ゆうパック配達、2割増=同業値上げ影響、一部遅配も
12/21(木) 21:00配信
日本郵政の長門正貢社長は21日の定例会見で、日本郵便の宅配便「ゆうパック」の取扱数が、
10月以降、前年同時期に比べ約2割の大幅増で推移していることを明らかにした。
宅配便最大手のヤマト運輸が10月、2位の佐川急便が11月に相次ぎ値上げする一方、
日本郵便が来年2月末まで価格を据え置いたため、利用者が集中しているとみられる。
長門社長は「電子商取引(EC)が増加し全体量が増えたことに加え、
ライバルが値上げしたため、その荷物の一部が流れてきたのではないか」と指摘した。
宅配便の集中により今月に入り、新大阪郵便局(大阪市)で1万個、
新東京郵便局(東京都江東区)で3500個の荷物が半日程度、遅配となった。
いずれもその日に解消したという。
12/21(木) 21:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000139-jij-bus_all 完全に住み分けすりゃいいんじゃねえの
高くて早くて対応良い、か、
安い代わりに遅くて対応悪くて時間指定も取り扱いもいい加減、か。
つうか一ヶ月以上待たせる代わりに激安、とかあれば俺そこでいいけどな
ネット注文なんか食材とか日用品とか消耗品とかばっかだし元々急いでない
急ぎの季節ものとかは割高でも指定するわ
此の手の記事書かせてるの企業側だろ
運賃UPの口実だろ
今日ゆうパック出したよ
明日の午前に楽勝で配達できますしぃ〜 って言われたけど?
>>4
埼玉から東京への手紙
6日かかった
ゆうパックに全力上げすぎて他が遅れすぎじゃ
しかも全体的に大した影響はないとか社長が宣ってるし
郵便が大遅延してるくせにどこが全体に影響なしじゃ お邪魔死にまーーーす
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
ヤマトの人マンションの下で着払いですと言うが金額は言わない。
ゆうパックの人ゆうパックでーすって言って玄関開けた時に着払いですって言う。
んなもん時給下げればいいだけの話し
お客様に迷惑かけるな
ゆうパックなんか配達が他社に比べて半日以上遅いのが常だからどうでもいい事だろ
クリスマスプレゼントのレターパックを今日出したけど早かったかな。
値上げして遅配とはどういうことだー!と
わかった上で怒ってくる客とかいるんだろうなぁ
>>20
>>18の記事のほうが正解だったってことだな
ツイッターには窮状を訴える日本郵便の関係者とみられる投稿が次々上がっている。
<やってもやっても終わらない>
<先のことを考えたら心が折れる>
<現場は大混乱> 非正規雇用の人は
風邪をひいたり有給をとってパンクさせた方がいいよ
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
>>22
これも>>18の記事の
>人繰りの厳しい局では通常の郵便配達のスタッフを「ゆうパック」に振り向けるなど、
>その場しのぎの対応に追われている。「ゆうパック部は局内で時給が高く設定され、
>業務応援に出された時給の低い部署のスタッフが不満をためている」と日巻さんは懸念する。
これアカンやつだろ
応援に行く方が時給が安いって、忙しいところに行かされてそれじゃバックレられても不思議じゃないぞ 繁忙期になる度この手の記事だよな反省しない上層部の責任だろ
さっきドライバーにコーヒーとカロリーメイトあげたわ
まだ荷物あるんだと・・・・
ゆうパックの契約来年からハネ上げられるわ
個数ギリやったんにしっかり値上げされちゃう
嫁親が子供にクリスマスの日に着くようにプレゼント贈るだってさ。
嫁には二度とこんな事するなと言っておいた。
特定の日に集中してどんだけ運送屋に負担になってるか考えろよ。
・勤続三十年年収800万の正社員と、勤続三年時給850円のアルバイト。双方、配る能力は大差ありません。
・五十歳過ぎても、応接の電話ができない正社員は珍しくありません。
・そんな連中でも、リストラや子会社出向、賃下げはできません。
・人事異動は、組合側が了解した人間しか動かせません。
・組合側が了解しても、受け入れ側が拒否する人材ばかりです。
・三十年勤務しても、配達しかできません。集荷作業や苦情申告も時給800円のアルバイトに丸投げです。
・ミスった尻ぬぐいは、歳下の上司の仕事です。
・そんな彼らの待遇を保証するため、管理者は過労死寸前。アルバイトはいつまでも給料が据え置きです。
・有名な「自爆営業」は、せいぜい毎月一万程度。年賀はがきでさえ五万程度です。
・法令に基づく指導や取り扱いすら「見てない」「聞いてない」「知らない」で済ませます。
・そんな言い訳をさせないために、書類に押印させますが、中身を読まずに押します。
さあ、そんな方々を率いて、この会社を黒字に導いてください!!
ヤマトの傍若無人な振る舞いで
毎度振り回される郵便佐川日通
16日に京都から函館に送ったら今日届いた
追跡で確認したら
京都→大阪が16日中に届いてて
札幌に届いたのが20日で
函館に届いたのが今日21日
土日挟むにしても遅過ぎ
通常より中2日なのに
米どころの田舎モンだけど佐川で送ると高いんでゆうパックで送る人急増してる
30kgの袋山積みになってるの見て気の毒になった
>>36
ギリギリの人数で回しているから
2割増えてしまったら、その2割分を配達する人間がいない >>36
恒常的に人が足りてないところにさらに二割増しだと詰む 遅配になっているのは事実なのになんでこの社長は謝らないのか
ヤマトは20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ
>>41
失敗を認めない大本営が
お客様と現場の下っ端に謝るわけないw 今ヤマトなんて荷物量10割増しだぞ
郵政は甘いんじゃ無いかw
>>41
ヤマトや佐川と同時に値上げすればこんなことにならなかった
もし謝ったら自分の経営判断が間違っていたと認めることになる
だから人は集めたから大丈夫、残業代がかかっても儲かるから大丈夫、と言わざるを得ない
残業代については組合が強いから全員サビ残ともいかんだろうに、来年の株主総会ではどう言い訳するんだろうね >>43
与党と政府が再配達対策に法制度の面からも乗り出してるから
そのうち再配達2回不在で発送元返送、なんてのが認可されかねないな 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心
◆ 日本経済には60年の長期周期がある ◆
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。 楽天市場でもゆうパックだらけになってるしな。
ヤマトもかなり客取られただろ
>>43
自分みたいな客がいるからとは考えないんだな
客の民度がこんなじゃ宅配便なんて成立しねえわ スタートレック TOS と TNGのブルーレイが最近でました。
>>43 荷物ひとつすらマトモに受け取ることが出来ない朝鮮人。 >>35
今の時期は荷物の航空搭載に制限がかかるため、何もなくても
航空便使う宛先だと普通に遅れるうえ
航空搭載できないものが入っていたため最初から陸送→トラックが雪で遅延、もありえる >>63
お前も再配達指定して不在だったら金払えよ たかが2割増加しただけで破綻するような経営ってどうなのよw
普通、繁忙期にはどんな会社でも大なり小なり忙しくなるだろうが
イヤなら辞めて他の仕事に就けば良いじゃん
>>43
それやってもいい事は特にないぞ
しばらくすりゃ発送人に戻るだけだ
永久に受け取れない >>5
2系統にしたらかえって手間が増えるし遅くしても経路に荷物が増えるだけで何のメリットもない。
受けた荷物はどんどん流すのが物流の基本なので
流れが止まる不在再配達がいちばん困る。 儲かってるんだから年賀状のノルマやめてやればいいのに
年賀状はもう減る一方なんだ
現実を認めろ
>>67
じゃあどういう理由が考えられる?
差出日時は先方からの連絡と消印が一致してるから間違いない 円安の時に絶対儲かりそうにないオーストラリアの郵便事業買収したり、ここはもう狂ってるぜw
最近日中に宅急便持ってくるのがママチャリの姉ちゃんだな。
過去にメール便配ってた人が再び雇われてるみたい。
自転車の後ろカゴにそんなに積めそうにないけど、ベースが近い&大規模団地抱えてるから
何度もベースに戻ってもまあ非効率でもなさそう。
>>72
単純に差出局か配達局での遅延事故
一応普通郵便は差出四日以内の配達が原則だから
苦情ならどちらかの局の不手際としての対応になるだろうね >>43
小さい人間だな
それに荷物が受け取れなくて困るのはお前だろ 遅配っても選んでやってるような所もあるからな
毎回即消化できるような所にはあまり遅配しない
時間指定して殆ど居ないような所は後回しさw
どうせ居ないんだし何日分かたまった所で行こうかって事になる
実際配送側での客の選別はあるだろうね
屑クレーマーの家にはいつも時間指定ギリギリだったりよか
担当が屑な会社の荷物は取り扱い注意ラベル貼らずにおくとか
やろうと思えばいくらでもできるわけだし
>>75
サンキュー
つまりどっちかの局で滞留してた、ってことか
HPから苦情出せば調べてくれるもんかね ゆうパックはamazonなんかやめて
中規模量のヤマトの顧客を根こそぎ奪ったらどうだ?
元、中の人だが、「ゆうパックは輸送をする局員ののことを思って、
引き受けたら、ビニ紐で十字に紐をかけなさい。」と言われてた。
しかし、ゆうメイトで仕分けの担当なんかをしていたおれは、
紐を掛けているブツはこわれものでも何でも絶対に「投げて」運ばれているのを
見ているから、
「それ逆効果のサービスですよ。」
と進言したら、
は、何言ってんだこいつみたいな顔をされたから、
この会社に未来は無いねと思ったわ。
>>81
輸送の下請け会社に電話するより仕分けしてる本体に連絡したほうが状況を把握してていいと思うんだけど
と言ったところで前に紛失騒ぎに巻き込まれた時知り合いの郵便屋が
つるし上げ食うからHPから言うのはやめてくれ、とそいつは関係ないのに泣きを入れてきたことがあったのを思い出した
別にどうしてこうなったかを教えてくれればいいだけなんだけどな、こういうところがおかしいんだろうなこの組織
まあ明日まで考えてどっちにするか決めるわ、サンキューな >>81
それやっても現場に押し付けられるだけ
消費者生活センターが一番おすすめ >>75
原則はそんなのじゃなく、翌日か翌々日配達
デフォで3日以上かかるのは極端な離島か山奥
郵便番号や住所が間違っているか汚い字で書いてたりすると
機械が間違って読み取ってトンデモナイ遠方へ送られてしまうし
間違って届いた所と正当な送り先を行ったり来たりして
無限ループ状態になってるものを見る事もある >>81
ごめんJPCCってお客様センターのことなんだな
それでググったらなぜか郵便輸送のHPがトップに出てきたから勘違いしたw
すまん >>86
所定の位置きっかりに住所が印刷されたものだから少なくともそれはない ジャップは年中ストレス発散で運送屋に当たり散らしてんのか
>>86
一応、転送とかあるから四日までは対応も余裕を持っているよ
あと、ご指摘の通り誤送とかも結構あるから、その辺も含めているみたい >>80
引受局か配達局での長期滞留は無い
そういうものが無いようしつこいくらいチェックしてるから
滞留するとすればそれ以外=中継局の可能性が高いけと
やはりそこでもチェックしてるし、ゼロとは言わないが長期滞留はまず無い >>88
受けたら本社、支社にどう対応したか報告しなきゃならんから、現場もスルーできない >>87
じゃあ総務省に直接通報がいいかも
「原因を作った幹部の責任を問いたい」とでも言って通報 >>92
じゃあどうしてこうなった
前に千葉から東京へのやつが似たようなことになった時
知り合いの郵便屋は「間違えて北海道経由にでもなったのかも」なんて言ってたけどな
でもそれも役所関係の別納郵便で住所も郵便番号もきっちり印刷されたもの、字が汚くて読み取り不良とかは考えづらい そもそもペリカン便のころからまったく期待してないw
しかし最近ついにヤマトも遅滞あったんだよね
値上げしたのに遅滞とか酷すぎ
>>95
通常の場合は原因が特定される方が稀だけどね
記録が残らないからどこで留まったか特定できない もうすぐ京都郵便局ができて京都と滋賀のゆうパックが集約されるみたいだけど
あんな場所な上にあまりにも集約しすぎてすごく心配。
その上に物流関係の一括委託までしようとしてるなんて気が狂ってる。
>>92
字が汚すぎて判読出来なかったから
過去の郵便履歴照会して配達したんじゃね >>101
日本語で住所を印刷したものだって上に書いた
まあタイ語とかしか読めない機械で仕訳けてるんならそれも考えられるけどw >>89
余談になってしまうけど、機械処理の場合
郵便番号の枠が変わった色で印刷されてたり
(実は色の規定がある/むしろ枠は邪魔)
郵便番号や数字が半角だったり、頭に郵便マークが付いてたりするとアウト
住所に関しては「所定の位置」が間違ってる例もあり
国際郵便だと日本と外国を行ったり来たりしてるものもある >>94
なるほど、余計な仕事が増えるってことか
でもいままで何回かそういうことがあって放置してたらまた起こりそうだからなあ
お暇なときにでも調べてよ、ぐらいで聞いてみるか
実情を見るに暇な時期があるのかわからんがw >>103
それは自分が家庭用プリンタで印刷するとき死ぬほど意識してるからなんとなくわかるけど
相手方が間違えてはいなさそうだったよ
今回は既製品の封書で番号は赤枠の中、以前ははがきで番号は〒マーク無しで住所の上
それにそもそもどちらも年間何千通と発送してそうなとこだし >>104
ちゃんとしてくれよ
と、ひとこと言うだけで、配達原簿のあなたの欄に注意マークがついて、
誤配とか減ると思われるので
ちゃんと言うのは大事ですよ >>108
なんかクレーマーみたいでそれもやだなあw
でも効果があるならやってみるか、くれぐれも現場の個々人の誰かに責任を負わせないでね、的に
てかそもそも最終で配達するとこが悪いのかどうかもわからんけど >>108
肝心なことを書き忘れたw
いろいろサンキューな 絶対ウソだぞ
日付指定過ぎてる荷物が1000個処理したら数個は出てくるぞ
>>35
リチウム電池がはいっていましたので
陸送になります >>111
あなたの件は正当な申告だから
何度も続いているなら配達員に原因がある可能性も高いし
そこはきちんとしておいた方が双方にとって良いと思います
こんなことが続いているので気をつけてくださいね
だけなら中の人間はクレーマーとは思いませんし、
むしろ良いお客さんだから気をつけよう
となりますよ やべー 自分の休みに合わせて25日に日時指定でパン買っちまった
届くかな
届くけど潰れてるかな
>>119
なら明日にでもやってみるわ
ありがとう >>15
他社は午前につくのに郵便局だけ午後あるよな
うっかり午前中着に指定したために翌日に回されしかも変更もできないw 通常のゆうパックに加えて、お歳暮がゆうパックに集中したのが原因なんじゃないの?
お歳暮なんてせいぜい20日頃までだからぼちぼち解消してるでしょ
>>120
月曜日は引き受けの関係上ゆうパックの量一気に減るから問題ないでしょ
最悪なのが木金土日 >>125
こっからクリスマス→規制・コミケ→正月とまだまだ続く
チルドが完全にパンクする >>125
お歳暮なんて全体の2割くらいしかない
楽天や通販会社がゆうパックに切り替えてる
配達に行くと「なんでゆうパックで来るの」と何軒も言われる チルドはゆうパックが確実だろう
ヤマトだとまぁなんだ
クーラーボックス開けっ放しで
溶けるwww
>>10
ゆうパックと郵便配達員は玄関先で馬鹿でかい声で宛名の氏名フルネームで確認してくるから困る
閑静な住宅地の夜間に自分のフルネームが響き渡ってるわ。
もちろん代引きなどの金額も大声で言われる 二割増し?うちの田舎ですら五割増しなんだが?
しかも人員は誰もこない上に辞めまくりで去年の三分の二しかいませんwww
馬鹿らしいから繁忙期終わったらオサラバします
仕事に溢れている。
すごく素晴らしい事じゃないかw
>>96
同じような経験ある
ある日2通だけ(差出人はそれぞれ異なる)が消印から一週間後に届いた
会社あてで毎日配達あるしその間も他のは普通に配達されてた
謎w 日本郵便は信書を扱えるから大量のバイクを使えて圧倒的に有利なんだよ。
他社は赤字になってしまうからあまりバイクは増やせない。
それと何やかんやで国から優遇されてる。
>>135
誤配されてて、数日経ってポスト投函された >>136
バイク云々よりポスト設置の方かなあ
新規より有利なのは 配達大変だろうから、郵便局に取りに行ってあげようかと電話したら、時間指定になってるから差出人の許可がないと渡せないとか
アホとしか言いようがない
ヤマトで働いてるけど、九割のひとはまともなきゃくだけど、残りの一割がわがままで、そのワガママのせいで他の客が迷惑をかけられまくってる。
今すぐもってこいとかくだらないクレームで拘束するやつとか。
一部のやつのせいでどんどんサービスが悪くなる
金融部門の社員10万人と、特定郵便局長2万人を動員すればいい。
>>139
アホじゃなくそれは当たり前の事
運送契約してるのはあくまでも差出人
一度も配達せず窓口渡しにするのはNGという指定があれば
時間帯どうこう以前の問題 >>141
そのあたり、どの会社も同じだと思う
労働環境など諸問題解決のため業界挙げて共闘すればいいのに
お互いに他社憎しでやってるからちっとも改善されない >>139
もし貴方に急用が出来て局に行けなくなったら
差し出し人からすれば遅配になります。 >>139
ゆうパック約款を1ページから読んで出直せ >>32
うちは早めに送っておいた
24日までは開封厳禁と言い渡してある
クリスマス前に開けたらお年玉あげないことにしてる >>135
ちゃんと正しい郵便番号と住所が書かれてても、一定の割合で別の郵便局に行ったりはする
機械での区分時に隣のとくっついてたとか、目視で番号打鍵するときに打ち間違えたとか
アホが束ねるときに別の郵便局宛てのバーコード付けることもまあゼロじゃない
運悪くそんなことが二回も重なると、週末挟んで一週間ってのはあり得る どうせ忙しいって言っても来年の3月まででしょ(´・ω・`)
ゆうパックも値上げになったらみんなどこいくのかねー
自分達でどれくらい処理できるかもわからない馬鹿な会社という事だな
煽り記事うぜえって!!!!
>日本郵便を傘下に置く日本郵政の長門正貢社長は21日に記者会見し、
>東京と大阪で今月、計約1万3500個の荷物の配達が最大半日遅れたことを明らかにした。それでも「致命的な遅れはない」と強調。
>配達員の確保についても「読みに対し100%近い人を集められている」と語った。
社長がこう書いてるのに何を煽りまくってるの??
どこだって年末は忙しいんだよボケ!!!!繁忙期乗り切ったらある程度ゆとりもできるだろ
そもそもゆうパックは拠点の割に荷物数も少ないしな、
クロネコ以上になれる余地あるのは佐川より郵便だけなんだからここが勝負どこだろ
いちいちぎゃーぎゃー煽り記事のせんなクズ新聞!また値上げされたらてめえらのせいだからな!
>>152
は?社長がすでに計算してるようだけど??
煽り記事にすーぐ扇動される
脳みそつかえボケが
もうこれ以上の値上げは御免だ
この流れ大概にしろ、どうせ自動運転実用化で物流問題なんて解決すんだからさ
今のうちにって値上げされまくったら国民全員の損だわ
まあとりあえずゆうパック頑張れよ、クロネコぶっつぶせ、全力で応援する。 安い時給で奴隷が集まらないとか言うなよ!
緊急なら高い時給で人間を集めなさい
>>148
いやぁ、グループ内で応援の人員を融通するなんて民間ならどこでもやってるんで。
公務員気質の人間を組織上別会社に分けたもんだから、余計なことはしたくないってだけでしょ。
総務省主導でそういう規則作ればいいだけの話。 郵便局だとほんとに近くにあるから、再配達は郵便局に取りに行くけど
お歳暮、クリスマスという悪習に年末商戦が重なるからな。
金使って物おくらんでいいから感謝は年始挨拶含めて年賀状、プレゼントは手渡し、
そして年末商戦はあえて年末だからやらないで1年中普通にやってろ。
時給1000円の俺が数ヶ月前、年収1000万の部長に「ヤマト、佐川の値上げで年末の繁忙期は物量が増えてパンクしそうですよね」と言ったら、」何言ってんだコイツ?」って顔をされたわ
部長クラスはおろか支社、本社のお偉いさんも需要想定が全く出来ない糞会社が日本郵便
やばいのは大都市圏が関係した便かな
大都市から離れた地方の田舎だけど隣県の県庁所在地からの荷物が1日で届いてた
遅延が半日とか笑わせるなよw
実際、2〜3日遅れはざらにあるわ
しかも遅延しても内務担当が不足してるから客にアナウンスもしてなくて、
遅延が半日とか笑わせるなよw
実際、2〜3日遅れはざらにあるわ
しかも遅延しても内務担当が不足してるから客にアナウンスもしてなくて、ぶっつけで遅れて自分たちが配達する
ヤマトの社長が直々に「ゆうパックは不当に安い」なんて言うくらい
元々ゆうパックの方が安い事例が多かったし
遅いしサービス悪いから使わないなんて散々罵倒されてきたから
安いだけでここまで流れてくると想像するのは少々無理がある
>>125
アマゾンと楽天の小包が郵便局で扱うようになったのと
他にも郵便局のふるさと小包の配達が遅れているからさらに追い討ちをかけている >>43
コピペだろうが
こういう思考回路の人が多いから宅配業界が困ってんだよ
土日祝で受け取るとか出来るだろ
田舎の人なら実家や勤め先への転送とか置き場所指定するとか工夫してるよ >>172
元々上位3社で90%超なんだから相当数増えるのは馬鹿でも分かるだろw >>167
地方局だと秋口からヤマト佐川が対応していた荷物の対策しているところもあるけど
それでも想定外で対応しきれてない
配達だけでなく農産物の発送に関しても配達の遅れが出るとお客さんに了解をもらっているから バックレるってゆうされないだろそんなの
バカマジメからマジメとったら何が残るんだよ
過去に猫や飛脚が年末にパンクする恐れがあったため、引き受けた荷物にゆうパックの
Sラベルを貼付して郵便局差し出し、結果ゆうパックがパンクってのがあったな
180名無しさん@1周年2017/12/22(金) 06:32:30.36
時間指定廃止でいいよもう
郵便局は遅い、再配達依頼面倒、驚異的に無愛想な人が時々いる、
などいいことはほぼないけど、どこにでもあるのだけはいい
都市中心部の夜七時過ぎに配達のバイクが走り抜けたけど
いつもは配達しかいゆうパックをボックスに積んでるんだなとしみじみ思った
ペリカン便が消えるって、今のゆうパックが消えるくらい荷物が他所へ流れるってことだからな。
元ペリカン便のドライバーたちはどこに行ったんだ?
ちなみに小熊の名鉄宅配便は、誰も利用しなくて廃止になった。
フットワークは内部がブラックすぎて慢性的に人が足らなくて、効率悪くて高コストで潰れた。
ヤマトみたいにメンバーズで
届く前に指定できればいいのだが
郵便局で受け取りたいのに
1回不在入らないと選べない。
手紙もおくれている。
12月12日に長野県から出した手紙が
16日の夕方に京都に届いた。
ふつうなら14日だ。
急ぎなら速達だろうが、それも怪しい。
現場が悲鳴?
それはちょっと前の話だろ
今は「無理なもんは無理」と悟りをひらいてるよ
本当にすぐ必要なものは自分の足で買いに行け
それでも通販使うなら、年明けでもいいやという心を持て
ピンポンもしないで勝手に不在票入れて宅配ロッカーに入れていくのはこれが原因か。
「繁忙期につきロッカーを利用させていただきました。ご協力ありがとうございます。」みたいな用紙でも作って一緒に入れるようにすれば?
こっちは家にいるのに嘘つかれて不快だ。
ジェシカ・ラング&バットマンでジョーカーやった奴w
ヤマトや佐川と同じタイミングで値上げしておけば良かったのに馬鹿だな
おかげで地獄を見ることになる
そして本当の地獄はこれからだ
>>164
人件費が別会計なんやから
グループ会社やからってあちこち融通できるわけ無いやん
同じ会社の内務ですら外務業務させてへんのに