度もお預入れまたは払戻しが無い普通預金口座(総合口座を含みます。)を休眠口座としてお取扱いします。
一定期間経過後もお取引きがない場合に、年間1,296円(消費税等込み)の手数料をご負担いただきます。
ただし次の場合は休眠口座管理手数料の対象外です。 (手数料は必要ございません)
1.該当休眠口座の残高が1万円以上である場合。
2.同一支店で、他にお預かり金融資産(定期預金、投資信託、外貨預金、国債、生命保険等)がある場合。
3.お借入れがある場合。
残高不足等により休眠口座管理手数料の引落しが不能となった場合は、残高を休眠口座管理手数料の一部としていただき、当該口座を自動的に解約させていただきます。
なお、一部ご負担いただいた休眠口座手数料のご返却、およびご解約させていただいた口座の再利用には応じ致しかねますので予めご了承ください。 >>1
手数料取る通知送ることで忘れていた口座に持ち主が気付いてしまい
休眠口座を勝手に整理して得ていた雑収取り損て舌打ち? なんだ、タンス最強だな
自分の金入れたり出したりするだけで100〜300円とか取られるしな
>>56
貧乏人は投資しない方がいいよ。
どーせ口座維持手数料のボーダー額なんて10万100万だろうから、その額もないのに投資に回してるほうが計画性がない。 公共料金の支払いも他の引き落としも全部クレジットだから
クレジットの引き落としをひとつ変えるだけで手間はない
口座維持手数料とるならすぐに取らない金融機関に口座作って変更するからな
預けすぎなんだよな
銀行からしたら借金借金借金。
国民が本当に金持ちすぎだし、使おうとさせない節約やネガキャン。
トヨタなんか毎年いらない壁を作り、壊して、壁作り…ループ。
わかるな?
>>66
地銀もATM手数料取るから
今後は給与の振り込みあったら全額おろしてタンスだね、最強ジャン >>51
そりゃ窓口いって通帳やらキャッシュカードを変更したり、振込み先の設定とか ATM手数料じたいが
実質マイナス金利だというのに
まだ盗るか この無能が
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ /, ,\ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll;ソ
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ 時代は楽天銀行やで
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | |
| \/゙(__)\,| . i、 |
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
そもそも金を貸し出す業務を促進する為の政策だろ?
ベンチャーや中小に融資しろ。
メガバン三行、地銀、JAに口座があるけどそれぞれ振込元だったり振込先だったりして
上手くまとめられんのだよな。利子なんかどうでもいいが決済には口座が絶対必要だし
それぞれに口座維持手数料とか取られたらメマイがするな、預金100万くらいで許して
くれるならいいけど、はてさて…
一定額以上の預金残高がある場合には、手数料は不要なのかな?
それならいいんだけど。
銀行に預けてられないって考えるなら、みんな株や債券に投資するという流れが自然だな
タンス預金じゃ一文もプラスにならないし
>>72
銀行名変わっても別に振り込み先の設定変えなくてます受け入れるし、気にしなければ通帳もカードもそのまま使えるが 日本国民手数料払え、政府
税制複雑化しすぎてロスばかりだろ
>>5
頭のいい業界はそんなもん
頭の悪い業界は1人で抜け駆けしようと安売りを始めて業界全体の首を絞める >>80
何言ってんのお前?銀行に預けててプラスになる事ねえじゃん
じゃあ、投資も何もしないでタンス預金最強ジャン 貯金はないし年金の受け入れ口座になってる
公共料金の自動振替をしているくらいだからなあ。
でも、年金の受け入れとか公共料金の支払いは手数料がもらえるんでしょう
マンセー!マンセー!
安倍ちょんマンセー!!!
何時までも安倍ちょんマンセー!していて下さいなwww
>>80
預けたら掠め取りますと>>1で言っているよなあ?
何がメガバンクだ ゴミクズ >>85
だからプラスにならないから、株や債券に投資するって言ってんじゃん 何言ってんだよ
マイナス金利は
客の口座と関係ないだろ
>>86
そんな面倒なことしなくとも、勝手に解約してくれるんだろ?
そう言う事だろ、この記事は
預金がマイナスになった時点で維持しないんだろうから
頭悪いんかお前? >>77
金貸しださないなら、銀行として存在する意味ないよな。 口座解約のために支店まで行って待たされるのも面倒くさいから
維持手数料引き落とせなくなったら自動で口座解約してくれ
>>21
ATM手数料取ってもやってけないて判断でカルテルで検討始めるつってるのに無くなる訳ねえだろ メガバンは小口リテールなんて全部切り捨ても良いくらいに思ってるよ
解約するのも印鑑やら何やら糞めんどくさいな
アマゾン銀行できたら、国内の銀行は引導渡されるだろうな。
>>82
たいていの地銀はネット証券会社への即時入金ができないorできても手数料バカ高なのがネック
あと地域の第一地銀ほど驕り高ぶった手数料設定してるから、
リアル店舗に用がないならメガバン口座のほうがお得 >>97
タンスも銀行預金もプラスにならないのは同じじゃん
数億据え置いてる人ならともかく >>99
じゃあゆうちょ銀行とかセブン銀行も存在意義ないな >>100
自動解約ならいいけど、手数料を払えとどこまでも追いかけてきたら? >>68
たった10万や100万でいいのか?
500万とか予想するレスが多いみたいだけど 残高0の利用してない口座だと
毎月支払いが発生するのか?
>>107
だから、銀行預金ではなく2,3%の利息や配当金がもらえる株や債券に投資するって言ってるじゃん ・
2012年9月7日 春頃より呼吸が苦しく昭和大学病院を受診。
肺に水が溜まり、心臓が肥大しており、拡張型心筋症と診断され即入院。
治療の結果一定の回復が見られたからか、9月27日に「外泊か退院か」と言われ10月1日に自宅に帰る。
10月1日に既に兆候はあったが、知らされずに飲まされていた、そううつ病の治療薬リーマスの副作用で
自宅に戻った2日に記憶が途切れる意識障害が生じる。
更にリーマスを飲み続け3日に強い意識障害となり、急遽再入院。
この事実は病院側に都合が悪いらしく、
「予定通り短期外泊より戻り、3日夕方より意識障害となった」
と病院側は主張している。
カルテもそう改ざんされているし、私への回答もその設定で書いてある。
私は当事者なので、その説明は明らかに虚偽だと分かる。
病院はこんな、露骨な虚偽を主張する。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he39>}
楽天銀行とか新興の銀行にがんばって欲しい
楽天モバイルにも期待している
新興企業しかおごり高ぶってぼったくる企業の横暴を止められない
タンス預金最強っていう人いるけど、これからどんどん日本の景気が上がり続ければ、インフレになるのは必須
そうなれば手持ちの現金の価値が落ちていくだけになるので、あしからず
(もちろんハイパーインフレになるとか、アホな事を言うつもりはないけど・・・)
今や支店とATM抱えてる銀行ほど不利だな。
さっさと仮想通貨に切り替えよう。
>>115
それ損するリスクあるジャン、それ承知なら既にみんなやってるってえの
馬鹿なのお前?本当に。 >>110
期間設けて口座凍結→自動解約の流れだろ多分
コストで逆ザヤになる徴収なんてメガバンはやらないと思う >>72
今でも住友銀行と書かれたキャッシュカードや
さくら銀行と書かれたキャッシュカード使ってる。
一つさくら銀行のキャッシュカードの磁気がおかしくなって
持っていったら回収されて三井住友のキャッシュカードが郵送され代わったがw 預金と言うけど、銀行に貸してる金だろ?
なんで貸してる方が手数料払うんだよゴラァ
今年一年に掛かった株の売買手数料税金諸費用60万だったし、銀行に預けておくだけで手数料無料なんだからよかったじゃん
預金者もマイナス金利になるのか
郵貯に移し替えようかな
>>1
Aさんは友人に預金しなくていいから口座だけ
作ってくれと頼まれて口座だけ作りました。
その銀行は口座維持手数料が月2160円掛かりますが、
Aさんは知りません。残高ゼロなので特に問題は
なかったのですが、禁煙して節約した2000円を
預金しはじめ10年経過して口座を確認して愕然。
ってな悲劇がおきるのかな? >>119
そうなんだよな。ホントに表面的にしか物事捉えられないアホが多い。
インフレ下では、80年代はそれなりに預金利息高いから預金で対応できたが、今資産の実質的価値を守ろうとすれば投資しなければいけなくなる。 >>118
危ないところには預けないから、嫌がらせには嫌がらせして遊ぶのが一番だよ。
目には目を歯には歯を。 >>123
それならいいんだけどね。
みずほの前の富士銀行のままの口座を放置していたり
いろいろあって イギリスで落とした給料袋がSNSのおかげで届いたってニュースもあったけど、
日本もアルバイトとかは口座無しで、給料現金受け取りが数百円お得になる感じかな
前々スレで誰かが書いていた
どらえもんのキャッシュカード、まだ使ってるよ。
銀行もサービスの独自化とか差別化とか進めないとやっていけない時代だよね
メガバンが小口リテール切り離すならそれを取り込むのも有りだと思うけど
それを収益の柱にできるかと考えると甚だ疑問
>>132
りそな銀行が一番取りそうだけどなw
今でも、こんなことやってるんだから
www.resonabank.co.jp/kojin/hutsu/kyumin.html
普通預金口座の休眠口座管理手数料について
当社では、2004年4月1日以降の新規開設(※)口座に休眠口座管理手数料を適用させていただいております。
最後のお預入れまたは払戻し(該当普通預金のお利息の元本への組入れおよび休眠口座管理手数料の引落しは除きます。)から
2年以上、一度もお預入れまたは払戻しが無い普通預金口座(総合口座を含みます。)を休眠口座としてお取扱いします。
一定期間経過後もお取引きがない場合に、年間1,296円(消費税等込み)の手数料をご負担いただきます。
ただし次の場合は休眠口座管理手数料の対象外です。 (手数料は必要ございません)
1.該当休眠口座の残高が1万円以上である場合。
2.涛ッ一支店で、他bノお預かり金融試綜Y(定期預金=A投資信託、外演ン預金、国債、瑞カ命保険等)がbる場合。
3.お借入れがある場合。
残高不足等により休眠口座管理手数料の引落しが不能となった場合は、残高を休眠口座管理手数料の一部としていただき、当該口座を自動的に解約させていただきます。
なお、一部ご負担いただいた休眠口座手数料のご返却、およびご解約させていただいた口座の再利用には応じ致しかねますので予めご了承ください。 地銀とかメガバンクは要らない
なんのために存在するのか
>>126
向こうがお願いして貸してもらってるわけじゃないんだから、じゃあ返してもらえばいいだろカス はあ?景気いいんじゃなかったの?
利子がつかないどころかお金かかるならタンス預金にした方がよっぽどいいだろ
>>87
「給与振込や年金受取、公共料金の自動振替、クレジットカードの引き落とし口座に使えば口座維持管理手数料を無料にします」てな金融機関、出てくると思う。
手数料稼げる口座は「お客様」。 みずほの解約してくるわ
どこに移し変えたらいいかなぁ
金庫のレンタル料+盗難時の保険料
預金口座は、理論的には、年間2万〜3万のサービス料は取れる。
別スレでも書いたけど
メガバンが支店置いてるのは大都市圏だけ
その支店もこれから急ピッチで統廃合が進んでいく
ハッキングでいくら盗られて補填しているのかな??
その穴埋めが口座維持手数料ですか??
口座の維持ってそんなに金かかるの?
データベース化されてて、かかるとすればサーバー代?
そんくらい本業で稼いでくれよ
数百円しか入ってない口座だったら、手数料引かれたらマイナスになると思うんだけど、どうなるんだろう? とりあえず、手数料引かれる前におろせばいいのかな?
マイナス金利じゃなくても残高が100万くらいないと口座は維持してるだけで銀行にとってはマイナスじゃなかったっけ。
>>122
現金保有による、物価上昇リスクはあたまわるいに入らないのカス? メガバンクから小口預金が流出して地銀や信金やネット銀行へ流れる。
無駄な口座と収益を生まない小口預金が増えるネット銀行は経営難になる。
ネット銀行を便利とか思ってる人は多いみたいだけど、公共料金の決済とか出来ないから不便だよ。振込手数料がメガバンクより少し安いくらいしかメリットない。
各取引において適正な手数料をこれまで取って来なかったネット銀行は一気に窮地に追い込まれる。
ネット銀行から経営破綻が相次ぐだろうね。
>>126
安全に金を保管して貰ってるんだよ。
保管料払うのは当然だろ。 >>158
振込用紙でも送られてくるんじゃね?
その経費でさらにマイナス、みたいな 投資銀行として生きてけよ
手数料ビジネスって、なりたたなくなる方向なんじゃないの
>>156
銀行は公共性あるけど、公的機関ではないぞこのカス まぁ 口座が激減して潰れる銀行が出てくるだろうな その前に黒田はこの世にいないかも
>>103
プライム会員費用だけでその他は無料の銀行やりそうだよね。 普通預金解約して金プラチナ預金に移行するわ
今までどうもありがとうございました銀行さん(´・ω・`)
>>167
そうだよね、みんな安全だと思ってるけど、潰れたら戻ってこないもんね 今や口座なんてただの超少量のテキストデータでしかないのに、
どこにコストがかかるんだろうか
>>156
おじいさんおばあさんが、ATM操作が分からなくて窓口に来るじゃん
ああいうのじゃないの >>169
出て来ねえよカス。
多少口座減ったって銀行潰れねえよカス。
金融と会計勉強してこいよクズ 子供の口座どうしよう
給料振込なんてあるわけないし、残高100万あればいけるのか?
人件費の高い会社から潰れそうな感じだな。これが大規模企業のデメリット。
維持するだけの収益を確保しなければならない。収益の規模が縮小すると
何かを削るか、何かを増やすかの二択になる。結果、利用者の負担を増やすと
客離れが起きるのだろうさw
ネット銀行で無料のとこに移るだけ
もしくは地銀だな
送金機能なんてどこも変わらんし
口座があると、1千万円までの預金を銀行が破綻した場合に保護するための
一種の保険の掛け金を銀行は負担しなければならないのだ。預金保険機構という
のがあって、そこに吸い取ってる。
>>176
そんな世代も、あと10年でいなくなるだろうな >>43
同じくメガバンぜんぜん使わん
労金と職域信組と地元地銀だけで事足りるよな ゆうちょ一人勝ちやろ
とれか口座一つ維持費を払って維持するなら
ゆうちょだろ
他人に振り込むときも安いだろうし
>>178
それこそ100万程度ならタンスで良いだろと
何が何でも銀行でなきゃいけない理由なんてあんの? こうでもしないと収益出ないってのは銀行破たんのXデー近づいてるんじゃないの?
銀行が潰れる潰れない云々の話なら
地銀第二地銀は相当ヤバイと思うけどこれから
>>151
銀行が破綻しない時代だったらその理屈も成り立ってたけど
もうそういう時代じゃないからな 一年単位で
100万円・・5000円
1000万円・・2万円
1億円・・・10万円
これくらいなら維持費として取っても良いよ。
>>195
法人需要は無くならないよ
無いと困るよ 全額おろす人が続出して取り付け騒ぎになったりして…
>>193
破綻しないために、
サービス分の料金は取っていこうって話じゃないのかね。 やっぱり金融危機の時に血税を投入せずにどんどん潰しておけば良かった
もう金の延べ棒しか信じられない
>>180
そんなのがあるのね
ありがとう
そんなの、三万以上五万未満の振り込み客から詐取してる手数料で賄えばいいのに >>194
儲かってて余裕なら何でこんな事すんの?矛盾してね?ん? >>193
ここでグダグダ言ってる奴らはサププライム層だろ?
こいつらの資産なんか預金保険機構で守られてるからその理屈は成り立ってるよ まぁやってみたら良いんじゃね?
金利よりマイナスになるんだし、
預ける意味が無いんじゃ解約するだろうけど。
>>200
日銀から貰えない利子を
客から取ろうという話だよ >203
我々の給料の値上げができないじゃない!!
>>158
足りなければその段階で口座が凍結されるだけでマイナスが積み上がったりはしないでしょ。
次に使おうとしたら入出金が出来なくなっているんじゃないか。
解除手続きをしないと口座が使えなくなるという風にすれば、使われていない幽霊口座を削減
出来て一石二鳥だろうね。 ネトウヨって口座管理料も負担になるくらい貧乏なんだな(^-^)
これ、維持が重荷とか大嘘だから
メガバンクは AI の活用で大量にリストラして人件費を
浮かせまくってボロ儲けなので、こんな事する必要など
ないはず
百万も無いならゆうちょでいいんだよな
余談だが若い時に作成した偽名の口座が二口あるw
昔は審査が無かった
若いのは信じられないだろう
さすがアベノミクス
良くなってるのか悪くなってるのか
経済成長率以上の金利は払えないからな。
日本経済は実質マイナス成長しているということだ。
普通に数十円のよくわからん口座が山ほどあるからね
管理手数料とらないとやってられない
>>203
儲かってるからリスクを取れる、ただそれだけ >>68
あと銀行にたくさん預金してるのは老い先短い老人が多く今さらリスクをとって投資にはまわさないよ
投資に積極的なのはまだ資産の少ない若い人が多い
それが銀行口座にウン百万入れとく必要があるとなったらどうなる? >>219
ああ、つまり、驕り昂ってるわけね、なるほど >>203
本業で利益が薄くなってきてるのはたしか。
でもMUFGなんて1兆近く利益がだしてるから、株主とか世間的にはこれが1000億の利益になったら経営責任問題だけど、1000億利益出してる会社が危ないと思うか? >>181
追随して金かかるようになるでしょw
日銀に金預けると取られるのはどこの金融機関も条件一緒だからね
マイナス金利云々もそうだけど、預貸率があがらんとどうしようもないな、預貸率は預金者サイドではどうしようもないんだけどw >>187
100万程度って自分らは思ってても人それぞれだよ。
>>197
一年単位で
100万円・・500円
1000万円・・3万円
1億円・・・50万円
くらいじゃない。
価値観からすると。 >>209
金を生まない客は客じゃないからね。
昔は預金者は預金してくれるだけで客だったが。 反発的なレスはネタもあるだろうけど、日本人は資産の目減りを気にしすぎで、ある種の病だと思う。
だから老後ですら目減りさせたくなくて変な投資に手を出してしまう。
大金を安全に守ってくれるのなら、年間1万円未満なら御の字でしょ。
>>225
利子もつけない癖に堂々と、どの口が言ってるのやら 大手銀行「お客様がどうしても...、ど〜〜してもウチの口座を使用したいとおっしゃるのなら、、、致し方ありません。毎月毎月口座維持手数料を払って頂く必要があります!
ファイナルアンサー???」
ちゃっちゃとリストラしろよ
思考がNHKと変わらんわ
>>220
それが投資しちゃうんだよな。
預金残高だけが楽しみだから、それが減ることに我慢ならないらしい。 せいぜい1年先の生活費以外は持っててもしょうがない。
S&P500ETFにブッこむわ。
金を取るからにはそれなりの金利とサービスをつけてくれるんだろうなぁ?あぁ?どうなんだよ!てめーら土日も銀行開けろよ!こらぁ!
UFJの口座2つあるんだけど1つ解約しておくか。
ハンコとかもう無いんだけど解約できんのかな
>>1
リストラ要員19000人を解雇すれば余裕だよね。 >>197
>>1のソースの後半読むと、大口の預金額の人間から取るんじゃなくて
預金が少ない口座から維持費取るっぽいよ
> 27年から残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。 >>214
郵貯は今、上限1300万円まで預金可能 コストのかかるサービを要求するなら、そのコストを利用者が負担するのは当たり前。
常に一定額以上の残高を維持するとか、優良・高額利用者が手数料などで優遇されるのも当然のこと。
だから、貧乏人はサービスが受けられるだけでも感謝して、コスト負担については我慢すること。
>>232
おじいちゃん、いつの時代の話してるの? きっと10万未満、とか
そのくらいの閾値だと思うけどね
>>1
マイナス金利言いたいだけだろ。メガバンクなんて赤字じゃないのに、
金が欲しいだけじゃないか・・。プラス金利になっても維持費止めないだろ。
マイナス金利、口座維持手数料、ATM手数料、円のインフレ
本格的に貯金するだけで負けの時代がくる
日本の崩壊が近いという事でもある
アベノミクス成功までもう少しだろうから仕方が無いか
会社のメインバンクに社員の口座作って
給振口座にしてる会社って結構あると思うけど
それすら維持手数料取るというならメインバンク取り替えますわ
>>238
一定額ってなんぼなん?
50万貯金で2000円も取られたらしんどい。 >>11
ほんとこれ。
手数料とるとこは口座閉じるわ >>240
よし、わかった。銀行完全自由化な。給与振込、支払いや取引決済全て電子マネーOKにしてくれ。
それで話を聞こうじゃないか。 >>197
少額口座を解約して欲しくてやろうとしていることだから
大口口座の口座維持費は取らないだろうよ。 億単位の貯金あるからタンス預金ってわけにはいかんし困ったな
>>1
なんで定額なんだよ
大口からたくさん取るべき >>157
それが……
一度空き巣にごっそりやられたことがあって、家に置いとくの怖いんよ >残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。
この一定額がサッパリ見当も付かないんだがどのくらいなんだ?
千円か1億円かすら分からんレベルでサッパリだ
預金者が銀行から金を引き出す→使う→景気良くなる
そういう目論見だろうけど、タンス預金されたら終わりなんだよな
こういう報道を出して、
ATMの手数料上げることに抵抗感を少なくするってのが狙い。
その先にはキャッシュレス社会。
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。
作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
引き出すのに手数料取るのが日本だけなら、クズみたいな預金額で口座開設できてしまうのも日本だけ
一定数を下回ったら手数料は仕方ないと思うよ
>>246
あと3年かかるんじゃあない?
ぼくらの野望。 >>249
50万程度なら解約した方が銀行も預金者もハッピーかもな。 >>36 地銀も後追いする
これをやられるとキツいな
UFJは異動時に社命で無理矢理作らされたから
再異動後に速攻で解約したけど
頼むぞ?
口座維持手数料の徴収とかやめてくれ > 地銀、ゆうちょ
あと、
銀行ATMは平日であれば引き落とし無料では?> 問うている人達 はっきり言うと、銀行にとって多すぎる預金は要らないってことなんだよな。
預金が減るという声もあるが、むしろ銀行は預金を減らしたいと思ってる。
>>1
了解!
みずほの口座から金全部引き上げるわ! >>163
銀行って預けた金を元手に誰かに貸して利子で儲けてるんじゃないの? >>1
銀行の役割果たしてないだろ。
辞めちまえ。 手数料取らない銀行が出てきて、そこが栄えるんじゃないの?
メインは地銀だからどうでも良いわ。
それよりも使用頻度や残高によって維持費かけるか決めろよ。
マイナス金利なんていつまでもやってたら弊害が出てくるのわかりきってるだろ
マイナス金利やめちゃえばいいんだよ、株は暴落するかもしれないから安部黒はやらないだろうけどw
仮に1万以下は年2000円としたら
5年放置したら口座自体が維持されず消滅ってこと?
子供のお年玉がピンチだな
>>240
SMBC信託銀行だね。3大メガバンではない。
ATM維持費を減らしたいからな
預金者そのものを減らしたいんだろう
資産運用で稼がせてくれない預金者は去れってこった
>>267
貸す先が少ないので預金を減らしたがってる >>265
だね
口座に金のない休眠口座は消したいんだろう
1000万以上の口座は無料とすると、法人口座は引っかからないし...
例外なしで一律かね >>270
馬鹿だな
メガバンクがやったら地銀も追随するに決まってるだろw 今は1000万ほど入れてるが今マンション探してるから見つかったらドンとウン百万減る予定
一体いくらくらいで線引きされるんだ?
ちなみにみずほマイレージクラブ会員なんで引き出しや振込みでの手数料は取られて無い
>>279
それを言ったら、口座管理料取られるやつも同じ >>250
むしろあずさって感じだけどな。
銀行からしたら。 >>279
そうかも知れないが、反発して解約するのは銀行を喜ばせるだけってこと。
維持費0のところに個人預金が集中するかもしれないが、その銀行も内心迷惑かもしれない。 銀行の横並び体質は笑えるね
銀行に限った話ではないけど
誰が先に足を踏み出すかでけん制しあってる
誰かが踏み出したらすぐ追いかける
【振り返り】市川美織の2017年を振り返る!!
>>273,>>251
自分がSMBC信託銀行(旧シティバンク)の利用者だから、>>240 だと言ってるんだよ。
少額預金者は邪魔なだけなんだよ。ゴールド(預金残高1000万以上)以上からが「顧客」だよ。 銀行の口座に預けるのは馬鹿馬鹿しいから、
賢い人は投資にまわす。バカはタンス預金。
主な宗教の貧者救済システム
キリスト教:救貧院、孤児院、炊き出しなど
仏教:悲田院、施薬院、炊き出し、駆け込み寺など
イスラム教:ザカート、サダカ(喜捨)
ヒンズー教:バクシーシ(喜捨)
神道:やんない。一切やんない。絶対やんない。
神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教。こいつらも慈善事業をやらないこともないが、
「陸軍大将◯◯将軍の銅像建立」とか、「日露戦争忠魂碑改装」とか、「××拝殿の建替え」とか、「桜井よしこ講演会」とか、
絶対に貧しい人や弱い人の為にはならないものばかり、慎重に選択して慈善事業をやってる。
東日本大震災のとき各宗教がやったこと
寺:避難所運営
教会:チャリティーバザー
モスク:炊き出し
神社:賽銭箱に監視カメラ設置
洗脳って怖いね
日本会議神社に金を撒かない様に
安倍麻生カルトの餌になるだけ n
まじでこれやって解約殺到したらどうする気だろ?
1千万未満の小口預金といえど、殺到したら経営傾かんか?
結局文句は出るが見切り発車だろうな
地銀もゆうちょも追随するだろうし
本来手数料取らない方がおかしいんだがね
>>1
日本は貧乏人が多いから
預金下ろしてタンス預金だろ
預金を下ろしまくって日本に金融システム麻痺させてやろうぜ >>273
信託銀行なら許されるっていう思考がみんな馬鹿だからなぁ。
信託銀行なんて信託業務やってるとこと最初から富裕層ターゲットにやってる以外あんま商業銀行と組織構造かわらんぞ。
ようは商銀と信託の垣根も低くなってるだけ >>292
たぶん銀行は喜ぶと思う。深刻な金あまりらしいので > 三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が
> 日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が
> 一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。
http://www.smbctb.co.jp/banking/services/fees/index.html
口座維持手数料について
> SMBC信託銀行プレスティアでは月額2,000円(税抜き)を口座維持手数料として
> 毎月第1営業日にお支払いいただいております。ただし、以下のいずれかの
> 条件を満たす場合、口座維持手数料は無料です。
> ・前月の月間平均総取引残高の外貨部分が20万円相当額以上
> ・前月の月間平均総取引残高が50万円相当額以上
> ・前月末時点で住宅ローン(不動産担保ローンを含む)またはプレスティア パーソナルローン
> (無担保)のお借入れがあること
> ・前月のプレスティア アドバンスマネーまたはカードローンの月間平均借入残高が4円以上
> ・前月25日(25日が土・日・祝休日の場合は前営業日)時点でSMBC信託銀行の提携クレジットカード
> またはVisa TravelMoney "Gonna"(SMBC信託銀行口座振替専用)の会員である場合
つまり給料が25万円以上振り込まれないと手数料必要ってことか?(25万入って25万引き出して50万の取引) >>287
MUFGとSMBCが最初に方針出すと思うけどね。 >>272
ちゃんと口座の解約手続きをしないと手数料は取られるんじゃないかな
口座の維持費だから
払わないコースだと数回督促が来て消滅かな
面倒臭そうだから手数料を取られる額になったら解約がいいだろうね 月2000円?金右から左に移してるだけの利ザヤ銀行員は適正な給料は平均1000万以上が当たり前で維持したいからか?業務内容から適正給料は地方公務員以下が妥当だろ?守銭奴め、郵便局に移住する
睡眠預金口座が全額地方に利用されるって自民党の公約にあるから銀行がブチぎれたんだなw
利子もろくに払わないのに、逆に取るってか
キチガイとしか思えない
確かに、銀行は淘汰されるべきだわ
>>292
傾きません。
預金が減ってもPL上なんの変化もない。 >>295
しょぼい資産を入れる高い金庫とは。
ヤンキーがヴィトンのサイフ持つみたいで面白い。
盗難保険も忘れずに。 >>305
いや、支払利息減るから、流動性が害されない限りむしろ利益増えるな。 タンス預金が増えると、空き巣が増えて、警官も増員しないとな
地銀がメガバンに追随するかどうか、そいつはまだ分からん
維持手数料取られるようになれば、とりあえず全預金は優良な地銀、京都銀行に移す
結局、預金にもマイナス金利と同じ事じゃんw
遠回しに言ってるだけで
クレカの引き落としや振り込みに口座が必要なんだよな
どうしても必要な分だけ残して解約しまくるしかないね
>>285
迷惑だと感じたら、その銀行も維持費を取り始めるだけだなw >>298
一般事業会社でいう在庫過多で在庫コストが高くついてる感じ 投資やって資産が10%20%減れば、ノーリスクの銀行が神様みたいに見えるよ。
賽銭だと思って払ってあげれば良いんだよ。
というか、本当に真に受けて投資始めて資産飛ばす人が出そうだな。
良い勧誘文句になりそう
わろた
人の金又貸ししてるのにその金から手数料取るってか
貯蓄から投資
株が高止まりしてるとこを素人預金者に買わせて
外国勢はその間にトンズラするのか
絶対これをネタにした振り込め詐欺が出るだろうなあ。
「銀行に預けると手数料がかかります。つきましては・・・」
振り込め詐欺の作り話ってもの凄いバリエーションがあるみたいね。
その道のプロが台本売ってそう
>>319
ちょっと金を入れておくと
投資信託しろと五月蠅く言ってくるしな。
普通や定期は嫌なんだろう。 低金利でも借りる企業が無いのは貸し剥がしのせいなのに
まず行員の給料下げてから預金者に頭下げるのが筋だろう
>>317
貯金が迷惑って銀行の使命終わってね?
別にどうでもいいけど。
手数料取るところはすべて解約だな。
引き落とし口座の移動が面倒だけど。 銀行の存在意義って一体なんなんだ
企業にもほとんど貸してないんだろ?
何が仕事なんだよ
メガバンクだけに現金が集中しなくなる点は
評価できる
>>324
だろうね
それ以上は当座預金の可能性もあるし >>321
メガバンから地銀への移行が進めば解決じゃん。
てか、どっちも給料減らせば良いのにね。 >>323
お前のような貧乏人が預けてる端金では利益どころか経費の方が多いんだよ。
気に入らないなら解約しろ。 >>1税金払わなくていいし、電子コインも流行っとるし海外に作れば解決
日本で使うとばれるから海外で金を使う 12かげつプラン\3000
ライフタイムプラン(一生)5万円
>>1
ふざけるなよ!!!
海外は小切手を使うから口座に一定の金額が必要とした文化であり口座維持費その名残りです。
銀行口座の引き落としの日本には必要ない!!!
銀行都合じゃねぇか!!! メガが不況とかいうけど、3メガの中間決算
MUFG 6000億
SMFG 4000億
MFG 3000億 だぞ?
中間だからな?
1年で見たら単純ではないけど倍近くなるんだぞ?w
それにひきかえ上位地銀たちでさえ
数百億だからレベルが違いすぎんだよ
>>331
UBS銀行なんかは残高2億円きったら解約の御相談をさせて頂きますだぜw
少額口座はいらないんだよな。 ネットがメインの銀行の実店舗って、セミナー会場くらいしかないぞ?
窓口がパチンコ景品交換所みたいに小さい。下手すると別フロアに小窓だけある。
だから大手銀行も、退職金プランとかそっちメインになるんだろう
>>336
要するにいきなり大病院に行くのはダメ、地元の町医者にかかって
大きい病気だとわかったら紹介状書いてもらってきてからきてください
ってのと一緒だな >>345
プライベートバンクを引き合いに出すのはちとw ネトウヨ「安倍ちゃんの低金利政策で日本大復活だよ!俺らの生活が楽になるよ!」
メガバンク「安倍ちゃんの低金利政策が原因で口座維持手数料を徴収しまぁす!」
ネトウヨ「…。」
↑3行で表すとこれで合ってる?(´・ω・`)
バブル期並みの人手不足にもかかわらず、デフレであり、そして銀行には過剰な資金
これでいいの?
預金もクレカの口座も維持無料の地銀に移すだけ
貧乏人はその辺シビアだから利益の出ない預金者と絶縁したいんだろうな
別にメガバンクをメインに使ってるのは昔からの惰性とVISAデビットとネットバンキングが少し使いやすかっただけ
近所の地銀でできない事は何もない
クソ銀行、金融危機のときにどれだけ税金で助けてもらってんだ
クズのクソ銀行がよ
>>339
最小化するしかなかろう。今もしてるけど。 世の中、もっと面倒な情報を只で管理し続けなきゃいけない業種だってあるというのに
日本国民から金を絞り上げて企業に富を移すのがアベノミクス
金融緩和はここまででもまだ完了していない
株をしていない人はなぜ安倍自民を支持するのかわからない
>>349
>要するにいきなり大病院に行くのはダメ、地元の町医者にかかって
>大きい病気だとわかったら紹介状書いてもらってきてからきてください
イギリスの病院システムみたいだなw >>336
このベアの流れの中で給料下げたら、あべちゃんから干されてまう 金融庁の森君はいったい何をしようとしてるのかねえw
>>343
小切手の口座はchecking account 預金口座はsavings accountで別物
ちなみに日本でも小切手口座は当座預金口座となって別物、金利もつかない まあ、小口は全額引き出すだろwww
口座持ってるだけで負債だからな。
要らん要らん。
銀行口座なんてたくさんあっても金産むわけじゃないし。
マイナス金利やめてくれの脅しかもな。
日銀にお前のマイナス金利のせいで国民から金取るぞということ。
だから。談合してるかもな。
>>377
昔から投資やってたらメガバンだと思うけど。 >>1
こんなことするくらいならはよ潰れろよメガバン! これが警察の取り調べか??>?
&t=3s >>377
そうですか
インフラ系だと付き合いもあるのですが 手数料でしか飯が食えないから乞食みたいなことをする
恵んで欲しいならもっと謙虚になるべきだな
足元を見てるのはこっちの方だぞwww
>>366
2年放置で休眠口座にして
休眠口座管理費を1296円取って
無くなったら自動解約する
りそな銀行がやらないとは思えないけどなw もう地元に移すかな
三井は便利に使えてたから作ったけど
便利じゃなくなるならもう移動させていいよね
イイよ全部解約と全部引き出す他の銀行に移すお好きなようにどうぞ。となると
引き落としも変えなくては。
それから振り込みもコンビニで出来るそれも24時間便利になったね。
1000万未満の口座が一斉の解約されたらメガバンも流石に青くなるかな
メガバンクって高給取り思ってたけど、30過ぎのみずほの友人800万程度でクソワロタ
>>385
公共機関でも公共的機関でもないぞ
強いて言うなら社会的事業かね >>394
地方銀行だと
コンビニATMも夜8時まで、とか多いんだけどな >>377
そういや株式取引で使うために口座開いたけど
実際全く使わないまま普通預金で使ってるんだよな
今も残してるのは作ったからであって必要だからってわけじゃない
支払いとかで使ったりもしてるけど別に地銀でいいんだものね
みんなして移動させたらどのくらい無くなるんだろな
一回やってみてほしい 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっhっっっっっじゅうう
3社横並びなのがな・・・
本当は銀行ではなくて株に資金を回させたいんだろう。政府は
ミエミエだよ。
だけど、
共済の掛け金
生命保険の掛け金の引き落とし
電気ガス水道の引き落とし
給与振り込み
KDDI、NTTの引き落とし
クレジットカード代金・手数料の引き落とし
証券口座の入金・出金指定口座(証券口座併設のネット銀行とは別)
めんどくせー
銀行株暴騰のフラグか!?
銀行「口座手数料取ろうかな(チラッ)」→日銀「マイナス金利やめます」→投資家「うぉぉぉ!メガバン買いだ買いだ!」
まあ基本値上げは買いなんだけど
>>395
むしろ嬉しいらしい。
ゴミみたいな口座が一掃できるから。 デフレから抜けないために苛立った安倍がどんどんエスカレートした結果がこれ
しかも依然デフレ
失敗?
力が足りないのではなく方向を間違えたのでは?
>>406
公共料金やクレカの引き落とし用に口座はないと困るんだよね >>4
俺はe-セービング口座で開いてたからどうやら大丈夫だったらしい
初めてSMBC信託開いたら500円残ってたw >預金者から口座維持手数料の徴収を検討
カードローンで儲けてるんだから、そっちの収益を使えよw
貧乏人の客はいらないとはっきり言えよ
俺ら貧乏人気は郵便局とセブン使えば何も問題ない
まあ、20マソか30マソ以下なら年2k程度じゃね?
預金額100万未満なら年1マソ徴収とかだったら容赦しねえ・・・
絶対に許さねえ・・・
こういうのって何で大手が足並み揃えるのかね
カルテルみたいなものじゃないのか
>>405
ろうきんにして全労災に入る
農協にしてJA共済に入る
とかすればいいんじゃない >>415
そのうえ高額預金者には手数料バカ高な投資信託や外貨建て保険をすすめてたりするんだよな なんだか金融機関も怪しくなってきたね
保険会社で個人年金に入るのと、銀行に貯金しとくのと、どっちが安全だろう?
ほぼ投資に回してるから円預金は生活費くらいしかないわ
維持手数料が月2000円って
5年で10万円近い維持手数料払うことになる。
かたや、300万円を5年定期にしても5年で300円の利息しかつかないのに。
ぶさけるなよ。
日本に何が起ころうが日銀にやれることはもうないという事だな
>>411
公共料金は請求書払いにすればいーんじゃないかな 海外だと一定額以上の預金で無料になったりするけど、
日本だと真逆をいきそうだなw
>>421
預金者といえば金貸しなので
メガバンクが返済したいと意思表示してるんだよな。
素直に金を返してもらえば良いんだよ。 >>1
売国奴自民党wwwwwwwwwwwwwwwww
売国奴自民党信者どもが必死に擁護しているゼロ金利政策をいつまで続けるかねwwwwww
副作用がどんどん出てきてるwwwwwwwww 預金が一千万を越えたくらいから
家までやってきて投資信託やらを勧めてくるよなあ
一応分けて預けているからそれぞれの銀行から来るという、面倒
>>428
日銀は良く頑張ったよwwwwwwwwwwww
何もしてねえ売国奴自民党に手柄を全部盗られちゃったけどなwwwwwww
後の世の歴史家は絶対評価してくれるよwwwwwww そもそも口座の維持費はどのくらいかかってるのかと。
休眠口座対象とか明確にした方がいいんじゃない?
りそな銀行はやってるらしいが。
>>433
同じ銀行でも、違う支店から勧誘に来た。
三井住友A支店とB支店にそれぞれ1千万ずつ
ところが三井住友C支店から勧誘に来た(A支店からなんチャラセミナーご案内ってのはよくくるし、電話勧誘もあるが) >>424
保険会社の個人年金なら外貨建て以外は銀行預金より割は良いでしょ。
ただし、急に金が必要になった時に困る。 ufjは給料振込のために口座作っただけで公共料金とかは昔からの地銀だから通過するだけで普通の残高は1万円以下のときが多いから2000円も取られたら解約だわ
メガバンクは必要ない
企業は直接投資家から金を集める
銀行員はパートで十分
銀行だったら貸し出して回収すればいいだろ
そうして利益を生むんだよ
ただしサラ金は止めろ銀行だって積極的に投資しろよ
金を貸さない銀行なんて銀行じゃねぇぞ
預金ならゆうちょで十分だな
>>440
同じ銀行の別支店に1千万ずつ、って
全く意味ないよな? >>377
東海銀行は今で言う地銀とメガバンの兼業みたいな営業体制だったんだよ >>448
預金保険の分散という意味なら
意味ないね。 >>431
預金者が金貸しといふのは事實だが超超低金利で貸してやつてゐるのだから有難く思へ。
本來ならば民事利息の年五分を拂ふのが筋なんだよ。調子に乘るなよ高利貸しどもw >>453
愛知県は地銀がなかったんだけ?
都銀の次が相互銀行だったとか 銀行は預かり金の半分くらいしか貸し出せてない
つまり預金の半分くらいはいらない
維持費もコストもかかるのに金利も払わなあかん
運用も出来ないしな
>>457
その金を返済したがっているんだろw
返してもらっておけば良いだろ。 リスクヘッジにメガバン株を買うことだな
手数料が本当に実行されれば株は上がって手数料ぐらい簡単に稼げるし
>>447
ゴールドやブラックカードじゃないのに?
メガバンクって一見さんお断りになったの?
殿様商売のメガバンクより地銀や信金の方がメリットがあるように感じるんだが >>456
手続きが簡単なら、でも引きこもりだから話をしたくないw >>427
そのあたりのバランスもおかしいよなw
休日に降ろしてペナルティーとかさw 法人向け融資の提案書が年利1%以上だったら
担当に二度と来なくていいと吐き捨てるこのご時世
へえ、アメリカはマイナス金利だったっけ……?
口座維持手数料あるけど。
銀行も預かれば預かるだけ損するんだから、手数料とるのは当たり前だろ
個人は運用したり、銀行一本化したり、色々考える時がきた
>>432
売国奴なら売れば何かになったのかと類推するが
人間の卑しさというより愚かさが引き起こしている
バカの壊国野郎だよ
依然デフレ
失われた年月がいたいね アホか。
そもそも銀行って預金者の資金で投資して儲けを出すのが本義だろうが何言ってんだバカタレ
>>448>>445
預金保険の関係で意味がないのは分かっているけど、
忙しくて、そのままにしていたんだよ。
同じ銀行であるのは、マンションの管理費等の引き落とし口座のA支店と
給与振り込みのB支店ということから、2つの口座を持ったまま。
管理料を取られると整理しないといけないから、本当に困る。 >>475
ほんと仕事しないなら銀行イラネってなるわな
まぁだからリストラされてんのだろうね デフレ、デフレって、食料品は上がってるし
税金はものすごく上がってるしで全然デフレではありませんよ。
円安のおかげで輸入物は値上げだしな。
スタグフレーションな感じだわ。
担保なしでは金貸すことすらできない銀行だもんなぁ、日本の銀行。
再編も待った無しだろうし。銀行員は震えて眠ることになるのか。南無。
あっ分かったパチンコの売り上げが減少しているからそれが大きな額だもん、銀行も最近
えげつない商売をしてるとカードローン利息限度を超えたことしてるとか。
サラ金を子会社にしているよねモビットとかさ。
人様の金で飯食ってて、
さらに不当な金を請求するとは、
バカしかメガバンクには口座置かないよ。
メガバンなんて給与振込み以外の価値が無い
地方だと地元の銀行の方がATMも多くて便利でメガバンなんぞ使わん
だから銀行貸し出し先ないし、運用も出来ないから預金いらんねんて
馬鹿ばっかりやな
tibor0.13にスプレッド0.5-0.6くらいか
貸し先にはいらないと言われ
貸してもゴミみたいな利息
やたら私募債勧めてくる理由もわかる
>>475
預金を運用する銀行は基本的にリスク高い投資はやったらダメでしょう
投資は自己責任運用が基本の証券会社や信託銀行の業務 >>476
三井住友なら、どこの支店でも解約はできる。
三井銀行や太陽神戸銀行や住友銀行やさくら銀行や三井住友銀行になった
銀行の口座を複数持っていて休眠口座になっていたものやら
あったが休眠復帰が他行と違って違う支店のものでも即時に出来るのは
三井住友の良いところだった。解約なんて簡単だしな。 >>482
企業の内部留保も400兆円を超えて過去最高を更新し続けてるしな
儲けまくり莫大なお金が余りまくりでブタ積みされてるのに、なんで金利払ってお金借りなきゃいけないのと 景気が良いのに経営状態が悪化、銀行発の信用不安懸念やわ
>>498
3メガは初任給から何から何まで
全部横並びだよ。 当然世界と同じように
口座維持手数料はとるが「入出金手数料は、ほぼ世界は24時間無料」
なので、無料になるんだな?
メガバンに口座持ってる個人はどんどん解約すべし
こんなことしようとしてるメガバンなんかはよ潰れろ!
アベノミクスとはなんだったのか
ウハウハじゃないのか?
>>482
これはバブル崩壊時にえげつない貸しはがしやったツケだな
完全に因果応報だよ、この手数料で長期的な結果として痛い目みたりして メガバンクは不良債権問題のときリストラも賃金カットもやらずに公的資金注入してもらい経営危機を脱したのに今度は口座維持手数料かクズすぎ
どうせprestiaみたいに残高数十万円以上は維持費無料になるだろうから
ほとんどの場合困ったことにはならないだろうよ
>>502
バレバレだよね
好景気なら企業も借金して経営拡大して
利息はむしろ上がるはずだろう おっ、安倍からの正月祝いや
欲しがりません!勝つまでは!
中韓と直ちに全面戦争を!
逝くぞ一億火の玉だ!!
>>498
イオン銀行なら休日深夜でもATM手数料無で使える。
あれは便利。宣伝みたいだなw >>489
知らないようだから釘刺すけど、地元の中小企業にカネを回せばとりあえず赤はでないのがフツーの投資なのよ
(銀行なら法的に差押えとか余裕だかんな本来なら)
だが実際は契約利率より上前ハネたくて投資元をハメて食い散らかしてきたから
今時の銀行は投資元から一切合財の信用がねんだよ
(隙あらば銀行下りの人間株主権限でボードに突っ込みにくるしな >>404
ミエミエてか貯蓄から投資へって明言してんじゃん。
世の中知らんお前がカス 企業は好調だけど内部留保貯めて投資は控えめ
家庭でいう貯金いっぱいだからお金を借りない
だから預金の半分くらいしか貸し出ししてない
預金がかなり迷惑になってる
>>511
銀行の投資信託なんぞにカネぶっこむ時点でバカだぞ?
まるごと無かった事にされる。 >>464
カスみたいなリテールからしたらあれだけど、法人の立場からならメガバンクのほうが金利安いし良い。 そういえば預金額1000万以上になった頃から、銀行からの電話がしつこい
国債はいかが、だの、運用について、だの
ウチはバブルの頃銀行にどうしても借りてくれと言われたから借りたら
バブルがはじけたら身ぐるみはがされて破産したぞ
>>481
いや、普通の会社だって人様の金で飯食ってるだろ。無知?
デットの大元は個人の預金とか社債だし、エクイティだって誰かが投資してるんだからまたは人様の金だろ? >>515
休日に何回もかかってきて腹が立ったので、「今後もこういう電話かけてくるなら
口座解約します」って言ったら二度とかかってこなくなったわ >>516
間違いなくやる
地銀は運用先がないからメガバンにお金預けようとしてるんやぞ
そんな状態でメガバンからお金がどんどん流入してきてみろ
たまったもんじゃないわ・・ >>513
投信の仕組み知ってる?
知ってる人なら普通 銀行の投信なんて表現しないはずなんだが?www 黒田ぁー!!!!
マイ金いい加減にしろー
お前の面子のために銀行潰す気か!
>>525
そんな玄人みたいな事言っても大多数は素人だし
馬鹿にされてると切れるかも >>518
おまえ512への返答として噛み合ってないよ 何のためのマイナス金利かわかんねーじゃんw
国に取られた分は国民から取りますとか
1年間に2万4千円も払うのか
年が明けたらゆうちょに移すか
>>525
具体的な資金運用先丸投げで投機タイミングも銀行任せみたいな運用で利息率稼げるなんて想えるバカがいたらむしろ勝手に破滅しろ、としか。 >>528
>企業は好調だけど内部留保貯めて投資は控えめ
内部留保貯めても投資控えることと何の関係もないよな。
投資しても内部留保は減らないんだからw >>527
そう、大多数が素人なのが問題。
政府が声あげて投資に誘導してるくせに、金融リテラシーの向上が伴ってないのが危ないな。
もっと金融教育してればアホ銀行員に騙されるというか、自分の意思で決められるのに。 つまり銀行に払う寺銭がイヤで、
無理矢理生れた投資マネーが株式に流れ込むのか
こらから数年間は株止めとこw
人工的な相場だからね
UFJだけどもし実行したら来年にも給与振込先変える
新生銀行か楽天銀行が有力
マイナス金利で経営厳しくなったと文句いうが、
正常な金利で儲かってる時はダンマリとか、
汚ねえ奴らだわ
地銀でVISAデビが最強だな。
3000万位は銀行じゃなくて保険に入れてるわ。
>>533
たぶん内部留保を財務諸表における会社法的な意味の分配可能剰余金と捉えず、儲かった利益を現金で手元に置いておくって意味だと勘違いしてる奴が一定層いると思うw >>536
楽天銀行は楽天証券も口座作ると利子が良いが
ATMの手数料が発生するんじゃなかったか?
新生銀行の方が良いがハッピーバースデー定期以外の
利子が悪いかw >>523
地銀の運用先がない?
地銀の投資部門ってバカしかいないの?
いまや為替、株式、債券、不動産、ビットコインに投資してるかと思ってた ある程度の金額おいてる客からは取らんやろ。
ゴミ客排除が目的じゃね?
100万くらい入ってればセーフ?
生活保護の人はどーすんだこれ
>>6
先に高額な引き出し手数料がくるのかもしれんな まぁ、すぐに手数料を徴収するワケじゃないから大丈夫だな
少しずつ3大メガバンクの口座からカネを下ろしておこう
>>543
ビットコインに投資し始めたら金融庁に呼び出されて、株主総会でボコられるな >>31
逆だよw何億もあれば銀行は低金利でも口座管理費以上の利益があげられるから追加の金は必要ない
問題は数万円しかない口座、口座管理費分を徴収しないと銀行はやってられない、手数料に怒って解約してくれたらむしろ万々歳 マイナス金利は、庶民から利息を奪って、大企業を儲けさせる非道の行いだ
それをやってるのが黒田日銀総裁と、彼を抜擢した安倍
呪いの元気玉を彼らにぶつけよう
どうせ、口座に数十万入ってれば免除とか、
給与振り込み口座なら免除とか
そういう条件あるでしょ
口座を無駄に分散させるとか余計なことしてなければ
手数料はかからないと思うよ
>>546
そりゃ素人には単なる3メガだろうけどMUFGで頭一つ抜けて、相当なグローバル金融機関だからな。金融規制におけるG-SIFIsでも分類が1つ他のメガよりも高い >>539
さすがに保険はないわ大手保険ですら詐欺師みたいなやつらが大勢いるし。 >>543
法律でリスクの高い運用は制限されてるから出来ないの
そんなの制限なくやったら、いざ流れが悪くなれば連鎖的に金融不安が起きる 農協(JAバンク)、漁協(JFマリンバンク)の俺には関係ないなw
ど田舎で都市銀どころか、地銀すらないのであとは郵貯だけだ。
住所変更してる奴の前住所に大量に送付されて個人情報流出が捗りそうだな
無能な銀行は金取り上げて潰せよ
農協より最悪な利権団体
こいつらろくに融資もしないで預金者口座から天引きかよ
タンス預金勢が増えるぞ
貯蓄預金というものから撤退したらいいwww
支払い、決済用の当座預金と今までの貯蓄預金に当たる利子がつく物は銀行への信託投資扱い
信託報酬取っていいから、利率を大きくしてしっかり稼いでちょうだいw
>>564
融資できる先がないんだから仕方ない
返せそうにないカスに融資するわけないでしょう >>567
リスク取れない無能に投資なんか出来ない スイス銀行に口座をつくって資金移動する方法のまとめサイト作ろうかな('A`)
>>568
リスク>>>>>>>>>>>>>>>リターン
これをやる方が無能だ >>507
逆に不景気時代には企業は先を争ってお金借りに銀行に頭下げに行列作ってたよ
でも銀行は貸さない、むしろ貸してる金を返せという
いわゆる貸し渋り、貸しはがし問題
昔から諺である、銀行は晴れの日に傘を貸したがり、雨の日に傘を取り上げるっていう
金融ってのはそういうもの >>571
それで日銀に国債巻き上げられて涙目になってるんですね^^
で投資先がないとか言ってる 顧客の資産を、手数料という名目で銀行の金に変換する糞制度
誰か天罰食らわせろよ
>>574
それでも利益は出ている
超低金利時代に銀行が涙目になるのは当たり前 金を貸してるのに金を取られるってのもなかなかおもしろい
>>568
リスク取ったら取ったでキレるのもまたお前らやないか。
貸す先ないからサププライム層に貸して発生したのがリーマンショックやぞ?
バカなの? >>551
パナマ脫稅の國賊銀行屋どもの損害になるやうに端金で口座を開き放置してゐるwww
ささやかな抵抗ですよw
三井の團琢磨のやうに慘めに死ぬよりは揩オだらうw
何でもそりやみつともない命乞ひをしたらしいぜw >>569
スイスの銀行ってプライベートバンクでしょう
資産は最低数億円から、口座手数料毎月数百万円とかでは
その代わり守秘義務はすごいけど >>581
解約したらパナマ銀行屋どもに損害を與へられないだらうがw
殘高ゼロにして放置しておけよwww >>522
高齢者は怖いな、貯蓄の3割以上が高齢者だからな
損をするとなると反応が早いのは確かだ >>573
銀行にとって解約してもらいたい邪魔な口座から取るんだから
一定以下の口座だけ対象にするに決まってるだろ。 そらこんな国、工作団体朝鮮企業やヤクザの金貸しやカルトが栄えるわけだわな
>>577
保身に走る銀行に用はない
国の意向に反して銀行がリスク取らないなら個人が投資するしかない
解約させてもらおう 今やメガがリテール止めても誰も困んないしな
使う必要もない
>>591
糞工作員おつ
殘高ゼロにして放置にするねw
誰が解約なんかするかよw >>574
預金を運用する銀行は法律で規制されてて、リスク高い投融資は基本的にしたらダメなんでは
そういうのは自己責任が通用する証券会社や信託銀行がやること
バブル崩壊後の不良債権問題で公的資金導入とかする羽目になったみたいな事を繰り返したらだめだから 俺は大口だが、人の金で投資して稼いでいる銀行がそんなことを画策しているのが許せないので
解約する。行員の高給を下げろや。
全てはアベノミクスのおかげや!
お前ら今度はメガバンク叩いて潰そうぜ!
日本からメガバンクを無くす!
2018年の敵はNHKとメガバンクだ!
安倍政権と一緒にがんばろう!
地方銀行でも同じ考えなのかな?
同じ考えなら都市銀行・大手のままでもいいが・・・
融資以外の窓口業務はもう完全にコンビニにとってかわったよなぁ…
手数料しか儲けられない商売になったんだから今までの給料は出ないだろう。
>>597
残高0にしたら、りそな銀行がやってるように
自動解約するんじゃないか? お前らが馬鹿みたいにな議論してるけど、金融庁の真ん中にいるワイからしたら全く的外れで笑う。これだから下級国民はw
by金融庁監督局出向中会計士
シティバンクって口座維持の預金額は30万くらいだったっけ
今のメガバンクって、2つ目の口座を作らしてくんないしな。
>>602
糞工作員おつ
解約したらパナマ銀行屋どもに損害を與へられないからやらねえよw
殘高ゼロにすれば手數料なんざ取ることもできないし、執行をかけるには民事訴訟を
しなければならないから費用倒れで結局手數料は取られることはないw
解約してパナマ銀行屋どもの思惑どほりに行動するかよwwww >>602
大口客って豪語するくらいならプライベートバンク使わないの?
口座維持手数料普通に結構取られるけど >>1
マイナス金利とは言うけど、日銀の当座に積み上げている法定金額分については0.1%の金利がついているはずだが。 手数料や税金を導入・値上げのときだけ「他国では〜」を持ち込む。
そのくせ他国の負担軽減策(消費税の低減税率等)は見て見ぬふりをする。
増税した奴が出世する財務省の単純なルールを変えない限り消費税は永遠に上がる。
解約ラッシュ→地銀に口座開設の流れになると予想
というか誰でもそう思うと思う
アベがーの人がいるけど
そうじゃないよな
地元の銀行は若い人の起業を支援して
将来の貸出先を育てようとしている
メガバンでそういうことやったのかな?
その土地に根付かないで転勤だから
融資先を育てるもなにも関係ない世界か
税金で銀行は救ってもらったけどあの時に何にも感じてないから
ビジネスモデルっていうの?そういうの20年間全く変えてこなかったから
こういうことになってるんでしょ?
>>622
解約したら嫌がらせが出來なくなるぢやねえかw
馬鹿なの死ねばw >>618
ワイはHSBCでunit trustやってた。
担当のwo君はワイがバランスファンドが良いって言ったのに新興国債券ものを買わせてきた。
広東語訛りの強い英語だったから聞き取りづらくて面倒でいいよって言って買ってあげたが損切りした... >>622
小口客なんて今や地銀だって嫌がるから口座維持手数料導入するでしょうね
運用先がないのは同じで、ただでさえメガバンクより体力ないのに、コスト負担だけ重くなるっていう 都心にビル建てまくってるからいかんのだろ。
資産整理が先じゃないのか。
それと社員の給与下げろや。
マイナス金利ってことはお金貸さない方が儲かるんじゃねえか?
>>626
ユダヤ支那銀行のHSBCに何を期待してをつたのやらw
これだから低知能はw 10年後には銀行口座なんてつかわないからどうでもいいわ
昔、ネットで積み立ての契約をしたが。
解約するときは窓口以外では受け付けない…とか。
支店は遠くて、働いていると解約にも行けないので夏休みを利用するしかなかった。
不便すぎるわ住友。なので今は数千円しか入っていない。
>>633
海外ではそれが普通
世界で日本だけおかしかった
サービスっていうのは無料っていう誤解をいまだにしてるくらいだから これやり始めて選挙になったら
今度こそ安倍終わるね
>>637
まぁ、香港行って非居住者として自力で口座作るゲームだったからいいんだけど。
wo君にはいっぱい夜のお店教えてもらったし。 やっぱHSBCで口座作るならカオルンのオーシャンセンターブランチが作りやすい
>>629
別にこれ虚業じゃないだろ
お前の頭がおかしいんだよ 共済の引き落としの為だけに口座維持してるけど、メガバンクなんかに預けて特にメリットない
そうか 金庫買うかな
でも中国人が大量に住んでる地域なんで恐ろしくてかなわんな
店舗の混みっぷりな。
大金を借りる相談なんてしないし、コンビニのATMで良い。
>>650
ありがとう
名前欄に!omikujiです >>417
区別はないと思うよ
例えば
残高100万未満で口座維持料2000円/月
口座維持料を引かれていって、残高が1000円になったとすると
次の月は1000円引かれて残高0円、で自動解約 >>654
防盗金庫は高いが耐火金庫なら安い。
耐火金庫で十分だろ。 証券口座はUFJの口座で開いてたわ
楽天の口座に変えるわ
>>641
金を貸してゐるのは預金者だぞw
何を勘違ひしてをるのだ高利貸し工作員w
本來ならば民事利息の年五分をつけて債權者たる預金者に金を返すのが當然だらうがw
パナマ脫稅銀行屋どもには損害を與へるやうに殘高ゼロにして放置してあるから
きちんと仕事をしろよw でも残高で金額設定するのもおかしい話だよな
一定にしか出来ないだろこれ
>>5
全ての金融機関で同時に…に決まってるだろうけど… 田舎だからメガバン自体ないわ…
株価下がるかな〜みずほ190くらいで狙ってみるか〜
>>18
当然、政府も「箪笥封じ」をやるだろうけどねw
一気にキャッシュレス社会に移行することに? >>662
理屈からいえば
大金預けてるやつほど管理料は多く取られるだろ
トランクルームでも衣料預かりサービスでもそうじゃないの キャッシュレス+フィンテックで銀行の店頭業務縮小に拍車がかかるなw
安倍チョンミクスの恩恵受けたことないけど被害被ることになるのか
マジSHINE!
銀行自体がもういらないつーかお荷物
早く捨てれた国が優勝
みんなでいっぺんに預金全額引き出せばいいんじゃないの
本当にひどい
多額の預金を預かっているというだけで利があるだろうに
本当にひどい
>>664
セブン銀行はセブン銀行ATMで19時から7時まで手数料108円取られるが
ソニー銀行ならセブン銀行ATMで24時間無料なんだよなw
セブン銀行のメリットは何だろうw >>671
あーそういう解釈ね
でも逆に言えばそんだけ大金預けてくれてる重要で大切な客から多めに取る事になるんだがな
なんか矛盾してるよな >>657
さらに向こう上を行って、月1諭吉単位での徴収を進めてしまうとか…
こうなると拷問だろうけど 口座維持費とるんだから倒産しても預金は全額補償するよな?
下ろすのに金を取り、預かるのにも金を取り、倒産したら後はしらねー
楽な商売だよな銀行って
闇金と違うのは利息くらいかw
マジでクズだな
護送船団で守ってもらいながら
どこまでもガメツイわ。
あけおめ
今月中にUFJから1円残らず全額引き出すわ
給与振込先と家賃、光熱費、電話代の引き落とし先を新生銀行に変える
面倒だけど手続きは1日かからんし
1400万程しかないから財閥UFJ様には痛くもかゆくもないだろうけど
>>670
その場合、資産を保有する方法が
株、土地、金、海外銀行になっちゃうな 今知った。ふざけんな!!!1
預金者は客だろが。客が預けたカネ使ってテメーら銀行は成り立ってるんだろが!!!!
何が悲しくて客が口座維持のカネ払わなければいけねーんだよクズめ
>>682
銀行にいちいち金を預けるなよ客だからといって神様じゃねえんだぞ!
ってのが銀行の態度だろ。
大量に預金してくるやつは不良顧客だろどう考えても。 丁度良い機会なのかもしれない。
セブン銀行の口座作ろうかな。
>>1
銀行って、派閥争いばっかりで
客から財産ひっぺがすんだなー
で、客が金なくなると邪魔物扱い
で、行内の一部の人間だけがガッポリ金もうけて逃げる 元銀行員だかが言ってるでしょ
○千万円以下は客じゃないですって
>>671
とはいえ単純に金持ちに手数料求めると海外に資金移動して終わる可能性があるから
貧乏人に不公平なバランスになる可能性はある >>688
預金口座を解約してあげるのが銀行も預金者もハッピーだな。 >>689
まぁなんでもいいが
残高計算で価格設定したら顧客の反発は免れんだろな >>688
客から金を取るのがサービス業の基本だからな
無料で銀行を利用すんな!フリーライダー滅びろ!
ってのが銀行の考え。 JAバンクは預金してくれって言ってたからJAバンクがいいじゃない?
みんなで休日と平日18時以降に手数料付ければ怖くないな
始めの頃は、『ネット専業銀行』は口座維持手数料を取ってたんだよ。
メガバンはお金持ち専用の銀行になればいいんだよ
最近も資産運用相談できる銀行だと堺雅人使って宣伝しているじゃんか
あのCM見てもっと早く察しないといけなかったんだろうな
>>691
セブン銀行は何が良いのかな?
セブン銀行はセブン銀行ATMで19時から7時まで手数料108円取られるが
ソニー銀行ならセブン銀行ATMで24時間無料なんだよなw マイナス金利のコストが明確に意識され始める年になりそうやね
>>671
データ管理だから預金額多くなっても大差ないだろ 悪いのは日銀黒田、金融庁だろ。
銀行は金融庁の言うとおりにしないと怒られる。
そして全て銀行が悪者にされるという顛末がこれまでの流れ。
貸し渋りや貸しはがしも金融庁検査の指導だよ。
>>681
まじかwセブン銀行使ってたが知らんかった >>697
客から集めたカネを運用して利益稼ぐんだから、あまりにも筋違いだわ。
他の銀行への振込手数料とか、そういう手続きにキッチリ取られるのは仕方ないけどな。 >>701
知ってる
その代わり高金利だった
今やコンビニATMあるんだし、
そもそもEネット、セブン銀行で確実に手数料徴収するメガバンクに預けるメリットあるか?
Eネット、セブンイレブンで24時間365日手数料0円の新生銀行が最強だわ >>708
ソニー銀行は12月頃と6月頃に金額無制限で定期預金利率0.15%になるんだよな。 >>706
>セブン銀行はセブン銀行ATMで19時から7時まで手数料108円取られるが
そのようですね。ま、セブンと言ったのは何となくです。
>ソニー銀行ならセブン銀行ATMで24時間無料なんだよなw
それもそうですが、24時間無料なのはソニー以外に4行あるようですね。
手数料のみで考えるのなら、新生銀行がぶっちぎりのようで。
ま、色々考えてみます。 セブン銀行
元はアイワイバンク
知らん奴多いだろう
>>710
大量預金者のせいで銀行は常に一定量の銀行券をキャッシュで保有してないといけない
これが負担なんだよな
まいにち数えるだけでもコストがかかる
だから大量に銀行に預けるやつはコスト負担しろよ。ってのが銀行の考え。 もう銀行に口座を開設することさえ拒否られる時代。
金を預けに行くと迷惑がられる。
本来の業務たる与信行為もロクに出来ない無能銀行が預金者からカネを取るんじゃねーよ
口座残高ゼロの人はどうするんだろ。
家に請求が来るのかな?
これからはタンス預金が流行るだろう。
銀行は警備厳重な貸しタンス事業を始めれば儲かると思う。
安倍黒田の金融政策のせいなので、文句は安倍黒田にどうぞ。
まぁ、異常低金利以前から欧米ではろくに儲からないリテールの場合、
口座維持手数料取るのは珍しくもなかったので、
日本もいずれそうなっていたかもしれないが、
安倍黒田の基地外緩和継続が、それを早めたのは間違い無い。
糞チョンで焦げ付いた分日本人から回収か?
潰れちまえ。
>>711
だよな バブルが急速に崩壊したのも金融庁が銀行へ貸付に対して圧力をかけて貸さなくなったのが原因 >>719
むしろ逆じゃない?銀行が迷惑してるのは小口の大量にある口座だぞ。一定額以上口座にあれば口座維持手数料は無料になると思うけど。 物を預けたら保管料を取られるんだから、お金を預けても保管料取られるってのが、そもそも当たり前なんじゃね?
>>735
それじゃ筋が通らないだろ
なんで銀行に負担かけない貧乏なやつからだけ金を取るんだ? >>717
新生銀行は使えたらATM手数料は必ず無料が良いね。
ハッピーバースデー定期の利率0.5%は良い、他はいまいちかな。
ソニー銀行の12月と6月頃の定期は0.15%で良い。
いろいろ良いところはあるよ。 メガバンク様からしたらおれの1000万くらいの預金は預けられても迷惑なのね
しゃあないから楽天銀行に移すわ
>>737
じゃあ俺たちが銀行からお金を預かったら保管料を取れるのか? >>692
あたりまえやろ?
どの業界だって客が客として金を生み出さないなら客じゃないだろ?
商売わかる? >>740
口座に残高が多かろうと少なかろうと口座の維持コストがかかるからだろ。
少額口座は解約して欲しがってるんだから、解約してあげたら良いだろw >>729
ドコモw
どうせなら今が旬のビットコイン積み立てて大きく取れよ
リスク回避でドコモのつもりだろうが天変地異で電波障害起きればただでは済まない >>744
返ってこないリスクが高過ぎだから、その代償は取られるだろうな >>744
保管を頼んでくる奴から保管料を取れば良いんだよ。 >>737
それだとただの保管庫だな。銀行員の給与も最低賃金レベルで良いし、人員も10分の1にできる。AIすら不要w
国債買うだけのお仕事 >>722
そう思うなら自分ちで現金管理しろよ無能 遠からず紙幣はすべて廃止になるよ
日本のお金は政府が発行出来る硬貨のみとなる
(現行の硬貨に新たに1000円、2000円のが出来る)
タンス預金など無駄だ
今は知らないけど、少し前は
自動引き落としで口座の可能残高越えて引かれた時は
「貸し越しになったので入金に来て下さい」って案内きてたな
口座に金がない人が、口座維持料金をとられると
維持料金を振り込みなさいって通知が送られまくるかな?
>>746
なんでだよ
少額しか負担かけてねーのに。
大金預けてキャッシュ保有コスト負担になってる大口預金者を優遇する意味がわからんな。 昔、富士銀行やら第一勧銀やらで作った口座ってどうなったかな…
二つとも合体して、今、みずほだっけ?
休眠あつかいなのかしら
合わせても数千円だろうけど
>>751
いっとっけどそもそも純粋な意味での預金リテールにそんな人件費かけてねーよ。
地銀なんて時給750円のパートBBAだぞ。 一千兆円の借金で国が破綻するって言ってるうちは金利は上げられない
よってずっと上げられない
ずっとマイナス金利から抜け出せない
口座維持に実際のところどんな手数がかかるの?
あんなのコンピュータの単なるデータだけじゃないの?
>>759
お前が金を生む客じゃないからな。
金を生む大口客なら有遇するのは資本主義として当たり前だろ >>759
解約してくれと思われているんだから解約してあげたら良いだろ? >>764
口座ごとに預金保険機構への保険料、
毎年200えんの印紙税。
通帳代50円弱 銀行業務はBIS規制という国際的規制と、それに準ずる国内法規制で、
ガチガチに縛られているから、国の金融政策に大きな影響を受けざるをえない。
総資産の額から事実上貸し出しにまわせる額は決ったようなもので、
異常低金利下で貸し出しによる高い利益を追おうとすれば、
一分欧州銀のように火達磨になる。
よく銀行が融資増やしてないとかいう勘違いしてる馬鹿いるけど、
異次元緩和以降だけでも50兆以上融資残高を増やしている。
それでも殆どの銀行は減益で、全体として稼ぎも5000億前後減っている。
リスクを取ってるのに利益が金融政策のせいで減るのが現状だ。
今現在日本のみならず欧米でも中銀が長く異常な低金利続けたから、
どこも銀行は状態が悪い、特に欧州が悪く、日本はマシな方だ。
アメリカはそこまで行く前に出口に入った。
日本は日銀が出口にまだ入らないようだから、銀行は当たり前のように自助努力として、
手数料収入を増やす方に動く。
日銀を動かし出口に追い込む為の圧力でもあるだろう。
>>713
預けて下さい!なのに手数料取ってどうする?て話だよなw
ATMの手数料でさえ負担はそちらの仕事だろよと、振込みだけは大義として手数料は有りで認めるけどね
あまりにもコスト分を顧客へ求め過ぎ 維持出来ないならATMも廃止してなんなら銀行辞めちまえw
銀行のサービスて一体何だよ?全て有料サービス? 口座残高が足りない人からは維持手数料は徴収しない
諸々の請求費用や人件費のが高くつくから
別に銀行が個人が金を借りる必要もないからな とくに小口の貧乏人なんか糞どうでもいい存在
銀行預金でお客様といえるのは預金額は2000万円以上の方です
それ未満の連中はゴミ扱いなので さっさと口座解約してもらいたいのが銀行の願いだからなw
>>766
大口預金者は手数料を多く支払うから優遇する
ってんなら筋が通るけどな。その逆はおかしいだろ ホンマにやるなら二度と銀行なんて名乗んなや
金庫屋に改名しろ
>>772
逆にどうして金融インフラを無料サービスとして使えると思うんだ?
頭沸いてんなwww FXのレバ規制の話といい、貧乏人には厳しい話ばっかりだ
銀行ってのはそもそもが投資家なのに金貸し化しちゃったせいで、矛盾が具現化してきてるんじゃないかな
>>764
毎年口座一つあたりにかかる税金があるんだろ。
口座残高0円でもw 預 金 者 に マ ト モ な <利 息> も 払 え な い メ ガ バ ン ク が
預 金 者 か ら 手 数 料 を く す ね る ビ ジ ネ ス モ デ ル を 考 案 中 〜
外銀は手数料あっても利息はマトモだからw
>>772
お金を貸して 貸した金額以上に回収するのがメインの仕事
ゴミみたいな小口は銀行経営には負債同然ですよ 本来であれば預金額で解約させたいが
法律でそれができないだけで 貧乏人は銀行様にお金を管理してもらってるのにな >>757
だろうね
紙幣増刷にこんだけコストかけて偽札のリスクまで負っている
キャッシュレス化の進まない日本ってアホだと思うよ 手数料取るならメガバンクから他の銀行に預金移すのみでしょ
利息もロクに付かないのに手数料払ったらマイナスじゃないか
>>775
手数料を多く支払おうが、預金を元手に運用させてもらおうが銀行側からは収益を生むという意味では変わらん。
少額預金者はそこから生まれる収入以上にコストがかかるからいらん。
これすらもわからんの? >>775
おかしいと思うなら解約してあげたら?
口座を解約したら銀行も貴殿もハッピーになれる。 25年前に開設した富士銀行の口座を解約しようと 銀行に連絡したら 20分くらい電話口で待たされ 自分の口座を見つけてくれたけど 近所のみずほで解約出来ないとわかり そこから5年行けずじまい。近所の支店でなんで解約出来ないんだろう。
>>761
私は今は三井住友だけです。
まさかこんな事態になるとは思ってなかったので、解約せず
キャッシュカードをハサミで切って捨てた銀行口座がいくつかw
郵貯含む3?4行ですかね?昔の事過ぎて全然覚えてないですし、口座番号とかww
預金残高は無いはずですが、どうすんでしょうね?
督促状が来るのですかね?w シティバンク、その昔30万ほど入れてて口座維持手数料3千円始めたらしく
気付かずに10カ月位放置してたら3万近く取られたわ。とっくに解約したけど。
要は、分散させてないで手数料とられないくらいかき集めて一行に預けろって意味も
入ってんじゃね?いくら入ってても全ての口座に手数料つけるなら解約するわ。
保管庫とかヌカすキチガイがいるな。
集めたカネを運用して利益を稼ぐんだから、保管庫とは意味合いが全く違う。
そういう基本をガン無視してる池沼wwww
>>783
バカだなぁ、外銀が有能なんではなくてその国の基準金利がどうかって話よ
ホント馬鹿だなぁ
いゃぁばかだなあ >>799
いつの知識だよwww
18世紀から来たのか?w お年玉を貯金することで、銀行との取引方法、利息、税について
親から教わる子供は多いだろう。
また、親に経済的に依存しないタイプの新社会人は、初任地で
開設した口座にいきなり多額の預金はできないだろう。
少額預金者に手数料を科すとなれば、こういった層が打撃を
受けるんだろうな。
3億円事件以前の社会に戻るのか
すなわち給与は現金手渡しがスタンダードになる
政府系ファンド作ってそこへは銀行しか出資できないようにして、一般人は銀行を通してしか出資できないようにする、それぐらいしか銀行の存在価値を維持させる方法が思い付かない
金なんて銀行以外からいくらでも調達出来る時代になってきたわけで
小額口座と馬鹿にするなら「企業が強制」してる給与の銀行振り込みを辞めてもらわないとな。
誰も好きでメガバンクに口座作ってるわけじゃない。
企業が給与振込の指定銀行にしてるから個人口座が多いのだろうよ。
>>800
普通に使う分には問題ないがちょっとかわったことすると面倒になる
例えば新生銀行だと銀行残高証明書取ろうとしたら店舗に行かなきゃいけない
このへん都銀より店舗数少ないからかなり面倒
当日発行できないのは都銀と同じだが、都銀より発行に時間がかかる。 住信SBIだけでいいよ
メガバンクとか何の意味もない
金を集めても利益になる時代じゃないから、
銀行からすりゃウチの勘定系インフラ利用するなら、
小口預金者は使用料払ってねというのが今の時代なの。
まともな金利で金が金を生んでくれた時代の感覚は捨てなさい。
捨てられないなら、その金が金を生まない金融政策続けてる、
安倍黒田を排除しなさい。
大口だと長期でそれなりに金利つけられる融資に金回せるから、
今でも何とか稼げるんで、大口の長期なら優遇される。
大口でも短期ならGPIFみたいに手数料請求される時代、長期融資に回せないので。
アホなこと言ってないで
今まで上から目線で貸し渋りとかやってた中小企業に頭下げて
「お願いです。お金を借りて下さい」って言って回れよ無能
>>788
振込やATM手数料無料回数もメガバンクは少ないから
給料振り込まれたら無料の回数内で他の銀行に移して
普段使いしてるわ
そういうやつ多いはず >>805
なぜ単なる民間企業たる銀行が家族の金融教育のためにコストかけなきゃいけないんだよ。
馬鹿なの?
思考力ないの?
ホントカスだなぁ... 負担になってるの、少額口座というより少額出し入れを繰り返す馬鹿じゃないのか?
現金派だけど献金持ち歩きたくなくて1000円単位でATMに行くやつ
円ペッグ仮想通貨で管理したらええだけやん
皆そんなに紙幣が好きなん?
紙幣は脱税と犯罪の温床やしコスト高いから脱紙幣に逆らうのはどうかと思うで
>>801
オレが外銀が有能だなんて一言でも書いたのか???
お前の妄想はどーでもいいんだよwww
外国で口座作れば関係ない話だw >>795
休眠口座になってるね。
休眠口座は、とりあえず銀行の利益に計上されているが
口座復帰して引出し要求されたら銀行は応じるよ。 預けてくれてありがとうございますだろ
本当にやったらネットバンキングに金が流れるな
>>810
国際キャッシュカード機能(VISA Plus)がある新生のほうがいい 海外では口座維持に金かかる代わりに引き出し手数料かからないだろ!!!
>>815
ちがうよ。
口座の存在そのものがコストなの。 >>803
は?銀行ってのは運用が基本だぜ。与信すら知らないのか?wwww
与信以外でも海外債券の購入で運用してるんだがな 海外送金羊似シティーBKの口座を持っているが、残高があると
手数料を取られるので、常に残高0にしている。
うーんどうなんだろ
あんまやりすぎるとホントタンス以下のレッテル貼られてまうよ
まぁ空き巣が捗りそうね
>>817
アホで低脳のおまえに外国で口座作る能力があるとは思えんが... てゆーか銀行なんてAIブロックチェーンスマコンで近い将来やる事なくなっちまうんだから
今からコスト削減して出来る限り長く生き残れる様にするのは当たり前じゃん
預けて謝礼もらえるならいいがなんで手数料取られるんだよって普通の神経ならそうなるわなw
でも不思議だなあ。
銀行にお金を貸して逆にお金を取られるとは・・・。貸し賃?
貸してるんだから普通は利息を受け取れるはずなのに。
>>699
妄想ですか
4000万も持ってたら口座維持料はたぶんとられないよ
だから、そういう人は慌てたりしない
10年後位には中国銀行(Bank of Chinaの方)やHSBCが乗り込んで来て勢力図が大きくかわってそうだな。 カードも銀聯が天下取ってたりして
あれ?アベノミクスでバブル超え好景気じゃなかったのお〜?
株価も上がっているのに
バブル時代にこんな話は無かったよねえ
>>827
あなた銀行員?
ビットコインはどう思う? 使わん口座解約したいが平日に銀行行くのが無理
電話で解約できるようにしてほしい
>>822
一定数超えたらかかるプランはいっぱいあるよ。にほんだって逆に平日の時間内であればかからないやろ。
海外生活したことないくせにイメージでかたるなや。 手数料ゼロのままの銀行もあるだろうから、完全にそちらに移動させるわ。
何で大金を預けてカネも取られにゃならんねん。
タンス預金が捗りそう。
銀行員の本音が聞けて面白いね
次回何かあっても税金投入されないようにしないとね
存在して当然と言わんばかりの態度が腹立つわ
結局さ前からあるものってサービス良くないんだよね
ネットの証券会社や銀行の方が使い勝手いいもの
>>831
今だって利息をつけてくれてるぞ
ただ銀行はもう金回りが悪くて利息を払う能力がないので
まけてくれと開き直っている
さらに金を返して欲しいなら手数料を払え!と
脅しをかけようとしている
こいつらほんとクソやくざだよな >>833
アホなのか?
HSBCなんてとっくにのりこんできたけど、日本人がリスクとらなすぎて儲からないからリテール撤退して法人だけ申し訳程度に残してるだけだぞ。 赤の他人をアホ低脳と吐き捨てるか。
それがこの掲示板に居座るアルバイターのレベルってわけだw
>>834
当時は住宅ローン金利10%ほどでも借りる奴がいたからなw >>835
元銀行員な。
別にいいと思うけど、ファンダメンタルズがないから運ゲーだね。 >>809
残高証明書って頻繁に必要か?
新生パワーダイレクトにログインすればいいじゃん
振込み、引き落とし履歴見れるし
書類として必要ならプリンターで印刷すればいいじゃん >>846
値動きの話じゃなくて、銀行と仮想通貨の対立についてだよ 管理維持費0のネット銀行に預けて
現金はどんどん使わなくなるかもしらんな
>>844
残念ながらワイはいま、銀行やめて、監査法人行って、今は金融庁におるよ。 日銀のせいでクラッシュが起きそうだわ
はやくマイナス金利解除しろ
でも前 休眠口座のお金を何かに活用するとかそんな話しもあったような気がするんだけど 銀行は少額口座は解約してくれって事なんだよね?
300万以下の鼻クソみたいな口座からは手数料取ってもいい思うよ
できるもんならやってみ。
証券口座つまりMRFに逃げるだけだから。
MRFは国債運用みたいなもんだし、証券会社の資産とは別管理で保全されてるから
1000万までしか預金保護されない銀行預金より実質的には安全だわ。
つまり、そこから株やら金融商品買ってくれる金持ちが増えるから
証券会社が喜ぶわザマー
そのころには
ネットバンク「ATM利用料は216円にします」
とかだろ
結局どこに我ら庶民はお金を預けるのがお得になるの?
>>848
うーん、銀行と仮想通貨の対立というか銀行とフィンテック全体との対立や共存のほうご業界的なは語られるよね。
モルスタかJPモルガンの偉いさんがこれからの敵は金融機関ではなく、googleやアマゾンみたいなこと言ってたから、他業種からのフィンテック絡みの参入と対立するのではなく、強調して自らのもその利益を享受しにいくってのがグローバル金融機関のスタンダードかな
日系もその方向にいずれなるよ。 >>43
地元地銀またはゆうちょとネット銀行で十分なんだよな。
東京近郊だと地元地銀が実質的にメガバンだったりするから影響できそうだが地方民には影響少ないわ 維持手数料取るけどATM出金が24時間無料
振り込みが24時間リアルタイム可能
になるなら許せるかな
維持手数料の金額にもよるけど
>>853
少額で放置された口座は勝手に銀行の利益になる。ただ、請求があれば費用計上して返す。 都銀と地銀で法律を分けて地銀はもっとリスク取れるように規制緩和すべき
消費者金融紛いの貸付も全国区で大量CM打って過剰融資してるのは主に
都銀だったのに、金融庁の指導もその結果の自主規制も地銀を巻き込んで
横並びとかどうかしてる
ATMで現金下ろすときに現金税を20%とって国と銀行で分けろ。
キャッシュ使うやつウゼーんだよ。
そもそもマイナス金利対象分なんて日銀当座預金の過剰分だろうが。
本業で利益出せずに日銀に塩漬け預金してる己の無能を預金者に転嫁してんじゃねーよ。
まあ、数多くの銀行の競争があるから、口座手数料なんてゼロの所は間違いなくある。
そこを利用するしかない。
ITのご時世で、別に三菱三井みずほでなければダメな理由なぞないからな。
安倍さん黒田総裁による弊害だろ
もはや緩和する状況ではない
各国が利上げしてる中、日本だけ低金利は過度な円安になるしやめて欲しい
普通に1ドル = 80円くらいの時の方が輸入品安くて生活しやすかったよ
>>850
残念ながらワイはいま、銀行やめて、監査法人行って、今は金融庁におるよ。
オレは旧財閥OBだよ。ちなみにパスポートは5冊目を使っている。
国税庁の身内がおるからあんたの書き込み見せてやるわw >>861
そうか、ありがとう
ブロックチェーンとスマコンが金融サービスの手数料を限りなく0に近づけてしまい金融業そのものが成り立たなくなると俺は思うんだよなぁ 昔のように黙っていても仮に来る経営者が居ないんだろうな。
まぁ、バブル崩壊期に、倒産企業の取引先まで貸し剥がしをしたせいかもな。w
この維持手数料にも消費税がかかるというカラクリ
誰が裏で糸を引いてるか
いくらネトウヨでもさすがにわかるだろ?
>>34
財務省がそう言うメッセージを出してる。
と言うかメガバンクは電子マネーのバックとして以外に生き延びる道は無いとか断言してた。 >>111
たぶん給与振込とか引き落としを使っていれば10万(三菱は30万)
どちらかを使っていれば30万(三菱は50万)
なにも使ってなければ100万
ローン残高があればタダ
そんな感じじゃね?
貧乏人の最良はカードローンで小額借りとく。 >>871
どうぞご自由に。なんで国税に見せるんだ?www >>62
休眠口座じゃなくて生きてる口座からも取るつもりだからなぁ
引き落としがギリギリの口座とかどうすんだろ メガバンさんにお金預けたら迷惑らしいのでやめましょう
>>847
だから「ちょっとかわったこと」って言ってるじゃん。
普段は必要ないけどいきなり必要になると困るんだよ。
例えば賃貸最大手のUR都市再生機構だと銀行残高証明で入居するには10日以内の銀行残高証明が必要だけど
新生銀行だと発行に7日かかるし、店舗数少ないから営業時間内に行くの厳しくなるし本当にぎりぎりになった。
他行の銀行残高証明書はもっと発行早かったよ。
銀行残高証明書とパワーダイレクト印刷じゃ扱いも違うし
(新生にはない)通帳とかでも銀行残高証明書の代わりにはならない
新生銀をメインバンクとして使うには都銀と同じようなサービスが受けられないこともあるって注意が必要だってことだ。 三井住友松戸支店に600円喰らい残高有るけど
どうしよっか?
株だけ優遇してるように見えて税金結構かかってるしな
これで弾けたらまた自民党下野すんじゃね?
野党があのていたらくだからそう簡単には選挙で負けないだろうと思ってやりたい放題やってんのかな?
欧州もドイツ最大の銀行のドイツ銀行の筆頭株主が中国になってしまったんだよな
日銀も危険性を認識しながら安倍とトヨタに逆らえなかった
>>874
そりゎ役務の提供とその対価の支払いがあれば非課税じゃない限りかかるに決まってるだろ。 つってもこんなもんで増える税収額なんてしれてるわw >>884
銀行に嫌がらせを続けたいなら放置w
嫌がらせを止めるなら解約だな。 >>1
これ、銀行によるマイナス金利廃止希望のサイン? >>690
するに決まっとる
ただ、メガバンよりも免除の条件は緩そうなきはしている 休眠口座で思ったんだけど、行政がやってる名寄せを預金者本人も
できるようにしてほしい。
昔、作った覚えがあるけどあやふやな口座を掘り起こして整理したい。
>>49
給与振り込み用口座に全て入れとけばいいのでは? >>641
じゃあATM手数料や利用時間も海外並みにしろや
いいとこどりしようとすんな あと、
公共料金の引き落としや給料の振り込みとかの
すべてで銀行は手数料収入をもらってるからな。
銀行口座が解約されるということは
それらがなくなるってことだから
やれるもんならやってみ?
笑わせるな
こういう時クレカ何枚もポイント狙いで作ったの後悔する
手数料なんて取りやがったら即全額移したるわ
休眠口座が邪魔なら都銀もゆうちょみたいにATMで1円単位の出金に対応すればいいのに
>>706
改悪リスクが低い
取引でポイントが溜まる
もともと昼間しか使わない人にとっては19時までで十分
まぁそんな感じか。俺は使わんけど 手数料とか取られるなら1000万円以上貯金あるけど全部引き上げるわ。
あと会社に振込やめさせる
>>881
残高不足等により休眠口座管理手数料の引落しが不能となった場合は、残高を休眠口座管理手数料の一部としていただき、当該口座を自動的に解約させていただきます。 >>895
あのな、海外住んで海外銀行のサービス受けてから言えよ。ピンキリだよ
月の引き出し6回目から入金でさえ手数料300円とか残高照会で手数料100円とか取ったりする銀行だってあるんだけどw >>718
アイワイバンク銀行は三和銀行にバンクス接続してもらってたね。
手数料も52円相当だった 今、埼玉りそながメインバンクの位置づけなんだが、対応次第では住信がメインバンクになるだろうな
ゆうちょからはさっさと引き上げて、オリックスに入れるか・・・・・・
>>906
そうしてくださいというメッセージングだからな >>901
そして一律規制で無理やり横並びにさせられる >>884
今新規で口座作るの色々面倒になってるから、
無職ならキープしとき お前ら騙されるなよ
出金手数料を盗ってるのは世界的に日本だけだ
>>913
逆に言えば口座維持管理手数料が完全にないのも日本だけだ。 法人はどうすんの?
法人講座はもとから維持費盗られてるが
いよいよ仮想通貨決済が本格化か?
>>458
相互銀行だね
あったかもしれんけど
愛知銀行 名古屋銀行 中京銀行 が元々は相互銀行で他は信金が元気だった >>903
海外っていうかアメリカの銀行はキャッシュカードに国際ブランド付帯のデビットカード
機能付いてるから、ATMの利用手数料が高くても利用者にあまり不便がないとか
そういう事情も関係してるんじゃね?てか、日本もそうすればいいのにって思う。 明確な出口戦略がないまま数字合わせやってるだけだから
市井の人間には好景気の実感が全く無い
>>910
規制緩和したいのかしたくねえのか
この政府はわかんねえよなw >>918
その選択でメガバンクも信金もハッピーだな。 >>901
ちなみにそのスルガの個人向け融資の一つの、
アパートローンだが、4%前後とクソ高い金利で過剰融資し、金利交渉にもあまり乗らず、借り換えもむずかしくなる。
不動産業界ではスルガ地獄と言われていて、サラリーマンから貪りとっているのであるw >>919
日本もそれで、特にsmbcがデビッドに最近力入れてる印象があるが。 >>918
メガバンクより収益性の低い地銀、信金が黙ってるわけなかろうが。 >>919
別で申し込まないといけないもんなあ
キャッシュカードとくっつけるか口座を開設するとき自動的にデビットカードを配布するくらいはしても良い >>914
つまりは、口座管理料導入と同時に出金手数料を廃止すれば良いわけか
絶対にやらんだろうな >>927
そうやって揚げ足取りばかりして後ろ向きだからダメなんだよwww
記事に書いてる通り、融資姿勢が柔軟であるから、一概にダメとは言えないだろwww >>929
そう思ってくれたら銀行の思惑通りだな。 海外と同じく1年に1回以上預金動かさなければ預金没収するのがゴールで
最初は預金移動なければ年500円〜徴収という形かな
>>936
ごめんよ。
でも、ワイの周りで不動産を、スルガから借りて回らなくなってる人が複数いて昨今の不動産投資ブームで結構なんとなく参入したリーマン多いだろうから、いずれ2020年代に火をふく人も増えるわな。 >>805
たぶん25才以下は無料とかにするんじゃない? 手数料のこともあるし信金に移す踏ん切りついた。
UFJ今までありがとう。
>>199
メガバン「赤字要因一掃!ありがとうございました」 真似する銀行増えたら嫌だな
(´・ω・`)しかし世知辛いのぉ
>>212
ネトウヨが貧乏なのは確かだろうけど、こういうのってむしろパヨクが反発して安倍批判につなげるんじゃないの? そもそも管理なんてデータベースだけだろ
日銀のバラマキが無くなったから行員の給料維持する為に動いてるだけだろ?
銀行の甘えと怠慢を正すためには管理費用を容認しないこと
容認すれば甘えを促進させるだけだ
ということで管理費導入したら別銀行へ資金移動させましょうね
マイナス金利で景気拡大なんだろ?
銀行も儲かってるんじゃないの?
アベノミクスが成功してたら銀行は儲かってるよな?
>>292
メガバン「不良顧客一掃!ごっつあんです!!」 >>948
こんな事をしないと
バブル崩壊で体の一部がゾンビ化しているのを
ごまかせないんだろうなw クレジットヒストリーの銀行版もあってもいいかもな
年収 少ない
大口定期預金等の利用 当然なし
口座平均残高 数十万
自動引落の残高不足 数回あり
ATM利用手数料 少額
「審査基準に達していないため、お客様の口座は3カ月後に解約になります」
口座手数料で少額口座を排除しても、
少額口座に係る変動費なんてたかが知れてるだろう。
固定費を削減できなきゃ意味ないけど、ATM削減などは少額口座のみならず
振替手数料の源である給与口座の所持者の反感まで買うから容易ではない。
つまるところ、本当の目的は少額口座の排除じゃないよ。
給与口座を含む全ての口座から手数料を毟り取るのが目的。
会社やめたら、
メイン:発展してほしい街の地銀
予備 :ゆうちょ
にする
>>1
解約しろってことだよね。
そもそもこの三行は韓国に貸しすぎてて
危ないんじゃなかったっけか。 >>948
一度でいいから勘定系システムで検索して、世の中を知れ。
堅牢な金融システムを維持するのに、どれだけの金と手間がかかるのかが分かる。 ATM手数料が消費税が8%ついて108円だから
口座維持手数料も消費税がついて2,160円か
年間で25,920円、まあ約26,000円だな
>>966
まさにwinwin(金庫屋とメガバン) >>1
三菱東京UFJ、みずほは四桁だったかクビになるんだよね
UFJ落ちて地方の信用金庫に入った人が、メガ入った同窓のエリートに同情してた
40手前でリストラ銀行員は本当につぶしがきかないから大変だよ >>19
欧米だと預貯金一定金額以下は年間5千円ほど維持費とられる
コーヒー一杯から小切手とカードが浸透した社会だから銀行がないと立ちゆかない
日本だと賃貸や駐車場など借りていなかったら本当に?笥貯金になるだろうし
ゆうちょに移って、メガでも取り付け騒ぎになるんじゃないかな >>959
顧客選別はできていいかもな。
クレカ作れない人がデビカの需要を生んでそれはそれで商売として
成立してるみたいだし?
住み分けというか需要に応じて特化できるし新しいサービスを生み
出す原動力にもなり得る。 【働き方改革】「今の若い人はひ弱だね」 高齢者が若年労働者を嘲笑 [テレ朝]★3
http://2chb.net/r/newsplus/1514709255/
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! 団 塊 i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! ! こんな状態なら円安や金利上昇が起きたら即座に日本が危機になるという事
つまり日銀がすでにポンコツになっていたことを理解した
これはもはや安倍がどうとか言う次元ではなく、その次元を超えて日本にとって
極めて深刻なこと
今年は大丈夫だろうが
>>1
金を貸せ
貸さなきゃ銀行じゃねーんだから
銀行の資格を取り消せ 小学生が5000円程度預けたら数年できえてなくなる訳だ
>>139
勝手に解約されるのは良いね
窓口解約が面倒で数十円しかないUFJ >>981
韓国なんぞに貸したということは、もう金は返って来ないということだね
奴らは、約束は守らないから >>58
銀行の金利見れば今がバブルなわけないことわかるよな 会社の給料が指定されてた。給料入ったら即降ろせば2000円取られないよね?
預けるような金すら無い人が解約するわwとか言ってるの面白すぎ
ネット銀行に集約するだけでは。振込や入金のしやすさがあるし。
みずほ銀行の使い勝手が悪くて住信SBIに口座引き落とし等を全部変更した。
銀行にまでいらんコストかかるのか
各種税金
年金
健康保健
介護保険
銀行口座
NHK
うーむ
>>6
口座維持手数料をとられるのは口座残高の少ない人、つまり貧乏人だけだよ
そんな人達が全て預金を下ろしたところで、銀行は痛くもかゆくもない
むしろ余計な手間がかからなくなって助かるだけ
これから貧困層には厳しい時代になるだろうな 銀行は預金残高の一定ガクを日銀に積まないといけない
マイナス金利政策導入で、その部分に昔は利子がついたのに
今は利子を払わないといけない
メガバンク規模だと負担が大きい
つまり、あまり効果が出てない日銀の政策のせい
>>992
マイナス金利の対象は全部では無い。一部でしょうが。 >>992
でも転嫁してないで自分のとこで負担しろって話だよね。 月末はいつも数百円まで減るけど
手数料とられるのかな
やだな
多分残高30万以上あれば手数料免除とかになるだろうから負担増えるのはよっぽど預金少ない人だけ
銀行が意味なくなっちゃったね
公金で 生きてたから もう仕方ないんだろうけど
1つは、家賃振り込み指定銀行なだけだしなあ〜 他は早めに解約手続きしなきゃだね
これからは、銀行員の投資能力が問われるのな
mmp
lud20200516004916ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514722378/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★6 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★5
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★7
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★8
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★3
・【経済】3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討 マイナス金利政策の影響重く★3
・【大手銀】口座維持手数料 導入検討 安倍晋三のマイナス金利の影響で もう金庫でいいだろ・・
・【社会】メガバンクが「口座維持手数料」検討、マイナス金利を国民が負担?
・【誰得】マイナス金利のせいでメガバンクが口座維持手数料導入へ★2
・マイナス金利な今こそ銀行は口座維持手数料徴収で儲けるべき
・日銀「マイナス金利のせいで銀行が口座維持手数料を導入する可能性」
・【預金口座に手数料検討の動き】マイナス金利で収益悪化も背景に ★2
・【日銀は18、19日に金融政策決定会合】新型コロナが「口座維持手数料」導入を加速!? 銀行に預金してるだけでお金が...
・【公的年金】GPIF、預金にかかるマイナス金利分を負担 信託銀行が要請 日銀の金利政策の副作用が大口預金者にも波及
・【金融】三井住友銀行頭取「マイナス金利を更に深掘りされれば口座手数料導入を検討しなければならない事態になる」 [無断転載禁止]
・【経済】 マイナス金利の影響 MMF(マネー・マネジメント・ファンド)の新規募集停止、メガバンクも預金利下げ (読売新聞)
・マイナス金利の影響がついに個人投資家に広がる 資産運用各社、マイナス金利の負担を投資信託の手数料として投資家に転嫁
・【調査】口座維持手数料の導入、7割以上が「納得できない」と回答 「利息も還元せずに…図々しいにもほどがある」★2
・口座手数料、金融庁内に容認論 マイナス金利で厳しくなった銀行の収益源確保へ
・【ショック】 マイナス金利効果、一週間で剥落。円高、株安再び。残るはATM手数料の値上げ、定期預金金利ゼロ化。ありがとうアベノミクス
・【悲報】銀行さん 口座維持手数料導入が確定してしまう…orz
・【金融】マイナス金利負担に反発 信託銀が企業年金に「手数料」徴収へ
・【週刊朝日】日本でも銀行口座維持手数料をとるようになります 知らないうちに維持費をとられ、残高がゼロに ★3
・【日銀】口座維持手数料も選択肢と日銀 金融機関のシステム費用増加で
・【週刊朝日】日本でも銀行口座維持手数料をとるようになります 知らないうちに維持費をとられ、残高がゼロに ★2
・【日銀】日銀 大規模な金融緩和策の維持を決定 マイナス金利政策も維持
・【経済】マイナス金利政策を受けて個人向けの金庫が「爆売れ」タンス預金に利用
・総務省が携帯大手3社や格安スマホ会社が行っているMNP手数料3000円の徴収を禁止する方向で検討
・【社会/経済】年金・投信の一部に手数料 マイナス金利適用で 大手信託銀行 [時事通信]
・【経済】国債引き受ける銀行がなくなる? マイナス金利政策は泥沼化している
・【経済】日銀のマイナス金利政策、効果現れてない…批判の声相次ぐ
・【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ 長期金利最低の0.02%
・【金融庁調査】給与受取口座を持つ預金者キャッシュレス決済、5割超…3メガバンク
・【経済】3メガバンク、そろって減益…“マイナス金利”に苦しむ
・【経済】マイナス金利で財政投融資の金利引き下げ検討
・【経済】日銀、総括的検証でマイナス金利を「評価」の方向 追加緩和でマイナス幅拡大検討
・【麻生金融相】ゆうちょ限度額撤廃に疑問 「マイナス金利政策の中でどうするのか」
・【銀行】日銀「金融機関は、口座管理手数料を徴収する海外の仕組みを参考にすべき」
・2年間不稼働の口座に手数料、三菱UFJ銀検討 年1200円
・【経済】日銀のマイナス金利導入、財務相「銀行への影響注視」
・【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]
・【ここで商売したけりゃ‥】野球場を管理運営する体育協会が周辺でジュース等販売した業者から売上の8%を根拠無く手数料として徴収
・【経済】ドイツの銀行、「全預金にマイナス金利」の計画 転嫁以外の選択肢なく
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★20 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★11 [WATeR★]
・【株】三菱UFJなど銀行株が大幅安、マイナス金利導入で収益への悪影響懸念
・安倍首相「郵便制度維持のため、国民のゆうちょ銀口座から一定額を徴収する。機関も作って天下る」
・【兵庫】児童手当過払いミス 誤って銀行口座に振り込まれた人に対し返金の振り込み認めず 三田市「手数料がかからない方法にした」
・【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議 [記憶たどり。★]
・日銀・植田総裁「食料品価格上昇が国民生活に強いマイナス影響を及ぼしている」 CPI総合も政策指標にする姿勢示唆
・【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も★3 [Stargazer★]
・【自動車】「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒! 走れば走るほど加算される…物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も [Stargazer★]
・【経済】大手銀4グループが減益=マイナス金利響く−17年3月期
・いまどき預金金利を「引き上げる」信用金庫が相次いでいる 「マイナス金利」なのに可能な理由とは
・日韓対立の影響は?韓国経済に打撃大きく、日本経済にもマイナス 日韓関係の回復を強く望む
・【経済】大手銀行で手数料の引き上げ相次ぐ
・【経済】マイナス金利は「狙い通り」 黒田総裁単独インタビュー[朝日]
・【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ ★2
・【経済】7〜9月のGDP速報値、−1.6% 消費税増税の影響で2期連続のマイナス成長 エコノミスト42人の予想は大外れ★2
・ペロ金利政策ヲチスレ
・メガバンク、外債含み損4兆円 米金利上昇で急増 [蚤の市★]
・【経済】フィリピン中銀、政策金利を据え置き 予想通り
・【新コロ経済政策】クルーグマン教授が説明「現状は治療のために経済に麻酔をかけている状態、必要なのは生命維持で景気刺激策は不適切」
・【マイナンバー】すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを金融機関に義務づけ。政府検討★4 [記憶たどり。★]
・【国内】民主化活動家が結集 人権弾圧にNO!「中国への経済援助は中国共産党を支援していること」「日本は対中政策を再検討せよ」
・【金融】気がつけば無料から有料に… ATM手数料の変更相次ぐ
03:27:58 up 35 days, 4:31, 0 users, load average: 6.64, 6.03, 9.61
in 2.7136201858521 sec
@2.7136201858521@0b7 on 021717
|