◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想と並ぶ快挙 YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513365328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.asahi.com/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html 長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。
望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。
数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。
ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。
望月さんは、19歳で名門・米…
数学者は人生いろいろでウィキなんて見てたら飽きないんだよなあ
数学の天才もトラック運転手してるんだもんな なんだかな〜
>>9 アーベル賞のほうは年齢制限無しなので狙える
2012年に出た論文の確認がやっとできたみたいだね・・・
数学者で歴史に残る日本人になっちゃったかな。
70億人のうち20人程度の人間しか理解できない異次元理論
>>16 この予想によりフェルマーの最終定理が3行くらいで証明できる
朝日新聞一面トップだったな
文系のおれにはさっぱりわからん
プリンストン大学で Ph.D. を取得(23歳)
普通に飛び級しまくりの天才だな
誰も知らない物を証明してそれを確認するってすげーよな。
ポアンカレのときのペレルマンも専門家を集めて証明したら誰も理解できなかったんだよな
数学の難問を証明したと手を挙げると、それが承認されるまで
世界中の数学者が査読するのに時間がかかるのが何だか好きだわ
何が凄いって、ウィキペディアのこの人の項目の研究内容・業績を見て
何がなんだかサッパリわからんところw
なんたら理論がどうこう書かれてるところにウソ書いてもバレない気がするわ
フェルマーの定理を証明したワイルズはフィールズ賞を受賞するには年齢が超過していたが、
その業績の大きさにより特別に同賞が授与されることとなった。
果たして望月も同様にフィールズ賞の特別賞を受賞できるかな?
>>16 この論文を読み込むのに一流数学者が5年かかった。つまりネラーに説明するのは無理。
これは偉業だな。経験的に成り立っていたいくつかが証明を得ることで
特に通信の分野では格段に進歩があるだろう。
>>9 フィールズ賞は建前上は受賞対象者に年齢制限を設けてないけど、
実際は30歳以下の若手数学者が受賞対象となってるのが暗黙の了解事項。
論文を出して査読されて誰からも突っ込まれなければ証明になるんだよな
でも一般人にはさっぱり分からん
内容を聞いても
たぶん何がすごいのかわかんない自信がある
フェルマーの最終定理みたいに5年たてば解説本出るだろ。
これたぶん間違ってるよ
望月のやってることは、鍵穴に合うような鍵を作ってみせたに過ぎない
独自理論とは言わばそういうものさ
比較対象がその2つってすごいな
おめでとうございます
世の中とんでもなく頭良い人がいるんだな
なんかよく分からんが凄い事なんだろうな
> 望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。
調査に5年かかったんなら間違いないと見ていいんかね?
ほんとだったら凄い
>>38 23歳で名門大学PhDだからここで偉そうにしてる自称専門家の数百倍有能だろう。
数学者の偉大な業績って大抵10代や20代のものだけど、40代での達成ってのは凄いな
数学に関しては
手心加えるとかはできないし
仮にやっても汚点にしかならんから
かなり公正だと言える
>>41 査読終わった後にそのコメントは虚しいだけだな…
>>33 お前は数学はできないかもしれないけど非常に頭いいな
>>1のハンバーグタイカレー★の衒学趣味に対する皮肉にもなってる
記事は読んでないけど、昔の論文が認められたんですね、おめでとうございます
>>48 突き抜けて有能な人って
あまり自慢げでなくてぽやーっとしてたりしてて
優しそうな人多い印象
たびたひ、2chにこの人の記事出てたから
とうとうか!という感じ
こういう分野こそ、AIにやらせたらすぐなんじゃないの?
>>41 鍵穴に合うってのは証明にならんのか?
よくわからないけど
「彼が発表した4本の論文はほぼ理解不能な上に、500ページを超える論文は全く新しい形式で書かれており、
多くの新しい用語や定義がなされていたのだ」
用語や定義まさにこれが科学の神髄w
こないだニコ生でmath powerなる数学の祭典を放送してたが、そこで加藤先生が解説してたな。
宇宙際タイヒミュラー理論は例えるなら掛け算の世界と足し算の世界をつなぐ理論なんだそうだ。
そう書くと何だか簡単そうに聞こえるが、実際は非常に難解なんだそうだ。
日本の団塊ジュニア世代は他の世代がアホに見える位、数学出来る奴がゴロゴロいた
社会状況があんなんじゃなかったらな…
論文読んで理解できる人って全世界で何人居るんだろう
以前話題になったけど、あれからもう5年経つのか。
さすがの京都大学やね。東京大学は変な人が多いので廃校の方向で(´・ω・`)
>>29 「一方、ロシアは鉛筆を使った」でお馴染みのロシア人らしい灯台下暗し的なシンプルな方法で解いたもんだから
当初は世界中の数学のプロ(笑)からの反発あったんだよね。
ちなみに証明されたあとも、フィールズ賞の受賞を断ったり、実にロシア人ぽかった。
>>76 室伏同様に精子を保存しておこう。なにかの役に立つ機会が来るはずだ。
ググったら高度な専門家でも論文に何が書いてあるのか分からない、と書いてあってワロタw
文字通り異次元の頭脳だわな
人類の脳味噌を飛び越えてる
フェルマーの定理の証明もそうだったが、日本人の研究は結構重大な業績に絡んでいることが多い。
>>83 他ソースから探すしかないんじゃない。NHKとか
プリンストンを19歳で卒業してるんだぜ
とんでもない頭してるよ
しかも独身
>>47 ワイルズみたいば化け物クラスが、
自分の研究棄てて、一から証明を追う為のスキルを身に着けて
お墨付きを出さない限り信じない
こんな天才が日本人にいるとは!
まだまだ捨てたもんじゃないな
>>75 東大は政治家・官僚・キャリアになる為の学校だしな
京大は違う意味で変人ばかり
独身というのが良いねw まさに数学の神に命を捧げてるw
ABC予想からフェルマーの最終定理の結論が得られるんだから、「並ぶ快挙」ではなくそれ以上の業績でしょ
こういう人こそ子供つった方がいいんじゃね?
俺みたいなアホは子供つくらなくて正解だけど
独身か
女を数学で定義してダメだと証明してそうだな
>>91 ワイルズの論文を査読した人達は無視なのかw
予想を証明…よくわからんが
「多分、こうであろうなあ」
という予想を
「実際やってみたけどそうだったよ。経過は…」
と証明してみせて、その内容に齟齬や誤りが無いかどうかを他人が何年も検証し続けて、やっと
「どうも間違いではなさそうだ」となったのか
何が何だかわからないが凄いな
査読に5年もかかるのか 小保方晴子もこれくらい精読されてればな
望月教授の業績>>>>フィールズ賞受賞>>>>ノーベル賞
数学含む科学界の業績で言うと、このぐらいの凄さ
>>90 ↑
脳味噌がゴミ過ぎてワロタw
地球上にこんな物凄い馬鹿がいるとはww
素人的にはあまりに難解な証明(証明した本人はそう思ってないかもしれないが)は
後により簡単な証明方法が見つかる気がするんだが、どうなの?高校数学だって
いわゆるスマートな解法というのがあるじゃない。
2012年の話がなんでいまごろニュースになってるんだよ。
おめでとうございます
数学の針を何年進めたんだろう
異次元すぎます
もう5年か
あの時はせいぜい宇多田ヒカル程度ではないかと思ってた日本人にも
ぶっとんだ経歴の持ち主がいるのだなと実感させられたものよ
でも結局いまだにほとんど理解されていないのだろうけど
>>2 まだまだこれから。
世界の一流数学者多数から検証が始まる。
御破算なんて幾らでもある。
望月新一を指導教員に志望する学生・受験生諸君へ.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html
全くわからんw
>>59 現状のAIは別に知性が高い訳じゃないからさ…
AIは法則性を見いだすことはーできるが
それはあくまでマシンパワーによる
情報の蓄積と演算能力に頼ってるにすぎない
1985年 - フィリップス・エクセター・アカデミーを2年で卒業[18]。同年9月、プリンストン大学入学。
1988年 - プリンストン大学卒業
1992年6月 - プリンストン大学で Ph.D. を取得(23歳)、指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
1992年6月 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
1996年8月 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(27歳)
1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
1998年 - 国際数学者会議 (ICM) 招待講演
2002年2月- 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p 進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何学に関する研究
2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
天才はやはり京大を選ぶんだな。
>>106 だからそんな人たちが5年査読した結果
誰からもツッコミが入らなかったから証明になったんだよw
査読に5年というか
去年くらいからやっと理解者が現れたというか
>>75 スレと関係ないけど朝日新聞社に入った人は京大が多いらしい
東京大学からは0だったみたい
フィールズ賞はもう完全に若手奨励賞で
アーベル賞が数学界のノーベル賞になってるんだよなあ
設立から10年、受賞者のビッグネームっぷりがすごくて、それが賞の権威をどんどん高めてる
フィールズ賞漏れのアーベル賞受賞者もけっこういるし
どっかの数学科出身のエロい人、解説してよ
(´・ω・`)
>>9 フェルマー解いた人は四〇過ぎでも特別賞みたいのもらわなかったっけ?
ミレニアムなんとかって懸賞金懸かってるのとは違うのか
>>75 >>94 望月は全米最難関ボーディングのPEAからプリンストンの出身
師匠筋もドイツ人フィールズ受賞者のファルティングス
京大で教育を受けたわけではない
アメリカ産だよ
フィリップス・エクセター・アカデミー(Phillips Exeter Academy)とは、アメリカ合衆国ニューハンプシャー州エクセターに
1781年創設されたボーディングスクール(寄宿制中等教育機関)である。略称は Fhillips Exeter、 Exeter、PEA。
商人であったジョン・フィリップス(1719年 – 1795年)により設立された。
校風は伝統を重視した苛酷、かつ厳格な校風で有名である。創設以来長きに渡って男子校のボーディング・スクール
であったが、1970年より、男女共学制のボーディング・スクールとなった。
アメリカ合衆国において、歴史的起源が古く、学術的権威のある
名門ボーディングスクール(寄宿制中等教育機関)10校から、選定される
「"The Ten Schools"(10スクール)」内においても、世界的にも、
極めて優秀な卒業生を輩出するボーディング・スクールとして、著名な私立高等学校である。
卒業生の主要な進学先は、ハーヴァード大学、コロンビア大学、イギリスのオックスフォード大学、
ケンブリッジ大学といった超一流大学に進学する。
アメリカの灘高みたなところを飛び級で卒業してるのもポイント。
やっとABC予想を解決したのか。。。
この世界線が俺の山田予想【🗡??】を解決できるようになるのは、何百年後なんだか
こういうレベルの先生が死ぬ前にイタズラで
意味ありげだけど実は内容がない滅茶苦茶な文書(ヴォイニッチ手稿みたいなの)を
遺したら面白そう
こないだ、ロマンティック数学ナイトがあって、文元先生の凄く良かったし
数学知能ゼロの人でもイメージ出来る、超開かれたプレゼンでホント凄く良かったけど
文元先生は実は証明を全部追えてないんだよね
>>120 理解した上で突っ込みが入らないのと、理解出来なくてつっこみが入れられないのとは違うよね
フェルマーの最終定理の時だって、後から、間違いが解ってワイルズは一度撤回した訳でしょ
有馬記念の予想ができる
AIをグーグルに作って欲しい
アーベル賞は大きな賞だが、しかし数学のノーベル賞はフィールズ賞ということになっているので、
もしアーベル賞を受賞することになっても、そう話題になることもないのだろうな。
医学生理学のラスカー賞に相当するものだろうから。
>>112 証明に用いた新理論は
望月教授が開拓した分野のため
他に精通する数学者がいなかった
東大も京大も等しく日本の大学の研究レベルは落ちてる
これは学者自身も実感していることで山中教授も同じ意見
京大の論文引用件数は東大より少ないし減り続けている
自由な雰囲気の京都大学
枠に嵌まった既存の知識の中での東京大学
>>139 言っちゃうとあれだけど
おそらくアスペだろうな。
>>120 よく見たらそうだったww
証明に穴が無いという事なのね。
おめでとう!
新宿古着屋ワタナベのキチガイ発狂定理は望月先生でも証明できないでしょう
そもそも理論が完全に破綻していますから頭のいいから人ほど理解不能だし理解できたらおしまいですダイバクショウ
>>116 ここまでサッパリカンカンだと、自分はアホなんだと正々堂々と言えるなw
もし日本で育っていたら偉業を成し遂げることなく凡人のまま一生を終えていただろうね
>>142 京大が育てたわけではないがな
アメリカで教育を受けドイツ人から指導を受けた
>>3 俺、高卒だけど
微分・積分なにそれ?美味いの?
>>105 発表後二週間で2ch生物板では捏造説優勢になっていたぞ(w
望月教授を育てたファルティングスですらその教え子の理論を理解できない
このレベルなら世界中どこの大学にも行けそうなものを
敢えて京大にした理由は何かな?
>>39 俺なんか聞いてる途中で寝てしまう自信があるぞw
>>147 その京大の教員も研究費が足りないと、企業や文科省の東大早稲田出身の官僚にに頭を下げまくるのが現実
A キス
B ペッティング
C セックス
ついに明確に証明されたのか…
「子供向けの伝記」で、どうして数学者のものはないのだろう?
日本だけなのだろうか?
17年に提示
為替で無限に儲ける方法を編み出したとする
さてこの人は論文を公開するだろうか?
マーク・ザッカーバーグ(2002年卒業) - 実業家 、Facebook創始者
もフィリップス・エクセター・アカデミー卒なんだな。
今後の流れは、実際に掲載されたら海外のマスコミも騒ぎ出して来年の国際数学者会議でフィールズ賞級、いやそれ以上の何か特別賞を受賞する可能性がある。
>>175 直弟子が2人ほど
京都で講義してさらに10人ほど理解者は増えた
全人類がもし俺だったならいまだに火を見て逃げてる自信あるね
多様性って凄いね
くだらん、こんなものに賞をやるなら韓国のフラッシュメモリ開発者にノーベル賞をやった方がマシ
望月さんにやられたか・・・俺もうちょっとだったのに
こういうニュース見ても「本当かなぁ?捏造やデタラメじゃなくて?」とか思ってしまう
小保方のせいで
>>178 理解出来る人も凄いわw
異次元の世界やね
世界の天才達が理解に苦しむ理論らしいけど、よっぽど説明の仕方が下手なんだろwww
コイツが中途半端じゃなくて、本当にズバ抜けて頭いいなら、世界の天才達のレベルには
膝を打つくらい解りやすいように説明しろや
変人とは聞かないけど、日本国外に行く事を拒否してるんだってさ
ただ俺達にもなじみの有る群論って有るじゃん
あれを整数論で構築したみたい
現状の実績でいえばテレンスタオの方が上
24歳でUCLAの教授になった天才
30前後でフィールズ賞
難しい事を簡単にアホにも分かり易く教える事が出来る奴が一番の天才だな
そろそろ寝ようと思っているパトラッシュですが…
まだ5chに張り付いた方がいいですか?
次はリーマン予想だな。
グリゴリー・ペレルマンはポワンカレ終わって
これに取り組んでるようだが。
>>1 ちなみにチョンはフィールズ賞もゼロ フィールズ賞はベトナム人も獲ってます
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
>>135facebookの創業者がここ出身だったな。
若年で偉業を成し遂げるのも凄いが、不惑超えての偉業ってのも別の意味で凄いんだよな。
普通人間の脳ってのは脳の老化により年を取るほど革新的な発明はできないようになっている。
(; ゚Д゚)しまった!先を越された!
8割方完成してたのに〜
>>153 んなわけない
ここまでの天才ならどこにいたって偉業を成し遂げてるはず
東大も京大も数学物理専攻のやつらはアスペばかりでキモい
東大はアスぺが多いというが理系のせいだろ
ほとんどが研究者になれず普通に就職するがかなり苦労してるよ
>>116 「宇宙際タイヒミューラー理論」 なんだこれ超かっこいい
>>190 あまり知られてないけど、リーの甥っ子なんだよな
査読に5年かかったのなら、内容が相当難しいな。フェルマー予想証明の査でも2年程度だった。
最近は歳食った人でもデカイ業績あげてる印象すなあ・・・
こういうのを証明したことによって実社会でのテクノロジーとか進んで俺らに恩恵あるの?
>>196 (; ゚Д゚)いっしょにABC予想改訂版を考えよう!
Ivan Fesenkoと仲良しだよねMr. モッチー
俺もnotts組だから他人事とはいえ嬉しい
∧
| |
__( ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ / ̄ ̄\ ヽ
| 丿 \_ |
| | /二ヽ /二ヽi |
(V--[/゚八 ゚ヾ]--V)
| ⌒(_)⌒ !
ヽ l ーー-ー- ! ノ
\\,,‐‐、/ /
\`ー' /
|゙| / ̄ ̄ ̄ ̄\
| | ,/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヾi
| | / ヽ ゙i ヾi
| | | __ /| | |__ .| | |
| | LL/ |__L ハL | | |
| | V 癶 癶 \_l/
| | ( ⌒ 。。 ⌒ リ)ヽ ABC問題は解けま〜す
| | 丶 __ |0 |
(´`0 \ ヽ_丿 / |
!、__ ) ヽ__/\ (
. ( `i`ー-- > ) )
!、;;, `ー‐┴―――ー'⌒ ::ヽ
. | |`ー―┬――― ::|
細かい事はどうでもいいーんだよ、で済む話に頭悩ましやがって。
この人と森さんは正真正銘のギフテッドだから凡人が追従できるレベルじゃないし
2012から査読なら捏造の可能性も低そうでよかった
日本人は外国で成功しまくってるとなると
本当に頭は良いんだなと
>>218 20年後とか50年後、100年後ぐらいに社会に応用されんじゃないか。
科学の発見ってそんなもんだ。
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
ついに来たか!!!!!
>>218 色んな数学の難問が、この新理論でさくっと片付くかもって話らしいよ
数の性質の新しい記述方法みたい
>>226 3年間は望月教授の弟子以外誰も理解できず放置されていた
全国模試で上位になるくらい数学物理が得意だからって東大京大で数学物理を専攻するとほとんどの人が後悔するよ
ペーパーが得意でも研究ではダメダメなパターンが1番多い学問だからな
ッツmmmmmmmmmミッ
ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
. ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
mmリ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm! よし!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥ 小保方に続いて
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| 国民栄誉賞をやろう
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / これで愚民も
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ モリカケ問題やスパコン汚職を
ヾ.f'、:.:. \ェェェェ/ /l'´ 忘れるだろ
ヽ._):.:.、 ,. 'イ
ヾ:.. 、 _,._,. _ 、_
ヽ` ¨""_ ,.--、丶`ヽ
ヽ ,! '´/ ,.' ゙ ` 、\
___ /⌒Y´゙ / ,. ,. ' ,! l ,.\
_ト_-`ヽ-┘、 { ,! _` ,. / _, '_,. `ュ、
ト,―'、ー ,r-‐ュ人_| `Y ´ ,/ ‐゙ rl )
`i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´ ノ
匸´ , ヽ__,ノ ノ '"/ , - '´ !ノ !、
 ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
,r‐、 .\ ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
./ ̄ ̄\\ _,.ゝ、 _,.゙i \ __ -、丿´!|、゙i
/| \\_,.イー`, __,ノ__\_, ヽ リ |,!___
| | | |  ̄´ ̄ /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\
\\. | | ,.イ,.ィ ,._,r'′ ノ |
簡単にまとめると、「数論的な体」の上で定義された双曲的曲線の構造は、その有限次エタール被覆の自己
同型群の群論的構造だけで決まるという理論です。
簡単だな。パルスのファルシのルシがコクーンでパージするみたいなかんじだね。
(;´Д`)ハアハア かく言うホッカルさんもNP困難問題を専門にやっていた事もある
>>31 こいつ絶対に経歴詐称に業績詐称しとるやろ間違いない
>>224 凡人はせいぜい、ノーベル賞がぁああとか、
フィールズ賞があああとか、
チョンがまた地団駄踏むとか、そんな理解しかできない。
自分もそうだけど。
賞がもらえるじゃなくて、
人類の新たな進歩なんだよな。
>>233 東大教授採点中「こやつ、ABC予想を使いやがったぐぬぬ…わけわからん、だがこれをバツにしてしまうとワシが理解者でないことがばれてしまう、○じゃ!満点じゃ!」
>>234 それは間違い
基本的な考え方はごく一部の数論研究者には何となく理解されていた
ただ、膨大だから本気でフォローする奴は皆無に近かった
>>205 >東大も京大も数学物理専攻のやつらはアスペばかりでキモい
テストのお勉強しか出来ないヤツはアスペになりやすいけど
数学科はテストのお勉強しか出来なかったら箸にも棒にもかからないけど
法律学科とかならむしろテストのお勉強が全てみたいな感じだから
そっちの方がアスペ多い
この人のwiki見たが実績が日本語で書いてあるのに全く理解不能で笑うしかないw
>>231 この理論を理解できるのが世界に10人くらいしかいないなら意味なくないか?
勝手に次から次へと証明した!証明した!と騒いでるだけw
バラエティー番組の催眠術みたいなもんだろwwwウソ臭ぇえええw
高校時代の感想
東大行く奴は権威主義でつまらん奴が多い
京大行く奴は独自路線を行く変人が多いから面白い
革新をもたらすのは権威主義者じゃしんどいってことみたいだね
とりあえず、おめでとうございます!
記念パピコでござる(´・ω・`)
(;´Д`)ハアハア
>>242 俗物だから仕方がねえw
>>29 そうそう。
世界の一流数学者達が一様に3つ衝撃を受けたそうです。
1.既に証明されてしまったこと。
2.それが、トポロジーではなくて物理的手法であったこと。
3.そして一番はペレルマンの言ってることが、何が何だかさっぱり分からなかったこと。
それだけべレルマンがず抜けていた。
ワイ国立理系の数学科卒で、専攻は多次元ベクトル解析だったけど、
ワイ程度のレベルじゃ、仮に詳しく解説されても全く理解できないと思う。
見てはないけど、それくらいハイレベルな凄い事だと思う。
あと数学って基礎学問だから、科学技術や統計学等に幅広い恩恵あるよ。
「数学なんて意味無い」という人は、上記に全く関与してない非文明人だけでしょ。
>>229 宇宙際タイヒミュラー理論は
足し算(引き算)と割り算(掛け算)の関係性を証明できるので
なんかその辺がごにょごにょと世の中の役にたつっぽい
お前らに分かりやすくいうと
男と女が合わさって両性具有になって
オナニーが超気持ちいいって感じ
(;´Д`)ハアハア ってか日本人 数学すげええええ
>>218 わが名誉G7が獲れなくて悔しい
まで読んだ
ニュース速報+は普段は浮き足立ってるのに
こういうニュース好きだよな、根は理数系なんだろうな
それに引き換え某板はエロゲやアニメの話だらけ
この人は賞なんかどうでも良いだろ
答えが知りたいと言う一点のみだ
>>236 逆にどういう人が向いてるの?
知人はそんな感じだったけど、方向転換したな。
>>184 俺はとっくに証明してたけど、書くノートが足りないからやめた
>>189 >ただ俺達にもなじみの有る群論って有るじゃん
いや、普通は群論になじみは無いw
理系の中でも一部だけだw
ついに査読終わったのか。
これ証明されるとフェルマーの最終定理が一撃で証明されるっていうとんでもない奴だよな。
「数論的な体」の上で定義された双曲的曲線の構造は、その有限次エタール被覆の自己
同型群の群論的構造だけで決まるという理論です。
まったく役にも立たなそうw
>>227
ナビエストークス… なんだっけ… ペンローズという名前が思い浮かんだけどわからん >>265 (;´Д`)ハアハア 望月教授みたいな人かなw
この世で数学以外の学問に価値はない
なぜならこの世の現象は全て数学で説明できるからだ
物理、化学など数学の舎弟、工学など汚染されたゴミ
文系など知的障害者
>>270 (;´Д`)ハアハア 流体力学の正確な方程式じゃなかったっけ?
>>254 あれは数学かじった物理学者なら理解するのは簡単らしいな
凡人でも与えられた説明を理解するくらいは出来るだろ
顔が見るからに天才のそれ
頭良すぎる人は凡人と話通じるんかなって思ってしまう
全く理解できないけどすごい人なんでしょうな
望月センセ独身なんだよな。
もったいない。もう、精子搾り取って凍結保存しとけよw
>>246 法学部にアスペっぽいのはほとんどいなかったぞ。
文系を好むタイプはアスペはかなり少ないと思う。
こういう人を見るといつも思うが
受験版であるような
東大京大どうとか、早慶マーチがどうのこうのとか
底辺、庶民の醜い見栄の争いだなと
超大金持ちの前で年収1000万の奴が600万マンの奴に
優越感に浸っているアホさとも同じような感じで
あまりにも人間小さいな
近い将来こういう数学も物理学も人間が解けない難問をAIが解いてさらに新しい定理とか見つけ出していくんやろ。はわわ
>>274 おまえ日本語使ってるけど文系が考えたんだぞ。
その文章を数学で書いてみろw
>>1 >>1 有料会員限定記事ソースでスレ立ての意味は?
朝日の人なの?
>>290 (;´Д`)ハアハア 大学受験とかそういう難易度じゃないしな
>>290 研究者として数学ができても稼げないし
数学ができる金融コンサル勤務、ITエンジニアの方が稼ぎがいい
>>245 >ただ、膨大だから本気でフォローする奴は皆無に近かった
望月理論は数学的価値ないよ
だから誰も本気で相手してない
フォロワーが少ない理由は
・セルフ-コンテインドな記述を望月先生がしてないから
・今言ったように「数学全体を方向づける生命」を望月理論の中にあまり確認されてないから
・手法がマイナーかつ奇妙だから
堆肥ミュラーね
俺が中学の時考えてたのと同じだわ
俺が一番最初に考え出したわそれ
そんなに賢いのになんで日本なんかで教授してるの
研究職の扱い悪い事に定評がある日本より海外の方が
のびのび好きにできるんじゃないの
凡人から見ると非常に勿体無く思えるよ
>>283 これは・・・
知能に全振りしたんでしょ。
京大もすげえな
わかいときにこの人を連れてきた人の見る目の確かさが
フェルマー=カタラン予想とか応用分野がいっぱいあるすげえ奴らしいな。
自分で作ったっぽいサイトがじわる。望月新一の安否確認情報ってなんだよw
>>298 >大学受験とかそういう難易度じゃないしな
難易度が違うというより別物
>>299 >研究者として数学ができても稼げないし
>数学ができる金融コンサル勤務、ITエンジニアの方が稼ぎがいい
そういう人はもっと精進して政治家にでもなった方がいい
>>310 その技術に価値を与え値段をつけ売りさばき富を生み出すのが文系だぞ
こういう人に金をだしてやれ
トラック運転手にさせるなよな
>>305 アメリカで育って利益は日本に還元してるんだな
偉い
AIってディープラーニングでこの手の数学の難問証明って出来るのかね?
>>292 理文関係なくアブダクションが必要な分野はAIにはほぼ無理だと思うけどな
a + b = c
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c)に対し、積 abcの互いに異なる素因数の積を d と表す。このとき、任意の ε > 0 に対して、
c > d 1+ε
を満たす組 (a, b, c)は高々有限個しか存在しないであろうか?
で、過程はいいからまず結論から言いなさい
>>265 と言っても、フォンノイマンやガロアみたいな稀代の天才はほんと少数で
数学はほとんどは努力家が多いみたいだけどな
偉い人が上を向いて写っていると、宇宙でも見ているのかなって思うよね。
凡人だと天井にゴキブリでもいたのかなって思うけれど。
>>138 > こういうレベルの先生が死ぬ前にイタズラで
> 意味ありげだけど実は内容がない滅茶苦茶な文書(ヴォイニッチ手稿みたいなの)を
> 遺したら面白そう
それがフェルマーの大定理
>>265 ゲーマー
攻略本や攻略サイトを読まずに、攻略本以上にスマートな攻略法を編み出すような連中
要するに天才
>>274 自分で書いた言葉を数式にして証明して見せてよw
この教授も、カズオ・イシグロ氏も
5歳で日本を離れてるな。
日本語脳を構築した後に、海外の教育を受けるといいのかな。
コイツの場合、わざと分かりづらい論文にしてる節があるからなぁ…
日本人は認めたがらないけど、実は数学界の鼻つまみ者なんだよな
新理論なのに、サーベイが極端に少ないのが何よりの証拠だわ
望月教授の業績が凄いのは確実だが、別に本人の努力が凄いとは思わないんだよな。
ラマヌジャンの逸話を見ても分かるが、そういう風に生まれついただけな気がするw
だから日本人凄いってのも違って、たまたま天才が日本で生まれただけと思う。
ラマヌジャン凄いからインド人凄いとはならんし。
フェルマーの最終定理の証明も日本人数学者の理論が鍵になってたよね
イワサワ理論だか何だか
数学ってのは研究チームとかじゃなくて完全にソロプレイなの?
>>289 >法学部にアスペっぽいのはほとんどいなかったぞ。
おまえ自身もアスペかも知れんぞ、だから同じ穴のムジナで臭いが嗅ぎ分けられない。
あと法学部って一括りにするなよ、政治学科と法律学科じゃ全然違うし。
日本は法律学科は廃止すべき
東大はwinny
京大はビットコイン
阪大は何しとるんや…
>>336 バカにわかるように書くって
レベル下げるってことだからそんなもんマイナスにしかならん
アインシュタインみたいにノーベル賞持ちだけ気づくとかでええのよ
>>302 言うほど奇妙ではないんだけどな
要は数論の主題たる数体のガロア表現の幾何学的な解釈を真っ当にやってるだけ
関数論と数論の融合も真っ当な主題だし
ただ、仰る通りもっとすっきりわかりやすくする余地は多分にあるだろう
偉大な功績、おめでとうございます!
理学部数学科は学科でたった一人の天才を育て、
残りは関係ないところに就職する
そんでもって、その数学者が世界中で数万人が難問挑んでも
解けないが、その中でたった一人が証明してしまう
そしてその一人が野原で散歩してキノコ狩り大好きなペレルマン
これが数学界の世界!
>>227 そうなの?
nhkはリーマン?みたいなこと言ってたよ。
数年前のリーマン予想の特番で。
>>333 いい加減な事を言うなw
好きならそれでいいんだよ
あと一人で干からびて死ぬのが怖くないヤツが数学に向いてる
江戸時代に全国的な数学ブームが起こるような国だから、昔から数学の素養がある人は結構いるのかもしれんな
>>186 数学は論理性というか証明なので
生命科学の小保方と違って人の技能に左右されることがない
>>274 いや、数学なんて所詮「計算」。
将来は、AIに取って代わられるよ。>数学者
なぜか数学は軽視されてる傾向があるが数学は全ての文明社会の基礎だからな
>>338 縄文系遺伝子は蝦夷、沖縄を含む日本列島にしか無い
最近の研究では縄文系は日本列島に
住み着いた古代日本人が独自に進化したそれであることがわかっている
>>283 あーこりゃ天才ですわ
首がくいっとちょっと偏っててなんか上向いてるし
ちょこちょこ難問が証明されてるけど、まだ残ってる未証明の奴はどのぐらいあるんだろう?
実は毎週単位で新しい問題が発掘され、難しい問題は定期的に増える感じなのかな
>>338 結局のところ
研究者もスポーツ選手も
それを目指す母数の量で大体の質が決まる
一人ヒーローが生まれてそれを目指して挫折しまくる犠牲者が沢山出るのは
結果としては世の中の役にたってるだろ
副産物だな
宇宙際タイヒミューラー理論だろ
わかってる、30分以内にこの言葉すら忘れるの
アサヒのまともな部分とアカヒのキチガイ共を分社しろ。味噌糞にするな。
>>338 ラマヌジャンすごいし、それを生んだインドの自然、文化、信仰もすごいじゃん。
カーリー神が示唆してくれるんだっけか。
グラビアのカップを予想するんだろ。
それにしてもいまどきABCとかどんな貧乳好みなんだよ、京大教授のクセしてロリか?
よくわからんがぱっと見た感じ
いままで個別の数式を用いて計算してたのが
別次元の数学的なアプローチを用いて分類・効率化できるってことかな
数学に対する計算のアプローチから変えるとかこれが事実なら天才の発想ってレベルじゃないな
まさに段階が一個変わるくらいクラスの話じゃないのか
>>358 脳が重たいんだと思う
俺も脳がでかくてアゴが上向き加減だし
なんだ、結局数学バカが内輪で喜んでいるだけか
役にも立たない研究より先端医療に金を回した方がましだわ
>>195 難しいことっていうのは、アホに簡単に教えられないから、難しいっていうんだよ
アホが簡単に理解してしまったら、それはその時点から簡単なことになるだろ
もしくはお前が望んでいるのは詐欺師にすぎない
>>345 >要は数論の主題たる数体のガロア表現の幾何学的な解釈を真っ当にやってるだけ
嘘をついちゃイカンでしょ
ガロア表現(←主流の話)との繋がりがタイトなんて話は聞いたことがない。
遠アーベルってだけでマイナーならしいからな
>>333 ゲーマーは結構みんなにチヤホヤされるだろ
数学を突き詰めると、神の世界やスピリチュアルな世界が段々証明されていくんだよな。
今回の発見はもしかしたら、神の領域に近づいてるかもしれない。
>>356 遺伝子がどうこうってんなら望月教授のお母さん外人じゃん
ABCマートの株が上がる!
無関係だけど投資家が誤認して
>>335 仰る通り、漢字+表音文字は世界最強だと思う。
シンプル明快
>>352 頬骨 釣り目 エラ 父親が韓国三菱勤務
小保方も朝鮮人だしな
>>353 >いや、数学なんて所詮「計算」。
>将来は、AIに取って代わられるよ。
数学って理系で一番数字が出てこない学問だぞ
あとAIってのはしらみつぶしの効率化でしかないから
数学を1mmも創造できない
なんか最近は詐称や似非科学との区別が付かず
科学そのものが無駄と本気で思い込んでるとんでもないのがいるな
韓国人ですら理系のノーベル賞受賞者がいないことに寂しがってるのに
つまり韓国以下の思想ってことだ
せめて大卒ならボンカレー予想とか常識中の常識だろ?
おまえらが韓国馬鹿にしてるくらいなら少しくらい知的活動しろよw
>>369 相対性理論のときも同じこと言ってたアホがいたなあ(笑)
>>374 両親日本人でも
5歳で日本を離れたらハーフになるのかよw
>江戸時代に全国的な数学ブームが起こるような国だから、昔から数学の素養がある人は結構いるのかもしれんな
いまでも日本の数学は世界の10指に入るらしよ。
本当に証明されているなら
代数幾何学を根本から塗りなおす
最先端かつ未来に応用可能な理論
ということでいいのかな?
>>369 >なんだ、結局数学バカが内輪で喜んでいるだけか
>役にも立たない研究より先端医療に金を回した方がましだわ
幸いにして数学は紙と鉛筆だけで出来るからカネはかからん
やっぱなー
あの人でしょ
以前にも、誰にも理解できない論文を出して数学者を困らせてた
自分の研究所の入りたかったら、〜〜理論、〜〜理論、〜〜理論ぐらいは理解しておくように
とか書いてた
まあ、それはそれとして、
おめでとうございます
>>381 人間は自分が理解できないものは畏れるような性質持ってるものね。
そういう意味では火を恐れる獣と大きな違いはない。
この理論を応用することで遂にあれが実現するのだな
日本始まったな
単純な事務処理系は東大だけど、こういう格好良いのはいつも京大。
数学も英語も解れば面白いんだろうけど
物凄い初期の段階で苦手意識付いたからてんでダメだわ
>>381 >数学者ってよくわからんけど凄いよな
よくわかった上ですごいと感じる感性よりも
よくわからんけどすごいと感じる感性の方が上級
>>182 残念ながらヒトの文明は多様性によって進歩したんではないんにゃわ
神っていう、スーパー優秀すぎるヒトの亜種がいて
繁殖力が弱く絶滅寸前だったため、山から降りて複数のヒトのメスと交配した
それで生まれたのがアブラム、セム、ハム、ヤペテ
異なる種同士の掛け合わせなので、それぞれに違う部分に神のDNAが現れることになる
ヒトの「多様性」はそうして生まれた
相対性理論=時間の進み方は他人と異なる
くらいのものすごい大雑把な説明だとABC予想ってなんなん?
ABCマートしか聞いたことないよ
>>1 東大っていつも何やってんの?偏差値高いだけで実際には使えない売国官僚製造学校?
地方の生き血をすする事しか考えない人間しかいないんか?
>>360 ミレニアム懸賞問題って呼ばれる懸賞金かけられた有名な問題7つのうち1つだけ解かれ6つ残ってる
「数学の未解決問題」「ミレニアム懸賞問題」のwikiを見なされ
江戸時代の算額(レベル的には中学か?)は全く価値が無かったな
あの当時、もっと西洋の数学取り入れてたら
当時から日本人学者がガンガン数学証明してたろ
センスあるんだったらさ
こういう難しい理論の簡単な近似方程式作るのも数学者の仕事だし
バンピーにも使えるよう頑張ってくれ
凄すぎてどう凄いのかすら理解できんw
おめでとうございます、5ちゃんなんかちらりとも見てないやろけど
>>390 いまのところよくない
いまのところ陸の孤島
関心者はほぼゼロ
論文について講義を行う望月の高弟の1人、京都大学数理解析研究所講師・山下剛。
PHOTOGRAPH BY PHILIPP AMMON FOR QUANTAMAGAZINE.ORG
>>382 >数学を1mmも創造できない
そりゃ数学なんて、「ヒトが作った規則」が元だからね。
>>348 リーマン予想の特番でペレルマンは出てきてないし
ポアンカレ予想の特番では、最後にケーラーアインシュタイン計量の存在問題やってるかもで終わった
その後ナビエストークスに関する知識を大量に集めてることが分かって
おそらくナビエ–ストークス方程式の解の存在と滑らかさに取り組んでいるんじゃないかと言われてる
この動画の1時間6分30秒あたりからも参照
>>338 これね、一流数学者が生まれる文化的素養として
なぜかその国には一流の美術遺産があるそうだ。
インドにはタージマハールがある。
日本にも、イタリアにも、ソビエトにも、・・
数学と美とは文化的繋がりがありそうとのことだよ。
あれだ。ABCが順番であるということだ。
俺は、次はDだと予想する。
ファルコンの定理だっけ
あれもまだ証明されてないの?
>>391 数学って他人との協力プレー必須の理系の世界にあって、
1人でコツコツやれる文系に近いジャンルなのよねw
>>353 どうだろ
AIを作る側になるんじゃねーの
AIが価値を認めるのは数学者だけって感じになりそうだけど
>>327 フェルマー定理ほどではないけど、数論の命題自体は、素人でも何となく言ってることが分かるのがいいわ。
天才レベルの数学者たちによる確認で5年掛かったってことだよな・・・
とんでもない世界だ
証明を成し遂げた望月って人はさらにすげー
よくわからんけど
>>405 たま〜に
高橋洋一センセみたいな立派な人も輩出しとるだろ
>>397 >数学も英語も解れば面白いんだろうけど
>物凄い初期の段階で苦手意識付いたからてんでダメだわ
あんたは一つだけ勘違いをしているだけ
つまり「どこが初期か」「何が最初の一歩か」を知らないだけ
不必要な事を必要だと思いこんじゃってるだけ
>>405 全く同感
あれだけ予算もらってるくせに理・工学部が3流だからだね
偏差値だけでオナニーとか、ちょっときついよなw
ABCは知ってても♫それだけーじゃ困ります♪
>>389 国民の数学的素養が平均的にそこそこ高ければ、突出した素養を持った数学者が生まれやすいであろうか?
これを数学者活躍予想として提起するわw誰か解いてw
>>415 美しい美術品は、美しいグラフなんだろうな
つまり、美しい方程式と美しい美術品は同価なのかもとは思う
>>415 岡潔「数学は情熱でやります!俳句とか最高」
査定に時間かかりすぎだろw
学者どもが理解できないて
>>407 価値あったよ。行列式とかすでに完成してた。その解読に時間がかかったWW
普通の研究者(例えば私)であれば, ディオファントス幾何に関する結果をなるべく
早く形にして2006年のフィールズ賞に間に合うようにと考えるでしょうが, 望月さんは,
賞に対しては全く無欲(というか, むしろやや否定的)で, 十分時間をかけて基礎理論を
満足のいくような形で完成させることに力を注いでいます.
また, (A. Wiles がフェルマ予想に挑んでいた時などと違い)
大予想の証明に向かう途中の理論についても,全てプレプリントなどで公開しています.
それを見て誰かが先に証明してしまうのではないかという周囲の心配もどこ吹く風,
「自分の理論を理解して先に証明してくれるのであればむしろありがたい」とおっしゃっています
http://mathsoc.jp/publication/tushin/1001/tamagawa2.pdf 心洗われる
バブル以前の日本人はこういう人が多かったと思う
スーパーカミオカンデがやった醜いさきがけ争いとは対極にある.
今話題のAIはほとんどディープラーニングのことで、これって統計解析しているだけだから
概念を抽出することは得意でも、概念を操作して答えを出す数学には不向きなんじゃないか
量子コンピューターのほうが数学向けな気がする
>>405 京大の研究に予算つけて科研費与えてるのは文科省の主に東大早慶出身の官僚だぞ
国立大評価委員会の理事も東大早慶中心
東大早慶に首根っこ抑えられている癖に偉そうだな
東大って格好悪いよな。事務処理だけ得意なバカ大学。やっぱ日本が頼れるのは京大。学校の風土が違うんだろうな。
>>413 >そりゃ数学なんて、「ヒトが作った規則」が元だからね。
全然違うと思うよ
数学は人間の知性を超越する存在だと思う
だからこそ尽きることがない泉であり続けている
>>407 明治初期のお抱え外国人教師が、
日本人の数学の基礎学力のなさに頭抱えてたエピソードがあるくらいだからねw
団塊世代すっ飛ばして、シラケ世代どころかバリバリのバブル世代じゃないか
まあ、俺らにはこの人の話す話はさっぱりわからんだろうとは言える
話ができるのは、東大、京大の理学部数学科院限定って感じ
ちょっとこれからおれが査読するからお前らは黙っててくれないか
>>415 ソヴィエトの美術遺産は他と比較してはたして一流なのか
クレムリンは醜悪だしエルミタージュ美術館所蔵の美術品も他国産だろ
>>116 大学教授にしては誠意のある文章を書く人だな。
きちんと説明して、方向性を示しとる。
キスとペッティングしたら
かならずセックスやるって理論
俺も大学進学の時に数学科に進むか最後まで悩んだんだよな
数学は好きだったし年代関係無く数物化なら常に全国模試でTOPを獲る自信があったが結局留まったわ
最大の理由は潰しが効かな過ぎる
最悪、職は予備校の講師だから踏み込めなかった
で医学部に進んだわ
ABC予想って、なんか名前がカッコ悪い
もっとかっこいい名前つけろや
それにしてもまた京大の研究所か
まあこの人は昔から有名だが
>>427 現状は東大と京大の入学者の学力差は大きくなってるけどね
東大理2で足切りにあった人の模試の平均点は京大理合格者の平均より高い
>>443 >まあ、俺らにはこの人の話す話はさっぱりわからんだろうとは言える
>話ができるのは、東大、京大の理学部数学科院限定って感じ
東大京大の院じゃなくても頑張ってる学生はいっぱいいるし
望月先生の理論はどこの大学の院生でも分からん
また何1つも国際賞取れない団塊世代の七転八倒が始まる
京大すげーじゃん
これフィールズ賞確実でしょ
この勢いでリーマン予想も解いてほしい
>>445 バレエとかロシア音楽とか小説とか
色々あるだろ
>>371 嘘じゃないからw
表面じゃなくて実質の話よ
そういう意味ではワイルズとは切り口が違うけど、そのうち繋がる
関数論を如何にガロア群によって大域支配・抽象化するかって部分が哲学の根幹ですよ
>>441 だったら足し算もできない、算盤もできない白人の基礎能力の無さも嘆くべきだな。
>>459 フィールズ賞は40歳以下が対象
望月はもう無理
数学脳はちょっと偏りあるから天才が全て東大京大に集まるとも限らない。
案外、上智大の数学科に天才がいることもあるしね。
>>452 遠い未来の技術で欠かせない土台の理論となってるかも
この理論自体よく知らんけど
>>460 「美術」に限定してるんだろ
ロシアバレエの礎築いたのもフランス人のプティパだぞ
>>455 >現状は東大と京大の入学者の学力差は大きくなってるけどね
試験の点数を取る勉強≠学問的知性
試験の点数を取る勉強≠独創性・オリジナリティ
試験の点数を取る勉強≠人間的教養
試験の点数を取る勉強≠世界標準の入試制度
すばらしい おめでとうございます 日本人として誇りに思います
>>459 フィールズ賞の年齢制限を超えてるので無いんだなそれが
算額は奉納したしからくり人形も作ったし山ほど本出版したし先物取引もやっていたが
学問体系も思想体系も生み出さなかった
日本にあるのは対処だけだ
出された問題を解くのが限界
>>450 それこそ高橋センセみたく保険数理勉強すりゃ良かっただろ
医者なんて研究やらない奴はAIの餌食だぞ
これって数学者の中でも数えるほどの人数しか理解できないんだろ
>>471 でも、それはノットイコールだけど、強い相関性もあるだろ
>>427 バブル弾けさせてアラフォークライシスやったのも、外国人技能実習制度みたいな奴隷制度考えたのも、どうせ偉ーい東大卒の官僚様ちゃうの?w
φ(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さんミッショナリー・ポジション・インポッシブル、
有馬記念野郎おおおおおおおおおおおおおおお!書いた。
書いたけど、この人、京大というのを書き忘れとるがな…
http://s-file.main.jp/spin-off/0066satou.htm >>450 まあ、本当に出来る人なら、医師の仕事の合間に出来るわね。
>>465 >そういう意味ではワイルズとは切り口が違うけど、そのうち繋がる
そういう徴候があるというソース出して
>>419 数学がなぜ文系ではなく理系なのか未だによく分からん
抽象的な概念でしかなく科学ではないのに
>>476 日本国内だとちゃんと理解出来てる人は10人居ないんじゃねーの
>>1 超難問に人生を捧げ、人生を狂わされた超天才たちの
エピソードすごい好き
>>479 >でも、それはノットイコールだけど、強い相関性もあるだろ
一切ない
擬似相関
>>414 俺の脳内勘違いです。
リーマンが余りにも難題過ぎて、ペレルマン位しか解けないんじゃ無いか
と思っていたので。
情報ありがとう。感謝します。
AIで今後数学ができるかって話だが、できると思う
しかしディープラーニングだけじゃ無理
>>466 そんなレベルの低い白人が作った制度を受け入れた日本って何なんですかね?w
>>450 人類の進歩に貢献できたかもしれない。
ちょっとその才能がもったいない気がするな。
日本経済が不調になって以降、
医学部志向が増えた弊害だな。
よくわからんから今回の件もサイモン・シンに本を書いて欲しい
ips山中もこの人も東大京大卒じゃないのに
まーた学歴厨が張り切ってるw
>>455 そんな事しか言えないから偏差値オナニ学校なんだよw
>>440 数学って
問題を解くんじゃなくて問題を解く枠組みというか世界を作るんだねと
文系の私は思う
なんで検討にこれだけ時間がかかるのかというのは
問題を解く過程の検討ではなく
枠組みに矛盾がないかの検討に時間がかかるからなんだな
岩波の数学講座ですら理解してるのは全体の0.0001%くらいだからな。
ちょっと疑問に思ったんだけど、この望月教授とロスチャイルド家の当主ってどっちの方が凄いのでしょうか?
数学者の嫁
「そんなのいいから稼いできてよ いつになったら数学で稼げるのよ」
微分積分ちんぷんかんぷんの
オレにはムダなスレだった
>>344 フェルマーの大定理の別解法作れる。
数学にはいろんな領域があるけど、それを結びつけられる可能性がある。
今まで証明が出来なかったことが証明できる可能性がある。
基礎研究あってこその応用なので。
もしもピタゴラスの定理が証明されてなかったらどうなる?
ってのと同じ。
(・∀・;)いい気持ちスレかと思ったら、みんな真面目だな
東大京大いけるオツムあるなら、駅弁の医学部が楽だろうな
そっちのが儲かる
>>499 >人類の進歩に貢献できたかもしれない。
テストのお勉強とは全く別競技
>>494 ノーベルが数学者を嫌ってたってホントなのかね?w
>>494 >>515 数学者に脳内恋人寝取られたんだってさ
>>485 ソースとかめんどい。ガロア群の幾何学的な解釈って普通に現代類体論の重要分野だよ
絶対遠アーベル幾何学なんてまさにど真ん中なんですよ
なんで日本のジャーナルに投稿したのか気になる
そのせいで変な疑い掛けられそう
これほどの仕事ならAnnalsとかInventionesに出すべきだろ
(-_-;)y-~
確かに、みんな真面目やわ。
ごめん東大理系ってポッポ総理のインパクト強すぎて…
天才が走ってくれるのもいいんだけど
「誰でも数学が理解できる方法」を天才が編み出してくれたらありがたいなあ
子供の教育では苦労した
東京大学理学部数学科に入って思う存分数学を勉強したいけど、
白チャートすらまったく理解できない・・・・・。
どうしよう・・・・・。
>>414 この人が天才なのは分かるけど、どこから収入を得てるの?
>>439 成果あげてる奴が目立つけど、その何十倍の奴らが堕落していくんやで
>>502 偏差値関係なく数理能力の高い人材が東大や国立医学部に流れているのは理工研究全般の危機なんだけどね
ペーパーが得意だからといって研究でも優秀というわけではないが前提条件として研究者には高い数理能力が求められるのは当然
>>513 っていう発想が支配的な国だと、「役に立たない」美術品もつくられないわけで
>>415 一流の仕事というのは「素人が見ても」美しいもんな。美術史家とか一部の人間だけではなく、
万人が感じる美しさがある。数式と美術品はそういう意味で共通点あるね。
E=mc2 とか eiπ=‐1 とか小学生でもわかる美しさ。
なんかABC予想自体を考えたのが望月さんだと思ってる人が結構いそう
おそらく、いつの間にか欧米の数学者との共著にされる。
え?これマジで証明しちゃったの?
マジなら今年一番すごいニュースなんじゃないかこれ?
>>519 一行目は有名な話だけど
望月理論がその思想圏内で解釈できるなんて話は聞いたことない
嘘をつくな
ABCの かいがんで
カ〜ニに (u)はさまれた
い〜た〜い〜ぞ〜 は〜な〜せ〜
は〜なすもんか〜 ソーセージ
赤チン塗っても 治らない
黒チン塗ったら 毛がはえた
。。
ミ凹ミ
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ /
└→ (u)ノ
>
.
これ証明が難しい過ぎて誰一人
全く分からなかったんだけど
査読出来たんだ、そっちの方が驚いた
ポアンカレ予想証明したロシア人、賞もカネも受け取らずお母さんと小屋暮らししてんだよね
変人て凄えよな
>>486 理系の元になる文学、みたいな感じじゃね。
>>504 単純に検討する人にも才能と時間が要求されるからだよ
文系の言葉遊びは空しい
>>511 証明できなくても、
信頼性を確認して、
スクリーニングして使うのがエンジニア。
よって、不要。
望月新一氏とマキシム・コンツェビッチ氏はどっちの方が天才なの?
>>536 別に紙だけを見て読んでいるわけじゃ無いからな
ペレルマンがよく引き合いに出されるみたいだが、ペレルマンがやったのは数学者が使わなかった
テンソル解析、リッチフローを使ったわけで、まったく独創的であったわけではない、物理屋なら分かる。
それに比べて今回のは独創性が際立ってるようだ。
>>525 天下の公務員だろ。
いや、独立行政法人のみなし公務員かな。
こういう人の給料は上げてやってもいい。
合コンで幹事の女は自分より可愛くない女を連れてくる法則も
予想だけでまだ数学的には証明されてないからな
>>532 この人はそんなのどうでもいいと思ってるみたい
名誉欲がない天才は清々しい
>>523 >天才が走ってくれるのもいいんだけど
>「誰でも数学が理解できる方法」を天才が編み出してくれたらありがたいなあ
>子供の教育では苦労した
カンタンな事だよ
高校までの数学を無視しちゃえばいいだけ
>>514 しアインシュタインも数学と物理だけは抜群にできたじゃん。
まあ、言わんとすることはわかるけどね。
>>501 俺もそう思った
さすが研究の京大だなと思ってぐぐったら
元はほぼアメリカ暮らしのプリンストン大学卒業
京大卒じゃないのかというさみしさがある
間違いが発見されるまで10年かかって、訂正するのに20年かかって、
それの間違いが発見されるのに30年かかると予想w
未だに無限の意味が分からん。
有限のものしか理解できない。
>>501 いわゆる学歴って所詮18歳時点での学力なんだよな。つまり18歳までの家庭環境、根性、記憶力の問題
潜在力や18歳以降の努力や伸びを考慮しなさすぎてるね
>>521 (・∀・;)このころは生バンドが多かったね
>>527 そいつらのした努力だって無駄にはならないだろ
そうやって世の中でリユースされる訳だ
世界的に頭の良い人って学部はどこでもいい感じで大学院からオックスブリッジや
アメリカの名門大進学のパターンだよな。
大学の教養部でそこそこ数学が得意だったが(鬼の〇〇から優をもらった)、望月先生のwikiに書いてあることが全く理解できない。
>>546 生物学的には納得できるだろ
自分で恋愛競争をわざわざ不利にする個体はいない
数学の世界だと論文提出したあと、間違ってるって指摘されるのよくあるやろ。
>>548 君はできない学生を教えたことないようだな
小学校4年の比からつまづいてるんだよ
ガウスとかオイラーとかこの人みたいな数学の超天才になりたかった・・・・・。
やっぱり自殺して来世に賭けた方が良いのかな・・・・・?
ぶっちゃけ論文で発表されても
誰も分からんだろ
過去に誰も解けてないんだからw
説明されても高度すぎて
本人以外は理解不能だよ
>>486 知の欺瞞って、文系哲学屋が物理学を出鱈目引用して
大問題になったソーカル事件があったな
お陰で哲学屋の一派だったポストモダンは壊滅した
>>403 宇宙際タイヒミューラー理論が分かるらしいけど宇宙際タイヒミューラー理論が分からなかった
>>528 >偏差値関係なく数理能力の高い人材が東大や国立医学部に流れているのは理工研究全般の危機なんだけどね
>ペーパーが得意だからといって研究でも優秀というわけではないが
>前提条件として研究者には高い数理能力が求められるのは当然
そのあんたの言う数理能力とテストのお勉強なんて一切無関係
受験数学は日本独特のものなんだよ。
USAのSATなんてセンター試験より易しくて
教科書章末問題レベルまでしか出ない。
そして日本と違って大学ごとの試験はないから、
MITやCaltechですらその程度の数学で入れるのだ。
そして大学に入ってから鍛え、学部卒業時点での
学力は日本の数学科卒業生よりだいぶ上になる。
要するに受験数学なんて無駄ということだ。
>>445 ソビエトは芸術大国だよ。
絵画、文学、劇団・・・
えげつない呑んだくれの国に思えるがこれは
本当だと思う。
>整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。
俺がどんな関係か証明しよう
abc♪abc♪はぁ〜いい気持ち
>>555 早慶駅弁理工の優秀な学生
「よし研究環境の良い東大京大東工大の院に行こう‼」
お前ら「学歴ロンダかよw」
この反応でしょ?
この世界にあるんじゃないかと言われてた数のルールの一つを、本当にあるねと確認したに過ぎないんだよな
このルールを作った神はなんなんだ、または神がいないのなら、この世界にそのルールが適用されてるのはどういった経緯と理由があるんだって思ってしまう
この世界は、そんな細かいことまでどうやって決められてるんだと思ってしまう
>>485 >>519 ??(´・ω・`)??
難しすぎて、さっきから何を議論してるのかわからん(´・ω・`)
>>486 俺には文系という分類が理解できん。
あんなもん学問の一分野ではないだろう。
>>531 問題を解くのも大変だが、そういう問題を予想という形で後世に残した人も、
後の数学者に目標を与えて数学の発展を促しているわけで、素晴らしい仕事を
してるよね。
予想というのは進むべき道標なのかもしれんな。
>>543 あれは物理屋から見ればそれほど特異じゃないの?
何らかのブレイクスルーはなかったの?
理論の段階を越えるみたいな
>>563 人類未踏の世界に踏み込んだんだから
そりゃ間違いもありうるよ
それはまったく悪いことではない
>>530 ソヴィエトは全くあてはまらないしただのコジツケ
建築に関しては歴史上数学の発展とリンクしてた時期あるだろうがそれも昔の話
>>532 書かれて何年も誰一人理解できなかったんだからそういうのは杞憂
>>566 そういう半端な天才は
教育に情熱を傾けるのが世の常なんだが
白チャートもこなせないんじゃな
言語能力に問題があるのか
そもそもアホなのかのどっちか
やまとなでしこで堤真一が数学研究してて何言ってるのかちんぷんかんぷんだったけど
こんなことをやってたんだろうか
>>494 クソな平和とか文学を撤廃して、数学入れるべきだよなぁ…
分数の足し算のやり方さえ忘れた俺に理解できるはずもなく
生まれた場所は日本だけど
ほとんどアメリカ人じゃん。
中学生の頃に1年間だけ日本に居ただけ
望月 新一(もちづき しんいち、1969年3月29日 - )は、日本の数学者
京都大学数理解析研究所教授。
専門は数論幾何学、遠アーベル幾何学。
東京都出身[1]、本籍は世田谷区。
父親の仕事の関係から5歳で日本を離れ、中学生時代に1年間日本に戻った以外はニューヨークに育つ。独身。
ていうかこの人の経歴見たけど化け物すぎるだろ…
ガチの天才ってこういう人のこと言うんだな…
>>567 まあ証明する手段も望月教授が発明したものって感じだし
まずは前提となる論文を理解しなければならんとかなんとか
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!6+5997
>>564 >君はできない学生を教えたことないようだな
>小学校4年の比からつまづいてるんだよ
そんなの無視しちゃえばいい
無視しちゃって差し支えないモノを大人のあんたが無理やり押し付けようとしてるだけ
高校まで教科なんて鼻息荒くしてやるため用のモノではない
因み20世紀後半最大の数学者グロタンディークは
小学校の頃三角形が上手く描けず先生に叱られた
プリンストン大学とかオックスフォード大学って16歳とか19歳で数学の教授になっちゃう奴がいるとこだろ
恐ろしいわ
>>534 解釈も何も遠アーベル幾何学ってそういう話だからなw まあいいよもう
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・95795
バブル世代よりは下
俺達が大学一年で習うδ-ε論法で求める解の導出と似た様な物らしいね
この数とこの数はこういう性質に分類されるから、こういう方程式は正しいと証明できるとかそんな感じなのかな?
アホの門外漢にはこれで精一杯だ
理論が浮世離れしすぎてて何にも応用できなさそうだけどすごいな
>>450 潰しが効かない最悪職は予備校の講師ってところからして医学部で正解だったんじゃないか
>>350 ほな、論文の1ページ目で無限にありますって最初に言わな
>>528 東大はそう言う素養がある人間が入っても、周りがが変に意識が高く中央省庁や国会議員を目指すから潰されてしまうんちゃうんか?また東京は同調圧力強そうやし。
その点京大は吉田寮や折田先生像のカオスっぷりを見ても分かる通り、研究変態が生まれやすいんかもな。
俺も頑張って明日からマセマのはじめから始める数学IAやるぞ
まだ証明されてない超難問ってなにかある?
素数に規則性はあるかとか円周率に終わりはあるのか?とか
>>582 だからニュースも慎重にやればいいと思うの
>>543 物理の手法を使えばそんなに隔絶した難問じゃなかったのか
そこに気付くのが凄いが
物理の手法を使ってもあれは異常なのか
特異な理論なのか
>>601 即座に何万という重要なソフトウェアに応用されるだろうよ
>>589 ただたんに「数学賞を追加すべき」じゃなくて、
「クソな〇〇を廃止して」というクソ嫉妬を挟まないといけないところが
お前が底辺の理由だよ。
こういう数学の天才が、人工知能とか数学を用いる他分野にいったら、いい仕事しそうだな(´・ω・`)
底辺の理系・物理屋・医学屋どもが
発狂してて笑う
底辺の劣等感が半端ないわwwwwwwwwwwww
受験勉強とかほとんど意味ないですぞ
>>586 >白チャートもこなせないんじゃな
あんな汚らしいくだらない散発的パズルにむしろ抵抗感を感じるほうが
数学としての資質がある
>>528 医者がもれなく金持ちになれるという2ちゃんレベルの話を信じてるやつなんて
その時点でしょうもない人間だからなんの損失でもないと思うんだけどねw
さすが2ちゃんだなw
独身叩きしてた奴は謝れ。
でも、こういう人は子孫残して欲しいよな。
>>596 57は素数だしなw馬鹿と天才紙一重ってのを別次元で証明してる人w
>>578 数学にもとある事象のみを扱った系ってもんがあるのよ
女好きのお前らにもロリコンもいればデブ専も二次スキーも女装癖もNTRも居るのと一緒
>>581 ブレイクスルーはなかったというのは言い過ぎだが、きわめてオーソドクスな先端理論の
開発だったな。逆に数学者たちは流行のトポロジーに入れあげすぎて失敗した。
>>604 そのぶん人生ボロボロになるのが多いのも京大だから
OBで出世して高い地位収入を得ているのは京大より東大のほうがずっと多い
ウィキだけどなんかワロタ
>代数曲線におけるグロタンディーク予想(遠アーベル幾何予想)を予想を超えた形で証明。
>>573 そういえばロシア五輪の催しは壮大で感動した
なんかぐわぁーってきた
ロンドン五輪がヘッポコに見えた
フェルマー予想も最初は間違いがあったからな
まだ喜ぶのははやい
ところで望月って苗字は日本の中部地方に多くある名前で
生粋の日本人らしい名前だな、名古屋人が喜びそうだ
>>614 いや、科学分野に限定すべきだろう。
平和にしても文学にしても、政治色やノイズ多すぎる。
>>615 ビットコインの生みの親ではないかって都市伝説はあるな
>>617 んじゃー
ID:l9sw5I9K0 の面接でもしてやれよ
ひょっとしたらラマヌジャンかもしれんぞw
おまえの人生が幸せになろうが人類の未来につながらない
10000年後につながる研究してから文句言えよ
底辺理系のクズどもはさ
>>1 記事をよく見ると
査読・証明に5年もかかってんだよな
一般人が理解しようと思うほうが間違ってるだろ
>>492 分裂ちゃんになちゃうんだよね。
職業病
>>626 東大は高級官僚養成校だからな
当然だろ
実験メインの理系分野だったら
高3時点で偏差値50代、地方国立くらいだったけど
大学に進んで研究に目覚めて、努力を続けて何か凄い発見をした、みたいな人がいないではないけど
数学や理論物理に関しては高3時点で数学が東大・京大レベルじゃない人が
何かの業績を残す可能性はゼロなんじゃないの
なんかよくわからないけど将棋のチャンピオンよりすごいのか。
国民栄誉賞だね。
あービットコインの人か!
この人前もなんか賞取ってたね
>>573 具体的に言えよ
つか帝政ロシアとソヴィエトをごっちゃにするなよ
>>572 >受験数学は日本独特・・・
>USAのSATなんてセンター試験より易しくて ・・・
>MITやCaltechですらその程度の数学で入れるのだ。
日本で、詰め込み・ゆとりの話題になる度に、ヌルーされる事実。w
「ノーベル賞は詰め込み世代」とかそんなレスばかりで、海外の事情はヌルー。w
東アジア(チャイナ,南コリア,日本)特有の詰め込み教育から、
日本が脱する日は来るのか?w
>>534 一応事実を書いとくと、ガロア群が幾何学な構造と対応するっていう話はむしろ
当たり前の問題で、望月理論はそれを関数論の一般化に使ったから証明できたわけね
それは何故できたかってのが一番大事なのよ
ある意味それがわかってれば細部は二の次なんだ
後は細部なんて小平とファルティングスの理論がベースなだけだからね
映画インターステラーがホントに現実になったかのような興奮を感じる
さすが、望月のような在日同胞はチョッパリなど足元にも及ばない優秀な民族だ
>>642 >数学や理論物理に関しては高3時点で数学が東大・京大レベルじゃない人が
>何かの業績を残す可能性はゼロなんじゃないの
望月先生って日本の受験なんか経験してないぞ
あと欧米の入試制度については
>>572←参照
機械学習の理論を理解するために微積分とか線形代数の本で勉強してるけどさ・・・
俺はわかりやすい系の本から入らないと駄目だわ
頭の出来が違いすぎる
なんちゃってエンジニアには踏み込めない世界だ
>>644 そうだな
羽生と井山と一緒にもらえるレベルの偉業ではあるな
これこの証明自体が難しすぎてわかる人ほとんどいないんだろ
>>642 将棋ですら若い時に強くないと活躍できないのが分かってるので3段リーグってのを
勝ちぬかないとプロになれない。数学も同じようなもんだろ。
>>176 そこアメリカの私立高校で世界中から生徒が集まる理系の天才高校らしいけど
望月センセここも2年間の飛び級で卒業してんだな
これが概要論文
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc_ver6.pdf
こういう何か特別っぽい数字がすごく気になる人ってさ
ちょっと病気なんじゃない?
当事者は浮世絵離れしてるものだけど
それを支える周囲の人たちは野心的だったりするものだよ、そういう緊張関係は
どこかで必要なのかもな
>>626 その東京の経済は政治的権力をふりかざして、地方が生み出した利益を誘導しているからに他ならないやんけ
>>634 宇宙
数理論理学において、構造 (もしくはモデル) の
宇宙(うちゅう、英: Universe)とは議論領域のことである。
数学、とりわけ集合論や数学基礎論における宇宙とは、
特定の状況において考察される実体のすべてを
元として含むような類のことである。
そういうある宇宙と他の宇宙の交換を議論するので宇宙際と言うらしいよ
何のこっ茶って俺に聞かないでね
>>657 そりゃそうだ
世界最高峰の数学者たちでさえこの人の証明を読み込むのに5年もかかってるんだぞ
一般人にはまず到底理解不能
>>652 望月先生本人が言ってたが
非可換類体論が数論の今後の全てではないと反論していたから
望月理論はその範疇にないことは確かだね
これは素晴らしいですね、久々に明るいニュースです。
これは検証作業が終わったんでしょうね。ペレルマン氏の論文も検証に時間がかかったからね。
まあ、望月教授はアメリカの大学で学ばれてるんですがねw
ま、こういう人は宇宙と脳が繋がってるからね。
多分、中学ぐらいでこの宇宙を悟ってると思う。
>>615 今のAI研究は、「何故ディープラーニングが上手くいくのか数学的に説明せよ」が
一番重要だからな
でも望月は代数が得意だから、人工知能の数学はあまり好きではないと思うよ
>>653 >映画インターステラーがほんとに現実になったかのような興奮を感じる
そうなの?
アメリカの大学怖えな
入試が無いとか言って舐め腐ってるけど
推薦状とかでこういう超天才を選りすぐってんだろ
>>670 悟る系の人は大声をあげてつまみ出されるらしいよ
実話だ
>>654 あんたのレスを受けてレスしてるわけちゃうからw
>>633 ちみはノーベル賞の歴史を勉強したまえ
むしろいらんのは経済学賞。後付だし
それよりも、
πを割り切れ。
いつまで、
「once upon a time」
「むかし、むかし」
やねん。
昔の子供が、なんか円周と直径って率的じゃね。
で、
やってみたら割り切れなかったという、
第2の不思議さとなった、
宇宙ってどうなっているのという、
結局、浅田舞の、
おっπ揉みたい。
という、お話。
>>674 AIなんてボードゲームとか画像認識とか
特定の単純処理に関してしらみつぶしの効率化がうまく行ってるだけ
>>682 ここまで天才になると異性とか恋愛とかどうでもよくなるんじゃねえか
それこそ数学が恋人みたいな
数学はほんとにわからん
実体験性がないからなんのこっちゃかわからない
勉強しようとしてもwikiに書かれてる単語がまずわからない
しかも式で表示されてるからぐぐれない
やっとみつけても前提として基礎知識が必要だったりでフラクタルなループ
理解できる人間がほとんどいなくて認定に時間がかかったんだよな
>>592 せやけど、この証明に関する会議や会合への出席は「日本に限る」という引きこもり宣言を出している。
たぶん海外のコミュ必須な雰囲気がいやなんじゃないかと。
天才系の人って、こういうところある人多いよな。
>>634 「国際」程度の枠に収まらねーぜってことでしょ
>>687 消しゴムでしこれるレベルかもしれん
白くていいらしい
数学の定理や予想には必ずそれに対応する物理現象が存在するんですか?
>>686 いやいや、「しらみつぶしをやってるうちに、しらみつぶしの方法が上手になる」ってのが
今のAIの真骨頂でしょう。
>>592 なんだよ、アメリカといってもニューヨークなのか
>>689 これ、理解した人も同じ賞ではないにしろ
何らかの賞を与えるべきではなかろうか
>>660 〇〇予想って沢山あんじゃん
最初に予想した人が凄くネ
>>661 いまごろそんなもんが分からなかったら、学部も卒業できんよ。w
>>684 すみません、
浅田舞の おっπ。
彼氏以外の、
みんなで揉んだら、
不倫ですか?
この疑問って数式ですよね。
計算は好きだけど、
証明は嫌いって人はかなりいると思うわw
だって証明って面倒くさいと思えてしまうからねw
これは久々の大快挙だと思いますね、でも。南部博士並の”大事件”ですね。
まあ、なぜか南部博士は当たり前のノーベル賞受賞が遅れたんですけどね、”天才じゃない認定”されたからね、
あの邪悪な東大に。
日本人の知能はアメリカヨーロッパの知性派の方々と肩を並べて楽しくやっていけると
証明していただける事はとてもありがたいことです。
>>688 1ページ1行を理解することに1年かける
ことを恐れなければいいだけ
>>687 この文読んで、俺には到底できないと瞬時に悟ったw
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。
数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。
どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
数学は体力だ! - 筑波大学 理工学群数学類/大学院数学専攻
http://nc.math.tsukuba.ac.jp/column/emeritus/Kimurata/ >>548 天才数学者は小学生で大学教授がぶっ飛ぶぐらいすごいから
一般数学無視とかそんな低いレベルでは無いよ。
>>682 このクラスだと包容力のお化けみたいな人じゃないと無理なんじゃね?
自分より数学優先だろうし
>>700 予想だけなら俺だって出来るぞ、整数同士の足し算の和は必ず整数になるだろう
ってな具合に
>>695 そうだとする説があって数学的宇宙論って呼ばれていて妥当不当が議論されてるよ
考え始めるとわかんなくなるからほどほどにしといた方がいいよ
数学の論文じゃなくても論文って数式一杯出てくるじゃん
俺なんか数式の読み方が分からないからな
凄え困るわ
ロクでもない政治家や官僚しか生産できない東大にあんな破格の予算なんていらんだろ
ちなみにこれどのくらい凄いかっていうとドラゴンボールで例えるなら
ノーベル賞をヤムチャとした場合、この人のやった証明はフリーザ最終形態位凄い
>>668 「繋がる」と「範疇」は別の話だからな
望月理論の範疇ということなら、俺が言った通りだよ。関数論を抽象化して
数体を真っ向から幾何学的に扱おうというもの
通常の非可換類体論はある意味逆の戦略でやっている
>>697 >いやいや、「しらみつぶしをやってるうちに、しらみつぶしの方法が上手になる」ってのが
>今のAIの真骨頂でしょう。
結局それもしらみつぶしだろ
ビットコインの理論を考えた「サトシ・ナカモト」がこの人だという噂があったなあ
たしかに両方とも仕組みが全く理解できない
>>690 ゲーム理論でノーベル賞を獲った数学者のジョン・ナッシュも一時期同性愛に傾倒してたんだよね。
すげーな、歴代の日本人数学者の中でもナンバーワンか?
取りあえず週明けはABCマートの株を全力買いで良いのか?
>>712 (知的な人々を引き付ける)意味のある予想をするのは難しいだろう。
糞スレ立てるのは簡単だが、良スレはまれでしょう。
浅田舞の、
おっπ揉みたい。
ミサイルみたいだな、
円錐の方程式でもないし、
数式にしたいとかの理由で、
騙して、
、
浅田舞の、
おっπ揉みたい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
国籍は日本だけど、大学までアメリカで教育受けてんだよね
飛び級までしてるし
まあ、天才を育てるには日本じゃダメってことだな
>>1 査読が辛くて誰も分からなかった
理解するだけで他の数学者がギブアップ
今までは、まず説明会が一苦労
>>709 >天才数学者は小学生で大学教授がぶっ飛ぶぐらいすごいから
>一般数学無視とかそんな低いレベルでは無いよ。
そんな天才だけに限った話じゃない
>>707 そんな時間的余裕もモチベも一般人にはない
数学の勉強はやっぱ若いうちからボトムアップに積み上げていくしかない
科挙(最も難しい時代の)を首席且つ一発で合格した人と望月新一氏はどっちの方が凄いの?
アホの朝日の記事なら捏造だろ?
他のソースで証明しろよアホ
今時2ちゃんで朝日をソースにすんな
ネットが汚れる
Amazonでマスターオブ整数買って3周くらいしたら
>>1の論文読めるかな
>>717 とりあえずガロア表現と望月理論を英語でググってもほぼ何にもヒットしねえし
あんたもソースを出さないって言ってるからこれ以上話にならない
大学の雑務で、大学入試問題とか作らされてるのかな?
>>718 そうなんだが、どこまで上手になるか人間には予想ができないというのが末恐ろしい。
例えば人間がプログラミングした将棋ソフトにほぼ完勝するソフトをAIが24時間で
勝手に作ってしまうとか、人間の予想をはるかに超える効率化を実現している。
>>708 いや、お前さんにも理解できるぞ
お前はいつもエロイ事を考えながらいつの間にか眠り、朝、目が覚めた時にはすでにエロイ事を考えているだろ?
この人はお前がそうやってエロイ事を考えている時間を全て数学を考えることに費やしているわけだ
>>728 300ページくらいある
5年もかけて査読した人も本当にお疲れ様でした
こうして記事に出て多くの人々に感動を与えられただけで素晴らしい功績です
>>728 説明会に出席した大先生たちを軒並み「ほーん」にしたらしいな。わけわからなすぎて。
京大はブラックショールズの元になった伊藤の定理とかいう先生もいたよね
>>726 > 天才を育てる
五文字で矛盾ワラタw
>>722 これがガチならぶっちぎりでナンバーワンだわ
>>730 >そんな時間的余裕もモチベも一般人にはない
>数学の勉強はやっぱ若いうちからボトムアップに積み上げていくしかない
数学は美しい
その美しさを感じること、ゴールに辿り着くことを目標にしない勇気
これさえあれば何歳から数学をやっても大丈夫
おまえら頭がいい体でしゃべってるなら車の自動運転化は不可能だと思ってるよな?
それともAI(プログラム)が完全に様々は情報を把握しきって
急ハンドルや急ブレーキ、ときには急ハンドル、急ブレーキをしたほうが危ないからと
ダメージを最小限に収めるように利口に振舞える(最適の制御)、それは可能だと思ってる派?
望月の宇宙何ちゃら理論を使えば、他の未解決問題の証明もできるらしいな
国籍が日本てだけで、教育はアメリカで受けたんだな
やっぱり
>>742 20代のときはそうだったが、最近はそうでもなくなってきたぞ!
ABCのいずれもやったことがないのにな(´・ω・`)
たぶんとんでもなくすごいことなんだろうが、
ポアンカレ予想の時もそうだが、数学だけは凄さがわからん
それが悔しい
まだ確定したわけじゃないなら、ふーんくらいに思っておけば良さそうだ
EXP(i*Pi)=-1 の美しさがわからんやつはこのスレには不向き。
>>604 卒業式ぐらいは真面目な恰好したほうがいいとおもう
>>3 いや、日本の大学進学率も今や5割超えてるのよ?
まぁ俺ら文系は数学に関しては大多数が高卒と大して変わらんが。
ていうかこの人の論文を査読した人たちも化け物だな
5年かけて一つの論文を読みつくすなんてどんだけ忍耐力居るんだよ…
>>665 望月のあだ名が
モッチーになる定理を
証明したんだよ
数学は公理系を日本じゃ教えないのがマズイと思うの。
大人になっていろいろ調べたら、古代ギリシャの哲学天文学らへんがベースになってるし、
プログラミングのベースって公理系をちゃんと書けるか否かってことだと思う。
>>741 それ、二つのAI関係の別のニュースがごっちゃになってるよw
>>726 すぐ国籍とか言い出すアホ。プリンストン大学に留学したってことだけだよ。
留学はめづらしいことじゃない。
>>751 そもそも今回の証明つかえば、フェルマーの定理の証明なんかもペラ1枚に収まるらしい。
よくわからんが。
>>724 高度に知性的な意味でしょ
πには全ての数字の並びがあるわけではない、とか夢想したことはあるけど
そっから先は全然分からなかった、根拠がないから予想にもなってないかな
>>751 その方程式が真か偽か一発で解るならそうだろうね
AIとか言ってるのは知恵遅れでしょうね、
日本のAI研究者がやってるようなのは、あんなの数学的には大学数学レベルの延長だからね。
あんなので有名になるとか、詐欺ですよ。
望月教授の効果で日本の数学科がもっとマシになればいいんですけどね。
現代日本の数学科は現代日本の歪んだ偏見のせいでどうしようもないからね。
海外の数学科と集まる生徒の質からして違いますからね。
>>741 >そうなんだが、どこまで上手になるか人間には予想ができないというのが末恐ろしい。
しらみつぶしがいくら効率化されようがそこに知性は発生しないし
数学は1mmも創造されない
>>755 4次方程式とか、それそのものが難解だけどなぁ
>>716 なんか大したことないな
ゴールデンフリーザとか身勝手の極意はどれになるの?
数学関連はインド人が独占するかと思ってたが凄い人も居たもんだ
>>720 そうなのか。天才と特殊性欲ってのは関係あるのかな。真正ロリコンの天才科学者
とかもいたら面白いw
なにがABC予想だ
どんなに数学ができてもワンパンで一発だってことを忘れるな
>>771 >「天才をつぶさない」かな
天才をつぶさない社会とはすべての人に優しい社会のこと
>>765 留学っていうか
まあ、wikiによると父親の仕事の関係で5歳で渡米し
中学の1年間以外はアメリカアメリカで教育受けてるようだけど
>>738 ガロア表現の幾何学ってただのスキームによる扱いではないんだよ
有名とあんたは言ったけど、これは保型表現より新しい最近の話なんだよね
遠アーベル幾何学ってのはWikiくらい見たらわかるように、一種のガロア幾何学だから
したがって両者が結び付くのは当たり前でしかないし、しかも今後20年くらいの話になる
これからの話
>>648 今の民衆レベルの話です。
芸術に対する欲求が強い国だと感じます。
一番はバレー 次は絵画
エルミタージュとか半端無い。
本だけの知識ですが以下面白いですよ。
エルミタージュの緞帳 小林和男
日本のAI研究者なんて手法は全部イギリス人研究者の方々の真似ですからねw
数学的には大学数学の基礎レベルでしょ?w 何を言ってるのかw
数学をちゃんと学ばないからそういう詐欺に騙されるんですw
”日本のインターネットの父”がやってた事も数学的にはたいした事ない。
まあ、本人も食わなきゃいけないから必死なんでしょうがね。
そしてこのスレの会話が理解を超えてついエロサイトをクリックしてしまうオレ
>>774 あーそうか、最近の若者だとゴールデンフリーザとかいうのが基準なのか
すまんが最近のドラゴンボールは全然知らん
>>107 そのイメージは合ってると思う
ただし査読する人が、査読で自分の研究外に数学エネルギーの大部分を取られてしまうのが難点
しかも独創理論だから、望月理論を自分の研究領域とする人がほとんどいない
前もニュー速プラスで名前が出てたな。
あれが発表時で、今が解析後って事なのかな。
なんかシナ人がパクろうとしてるとかそんな話があった気がしたが。
ガセでないことを祈っています、この手の話は胡散臭いので・・・数学ダメダメの男より
風俗でしかAしたことないのにけしからん
Cはまだっす
プリンストン大学出身なのか…
有名学者排出しまくってるなぁ
>>765 正規生だぞ
PEAから飛び級でプリンストンに入学して向こうで博士号とってる
純アメリカ産
証明って都合のいい数式適当に並べて
みたひとが納得すればOKみたいな感じだろう?
こんなのになんの価値があるのかわからない。
実際に計算してみてそういう法則がありそうだと
思えるならそれで十分じゃないのか?
やっぱ限界を超えるには勉強とか努力とかじゃなく天才といった特別な才能なんだなぁ
天才を集めて彼らだけで子孫を残すような新人類創造が人類を救う道かも…
>>766 Wikipediaみると、フェルマーのnが6以上の部分が数行で証明かかれてる。
>>783 まだ夢物語の寝言かよ
scolarでググっても何も出てこねえだろうよ
>>500 読んでみようと思いながら何年も経ってるわ
凄すぎて凄さが全く理解できない
一流の数学者も合ってるかどうかわからないって
一般人はあーはいはい凄いらしいですね?と思っておくしかない
>>799 >AIはしらみ潰しじゃないぜ
しらみつぶしだろ
そうでないなら何なのかを書くだろ普通おまえ
数年前に証明したかもしれないと言われてなかったか?
反証や懸賞が済んだの?
専門家が検証しても難解とか数年かかるとか。。どうだけだよ。
>>800 天才は子孫残す才能が欠けてるの多いからなぁ… 特に数学の天才はヒッキーと紙一重な人多いし。
山中もそうだけど東大と京大は金にならない研究ばかりやってるな
カミオカンデも同様
産学連携で儲けたことなんてないだろ
外貨を獲得できるようなものはほとんどうみ出さない
wikiの概要読んでも全然わかんないから
つまり顔の話に終始するのだけれども
望月センセはビル・エヴァンスに似てる
そこに少し野坂昭如がはいってる
とても良いと思う
>>785 気色悪いからバレエをバレーと表記するなよ
つか美術もバレエも外国からそっくりそのまま持ってきたもんだろ
バレエ・リュスが何語でどこで活動してたもんだと思ってんだ
AIは一人の天才が大発見をするというタイプより
共同研究みたいなものだからな、まず資料だって膨大に必要だし
異業種とのコミュニケーションだって必要になる
一流の数学者たちが5年かけて大きな誤りがないか確認してきたのなら
ほぼ証明成功は確実じゃね
ペレリマンにつづいてミレニアム問題を証明できた二人目
すごい偉業だぞ
>>810 凄すぎて天才数学者も理解できなかったし
今も理解できてる奴はそんなにいないらしい
>>782 だから、京大のポストに就いたとき、ほとんど日本語を喋れなかったんだぜ。
>>765 横やけど他人にアホとか言う前に自分の国語力見直そう
珍しいくらい間違えないように! 漢字の間違いじゃなく平仮名やで
インド人が数学強いのは、
英語がメインってのもあるが、
あいつら公理系を日常で会話するベースがあるからやろ。
哲学と宗教がしっかりしてないと数学は発達しないわ。
>>816 望月は海外の中等高等教育機関出身なのに氷河期とか馬鹿じゃないの
この人の母親アンネってユダヤ人か?
たしかにハーフぽい顔つきだが
>宇宙際タイヒミューラー理論
もう視点が神の領域
途中で間違いが見つかったらしいが、訂正して発表になったと
間違い発見した人も超ど級の天才なんだろうな
望月教授にはこれで満足されずに更なる難問に挑戦し、また新しいアイデアをどんどん出していただきたいね。
今私が取り組んでる難問は、”金髪問題”でね。
現代日本のドラマやアニメの主人公はなぜか金髪だらけなのです。ドラゴンボールの主人公も金髪ですしね。
これを日本文化の文化的見地に立って説明するのは極めて難しい現象でね。
私も高校でアメリカに行くべきでしたね。何度も言ってますが、こんなクソ朝鮮人に汚染された
犯罪国家だと知ってたら、中学の時点で渡米を最優先目標にしてたんですけどね。
>>821 >一流の数学者たちが5年かけて大きな誤りがないか確認してきたのなら
>ほぼ証明成功は確実じゃね
数学は「合ってるかどうか」なんてどうでもいい
「価値があるかどうか」が大事
望月理論はまだその価値が疑問符だし全く数学全体に影響をまだ与えてない
>>830 一年間だけ筑波大付属中学にいたとか聞いた
>>835 ニートの自称数学に詳しいおじさんに理解できると思えない。
東大官僚イライラ
若手の手柄を奪う老害東大教授イライラ
>>823 なのに、この証明に関して海外での会議やカンファレンスへの出席はお断りだったらしいね。
>>815 KaniokaNDEのおかげで浜ホトのPMTがどんだけ売れてるか知らんの?
世界市場のほぼ100%取ってるんだぞ
>>833 すごく胡散臭い感じがするんだが。もうちょっとネーミングをなんとかできなかったものかw
なにが中国だ てつかって金稼ごうとしてた
なめんなよこのやろう!顎で使おうとしくさった
てだと事務所乗り込みかけるぞ 金巻き上げに行く
不思議の国のアリスのルイス・キャロルも数学者でロリコンだな
ジョン・フォン・ノイマンと望月新一はどっちの方が頭いいの?
ノイマンは応用寄りだから望月新一の方が頭いいかな?
やっぱこういうキチガイレベルの天才は海外の教育環境の方がいいんだろうなぁ
>>827 メタ認知というか考え方の枠組みを別角度から見直す感性みたいなのがないと難しいかもな。
>>819 ポアンカレ予想でも査読に3年だったのに天才が寄ってたかって5年もかかったのか
スゲーな。次はリーマ予想に期待
>>791 ペロリマン氏の時のは、理解が難しくなかったので
そっこーでシナ人がパクリに来たので
それで賞を辞退したって事じゃないっけ
AIには基礎理論の構築や証明はまだ無理なんだろな。
この間のAI同士の会話事件みたいな
2.3台AI繋げば何とかなるんじゃね?
ほぼ確定なんだろうけど、最終的にどの段階で確定すんの?
世界中で誰も理解出来ねえんだからお前ら無理すんな!
https://wired.jp/special/2016/shinichi-mochizuki/ 2012年、数学界に激震が走った。30年近くだれも解けなかった「ABC予想」を
京都大学教授の望月新一が証明したというのだ。
ただ、その証拠である論文は「異世界からきた」と思われるほど難解で、誰にも理解できなかった…。
それから、3年の時を経て、数学界最大の謎に立ち向かうべくイギリスでカンファレンスが昨年開かれた。
そこで一体何が起きたのか。2016年7月下旬から、再度京都で開かれるカンファレンスに備え、レポートを緊急掲載。
なんか、望月先生は日本国内でしか講演しなくて外国からの招待はシカトらしい
>>845 >すごく胡散臭い感じがするんだが。もうちょっとネーミングをなんとかできなかったものか
宇宙際の宇宙ってのは既に50年前にグロタンディークがつけた用語だから仕方ない
このスレの奴が自慢げに書いてるフィリップ何とか高校も春だけ居て半年で卒業だってさ
実生活に役に立つかどうかのほうが重要
例えば暗号解読の手法を確率とかならすごいが
成り立つことを証明しなくても、成り立つとして利用すればいいだけだし
そんな凄いのかね
>>842 予算付けてやってるのは東大出身の文科官僚ですが?
科研費恵んでもらわないと研究もまともにできないくせに
日本ももうちょい数学者がメシ食えるようになると良いんだけどねえ
理数の天才は海外出るか医学部行くか、高校の数学教師くらいしかないもんな
>>84 金融のブラック=ショールズ方程式も確か日本人数学者の理論が基礎にあったな
>>845 Inter-universal の訳らしい
>>790 こういうのは一般的な応用の可能性が広く理解されないと
そもそも触れてみようと考える人が集まらないもんなぁ
数学上の重要問題って要するに応用の可能性が広く認識されてる(かつ未解決)ってことだから
>>848 比較するのが恥ずかしい
望月さんのが超絶上
ヒルベルト、グロタンディークぐらいしか比較対象がいない
>>864 天才かどうか知らんが最近数学者を企業が雇うってのを何年か前のNHKで見たよ
>>861 飛び級ってのは結局、その人に相応しい場を用意してあげる、案内する、という考え方だもんな。
年齢で分けるのが日本式、知性で分けるのが米国式。どっちが良いかはまぁ明らかだが。
そもそもどんな理論は公式の積み重ねなのに
理解できない数学者がいることに驚き
モッチーはもう、人類に説明しても分かる訳ねえよバーカって感じで
海外の大学から呼ばれても行かない
みんなバカな質問してきて疲れるからだろう
日本にも灘とか開成には天才がたくさんいるんだわ
でも英語が下手なのと、受験を含めた非効率的なシステムが原因で才能が枯渇していくだけで
>>862 >実生活に役に立つかどうかのほうが重要
宇宙の成り立ちとか大きなロマンの方が重要だろ
実生活が実りあるモノになるための最終終着地は心の豊かさ
実生活はその心の豊かさをゲットするデバイスの一つに過ぎない
( ・ω・)
>>852 リーマンが解けるとしたらそいつはマジで人類史上最高の天才だろうな
「数学が美しい」という意味が分からない。
そりゃ、元々「三角形」とか規則的なものを考えるんだから、当然だろうに・・・。
>>864 純粋数学ばっか教えてる大学も悪いb東大京大クラスじゃないと仕事に繋がる数学教えてないんだぜ。
>>860 グロたんはフランス人だったっけ。仏語や英語だとしっくりくるのかな。
>>609 東京芝2400mは1枠1番からディープ産駒に流す
こういうスレとか科学ニュース板とか見てるとなんで2ちゃんなんかやってんだよその頭脳をリアルで活かせよと思うやつが多々いる
しかしこんな天才を囲ってられるとか京大も大した大学だな
>>874 >「汎用」とかじゃあかんのかいな
宇宙というのは圏論的な概念だよ
グロタンディーク宇宙でググればwikiに項目あったと思う
>>885 数学が美しいというよりシンプルなものが美しいんだろうな
>>850 日本人って、その雰囲気を読み取るのはうまいけど、
ルールバンバン積み上げて、世界を何パターンか作るのは苦手だと思うのよね。
認知もメタいことしてる人は結構いると思うけど、
認知した公理をテキストで残して、それを組み合わせたりばらしたりってのができないと。
聖書から積み重ねあげられた哲学と論文の世界が日本には無いから仕方ないのかもしれないが。
>>882 なにをどうやったらこんなのがポンと頭に浮かぶんだろうな…
テレビのコメンテターも理解不能 凡人に分かるように解説できる人さえいない
出し切った感でカミーユ・ビダンみたいにならなければいいけどねぇ
ペレルマンもモッチーも引きこもりになった
宇宙の真理を知ってしまうと世間がウザくて堪らなくなるらしい
>>892 知能の全振りしたやつは総じて社会じゃ使えない
ブラックショールズは、あれは伊藤のレンマですね。
ブラックショールズも原始人のせいで忘れちゃったなw まあすぐに思い出せると思いますが。
>>886 >仕事に繋がる数学教えてないんだぜ
そもそも仕事につながる数学なんて存在しない
暗号とかあんなのも数学の金魚のフン未満
>>879 ペレルマンは超一流大学の教授を馬鹿だと思ってたらしい
残念ながらもう誰とも口を利かなくなったらしい
彼は数学を解き、キノコ狩りをしている
おまいら!これがどういうことかわかるか?
これが証明できれば、きのこたけのこ戦争にも終止符が打たれるんだよ!
>>882 こういうの見るとAIで謎の公式発見できそうとか思っちゃう
証明って必ずしも1つとは限らんから
仮に10行で終わる証明だったら面白いなwwwwww
>>890 まだ分からん
これから世界中の数学者のアラ探しが始まる
役に立つ立たないって切り口は話題に参加できない人が
無理して参加しようとして僻みでマウントしてるようにしか思えん
ミュージカルやドラマがなんの役に立つのかと
>>862 人間の知的活動は実生活に役立つかどうかなんてむしろ重要じゃない
そんな事を言い出したら、食って寝てクソしてればいいという事になる
人間の文化的活動の殆どが無くても生きていけるものだ
君がなんの仕事してるか知らんが、その仕事も人類にとって必要不可欠なわけじゃあるまい
>>893 むしろ、京大の存在意義というか、東大みたいな秀才よりヘンコな天才を囲ってる
日本で唯一の天才保護施設やからな。
ヒッキー天才とゲバ棒ヘルメットを同時に飼育しとる。
>>885 うつくしいものを美しいと思う、あなたの心がうつくしい みつを
美しいと思えることはその分野への適性を示している可能性高いね。
望月教授は京大出身ではない
この人を持ち出して東大を叩くのは反則w
なんかわからんけど超難しいことを証明したのだね
すごいぞー めでたいぞー
でも紙と鉛筆だけの証明じゃなくて、多少はコンピュータの力も借りてるんでしょ?(´・ω・`)
AIにこの証明の検証をさせたところ、3個のスペリングミスを示して停止した
ID:QMkCQZd40
↑
キチガイなのでNG推奨
>>892 自分の「凄いところ」だけ見せられる場はリアルには無いだろ(´・ω・`)
>>899 ニュースでやるかわからないけどどんな解説してくれるのかちょっと気になる
高山の医者の李の子供巡って
稲川と住吉で喧嘩してるの
それは力の甥
こういうのを証明すると周辺で古畑任三郎の事件が起こるから気をつけて
>>885 >「数学が美しい」という意味が分からない。
>そりゃ、元々「三角形」とか規則的なものを考えるんだから、当然だろうに・・・。
規則なんて美しくない
数学が美しいのは人知を超越した超高ビルの深遠な概念群の尽きることのない
その荘厳さ
>>882 ちなみにこれもすごいと思う
ラマヌジャンの逸話として有名なものの一つに次のものがある。
1918年2月ごろ、ラマヌジャンは療養所に入っており、見舞いに来たハーディは次のようなことを言った。
「乗ってきたタクシーのナンバーは1729だった。さして特徴のない数字だったよ」
これを聞いたラマヌジャンは、すぐさま次のように言った。
「そんなことはありません。とても興味深い数字です。それは2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数です」
実は、1729は次のように表すことができる。
1729 = 123 + 13 = 103 + 93
すなわち、1729が「A = B3 + C3 = D3 + E3」という形で表すことのできる数 A のうち最小のものであることを、ラマヌジャンは即座に指摘したのである。
これは、ラマヌジャンがあらゆる数に興味を持ち、数に対する探究心が高かったことを表す逸話である。当時はフェルマーの最終定理が数学界の主な話題であり、小さな立方数が頭に入っていたとすれば1729から1728 (= 123)や729 (= 93)が思い浮かぶのも不思議ではない。
>>916 東大アピールはたまに見かけるが
こんな顔も名前も知らないところでやってるのは不思議だわ
>>880 頭の良いヤツが将来考えてとか言って医者にばっかなるって日本はまだ発展途上国なのな
本来的に学問って金持ち、貴族、先進国家にブルジョワがやるもんなのよね
>>882 これの証明が見てみたいな
まあ、見ても分からんと思うけど
それに本人も公式を導いた過程を語ってないようだし
勘違いしてもらっちゃ困りますがね、俺は引きこもりじゃないからね。
友人と楽しく遊んでましたよ、クソみたいな犯罪朝鮮人に人生を妨害されるまではね。
私は引きこもりたいなんてこれっぽっちも思ってない。
”中身が大事”とか言いながら中身も空っぽのブサイク原始人に一切近づかれたくないだけでね。
さっさとアメリカに行ってHVBとBGIから慰謝料もらって投資家の方々から援助いただいて
”楽しい事”をやらせてもらいたいからね。トランプ氏も宇宙開発にサインしましたしね。
京大行けば講義でモッチーがギャグ言って和ますとことか聴けんだよね?
>>818 情報ありがとう。
言いたいことは民衆レベルの美に対する渇望
>>892 上には上がいるし コミニュケーション力も足りないから
上に完全に突き抜けるか 周囲と十分に協調できるかじゃないと結局活かせない
あと周囲と協調できるならそもそも数学能力は必須では全くないし
>>897 人間の行いを隔絶した神の視点から見る態度ってのは一神教教徒は結構慣れ親しんでるかもな。
日本人の神様は人間に寄り添い過ぎなのが違いなのかもしれん。
>>882 インド人ほんと意味わかんねーよ。
普通の人との会話で、数学の前提条件みたいなのをちゃんと示してくれて、
それが何パターンも考えられる状況でも
受け入れて展開する土壌がある。
日本人なら受け入れるとこまでやっても受け入れた内容をもとに積み上げることはほとんどやらない。
馬鹿は相手にしたくないから海外いかないだからな
国内が凄いわけではなくどうせ理解できないだから
一から育ててた
講演しても無駄だから
ワイルスは間違い指摘されて慌てて修正してた
ペレルマンは速攻パクられて数学界に嫌気を出した
そういう理解できるレベルじゃない
>ABC予想は85年に欧州の数学者らによって提唱された。
>AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、
>それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。
うん、さっぱりわからんw
何がしたいのかも何に役立つのかも…
こういうのって、今後何かの分野で役に立っていくものなのかな?
うーん、またデマじゃないの
日本って最近そんなのばっかだし
浜が近所うろついてたことあったけど
興行やりたいっていってきたら手だとバーニングではなく
生島組にいく
>>916 俺の知り合いは二人京大に行った
研究者になりたくてね
研究する環境はいいんだろう
その証明みたいなもんだ
ただ京大卒ではないね
いやあ運がよあkったよなー
まちがっても東京とか言う脳みそツルツル製造大学に行ってたらポッポみたいなおかしなやつになってたんだろうなとw
これで分かっただろw天才はどんどんアメーリカ行けよ
私は警告しましたからね、トランプ氏にも。
今の状況でパンダハガーと思われるとどうなるか、カリフォルニア市長死亡の件で
トランプ氏もクシュナー氏も良くご理解されたと思いますね。
このままだと空中分解しかねないからね。いくらなんでも支持率がここまで落ちるとね。
>>930 >頭の良いヤツが将来考えてとか言って医者にばっかなるって日本はまだ発展途上国なのな
頭なんて良くない。
日本はテストのお勉強という散発的なパズルが得意な人が得をする科挙制度ってだけ。
知性や独創性とは関係ない、パズルマニア。
>>939 もう視点が神なので
>宇宙際タイヒミューラー理論
物理賞は可能性ゼロではなくね?
中身はさっぱりわからんけど
ガリレオの天才物理学者の湯川教授も、自分には数学者は無理だと言ってたね
>>930 将来の事や金の事が頭にある人間にこういった問題は解けないと思うけどな
数学以外、他の事には無関心
数学者のドキュメンタリーなんてみるとこんなタイプばかりだったぞ
>>939 ノーベル取れない。対象外。
フィールズ賞
>>902 底辺らしい偏見
正確には「知能の全振りしたやつは総じて>902が生きている狭い底辺社会じゃ使えない」
>>951 パズルならまだましやん
クイズだよああいうのは
>>525 収入を得ていないそうだ。
どうやって生活しているか不明だ。
この人の論文はネットで読めるけど宇宙語みたいなとても人間が書いたとは思えない不可思議な文字列だぞ
ちなみにこの人は日本での教育はほとんど受けてないので
ほぼアメリカ人みたなもの
日本が生んだ最後の天才だわな
この人が藤井聡さんが数学以外はポンコツだけど
数学はマジ天才って言ってた人か
>>902 まあ、かといってバランスのいい頭の良い人間が成功しているわけでもない
世の中見渡せば分かるじゃないか
結局は組織が勝つんだよ
元が宗教だろうがヤクザだろうが
組織で会社作れば成功するんだよ
だから大切なのはコミュ力なのかなぁ
ABC予想って結局どうなったの?ちょっと整理してみた。
https://t.co/BFWdV2btcB 今までの経緯がよくまとまっとる。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>959 >パズルならまだましやん
>クイズだよああいうのは
クイズという表現をするとアホな学歴厨が
「丸暗記だけで解けると思ってるの?www」とドヤってくる
ABC
ABC
あ〜いい気持ち〜
チャンチャンチャンチャン ザカザン♪
一昨日飲みに行って泥酔いして帰宅 朝起きたら寝グソ漏らしてた 久しぶりにやっちまったぜ
この手のスレは毎回痛いのが湧くな
自分で書き込んでて悲しくならないんだろうかw
>>928 それはわりとしらみつぶし的に考えれば出ないことはないと思うんだけど
これは一体>>882
カリフォルニアじゃなくてサンフランシスコ市長でしたっけ?
まあ、あんなブサイク中国人の犯罪者の経歴のトレースなんて何度もしたくないですね。
本当に吐き気がする国になりましたが、後は不甲斐ない日本人で何とかしてもらいたいね。
私は私でさっさとアメリカに行って、新しく友人を作って楽しくやりたいからね。
>>935 それがコジツケだと言ってるんだよ
民衆レベルの話をするならイギリスの公衆劇場の歴史の方がよほど長いし
純粋に美や芸術を追求するならメイエルホリドの粛清や形式主義的音楽の迫害なんか起こってないから
ベタな反論だが役に立てないならまずは理論を読めるようになって
基礎を固めて応用できるようになってからだな
>>750 一つ一つの事象では間違いも起こすだろうが
トータルで見れば自動運転の方が事故の犠牲者は減るだろうな
そもそも
自動運転も究極的には
全ての車両を一括管理しての運送システムを目指すはずなので
仕舞いには事故とか信号とか無くなる
京大時代の研究、京大時代の発想なんだから、まあ京大の研究環境の功績は認めない訳にはいかないだろ
>>975 病院のベッドで寝てる時に一瞬で思いつくのが凄いんだぞ
>>978 それを世間に認められてないと思い込んでる可能性大
>>964 >まあ、かといってバランスのいい頭の良い人間が成功しているわけでもない
>世の中見渡せば分かるじゃないか
>結局は組織が勝つんだよ
循環論法になってるよ。
「どういう人間が社会的に成功するか」という社会システムを
盲目的に正しい前提として受け入れてしまっている
学者が世間で通用しないの当たり前だろ
今更なにいってんだこいつら
優秀な経営者が学問みたい地味なことできないのと同じだよ
ラマヌジャンがスゴイ点は彼が発見した公式の大半はまだ証明できていないこと
いまイギリスの数学者が解読してる最中らしい
全部解読できたら新しいゼータ関数が今後出てくるのであろう
>>902 むしろなんで天才がそんな凡人と同じ社会生活を営む必要が有るんだ?
なんの才能もないから社会の駒としてしか使えないんだろ。逆だ逆
そんなことより事務所の電話、大勢いるときは鳴らず
一人になった途端、複数同時に鳴ることを解明してくれ
>>931 だってこれ本人は公式を証明したんじゃなくてひらめいただけなんだもん
そこがもう頭おかしいのよ
えー凄い
さっぱり分からないけどおめでとうございます
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 41分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250312144923caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513365328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想と並ぶ快挙 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★9
・【数学】数学の超難問・ABC予想を「証明」した望月教授の論文がPRIMSに掲載決定
・【つまり?】現代数学で最重要の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に
・フェルマーの最終定理の簡単な証明
・フェルマーの最終定理を崩すスレ
・フェルマーの最終定理ってあるけど
・やさしいフェルマーの最終定理の証明U
・【数学】フェルマーの最終定理を巡る数学史〜最終話〜 [しじみ★]
・【速報】本日開催イヤエンパーティーで重大発表されるアンジュルムの人事(増員、次期リーダー)について最終予想しましょう!!!!!!
・15期最終予想スレ 人数までぴたりとあてたやつは天才
・ボクシング山根会長、日大の教授に就任、アンガールズに熱い風評被害
・また日本人にフィールズ賞か?超難問「ABC予想」を証明
・財務省決裁文書改ざん 自殺した近畿財務局の元職員の賠償棄却を望月衣塑子氏が触れるのか予想
・【業績】HOYA、23年3月期3期ぶり最終減益へ 市場予想に届かず【7741】 [エリオット★]
・【京大教授】藤井聡氏、日銀のマイナス金利解除に「予想されていたとはいえ、最悪です」「これで国民貧困化の加速は決定的です」 ★3 [樽悶★]
・【数学】「4−3=5+2」のぼうを1本動かして正しい等式にせよ パズルデザイナーの小4息子が考案した間題が超難問 [しじみ★]
・【PSO2】酒井の言う、史上最大の復帰特典を予想
・筑波大の落合陽一とかいう准教授wwwwwwwwwwwwwwwwww
・【人事】大幸薬品、柴田社長が阪大の招聘教授に就任=産学連携イノベーションを研究
・【アート】美大の卒展ポスターが論争に 手抜きか芸術か…製作者は多摩美大教授
・【地裁】実験で使った水銀をそのまま流す 京都工芸繊維大の元教授に賠償命令 23年間で約40キロ、キャンパス汚染
・スクープ!中国で消息途絶えていた神戸学院大の大物教授、1月にひそかに日本に帰還していた 中国で何があったのか... [3/14] [ばーど★]
・【信者もアンチも】最終兵器俺達について語るスレ★43
・旭川いじめ最終報告書が公表されるも「自殺の原因は不明」
・慶應義塾「国立大の学費を150万円に」 亡国最終段階へー
・中国恒大の最終赤字、2年で計11兆円 うわああああああああああああああああ
・中国で道教大の教授不明 家族が記者会見し、中国当局に拘束されているとして早期の解放求める
・早稲田大の男子学生、女性准教授と大学を提訴「童貞だったのに無理やりSEXさせられた」😲
・【テレビ】目加田説子教授 コロナ拡大の中、菅首相の姿勢に「記者会見もされないし」 [爆笑ゴリラ★]
・【韓国】 名門大の米国人教授が「慰安婦研究の学者はうそつき」と発言、学生会が謝罪要求 [11/06]
・風俗で初めてセックスしたんだが、なんだこれ?女がアンアン言いながら動いてアホみたいだ。最終的に手コキで射精した。
・【悲報】スクフェスボーダー予想bot、ついにスクフェスを見限る 【Aqoursイベント開催中】 果南千歌みかんすわわちかっちちっち
・【ニュース解説】秋祭り会場で5歳児をヒザ蹴り…東大卒九大准教授(37)の“悪評”『ドゥー・ユー・アンダスタン・ジャパニーズ?』★2
・【ジャニーズ】望月衣塑子「世界史上最大の性加害企業が最優先でやるべきことは被害者救済。論理破綻の釈明連打ではない」★2 [ヴァイヴァー★]
・【予想外】プーチンの3つの誤算…最大の誤算はゼレンスキー 実はアメリカも過小評価していた「ウクライナのチャーチル」 ★2 [ごまカンパチ★]
・ポケモンレッツゴーの初週売上を予想するスレ
・ソニーの営業利益予想 史上最高の7200億円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【吉報】W杯ここまで的中率0%のカワウソのチップくん 「ベルギーの勝利」と予想
・【音楽】GLAY・HISASHIが語る、転機になった3曲 「メンバーの予想超えた」曲は?
・【文芸】<韓国でベストセラーの“反日”本>『六本木キム教授』とは?下着泥棒は日本で最もポピュラーな変態!?
・士郎がアーチャーの腕移植したせいでどんどん人間辞めて最終的には身体から剣生えてトゲトゲになって裏ボスの言峰と殴り合う映画公開中か
・アンダーセンターを予想するスレ
・【信者もアンチも】最終兵器俺達について語るスレ★37
・Inter-universal geometry と ABC予想 35
・(悲報)ヤンキースさんガーディアンズに最終回3点返されツイッター炎上w
・松井沙麗(12歳)フェラーリF1の女性ジュニア育成プログラムの最終選考に進出
・【韓国】徐敬徳教授がNBCの『日本植民支配擁護』妄言に対して反論映像を配布[02/11]
・【大河ドラマ】「完全にたけしなんだけど...」 いだてんの「志ん生」、予想以上の好評のワケ
・【鉄道】銚子電鉄、最終赤字4千万円に ネット売り上げ3倍でも [砂漠のマスカレード★]
・【在日コリアン】 「外国人への地方参政権付与」 社民党参院選比例代表候補 金泰泳教授が出馬会見
・フェルミ研究所の望月りんちゃん(10歳)ってまだ小学生なのにしっかりしてるよな…日本の女どもは見習ってほしいよ…
・【Adobe】Flash Playerを最終アップデート 「早めのアンインストールを」「ユーザーと開発者に感謝」 [生玉子★]
・松本わかな「最近、カフェとかで食べて美味しかった料理を予想した調味料、調理法で再現レシピを作るのにハマっています」
・アンジュルム 31stシングル『悔しいわ/Piece of Peace~しあわせのパズル~』 個別9次結果(最終結果)
・【フェイク注意】ハーバード大教授がコロナ開発・販売したというニュースはフェイク。教授はコロナ関係ない罪で1月に逮捕
・望月衣塑子氏、YouTubeのパロディ動画を『プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK』と思いこみSMILE-UP.事務所を批判 [少考さん★]
・【野球】<ミズノ> 4〜9月期、最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み..苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調
・【サッカー】<J1第34節(最終節)>川崎フロンターレが初優勝!初タイトル獲得...ヴァンフォーレ甲府J2降格...得点王は小林悠(川崎) ★6
・【アニメ】 トロピカル〜ジュ!プリキュア:最終回「トロピカれ!わたしたちの今!」 トロフェス開幕 ローラの決断は? [朝一から閉店までφ★]
・【野球】DeNAソトに米球界が注目!? 今季が2年契約最終年で米メディア「覚えておくべき名前」141試合 .269 41本 95打点 [砂漠のマスカレード★]
・ハローの変な語尾枠を予想するスレ
・シローの定理って「三四郎」と関係ある?
・望月「ソニーの発表会が6月3日に開催」
・若手メンバーの今年の総選挙順位予想スレ
・正直シローの定理とか一度も使ったことが無い
・【超神曲】インフルエンサーの偉大な作曲家予想スレ
21:34:08 up 3 days, 3:07, 1 user, load average: 15.03, 14.63, 13.87
in 1.6840391159058 sec
@1.6840391159058@0b7 on 040210
|