◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【車】輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513040326/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2017年は輸入車市場が活況で、20年ぶりに年間販売が30万台を超えることがほぼ確実となった。日本の消費者の好みに合わせた商品展開が功を奏し、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」も輸入車が獲得。株価上昇も、富裕層による高級車消費を後押ししている。
日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した1〜11月の外国メーカー車の新車登録は、昨年同期比3・6%増の27万4595台。12月が昨年並みにとどまっても、消費増税前の駆け込み需要で30万台を超えた1997年と同水準になる。
16年まで2年連続で輸入車首位の独メルセデス・ベンツは、人気のSUV(スポーツ用多目的車)などの品ぞろえを拡充。日本法人の上野金太郎社長は11月下旬、都内のイベントで「この調子でいけば(輸入車1位を)獲得できる」と自信を見せた。
輸入車3強を争うBMW、フォルクスワーゲン(VW)のドイツ勢も、前年からの伸び率ではメルセデスを上回る。排ガス不正の影響で16年は販売が伸び悩んだVW日本法人のティル・シェア社長は10月下旬、「日本市場は重要だ。信頼や売り上げが反転して大変うれしい」と述べた。
各社が商品を充実させた400… 残り:298文字/全文:779文字
2月に国内で発売され、販売好調な独BMW「5シリーズ」。東京モーターショーでも展示された=10月、都内
輸入車販売は20年ぶりに30万台を超えそうだ
配信2017年12月12日07時20分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKDC55GXKDCULFA01B.html ドイツ車に乗り始めた奴って しつこいほどに日本車を見下した物言いするから鬱陶しいことこの上ない
国産車がどんどん値上げされてて外国車との価格差が縮まった 「どうせならもうちょっと足して外車買っちゃおう」っていうユーザーが増えた結果
外車て保守に金かかりそうなイメージなんだけどどうなん?
日産はじめ地に堕ちつつあるからな しばらくこの光景は続くかもな 但し半島の車には流れないのは間違いない
>>6 3年や5年で乗り換えるつもりなら、そんなにかからない。
でも修理代、車検代高すぎ 運転の下手なうちの親父のベンツ、 1回目の車検代見積りがヤナセで38万円 先日交換したドアミラーが10数万円 個人では乗りたくねーな
>>3 インプやアクセラの新車買うよりも、新古車のBM1シリの方が安いくらいだわ。
>>6 新車で買って複数年のサポート契約にすれば大したことは無い
仕事で使えないし日本車の方が性能良いし そんな事言うと何もできないし楽しくない・・
日本はアメリカの5年遅れの価値観なのでそろそろテスラがまともに売れだすと思う
>>9 保証プラスやメンテナンスプラスに加入しなかった理由は何よ
アメリカ人「日本人は輸入車を買わない!差別だ!」 韓国人「そうニダ!」
これあれだよな グランドセイコーが100万円くらいする時計連発して出してるけど それだったらロレックス買うわってのと同じだよな
トランプさん!ドイツ車は絶好調みたいですよお〜 なんか言えやトラ!!
>>10 ドイツ車でも、中古安いよー!!
もちろん安い理由がある訳で
国産車はバスみたいな貨物車ばかりでデザイン最悪だからな 走行性能も最低
外車を買っている人間の8割は公務員という調査報告がある
>>1 >輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調
マスコミはベンツとBMWしか報道しないから、こういう偏ったことになる。
「ドイツ勢好調」じゃないんだ、別に。
前年比ベンツは101.6%。これを「好調」というか。AUDIは98.3%。これを
「好調」と言うか。好調なように見せかけてドイツ車の販売促進をしてるのは
無償で宣伝してやってる朝日新聞のような売国マスコミ。
>>9 なんでウソつくん?
1回目の車検はメルケア無しでも保証内だろ
ディーラーでやっても国産車より安いくらいだ
>>25 もうどうせつまらんデザインなら、無印の家電やアップル製品みたいに直線と綺麗な曲率の円弧だけでデザインしたら良いのにね
国産車はわざととしか思えないくらいダサい車しかないからな マシなのはドイツ車パクったマツダだけ
>>24 新古車は新車と同じだよw
ディーラーが本国からのノルマ達成のために売れたことにするための登録だからw
ディーラーはそれを早く売りたいから、新古車を狙うと安く買える
ドイツ車を乗るなら マツダのほうがいい! かっこいいもの!
>>32 新古車というものは存在しない
登録済未使用車=中古車だよ
>>33 俺はドイツ車買う勇気がなかったからマツダ買ったわw
車は作らない、車のある人生を作っている人がこうコメント ↓
みんな日本に恨みあるみたいだね だったら、なぜ出ていかないの(・・?
>>36 うちの周り(苦楽園)はカイエンとパナメーラだらけ
なんか違うよなあといつも思う
なお、国産車はレクサスとクラウンとアルベル、プリウス以外、ほぼ存在しない
アベノミクスで上級国民は外車を買って、一般国民は軽自動車しか買えなくなってるなw
マツダに乗ったら 欧州車乗るのが馬鹿らしくなるもの 性能差はほとんどないだろ デザインもいいしさ
アメ車w てか、騙されてたのにドイツ車とかよく選ぶよな
>>43 ごめん
マツダというメーカーがあった事すら忘れてたわw
選択肢の片隅にも入らんよw
>>36 ポルシェは前年比96.9%。好調でもない。
>>43 いやドイツ車乗りたいわw
でもその差額分で他の事できると思えば賢い買い物なのは間違いない
300万円だったけどこれがBMWとかなら同じクラスの車でも500万円くらいするし
上級国民から金を毟り取る事しか考えていない政党よりマシだ
>>44 これ。
国産車の国内販売分の手抜きが醜い。
トヨタも真面目にやればまともな車を作れるのに。
売れれば良い、儲かれば良いの姿勢だからなあ。
まともなセダンが欲しかったらドイツ車になるから仕方ない
最近外車多いよな 埼玉でも5台に一台は外車走ってるわ
日本車は、昭和時代の価値観なる自動車のヒエラルキーを撤廃しないとドイツ勢には勝てんよ デザイン、装備、走り、質感、品質、サイズ、自動車製造の全てにおいて序列を未だ意識している。 小さくても高級車が存在しない。 かつてニューミニが出た時にトヨタの首脳が公式の場で述べたこと、 「あんな車、うちでは作れない。もしうちで販売するのならもっと高くなる」 つまりあの装備であのデザイン、そんな至れり尽くせりりの車両はそんな値段では売れないよということ。
なんで日本人の金持ちってテスラに乗らないんだろう ゲレンデやらキャデラックやら乗るくらいならモデルXだって全く苦じゃないでしょ
>>52 現実的な考えの日本の消費者が望んできた結果ともいえる
必要ない、無駄、気にしていない・・・そういうユーザーが多いのも事実。
ベンツのディーラーでベルファイアー乗ってる夫婦がベンツCクラスを選んでたぞ。 明らかに高額ミニバンからシフトしてるね。
>>59 ,60
ディーラーの辺りに住んでる金持ちなんてなんぼでもおるやん
俺が欧州車乗るくらいなら 国産車に乗って その差額で 大型バイクのH2R所有した方が幸せになれる
>>64 それだと遠くに行けないじゃん
ジャガーが売れないのもディーラーが少なすぎるから
国産は軽、ミニバン、ハイブリッドしかないからな セダンやクーペ欲しかったら外車しかない
>>66 転勤の事言ってんの?
旅先にあるかどうかなんて気にせんだろ
>>26 俺の周りもそうだわ
大して車に詳しくないのに、偉そうに
国産車見下してるわw
アホ過ぎる
輸入車の方が10%引きとか当たり前なんだもんな 国産なんて値引き渋すぎ 同レベルの車で価格差あまりなくなったわ
>>68 精神的なもんだよ
あとは単純に近所にディーラーがある金持ちしか買えなきゃ普及するわけがない
>>71 購入した後は、何かあればディーラーがとりに来て届けてくれる、はず。
>>74 にしてもだ
例えば俺の家からテスラのディーラーまで250キロくらいあるわけだが
そんな所に行かなきゃ売ってない車を買おうと思わんでしょ
>>72 車検さえ通せばいいんだよ!!あとは知らん
>>74 >>63 生まれて初めて後輪駆動を試乗したときに感動したからなぁ。
「運転がたのしーーー」って。
その人も目覚めちゃったのかな。
ガンダム顔の日本車より大人の佇まいの輸入車に乗りたいわ
子供が小さい頃はキャンプだスキースノボだとミニバン 家族旅行しなくなったからセダン…で夫がベンツにした まだ慣れない…気使う 右車線走ってて少しスピード上げると 車間距離充分あるのに前の車が左車線にいく ミニバン時代にはそんな事なかったと思うんだが
>>73 ランクルを見下すとかただのアホだから堂々と乗れよw
そりゃ、国産車が燃費スペシャルやミニバン、軽自動車ばかりに力を入れてるからなあ。 セダン、ワゴンが欲しかったら輸入車くらいしか選択肢が無いもんな。 と、10年落ち国産FRワゴン乗りが書いてみる。
>>80 アウディは雪国の金持ちが乗る車って感じだな
Cクラスとか安いベンツに国産車比べたら まあ国産車は全部高いしな 独車が増えるのはわかる
伸びたのはドイツ車でも小型のSUVだけでしょ 『走りが良い〜』ってのとはまた違うんじゃないか?
>>76 250kmは遠いけど、買ったり検討したりするためにそのディーラーに
行くついでに旅行してしまえば、苦にならんでしょ。
犬を買うために百数十キロ自宅から離れたブリーダーまで行ったけど、
その時のことは良い思い出だ。
俺のポロ(ボロ)新車から12年半過ぎた。走行は11.7万キロと普通ペース オートマが日本製のが付いてるから長持ちする。走行10万キロ越えから 消耗パーツ交換で工賃込20万はかかっている
レクサス一回乗るとわかるよ ドイツ車がいかに優れてるかが
近所は欧州車すごくたくさん走ってるよ デカい車も人気、でもアメ車はない トランプさんよぉ〜アメ車が売れないのはなぜだと思う? 売れる車作ってから言えってんだ
>>88 お金持ちが果たしてそういう思考になるかどうかだよね
利便性と見栄のバランスで車選んでると思うし
>>86 現行205のCクラスのコスパは異常
あの作り込みと装備で500万から買えるとか国産では考えられん
しかももうすぐフェイスリフト控えてるから半期末登録の未使用がやたら安いw
>>78 やっぱりそうですよね。
ドリフトとかする(できないけど)わけではないけど、なんだろう?感覚的にFFとかと違うんですよね。
運転してて気持ちいい。
今みたいに寒波で大雪になると困るけど、無茶しなきゃいいし、周りに迷惑かけないためにもそれなりに装備も揃えるし。
お気に入りのドライブコースを走ってるだけで気持ちいい。
>>62 年間500万台の売り上げのうち国産普通車295万台、軽自動車175万台、外車30万台
外車は増えはしたけどアメリカでの日本車の席巻率に比べたら可愛いもんだ
アメリカでの全売り上げの40%は日本車
年間売上1750万台のうち税制で優遇してるアメリカ得意のピックアップトラックが60%
普通乗用車に限ると日本車しか売れないような状態が続いてる
トランプがグチりたくなるのも少しは理解できる
まぁ売る時安い分買う時ガッツリ値引くからな 特に在庫車だと3桁余裕
俺みたいな貧乏人からしたら維持費考えるとやっぱり国産車になっちゃうけどね マツダの車買ってから1年以上経つけど1円も払ってないし
自動車学校の高速道路教習の時にベンツ乗ったけど、素人でも解るぐらい乗り心地が違ったもんな。そりゃ売れるわ。
>>99 維持費って?
ディーラーが吹っかける車検代とか?
国産車がどんどん値上がりしているのが現状 輸入車は小型の格安車が増えたから当然のこと 今後も増え続けるよ
俺の車ドイツ車で4400tツインターボだって で馬力は400オーバー そんなの全然必要ないけど全部、、見栄です!! 車なんかどうでもいい 1000万円以上の車に俺乗ってる!っていうのが一番気持ちいいんだ 異論は知らん
いや、普通に国内の販売台数が増えてる中で相対的に増えてるだけでは?
最近はマシになったけどちょっと前の国産車はサブプライムショックの影響でコストダウンの塊だったからな それに比べてドイツはEU牛耳ってやりたい放題で経済一人勝ち そりゃいい車作るわ
あ、、、 排ガス不正で落ち込んだのをカバーするための提灯記事か。
日本人は見栄張りだからな 国産車のグレード商法も捗る
>>102 どうかな
小型車の燃費はどうやっても日本車には勝てないし、ガソリンはハイオクで下取りは馬鹿みたいに安いから
売れるとしたら燃費気にしないミドルセダンだけじゃね
良いタマに当たると故障は無いけど それでも消耗品の交換は国産の倍の速さでしないといけない 維持費を考える人は国産車が一番
> 日本法人の上野金太郎社長 親にこんな名前つけられて 子供の頃はいじめられただろう しかしそれをバネにして社長に
国産車は値上げしまくりで輸入車はヤナセじゃ無くなって メーカー直販系ディーラーが増えた事が大きい
ドイツ車だけだろ? ブランド物としたらまだまだ低いだろ。 ファションブランドを見て見ろよw 圧倒的だろw
もっと早くメルセデスに乗ればよかったと思う 俺様がきました。
国産車買いたいけどダサすぎる妥協してプリウス買おうと思ったが止めた
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ 赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を もみ消しにかかってる cっhjkっっっっっっjhjっっゆうう
>>19 昨日、新宿にある会社近くのディーラー行ったら
営業マンに「予約ぎょうさん来てはるさかい、めっさ納期アカン事なりそうですわ」言われたよ。
日曜日に八王子にある自宅近くのディーラーでも
営業マンに「景気アカン言うてはるなんて、けったいな話ちゃいますか?」言われたし。
ベンツはたしかに売れてるよ。
輸入車こそ最高のステイタス 日本車なんかみんな似たり寄ったりだしつまらない
アルファード、ヴェルファイヤーを高級車って謳ってんだもん、そら車好きな金持ちは外車いくわ ドカタが仕事終わりに得意げな顔してパチンコ屋に行く貨物が高級車だとさw
日本製のボルトは少しは緩むものなんだがドイツ製は緩まない。 ドイツ製の品質の高さは日本製より上。
大々的な捏造やらかしたのに意外と人気なのなドイツ車w
VWゴルフってBセグで世界中の自動車会社の ベンチマークみたいだけど何がそんなに凄いの?
うちの近所の家にとまっている車は、半分近くがドイツ車だわ ドイツ車が流行ってるのかな? 練馬の田舎だけど
なんだかんだいってもメルセデスはメルセデス BMWは独特の世界があるからなあ あの世界が好きな人は国産はいつまでたってもダメなんだろう。 でもそれはCクラス以上か3の上位モデルの話だから 3気筒とかの3シリーズとかAクラス とかの安物はデミ男以下のゴミ ワーゲン?なんでお前がそこに入って偉そうにしてるの?
うちの近所も、外車だらけ。国産に乗ってるの、町内でうちとお隣くらい。 公務員の共稼ぎが多い。世帯年収2000万くらいあるのかな。 正直、うらやましい。
>>112 乗り方によるでしょ?消耗パーツの減り方は国産輸入車関係ない
ちなみに俺のポロ走行11.7万キロでまだブレーキパッド交換していない
来年13年目の車検で交換予定。その前に乗ってた日産プリメーラは8万キロで
パッド交換した
>>116 それは個々のディーラーに勤めてる個々の人によるだろ。
俺は新車購入の検討をするためにポルシェにも行ったけど、そこの人が
女優も青くなるようなかなりの美女だった。
俺が最終的に買ったディーラーも結構美人が多い。
国産のミドルセダン乗ってたらおGちゃんとおもわれるからな。 プリウス、インプの上って各社ほとんどワンボックスミニバンだしねえ。 しかも高いし。セダンが好きな人は3、とかCに流れると思うよ。 1尻とかワーゲン乗ってる奴はアホだと思うけど。
>>123 そう思ってんのは朝鮮人くらいのもんだ。後中国人もかwドイツ車の中古の値下がりには理由が有るよ。
BMWは、よく見かけるようになったよね ワーゲンは一時期は、物凄い勢いに増えたけど、例のアメリカでの不正の件から、徐々に見かけなくなったw そのうち日本車は貧乏人の車になるんだろうけど、日本市場シェア50%ぐらいは外車になってもいいんじゃね?
排ガス不正とか言ってるが、国産車の不正鋼材は良いのか?
>>116 お姉ちゃんがどうかはともかく、
ドイツメーカーの中で、ディーラ=を訪れた際に
一番敷居の高さを感じるのはアウディだと思う・・・
(複数ディーラーを回った実体験に基づいた感想)
>>132 ポロとかシナ人用のゴミ車に乗ってるくせに
偉そうにしないでくれよ。
確かにドイツ車は低価格クラスのでもハンドリングが良いと感じたりできるけど、 日本車ほど日本人が考えるメンテナンスに沿っているかというとそうでもないんだな、 これが。 考え方が違うかららしい。
>>130 新車の売り上げは実際そんなに大したことない
外車は中古になると安いからね
メルセデスCクラスも3年落ちで300万切るから
日本車はHVの新車だと300万とかすぐ超えちゃうから、3年落ちでこの値段なら古臭くもないし一度はベンツって人も多いかも
ドイツ車ありがたがってる奴と、 スタバでドヤってる奴が何となく被ってる印象。
>>145 ということはクオリティ的には変わらないんだよなあ。
最近のベンツはなんか安っぽく見えてな・・・ それは別にしても、マジ壊れるからそういうリスクが嫌な人は避けるべき
欲しい輸入車ない JEEPは欲しいと思うが金がない
国産の価格が上がって外車と変わらなくなったからだろ
>>145 現地価格の安いモデルは何も装備されてないモデル
アメリカとかも日本で買う日本車が標準で当たり前に装備してるオプションがついてない本当のベースグレードがある
日本だとそういうのは売れないから最初からオプション盛ってる
>>146 スタバ敵視も結構だが、他チェーンが情けないだけだわな
居心地最低の店内やら何やら
近所にいくつかあった外車の販売店は、みんな閉鎖して薬局やコンビニになってた気もするが・・・ まあ、景気が良くなったってことなんだろうな
>>123 クリアランスが大きいからネジロック塗ってあるだけだろ。
>>108 >>128 なんか最近のBMWは安っぽくない?
Cと3の内装を比べたら断然Cなんだが
外装も中途半端な近未来感
>>145 価格帯が同じなら、日本車を購入する人は、日本ですら激減するかと
アジアだと、ほぼ誰も日本車を購入しなくなると思われます。
特にアジア圏で日本車が売れるのは、価格が安いからなのでw
>>27 Audi新車出すたび大幅値上げで、同クラス、どう装備車種比べると
MB, BMより割高だから売れない
>>151 いまホイールまで純正でおしゃれになってるけどそういうとこはテッチンホイールでいいんだよ
あとで純正より安い見た目いいやつにかえるんだから
日本純正車はホイールとタイヤでぼりすぎ
>>139 敷居が高いって言うか、クソ嫌みなだけ。見込み具合であからさまに態度が変わる。
初回車検で乗り換えずに車検通したら、態度が悪くなった。カレンダーすらくれない。
来年、二回目の車検も通そうと思っているが、もはや客扱いされないだろうな。
外車だろうが、国産車だろうが本体はどっちでも良いけど、その後のメンテナンスや備品の購入費、サービスセンター場所とかモロモロ考えると国産車の方が良いように思う。 車は持ってないけどな。
>>153 そう?
昔からの外車ディーラーは、普通に営業してるけど
さて トヨタ様がどう政府に圧力をかけるのか見ものだ
>>153 残念ながら国民全体の景気は良くなってないんだよな、買ってるのは公務員や富裕層くらい
>>155 E36の昔から安っぽいよBMWは
あそこはエンジンやらシャシーに金掛けてるから
だから上位グレード買うか皮シートなどオプションもりまん
にしないとダメ。そういうの気にするならまだマーク]の
ほうがいいくらい。
Cクラス5年落ちとISの同価格帯で迷ってるわ 5年落ちでも2012年製だから故障も少ないだろうけどなんか怖い
どうせまだ不正してんだろwwwwっていうネトウヨの一言 ↓
>>158 自分もホイールはテッチンでいいと思うわ
タイヤも好きなのに替えたいし
でかい車でもないのに純正で17インチ18インチホイール履いてる車とか増えすぎ
燃費気にするなら小さいの履かせとけって思う
>>150 確かに最近の国産車は高いですね
電装系とか色々と昔とは違うんでしょうが、なんであんなに高くなったのかと
>>159 俺が買った某外車のディーラーは特にそんなことないなあ。
顧客が新車から保有する年数が高いメーカーだからか、
メインテナンスでも十分、普通に愛想良く付き合ってくれてた。
十数年経ってたけど。カレンダーなんて、まあどうでも良くない?
個人の資質にもよると思うけどな。
>>145 ドイツの現地価格って日本と変わらんよ
むこうはVATあるし
アメリカだけ安い
公務員だけど最近ベンツのEクラス買ったわ。 お前ら貧乏人は軽でも乗っておけ。
退職公務員に営業をかけるのが一番効率的だと聞いたな
>>166 新車保証が切れる満5年以降になってくると、故障が増えるという説がある。
富裕層ジャップがジャップカーのゴミクズさに気づきつつあるようだな ジャップが偉大なドイツに並んだとか気のせい妄想だから ま、貧困ジャップは軽自動車にでも乗ってなってこった
自動車は後輪駆動に限る! だがしかし 庶民が買えるのはトゥインゴかBMW1シリーズしかないから困る あとは軽トラ
仕事でムーブやウエイク乗ってるが これでいいわ 次回からおれもマイカーは軽にするわ
>>170 そりゃ全てのアウディ寺巡りしているわけじゃないから、なんとも。
とりあえずアウディ江戸川は嫌い。
>>169 同排気量でもガソリンNAがHVになるだけでプラス30万〜50万だからね
ベースの軽量鋼板自体高いだろうけど、自動ブレーキ関連の安全装備やらナビも標準でついてたりするのもあるし
タイヤも大きくなった
歴史や伝統にこだわる人たちは、世界最古のメーカーに敬意を表して ベンツに乗りたがるね。なぜそんなにも長い間メーカーとして存在できたかといえば やっぱり信用があったからだと思う。
日本車のセダンやクーペがないんだよね だからドイツ車しか選択肢がない ワゴンワンボックスしか売れないからなんだろうけど 鶏が先か卵が先かの話だろうけど やはりしっかり走るのはセダンやクーペ
東モでワールドプレミア1台も無かったのに? あれ何気に日本人としては軽くショックだったよ
BMW1シリーズの後ろ座席とデザインはウンコすぎ 乗りごこちはゴツゴツでハンドル激重 インパネは軽トラみたい。 モーターショーでM135が展示してあったが なにこれだっさーほんとにBM?って姉ちゃん達にいわれてた
一度乗ってみようと思って今アウディS1乗ってるけど次は国産でいいわ 替わりになるような車はないけど細かいトラブル多いしディーラーの対応にはいちいち萎える
>>178 2019年からは1シリーズもFFになるぞ。
>>173 Eクラスはあの乗り心地とナビの操作性が馴染めなかったので別のにしたけど、オメデト。
車板のEクラススレはE200乗りがたまらなくバカにされてたけど、ベンツ乗りって、
そういういやらしさがあるのかなあ、、、と別のにしてほっとした。
いまは国産も輸入車も似たような値段だし好きなの買うといいよ おれはずっとフランス車だけどな
ドイツ車が品質がいいとか言うやついるとびっくりするわ
>>191 独車も日本車もデザインだけで見ると
イタフラからみたらゴミだもんねえ
プジョーのチャイナブルーの美しさと言ったらないし
Bセグでも親戚が乗ってたルノーはかっこよかったな
乗るのは怖いけど。
ナマポ増加 ベンツ、ポルシェ増加 みんな外車に乗ってるってwwwwww
>>188 どうしてアウディなのかとw
BMWのSUVを乗車したら、他社が乗れなくなると思います
>>198 BMWさんがでばらなくたって
アウディ如きなら、マツダCX3かスバルXVで
じゅうぶんでさあ。
>>196 最近のフランス車は壊れないから乗ってみてw
俺は最近ルノーだけど日産の品質管理のやりかたしてるって聞いたよ
車に詳しくないけど、ドイツ車って高級なんですか? ドイツでは、高い車に多くの人が乗ってるの?あるいは、日本に輸出されるドイツ車が特に高級なランクなの?
国産車のイヤなところ: ・外観がカッコ悪すぎ ・CVTばっかり
>>201 ドイツには泣く子も黙る世界のVIPが愛用する
メルセデスベンツやら世界最速の高級スポーツカーを創るポルシェ
スポーツセダン専門メーカBMWなどがあってだな
それらの高級モデルのイメージが高級なだけで
VWとかオペルとかいうわけのわからんメーカが高級感にただ乗りしたり
最近では高級ブランドが高級イメージ使って安物高く売ったりしてる。
日本に持ち込んだ偽ディーゼル車は アメリカ同様にちゃんと保証されたの?
>>201 高級ってのはヤナセが植え付けたイメージで基本的にはトヨタなどと一緒でフルラインナップメーカー。
>>26 倉庫バイトの時給1800円の時代にそれは無理がある
日本の車ってゴテゴテ飾るのは何でかなぁ。 機能美じゃなく、意味の無い飾りで装飾的になってる。 特にホンダとか。 まあ、ドイツ車もケバくなってきたけど。
>>207 >>205 なるほど。
仮にそうだとすると、イメージで割高なものを買っている人もそれなりに多そう?
もちろん、本人が満足なら、それでいいのだろうけど。
まあ外車ってのは運転が下手な人が乗るものだからな、 価格が高いから外車と事故起こすと高くつくよ、だから近寄るなってサインだしね。 3年落ちの外車の下取り価格の低さよ…
軽自動車でいいよ。 あればあったでいいけど。 大人になれw
>>211 ホンダが一番多いと思うけどメッキ好きだよな
トヨタもか
グリル周りをメッキでテカテカにするのどこがいいんだろ
あんなのじゃなくてデザインでもうちょっとかっこよくできないのかと
>>205 その高級ブランドのの中身がワーゲンだったりするのは秘密なw
ハスラーに乗ったバカが俺のラングラーの横でイキっててワロタ
>>1 なぜ、ド腐れジャップの糞メーカーは魅力的な車を作らないのか?
ジジババ・クズメス専用車ばかり作っているから、金を持っている層は外車を買うことになる
え?毒ガスがバレるまで平気で垂れ流してきたドイツ車が?
見た目や上級モデルは別として、走りが国産車とすごく違うの?
ドイツ車が売れるのは良いこと トランプへの牽制になる
みんな詳しいなあ。このスレにいる人が特に詳しいのかもしれないけど。 車のブランドなんてほとんどわからん。そりゃ、トヨタ、日産、ホンダその他の会社名はわかるけど、そこで作ってる車の名前はほぼ知らないし、名前だけ知ってても見分けはつかない。
韓国の自動車は日本車並みの性能で割安 おすすめだよ
>>222 実用品だと思ってた。
カバンとか時計なら、ブランド価値というか、名前に意味を見出す人が多いのはわかる。
FMC後1年のDセグメントドイツ車見に行ったら100マソ引いてくれると言われたので直ぐに契約してきた
>>214 日本車買うとき大体の人が表示価格+オプションでウン十万払うけど、輸入車に至ってはつるしで乗れるグレードが入ってくるから、そう考えると比べたときそこまで割高感はないと思うがな。
VWの偽装事件でドイツ車は完全に信用できなくなった。 ドイツ車選ぶくらいなら、陽気でデタラメなアメ車買って楽しむわ。
ドイツ車乗りついでたが、国産車がやっぱええわw 安心
一回ドイツ車の乗り心地を体験したら国産車の酷さがよくわかるよね がっしりとした直進性とか国産車にはない乗り味だわな
酷産は軽かミニバンしかないっていう悲惨な状況だからな。 そりゃマトモな車がほしいと思うマトモな人なら外車買うしかないわな。 百歩譲って、松田・・・かな。 ヨタ() ホンダ() 日産()
全幅1765以内のFRワゴンを作ってるのは、世界中でBMWだけ。 もう、後継は出ないから最後まで乗りつぶすわ
あまりにもベンツが多いんでデモンストレーション効果で欲しくなっちゃったよ
デザイン以外は日本車のほうがいいよ というかグリル見て買う気無くさせるほど才能無いのが逆に凄い
>>205 ベンツのFFの安物とか結構街で見るもんなぁ
CLAだったかな
>>1 ハマー格好いいよな。
CSIマイアミで見て惚れた。
BMWが至宝だな アウディもなかなかな 国産との違いは機能性
>>205 うむ。VWが高級化路線とか、ちゃんちゃらおかしいよな。
EV自動化してデザイン勝負の時代に入ったら ヨタは駆逐されるな マツダとスズキあたりしか残らないかも
ど田舎県のウチは県庁の周りしか外車ディーラーが無い あからさま過ぎて笑う
>>244 値段、品質、女性受けのバランスが国産車より遥かにイイからな
1シリーズを買うときは、ちょっと高いかなと言う気もしたけど、 競合のレボーグも300万からだかならな。 国産も高額化してきて、外国車の敷居が低くなってるわ。
>>58 かんたんだよ。インチキの出来損ないだからさ
安い車増やして来てるからな、利益が出てるのかどうかは知らんが 割高で粗悪なものを求める人の考えは分からん
ベンツ、BMWは150万以内で買える中古でいいわ
36万のBMWでもセレブ気分になれるらしいでw
https://nikkan-spa.jp/874201 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) デザインだけ見てる分にはアッチのがカッコいいもんな
>>235 なんでみんな揃いも揃ってアルファードだのステップワゴンだの買うんだろうな
空気運ぶために大金払って馬鹿なんじゃないかと思うわ
デザイン性とか機能性とか、日本人って何も気にしないのな
ヤフコメでも日本車をけなしてドイツ車を絶賛するコメントばかりだね 高速安定性ガー、衝突安全性ガー、走りガー、ハンドリングガー、車を分かってる人ハーってね 総出で世界中に欠陥車を売り付け、バレたらこれからはEVの時代ですよーなどと言って逃げ出したグズメーカーの車なんてヒュンダイ以下だろう(´・ω・`)
あんちゃんステッアワゴンCMがDQNに聞いてるとか でもドイツやイタリアのお洒落な車って日本の風景に なかなか馴染まないのよね
松田て昔から特に西ドイツ車をベンチマークにしてるからか 広島て意外にねーちゃんはイケてるし
>>259 子供がいるとミニバンは圧倒的に便利だからな
独身DQNがアルファードやオデッセイ欲しがるのはよくわからんが
銃などの機能美が理解できないフリル付きの服がいいという国産車デザイナー。 国産車なんて女子会で乗ってろってレベル。
軽=わらの家 国産普通車=木造の家 ドイツ車=煉瓦の家
外車似合わない無能公僕で見栄張って自慢してる奴いるな 「燃費悪いんだけど、外車乗ってるんだ」だと だったら燃費良い車買えってーの 車の良さわかってねーくせに見栄で買うって馬鹿思考な奴に乗ってほしくない
いくつになってもいくら金があっても奴隷根性だけはなくならないようでw
代理店が語ってた数十年前の広告文句を 実態とかけ離れていようとも未だにユーザーがそのまま語ってくれるんだから メーカーとしては楽でいいだろうな
ベンツとボルボには乗ったけどマジで故障多いし金もかかる 二度と乗らないと思う
>>270 姉がボルボに乗ってた
車検に出したら70万円の請求が来て廃車にした
外車は根本的な問題が・・・
2回買ったな 金なくなったよん 合流とか楽だったな 車格的に
JAIA日本自動車輸入組合の発表では今年1月から11月までの輸入車登録台数は1.8%しか伸びてないぞ 日本車の伸びは5%だから相対的には苦戦だろ
>>234 30年前まではお前みたいの沢山居たなあ
韓国は未だにそうだろうな
>>231 そうなのか。
まあ、いわゆる「コスパ」があまり変わらないなら、あとは好きなの選べってだけかな。
ベンツ◎ BMW〇 ボルボ(実はシナ資本) アウディ(中身ワーゲンのばったもん)
日本車の上位ランク買う層がドイツに移行してる感じ そういう人けっこういるわ いい車があれば日本車買うんだろうけどね
海外でも、日本車は、「トヨタ買った」「ホンダ買った」みたいな感じで、メーカー名に注目で、その中の個別ブランドはあまり意識されてないのかな? このスレを見ててもドイツ車ブランドで、メーカー名が特に表に出てる。
大阪モーターショー行ったらテスラの人がやたら試乗すすめてきたわ 日本でテスラ売れるのかな?来年廉価版出るらしいけど
上級日本車はみんなアメリカ向いて作られているから日本人には響かないんだよね 上級欧州車は奴隷根性丸出しのアメリカ以外に響くw
そいや大阪モーターショーにワーゲングループごと来てなかったよな?
LEXUSだと「うちはワンプライスですが」が 輸入車だと競合の名を出すと3桁万円の値引き提示 とかまあ輸入車が高いってのも古い話やで
VWの排ガス不正はなんとも思わんのかねこういう購買層は
しばらく前に隣の家がBMWのX3(F25)に買い換えてたけど 最小回転半径でかいのか車庫入れがかなり大変そうだった
>>287 その話は日産とスバルがやらかしちゃったからなあ
なんともないですけどねえ
>>138 排ガス不正は自動車メーカーが主犯、不正鋼材は自動車メーカーが被害者。
犯罪者の製品は買う気にならない
今でも中国で作ってんだろ チャイナベンツなんぞ怖くて近寄れない
>>281 VWは増えたけどベンツやアウディよりレクサスの方が増えてると思う
大阪のベンツの増加率は異常。 レクサスどころかトヨタより多いんじゃないかと思えるくらい。 デザインが可愛らしくなって、若者受けするようになったからかな。
>>291 日産、スバルのは、何か、制度がおかしかったところもあるよね。
だから破っていいとかでもないけど。
でもまあVWって自動車評論家使って姑息に 比較広告やらステマ全開だし メルセデス、BMWのイメージにただ乗りするわ EU界隈では政治力使いまくるわ 企業買収やりまくって販売台数大きく見せるわ シナ人御用達だわ碌なイメージないけどな。
ベンツが受けたのはAからSまで同じ顔にしたからだろ ホンダやマツダは叩かれるのにな これも奴隷根性の為せる業w
最近のトヨタ車なんてデザイナー中二病かよ!って車ばかりだからな
ベンツのAクラスを馬鹿にするけど、A45に勝てる日本車はGTR位だぞ
>>6 3年とか5年とかケアプランがあるから、メンテはほとんど無料
それくらいで買い換えるだろ
>>296 レクサスは土建屋、不動産屋というイメージが強すぎだからね
実際、そんな感じだから、あまり人気ない
>>299 奴隷って言葉がお好きなようですが、貴方にとって奴隷でない定義って何?
>>302 そうゆう、プロモ用の特殊モデルもちだされてもなあw
欧州メーカーってその手のプロモよくやるよな。
BMWもやってたけど。
いつかはクラウンだった購買層が、より高額なレクサス嫌ってるもんね。 今のクラウンはマークXと変わらんし。www だったら普通の乗用車としてCクラスや3シリーズ買うのも無理ないわ。
>>306 カタログモデルだし、ヤナセ行けば展示車も試乗車もあるぞ
近所の一戸建ての家見てると面白い どこかがベンツ買うとむかいの家がBMW買う VW新型車持ってる家があると古いVW使ってた家が GTI新車買っている なんか連鎖的にドイツ車をかっている 国産の家は2戸だけ でもあの古いゴルフの方が格好よかったな コンパクトで落ちついていて
>>302 AMGとかMは特殊車両だから。
来年ヴィッツの1800スーチャが出るから、山ん中なら圧勝・・かも
>>308 そういう意味じゃなくてだな。
外見Aクラスで400馬力でなんて車だれが買うんだよw
バカじゃねえのかw売る方も売る気なんてないよ。
そうゆうのはプロモ用にカタログに乗せてるだけだよ。
普通に上位クラスの車買うだろ
>>198 小さいMTターボが欲しくてな
SUVみたいな肥えたのはちょっと好みが違うんだ
>>196 ずっとプジョー乗ってるけどドイツ車のバランスの美しさがわからないならデザイン語らない方がいいと思う(´・ω・`)
>>312 うちの世話になってるディーラーは抽選販売するくらい注文殺到してたけどなw
>>314 自動車雑誌の記事〇のみしてる無免君だと思うけど
自動車雑誌の勝つとか負けるいっつも意味不明だったな。
結局ドイツ車が勝つんだけどね。
あんまりしょーもないんでこの頃は読んでないけど。
日本車神話はもう崩壊してるからな ドイツでは日本車より韓国車のほうが人気がある 今や日本車はアジアンカーより下だと言う事だ
>>319 なんかさドイツ車と日本車って一部リーグって感じだけど
韓国車って2部リーグだからこっち混ざらないんで。
とはいってもアメリカ市場じゃVWが2部降格でキアと
激しく争ってるらしいが。
BMとベンツがぼったくりってのはアメリカでも証明されてるからな
むしろドイツ車神話が… 技術力がないからクリーンディーゼルとか嘘で塗り固めて競争から逃げてたんでしょ?
ワーゲンのせいで中国の大気汚染がひでえみたいなの見たことある
>>307 サイズの問題が大きいんだよ。
「いつかはクラウン」ち言ってた頃のクラウンは全長で4.7m程度。
今は4.9mと堂々とし過ぎたサイズになってしまった。
じゃレクサスか、というとそのサイズはISなんだが、いまいち、
デザインが保守層にはなじめないと思う。
それで、Dセグメントの輸入車が適切な選択肢になる。
日本メーカーはもうDセグメントで商売してない。 つかプリウスやらレボーグですら300万以上するから 日本人の年収じゃ400万の車は無理ゲ。
ダウンサイジングだのいってた 直噴ターボというやつもPM2.5発生機だった
名前同じにしてサイズが大きくなれば、扱いきれないので買わなくなる。 じゃ、その下のサイズのにするかと言うと、わざわざ格下みたいな クルマに乗るかってことになる。 アコード乗ってたのに今は昔の格下のシビックがそのサイズだったら、 やっぱり敢えて格下に移行したくないだろ。 それで、外車と言う選択肢になる。
BMWもE36みたいなコンパクトさはなくなって 小さなボディに6発がよかったのに デカいわ4発だわでもうね。
自動運転の時代が近づいているから、10年後の売れ筋は全く変わってそうだな。
初代ソアラの頃って日本車の最高値がソアラの2800GTで400万だったかな その頃ならドイツ車はさらに上って感じだったけど 今国産車安くないから、それならドイツ車乗ろうかって気にもなる
>>319 ドイツは反日で、中国や韓国とお友達だからね。
日本でドイツ車を乗ってるオジサンはニュースを読んでるのかな
Audiが似合う男になりました 安倍ちゃんまんせー
>>319 ヒュンダイ車の暴走レベルは尋常じゃない
アクセル・ブレーキ操作を受け付けないなんてレベルじゃない
エンジン切ってるのにレブリミットまで回って暴走し続けるからドライバーはより安全なとこ見つけてぶつけて止まる以外に手段がない
これが昔の車じゃなくて今売ってる車だからシャレになってない
国産車の値段がどんどん上がってるからな 値段たいして変わらないんだったら輸入車買うかって考える人も増えてると思う
まあ一部リーグ(少量生産と軽除く) vw トヨタ BMW 本田 ニッサン スバル アウディ マツダ メルセデス フォード GM プジョー ルノー 2部リーグ ヒュンダイ キア シュコダ ミツビシ オペル ボクソール シトロエン フィアット クライスラー セアト
外車と国産車値段もう変わらないでしょ そりゃ売れるよな 国内メーカーが怠慢なんだよ
すぐ壊れるわりに高いし燃費も悪い どこがいいんだ?
>>327 ところが、そいつをホンダ、トヨタ、スバルをはじめとする
国産車が後追いしてる
公害ドイツ車はないw 今頃ドイツ車買ってる奴は流れに乗れてないやつ。 デキル奴はSUZUKI
ワイ、BMW Z3に18年乗ってるがそんなに金掛からんよw デザインもレトロな感じで飽きないし、長く乗れてお得だよw
お前らドイツ車好きだな じゃドイツって国自体も好きなの? それは話が別なの?
>>340 欧州がダウンサイジングターボ好きだから作ってる
日本ではついでに売ってる
2.0L級のパワーを1.5Lの燃費で走れるダウンサイジングターボはお得ですよといっても日本人には響かない
2.0L級のパワーを1.5Lの燃費で走れるHVですといったら飛びつく
>>344 世界規模で見ないと
そりゃ国内はHVだけど
A1とかアウディの下位モデル買う奴は馬鹿だと思う。
男が輸入車の小さい車に乗ってる奴はダサいな いかにも金がないけど無理して買いましたって感じ
slcとか無茶小さいが、それが楽しいから買うのだ。 大きければいいというものではない。
ホットハッチの世界を知らないって可哀想 S1乗れよ
>>345 欧州以外はいまだNAが人気だからダウンサイジングターボは実質欧州向けだよ
不法移民をクソみたいな賃金で働かせればそらコストカットできますわな。 現代の奴隷貿易ですわ>ドイツ
営業が隣の家に間違って カタログ渡したから付き合い終わり
>>337 自動車大国ドイツではヒュンダイのほうがトヨタより売れてるんだよ
つまりトヨタ<ヒュンダイなんだね
昔より単価下がってるだろ。 300万円代が売れて、高級レンジはK国より売れてないとか。 国産が軽とミニバンばかりになって、セダンやワゴンを求めると海外メーカーになる。 国産も有るには有るが特に安くはなく、オプション商法も海外メーカーと変わらない。 昔のほうが"ブランド"で売れてた。
まともなデザインはマツダぐらいしかなくて マツダ買うぐらいならドイツ車でいいやってなる
都内や、その近辺は確かに外車増えたが、ちょっと地方行くともうほとんど見なくんなるぞ。 狭い都内のほうがその車の良さが発揮できないのにな。 俺の原二に簡単に追いつき追い越される高級車を見てるとどうかと思う。
まぁいずれトランプのスキャンダルで それを世間から逸らす為に北爆があるかもな その時に一番困るの中国とドイツと朝鮮半島 朝鮮半島の石油輸出制裁だけで 嫌がる中国、エルサレムをトランプが認めた事で分かると思うが・・。 VWディーゼルゲートでオリバーシュミットの判決が決まって ドイツ車メーカーが逃げられると思っているけど・・。 そんな甘い事は無いよ!!! もっと安くなって投げ売りになるから 今でも中古車屋はドイツ車の在庫で大変なのにねぇWWWW
いまのトヨタ車でデザインのイイ車ってゼロだもんな プリウスとか明らかに笑いを取りに行ってるし
>>347 普通に6から3に乗り換えたが…Mだけどな。
でかいの邪魔。
やっぱドイツ車が良いんかね ドイツ車ばっかりやな フランス車イタリア車も良いと思うんだけど
ドイツ車て高性能とか走りが良いとかばかりで面白味がない
>>361 馬鹿だろう・。
円安・ドル高・ユーロ高、
そして中国の在庫増加!!!
ディーゼルゲートで欧州市場はディーゼル車は新車も中古車も在庫が増加
しかもディーゼル車の補助が無くなる。
電気自働車はインセンティブは少ない上に充電機器のインフラは足りない
朝鮮半島有事になれば欧州サプライヤーが頼っている韓国の電池が使えなくなる
そうなると中国に工場が作っても、金融危機が起こるので・・。WWWWWW
ドイツ銀行とドイツ車メーカーの地獄絵図が見えるよWWWWWW
ここ10数年BMW乗って来たけど、増えすぎだし何か飽きてきちゃったから 今年の買い替えでポルシェにしたわ まあドイツ車には変わりないけど、注文から納車まで半年かかった
>>362 6シリーズとM3の車幅は2センチしか変わらんで
>>364 車なんてどれも変わらんよw
ベンツsクラス、レクサスLS600、カローラに乗るけど
どれも変わらんw
>>20 今は完全にそれな!
日常性能は認めるが値段が上がってデザインクソのホンダトヨタ買うならブランド力もあるドイツ車になるよな
>>364 やはり信頼性に疑問あるからなアルファとかも酷いもんだし
それと売ってるとこも少ないよね
>>257 セレブ=有名人って意味やで
嬉しそうにオンボロ高級セダン乗り回してるDQNってことで近所でセレブリティになれるね
豚を煽てりゃ木に登る。 田和満と外車に乗っている奴等と重なるわ ガソリーヌの浮気騒動と重なるわWWWWW
>>377 なんの商売してんのか気になる
多分親が補助してるんだろうけど
いいなあ 金持ちは
最近のBMWのデザイン好きになれない MINIの方も 次期モデル(再来年?)待ってる
夫婦で公務員(正規)やってれば余裕で乗れるよ 教師とか
金持ちの見栄とかじゃなくてさ 国産車は高くなってるし、ドイツ車は安いモデルがたくさんあるから マジで価格ほとんど変わらないよ
ドイツ車飽きたから、今はイギリス車行ってる。 外車ブランドのデザインにも旬があると思う。 ちょっと前はアウディがそれだったけど 今は、レンジやボルボが良いね。 ドイツ車勢は今ちょっと攻めきれてないから、微妙だな。
2027年には中国車が世界一になるよ 電気自動車でも世界一の販売台数はテスラではなく深センの会社
同じモデルでも安い外車は売れないよ っていうか、あまりもってきてない。
前は外車が好きで乗ってたけど、今はまったく欲しくない 日本経済のために日本車に乗れや でもレクサスとかのぼったくりはあかんで
外車に乗ってリセールの悪さから、その地獄にはまって、そのメーカーのアリ地獄にハマるのがこれから増えてくるんだろうなw えっ?こんなに買い叩かれるの?みたいな。 それで買った所は、乗り継いでくれれば都合つけますよみたいな。
>>388 「乗り潰す」というパターンが多いから問題なし。
最近のベンツはかっこいいなと思う エンブレムでかすぎるのはちょっとなんだが
>>256 あれデザインとか良いね
国産車のデザインが酷いのばかりだし
価格も殆ど変わらないならFIATいいなと思った
今の外車は昔より壊れにくいとはいっても、やっぱりメーカーによっては壊れ易いし、何より部品代やらオイル代やらで維持費がかかるぞ。 そしてリセールがとにかく安いw 外車に行くものは骨を埋める覚悟で行くように。
必死で買った世田谷区のペンシルハウス。 低くて狭い車庫に収めるには小さい高級車じゃないと見栄が満たされないんじゃない?
>>388 残価設定ローンで残価一括で払えず、新たに新車を残価設定ローンで購入とかなw
https://nikkan-spa.jp/1390689 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) 車とか興味ないけど、軽トラックとか、たまに便利な気がする。 あと、二輪だけど原付とか。 そういうのは、いい外国車ないの?
>>392 デザインだけ(ではないが)でも買いだけど
維持費も考慮してね
それにしても国産車のデザインは...
ドイツ車と日本車交互に乗り継いでるが その度に『やっぱドイツ車はいいな』『やっぱ日本車はいいな』ってなるのは 新しいからだと思う
ドイツ車乗ってる人間は国産車を見下したりしない ドイツ車買えない一部が「自分たちは見下されてる」と被害妄想をこじらせてる
>>394 大変なんだよ 車庫入れが・・・
子供小さければ コンパクトカーでいいけど
大きくなったら やっぱ車も大きいのになる
屋根のないエントランススペースがあればワンボックス
屋根つきだったら小さめのSUV
入れても全部車庫に収まらないという・・・
でもね 家買ったら車も買うんだよ
>>387 むかしの日本は先進国だったから日本製品しか買えなかった。今は国が落ちぶれて優秀な外国製品が周りに増えて嬉しい。
>>391 私は見栄っ張りだが、外車は決して高くないぞ。
ホンダのフリードが高くて、ルノーのカングーを買った。
>>357 都内や、その近辺は確かに外車増えたが、ちょっと地方行くともうほとんど見なくんなるぞ。
地方県庁所在地には普通に外車走ってるんだが
単にディーラーがあるかないかだけだろう
親戚のおっさんはずっとベンツ乗ってるけど新車で買って車検の前には次のに乗り換えてるわ
国産車のデザインが最悪すぎる レクサスでさえヤンキーみたいな品のないデザインになったし
アウディは調子に乗って価格を上げすぎたら自滅しちゃったな
>>405 イタフラ車は下取り0覚悟しろよ。 w
地雷には誰も近づかんよw
俺も国産車が高いから外車乗ってるくち。今のクルマは9年落ちのルノーで、車検付けてミシュラン4本新品にして30万だった。国産車ならもっと旧いのしか買えない。
日本の産業は自動車で負けて家電で負けてモバイル端末も惨敗で次は何で負けるの? 平和だけが取り柄です!ってミサイルの射程内で胸を張ろうか
120万円で買った中古のアウディ 4年乗って80万円で売れた
>>402 Eクラスや5シリーズがクラウンと同価格帯なのに自意識過剰w
ここで20以上もレスしてるアホ居るけど、結局何乗ってんのよって話www
そういやアウディやワーゲンは近所であんま見なくなったな 一時はよく見かけたのに ちっこいセダンの安ベンツはすげー見るようになった
>>30 無印のマーチがあった
ダサくて乗るのが恥ずかしいレベルだった
ベンツに乗ってると、優越感に浸れる 世界のベンツに乗ってるんだ、お前らとは 車へのスタンスが違うんだよ、ベンツCでも 国産のどんなものより、プライドを持てる それがベンツ、それがドイツ魂
>>411 カングー乗りは、地雷を探して踏んでいくような、
頭がおかしいのしか居ないから、ヘーキヘーキ。
富が金持ちに偏在してるんだよな。 富の再分配が必要だな
>>393 まぁ自分でDIYでメンテできる範囲で楽しめばいいと思うよ。
普通にメンテしてたら自走不可になるような故障は最近はまずない
>>409 レガシィセダンおすすめ。
特に白
程よいdqnオーラがカッコいい。
全車速ついて激安だから
ドイツ車が一番優れた車のはずなのに ドイツでの日本車のシェアが10%をこえている不思議 よほど安いのか? 変わり者がいるのか?
>>413 やはり家電というか電子機器で負けた(規格の主導権を取られた)のが大きい
一時期自動車が世界を席巻出来たのも欧米がついてこれない電子機器のテクノロジーがあったから
マジで日本はヤバいと覚悟しなきゃならん
>>416 Eクラスとクラウンじゃ同じ金持ちでも精神が違うのよ。クラウン買える金があってもベンツの店に行く勇気が無い人が多い。上には上がいることを見せつけられる。
輸入車遍歴で自走不可になった経験 ラジエーターのホース取り付け部折れ 自走不可 燃料ポンプ故障 自走不可 クーラントリザーブタンク破裂 自走不可 の3回だけ
>>424 今度買い換えるとき検討してみるわ
トヨタのデザインは頭おかしいんじゃないかと思うけどアジアではあのデザインがうけてるってほんと?
>>425 去年までドイツ住んでたが、Swiftがなぜか人気があるのよ。
ちょっと「意識高い系」の若者に。
>>420 レクサスはアメリカ、チャイナ、コリアなど
ヨーロッパを除けば十分ステータスだよ
そんなことより何でドイツ車含めドイツ製品好きな日本人多いのに、ドイツ代表のサッカー嫌いな奴多いの?
>>435 fcバルセロナのスポンサーは楽天だからな
>>406 ジュリアはもちろん知ってるけどなんか違うんよ
FFに特にこだわりも無いし見た目重視なんでクセの強い個性的な車はないもんかな
>>434 欧州で評価されないクルマにステイタスなんか無いよw
>>440 つか、買おうと思っても売ってないからなぁ
ウチのBoss(イタリア人)も興味示してて、日本来た時はウキウキで運転してたわ。
ドイツではE klasse乗ってる。
メルセデスベンツとBMWの販売台数はとっくに韓国の方が日本を上回っていますね
>>440 ヨーロッパで評価されるには時間がかかるんだよ
50年とかな
伝統を重んじる国が多いから
>>22 国産車でドイツ車よりいい車あったらそれに乗り換えるけど
国産の新車ならスイフト良いと思う。Bセグの欧州車と比べて2割ほど安いが性能差あまり無い。ちゃんと欧州で勝負できてる真面目なクルマ。お買い得。
>>444 らしいね
韓国国産高級車は売れないと聞いた
メルセデスベンツの販売台数世界一はもちろん中国 2位 アメリカ 3位 ドイツ 4位 United Kingdom 5位 韓国 6位 イタリア 7位 日本 8位 フランス
ちなみに日本国内における新車販売台数の半分が軽自動車
ドイツ行って思ったのは メルセデスもBMWも 東京より全然走ってない どこもワーゲンばっかりだった
オマエラに騙されてドイツ車からプリウスにしたけど、運転するたびに苦痛で仕方なかったわ すぐ売ってドイツ車に戻って本当に満足している
ドイツ、特にベンツのゲンルマン魂がいいんだな ナチの公用車もベンツ、マフィアもベンツ 他の手本になる車を作るのがベンツ 何でもいいから、車で儲けようとするのがトヨタや日本車
今は馬鹿にされてるがそのうち高級ミニバンが世界的なブームになるだろう。 SUVの時もそうだった。日本が戦える分野だ。
最近のドイツ車の光り物の高級感は凄い ヘッドランプもテールランプも視認性と高級感がぜんぜん違う 日本車は貧相、というかライトメーカーの技術力不足
実体経済いいのかよ、それとも貧富の差が益々拡大してるだけなのか
>>453 Mercedez(特にEのSedanやKombi)はタクシーのイメージだなぁ、どうしても
Skodaがシブくて是非日本でも売って欲しい。
逆に外人が消去法でなくて指名買いする日本車って何だろうね? スバルあたり?
>>457 マジレスすると、ドイツ車もかなりがKoito....
フォードの車に興味があったんだけど ディーラー調べたら日本から撤退してた。 そりゃますますアメ車売れないわと思った
>>2 ヨタ車なんて乗ってりゃそりゃ馬鹿にされるよ
>>459 そもそもEクラスって個人で買うクルマじゃないだろ。大きいクルマは法人需要がほとんどの欧州と、個人が見栄で高級セダン買う日本じゃクルマのイメージ違って当たり前。
>>462 小糸って電球メーカーでしょ。ライトメーカーってのはボッシュとかヴァレオとかの部品サプライヤーのことじゃないのか?
5年目あたりまではいいんだけどね 5年目超えたあたりからやっぱ日本車にしとけばよかったと思う
>>465 小金持ちはすぐにPorscheのSUV買ってたけどなあ(日本に比べて安いけど)。
欧州人(とくにAnglo-Saxonや北欧系)はデカいから、Cとか3が日本の軽の感覚だと思われ。
>>432 ニュルブルクリンクのレンタカーはスイフトスポーツみたいね
M2かA45が欲しい 国産車にはこういう車ないよね スバルのS208とか近いかな シビックタイプRは見た目がオモチャだしなぁ
しばらく経って景気悪くなったら馬鹿にされるし後悔するんだろ
ベンツでも中古のボロボロで、近所の板金屋で 車検取ってるようなオーナーなら、軽の新車の方が はるかにましだと思う、ベンツならメルセデスケアは必須だし ディーラーでハガキが来たら受けて、基本モデルチェンジで買い替える
>>2 ってかバブルの頃は追いついた
感があったらしいが
最近のは明確にコストダウン
しすぎて色々落ちてるから
張り合うのもおこがましい
輸入車は東京と愛知県で売れまくってるんだな トヨタがある愛知県は意外だが
>>476 売れまくってるといっても500万中30万台なんだけどね
国産比率は世界で日本がずば抜けて高い
愛知県は日本で一番見栄っ張りの文化だから。 愛知県人と付き合いがあるとわかる
>>478 日本より国産車メーカー多いのはせいぜい中国くらいでないかな
>>479 ガラス張りのトラックで自慢して回るのはあの地方だけw
>>332 日本企業が日本の労働者に優しい訳でもねーし
>>466 小糸はランプメーカーだぞ。もちろんバルブもLEDも開発してる。
ベンツ響きがいい。 無難さが良い。 嫌味な感じがないので、何処にでも乗っていける。
クルマに似合うブランド品 メルセデス=ヴィトン BM=グッチ アウディ=プラダ ポルシェ=シャネル レクサスは?
ベンツはすっかりヤクザ臭さ(新車)やヤンキー臭さ(中古)のイメージが無くなって良くなったよな
最近のトヨタはわざとダサくしてるとしか思えん酷いデザイン
トヨタにとってアメリカじゃさっぱりのドイツ御三家なんて眼中にないからな
>>486 今売れてる車が中古市場にバンバン出回ってくるとDQNが一気に増えそう
自動車の国内需要動向が バブル期の800万台から 500万台切りそうになっても イザナギ超えの好景気って ドヤ顔だもんなあ まあ所得の付替えで 潤った層が買ってるんだろうな
国内新車販売台数も いつの間にかダンマリで 発表してないんでないか
トヨタ車を買う人はたぶんデザインに興味が無いんじゃないかな どこにでもあるメジャーなディーラーで名前の知れてる車を買ってるだけなんだよ 一人一台自転車の感覚で軽自動車に乗ってるのの延長
新車販売台数は1台単位で発表されてるよ つい先日も、販売台数が10台に満たなかったかわいそうな車ランキングみたいの見たぞ
>>491 それが理解出来んのよ。レクサスなんて超ボッタ価格にあの基地外じみた納車式。あれを喜んで受ける感覚が信じられんわ。辞退出来るとか以前の問題
知人のアウディ乗る度にドアの開閉だけで安臭さにビビる
>>498 アウディってそうなのか ?
ベンツはしっかりしているけど。
国産車のドアってみんなペラペラで、外車はみんなどっしりしているかと思ったわ
>>499 あれは絶対同じフォントだよな
レまむら見るたびに笑う
>>497 高級車はブランドにお金払うようなもんだけどそう考えるとレクサスは割高だと思うわ
>>492 バブルの頃は自家用車の保有台数がまだ少なくて3,000万台だったのが今は6,100万台
景気いいから車買っちゃおうだったけど今は車はもう持ってるからいらね
車の寿命も延びて当時は10年で廃車だったのが今は12年以上
20〜80歳が9,500万人で6,100万台ってもう飽和状態だわ
<自動車の関税> 日本 0% ←世界一安い!ゼロだぞゼロ!安倍ちゃん上げろよ アメリカ 2.5% EU 10% 韓国 8% 中国 25% タイ 80% インドネシア 40% インド 125% アラブ 5% マレーシア 10% オーストラリア 5% ブラジル 35% メキシコ 20% ベトナム 67% フィリピン 30% シンガポール 0% ロシア 25% エジプト 135% サウジアラビア 5% トルコ 10% ケニア 25% 南アフリカ共和国 25% だれも指摘しないんで暴露しとく 関税あげたらドイツ車売れなくなる
>>449 韓国って格差社会が酷いからな
半島有事で吹っ飛ぶけどWWW
日本車が高くなってるし価格差縮まった? いや、今時の輸入車の価格とか知らんのだがw
日本車がアメリカ人に向けて作っているようにドイツ車がアジア人に向けて作っているだけ アジア人は欧州のブランドには目がないからな
政治家とか社長はレクサスだもんな 孫正義はセンチュリーだけどw
ドイツ車に関税かければいいんだよ <自動車の関税> 日本 0% EU 10% 日本も10%に引き上げればいい ドイツ車の価格すべて1割高くなる
レクサスを貶している奴等って
あの民族なんだよなぁ・・。
現実をおしえておくか・・。
Mercedes limousines spotted in North Korea 'could breach UN sanctions'
Two Mercedes-Benz limousine potentially costing as much as £1.2 million each are spotted at a
North Korean military parade, in what could be another breach of sanctions banning trade in luxury goods
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/northkorea/11013338/Mercedes-limousines-spotted-in- North-Korea-could-breach-UN-sanctions.html
現代自にウォン高の逆風 日系が価格競争力で優位に
https://www.nna.jp/news/show/1699588 ロサンゼルス自動車ショーが映す「セダン衰退」
所有からシェアへ、市場の地殻変動
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24410770Y7A201C1000000/ 実はセダン衰退で一番悲惨な事になるのが現代・起亜WWW
>>504 かつてはモデルチェンジの度とか
10年10万キロ超えて乗るのは
営業車か貨物のトラックだった
それが中古車や買い換えずに
長く乗るようになったのは
持つからか?
トヨタの某会長は過剰品質はやめると
言っていたし、それ以降は
コストダウンを露骨にやってるから
耐久性はそう伸びてるとは思えない
宝くじが当たったら911買うと決めてる 一度だけ試乗したけど忘れられんわ(´・ω・)
>>1 高級車がまとまって売れる市場って少ないからね
アメリカ人はドイツ車買わないし
日本市場はお得意様だよ
>>436 ただし、後部の鉄板の薄さは半端ないw
トランク閉めたときは軽自動車かと思ったw
子供の閉じ込めの時に叫び声が聞こえるためとアクロバティック擁護した。
あとは、2000回転まではボクサーサウンドが足元から響くのがポルシェっぽくてカッコいい。
まあ単に遮音材けちってるだけなんだが
日本車はカリフォルニア州で鍛えられてきた云わばアメリカ車なのよ
>>510 目標を低くして「売れてます」的なこというのは粉飾の常套手段。
バブル時代にBMWの3シリーズを新宿のカローラと名付けたように ドイツ車にアダ名をつけていこうぜ
>>515 車の鋼板技術は昔に比べて上がってるから耐久性は今の方が上なんじゃね
コストダウンできるようになったのはABS樹脂の性能向上で内装をいちいちビス留めしなくてよくなったとかじゃないのかね
内装剥がすのにドライバー使う箇所すごく少ない
日本の高級車はモノコックやめてフレーム構造に戻せよ 乗り心地が悪いぞ
>>522 ベンツ:中華獅子舞
BMW:豚鼻大王
アウディ:大口上等
ポルシェ:カエル君
>>507 似合うかどうか、だから格は関係ない
車と雰囲気の話
国産車はマジで欲しいのがない 今、メルセデスのGLK350に乗ってる
価格差縮まったというが、諸費用、維持費考えると、まだまだ価格差あるけどな。 国産にはない諸費用も掛かるし。 それにポンコツ具合がほとんど知らされてない。 自称評論家の罪は重いと思うよ。 筑波や袖ヶ浦で試乗ばかりしてないでさ。 庶民はそんな所でそうそう走らないんだから。
>>530 商売だからねえ
それで食ってるんだから
>>530 >それにポンコツ具合がほとんど知らされてない。
俺は某ヨーロッパ島国のクルマ乗りだが、国産車から最初に乗り換えたとき、
剛性感の違い、エンジンのパワフルさに「これだ」と思った。
某国産車は乗っているうちにウィンドウのゴムがはがれてきたり、
別の国産車はドアを閉めた途端にウィンドウが落ちたり、クルマに関心の
ない親ですら高速の挙動で「落ち着かない」様子が分かったりしてたが、
某ヨーロッパ島国のクルマに乗り替えたら十数年後も鬼のような剛性感
だった。
俺も日本人だから日本メーカには頑張って欲しいが、それでも、
ダメなものはダメだと思うぞ。
日本におけるドイツ車なんてムダ金使いたいだけの連中のためのものだから オプション盛り盛りのしか売ってねえだろ?w
アメ車が売れないのは日本の規制のせいじゃないよね〜
自動車雑誌なんて欧米で主流の比較広告が日本人に受け入れられないので 評論家使って比較広告やってるだけだもんな。 欧州車に比べて日本車がーってやるわけ。 実際に使ってみるとVWとかフィアットの車なんて噴飯ものなのに。 最近は外車も壊れなくなってとか言ってるけど 外車ノリは日本車バカにして日本車がどうかなんて知らないし
>朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます またまたばーどだな。。。
>>1 外車乗っている人って、なぜか運転が下手くそな人の割合が高いんだよな
なんでだろう?
>>533 ウインドー落ちってVWじゃ
代名詞的にいろんな車種で落ちまくってる
>>533 その書きようではミニのようだなw
比較してるのはダイハツかどっかのやっすい軽か
随分とお目出度い奴だ。
>>539 あなたが外車乗りに対して引け目を感じるので「下手であって欲しい」
と思う心を投影するから。
ひけ目を感じる必要はない。
国産に比べて自動運転機能がいいからベンツ買ったよーカチッとした乗り味もいいのよ二枚ドアだしね
ドイツは財政再建成功 片や日本は、、、 何故か解るような現象
個人的にはレクサスが一番好き。 「納車式が〜」とか言ってる人がいるけど、最寄りのディーラーでは基本的にそんなものをやる奴はいない。
ドイツ車が高いのなんか当たり前でね 日本ではオプション盛り盛りのしか設定されてないんだからw
>>540 Honda
>>541 Jaguar
高級車は、長持ちする、というのが真実。
>>533 俺はスレタイに出ているとあるメーカーのM3って車に乗ってたけど、エンジンだけだったなあ
サーキットとかで真面目に走らせようとすると出来の悪さが目立ち過ぎて…
日本車が良いとは決して言わないけど、今の外国車の売り方を見てると、やはり疑問には思うよ
まあ買う側が車の事を分からないんだから、それが一番の問題だとは思うけどね
メルセデスC180新車に10年乗り続ける プリウス新車に6年乗り続ける たぶんトータル予算は同じだと思うんだけどどっちか良いと思う?
ベンツはデザインが可愛いからな。 トヨタも可愛いデザインにしたらいいのに。 マツダはたまに可愛いデザイン出すな。 ベリーサは良かった。
>>546 アフリカとか東南アジアに輸出されている中古車なんて
日本車しかないよ
日本車じゃないと怖くて乗れないという過酷な事情があるけどな。
Jaguar ジャグワア はは お前そのうちケツから火吹くわW 文字通り高速で後部座席から・・・・・・ あのメーカ壊れまくり信頼性ゼロで各大手資本たらいまわしにされた挙句 今印度人の会社なんだろ。カレー臭くないか? 何もそんなキワモノに出さんでもW
>>557 メルセデスは10年で買い換え
プリウスは6年で買い換え
という前提なので貯金はできませんw
>>552 下取り価格が雲泥の差だからプリウスの方が安上がりだろう
そんなにベンツやBMWがいいなら 何でユーザー共は本国で売っているベースグレードを日本でも売るように出来なかったのかね?
>>560 メンテナンスコストも忘れちゃいけないよ
外国車は安いようでも実は高い
>>560 下取りも含めて同じくらいのトータルコストだと仮定した場合にどちらが価値があるか?
という質問なんです(´・ω・`)
ホンダも可哀想だよな 販売不振で売りに出されて流れ流れてフォードにまで斬られて 印度の山奥でカレー粉にまみれたジャグワーBY徳大寺とか のオーナにディスられるんだからW おまえ北米でジャグワーがニッサンのℤに叩きだされて 父さんしたの知らないのwww ベンツとかBMWに高速の挙動言われてもいかんともしがたいが ジャグワーってW
ここ最近近所で目にするようになったのがイタリア車だな マセラティとかアバルトとか
無理やり右ハンドルにしてる車も多いから 左足の置き場が狭いんだよなぁ
>>567 マセラティ見るようになったな
金持ちがセカンドカーとして隠し持ってる感じ
2ちゃんねるはヒキオタ童貞ばかりなはずなのに 車スレになると皆いい車に乗ってるのねん
日本で売っている欧州車なんてのは デコりにデコりまくってやっと売れているハリボテでしかないんだよ
>>570 金持ちは車の事ほとんど知らない
買えない奴ほど高級車に詳しいんだよ
EUに27か国あってアホほど車メーカがあるにもかかわらず まともに日本車とぶつかって勝てそうなメーカーが アウディ、BMW、メルセデスの3社だけ 大衆車にいたってはVWが孤軍奮闘。 これで欧州車がーっていえる頭がファンタジーだよ。
>>425 ドイツでも貧乏人いるからw
アメリカでヒュンダイ買うような層www
>>564 同じにするのが難しいんじゃね
プリウスとかだと下取りが本当に高いから
プリウス5年後に新しいプリウスに乗り継いでもそのまた5年後考えたらお得ってなるし
プジョー、シトロエン、アルファロメオとかも昔に比べると随分増えたよね
>>573 日本車と欧州車じゃ戦っているフィールドが違い過ぎる
日本車はアメリカでガチンコ勝負だけど欧州車はアメリカ0時00分コンプレックスの地域でセコく商売しているだけ
>>533 最近の日本車は凄く剛性が上がっていて
あんまり差が無いよ
日本車もザックス入れると乗り心地がドイツ車になるからな
>>581 その馬鹿には相手にならんほうがいいよW
10年落ちのジャグワー(メイドイン印度中身フォード)に乗って
剛性感とか意味不明なこと言って喜んでる御仁だからW
欧州車ってさ、パジェロやプラドに対抗するファミリー向けの万能オフロード車が無いんだよ。 高額なゲレンデしかない。
>>585 そもそも欧州にそういう道なんかないじゃん
日本もそうだけどさw
>>570 ヒキニートみたいなのが貧乏ばかりだとは思わない方がいいぞ。
ファミリーで日本の道をランクルとかそもそも使い方が間違ってるw ランクルをあんなに意味が無い使い方してるの日本人だけだよ
>>588 まあその分
日本では軽トラが大活躍だからw
意識高い系 うーんこの剛性感、やっぱりジャグワーは違う 剛性の感じさせながらこの猫足とトラッドイングランドの皮の仕立て まるで着ごごちのよいツゥイードのジャケットのようだ。 あのそれ中身アメ車のフォードモンデオなんですけど・・・・・
>>254 その理屈だと、世界最高の選択自由度を誇る北米市場でセレブマーケットで勝てるわけがないんだよなぁ
ほぼ全メーカーの全車種が手に入る市場なんやで
EVとPHEVだけで数十車種あるレベル
TOYOTAの後追いのベンツとBMWがやっと日本でそこそこ売れるようになったか。
>>592 自動運転支援とかiシリーズとかトヨタの何周も先に行ってるだろ
>>36 ミッドシップ探していた友人がポルシェのケイマン買ってたが、
国産車に選択肢がないと嘆いてた。
>>6 中古なら思ってるより安価でかえるけど維持費が結構かかる。
新車ならやっぱり高いけど維持費はメルケアとかプランがあるから3年5年で乗り換えるならさほどかからない。
今の国産も十分かっこいいのに
>>593 iシリーズ?
日本じゃとんと見かけないからもう生産してないかと思ったよw
外車でも別にいいんだけど、ハイオク使うに見合う燃費とか、維持費を考えると
>>597 旧リーフの270kmモデルが出る遥か前に航続310km達成してたりしてるよ
EVに関しちゃ赤子同然のトヨタと比べたらそりゃあ遥か彼方の存在だよね
>>593 車種のバリエーションパクりまくりw自動運転車システムなんてA、cクラスや1,3シリーズに付いてますか?iシリーズはプリウス以上に売れてますか?w
>>590 随分とディスるための知識が古いな、、、哀れだ。
既に随分昔に独自開発のプラットフォームに替えているのでフォードの影響などないしなあ。
ディーゼルもドイツ車みたいなインチキでない独自開発のディーゼル。燃費も良し。
インド資本のTATAは金出すだけのようだしフォード時代より既にずっと良くなっている。
>>600 じゃあなんで売れないのW
ゴルフGTEが500マンとか言われてケツから
エクトプラズム出たわW
そんなに日本の車事情が遅れているならとっとと欧州に移住してカーライフを満喫すればいいのに 理解に苦しむわw
>>602 それくらい
もうどうでもいい過去の遺物
いったん中身フォードを皮とウッドで仕上げましたなんて手抜きしたら
ブランドとしては終わり。もはや
インドのキワモノだからねW
それはよござんしたね。
他に自動車メーカー沢山あるし
印度の車屋のことなんか知らんわ。
ベンツのA.B.C.GLとかは国産と同じです。 E.Sに一度乗ってくださいね。
>>596 レクサスも良さそうって、新車購入時に検討して見たんだよ。
でも、ナビの使い勝手と、「くしゃおじさん」みたいな顔が、
どうしても抵抗があって、候補から外れた。
参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/ クシャおじさん
>>603 ,604
車体が半端に小さくて扱いにくいからやろなぁ
iQが売れなかったのと同じ事やろ
>>608 やっぱその辺はなあ
こっちがクラウンロイヤルサルーンとかやってる時代から
高級車作ってるわけでさ。
積み上げが違うよなあ。
世界のVIPってほとんどSクラスだし。
俺今23歳 去年から運転し始めたけど今は親が買ってくれた軽(ムーヴ)に乗ってる だが正直早く外車に乗りたいという気持ちが芽生えてきた でも30まではとりあえず今の軽で頑張る
>>615 金持ちがうるおっても、庶民はトリクルダウンなし もうずっとそのままだな
日本は社会主義なんだから所得税70%でいいってことだよ
おそらくベンツを超える車作りは 日本も含めてどの国も無理だろうな〜
最近のベンツって、 エンブレムがやたらと馬鹿でかくない? あれって馬鹿っぽい BMWの方がまだマシだけど、 豚の鼻みたいなフロントグリルはいまいち
>>607 まあ、それを言うのであれば。アウディもポルシェももともとはVWなんだから、
最初から終わってるわな。レクサスも単なるトヨタ、ロールス・ロイスも
アストンマーチンもベントレーも終わった、ミニも終わった、ブガッティも終わった、
あんたの頭の中でどこまで、整合性が取れてるのか知らんが、、、
一昔前のイメージ ベンツ 小金持ち、893 BMW 外資系 アウディ ギョーカイ人、六本木 ジャガー 初老の紳士 VW いき遅れのナース ボルボ 医者、カメラマン シトロエン 変態
ほんと外車は多くなったねよく走ってるけど安いシリーズが多い印象
>>596 ザブングル加藤みたいで格好悪い
>>6 中古車で10年間乗りつぶす自分には合わないな
安く大切に乗りたい
>>572 んなこたあない。
好きなものを選んで買うんだから、
金持ちのオーナーは車に詳しいよ。
ロールス・ロイスも アストンマーチンもベントレーも終わった、 ミニも終わった、ブガッティも終わった 終わってみなさんブランドだけ外国にドナドナされて 別の車になってんじゃんW ミニはともかく他は町工場で職人がしこしこ組み立ててるんだろW
>>605 アメ車より日本車のほうが
ヤンキー臭い。
BMWの1シリとかだとグリルから見えるラジエターがひどく貧乏臭く見えるんだけど 5シリ以上とかになるとちゃんと隠れているのだろうか?
>>625 俺が知ってる金持ちなのに車に詳しいなんて
土建屋の社長か運送業の社長しか知らん
>>627 プリウスとか、どう考えてもヤンキーは無理じゃね?w
>>581 剛性が上がったのもあるけど、アメリカで発表される衝突テストでも日本車とドイツ車はほぼ互角だよね
たまにトヨタがpoorとかドイツ車なのにpoorとか出てるし
両メーカーとも次のテストまでには対策ばっちりなのも互角w
お前らが大好きな国産車を買いまくれば追い出せるよw
嫁にマカン買ってあげたよ。 ベンツとBMWは大衆化してやたらに見かけるけどポルシェは少ないね。 因み俺は健全にプリウス乗ってる。
>>630 失礼なことを言うな。
VWより劣りの日本車なんてダイハツぐらいだよ。
あそこはほんとステマと比較広告とドイツ車イメージタダ乗りだけ
国産が値上がりしてきて、ちょっと予算をオーバーさせればベンツのCクラスが買えちゃう時代になっちゃったからな〜
>>581 いや、作ってる側からすると最近の日本車は車体軽くする為に中はスカスカで凹み易いぞ
海外でも今の車より昔の日本車の方が人気あるくらい。なんでも構造が複雑になりすぎて修理しにくいそうな
>>626 ポルシェやアウディは最初っからフォルクスワーゲンだけどな。
ウォーキングの際に稲毛のヤナセの前を通りかかるけど、 一昨年あたりから商談に来る客が多くなった印象はありますな。
>>641 ポルシェやアウディは最初っからフォルクスワーゲングループと
台数出せずにドナドナされて生き別れと違うならそれでいいじゃんW
ジャグワーなんて似ても焼いても食えないから流れ流れて
印度の山奥だろW
ドイツ車がよく売れる それに引き換えアメ車はwwww
家、服装、仕事、その他生活全般と釣り合いの取れるクルマ選びをするのが賢い 賃貸アパート、ユニクロしまむらや青山、中小零細のサラリーマンや小役人、イオンやドンキで買い物、チェーン店で飲食というライフスタイルに高級車は似合わん
>>608 その通りだけど売りあげ貢献しているのはAやC。ベンツはSクラスと同じファミリーフェイスだからデザインが好きだから買うと言えば良いのに性能がとかほざいてる痛いニワカを叩くスレだからねw
買う時のコストは大差なくなってもランニングコストがなぁ・・・
今は車内LANやらCANやらで無線であらゆるシステムや機能をやり取りし 中枢モジュールでそれぞれを統括、管理、制御してるからな 例えばウィンドウが動かなくなったからってそれ系の修理だけで済まなかったりする もうディーラーじゃなきゃ修理のためのメスを入れられない時代になってきてる
>>644 面白いねえ。あんたはドイツ車の工作員なのかな。
ジャガーがイギリス開発と言うのを捻じ曲げてインドの山奥とデマ流すのって、
どういう心情なのだろう、インドの山奥で開発してる訳でもないの知ってるだろうに。
輸入車好きじゃないけど、ベンツのAクラスにすごい惹かれる。 ベンツだとみんなセダンかワゴン選ぶ人多いけど俺は あえて扱いやすいコンパクト。 まぁ国産車しか乗った事ないからベンツって聞くとすごく敷居 高く感じてしまうけど。
>>608 EもSも日本の家庭の普通の用途に使うには大きすぎる。
特にSは社用が主な用途で通常、個人で買う最高のクルマはE。
>>630 ランニングコストも国産とダンチ、買って乗ってる奴バカにすんなよw
ただの道具なら国産が吉、つまんないけど
>>650 元締めが印度人なのはまちがいないじゃんW
とうの昔に父さんして流れ流れてさすらいブランド
父さんの理由がどうにも閉まらない低品質・高価格
マンチェスターの町工場だろうが印度の山奥だろうが
今じゃどこで作ろうと誰も知らん弱小メーカだしW
悔しかったら50万台でも売ってこいや
下駄車のPoloでさえハンドリングに感動するのに日本車は(ry
外車は保守性がくそ。 バッテリー変えるのも一苦労 ネジ何本も外さないとたどり着けない。 オイルも専用品でうわ抜きさせないように網張ってる。 本当に欧米は自分で保守してんのか?
俺の車もそうだけど数車種にしか使われて無いような レアな規格のバルブを使うのやめて欲しい。 電球くらい近所のオートバックスで買えるような規格に統一してくれ
革シートの匂いが良い 国産のなんちゃって革シートとは比べようがない
>>655 https://response.jp/article/2017/10/06/300784.html もともと、「高級車メーカ」はフルラインメーカみたいに数が出るクルマではないのだよ。
で、乗ってる側としてはドイツ車みたいな「いかにも」な感じしないのが良いと思ってる。
>>651 最近はそんなに敷居は高くないぞ
軽自動車でベンツ買いに来てる人見たこともある
ディーラーが暇そうな平日を狙って試乗しに行けばいい
帰りに自分のクルマを運転するとAとの違いがよく分かる
それで納得できるなら買うといい
ちなみにドイツ車のナビには期待しない方がいい
>>653 そうなんだよね。
Eがベストです。3L以上だと国産に乗る気になれません。レクサスとかセールスに来るけど一番上でも違うね。でも株はトヨタ一番持っています。
>>649 レベルの低い工場がはっきりしてくる時代だな
ディーラーじゃなくても、外車整備できるとこは沢山あるぞ
>>661 ベンシもBMWも数だしてるじゃんW
売れずにお茶引いて店変わりまくる
うれない風俗嬢みたいなメーカーだな。
何が高級なんだよ中身フォードの癖に。
おまえんとこもハッチバックとか出してみろや。
マツダ以下の品質で売れないってか町工場じゃたくさん作れないかW
>>663 いや、Eが「最高額の」という意味で、Eがベストとは必ずしも思えん。
乗り心地とか車の特性とか、Eセグメントならダメなのないだろうから、好みだと思う。
俺にはEクラスの足回りは頼りなかった。あれが好きな人は居ても不思議ではないが。
>>665 ベンツもBMWもフルラインメーカでカテゴリーが違う。同じセグメントのライヴァルはいるが。
フォードから離脱したのは10年近く前だし、ボルボなども昔々はフォード傘下だったことには
触れないところをみると、あんたに何かのコンプレックスでもあるのか?
今年メイン欧州車の他に下駄用の軽を買ったんだが 国産デラはいつ行っても混んでるし 整備してもらうのに一二週間後は当たり前だし 客層は悪いしw いつ行っても静か(暇ともいうw)で比較的すぐ整備してくれる外車デラの方が 全然良いと思ったわw 変な客は外車デラもたまにおるけど。
>>666 だからフルラインできない弱小なんだろW
ライヴァルってなんだよ徳大寺かおまえW
>>666 はぁ、、、フルラインでないなら弱小ね、、、なるほど、興味深い。
>>666 うん、足回りのセッティングならCLSやSLがいいかもしれません。ただ普段使いならEが一番疲れないかな。
>>657 それは昔の話で現在の車だとムリ(昔でも車好きな人だけの話らしい)そもそも欧州系の人はケチな人が多いから(よく言えば倹約家)
工賃かかるから自分でやれば部品代だけで済む簡単なオイル交換とかは普通にやっているんだろうけど
お馬鹿な評論家様が欧州では自分の車は自分で管理するのが当たり前とか書いたから
日本人は、ほぅ欧州では自分で何でもメンテナンスするんだなって話になった
コインパーキングの車幅制限は大抵が1900。 そう考えるとEクラス以上はキツいね。 日本ならCクラス辺りがベストサイズかと思う。Cクラスでは車格的に不満な人はCクラスAMGを選べば良い
>>672 国土が広かったり田舎だと簡単に修理屋に持っていかれない
って事情は今でも有るんじゃない?
>>673 CクラスAMGだって車格はCクラスと同じだろ。
>>22 グランドセイコーって金出してまで欲しくないもんな
>>673 あのさあ、ベンツオーナーはコインパーキングなんか使わないよ。Cなんか乗ってベンツオーナーとは言えないし。
>>678 じゃあどこ止めるの?
場所によってはホテルとか高級な地下駐車場ないところもあるよ?
ちなみにCクラスは認めてやりなさいよ。
>>675 外車に限らず、車格だけでは割高と思える上級グレードを選ぶ奴って心にゆとりを感じるな
グレードいい奴って何だかんだ行っても満足感は高いよな
>>678 だから井の頭通りにはベンツbmの路駐が多いのか
何だかんだ言っても日本車はいいよ 20世紀末辺りまでだがなw あの時代の最高のクオリティで作ってたからな 今は手抜きだったり耐久性落としてる。 外車は好きな人は乗れば、としか言えんね 銭ある人は好きにすりゃいいよ。
地方政令指定都市だけど、 通勤の足車でSクラス乗ってるけど、 自宅〜職場間で全然問題ないな。 快適そのもの。 コンビニの駐車場にもガンガン停めてる。
>>679 ホテル、百貨店以外は知人の自宅駐車場以外止めたことないからなあ。最新のCは代車で来たけど余りにも乗り心地悪くてびっくりした。ディーラーの人も謝っていただきすぐSにしてくれました。でもSは居心地良すぎてサイズを考えなけれはこれが一番だなあと思いました。
そもそもベンツに乗る処か触った事も無いくせにベンツの蘊蓄垂れてて笑えるよな これからも大人しく中古の軽でも乗ってればいいよ
通常使うにはEはでかい。 通勤に使われているのは、個人ならC。 slcの通勤も楽しそうだけど。
確かに良い車を造るもんな。 ただ、VWのゴフルは高級車、ポロは3ナンバーって どうしてこうなったの? 庶民にはゴルフ、若者はポロだったのになぁー。
Aクラスでもベンツオーナーだろw メルセデスが特別だと未だに思い込んでる奴が居るけど、メルセデスが特別なメーカーだったのはW124まで それ以降はただの量産メーカーに成り下がったからトヨタと大した違いは無いw もう、高級車だけをコストを惜しまず作ってますというメーカーでは無くなったんだよ、今やメルセデスもただの量産メーカーだ
>>688 あれだけの品質のものを200万台作ってそれ相応のクオリティって
やっぱり大したもんだと思うよ。
メルツェデスのAとゴルフって同じくらいの 価格になっちまったもんなぁ
そんな量産ベンツAクラスの内装もトヨタ最高級車のクラウンより上質だもんな クラウンのあの価格で足踏みパーキングとかプラスチック満載とか馬鹿にし過ぎ
>>687 賠償金のために荒稼ぎせ(^。^)y-.。o○
>>691 いくらなんでもそれはないと思うわW
そういうこというから外車乗りって嫌われるのよ。
>>688 もともとメルセデスは量産メーカだろ。
昔々から、ヨーロッパに行ったときにベンツタクシーをよく見た。
Cクラス未満は、正直言ってあまり良い選択肢とは思えない。駐車場にゆとりが
あるなら日本車のセグメント上の奴を買った方が良いと思う。
今は違うかもしれないけど、昔、Aクラスと国産車のセダンと駐車場で並んでるの
見たら、Aクラスがもの凄くショボく見えた。
バブルの頃でもゴルフとマークUの差は酷かった 今も変わらない
>>688 ベンツという色眼鏡を外してみても、やはり車としてカッコいいと思う。Aもなかなかいいぞ、アニメのCMみたか?
俺は、これみて欲しくなったよ、みんなも素直になれよ、ベンツは売れるだけのことはある。
VIDEO ん、いつもの貶しスレだろ 2chで貶されない車メーカー見たことないんだけど、何乗ったらいいかな?
>>695 バブル期のマークUとゴルフなら断然マークUだよW
三速オートマに昔のドイツ車内装って舐めてるのかと思った。
三速オートマで高速乗ってみ、後ろ座席だったけど
運転してる奴バカじゃないかと思ったもの。
新車で買って6年目のBMW乗ってるが他のに乗り換える気がしない 直6、NA、MT最高
>>693 うちにA250とGLE350eがあるから言い切れますよ
本当にクラウンには幻滅したよ
プラスチックを使わず自動PなんてGSとLSだけ
日産なんて知らん
AやBクラス買う奴はもうちょっと車ってものを勉強した方がいいねw まあ、金出すのは本人だから他人事だけど「ああ・・、色んな意味で残念な人だなぁ・・」とは思うよ
おれは、やっすいドイツ車に乗ってるけど、 外車を視野に入れると選択肢が広がるという理由だけだ。 コンパクトなFRワゴンは、国産にはなく、ドイツ車まで広げたら 見つかった。それだけの理由。
>>698 高速入る時が違う
当時マークU乗ってたから
>>700 あんたがベンツ好きだからだろ・・・・・・
あんまりそういうこと言わないほうがいいよ。
落ち着いたデザインがいいね 性能と耐久性はわからんが
ペチ、カチカチ、ボォ〜ってかんじでヨタ車とファンヒーターは同じような音で安心だよな
>>702 中古で考えると、実は外車は割安なんだよね、軽の中古とかw
高いだけでガタガタだろ、貧乏人のお下がりより、金持ちのお下がりの方が物はいいぜ。
それなのに貧乏人は軽の中古欲しがる奴多い、欧州コンパクトはおススメだぞ
S600乗ってますというのと S660乗ってますでは豪く違うな。 国内だとS660の方がベターなチョイスになる事もあるけど。
プラスチックに木目調プリント 車速設定出来ないオートクルージング 安っぽいビニール樹脂のダッシュボード あれで500万円とかまさにぼったくりだわ国産車は
>>700 Aクラスとアラバマベンツでどやっとされても苦笑以外出ませんわ。
>>699 6年前って残念なN53エンジンじゃないの?
N52なら最高だけど
俺が今狙ってるのは マクラーレン720S フェラーリGTC4ルッソ(V12) ロールスロイスレイス レンジローバースポーツ スズキクロスビー
>>693 ヨタの低グレード車の酷さ(^。^)y-.。o○
最近酷さに、いっそう磨きがかかっておる
一応、外車は日本販売で低グレード車でも本国ではそこそこのグレード車や
ヨタに勝っておる
>>704 そうだな、マークIIが120で楽々走るところを、ゴルフはエンジンを凄まじく唸らせて大変だったわ。
>>698 排気量同じなんか?(^。^)y-.。o○
>>714 そういうことは関税辞めてから言わないとな。
日本は外車の関税ないけど、外車がぼろいから30万台しか売れないね。
>>715 今と昔を同列には語れんからな、昔のオートマはクソな奴多いよね。まあ欧州のオートマ比率考えれば納得だけど、その辺考えると今は凄くよくなってきてるよね
国産車3台→BMW3台→国産車と乗り継いできたが 国産車はもはや値段が高くなり過ぎ。 トヨタもホンダも、大企業病で原価低減 出来なくなった 国産車はもはや売れなくなるね 国産車に比べ壊れやすいけど魅力ある ドイツ車乗るわ
輸入車シェア5%くらいだよね こんな国は日本ぐらいだよ
新品だった国産軽自動車ずっと使ってるがこれで十分だわw
脳内所有のガラケーが知ったかぶりこいてんじゃねーぞと思われてもなんだから1枚だけ撮った
所有してみて実感したが本当に井の中の蛙だったわ
http://imepic.jp/20171212/788020 >>715 やめてくれよそれで大阪から神戸まで乗せられたいやあんな
記憶がよみがえるわ。シートはアホみたいに固いわ
ケツにガンガン来るわなんだったんだあれ。
あんなもん絶賛ステマしてたから徳大寺はあんな死に方したんだよ。
2極化してるだけじゃないのか 儲けてる奴は労働者に分配せずに、そして労働者は安い金でこき使われる
やっぱりデザイン、安全は重要。 ベンツが売れる理由はそこにある。 可愛い車に乗りたいし、死にたくないからね。 レクサスも安全装備を充実させて、センチュリーみたいなクラッシックなデザインにしたら売れるよ。
>>717 ヨタの酷さは関税関係あらへん(^。^)y-.。o○
上っ面だけ安く見せようとするから酷くなるのや
で、
売れんし中級グレード以上を売りたい目論見もある
そこへ本国でそこそこのグレードのドイツ車とヨタの低グレードを比較される時代になったのや
こうなるとヨタに低グレード勝ち目あらへん(^。^)y-.。o○
マツダのデラでドイツ車からの乗り換えが多いって言われたぞ
昔のオートマは3速って、いつの時代だ。 今は8速、9速、ざらだろ。10速もできたというし。
そういや自動車評論家で外車マンセーは長生きしないな
家と車は勝手な値段付けられているだけで 売る時に本当の値段が分かる
>>727 MTがマツダに多いからや(^。^)y-.。o○
ちょっと前は、それはスバルやった
>>728 ほんの10数年前だろ、俺のプジョーは4速しかないのにマニュアルモードがついてやがる。100km/h以上はギヤがないんでメッチャ燃費悪くなる
いまはそうでもないけど一昔前はMTで乗りたい欧州車は多かった 運転の楽しさもそうだが故障しないという意味で。 でもそんな仕様を日本に入れてくれなかった
>>725 安全性能だったら、今は日本車>メルセデスになっちゃったぞ
ホンダ→BM→日産→ホンダ→トヨタ→ベンツ→スズキ→マツダ→アウディ→ベンツ 値段も大きさも車種も様々なクルマに乗ったけど納得できるのはメルセデスとアウディだな 値段は高いけど10年乗るつもりで買うならおすすめ
外車は購入後3年ぐらいから故障が増えるな ベンツも2回目の車検しようとは思わなかったな
>>713 スズキクロスビーは1度見たが次にいつ見れるか見当もつかないw
>>739 10年持つんか?(^。^)y-.。o○
あっちこっち壊れるがな
>>722 だからなんなんだよ。安ベンツだろ
Sクラスじゃあるまいし
なにドヤってんの?
安ベンツ自慢するのに低グレードのクラウンとか引っ張り出すのやめなよ。
がんがってもっといいの買えよW
>>736 俺のクルマは8速まであるが、高速100km/h走行だと公表された燃費より
かなり良くなる。
ん?バブルの頃のマークUは怖かったけど今アスリートだけど何も変わってないよ 次はドイツ車にしたいけどカネが無い
>>727 実際オレもBMW3シリからアテンザに乗り換えた。BMWはFRってのは捨てがたいが、直6エンジンが無くなった今、あえて乗るほどのものでもない。
国産は維持費が安くて驚いたわ。
欧州車は「自動車」としての商品性や性能や質は素晴らしいんだけど、製品としての完成度や経年劣化についてはガラクタレベル。 日本車は「製品」としての質の均一性や経年劣化に対しての性能は素晴らしいんだけど、「自動車」としての性能や質はガラクタレベル。 意外な所で意外に品質が安定してて、開発も全世界視点で進めてるのがアメリカだったりする。
>>23 >93
>>97 トランプはロビー団体に吹き込まれて言わされているだけだよ
ま、解っていたら婉曲に回避するんだろうが
ところでドイツ御三家は高速安定性が抜群のイメージがあるが実際はどうなの? 国産車は180でリミッターだけど御三家は220とかだよね? けど140辺りからは御三家でも緊張感が出るように感じるし国産車と大差無いようにも思える
>>739 ええっアウディ?
あれはクルマに乗らされてる感が強く、楽しくなかった。
やっぱりBMWは直6に限るな ターボ付きはより良い
>>746 2.2Dはいいエンジンだね
細かい事を抜きにすれば今のマツダは値段相応の価値があると思うわ
欲をいえば3000回転から上のレスポンスがだけど
>>749 うちのB5はなんともないよ
仕事で出来たての高速道路のチェックに自分の車で行って
300出してもなんともなかった
それと御三家つて言われるけどアウディとかはやめてね
ポルシェ、ベンツ、BMWだから
>>749 安もん御三家やろ(^。^)y-.。o○
高額御三家はそんなことあらへんで
国産でもGT-RやZは平気
>>747 全世界視点で開発してるのがアメリカだと?
デザインがいいんだわなあマツダは田舎者の癖に スバルは同じ田舎でも秘境グンマーだからどうもいけない。
>>749 御三家ちゃうで、ベンツとBMWが両横綱ならアウディは関脇くらい。
ポルシェは別格。
国産も今じゃこんなもん。
>>750 メルセデス同様に決して楽しくはないけどquattroの安定感は他には無いものがあるよ
本気で楽しみたければ911、TT quattro、マツダロードスター1.6とかになるしね
個人的に国産の弱点は オートクルーズMAX115キロだと思う
カローラが250万の時代だもんな 外車は300万ぐらいだから売れるようになるよw
欧州車は高速は国産よりも楽とか安心感あると書くと どこからともなくスバリストやツダヲタが沸いて反論してくる
>>757 スイッチ周りに使われる弾性クリア塗料のことかな、あれ使われてると古くなるとダメだな、中古車ではちゃんと対策して売ってるとこもある。
>>754 高速安定性抜群と言えるのはベンツならSクラス、BMWなら7シリーズからかな?
それとFRで高速安定性抜群になるとは思えないんだよなぁ
>>753 ベンツ、BMW、アウディが一般的に言うドイツ御三家だろ。
ポルシェはカバーするクルマの種類が少なすぎる。
>>760 クワトロは雪道登れなかったw
そのままバックで下がっていって木にドカン
ロータスとかもいいしクロスファイアの言うこと聞いてくれない感も楽しいよ
ロードスターはお値段以上の不思議な良さがあるね
>>767 ベンツBMWは1000万近く出さんとあかんがな(^。^)y-.。o○
500万ぐらいやとクラウンの方が出来がええ
高速安定性とコーナでの楽しさって相反する要素だからねえ 安定しすぎるとお尻フリフリできないし ハンドルを過敏にすると安定しなくなる。 これを解決するのが国産お得意の可変4駆と 評論家のドイツ車ステマw
>>749 140辺りなんて余裕の巡航速度だわ。
手に汗握り始めるのは200位からだな、理由は大型の車線変更。
ちなみにリミッターは250だし。
>>767 ポルシェ944に乗ってたが、FRだけど高速安定性が高かった。安いモデルだがさすがだと思った。
>>771 そんなのクルマのセッティングで自分で自由になるソフトが入ってる。
ドイツ車は知らんが、たぶん、入ってる。
>>768 アウディは四天王なら入れて貰えるが、"奴は我らのうちで最弱"って言われる役だぞw
↑キチガイ発見 おまわりさんこいつ面取りしないと人殺しますよ。
ボロクソワーゲングループとポルシェはリミッターあらへやろ?(^。^)y-.。o○ アクセル踏んで出るだけ
>>755 しとるよ。BMW辺りがダウンサイジングターボを展開するのよりちょい早くGMもフォードもダウンサイジングターボにシレっと入れ替えてる。
かと思うと3.5リッター級直噴V6をレギュラー仕様でリッター95馬力位絞り出したり、M156と双璧を成すような性能を6.2OHVで実現して5万ドルで売り出したり、開発能力って点でアメリカは馬鹿に出来ない。
>>768 国産車で例えるなら
ポルシェ→センチュリー
ベンツ→セルシオ
BMW→シーマ
アウディ→レガシィ
ワーゲン→フィット
シュコダ→ダイハツの軽
くらいなもんだよ
アウディを少し持ち上げすぎ
この10年くらいでっていうか日本人デザイナーが大口グリル出したあたりから
高級感とか作り込みのレベルはとても上がったけど
ブランド力つてのはそうは上がらない
印象は良くなってるけどね
>>776 なんやと!
クルマスレだと皆コメント数多いな
>1 実は1番の顧客は公務員 夫婦で公務員なら余裕で年収1千万超え 老後も退職金や年金で超安泰だから贅沢三昧
>>772 直線がしばらく続く道かつ走りなれているならそうかもな。
だがしかし、FRで高速安定性が抜群とは思えないなぁ。特に雨天時の高速安定性
>>770 よく知らんのだけどほとんどの価格帯で性能は日本車がトップなんじゃないの?
>>768 アウディの中身はボロクソワーゲンや(^。^)y-.。o○
>>779 ポルシェはもともとVWの派生形でしかなかったって分かってるか?
ポルシェを持ち上げすぎ。
ずーっと国産車乗り継いで今はメルセデスのCクラス乗ってるけどもう国産はいいわ。という感じ。 心配してた故障も全く無いし運転しててとにかく楽しいから遠出が増えた。
>>678 鼻の穴膨らませてベンツベンツ言ってるけど、本物のオーナーはメルセデスって言うけどな
>>773 944はFRったってトランスアクスルだから普通のFRとなんか比べられんだろ。
スバルトラヴィックの中身のオペルザフィーラは アウトバーンを7名乗車状態でも170km/hで 安心安全に長距離巡航出来るように設計された。 20年近く前のミニバンでもこういうレベル。 そもそも欧州と日本の車作りのベクトルの歴史やノウハウが違う。
>>746 勝手に直6無くすなよw
ほぼ全車種にあるからw
>>786 一度でいいから911運転したら分かるぞ
いつでもどこでもジェットコースターに乗れる
しかも安全に
1500万で買えるこんな面白いクルマはないよ
このBMW見てから、Lexus見ると泣けてくるorg
>>783 高級車専業ってなると
いまのとこレクサスだけだし歴史も浅いから
600万こえるあたりからドイツ車有利かな。
パサートとかアウディ倒してもあいつらは
ドイツ車最弱よ、貴様もなかなかやるがここからはそうはいかんぞ
っていわれる。
ガキん時にスーパーカーブームだった50前後が 子育て離れして落ち着いてきた頃だね たしかこの世代はめちゃくちゃ人口多い
先代S3は良かったな。audi フォレスターも道具として最高。 slcは楽し過ぎる。
>>787 消耗品扱いのブレーキディスク交換前に買い替えた方がええで(^。^)y-.。o○
>>762 ジュリアは結構な攻めのプロダクトだよな。実車見て試乗したけど、打倒ドイツ御三家の意気込みが凄い。ベンツはまだ良いとしてBMWはちょっと危機感持った方が良い。
あとジャガーXEもジュリアと同じ位気合い入れて作り込まれてるから、これからのDセグセダンの勢力図がどうなるか興味ありありw
>>786 持ち上げすぎっていうけど車のステータスランクなら
ポルシェは間違いなくトップ10に入るよ
ロールスロイス、ベントレー、アストン、フェラーリ
マクラーレン、ランボルギーニ、ケーニッグセグ
こいつらの中に入っても何も言われない社会的な力がある
こいつらにはAMGもMもアルピナも門前払いされる
>>698 ただあの頃のマークIIはマトモに座れなかったからなぁ
シート思いっきり倒すか首曲げるかしないと座れない車だった。
>>783 欧米ではドイツ車一人勝ちな感じになってるからなあ
>>795 911は良いクルマだろうけど、もともとはポルシェと言うのは
フォルクスワーゲンの派生車種だったってことには変わりない。
外車のイメージは 燃費悪い、故障が多い、乗ってる人の素行が悪い こんな感じ
BMWはエンジンと走行性能にステータス全振りしてるからシートとステアリング以外の内装なんてどうでも良いのだよ
俺の20年ものだけど 最近は、「クラシックカー」に乗ってる って言ってる。
>>808 ポルシェ博士から生まれたという意味でか?
>>810 最近のBMWは「このままじゃマズイ」とばかりに内装に力入れてきてる。
結局メルセデスに追い付け追い越せなんだよ。
今のBMW買うならレクサスの方がいいな ベンツは存在感がない アウディかレクサスの二択
アゲーラとか乗ってみたいとは言わんが 洗車くらいさせてほしいな。
>>807 うそおっしゃいw
欧州と中国ではだろw
北米と日本と東南アジア圏は日本車の天下だよ。
欧州は関税でがっつりガードしてもらってるし。
>>795 911でもカレラでそう言えるの?
それはあくまでターボの話では?
今売ってるドイツ車は開発費かけてるから良いと思うよ 問題はこれから開発するVWアウディは賠償金でお金無いからチープになると思うよ
オレはおっさんだから国を問わずSUVとミニバンとHVとEVは好きになれんわ 唯一の例外はプジョー3008
>>805 ケイマン、ボクスター、マカン、カイエン、、、
そんなのが増えた現状で「車のステータスランク」って、何を言いたいのか。
あまり意味ないよ、そういうの。
bmw糊だが、バッテリー5万円、ワイパー1本6000円。
スリッパタイプのアルファスパイダーがセカンドカーでほしぃなぁ。
>>819 高額車(結構な値引きあるらしいけど)主体やからシェアあらへんやろ(^。^)y-.。o○
シェア取ろうとして、ボロクソワーゲンがあのざま
>>814 両方持ってるけどBMWの客は多分内装なんて見てないよ
ノーマルのファブリックは論外として、Mスポのアルカンターラで十分
一方メルセデスは本革以外ありえない
>>814 多分内装だけじゃ駄目だよね。DセグのチャレンジャーのXEとジュリアはボディ素材のアルミ置換を攻めてきてる。メルセデスも現行Cクラスでその辺をテーマにしてるけど、BMWは周回遅れの印象がある。
国産も値段が上がってきてドイツ車との価格差は縮まってきたけど、維持費の差はどうにもならんな 特にポルシェ
>>826 そう。カッコわるいからそう言ってるだけ。
>>824 SUVでありながら無骨でなく幼稚でもない
ここんところが上手く出来てると思うわ
その対局にあるのが今のトヨタ
6〜7年経つとし樹脂パーツがネチョネチョになる問題は解決してるのかな?
ボルボとかジャガーが外資になって復活してるの見ると 車の出来なんていかに金かけたかじゃね?
>>821 無い
ターボならある
3erの最期の直6NAはE9xのN53B30A
ただしこれはバルトロ無しでしかもデチューンという黒歴史
最期のシルキー6ならN52B25Aだと思う
>>827 ブレーキパッド交換で6万(工賃別) パッド+ディスクなら12万 スペアキー5万 キーシリンダ3万(ドイツから空輸) オイル交換2万 エンブレムが剥げるのでエンブレム3000円(ペタッと貼るだけ工賃2000円) パワーウインドウレギュレータ2・9万(工賃別) っていうかドイツ車に限らずそうなんだけど、新型が出た時には品薄戦法で常得意様に定価で売りつけ、年式落ちになると3桁万円引きでガンガン投げ売りに走るインポーターの姿勢を何とかしない限り、外車のリセールバリューはいつまで経っても改善されないよな。
>>838 まさにその通りだが、どこにカネかけるかが重要
>>722 ベンツAとかマツダのアクセラ以下の車の写真挙げてどやっとしている奴に、どういうレスすればいいんだ
ドイツ車は一時興味あったけど結局トヨタにしたわ 自動車産業は将来どうなるんだろうね ドイツはかなりヤバイと思う
デザインがもう圧倒的だもんな 日本車がゴミにしか見えない
何故外車童貞は挑戦する事を恐るのか(呆 んな金かからねーわボケ 20のやつでもBMW5買いに来る時代やぞオッサン
>>812 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ポルシェ・356#356.001
このフォルクスワーゲンの改造のクルマがポルシェの祖。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW ・イセッタ
BMWもこんなチッコいヘンテコなクルマを作ってた時代もあった。
博物館で、このようなクルマを見たとき、「こんなものから、
現在まで成長してきたのだなあ」と感慨深かった。
レクサスはマイルドヤンキーに受けるデザインにして、リセールバリューを維新しているな。 トヨタは商売は上手だ
>>846 外車童貞おつ
Aがアクセラ()以下?
ないわーないわー
いっぺん乗りにおいでーや?怖いん?
自称評論家の外車ヨイショがまた始まります。 国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある 国産車軽い:剛性不足 外車軽い:剛性十分 国産車高い:ボッタ栗 外車高い:妥当 国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス 国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:刺激的 国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:必要十分 国産車派手デザイン:恥ずかしい 外車派手デザイン:素晴らしい 国産車地味デザイン:華が無い 外車地味デザイン:シンプルイズベスト 国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ 国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない 国産車頑丈:それだけが取柄 外車頑丈:完璧 国産車故障:ポンコツ 外車故障:それも愛嬌 国産車オーバーステア:危険な車. 外車オーバーステア:楽しい車 国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車 国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:こっちが先でしょ? 国産車脚硬い:乗り心地悪い 外車脚硬い:スポーティ 国産車脚柔かい:フニャフニャ 外車脚柔かい:乗り心地良い 国産車排気音大:うるさい. 外車排気音大:やる気にさせる 国産車排気音小:歩行者危ない 外車排気音小:優れた静粛性 国産車高評価:メーカーの犬 外車高評価:当然 国産車低評価:当然 外車低評価:車音痴にはわからない 国産車アイドリング:振動が酷い 外車:車の鼓動が体に伝わってくる 国産車ディーゼル:欧州から見ればポンコツ 外車:クリーンで素晴らしい 国産車EV:周回遅れ 外車:時流に乗ってる
周りは、ベンツにBMWとか一杯いるよ。 高いのに、金が余ってしょうがないんだろうなぁ。
>>851 そう考えるとマイルドヤンキーとオリジナルヤンキーの趣向は似てるのかな
>>822 わいの知人に一人ブジョー乗りがいるけど
これ初見、プジョー3008カッコイイじゃん
ベンツ並かと思ったけど、400万って安い
フォードエクスプローラーって良いな。 再上陸してほしい。
>>852 メルセデスのAとかBは中途半端
マジでアクセラの方がいいよ
見栄ははれないけどな
>>841 俺の958カイエンターボは窓スイッチの不具合修理で10万、フロントガラスの飛び石修理で15万、擦り傷の塗装で15万、タイヤ交換50万だけど?
エアサス壊れたら100万コース、保険も車両保険にはいれるとこが限定されるから20万コース
国産車とは比較にならないね
>>838 凄いよね。タタがあんだけ上手くジャガーを再生するとは思わなかったけど、その前例を見習って吉利があんだけスポンサーに徹してボルボを支援するとは思わなかった。
ジャガーにしてもボルボにしても、車の商品性も魅力度もフォード傘下とは桁違いだもんね。
かといってフォード車が面白くないかっていうと、RSシリーズって飛び道具があるんだけどね。やっぱ何だかんだ言ってもリソース注力するのは自社ブランド優先なんだなと。
>>847 CAM通信を始めに、今でも自動車はドイツ先行や(^。^)y-.。o○
トヨタは車載用OSを作る言うておったがどうなったことやら
乗って良し 見て良し 走って良し が揃った車となると国産車には選択肢が全く無い。
>>862 はい乗った事ないな?
Aの基礎設計の良さabsの制御の良さを知らんからそんな事言えるねん
なんてダサい意見なんや
Aがアクセラ以下なんて表で言うたらアカンで笑われるでマジで
>>861 そんなこというたってわたい
E36、E46、E87って乗り継いできましたがなw
最近あのメーカー自分を見失ったみたいで2尻とか3気筒とかふざけが過ぎるんで
国産にしましたけどね。
>>863 エアサスでそんなにかかるわけねーだろボケ
>>865 その通り
トヨタはまだ北米でしか通用してない
>>97 アイダホ州に行ったとき、確かにスバルは多かった。
もちろん一番多いのはFord150(だっけ?)とかで、あなたの言う通りピックアップトラックだったけど。
うちの会社のアメリカ本社の人は、3台持ってて、↑のFordとBMW、それに奥さんのが日産だった。
日本車は売れているけど、積極的に買ってもらってる印象は受けなかったけどなぁ。
※もし、アメリカ人が喜んで日本車買ってるならば、150がランドクルーザー、BMWがレクサスであるべき。
日本にはBMやベンツ以上の性能の車を格安で作ることは出来ないの?ブランドなんていらんから 高性能の大衆車を作ってくれよ、トヨタ、マツダ、ホンダ、日産よ
>>857 現物みると中も外もカッコいいしオサレ
こんなのは他には無いよ
>>872 性能の割り振り方のプライオリティが各メーカーで違うだけ
>>868 はい何も知らないBm童貞やな
まずBMWのマルチシリンダーに乗りたいなら金出せって話ですわ
もう一つ、BMWがシリンダ数を減らしたのは安全性と環境性能です
国産にしか乗れないなら無知無収入をさらしてないで
大人しく乗っててくださいね^^
>>863 >窓スイッチの不具合修理で10万
??
ポルシェは新車保証も認定中古車の保証も延長保証もあるのに?
保証に入れない中古屋で買ったんだろ。
>>872 無理、国産メーカーは「10年経つ前に乗り換えてね♥」って姿勢ですので
高性能高品質の大衆車ならばアウディをどうぞ
そっけないけど飽きないクルマなんで
ただし絶対ぶつけるな
ボルボV40はおしゃれだと思う 意識高い系にお勧めwww
>>872 世界中にこの1台のセダンを売って儲けようとせんかぎり日本メーカーは無理(^。^)y-.。o○
日本は下手に生産技術があるので、小手先で多品種生産
>>868 乗ったことないのにブレーキパッド交換の値段やらウィンドウレギュレータ
落ちの部品代とかわかるわけないでしょ?
>>857 プジョーは大衆車だからな、デザインは好みなら相当いいだろう、ブランドイメージも成金みたいないやらしさもないしタマ数 が少ないから、見慣れないのも良い点。ただ欠点はディーラーがクソったれだという評判が多いことだな。
まあ安ものばっか3台も乗り継いでりゃ いくらBMWでも流石に飽きるわw
>>868 3気筒については、1気筒辺りの最適排気量とか色々な要素があるからなんとも言えないけど、BMWって満足度欲しけりゃそれなりの金出せよって意識が露骨だよね。
同じ3ボックス2ドアでも2シリーズをわざわざ4シリーズよか明確にカッコ悪くデザインするとか。
日本車のこれからの市場はアジア スズキやいすずはもちろん トヨタや日産のミニバンもアジアでは好調 まあ全部10年後はEV車に変わるんだけど
普通のリーマンはいつかはCクラスなんだろうね。 メタル調のスイッチ類の品質がSクラスと大差ないからね。 庶民はやられちゃうよ。
>>878 日本における外国車はみな5年経ったら乗り換えてね♪が前提だぞww
>>886 セールスマンは普通にEクラスを薦めてくる。
>>886 W204までは内装の質感はホント酷かったんだけどねw
450万そこそこのC180ならともかく、1000万円級のAMGでコレはないだろ的な。
そういう意味では現行W205は上手いよね。スタイリングモチーフもSクラスに近いし。
シトロエンのC3、C4が欲しい
原価償却が6年だからだいたいそのタイミングで買い換えてるわ みんな自分の小遣いで買ってんのか偉いな
都内住みだけど東京の外車率は異常だな。 信号待ちで前後ベンツとか前後左右ドイツ御三家とか普通にある。 なので全く目立たない。 地方に行くと逆にミニバンと軽率の高さに驚くけど。
>>885 >まあ全部10年後はEV車に変わるんだけど
そこまで早くは変わらないだろうw
GT-Rとセルシオ(^。^)y-.。o○ 日本車がドイツ車を超えた瞬間や ほんま、束の間の夢やった 後は坂道を転げ落ちておる日本車
ホントにbm乗り継いでるなら ある事で他メーカーの車ではとても我慢が出来んハズなんやけどな(笑 まーグダグダ吐かす前に乗りに来いってハナシ 安いんやから言い訳はみっともない
>>1 アメリカ車を買えよ
ドイツに感謝されないんだから
>>891 W204までは革シートが安く選べたのは良かったと思う
素のアバンに革の組み合わせがあったり
W205以降はスポーツの本革パケを選ばなあかんようになった
>>869 お前が知らないだけ
オーナーになってからほざいてくださいw
10年後に全部EVは無いだろうけど イギリスなんか政府レベルで2040年にガソリン車ディーゼル車販売禁止が決定してるからな
BMW乗りだろうが何か知ってようが、そんなのどうでも良い。 痛い奴らだな。
>>892 好きな人は好きってデザインだよね。とんがってる。
車なんて乗りたい車乗ればいいんだよねー。燃費なんて気にしても1年の間に1回おねーちゃんの店に飲みに行くかどうかの違いくらいだよ。
新車なら保証あるし、中古なら割安だからほしい車あればメーカーこだわんないで乗ってみる方が絶対いいわ
風呂流し付きのダイムラーなら欲しいけど、左ドアじゃないんだよね 道路側に降りるのだけは御免被りだよ
>>899 そんなに特別な車とも思わんけどな今となっては。
最初は貧相な内装とどっしりと国産みたいにぴょこぴょこ
しないので驚いたけど長く乗ってるとそれが当たり前になって
新鮮さがなくなるのよねえ。
>>901 パッケージオプションでしか選べなくなったっていう点では、もっと金出せって言ってるようなもんだよねw
ってかW204前期は格納式のナビ画面がビビってミチミチ異音立てたり空調ダイヤルの操作感が5000円で売ってるラジカセみたいだったりで色々あり得なかったw
だからこそ前期→後期で内装をガラッと変えてきたんだろうけどね。
ポルシェは良いよね生き残るだろ アメ車だとコルベットも欲しいと思った 国産セダンならアテンザで十分かな
ベンツのCとかでドヤってるアラフォー婆が増えてて見てる方が恥ずかしい
>>911 Cと張り合える国産Dセグセダンなんて無いからええんちゃいますか?
>>911 Cならまだ良いよ。メルセデスだってそれなりに本腰入れて作ってんだから。本当に恥ずかしいのはBクラスやCLA辺りにドヤ顔で乗って国産コンパクトを見下してるババアww
でも不思議とベースになる現行Aクラスには分かった人が多いのか、ベンツで見栄張りたい人が買わないだけなのかあまり痛いのは多くない印象。
何が違うって、設計思想と民族の血なんだろうな。 個々のパーツの剛性感と組み立て精度が天地。 日本車はエンジンかけないで、動かさなければそこそこ。
>>911 人間カッコつけて生きることも重要だと思うよ。本人がドヤってしたければ、俺は素直にカッコいいね似合ってるよっと褒めてあげたいけどな。
昔住んでたとこの大家は、アパートやらマンションやら沢山あって金持ってても、ヨレヨレの服着てボロボロの車乗って凄いマイペースな人ではあったが、そういう人はまれだろう、少しは見栄はってもいいじゃない
トヨタも車種減らすタイミングで、ちゃんとコストかけるとこにはコストかけたもん出さんとあかんがな(^。^)y-.。o○ 車種減らせば、一車種あたりに、もう少しコストかける事が出来るやろ
>>914 そういうこというから外車乗りって嫌われるのよ。
そもそも女性はデカイ車に乗りたがらない 特に都市部は厳しいね 小型車でドヤるのは自分なりのこだわりが何かあるんだよ・・・きっと
>>918 そんな貴方もちょっかい出したい女ができれば、ベンツでも買ってくるかなって気になるかもよ?
アクセサリ的な外車に価値はデカイ
>>2 乗る前は同意見だったけど、乗ってしまうとおっしゃるとおり。
Jeepがまじめに右ハンドルで、すこし可愛いデザインの車を供給している。 アメ車で一番売れている模様
>>9 1回目の車検見積もりが38だったら、絶対にメンテプラスに入るはず。相当昔の話か?
まあそもそもメルセデスAの一番安い素180モデルでも300万円からだしな オプションつければすぐ350万円オーバー AやCLAの250なら素で500万円から 45AMGなら700万円 国産の中古ですら精一杯の奴等には欧州車なんて一生縁もなく買えないから嫉妬するしかないわなw
ベンツ乗り 車に関心がないバカ BMW乗り 車のことを分かった気になってるバカ アゥディ乗り ただのバカ
>>923 ディーラが上場して頑張ってるからな
fiatもすごい目にするようになった
>>790 でも本当のオーナーです。都心ではやっぱりベンツって営業も言ってますよ。
>>925 その車なら中古で3年落ち250万程度だけどねえ
500万が250以下ででるってことは相当リセールわるいな。
250だったら高嶺の花でもないでしょ。
>>790 中途半端で恥ずかしい、そんなに気取りたいならメルツェデス
ヤナセの認定CPOで250が300万以下なんて滅多に出ませんがどこの事故車ですか?
ドイツ車、国産車問わず最新型に乗るのが満足度が高い FMCで驚くほど進化するからその都度買い換えられる予算のクルマを買い続けるのが正解
bmの7シリってなんであんなに中古安いの やっぱゴミだからか?
俺みたいにポルシェ993-911カレラ乗ってると国産乗りのクズどもなんて バカにしか見えね〜けどな、クソ貧乏人どもがwww
>>936 単に中古需要が無いから
大排気量の普通のドイツ車は大抵そう
サラリーマンには、車両価格600万位が限界だなぁ。 乗りたいけど、ポルシェは高くて買えない。
>>936 人にどう思われても構わないなら狙い目です。
満足度高いよ、修理代も高いけど、メンテ行き届いてるタマ多いけど、消耗品は必ず交換しないといかんからね
外車乗りってここで書きこんできがついたけど 国産車をメタくそに貶す癖にちょっといわれたら 眼の色変えて発狂するのな 安もの乗ってる奴は特に。
ずっと国産車乗ってたけど、初めて欧州車買ったわ。アウディA7良いよ。
世田谷ナンバーのベンツEクラスに乗ってる 圧倒的優越感
>>944 まあ、整備でとにかくボラれるからなぁ
ちょっとの整備も自分でやらせず、ボッタクる。
国産はダメと思わないとやってられんよ、正直。
ちな、わいはBMW乗り
安物ベンシ持ち出しても、女受け一般受けはアルファードに 車に興味ない人の視点は違うから 一撃でまけちゃうんだもんなあw なにこれホントにベンツなの? 後ろせまーいトランクもないの? 4人しか乗れないのベンツなのに? 500万するべんつなのに割とショボいのね。 ベンツなのに小物入れとかないの? 国産のアルファードとかクラウン見たら殺意涌くんだろうな。
欧州車に乗る処か触る事すら出来ない低収入のお前がいくら吠えても全く響かないのが現実だしな まさに負け犬の遠吠えってやつだ 異論があるならお前の車見せてみ?
>>951 んなことないよ、AでもCでも新型なら
アルファード?ファミリーカーでしょ?
>>539 外車乗りが下手と感じたことない
国産車の方が下手だと思うが、理由は
>>542 かな
>>952 ほら引っかかっただろw
そんなに気にするなよ。
自動車雑誌みたらかいてあるじゃないか
欧州車は偉大なりあらーメルセデスって。
ブランド品は逆立ちしても欧州には勝てん 腕時計、洋服、靴、鞄と同じ現象
日本車のデザインがひど過ぎるからな マジでデザイン部門にスパイが入り込んでないか調査すべきレベルの酷さ
的を突かれて悔しいよね 国産のポンコツ中古で精一杯だもんな お前にとっては欧州車処か国産新車ですら夢のまた夢だもんな 型落ちポンコツを後生大事にしろよ
>>954 ファミリーカーでつけどね。
http://toyota.jp/alphard/interior/equip/ 反則臭いけど俺は嫌だけど安ベンシでは素人受けはいかんともしがたい。
おまいら、逆輸入の18年落ちがコスパ最強だぞ。 価格安いわりに純国産 車検も3000ccで6万だ。 3年間全く問題ない。 部品ももし要る場合国産でいけるし。
>>958 足し算ばかりで引き算がないからバランスが悪い出来上がりとなってしまう
結果、無骨で幼稚なデザイン
パッと見良くてもすぐに嫌になる
<自動車の関税> 日本 0% ←世界一安い!ゼロだぞゼロ!安倍ちゃん上げろよ! アメリカ 2.5% EU 10% 韓国 8% 中国 25% タイ 80% インドネシア 40% インド 125% アラブ 5% マレーシア 10% オーストラリア 5% ブラジル 35% メキシコ 20% ベトナム 67% フィリピン 30% シンガポール 0% ロシア 25% エジプト 135% サウジアラビア 5% トルコ 10% ケニア 25% 南アフリカ共和国 25% 関税あげたらドイツ車売れなくなる
コンパクトカーに慣れちゃったから、大きい車の車庫入れが無理だわ
>>962 プレゼン通すためのデザインって感じだね
紙の上でそれっぽく描いて役員のハンコ貰うためにデザインした仕上がり
上質なオーダースーツ着て乗れそうな日本車なんてない
プレデターの口みたいなグリルがダサ過ぎるのにありがたがって乗るヤツ
>>961 18年落ちって税金割増すごいだろ
何乗ってんの?ホンダ?
>>903 イギリスの決定って2041年に初代プリウス作ってもいいんだぞ
2000年以降はほぼ、日本車でまともなデザインの車はない 分かりやすい例としてはRX7とRX8の差
>>970 マジレスするとデフレが長くて給与を抑える傾向が
20年ばかり続いたから、超実用車か経済車しか売れなくなった。
てか日本向けにはそれしか開発リソース割けなくなった。
無理して新型セダンやハイパフォーマンスカーを出しても
相手にされないしそんなんだったら経営資源も投下できないし
これからはデフレも収まりつつあって日本人にも余裕も出てくるんじゃないかな。
>>672 コンピュータリセットしないと延々とメンテ要求が出るんだが。縛りきつすぎ
>>970 マツダはいいじゃん
トヨタは売れすぎないためにわざとやってんのかってくらいひどいが
>>732 だから俺は中古車しか買わない。
中古車の値段はごまかしが効かないから
>>972 性能は凄いけど、デザインは酷いでw
まだ、スカイラインGTR時代のほうがまし。
ベンツだーBMWだーとか運転がヘタクソな車音痴のおまえらが騒いでるけどさ オレみたいにサーキットしか走れないダラーラシャシーのF3マシンを買っちゃった奴が 経済的にも運転技術的にも大勝利って感じじゃね? ナンバー付きのスポーティな箱車なんてどんなに高額でもサーキットじゃ所詮ガラクタだから ちゃんとスポーツ走行したい富裕層はナンバー取れないフォーミュラやプロトタイプを買うんだよ オレから見たら国産車も輸入車も目糞鼻糞って感じで笑えるよw
>>978 欧州でもホントの富裕層はそうらしいな
あいつらは大阪市並の広さの庭にすんでるから
自分の庭でポルシェやらランボなんかを好きなだけぶっ飛ばす
そうだよ。
>>972 GTRはスカイラインの冠が取れて別物になった
32も悪くないが個人的には34が最も好き
>>973 優秀な人材をどんどん海外に取られていったよね
それで躍進したのはアウディなど
実用車にしてもフィアットなどは大成功している。単なる怠慢でしかない
>>975 今のマツダデザインは全く良さが分からない。頑張ってるのはスズキくらい
トヨタはいい加減にあのダサいスピンドルグリルを諦めた方がいい このデザインが受け入れられるだ!って意気地になってるうちに、デザインにこだわる人はみんな輸入車に行ってる
デフレで歪んでしまった日本市場にどうやって 付加価値のある車を入れていくかでしょうねえ ずっと軽ばっかりでかい顔してたら電気製品みたいに 外国製に市場取られてしまうよ。 でも消費者心理が歪んでるんだから車屋も頭抱えてるだろうな。 大阪モータショーも寒い限りだったよ。
>>982 あのデザインで、欧米で売れているというのに、
マーケットの小さい日本人の意見なんて聞くわけ無いだろw
メーカー保証が切れてからの修理は自腹だから部品は純正ではなくOEM にしたいけど中華偽者の多いみたいだし勇気いるなぁ。 後はメーカー保証が切れたらディーラーではなく外車専門店とかでしたいけど整備保証とかそれはそれでトラブった場合に厄介そうだしなぁ
>>982 コンパクトSUV出すっつーからハリアーを小さくしたようなのを期待してた
そしたらCH-Rが出てきた
そら外車買うわ。
>>40 つまり、チョソだらけの町なんだなWwww
国産車はACCの出来がクソ。設定速度も実用に耐えない
オヤジが新型カムリ買うらしいから実物見てきたが、かなりかっこよかった たまに借りてドヤ顔して高速乗ってこようw
>>515 乗用車の平均使用年数は12.9年だけど、軽は14.4年。乗用車の耐久性は軽より高いはずなので、耐久性的にはまだ余裕があるよ。
>>708 同じ考えw
外車は金持ちは余裕で、貧乏人は頑張って整備して大事に乗るからなw
金持ちはモデルチェンジで、貧乏人は維持費に耐えられず手放し中古に流れるwww
整備もそこそこ乗りっぱなしの割高な軽の中古はないわw
>>981 マツダはダサい。いいと思うのはデミオくらい。赤い車ばっか並べたデーラーもかっこいいと思ってるのか?
>>981 スズキのデザインは凄いよな
パクリならダイハツが上手いw
つかVWでやらかしたのにドイツ車信仰があるんだな 三菱はいつまでもボロクソに言われてるのに
金持ちのが中古に流れるっていうのは 新車を経費で買って減価償却で節税できるのが6年って決まってるからね それ以上使っても節税にならない
ドイツでの日本車シェアは10%くらいなので、まずまずかな
【車】輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調★2
http://2chb.net/r/newsplus/1513123220/ -curl lud20250201143052caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513040326/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【車】輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【車】外国車、20年ぶり30万台超 上位はドイツ勢が独占 1位ベンツ、2位BMW、3位フォルクスワーゲン ・【リベンジ消費】1000万円超の輸入車販売、コロナ前上回る [蚤の市★] ・【車】国内新車販売 上半期は5年ぶりに増加(前年比7%増) 新型ハイブリットが好調 ・【自動車】トヨタグループが販売世界首位に 1〜9月、初の800万台超でVW超え ・【米国】新車販売 8年ぶり減 買い替え需要一巡 17年 ・【韓国】たすけて!韓国車が売れないの…トヨタやベンツなど輸入車は飛ぶように売れてるのに ・【韓国】サムスン、テレビも中国でシャオミに足首つかまれる…年間販売量100万台以下に ・【IT】ファーウェイ、初の5Gスマホ発売、予約100万台出足は好調 次世代通信規格「5G」 ・【The Germans are bad】「ドイツ人は悪い」 とトランプ氏、米国での自動車販売を批判 ・【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア ★2 [神★] ・【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 世界に取り残される日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア [神★] ・【パナソニック】「肉の丸焼き機」の売れ行きが好調 販売計画に対して150%で推移 始めは「コレはないわ」、それでも製品化した ・【百貨店】高島屋、大阪店がトップに 売上高で66年ぶり 首位だった日本橋店抜く 訪日外国人客向け販売が拡大 ・【新車販売】プリウス7カ月ぶり首位 5月の車名別新車販売 2位はN-BOX 上位10車のうち軽が6車種 ・【車】11月新車販売、ヤリスが3カ月連続首位 [ばーど★] ・【企業】ファーウェイ18%増収 19年12月期、スマホ販売好調 ・【手洗いうがい】「ヤクルト」類好調 3月販売数量2ケタ増 [猪木いっぱい★] ・【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減 ・【自動車】9月の自動車販売、「N−BOX」が奪首 「プリウス」10カ月連続1位ならず ・7月新車販売、トヨタ「ヤリス」が2か月連続トップ…2位はホンダ「N―BOX」 [はな★] ・【国際】ドイツ、ボスニアに部隊再配備 10年ぶり 不安定化への懸念で [ぐれ★] ・【死刑】犯行時は未成年の死刑執行、永山元死刑囚以来20年ぶり 死刑廃止団体からは強い非難★4 ・【自動車販売】N―BOX10カ月ぶり首位 半導体不足でヤリス陥落 [首都圏の虎★] ・【在日韓国人犯罪】“偽ブランド”をネット販売、4600万円の売り上げ 韓国籍の男2人逮捕 ・【東京】平昌五輪 旅行会社グリーンツアーが、フィギュアスケートの席確保できずトラブル 1億円分を販売、250人が未だ返金されず★3 ・個人の輸入販売ってもうオワコンだな ・新車販売台数ランキング総合スレ 174 ・【外車】輸入車は壊れやすいという意見は本当か? ・【米国】トランプ政権、輸入車への環境規制強化を検討 ・【米国】輸入車のみ環境規制強化 トランプ政権検討と米紙報道 ・【車】ホンダ、「N-BOX」 6カ月連続首位 2月車名別新車販売台数 ・【企業】販売好調のスバルが「スバリスト」の増殖に危機感を強める理由 ・【車】日産新型「リーフ」が予約好調 月間目標大きく上回る4千台超★2 ・【スズキ】2018年度の国内四輪車販売計画を上方修正…ジムニー増産効果も ・【企業】販売好調のスバルが「スバリスト」の増殖に危機感を強める理由★2 ・【北海道】「増毛駅入場券」人気健在 髪のお守り?レプリカ販売好調 ・【トヨタ】レクサス1万台超リコール タイヤに亀裂の恐れ 「LS500h」など5車種 ・【大阪王将】冷凍ギョーザ「羽根つき餃子」が好調 月間販売数500万パック突破 ・【ッ社会】高島屋で販売のアーモンド菓子877袋について自主回収=成分表示に不備−食品輸入会社 ・【日米貿易交渉】日系企業、「輸入車の増加は脅威」に失望=米への貢献、トランプ大統領認めず トヨタ反発 ・【自動車販売台数】カローラが2ヶ月連続1位、ライズ4位(ロッキー16位) 軽自動車ではタント1位、N-BOX2位 ・【あおり運転殴打】宮崎容疑者と同乗ガラケー女性が試乗車返却か 車販売店関係者「携帯電話はガラケーだったと思います」★2 ・【車】トヨタ「ヴェルファイア」「アルファード」販売好調もアンチが アンチの心理 嫉妬、妬み…「若い癖に高い車乗りやがって」★3 ・【車】「S550」などベンツ44車種、2万台リコール ・【北米では売れてるのに】レクサスが国内販売でベンツに勝てない理由 ・【企業】独フォルクスワーゲン、17年ぶりにイラン市場に参入 8月から販売開始 ・【自動車】トヨタ「ヤリス」、6カ月連続首位 2月の車名別新車販売 [朝一から閉店までφ★] ・【コンビニ】セブンイレブン、成人誌の販売中止へ 8月までに全2万店超で ・【韓国製】顔のしわ取りなどに使われる、国内では未承認の医薬品「ニューロノックス」輸入販売で大阪の社長はんら5人を書類送検方針 ・ヨーロッパからの逆輸入車がほしい ・納車は自分でお願いします 石川県自動車販売店協呼び掛け ・【スバル】30万台リコール ブレーキランプに不具合 ・【経済】イギリス政府、2035年にHV車販売禁止を発表 業界は猛反発 ・【自動車】国内外で販売好調の三菱自動車、けん引する2つの車種 [まそ★] ・【トヨタ】19年の中国新車販売は9.0%増 過去最高更新 ・【経済】9月国内新車販売が前年同月比32%減 半導体不足深刻に [凜★] ・【日産】検査不備120万台以上と発表 国土交通省にリコール届け出へ(18:03) ・【経済】ヤリス、8カ月連続首位 4月の新車販売ランキング [首都圏の虎★] ・トヨタ、5年連続世界一 24年も世界販売1千万台 EV減速追い風 [少考さん★] ・【仲の悪いお隣さん】韓国の日本車販売22%減 不買運動が直撃―19年 ・【乗り物】中古バイク、取引価格1割高 「密」回避で販売好調! [チミル★] ・ドイツ、BMW社長がトヨタとの連携を希望 「EV一択ではなく全方位」 [お断り★] ・【円安破綻】輸入タイヤ販売会社、「寝耳に水」の破産 急成長で綻び [PARADISE★] ・【社会】箱根山で小規模な噴火、およそ800年ぶり 箱根町が大涌谷火口から半径約1キロに避難指示
20:05:05 up 20 days, 21:08, 0 users, load average: 8.53, 8.99, 9.43
in 0.39392018318176 sec
@0.39392018318176@0b7 on 020310