◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【電車】ライバルの京王に挑む! 小田急、新ダイヤで狙う“乗客争奪戦” YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513931677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ライバルの京王に挑む! 小田急、新ダイヤで狙う“乗客争奪戦”
2017年12月21日 18時30分
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512449 小田急電鉄は、上下線それぞれの線路を増やして輸送力を向上させる、いわゆる複々線化の工事を梅ケ丘−代々木上原駅間で進めています。複々線の完成に合わせて、小田急電鉄は2018年3月17日にダイヤ改正を行います。ラッシュ時間帯では大幅な混雑の緩和と所要時間の短縮が見込まれていて、多摩地域では「ライバル路線から乗客を呼び込みたい」と意気込んでいます。
11月、小田急電鉄の星野晃司社長は新しいダイヤ発表会見で「京王のお客さまからも小田急にシフトいただければ」と語り、今度のダイヤ改正が、並行するように走る京王電鉄から乗客を取り込む切り札になると期待を示しました。
それは、会見で“ある駅”について問われた時でした。
ダイヤ改正で大きく変わる駅の一つとして紹介されたのが「多摩センター駅」です。小田急と京王がホームを並べ、周辺にはテーマパークや文化施設などが集まる多摩ニュータウンのターミナル駅で、小田急と京王は、共に新宿へとつながるライバル路線です。
しかし、会見で小田急の星野社長は「多摩センター駅は現在、京王と小田急の両方が新宿に向かっているが、圧倒的に京王のお客さまが多い」と認めました。多摩センター駅の乗降者数は2016年度、京王が8万7000人を超えるのに対し、小田急は増加傾向にあるものの約5万人と差をつけられています。駅の利用者からも「便利さは、どちらかでいったら小田急よりも京王の方がいい」「新宿に出るときも京王の方がスムーズで早い」といった声が聞かれました。
新宿までは1本で出られる京王に対し、小田急は現在、直通列車がなく、途中で乗り換えなければなりません(一部の各駅停車を除く)。運賃も京王は339円、小田急は370円(共にICカード利用時)で「京王の方が便利で安い」という状況が続いてきました。
小田急は、今回のダイヤ改正で巻き返しを狙います。小田急電鉄・広報部の中尾仁美さんは「新宿方面へダイレクトにアクセスできるようになったり、座って通勤できるようになったり、利便性が高まる」と力を込めます。新宿への直通列車を新たにつくり、朝のラッシュ時間帯の所要時間をこれまでより14分短い、最速40分に短縮しました。この結果、朝は京王を逆転し、9分早く新宿に出られるようになります。また、多摩センター始発の列車も設け、座って通勤・通学できる機会を増やします。広報の中尾さんは「これまで小田急を利用しなかったお客さまにも非常に便利になるので、ぜひ小田急線を利用いただければ」と話しています。
対する京王も新たなサービスを打ち出しました。
京王電鉄・広報部の池田洋さんは「加算運賃の引き下げや夜間時間帯に導入する座席指定列車などの施策を実施する」と話します。京王は、建設費回収のために加算していた相模原線の運賃を2018年3月に引き下げます。これにより、もともと小田急より30円ほど安かった新宿までの運賃はさらに20円安くなり、その差は約50円に広がります。さらに16年ぶりに新型車両を投入し、夜の帰宅時間帯に座って帰れる有料の座席指定列車を運行します。広報の池田さんは「顧客満足度向上、利便性向上、京王の競争力の強化につながるものと考えている」としています。
駅の利用者はどう見ているのでしょうか。駅前で話を聞くと「(小田急も)新宿直通が出てくればすごく便利で、利用範囲も広がると思う」と話す人もいる一方で「(京王に)乗り慣れているので、そのままかなと思っている」という人もいました。
早くなる小田急と、安くなる京王──。両社の乗客争奪戦は、ダイヤ改正の2018年春に向けて、熱を帯びています。
以下はソース元で
京王線は東京で完結しているから好きだな
小田急は客層に神奈川も含まれるから苦手
>>7 >最速40分に短縮
ここに注意な。
京王はデイタイム毎時3本特急がある。
コレに対して小田急は最速40分に短縮、だけ。
調布以東の朝の通勤がどうしようもないからなあ
相模原線方面の客が減れば多少は空くのかね?
高架化と明大前&千歳烏山の2面4線化で緩急接続やダイヤもましになるが10年くらい先でしょ・・・・。
これが世間の常識なのかな?y(^。 ^)。o0○
目障りに思うのは、漏れだけだろうか・・・。( ´Д`)y━・~~
・
京王線って東京の京、八王子の王で京王なの?
新宿から八王子なんだから新八線にするべきなんじゃないの?
京王が小田急のライバルとは思えぬ。
京王のライバルは西武線だな。
元東急傘下だったのに反東急になった小田急と、親東急で残った京王の遺恨は深い。
京王は今の準特急導入してから乗継利便性の低い糞ダイヤになった
小田急は代々木八幡の踏み切り改善しろ少ない線路で無理しすぎ踏み切りで停車するな
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgtgっっっっっっっhっy
朝の京王は遅すぎるからな
特急も準特急もないから物凄く遅いし人が多過ぎて乗るのも大変だから座れて速いなら小田急に流れるだろうね
早く多摩線を山中湖まで延伸しろよw
モタモタしてんな
そんなことよりも、
渋滞の原因の踏切をなくして高架にしろよ
で、小田急は唐木田駅から先の延伸はやらないの?
古淵だか矢部だか通って、下溝まで繋げる、とかいうニュースを以前見たような希ガス。
今まで登戸に快速急行停まらなかったのが不自然だったからな
相当要望があったんだろ
>>2
:彡⌒:|
(´・ω:| やっぱり髪の話してる
ヽつ::|
ヽ :;|
\ 新宿から間違って乗って気がつくと百合ヶ丘っての、最近やったわ
小田急は、相模大野、新百合までの複々線が完成しない限り、
しょせんはうらぶれた神奈川B級電車。
東海道線と横須賀線は70年代に複々線化したというのに。
さらには湘南ライナーは貨物専用線を使っているというのに。
井の頭線が小田急だったらあと3年早く下北沢が複々線化してたのにね。
小田急の複々線? 単なる駐車場整備でノロノロ運転だろ?
↑
京王
京王も朝から準特急運行すれば良いんだよ
朝遅いのが1番のネックだから小田急が早いのならそっちに乗るかもな
でも9分だと帰りは準特急の橋本行乗った方が早いから悩ましいな
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>孤高の旅人 ★ 本当のKO線は相鉄いずみ野線が延伸して初めて完成する。
京王は駆け込み乗車をしないようにアナウンスしているけどドアをなかなか閉めないから逆に駆け込み乗車を推奨している。
>>1 西武拝島線は、朝の急行新宿行きは
必ず座れる。
小田急や京王には真似できまい
田園都市線 渋谷〜二子玉川を複々線化し、大井町線の田園都市線乗り入れを中止、
溝の口〜渋谷まで複々線運用で
中央線は複々線化区間をもっと伸ばせ
小田急と京王・・・そもそもが仲良しじゃんかw
降雪でJRが停まると、嬉々としてポイントに火をあてて夜間運行をしてる。
むしろ仲が良すぎるんだよw
中央線&京王本線沿いに住めばいいのに、わざわざJR空白地帯に住む意味がわからん。
よくわからんが、多摩線の話か?
厚木・藤沢からの客で一杯一杯だし、唐木田が終点じゃ仕方なかろうよ
新百合から乗るが快速急行ががただの急行に。
登戸から混むだろうな。
昔は美少女女子高生のメッカで大人気だった気がするが落ちぶれたな小田急
>>7 交通費は会社持ちだし関係ない。
問題は本数だ。最速○○分とか大抵クソ。
>>55 東海大学前で駆け込みしたババアをドアに挟み込んだ事故の際
複々線化の逆恨みで朝日がしつこく叩いて過剰反応するようになった
決して京王やJR西のようにカツカツなダイヤを組んでいた訳ではない
小田急は隣の唐木田が始発駅だから座れる確率が高い、ってのがでかい。
というか、今まで優等列車はほぼ千代田線直通で新宿は諦めたもんだと思ってたが。
>>59 昔は顔が可愛くて足が太いのが小田急の女子高生だった印象。
目黒線と京急には勝てないって感じだったけど、今はどうなんだろう。
>>60 田舎から新興住宅地に出てきた奴らは、都会人を気取るからね。
昔から住んでる人間は、自分たちを「多摩っ子」と言って、「江戸っ子」と呼ばれると恐縮する。
小田急名物
謎の徐行 新百合ヶ丘のキチガイBBA 扉付近に固まって奥に行かない乗客達
快速急行なのに屈辱のロマンスカー待避
京王多摩センター駅は活気があるし主要駅という感じだけど
小田急多摩センター駅はあのローカル線みたいな雰囲気なんなの
あれだけで気が滅入るわ
そもそも多摩センターごときに立派な駅舎は要らないわけで…
>>64 着々と「羽田急行電鉄」化が進んでる
日中の青物横丁・平和島に優等が一切停車しない現行ダイヤは異常
品川→大森町・梅屋敷は当然蒲田から折返乗車するのが最速という
>>73 わかるw
小田急に行くのは多摩急行に乗る時だけだわ。
でも登戸停車は大歓迎だわ
快速急行の新百合〜下北のノンストップ区間でキチガイが発狂するから
渋谷へ行くやつは京王井の頭を使うから小田急は勝てないと思うの。
新年度から四半期くらいの朝の京王の激混み具合はホントうんざりする
朝こそ座席指定車両を導入してほしい
電車対バスとかならわかるけど、なんで電車同士で争奪戦になるんですか?
この二路線がけっこう近接してる路線で、沿線住民がどっちの駅でも選べるみたいなケースが多いってことですかね?
小田急は座席の横幅を広くしないとな
車両端の四人掛けとか男四人なら背中を付けて座れんし
>>81 京王多摩センター〜新宿
日中の特急 31分
夜間の各駅停車58分
朝ラッシュの最速 急行 52分
しかも恐ろしいことに、その急行ですら、そんなにいっぱい走ってるわけではない。
という意味では小田急に勝ち目はあるかな?
朝ラッシュ時何分で走るかは知らないけど。
京王線の駅に勝手に小田急の電車が乗り付けて乗客を奪い去るとか、なにそれ怖い
俺も昔、職場が町田だったとき、多摩川を越えたと思ってたら相模川を越えてたときは肝が冷えたよ
小田急線で寝過ごして気づいたら取手だったことがあった
今までの小田急がアレ過ぎて半信半疑
どうせ代々木上原から新宿は徐行なんだろ?みたいな
半分が千代田線に入るなら複々線の効果もあるだろうけど
どうせ新宿駅への出入りで詰まるよ
>>91 仲良しがジャレ合ってるだけ。
本当の敵はJRと東急。
小田原線の方も飽和状態でさらに直通とか無理じゃね
複々線も上に書かれているけれど上原から先ねアレじゃなぁ
>>18 東急から分離の際に、元々小田急グループの井の頭線を京王に取られた。
どんなに努力した所で人口減少でそのうちスカスカ諸行無常。
>>59 今はスピーカーから音漏らす、自己チューブスの学生路線。
相模大野まで複々線って難しくね
玉川学園あたりのトンネルはもう1本複線用のを掘るのか
町田駅の小田急百貨店は2つの島式ホームだからセーフ?
朝ラッシュ時の混雑、徐行、遅延の三冠を争っている京王と小田急の争いか。
どっちがキングオブクソに輝くかな?
>>46 東京の都市計画がクソ過ぎるのを恨むしかないorz=3
>>98 Googleマップ見てみたら、ずーっと並走してる感じなんだね
各各駅で、間の住民はどっちの駅をベースにするか選べそう・・
千歳烏山 VS 祖師ヶ谷大蔵
桜上水 VS 経堂
下高井戸 VS 豪徳寺
代田橋 VS 梅が丘
幡ヶ谷 VS 代々木上原
みたいな感じかな??
場所によっては近いところもあるけど、京王と小田急の駅の間は1時間くらい歩くだろう
そもそも、両路線のユーザーは分かれてるんじゃないか?
と思ったら多摩センターの話かよ!
>>5 下北沢から間違って快速急行に乗ってしまった時の絶望感
小田急は日本一、通勤タイプの座席が硬くて浅いダメ鉄道。
よって座席が深い京王の勝ち。
>>100 神奈川は東海道沿線以外私鉄の牙城じゃね?
そんなに敵視してんの?
通勤定期が最安値でしか支給されない会社がほとんどだから小田急がいくら利便性高めても値下げしない限り勝ち目ないだろ
>>108 7人掛けは手すりで二人三人二人に仕切られてるからまだマシ。
両端の四人掛けにデブが乗ってきたら最悪。
JRの座席幅なら快適なんだがな。
「ロマンスカーで着席通勤」を謳い、京王からシェアを奪う計画はどうなりましたか
>>103 名目上は井の頭線が無いと
京王が単独で存続できないからだったらしい。
京急と京成と京阪と京福が標準軌だから京王も何となく標準軌のイメージがある
>>49 Wikipediaの「中央線快速」より
三鷹駅 - 立川駅間の複々線化は1970年代にはすでに計画されており、そのさなかに開業した西国分寺駅のホーム構造を見れば明らかなように用地は確保されていた。
しかし、複々線化工事の着工に手間取っているうちに法改正がなされ、高架化する際には、脇に側道を整備することが義務付けられたため、複々線の用地を環境側道に転用することになってしまった。
>>113 同じ会社の名残りで、下北沢に中間改札が無い。
小田急で井の頭線の連絡乗車券を発売している。
京王相模原線が混雑の元凶
調布と橋本の折り返しにした方が良い
多摩ニュータウンは人口減少しかないし
むかしは 特急=京王八王子 急行=高尾山口 だったな
小学生のころはつつじヶ丘は急行停車駅じゃなかった気がする
>>117 しかも幅が狭い
あと端の席の通路側の仕切り板を武蔵野線みたく高めにしてくれ
リュック背負ったまま寄り掛かる奴対策ね
KOはラッシュ時の数分の遅れが恒常化してるのは何とかならんのかな?
前の電車が駅出るの待って停車してることがよくあるけど
複々線諦めたからどうしようもないのかな
>>83 当然理解しているがそこそこ神奈川県民が混入しているから
どっちも混みすぎ
政府は首都圏の公共交通をどうにかしろ
三流国家レベルだぞ
>>117 西武新2000系のソファみたいな座席が最強
小田急は編成組みが悪いのか、電車自体が前車両の発車待ちとかで混み合うじゃん...
これで小田急沿線の人も多摩クリスなんとかに通いやすくなるわけだ
>>107 全然パンクしない
京王線 混雑率
1972年 228%
2017年 166%
かなり余裕ある
2時間で3本しかない地方に住んでいる俺から見れば便利すぎるな
>>143 渋滞でダンゴ状態だけどな
数字しか見ない奴はすぐこれだよ
>>144 普通に乗れて、行きか帰りの片道でも座れたら便利だけどね...
>>140 電車の渋滞といえば京王名物だぞ
前の電車見えてるのがデフォ
>>143 混雑率を下げるために、無理矢理本数を増やしているだけだよ
まあ、満員よりいいや
>>5 登戸民だが最初知らずに快速急行に乗って、早く停まれと思ってた。
今はさすがに乗らなくなったが。新宿から待たずに座れる鈍行で帰ったりしてる。
>>137 君の祖国の韓国はさぞ一流なんでしょうねw?
>>33 武蔵小杉で横須賀線に乗り換える客が減ってくれると助かる。
>>143 優等の追い越しをできるだけ止めて、ホームに千鳥停車させることで本数増やしてようやくこれだもんな。
>>38 東海道本線と横須賀線を分離(通勤五方面作戦)した
結果国鉄は莫大な債務を背負ってぶっ潰れた
国がこんなことしてるんだから私鉄が設備投資に金を
使うわけないんだって
税金拠出しろ
京王線は朝のノロノロ度と人身事故率と人身事故増加数と今後の発展性なしで日本一
隅田川を超えたら江戸じゃないけど 東京ではあるのでわ
多摩センター周辺は住みやすいね。
道路も渋滞せえへんし、働くとこ無いから外人もいないし。
ただ、都心じゃないのに郊外の大型店が少ないけど。
小田急と京王ってのは、早稲田と慶応みたいな関係なの?
>>93 しかも京王線は細かいカーブがあるから朝の満員電車時は地獄が多発
府中住みだけど来年からはJRに変えようかと本気で検討中
>>156 SM分離は既存の貨物線転用だし、東京トンネル作ってもそこまで金かかってないだろ。
八王子市民だけど、京王八王子を6時台に出る早朝特急の混雑ぶりは異常
調布→新宿の乗車率が320%っていつの時代の電車だよ
>>167 京王線に比べりゃ可愛いもんだよ
しかも京王線はトラブルが年々増えてる
そしてそれに対する対策はやらないと宣言してる
>>157 銀座日本橋と田端駒込大塚どっちがより東京か
>>60 ううっそ、明大前〜渋谷とか見たことあるん?
東大はJR東日本だな
メトロ・都営が一橋とか東工大
>>62 最安値しか認められないだろ
しかもうちは定期券チェックまでするから、
差額自己負担すら許されない
>>158 小笠原より吉祥寺が東京じゃないとかありえないだろ
>>179 鴬谷〜日暮里〜西日暮里〜田端〜駒込〜巣鴨〜大塚
この辺りは山手線のくせに寂れてるし家賃も安い
一方西武新宿線は有料電車を増やして支線を強化して、更に高く遅くなるのであった
>>178 伊藤英明が女子高生200人を殺害した、
神奈川県町田市の山奥の高校ww
銃声がご近所に聞こえないド田舎町田
>>57 こういうスレに必ず現れる西武拝島線というマイナー路線住みのキチガイなんだわ
無視してくださいな
だれも拝島みたいなうらびれた僻地、興味ないっての(笑)
>>182 小笠原父島は品川ナンバーの大都会だよ。
MXアニメ実況が出来るし
>>184 急行の半分が拝島行き。
名称に偽りあり。
>>138 その手の最強は東武8000系な。
あれで育ったからJR901系なんて座禅修行レベル。
小田急は田都からも客奪うと息巻いてるけどこれも支線だからはてさて
>>183 人妻熟女好きには天国だな
地雷多いけど・・・・・
小田急複々線化で田都も余裕が出るハズと期待してる他人任せの糞東急
小田急なんて負け組が乗る電車だろ?
京王も大概だが。
京王は朝ラッシュの急行で新型車輌を投入するのはやめてくれ
座席が大きくなった分狭くなった座席前のスペースに進めなくなり、ドア付近は阿鼻叫喚
>>171 北野に6時20くらいの特急はチラホラ空きがある程度
>>192 鴬谷と大塚か
鴬谷住みならチャリで吉原行けるけど格安店も若い子多いよ
>>9 町田から先はガラが悪い!
それと席の奪い合いは小田急のほうがえげつない
>>124 実は京急と京成も元々は馬車軌間だった
(厳密には京急は開業時点では標準軌だったけど)
何故なら東京市電が馬車軌間だったから
小田急の方がスケールのでかさを感じる
うっかり寝過ごすと下手すりゃ小田原まで連れていかれる恐怖は京王では味わえない
駅もでかいし駅前商店街も京王より栄えてるところが多い(世田谷あたりの話だけど)
けど乗ってて落ち着くのは断然、京王
地元だから当たり前か。。
>>168 でも常磐線を複々線にしたのは評価しようよ。
今となっては「中電・特急線」と「取手快速・千代田線」にしとけばな、とは思うが
昔は「小田急なんて雨が降っただけでがけ崩れの心配しなきゃならない田舎電車」ってバカにしてたけど最近は人身事故の多さで京王の方がダイヤ乱れでは猛追してるな
京王線の遅れで都営新宿線まで遅くなるのはなんとかしてくれないか
>>206 京王線は雨降ったら乗降に時間がかかって遅延するのがデフォルトになってる
>>211 されない。
混雑が嫌なら、運転手付きのリムジンを雇えよ、ゴミ糞。
>>207 ついこないだの朝だが
有楽町線で信号トラブルがあって
副都心線と西武池袋線と東武東上線と東急東横線と東急目黒線と都営三田線と南北線と埼玉高速線がダイヤ乱れなんてことがあったが、それに比べればはるかにマシだろ。
>>212 京王の駅員か?
最近態度悪いの多くなってきたよなあ、京王、、
>>213 マジ、どこかでトラブル発生したときの小竹向原駅は毎回ドキュメンタリー映画が1本できるレベル。
メトロ10000→全線可能、ただし10両のため東横各停のみ不可
東急車→構造上は全線可能。ただし有楽町線に8両編成は不可
西武6000→東急・有楽町・副都心・西武線可能。和光市までは走れるので強い。ただし東横各停不可。
東武9000→有楽町・副都心・東急線可能。やはり10両なので東横各停不可。
メトロ7000→有楽町不可、それ以外全線可能。ただしこんなのが森林公園や飯能に来ると「短い8両編成」「椅子が狭い」「ドアが爆弾」、と非難囂々。
それを解ってやりくりする小竹向原と指令方々は乙でございます。
中央線は、東京ー高尾と
東京だけで完結している
真面目で地味な雰囲気だが
極端に変な乗客がいないね
京王1000回以上
小田急3回
生活圏にないと乗る機会がない
多摩センター駅
ここまでやるかというくらいにキティ化進める京王に対し、小田急は殺風景で地味なんだよな
>>220 小田急多摩センターは、高架だけは立派な田舎の第三セクター駅とか
周りに何もない新幹線の新○○駅を彷彿とさせる
そもそも永山まで乗り入れたのは小田急のほうが先だし
駅前のビル(カリヨン館・マグレブ)は当初小田急が運営してたピルだろ
なぜ後出しの京王にそこまで差を付けられたのか
京王のダイヤの酷さを理解していないね
京王は山手線の西のターミナルから出る私鉄でワースト2(西武新宿も酷すぎ)
朝は遅い超絶ノロノロ運転(八幡山〜笹塚で駅間停車がありすぎ)
夕方は桜上水と八幡山の極悪3回退避あるなど使えたもんじゃない
ごわ〜ん、ってモーター音を響かせていた4000+1800の8両、それが小田急。
新宿西口の京王駅ビルデパートと小田急駅ビルデパートの外観がダサすぎて汚過ぎて
西口の景観が悪すぎるんだよ
なんか見ると鬱な感じになる糞デザインすぎる
外国人観光客も多いのにほんとみっともない
京王と小田急は相談して統一感のある格好いい外観に改装しろよ
浅草の松屋のデザイン見習え
西口はひらけてるからビルがよく見えるから
あのビルの外観良くすれば一気に全体の雰囲気よくなるし
誰にも見られないビルを金かけて外観良くしても意味ないけど
西口のあのビルは目立つし見る人多いから
金かけて外観良くすると効果絶大で費用対効果が高いわけじゃん
とにかく小田急も京王も乗る用事ないんでダイヤとか電車とかローカルな駅とかどうでもいいから
新宿西口の景観良くすることに金かけろ
>>223 山手通りを地上の踏切で横切ってた割には、ずいぶんな言い草だなぁ
>>4 あの火事でもわかったように小田急はさっさと新宿付近は地下化するか南新宿の先まで高架橋車道/歩道化するべきだよな
新宿のホーム入れなくて停車とかし出すと延々開かずの踏切すぎ
小田急は線路容量アップしてどれだけキャパオーバーの京王と田園都市線の客を吸い取れるか…
>>231 多摩センターで小田急と京王が並んでて
先に小田急のドアが閉まっても後から来た京王の方が先に永山に着くしな
もし井の頭線が小田急のままだったら
渋谷〜吉祥寺は急行で30分、各駅なら一時間は掛かっていただろうね
>>233 確かに。日比谷線18メートルも東急起因
東武30000(性能マジ凄いのに)を中間運転台の存在だけで排除。
今になって「東横各停は8両だから」
西武線はともかく、東上線は10両に統一したんだよ!しかもいちばん混雑する志木〜和光市で、さらには地元の
国会議員から「このハゲ〜!ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!」って言われる日々。
>>226 しかも京王のほうは耐震に問題ありで
地下から2階まで駅の空洞だから柱がほとんどない
都庁から怒られて地下に免震ゴムを付けたw
疑惑の東洋ゴムかどうかは知らない
建て替える気は全くないようだ
自分のところ良くするより他のやつ妨害するほうが効率いいだろ
小田急って、新宿から何キロ地点まで複々線にするの?
あれ? 代々木上原から複々線?
経堂の糞ラッシュは解消してんの?今
もう20年くらい前か東京いたのなついなー
京王の、新宿駅に構えてるインフォ係みたいな駅員はもれなく無愛想で感じ悪い
どの路線もトラブルなく普通に運行してくれればいいだけなんだがな。
>>9 山手線の外側なんか全部一緒なのに、何を勘違いしてるんだ?この馬鹿は
誰か教えてくれ
>>247 バカはお前だろ
銀座も日本橋も東京駅八重洲口も都庁も渋谷の繁華街も全部山手線の外だが
>>217 >極端に変な乗客がいないね
アルソックば婆が変な乗客でないとでも
何で田舎者はそんなに山手線にこだわるの?
山手線しか知らない上に地図も見れないバカばっかりかね
>>217 阿佐ヶ谷名物アルソックばばあを知らんのか
多摩南部地域の民鉄として
小田急と京王は、よく知られているが
あともう一つあるけど、完全に無視されている・・・
西武多摩川線・・・完全に忘れられている・・・
バカの脳内地図だと東京の有名な繁華街や高級住宅街は全部山手線の中にあるんだよ
小田急はダイヤ通りに運行することからやり直せ
小田急の乗り入れのせいで千代田線は遅延ばっかりだわ
>>254 西武多摩川線が多摩地域を横断して都心に乗り入れるのかよ
京王小田急のスレで話題に上る路線かどうか考えてからレスしろバカ
京王がライバル?
特急のダイヤ改悪で毎朝の混雑とか酷いことになってるやん
>>162 江戸東京博物館や国技館が江戸じゃないとでも?
明大前から新宿まで乗るので、多摩センター住人は大挙小田急に移転してもらって、
京王線が空いたほうがいい。
>>248 ガキみたいな揚げ足取りでご満悦ですか?wwwwwwwww
雌車止めたら、小田急に乗るよ。
京王のアホのせいで、最後尾に乗れなくなったからな。
>>93 50分も電車に乗り続けないと都心部に行けない地域がベッドタウンとして人口集中してるのか
これ異常と思わないのだろうか
>>261 鴬谷日暮里西日暮里田端駒込巣鴨大塚と銀座日本橋のどちらが都会でつか?
京王新しいやつ
初めて乗った
変なペアシート×3
つかみづらそうなポールに謎の隙間つき
多摩センターの先にある唐木田とかいう謎の駅
…いや、てっきり多摩センターが終点かと思ってたからさw
>>266 分割案内板Aを境に相模大野から
前6両が急行小田原行き、後4両が各停片瀬江ノ島行き
この頃に比べりゃ十分分かりやすくなったぞw
>>270 東京人じゃないのバレるような発言だなwww
>>48 我孫子は千葉県我孫子(あびこ)市。千葉県北西部の市。南西に千葉県柏市・北東に川跨いで茨城県取手市がある。
>>246 唐木田は東京都多摩市の駅。
東京都の多摩地方の南の端側で町田市よりは少し東寄りにある。
川崎市麻生区から見て北西・東京都町田市の町田駅からみて北北東に位置する地区。
中央線>>>小田急、京王>>西武新宿>西武池袋
実際はこんなもんだか。
>>271 昨日 京王永山の喫煙所の掃除をしたのは私です。
西武と京急はそれぞれ独自路線をいってるから
ライバル云々って争いの埒外だろ
>>263 あれはほら 府中あたりに工場集まってるし
>>274 神田もかなりボロかったんだがつい最近綺麗になった
まだ工事は続いてるけどホームはかなり良い
南新宿あたりなんざ無茶苦茶スローにならざるを得ないだろ
ところでオウム真理教出て行ったの?弾幕かかってたけど
>>270 ココ電て今までの発言経緯から足立区北部住まい?
もしかしたら京王は馴染みないかもだが、
行楽かなんかで乗ると感覚つかめる。
あの水木しげるさんが住んでた調布市や…ほかは聖蹟桜ヶ丘とか勢い落ちてるが多摩センター・南大沢はよさそうな街に感じるがな。
あと京王は私鉄でありながら高等列車は感覚的にガンガン飛ばす。
小田急は快速急行は気持ちいいくらいに主要駅にのみに止まる。小田急はモーターの静音性心がけたエンジンにしてるっぽいがね。
よって京王と小田急はライバルぽいような私鉄かな。
>>270 ガチで低いのは田園都市線の渋谷から離れれば離れるほど低くなる
たまにプライドだけは超一流のリーマンが殴り合ってる
>>285 田都も輸送力や急行各停路線分離の利便性でご満悦するようにしてればよかったのにと思うよねw
そういう意味では乗客輸送の本質的な拡充に力をいれてきた京王と小田急は会社として立派だと思う。
>>287 そうか、なら京王のよさも分かりそうなもんだがな…。
鉄道が利用者本位に立ってるのは誉めれるとして、
まあ全部が全部誉めれる地域ではなく
云う通りだめなとこもあるのかもだが。
京王はメディア露出が多いからね
東京の代表路線のように感じるんだよ
だいたいCMで電車のシーンが出てきたら京王だと思って間違いないから
小田原行急行の続行で多摩急行出ているけど空いてて穴場だな。
普通の接続もいいから町田までまったり行けた。
ことスピード感においては京王の高等列車はつくばエクスプレスの次くらいに気持ちいい飛ばしかたしてくれるな。
京王線の代田橋あたりにあるお城みたいのはなんなんでしょう?
>>291 軌間が京王は1372o、小田急はJR在来線と同じ1067oだからということも影響してそうだよね
京王の新型車両通勤時間には使わないでくれ。狭すぎる
多摩センターと大手町を往復してるけど多摩急行がなくなってめちゃくちゃ不便になるわ。
新宿に行くには便利になるんだろうけど、これまで小田急を愛用していた
多摩線〜千代田線直通ユーザーを完全無視とは、本当に酷い。
千代田線に直通する多摩急行がセールスポイントだったのに、多摩急行を廃止にして新宿直通で京王と勝負しても意味無いだろが。
運賃で負けてるんだからさ。
和田堀給水所だと
要塞にしかみえない
>>293 標準軌の京急の快特は鈍いことで有名な西武のユーザーからすると怖いくらいにかっ飛ばすね
でも同じく標準軌の京成はそんなに速いイメージはないなぁ〜
>>301 小田急は橋本ではなく相模原駅、さらには上溝駅への延伸が要望されている
実現は相模原市が金を出すならともかく小田急単独なら難しいだろうね
確か京急と東海道本線の時速120キロが通勤最高速だったと思った。
唐木田とまりなのが問題なんだろ
はやく横浜線まで繋げろよ
>>285 そうそう、客同士の小競り合いの多さはピカいち。
京王はJR新宿の乗り換えで階段登り降りしないといけないからやだ。
>>296 その辺は会社によって結構違うよな
既存ユーザーを平気で切り捨てる小田急東急
基本既存ユーザーの利便性向上に徹する西武東武
ヲタ急は千代田線直通をメインに据えたほうがいい。
新宿駅はロマンスカーと区間運転の各停だけにする。
ああ、上原にロマンスカーを止めるの忘れるな。
>>304 京成が飛ばさないのは仕様。
あまり飛ばすとスカイライナーに乗ってもらえなくなるから。
>>299 ダイヤ改正後はてっきり
千代田線、全便小田急乗り入れ
日中12本/時中
急行唐木田行き6本
普通向ヶ丘遊園行き6本
になるかと思ったら違った。
(ちなみに新宿発は、快速急行小田原行き4本と新松田行き2本、普通本厚木行き6本)
新宿-八王子間の京王は、中野から先は各駅停車の中央線快速とあまり変わらないんだな
もっと速いイメージだった
登戸に快速急行止まるのは朗報‼︎
新百合ヶ丘⇄下北沢止まらないのは下痢が襲って来た時が怖すぎて絶対乗れなかった…。
登戸⇄下北沢なら乗れる様になるかも。
栗平在住の俺としては多摩センターで乗ってきてほしくない
>>270 私鉄の中で一番クセが悪いのは東急田園都市線
ここはいつも混んでて座席の取り合いで皆イラついてる
みんな服装は良いのに態度は悪い
東急田園都市線とJR南武線は民度が低すぎるから二度とのりたくない
>>316 栗平って昔高校受験で行ったときは空き地だらけだったのに今は家増えたね。
それから滑り止めに受けた結構なのに今じゃ偏差値がものすごく上がっててびっくり。
>>317 田園都市線沿線の青葉区辺りは
大阪や福岡出身の半島系が多いんだよ
それであの異様な空気になる
>>320 なるほどねえ、
会社の寮が田園都市線沿線だったから住んでたが
沿線住民は田園都市線の素晴らしさを自慢してたがその割に
民度が低すぎるから何ココ?と思ってたがそれもなんとなくわかる
>>318 栗平は、登戸から先の高架複々線工事の時に立ち退きした人たちで宅地化された。
当時立退き料以上の家が小田急不動産からもらえたらしいよ。
てか、新しい家もマンションもほとんどリーフィアだから栗原周辺は元々小田急の持ち物だったんだろうね。
>>305 なんだよね…
リニアが橋本に来るのが決まった以上
いまさら相模原へ繋げてもねぇ
あ( ̄▽ ̄;)、つか、駅名をどうするんだあれ
>>312 線型が結構ぐにゃぐにゃなのもある
新京成の「悪路バティック」が注目され話題にならないがね
>>314 「仕様」という言葉、わかっている?
高卒くん
>>329 てか、リニアは当初相模原駅に来る予定だったけど米軍の使ってるんだか使ってないんだか分からない補給基地を返す返すといいながら返してくれなかったから橋下になった。
小田急もその頃は相模原延伸乗り気で「新小田急相模原」で行こうとしてたんだけどな…。
>>318 桐光か
うちからすごく近いけど、中にはすごく低レベルの生徒もいるわ
この前制服なのに他人の敷地で遊んでたから通報してやった
>>318 カトセン、ハラセン、ノロセン、ネッネッネッ
>>331 桐蔭も桐光も同じくガキなだけだよ
昔制服が同じだった頃、悪いことして怒られた時は
互いに互いの学校名を言って誤魔化していた
>>9
八王子と高尾という辺境がある時点で…
\ ハーゲ♪ ハーゲ♪ /
,,,-,,, ,, - ,,
(( ミ ミ ミ ,ミ ))
(( `∩彡⌒ミ∩" ))
` (´・ω・`)´
Yー--Y
く/_リ___ゝ
. し' レ'
!i
(( )) >>304 京成は追加料金なしの高等列車は飛ばしてる体感は薄め。
電車もモーター静かな車両も割合多めなこともあり快速や快特でも多少もっさり感あるかも。
これは"京成本線"のほうは意外にカーブが多いのと都内に限っては速度制限が設けられてるため。
ただし、スカイアクセス線を通り成田空港への短時間アクセス手段の追加料金ありの"スカイライナー"のほうは別格で最高速度160km/hの運行と私鉄では最速。
これより速い運行する電車はJRの新幹線になる。
多摩センターで小田急乗っても新百合で乗り換えだから面倒
縦のラインの電車路線を一本造らないと客は増えないと思う
いいから小田急は多摩線延伸してリニアまでに相模原まで来い。
快速急行が登戸に停まるようになってしまうことが残念
橋本の高架でいいから駅つくれよ?京王にすら後れを取るとは?
多摩センターから新宿なら京王線の方が往復で100円安いのか
小田急の新ダイヤは、増加分を千代田線に流すことが前提となっているから、
千代田線とかその先の常磐線各停がトラブると今以上に影響を受ける。
もし、千代田線が完全にストップした場合、今だと直通分を新宿に行き先変更
してもさほど問題はないが、これからはその分は殆どが運休することになる。
ダイヤ通りの運行ができないのなら、遅延が常態化している実態に合わせたダイヤを公式発表すればいい。
>>5 それと一緒に向ケ丘遊園を各駅に格下げしてほしい
オバQの中身
>>312 スカイライナーはとっくに本線を殆ど経由しなくなっているから無関係
アクセス特急が遅いのは、単線区間の対向列車待ち合わせが原因だし
本線系統特急は、どのみち船橋でJRに客が逃げるから、その分地域輸送重視になってる
>>336 まあSA線ルートにしても、プロ市民のせいで新柴又〜矢切が制限55km/hとかあるし
本気を出せるのは成田湯川前後だけってね
>>355 関係あるわ。
本線特急が本気出して1時間そこそこで着けるようにしたら、
「わざわざスカイライナー乗らなくていいんじゃね?」ってなる。
佐倉より奥を各駅停車にしたのも、スカイライナー誘導策でもあるよ。
>>352 藤子F不二雄ミュージアムがあるから無理。
昼間の多摩急行を急行にしたのもそれだから。
>>355 京成は私鉄で唯一通勤五方面作戦の直接攻撃を
受けたせいで乗客が激減したもんね
総武本線の複々線化は元々千葉駅までやる予定
じゃなかったのに
その結果として総武本線は殺人的混雑となり京成
は倒産危機にまで追い込まれた
>>359 京成がつぶれかかったのは、そっちじゃなくて成田空港の開港が遅れたから。
千葉線に関しては戦前からダメダメだったようだから(総武線電化の時点で負けた)、
五方面作戦とはあまり関係ない。
>>291 でも朝の通勤時間帯は特急がなくて急行もノロノロ運転
>>356 特急格下げは、快速の佐倉打ち切りに対する穴埋めだろニワカ
代わりに快速特急も設定してるし
そもそも、都内から本線周りで空港目指すのなんて、新宿線から本八幡乗り換えのバックパッカー連中なんだからSLに誘導のしようが無い
3タミLCC客なら東京シャトルかアクセス成田使うし
山手線の外側にしか住めない人間の屑は都民ではない
山手線の内側に住んでる人だけが都民だ
>>361 それじゃないだろアホ
不動産投資が大失敗して起死回生の策として成田空港にかけたが開港が遅れただけ
予定通り開港しても京成は倒産寸前の状況は変えられなかった
>>350 運休しなくても、代々木上原折り返しでいいんじゃね?
西原ってところに住んでる俺は幡ヶ谷と代々木上原両方使う
しっかし両線とも渋谷へのアクセスが悪い
まあ別に渋谷には行かないから良いけど
小田急電鉄も京王電鉄も
創設者は明治大学出てるひとなんだよな
まあ何が言いたいかっていうと渋谷-代々木八幡-幡ヶ谷-中野ラインの電車作れ
多摩急止めた時点で白旗宣言やん
勇ましい事行ってからにw
>>369 代々木上原に折り返し出来る設備は無いな。
下北沢住だが、空いてる方に乗る。
今のところ、小田急はメチャ混みだから京王に乗る。
ただ、そんだけ。
小田急のおかげで京王が多少空いてくれればいい
京王自体には何も期待しない
>>371 自分も上原在住。
渋谷へは地下鉄が早い。それか自転車。
明大辺りなら休日は自転車。
京王はあまり使わないな
小田急沿線が地元だから、イメージ的に京王の方が空いている気がして良い。小田急は遅延が酷いし朝、夕方から超混む最悪。
小田急は夜のラッシュ時はロマンスカー減らした方が良い。ロマンスカーが儲かるらしく、増やすんだけどね。
小田急は徹底して金儲け主義でユーザーの事を考えていない気がする。
ただどこの駅も改築してトイレを綺麗にしているから、そこは良し。
多摩線とかどうでもいいから、小田原線のほうをなんとかしろ
なんで新松田での分離・合体やめてんだよ
>>357 それだけの理由なのか・・
登戸からもいけるんだからそっちに纏めてでいいじゃん
完成を喜ぶのが複々線の小田急、慢性遅延が無いと喜ぶのが京王。
貧乏人をいやがるのが小田急、貧乏人を喜んで乗せるのが京王。
小田急は京王のシェアを狙うが、京王はそれで混雑が解消すると強がる。
高級住宅街は小田急、恒久貧民街は京王。
家族で楽しく乗るのが小田急の特急、孤独な座席争奪戦が京王の特急。
走りで魅せるのが小田急、お尻を見せて電車を詰まらせるのが京王。
リゾート経営も得意なのが小田急、素人経営で得意気なのが京王。
都内も快走するのが小田急、都下だけ快走するのが京王。
小田急は丸の内へ直通だが、京王はまるで三流の街ばかりへ直通。
小田急は観光が好きだが、京王は緩行が空きぎみ。
小田急の沿線は素晴らしいが、京王の沿線はみすぼらしい。
優等のまま完走するのが小田急、優等と思ったら緩行になるのが京王。
増発して攻めるのが小田急、増発したダイヤを守れないのが京王。
小田急は走るのが好きらしいが、京王はケチるのが好きらしい。
小田急は快適なロマンスカー、京王は通勤車で我慢っすか。
小田急の電車は横に並んで走るが、京王の電車は縦に並んで止まる。
小田急の複々線はたまらないが、京王の線路は電車が溜まる。
小田急は他社車両も多く直通するが、京王を走るのは自社と都営だけ。
快適通勤の夢を叶えるのが小田急、外敵を押しのけて乗り込む現実が京王。
踏切撤廃が小田急、踏切渋滞が京王。
過ごしやすい車内空間が小田急、少し安い運賃で鮨詰めなのが京王。
公園散策を楽しめるのが小田急、公営賭博を楽しめるのが京王。
小田急は多角経営で盤石、京王は兎角素人で貧弱。
混雑をメトロに逃がすのが小田急、混雑しないドアを探すのが京王。
複々線でダイヤを磨くのが小田急、投資は嫌だともがくのが京王。
小田急は新百合ヶ丘や成城、京王は遅延してるのが正常。
通勤に活用されるのが小田急、痛勤でスペースを渇望するのが京王。
これだけの増発も余裕なのが小田急、増発しては遅延に拍車をかけるのが京王。
飛ばす駅も救済するのが小田急、「飛ばしすぎ」は誉め言葉なのが京王。
これからの時代は小田急、こんな地雷は京王。
田園都市線からどのぐらい移ってくるかな
あっちもパンクしかかってるから
だいぶ来ると思うんだ
焼け石に水みたいなことにならないか心配
>>384 ダジャレがあまりにもしょうもなくて笑った
>>344 ターミナルの新宿駅が小田急の半分の規模だからなあ
そこを複々線化しても新宿駅が飽和状態だから捌けない
〇代々木上原VS幡ヶ谷 ✖
〇 下北沢VS明大前 ✖
〇 成城学園VS千歳烏山 ✖
〇 登戸VS稲田堤 ✖
〇新百合ケ丘VS聖蹟桜ヶ丘✖
5勝0敗、ライバル?京王が勝てる要素1ミリもないじゃん
>>5 登戸に昔付き合ってたカノジョ住んでたなあw
登戸と聞くと甘酸っぱい気持ちになる
>>393 うーん
両方住んでたけど
街だけなら
✖成城学園VS千歳烏山〇
だと思う
>>393 あ、これは高級住宅街とか関係なく駅前の街だけの比較ね
>>393
〇代々木上原VS幡ヶ谷 ✖
うーん代々木上原と比べるなら笹塚じゃないかしら
代々木上原はなんもないよ >>217 あれぇ
オレンジ電車が山梨まで行ってた気がするんだが
>>226 新宿西口はカメラ店のあるあたりのゴジャゴジャ具合が最悪だったが
是正されたのか?
まあ小田急は京王をライバルだなんて思ってなかっただろうけどね
藤沢、小田原に延びる路線と新宿ー八王子ではね
しかしリニアで事情は変わった
橋本がリニア駅になるのだ
これはすごいよ
現在、田園都市線の関西出身者率は高い
新横浜で乗り換えが便利だからだ
リニアが開通したら状況はがらっと変わるだろう
田園都市線から京王相模原線に関西出身者が移ることが予想される
京王相模原線沿線は多摩ニュータウンだ
多摩ニュータウンがリニアに合わせて復活する可能性もある
京王が小田急に一矢報いるかもしれない
>>365 バカ発見
都内で最も平均地価が高い区は山手線の外側だから
本当に田舎者は山手線しか知らないんだなw
>>398 駅前の繁華街で評価したいなら下北沢に住めばいいじゃん
京王なんて繁華街不毛の地に住む理由がないよ
世田谷代田〜東北沢の地上路線は丸々再開発もされるしね
>>393 ×代々木上原 笹塚○ 地下鉄との合流駅なら笹塚を出せ
○下北沢 明大前× これは順当
成城学園 千歳烏山 (引き分け)
×登戸 分倍河原○ 南武線との乗換駅出せよ 何で稲田堤だけ相模原線なんだよバカじゃねーの
×新百合ヶ丘 聖蹟桜ヶ丘○ 百貨店も都市型家電量販店も無い新百合に用ねーわ
京王は踏切減らして運賃も下げられたが複々線は成せなかった。
小田急は沿線住民に苦労して踏切を廃止させられなかったし運賃は値上げの一方だが複々線は成せた。
良い所もある。悪い所もある。
江ノ島線沿線は田園都市線に逸走が加速するし
多摩線は京王に運賃で差をつけられる
小田急は自ら首絞めてる
>>412 朝、上りの中央林間で大量の人が降りるけどみんな田園都市線に乗り換えるの?
相模大野で乗り換えるよりやっぱり座れるから?
小田急は複々線化よりホームドア付けた方がスピードアップ出来るんじゃね?
電車の扉が閉まってもいつまでも手を振って見送ってる奴や
電車を降りて黄色い線の中をチンタラ歩いてる奴が多すぎ
扉が閉まってから発車まで10秒以上掛かる事が多いだろ
そういう所が京王に比べて田舎臭いんだよ
>>5 南武線沿線の汚い部落民が混ざらなくて快適だったのに、余計なことを。
>>413 中央林間で降りる人は大抵田園都市線乗換えで、時間がかかったとしても
そこで座れるのは大きい。
小田急ではまず座れない。相模大野から乗換えなんてまず無理。
小田急は江ノ島線を差別してる。
>>414 町田で前車両発車待ちで停車ってのが良くあったなぁ...
道路封鎖して、踏み切りもカンカン鳴りっぱなし。
どうせ職場がが定期代を出すんだから速くてすいてる方がいいだろ
>>383 大事な観光資源には変わらんだろ。
数年前まで箱根の一本足打法だったのが、
箱根が警戒区域にされてから、必死に大山とかもアピールしてきたから、その一環。
>>366 それだろ。五方面作戦うんぬんの話に沿うなら。
五方面作戦の話を持ち出すなら、京成はすでに劣勢。
電車燃やす鉄道と比べられてもw
しかも散々消防、警察のせいにしときながら嫌味の如く躊躇わずに非常ボタンを押してほしいとかコメントするような電車だからな。沿線で大事件も起きたし、全く良いイメージが無いw
雰囲気が好きな駅については、1位の新宿駅が62票、2位の仙川駅が60票、3位の府中駅は52票と票が分かれた。
新宿駅については都会の雰囲気が好きだとする理由が多く、仙川駅は落ち着いた雰囲気でありながらおしゃれな店ががそろっていることを挙げる人が多かった。
府中駅については、けやき並木や府中の森公園など自然の残る環境と利便性の高さが共存している環境を評価する声が多く挙がった。
>>419 支線だから仕方ないと小田原線居住の同僚が言ってました。
>>421 これ。
最安ルートしか認めない会社も多いが
あのゲットー行きの貨車みたいなのにに乗らずに済むなら
快適料だと思えば数千円の差額なんかなんということはない。
京王贔屓の書き込み見ると感情論にしかなってなくて客観性がまるでない
都心へのアクセス見ても千代田線と都営新宿線じゃ月とすっぽん
観光地、商業地、東京の主要駅へのアクセス、知名度で見ても小田急の相手にすらならん
多摩センから座って一本で表参道、六本木、銀座、東京までいける小田急はかなり便利だけどなぁ
朝ラッシュ時は通勤通学定期客が小田急に逃げた方が混雑緩和できるし
日中は京王の方が速くて運賃も安いから
そんなに影響ないだろ
>>431 多摩センターからの千代田線直通は無くなるけどな。
上原までの着席が保証されるだけでも大きいが。
>>48 だいぶ前だが、取手行の電車の中でおっさんが取手行、何の取手も無しってギャグ行ってて車内の客が失笑してた。
>>432 客が減ったら電車も減らすから混み具合は同じ。
京王はそういう会社。
>>427 シリーズ唯一、出張ロケがなく、撮影現場の川べりでキャンプしかしなかった新八
加えて、その川べりキャンプで生理ネタを持ち出し、ナプキンがない話をした新八
しかも参加したのがクラスのうち数名程度
授業中に頻繁に金八の影を演出して番組を成り立たせていた新八
そんな作品どうでもよいだろ
>>430 すぐ格付けしたがるエアプ田舎者は小田急大好きだもんな
千代田線はパッと見では主要駅に接続してるように見えるが実は微妙に不便
ど真ん中なのは原宿・表参道ぐらいで乃木坂も赤坂も大手町も新御茶ノ水も微妙に不便
>>434 >車内の客が失笑してた
底辺の客が失笑していた
だろ
小田急のイメージは
1、快特、通勤快速、特急、急行、準急、各停と訳が分からない。
2、相模何とかで前何両と後ろ何両を切り離し行き先が違うから知らない人は戸惑う。
3、ロマンスカーはしょっちゅう運休するからロマンスカー定期に意味あるの?時間読めないじゃん。んで予定狂いまくり。
合ってる?
切り離しは一部のロマンスカー以外はもうないよ。
ロマンスカー定期なんてあるの?
>>73 元1・4番線を閉鎖してしまったのも良くなかったか
廃線跡みたいでなんかガランとしちゃってるからな
>>121 多摩線の夜のロマンスカー運行はなくなった
>>14 ダブルミーニングだろ。東京の私鉄の王になるって意味も込められてるのは言うまでもなく。
>>437 スレタイ読めるか?相手は京王だぞ?
お前が不便だと罵る千代田線に対して京王は都営新宿線で競争するんだが?
新宿線なんてパッと見しただけで冴えない所ばっかり通ってて話にならん。
>>446 地下鉄なら千代田線や新宿線よりも新宿から丸ノ内線のほうが便利
それよりも多摩地区からの需要は新宿のほうが圧倒的に多い
そうなると運賃が安いほうに軍配が上がるだろ
>>447 同一ホームで対面乗換の小田急×千代田線に対して
京王×丸ノ内線は昇降はあるしその階段は狭くて混むし乗換導線も決して短くはないのに
「丸ノ内線のほうが便利」と抵抗なく嘯けるとはこりゃよく訓練された信者もいたもんだな。
京王は田都より混んでて調布から新宿まで終始不快なので
小田急が複々線化で乗車率150パーまで下がる上に10分短縮するんだから多少の差額はどうでもいいだろ。
ましてや小田急は並べば座れるようになるんだから着席料&速達料だと思えば全然安い。
>>447 新宿から丸ノ内線って、君、朝のラッシュ時に乗ったことないでしょ?wwwww
丸ノ内線は荻窪から始発に乗れる人間のみ勝者wwwwwwwwwwwww
つまり荻窪最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とにかく多摩急行を復活させろ。
大手町に通勤するのに、直通があるから多摩センターに住んでるやつとか多いんだぞ。
毎日通勤のために乗り換えが必要なんて、冗談じゃない。
新宿を経由して千代田線に乗り入れるように作っておけばこんな悩みもなかったのに、
なんで代々木上原とか中途半端なところで分岐する事にしたんだろうな。
>>444 ホーム部分はまだ線路は残ってたと思うけどポイント無くなったからすぐには使えない
まぁ待避設備あっても唐木田から先に延伸しなきゃ使い道ないからしゃーないっちゃしゃーないんだけど
平日ラッシュ時は本厚木・伊勢原←→千代田線まで急行や準急が運転されるが
それ以外の昼間や土休日は複々線区間(成城学園・遊園)止まりになるのかね
>>456 威力絶大なものの導入にあたって、多摩線〜千代田線ユーザーを迫害するとは、本当に酷い会社だ。
>>412 複々線になれば、田園都市線にもかてるようになる。
複々線化に50年かけたのは素直にすごい
入社した時にはプロジェクトが始まってて
完成を見ずに退社した社員も大勢いるわけだ
>>457 お前多摩線の地下鉄直通のったことないだろ
朝の代々木上原で新宿に行く人が多すぎて代々木上原のホームが危険な状態なんだよ
だから全部新宿に振り向ける
現実見ろ
小田急が頑張れば、ダイヤ乱れで優先的に間引きされる京王相模原線も少しは待遇良くなるかも
東口からJRコンコースを抜けて行くと、京王は階段になってて不便
小田急のほうがすぐ乗れる
どっちも奴隷列車みたいになってるけど体力消耗しないの?
>>389 新線新宿駅があるとはいえ三面三線じゃなあ
元々五面四線だったんだけどホームの延伸をする
にあたって用地が確保出来なかったためホームを
潰すことで十両対応にしたという経緯がある
元々京王新宿駅は京王新宿追分ビルのあたりに
あったんだけど戦災で省線新宿駅を超えられなく
なっちゃったんで今の西口に移転したんだよね
ここからが歴史の面白いところで移転は1945年に
行われたんだけど元々東急が取得していた土地
だった
どうして京王にこの土地が使えたかというと前年
に大東急入りしてたからなんだよね
東急の路線だから東急の土地を使う
でも戦後分裂しても東急には返さない
>>460 複々線化で列車が増えるんだから、新宿行を増発した上で
既存ユーザーにも配慮して多摩急行も残してくれてもよかっただろう。
>>462 ほんと、あそこにエスカレーター付けて欲しいよな。
>>470 エスカレーター2基据えると幅3mぐらい取られるが
そこをを同時に通れるのは4人だけ。
つまり1人あたり75cmも消費するわけだが
あの流動量でそんな贅沢なものを据え付ける余裕なんてないだろ。
>>126 母さん… 代田連絡線、どこにいったんでしょうねえ…
>>471 いや、上りだけ・1人幅の狭いやつでいいから。
それでも幅が足りないなら、客に不便をかけるのを正当化してないで通路を拡幅しろよ。
だいたい首都圏の交通機関として、歩いて上り階段を登らせるなんて言語道断。
>>466 東急ならこうしてたな。
京王の新宿駅はもっと広くしてほしいなJR新宿駅は利用者多いけど広いからラッシュでも改札で渋滞とかしない。
またはこう
>>467 井の頭線などは、東急車両に製作を頼んだから、恩は返している。
震災時
京王線 京王デパートは 帰宅困難者に温かい飲み物食べ物を与え 寝床も提供した
それに引き換え 小田急線 小田急デパートは 館内駅内にいる者をを追い出し 出ていかないと
恫喝までした
糞企業 小田急 利用者の敵 小田急 京王グループを見習え 糞小田急グループ
>>473 拡幅ができたら初めからそうしてるわ。
あの辺の地下は右も左も空きがないんだっての。
つかそんなに歩くのが嫌なら西口にでも回れよ。
そんなんだからお前デブなんだよ。
>>471 あの通路は全面階段で流動効率最大化してても階段頂上で人が滞留するぐらいだから
エスカレーターで幅狭めた上に人を流しっぱなしにすると事故が起こるのは誰でも予見できる。
贅沢とかの前に安全上あそこにエスカレーターは無理。
>>480 エスカレーター設置したら流量は減るから、意外と事故にはならないと思うぞ。
行列は出来るかもしれんが。
>>481 それはエスカレーターがある場所に同時に滞在する人の数が減るだけで人の総数は変わらないんだから
エスカレーターの前後に人がより滞留することになって危険だという簡単なことがなぜ予見できないかな。
>>483 うそ、小田急は3.11の時には深夜零時に運転再開して終夜運転を全線で開始したから
そもそも駅に留める必要が無かった。
>>484 そんなもん、エスカレーターを降りたところで滞留せずに
さっさと歩きだせば解決する事だろうが。
>>486 いや、頭悪いの?
通路の容量が減ったら通路の前後はどうやったって人が溜まるんだが。
お前運動しなさすぎて脳みそまで脂肪になってるんじゃねえの?
>>487 お前こそ、言ってる事がおかしい。
容量の狭い通路の「前」には人が溜まるが、「後」には溜まらないだろ。
前の行列は事故の原因にはならない。
>>488 お前にとっての「後」はお前と逆方向の通行にとっては「前」なんだけど?
バカは何でも自分基準でしか考えられないし理解もできないってパターンの典型だな。
京王線は大学多いし朝に下りに乗る奴も結構いるので
エスカレーターで通路狭くして改札前に人溜め込んだら下り客どうすんのって話だな。
逆の帰宅時も然り。
>>489 そんなもん、方向別に仕切りを作れば解決するだろ。
なんでも出来ない理由ばっかり並べ立てるなよ。
>>491 朝夕で方向毎に流動量は変化するのに仕切りを作るとかさぁ、それジョーク?
つか今でさえ通路の容量パンパンなのにエスカレーターだの仕切りだの構造物置けとか
お前は駅の混雑を悪化させたいの?それともただのバカ?
東急だったら
>>474、
>>476みたいにして導線長くして
長くなった通路自体にプール機能持たせただろうな。
狭いとこに無理やりホーム突っ込むからこうなるんだが、
京王の経営センスじゃこれが関の山か。
小田急が新宿経由で千代田線に乗り入れる
みたいなウルトラE難度を可能と思ってるぐらいだから
通路に仕切りやエスカレーター作るぐらいは
奴の脳内では簡単なんだろうな。
>>474 そりゃあ今の東急ならね
以前は東急新玉川線みたいなことしてんじゃんw
>>494 別に簡単と思ってるわけではないが、客も大量にいる首都圏の鉄道なんだから
金に糸目をつけずに投資して便利・快適にするべきだと言ってるんだよ。
本来、鉄道は1両に数十人乗ってるぐらいの密度で黒字運営できるはずのもので
首都圏のギュウギュウ詰め状態は適正利潤の何百倍も儲けてるんだから、それぐらい投資しろや、と。
首都圏の鉄道はギュウギュウ詰めで収入は大きいが
首都圏の鉄道は投資済や将来投資が必要と見込まれる額も
ハンパなく大きいということを理解してない奴っているんだな。
>>495 田園都市線は初めから10両に対応できるように設計されたが
世の反応は「いや10両とか過剰すぎだろwwwwww」だったんだぜ?
この時代に生まれ「10両でも足りない」という答えを知っている我々は
そりゃどうにでも言えるが当時の判断としては相当正確に先を読んでいる。
>>499 同じことだよ。
スルー構造の10両で捌ける容量なら1面で十分。
10両で捌ける容量ではなかったのはこの時代に生まれた我々だから
知っていることであって当時の判断として10両ベースの設備にした
というのは別に間違っていたとは思わないね。
京王対小田急なんてどうでも良いから
渋谷→代々木八幡→幡ヶ谷→中野のラインで電車作れや
西原とか幡ヶ谷あたりに住んでいると渋谷区と名前が付いているのに渋谷行くのすっげー不便なんじゃ
明大前経由か新宿経由もしくは千代田線で表参道周りとか
何したって遠回りとなる
バスは時間が不正確だしな 富ヶ谷あたりの交差点で激混みの時あるし
>>496 戦後の3桁パーセントに及ぶインフレ前に地べたに敷かれた路線はそんなもんだが
高度期以降に高架橋梁トンネルを多用して作られた路線は投資額も改修費も莫大なので
1両に数十人じゃどうやったって民間の事業としては成り立たないから。
小田急といえば ライトが ●〇 のイメージだったが、
もう引退しちゃったんだな
行先に合わせて使い分ければいい話なのに、何で争ってるの?
社員か株主なの?
>>478 それJR東日本でしょ
トイレすら貸さなかったから社長が都知事呼び出して厳重注意みたいなのやってたじゃん
新百合から下北沢までノンストップが快感だったのに
登戸に止まるとか小田急のバカ!
>>507 逆だよ、都知事がブチギレてJRの社長を都庁に呼び出した
小田急の駅ビルの上にカプセルホテルを
作ればいいのでは? 終電逃した人とかに
安く泊まれる奴とかさ 長い道中最終が相武台前や成城学園前迄とか
だしな。 他の私鉄でも駅ビル利用して
やればいい気がする。
小田急は遅れても回復運転しないから
初電が遅れたら終電までグダグダだぞ
愛甲石田を6分遅れで発車し
渋沢着は7分遅れ
ほんと呑気な会社だよな
京王新宿はJRまでの地下通路をいかにすり抜けるか
昔は人ひけど5分で走る京王線ていわれてたのに
運行距離伸びてから自爆大杉
京王線にはゴミ箱が置いてありません なのでゴミがある時はホームに捨てて
いきます 悪しからず
最近使うが相鉄線に比べて小田急は全体的に客が貧相でなんか怖い(>_<)
>>478 お前のような嘘吐きが死ねば良かったのに
今からでも遅くないけどな?
>>171 オレはその時間帯に乗ってるけど320%なんて乗車率にはなっていないはず 200%にもいっていないのでは
>>482 どうせならば、全線複々線にしろよ
都内は四複線でよいだろ
馬鹿は発言するなよな
>>510 都知事ってそんな権限あるのか?
国土交通省大臣が呼び出すならわかるが
他の人も言ってるが小田急の遅延は朝発生しても終電まで引き摺る
これは複々線化で解消されるのか?
京王は線路が広くて、バンバン速度上げるからな。
>>9 小田急は新宿から遠ざかるにつれて、客層がどんどん変わっていくw
小田急は遅延してても急いで発車はしないからな
ドア閉めて、車掌がホーム上のモニタで確認して、ホーム全体を目視指差確認して、
内側まで歩いて確認して、ようやく発車でこの間20秒ぐらい
>>530 あれイライラするからやめてほしいね
東海大学前だっけか、バカまんこがベビーカーで駆け込んで引きずられたのは
で、乗客も
>>530に慣れてるから、荷物や片足を先に突っ込んで駆け込み乗車する
それでも小田急の車掌は待つし、扉を開けるし、怒らないと分かってるからな
元々DQN気質な地域を走ってる上に車掌がナメられてるので乗客はやりたい放題
ロマンスカーで見送りする客がいれば、そいつらの気が済んで離れるのを待ち続けるし
京王や京急に慣れてる人から見ればイラっと来るんじゃないかな
(※上記は新百合以西の話です)
>>531 東海大学前はその事故のせいか今でも特に念入りに確認するね
まあバカ大学生どもが電車から降りて黄色い線の内側を
下手すりゃ電車に触りながらブーラブラ歩いてるせいもあるけど
あれ注意しても治らないんだろうなバカだから
>>467 そんなこと言いだしたら
井の頭線を小田急に返さないといけないじゃん
>>14 だよな。埼京線も大宮〜大崎だから、大大線にすべきだよな。
東横線も渋谷〜横浜だから渋横線だし。
カバン先に突っ込んでドアこじ開けて無理矢理乗車
小田急ではふつうに見られる光景です
だから小田急線がスピードアップを目指すなら複々線化よりホームドア
集団で駆け込み乗車する奴らがいて、先に乗った奴が荷物挟んでドアキープしておいて
仲間が着いたらこじ開けるという信じがたい光景を見たのだが
あれも東海大か秦野の辺りだったな
大昔の話じゃなくて昨日な
朝から霧の影響とかで遅延してたのにそりゃねーよと
>>538 民度低いから、ホームドア寄り掛かり族のせいで安全確認遅延続発になるがオチ
梅ヶ丘付近のプロ市民の妨害を物ともせず完成させたのは評価したい。一方の京王は現在高架化工事してるけど、土地収用でgdgdやらかしてるっぽいし
小田急線に乗ったら心を無にしてゲームでもやってるしか無い
TwitterやLINEを見ていれば「私の悪口書いてるでしょう!」といきなり絡んで来るババアが現れ
動画やWebサイトを見ていれば「私の写真撮ったでしょう!」といきなり絡んで来るババアが現れ
何で小田急はあんなに糖質ババアが多いの?
小田急完全勝利で頭が狂ったプロ市民か?
いくら本数増やしても、馬鹿客と他社線が遅らすから意味無いだろ。
それより遅延時にもっと酷い事になるぞ。
東京で仕事している時に小田急線は箱根の方まで行けるからなんか想像するだけで楽しい気持ちになれたけど、
山手線は仕事の疲れた空気感が充満して1番嫌いな路線だったな
>>545 東海道線で毎日帰りに熱海や伊東行きとか乗っててこのまま熱海まで行ってしまいたいと思ってた。
>>436 でも金八シリーズの主演は、最初は岸田智史だったという話。ところが岸田智史のスケジュールの都合がつかず、代役として武田鉄矢を抜擢したら大ヒットしたらしい。
ゆとりライバルにも程がある
さらに小田急は怠けすぎたんだよ
>>465 消耗するよ
都心通勤は無理と思って転職した
神奈川の奥地から民度の低い山猿どもを乗せて
多摩川越える頃にはがっつり遅延してるという
はっきり言ってダイヤ上10分程度のアドバンテージなら無いも同然だぞ
>>543 小田急糖質おおいよね
自分も何度か絡まれたわ
だからできるだけ京王乗ることにしてる
なんか沿線自慢って田舎者っぽいよな
ボクの選んだところだからボクの選択に間違いはないって感じで
昔から住んでる人間は最寄りだから使っているだけでなんの感慨もない
>>551 多摩線・千代田線直通は平和なんだけどな
小田原線とは車内の空気がまるで違うw
「○○前」って駅名は、徒歩5分以内の時だけに適用しろ
下車して15分以上歩くんじゃ、全然前じゃないだろ?
小田急・多摩センターでの敗北の歴史
・駅前一等地に二つの商業ビルを運営するも奮わず、パチンコ企業に売却
・京王より広い駅ビルを確保するもテナント埋まらず、パチンコ屋に賃貸
・四番線まであったホームのうち二本を廃止
・多摩線へロマンスカーを乗り入れるも奮わず廃止
・多摩線と千代田線の相互直通運転取り止め
>>47 車庫がある始発終着駅である玉川上水駅の徒歩圏内に家を購入できたら通勤は楽できるのかもね。
>>551 京王もバッグ振り回して自分の周囲に人がいると攻撃してくるヤバい女がいるよ
小田急は値下げしないとダメだろ
職場が小田急の定期代は支給しなさそう
『安い京王にしなさい』って言われると思う
>>559 空いてる混んでる関係なく
男性が近くに来ると痴漢!よるな!!って叫ぶおばさんも追加で
>>552 確かに東武の無法地帯や西武のプロ野球、京急のダァシエリイェスみたいな尖った印象はあまりないな
>>542 随分苦労しただろうよ
土地の所有権を無条件に認める現代の資本主義にはかなりの問題があるよ
梅ヶ丘のプロ市民を排除できないばっかりに
この半世紀で首都圏で延べ何百兆円分の損失を出したか知れない
かといって土地の所有権を認めない共産主義はソ連という大失敗の歴史があるわけだし
どうしたもんかね
>>563 多摩地区や神奈川の住民が梅DQNを訴えればいい
多摩センターバトルで10分早くつくか安さかを選ぶのは通勤者じゃないからなあ
しかし下北沢を不便にして代々木上原の始発も減るし、元々全優等列車止まってたこの二駅は恩恵がないな
郊外なんて過疎るんだから都内に力入れたほうがいいのにちょっとずれてるよ小田急
新宿ー代々木上原間って急カーブに踏み切りととても都心の私鉄とは思えない風景だな
田舎の急に家屋が建ちだしたばかりのまるで田園風景
>>556 読売ランド前なんか詐欺同然
正しくは日本女子大前と改名すべき
オレは住民
>>568 あれは酷い。小田急の読売ランド前駅、駅名はランド前と名乗りながら
実際はランドまでバスで行かなきゃならんからな。
>>571 混雑に拍車がかかるから経堂には停まらなくていい
駅ビルの上に格安カプセルホテルを作り
終電逃して帰れない人を泊まらせるのを
作れば良いと思う
快速急行の時がそうだったけど、
割を喰うおおおぜいの人がいるんだろ
はあ?
むしろ相模原線は調布折り返しにしろと
相撲国
本線の邪魔すんな
>>547 金八がヒットして、もともと主演予定だった人を引っ張り出してシリーズ化しようとしたけど、
失敗したから、シリーズ化でなく金八を何度もリメイクするって方法に至ったわけか。
俺の住んでるトコは
小田急でそのまま新宿に行くか
中央林間で降りて東急で渋谷に行くか
ぐらいしか選択肢が無い
ライバルの京王って何??
>>579 神奈川の田舎者は自分の住んでる所しか知らんからな
お前は知らなくていいんだよ
>>581 勤務先が東京じゃなければ誰も好き好んであんな人の多いとこなんて住みたくないわ。
週末を過ごすなら神奈川が最高だわ。
神奈川県民は人の多い所に不慣れな山猿という事で
図らずしも民度が低い理由が説明されてしまいましたね
>>579 ダイヤ改正後は江ノ島線の優等停車駅で快速急行が10分に1本の間隔で運用されるから、田園都市線の客層も少しは流れるんじゃないかな
まあ江ノ島の場合は田園都市線とは仲良くやって、藤沢で競合してる湘南新宿ラインがライバルって感じだと思う
>>164 早稲田は西武線
慶應は東急線(将来は相鉄線も!?)
カンケー無いけど・・・
東急〜ロイヤルホスト
小田急〜デニーズ
京王〜ジョナサン
西武〜山田うどん
東武〜ガスト
京成〜サイゼリヤ
なんかこんなイメージがある。。
>>591 負けないだからねって多摩急止めてるところでお察し
lud20250224093147このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513931677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【電車】ライバルの京王に挑む! 小田急、新ダイヤで狙う“乗客争奪戦” YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<イタリア代表MFマルキージオ>日本移籍浮上! 6カ国争奪戦勃発か!?
・【京王、拝島ライナー】座席保証車総合スレ3.5【Sトレ、TJ】
・★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.17
・志村貴子最新作「さよなら、おとこのこ」ラブラブカップルの男(25)がショタ化してしまいセックスできなくなっちゃう話
・映画化してほしいアニメは?「アイナナ」「シティーハンター」「ハイキュー!!」…多ジャンルのタイトルがランクイン! [鳥獣戯画★]
・【サッカー】トゥヘル、デンベレへの批判に「モラルの話に偏りすぎないように」と擁護する
・ネトゲで聞いてもいないのにリアルの話しだすやつ
・【芸能】「小さくて早い男性はイヤだ」で大激論! 野呂佳代の夜の営み事情が大きな話題に ★3
・【AI】AIが匿名のチェスプレーヤーの正体を特定してプライバシーリスクをもたらす可能性 [すらいむ★]
・【ANA】スーパーフライヤーズカード Part25 【SFC】
・【話題】ハゲが治ると話題のドライヤーを試してみた 美容師「使うたび髪が太くなる。髪が増えたって人もいる。魔法のドライヤーです」★2
・24年生きてて女に話しかけることもできないんだがwwwww
・17924 まともなジャニ話したい人はこちらへ
・2017年3月16日、金正恩に対し「48時間以内に国外退去」を命じるかもしれないというお話
・【悲報】国連「日本と北朝鮮は何故我々と対話を始めないのか?対話は大変重要です」
・【話題】男子に「かなり遊んできた」認定されちゃう女子の特徴[07/15] ©bbspink.com
・【話題】独身を追い詰める“悪意なき結婚圧力”「ソロハラ」は過小に扱われすぎだ!★12
・【ダッカ人質事件】「私は日本人、撃たないで」逆効果か 日本人なら無害は過去の話★5
・メンヘラはエロいっていうけど、セックス中に集団ストーカーの話をされるのは嫌だよな
・【超絶悲報】ハヤテのごとくさん、13年に及ぶ連載が堂々完結したのに話題にならない…
・【FF14】休日は友人、親戚、家族などに会ったり電話をして冒険者を増やす努力をせよ
・【お喋り速報】梁川なーちゃんさんももち先輩にいつも以上にしつこく話しかけまくる
・【九州正論懇話会】「北より韓国が危ない」〜古田博司・筑波大院教授が講演[02/19]
・ロシア語を話せるやつってかっこいいよな。インテリゲンチャのかほりがするわ。
・【話題】『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 ★4
・℃マネージャー「愛理はBuono!ではよく話すけど℃-uteでいる時話さないよな」
・本田△「俺を超える選手が出てこないと話にならないよね。この1、2年やね」
・亀井静香「稲田をすぐ切れと安倍総理に電話したが、彼は決断出来なかった」
・ファミ通のモンハン週販の数字が胡散臭いと話題に。盛りすぎじゃないか?
・【小説】六畳間の侵略者!?、百錬の覇王と聖約の戦乙女などHJ文庫7月新刊
・家政婦のミタが視聴率40%って異常だよな 何も話題になってなかったのに
・だがしかしってサンデーの看板漫画の割にはあんまり話題にならないよね
・お仕事シリーズのサクラクエストってなんにも話題にならなかったよな?
・【話題】ホリエモンロケット打ち上げ失敗か 宇宙への夢かなわず
・【話題】エスカレーターの下から出てきた「小銭の量がエゲつない」(※画像あり)
・【社会】広島・長崎両市長、原爆投下に関する謝罪にこだわらない考え…未来志向で被爆者と対話を
・【速報】昨年ニュー速でも話題になった松屋の「ゴロゴロチキンカレー」本日より大復活へ!
・【話題】エロ漫画家・おじょ氏、生活の困窮ぶり明かす「漫画で生活なんて出来ない」「もう生活保護には戻りたくない」
・市川海老蔵さん告白「麻央は麗禾に妹を勸玄に弟をと願っていた。昨日も麻央のお母様と麻耶ちゃんとその話になった」 [無断転載禁止]
・【日韓通貨スワップ】麻生大臣「約束した話が守られないなら、貸した金も返ってくる可能性もない」早期交渉再開に難色を示す★2
・なんJ民、youtuberヒカルの一派の女という事だけで女の実家の住所と電話番号を特定。コラも作成され完全にラインを超え始める
・(ヽ'ん`)「ラノベ書いて人生逆転しよう……楽勝で書けるだろ」 →(ヽ'ん`)「文書が浮かばない……話も思いつかない」
・「彼女いない暦=年齢」の男性の特徴 「目を合わせて会話しない。女性の話になると黙る」「無口」「おどおどしている」
・【話題】日本政府はヘイト法案でレイシストを諭すだけでなく、まず自らの襟から正して朝鮮学校に高校無償化を適用すべき
・【性生活】セックスにテクニックはいらない!〜男性セックステクニック神話をぶっこわせ!2〜[07/24] ©bbspink.com
・【ネットの話題】「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」
・【話題】李信恵「日本社会と政治に翻弄されながら、それでも強かに生きてきた人たちに習って、もっとがんばらなきゃ」
・ミヤネがASKAに反論「警察を恐れずに自ら電話するのはおかしい。陽性じゃないというのはどこでお知りになったのか?」
・【話題】「イカさんが可哀想でしょ」 イカ「活け締め」動画に「虐待」指摘 「食ったことないのか?」と諭す声 ★4
・【話題騒然】アニメ「リゼロ」18話「ゼロから」は神回間違いなし?都内各駅に大規模広告展開
・【話題】沖縄問題、反対派の活動家も悪態「おまえの子供を学校に通わせなくしてやる」「八つ裂きにしてやる」★3
・10月放送アニメ「Infini-T Force」のキャラクターが出演声優をモデルにして作られたのではないかと俺の中で話題に
・【話題】デマニュースに釣られた桜井誠氏「虚構記事を流した側が悪い。謝罪がない限り本物の記事として取り扱う」
・【話題】津田大介「リベラルな党の方がスマホ率やSNS利用率が低いんですよね。ガラケー率8割みたいな。」 ★4
・一億総活躍社会って単に「老若男女病人障害者とにかく働け」って話なだけなんだな。安倍晋三がそう言ってる。
・椎木里佳さん、試験にシャーペンを忘れ、前の人に借りるも礼の一つもなし 椎木里佳「大分話が盛られてる」
・【国会】安倍首相「疑惑と言うなら職を賭けるのか」と迫る→民進・今井「今そんな話していない」と逃亡★3
・「ちょっと話さないニカ?LINE交換しる」 JKに付きまとい疑い 在日韓国人の朴哲寿(49)を逮捕 群馬
・【話題】「クリスマス後に産科受診が増える」は本当なのか 繰り返される「情報」「報道」の真偽
・【ビリヤード】英語を話せない日本人ビリヤード選手のインタビューがおもしろすぎると海外で話題
・【サッカー】<モウリーニョ監督>コンテの発言を一蹴!「彼について話して髪を失いたくない」
・【話題】その発想はなかった!世界のおもしろ「トイレ表示」20選
・【話題】「エッチなコが好き」という彼 それってどういう女性?[11/30] ©bbspink.com
・話を聞いてくれないか?
・【名無し限定】暇なので話しませんか?19299
23:45:06 up 42 days, 48 min, 1 user, load average: 50.68, 40.71, 52.18
in 0.28636503219604 sec
@0.28636503219604@0b7 on 022413
|