五泉市議会マラソン大会で百条委
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20171213/1030001076.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
五泉市議会は毎年秋の「ごせん紅葉マラソン大会」をめぐって、市の補助金が
居酒屋などでの飲食代に不適切に使われた疑いがあるとして百条委員会を設置することを決め、
13日、初会合が開かれました。
このマラソン大会は平成21年に始まり、市が過去8年間で880万円を交付しました。
補助金の使いみちについて市議会が先月から調べたところ、飲食代など
不適切に使われた疑いのある領収書が8年間でおよそ1300万円分あったということです。
大会の実行委員会には3人の市議も含まれ、市議会はより調査権限の強い
百条委員会を設置して調べることを決めました。
13日の委員会では市と実行委員会に資料を要求することは決まりましたが、
関係する市議らの出席については引き続き検討することになりました。
マラソン大会の実行委員だった市議の1人は「飲食代で補助金は使ってはいない」と話しています。
百条委員会の熊倉政一委員長は
「市民の税金を預かる立場にありますので慎重に調査を進め解明したいと思います」
と話しています。
五泉市議会では、去年12月にも当時の市議が所属していた市民グループへの補助金について
不正受給を調べるための百条委員会が設置され市議が不正を認めて辞職しています。
百条委員会は、地方自治法第100条に定められた議会調査権を行使するため設置される特別委員会です。
関係者の出頭や証言を求める権限があり、百条委員会で虚偽の証言をした場合は
禁錮などの罰則も設けられています。
国会の証人喚問並みに罰則が設けられていることから、百条委員会は地方議会の
「伝家の宝刀」ともいわれています。
総務省によりますと、去年3月までの2年間で全国で26の百条委員会が設置されているということです。
最近1年間では青森市や山梨県の山中湖村、東京都、徳島市、奈良県の田原本町などの議会で
百条委員会が設置されていますが、補助金の使用について調査を行うケースが目立っています。
12/13 17:31
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20171213/1030001076.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
五泉市議会は毎年秋の「ごせん紅葉マラソン大会」をめぐって、市の補助金が
居酒屋などでの飲食代に不適切に使われた疑いがあるとして百条委員会を設置することを決め、
13日、初会合が開かれました。
このマラソン大会は平成21年に始まり、市が過去8年間で880万円を交付しました。
補助金の使いみちについて市議会が先月から調べたところ、飲食代など
不適切に使われた疑いのある領収書が8年間でおよそ1300万円分あったということです。
大会の実行委員会には3人の市議も含まれ、市議会はより調査権限の強い
百条委員会を設置して調べることを決めました。
13日の委員会では市と実行委員会に資料を要求することは決まりましたが、
関係する市議らの出席については引き続き検討することになりました。
マラソン大会の実行委員だった市議の1人は「飲食代で補助金は使ってはいない」と話しています。
百条委員会の熊倉政一委員長は
「市民の税金を預かる立場にありますので慎重に調査を進め解明したいと思います」
と話しています。
五泉市議会では、去年12月にも当時の市議が所属していた市民グループへの補助金について
不正受給を調べるための百条委員会が設置され市議が不正を認めて辞職しています。
百条委員会は、地方自治法第100条に定められた議会調査権を行使するため設置される特別委員会です。
関係者の出頭や証言を求める権限があり、百条委員会で虚偽の証言をした場合は
禁錮などの罰則も設けられています。
国会の証人喚問並みに罰則が設けられていることから、百条委員会は地方議会の
「伝家の宝刀」ともいわれています。
総務省によりますと、去年3月までの2年間で全国で26の百条委員会が設置されているということです。
最近1年間では青森市や山梨県の山中湖村、東京都、徳島市、奈良県の田原本町などの議会で
百条委員会が設置されていますが、補助金の使用について調査を行うケースが目立っています。
12/13 17:31