「パックご飯」賞味期限2倍へ…技術開発を支援
2017年12月10日 10時23分
www.yomiuri.co.jp/economy/20171209-OYT1T50076.html
農林水産省は、電子レンジで温めて食べる「パックご飯」について、現在半年程度の賞味期限を2倍以上に延ばすための技術開発を支援する。
パックの気密性などを高めて、ご飯の味や品質を長持ちさせ、日本産米の輸出拡大につなげる。
農水省や加工食品業者、大学などの研究機関が連携し、2018年度から研究を始める。関連経費を18年度予算案に計上する。
パックご飯の賞味期限は半年程度でも国内で消費するには十分だ。しかし、輸出する場合、輸出先の国で通関手続きに長時間かかり、賞味期限切れで廃棄されることもある。このため、ご飯を入れるパック用として、太陽光や空気を遮断する新素材を開発し、ご飯の品質劣化を防ぐ。
パックご飯など加工食品製造業者は中小・零細企業が多い。個別で研究開発資金を用意するのは難しく、農水省が資金面などで支援することにした。
(ここまで364文字 / 残り110文字)
いつでも食べられると思うと、なかなか減らなくなるから、消費量減るね。
輸出って
灼熱のアスファルト上でコンテナを放置
してそう
自炊して冷凍保存すればパックご飯の半値なんだけどな
そんなことより海外で普通に売ってる賞味期限半年〜1年の
ロングライフミルクを日本でも売れるようにしてくれよ
というか海外では日本流のショートライフ牛乳って売ってないんだけど
>>12 僕が搾って半年〜一年寝かせたおちんぽミルクに需要あると思う?
ないよね
そういうことよ
福島産のパックご飯を国産と変えたイオン
パックご飯は危険
加工したら、古古米だろうが業務米だろうがわからなくなるし
輸出も増えていいことずくめ
1年サイクルに持ってけるなら、家庭の災害備蓄食として管理しやすくなるな
実際のとこ通常の保存環境なら期限から数年くらい過ぎても食べられるでしょ
事故米の事件って何故か無かったことにしたがる奴多いよねー
さとうのごはん、さとうの切り餅で有名な
佐藤食品工業(2814)
明日はS高だね。
>>12 昔はあったんだけど、殺菌技術があがって普通の牛乳でもそこそこもつから
見かけなくなったね。森永の200mlはLL牛乳が基本だった
俺は独身一人暮らしだけどご飯は炊かないわ。
基本朝は食べない。昼は社員食堂、夜はパック飯だよ。
少量だから炊くメリットがない。冷凍飯は食いたくない。
セブンのパック飯はウマいよ。
>>1 パックご飯って、あのトレイに入っているだけで美味しく思えない
かと言って、わざわざ茶碗に移しても洗い物が増えるだけ
存在自体が中途半端なんだよ!
テーブルマークの麦ごはんを毎日食べてる
ひとり暮らしだから炊くのめんどいねん
アルファー化米にして備蓄させた方が長持ちするんじゃあ?
>>35 茶碗の洗い物ぐらいでグダグダいうお前の存在事態が中途半端だから不要だな
パックご飯は今ひとつ口に合わない…
お湯注ぐ乾燥タイプの方がいいなぁ
数年前に賞味期限後10年経ったさとうのご飯を湯煎して食べたが
美味しかったので、さとうに電話して長期備蓄米として使えるんじゃないかと
言ったのだが、その予定はない、危険だからやめてくれと言われてしまった
またそのような実験もしてないそうだ
ビジネスチャンスとは考えなかったようだ
>>40 アルファ米な
あれ意外と旨いよね
>>41で反省してくると言っておいてなんだけど、これだけはレスしておきたい
悲しい時ー悲しい時ー
別居の母の買い物に付き合ったらパックご飯を買ってた時ー
別居の母の買い物に付き合ったらパックご飯を買ってた時ー
レンジ前提だと金属膜を使えないから空気の遮断が難しい
中小企業だけで解決出来る問題じゃない気がするけどねぇ
賞味期限よりも味を向上させろよ!!不味くて臭いんだよ
>>12 賞味期限より早く腐る牛乳ばっかり売ってる国でショートライフもロングライフもあるまい
一人ならあれの方が楽そうやけどコストと安全面はどうなんやろね?
何がいいってどんな電子レンジでも2分で完全にあったまるところ
それに比べてパスタときたら
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vgっっhjっっっっっっき
>>42 滅菌状態で密封されてるから保存が良ければ腐敗は進まないけど
成分の変質や分解は進むから味は落ちるね
5〜6年モノを食べた話はネットに転がってるけど記録更新かな?
>>46 安価なガスバリア性樹脂材料を開拓する話になってきそうだもんな
効果はいろいろな保存食品にも波及しそうだけど
職場の机の中に常備してるわ。急いで食事済ますときに最適だよ
サトウのご飯はけっ美味いよね
他のパック飯は不味いけど
> 輸出先の国で通関手続きに長時間かかり、賞味期限切れで廃棄されることもある。
通関手続きに半年も掛かるの?
非常食として常時10日分ストックして、賞味期限は切れない程度に食ってるわ
普段は5合炊いて、炊きたてを小分け冷凍したのを食っとる
災害用のレトルトパウチご飯は5年くらい持つが、
パウチにアルミ箔使ってるから、そのままレンジ加熱できないのが
>>1の目的に合わない。
二重包装にして、外側にアルミ箔を使って、「外包装から出せば内包装のままレンジ加熱可」とかじゃダメかな。
>>79 現在のパックご飯をレトルト素材の袋に封入なら、コストはアレだけどかなりの保存性がありそうだな
>>83 食べ物の話なんだから変な味がしたり臭くなったりしないかも大事だろ
パックご飯の温めた後の独特の蒸気に含まれた臭いがダメなんだよな…
普通に炊いたご飯とは明らかに違う臭い
あれ解消できないものかねぇ
>>12 LL牛乳の方が、今の日本人の働き方にあってるよね。
1Lのショートライフ売られてても困る。
>>86 パックご飯、中身を陶器のお皿なり丼なりに移してラップして少しだけラップ開けてチンしたら、あの独特の匂いってなくなるかな?
>>89 田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ
レンジより湯煎したほうが美味いんだけど時間も手間も掛かるんだよな
マルちゃんのパックご飯買ったんだけど国産米としか書いてないから調べたら福島県伊達産だった
まあ食べるけど
>>57 食べる前に冷凍庫から出しておけばいいよ30分くらい
長期保存ができないと、買い物に行く回数が増える。
お年寄りや病気がちな人には相当ありがたいはず。
重要なテーマ「長期保存」。
あと〜日買い物に行かないですむ。なんという安堵感。