◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【エネルギー】水素燃料で原発1基分の発電目指す 日本政府が基本戦略案 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512810702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028 12月9日 11時05分
環境に優しいとされる、水素エネルギーを本格的に活用する「水素社会」の実現に向けて、政府は、2030年ごろに水素を燃料とする発電を商用化し原子力発電所1基分に相当する100万キロワット規模の発電を目指すとした基本戦略の案をまとめました。
政府は、世界に先駆けて「水素社会」を実現するため、ことし4月に関係閣僚による会議を開くなど、基本戦略の策定に向けた検討を進めてきました。
その結果、このほどまとまった基本戦略の案によりますと、水素エネルギーの普及には調達と供給のコストを下げることが不可欠だとして、水素を取り出す石炭などの海外資源の確保や、水素の効率的な輸送を可能にする技術など、国際的な調達網の構築を進めていくとしています。
そのうえで、2030年ごろに水素を燃料とする発電を商用化し、原子力発電所1基分に相当する100万キロワット規模の発電を目指すとしています。
さらに、水素を燃料とする次世代のエコカー、「燃料電池車」についても、「燃料電池バス」を、2030年度までに1200台程度導入するとした新たな目標を盛り込んでいます。
政府は、今月中に関係閣僚会議を改めて開いて、こうした内容を基本戦略として正式に決める方針です。
もうさ直接電子の移動で電流作る磁力発電に切り替えろや
水素は水を原発の電気で電気分解してつくるから大丈夫。
その水素はどうやって作るんだい。
どうやって備蓄するんだい。
安倍ちゃんすげええええええ!
あれ?
脱原発パヨクは何してんの?
また口だけパヨク敗北wwww
くだらん無駄金使うな
水爆欲しいんなら素直に開発しろ
核兵器は持ってないと意味がない
先制攻撃にせよ報復にせよ
技術があってもやられてから作ってたら手遅れ
それでいて国民が餓死したら北朝鮮とどこが違うんだ
>>9 水素は爆発してもいいのよ
水が残るだけだし
>>11 そして水素発電の電気で原発の冷却や保守全般
>水素を取り出す石炭などの海外資源の確保
夕張は石炭がなくなったから閉山したんか?
まだ石炭があるなら、町おこしのチャンスちゃうんか?
>>11 原発で水素を作って、その水素で原発一個分の発電をするのですか。
俺の頭が悪いせいか、いまいち何がやりたいか理解できません
>>1
安倍独裁政権・天下り・増税・知り合いの加計・スパコンに税金垂れ流し
↓ 憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880
↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。
安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。
自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ
http://blogos.com/article/255633/
↑ 希望が勝ってたら小池と安倍が組んで独裁の改憲。
https://togetter.com/li/997432
↑ 自民トンデモ憲法改正の家族条項で福祉は崩壊!
自民ネット工作員とフジ産経は安倍に雇われた国民洗脳メディア。
;feature=youtu.be
↑ 安倍晋三小学校ビデオ・不正の証拠 その水素を生成するのに原発2機分のエネルギーがいるんでないの
>原子力発電所1基分
ショボイな。水素と酸素を化合させるのですか。
水素と水素を核融合した方が、ずっとお得なんですよ。
>>24 水素を蓄電池とかか?
もしくは揚水ダム発電みたいに
夜の電力消費量が少ないときに水素をたくさん作って、昼間にその水素を使って発電量を増やす
そうすれば夜間の発電が無駄にならない(原発はパワーがあるけど発電量の増減をコントロールできないから)
水素電池をプラチナでなくカーボンで作るって技術、割と最近、開発されてたような
それとゴミからエタノールなんてのも
>>16 実際問題として、空気中で爆発したら、窒素酸化物が出るよ。
石炭なら日本に死ぬほどあるじゃないか。
多少割高でも使えよ。
>>6 石炭等の確保ってあるから、石炭から取り出すんだろ
それ以外にどう読むんだか
水爆は起爆装置に原爆を使うと思うけど、この水素ナンチャラも原子炉使うんでしょ
腐敗している官僚や政治家がなにやっても売国にしかならないw
所で、海外依存のエネルギーを国内で賄う努力に力を注いだら?
最初に東京のど真ん中に作ったら信用するよ
リメンバー福島
>>37 もうお前が自家発電で日本の電気作ってくれ・・・
一酸化炭素と二酸化炭素出るからあんまよくないんじゃないか
燃やすよりは有毒ガスとか少ないのかもしれんけど
いい加減海力発電にしろっての島国なんだから
馬鹿なのか
>>16 水爆の起爆を核に頼らなければ純水爆でクリーンだな。
石炭から作っても二酸化炭素でるだろ
何がしたいのか謎
原子力や再エネで水素作るならわかる
銀河系物書きは season2的に動画へと移行出来るか?
>>52 水素と酸素が反応してどこから炭素が出てくるんだ?
雷をキャッチする技術を確立できれば世界一の発電国になれるのに
>>47 レギュラーが300円超えたころにペイできる
>>23 石炭と水を高温で反応させてガス化すると、一酸化炭素と水素ができる。
>>1 馬鹿だね。石炭は炭素の塊、どうやって水素を作るというの?
うまくいくかどうかわからんが、少しは夢がある話だな。
50期以上ある原発の燃料棒、賛成派が責任持って食べてくれるの?
そしてグールの上位職、輝く者にジョブチェンジして厄介者扱いになるの?
原発は愛国チェンジトリガーたる朝鮮殲滅発電
原発以外の発電は朝鮮系反日発電だから全て駆逐せよ
>>59 ああ。でも工場内で発生する分には何とでもなるのでは
煙突から大気に出し放題とかしない限りでは
技術的には可能だけ最大の問題はコスト
メタハイおじさんが言ってるヤツと同じ
これって石炭に高圧かけてガス化して発電するやつの話?
テスラがいかにアホだったかが
全世界に証明された訳だからな
>>78 不安定な太陽光や風力発電の余剰電力とかの蓄電用だろ
逆に、こう言ったものがないと、自然エネルギーが増えてきたとき
どうしようも出来なくなるよ
これは外国から何かしら輸入して成立するものなのかしら?
時々出てくる5chの科学の話で宇宙ネタが進むまで書いた。
人間が求めるものは、種の伝達本能から発生する意識である。
健康も性欲も食欲や物資、、、宗教哲学経済、、すべてそこが唯一の原点。
ならば、その意識をデジタルにしてもなんら問題は無い。
量子を効率よく利用することで、必要なマスなんて今の人間では認識出来ないほど、
圧縮細分化されるだろう。すなわち、それを現代人は神と呼ぶ。
原発なんてアブねーもんをボコボコつくってアホが。早く代替エネルギーを確立して海外に売るくらいになれ!
ガソリンの時代にピリオドだ!
>>77 天然ガスを触媒で分解して作るとジャパンエナジーのエラい人が言ってた
化石燃料に頼るのは基本変わらないらしい
原発1基とか簡単にいえるくらい
規模のおおきいのができるのか。
知識のないことだから全然ピンとこないな
>>85 水素製造の方法はいくつもあるが、CO2フリーであることが再エネの重要な要素。
それをクリアし、採算性なども踏まえて一番有効なのが石炭から製造する方法。
その技術は日本企業が最先端で、石炭は海外資源に頼らざるを得ない。
今、オーストラリアでその試みが始まってる。
原発で水を分解して水素を作るのかとおもったら、化石燃料から水素とりだして
原発減らすって話しかよ。もう、なんなのこの情念先行の非科学的提言は・・(´・ω・`)
昼間太陽光発電で水を電気分解して水素作るとか出来んのかな?
風力発電とかも回ってないのが多数有るし
>>89 地熱なんかより潮力波力の方がよっぽど現実的かつ高効率
耐える素材が〜とか言い出す奴は原発思考停止の利権カス
>>85 >これは外国から何かしら輸入して成立するものなのかしら?
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100H5_Q1A810C1000000/ 石炭の中には「褐炭」と呼ばれる、質の悪い石炭があって、いまは利用されずに捨てられている。
ここから水素を抽出してやれば、運びやすくなる。
それを日本で発電するというお話。
エネルギー源は、複数あったほうがいいだろ?
2030年は、今よりずっと省エネ化が進むだろうし人口も右肩下がり
大規模発電所なんてもう要らないと思うよ
太陽光や風力で水素と言わないのは筋がわるいけど、石炭も筋が悪い
原発でつくれよ
たしか空気に4%以上の水素が交じると爆発するんだっけ。
水素は原発で作る。
でも軽水炉はダメだ。再稼働せず全て廃炉だ。
で、次世代原発の超高温ガス炉を都市周辺にボコボコ立てる。水素は超高温ガス炉で夜間に作る。電気分解じゃなくて熱分解だ。これで揚水発電は不要で、水素社会の到来だ。
いいことだらけだな。
>>97 黒潮発電ならまだしも波や潮力なんてしょぼくて実用性低すぎだろ。
ま、利権にしがらみにの方が大切な日本だからねぇ
刷新技術なんてどうやって既得利権を持ってる連中が再分配するかに20年はかかって
まともなことが出来ないまま滅んでいくことでしょうなぁ
総理からして既得利権というもうね
そもそも既存の安全で環境に優しい再生エネルギーなんてものは非効率でコスパが悪すぎて採算性が合わないんだよ。
だから日本は原発に頼らざるを得ないんだよ。
それをパヨクは思考停止して単純に現実見ずに反対する馬鹿。
安倍ちゃんがすごいのは、原発再稼働と並行して、コスパが良く、採算も合う再生エネルギーを作ろうとしてるとこ。
それが水素燃料。
詳しくはggrks。
>>107 投げっぱなしジャーマン・スープレックスぽい書き込み
ワロタ
>>104 パヨクってほんと頭悪いのな。
原発で水素作るなら、そもそも原発稼働させとけばいい話。
なんで水素燃料検討してるか考えろよks。
>>110 石炭を蒸し焼きにすると水素と一酸化炭素できるそうだ
原発なら水の熱分解かな
再エネなら電気たけど、水素の生産量がお天気次第になって、水素工場倒産だろうな
その水素をつくるエネルギーを普通に電力として売ったほうが圧倒的に経済合理性がある
>>1 えらい遅いな
スクラップ&ビルドで勤労者の移動に時間がかかるとは言え長すぎる
エネルギー革命並に5年で実現してけろ
電気の貯蔵の一形態として水素貯蔵という方法があるんだよ。電気そのものは貯蔵しにくいからね。
原発で水素つくって車はしらせる発想も、そもそもは電気自動車の延長線上のアイデアだよ
下水処理場に高温ガス炉併設して熱と余剰電力で水素と石油藻培養しろ
>>117 原発新造の予定はないから建造後40〜60年経ったら順次廃炉になるんだろう。
日本の原発事業は情緒で動いててトップに権限が何もないという旧日本軍方式だから
とりあえず日本の核政策は福島第一の処理が終わらないと事実上足止めだね。
東芝も新規事業なんかもうやれないでしょ。権限なく情緒だけで事業計画立ててるんだもの。
日本の全原発が止まってるのも感情論だけだもの。それで年間何兆も浪費してるんだよ。
ばかな国さ。こんなことやってて生産性なんか上がるわけが無いんだ。
>>123 10年後には新設はじまる
パヨク老人どんどん死んで、立憲民主党も共産党もなくなるから
太陽光発電増え過ぎて送電系統が不安定になったら、揚水発電みたいに余った電気で水素作って貯蔵するのはありかもしれない
>>127 それは、水素の生産量がお天気まかせになるから、水素工場倒産する
太陽電池は単価が高いからガスや石油から分離して水素取れっつー話しになるんだけど
それじゃ水素にしなくてガソリン車はしらせて重油で発電すればいいじゃんっていう本末転倒な話しになる。
今でしかモノを語れないからダメなんだよ。
原発をなぜ稼働しなければいけないかっていうと、今それに代わりうる現実的な再生可能エネルギーがないから。
逆を言えば、代替可能な再生可能エネルギーができれば話はかわる。
それが水素燃料。
まあ、それでも原発ゼロは最低20年は無理だろうね。
>>133 経産省のCO2フリーワーキンググループの資料読め。段階によって違うの。
>>111 なぜ原発推進派の俺がパヨクなんだ?
いつまでも軽水炉の再稼働にアホみたいにこだわってる間に、中国は超高温ガス炉で先行してるぞ。日本は追いつけるのか?
http://www.tepia.co.jp/tepiamonthly/pdf/tepia-monthly20160727.pdf >>131 公務員が「戦略」という言葉を気安く使いやがってますな、
市役所レベルから
計画された量の水素を製造し貯蔵運搬して消費した水素による熱量より
多くの石油を消費する計画なので石油産業は安泰です御安心下さいw
石炭からの水素生成には二酸化炭素が付いてくる。また、エネルギー密度が低いため、貯蔵などには超低温や超高圧が必要で余計なエネルギーが必要だ、何をトチ狂ったのか日本のエネルギー政策は完全に方向を間違えて仕舞っている。
5ちゃんの逆神どもが、「日本で軽水炉止めても中国、韓国、ベトナムでは大推進」とか言ってたが、実際は、軽水炉推進する国なんかなくて、中国は、再生可能エネルギーと次世代原発の超高温ガス炉で日本が追いつけない領域まで引き離されてしまった。売国は誰だよ。
>>145 そんな低レベル課題、何年も前に終わってますがwwww
よくわかんねーけど、水素燃料つくるコストってどうなん?
採算とれそ?
>>146 なんの受け売りだよ。今のコスパの悪い再生エネルギー導入したところで、エネルギー効率悪くなるだけ。
水素に変えるのにロスがあるじゃないの
その水素を又、換えるのかー
アルプスの天然海洋深層水素水ならきっとうまくいくよw
>>150 なんでもそうだが、水素燃料を活用する市場がどれだけ広がるかと次第やね。
いくら水素製造しても、市場が小さいと製造量も増やさないから割高になるからね。
何だ水素を電気にかえるのかよ
早く実用化して再生エネルギーの賦課金をなくしてね
年間13が月分の電気料金は嫌だよ
水素をやる前にさ
メタンハイドレートとか煽って税金使わせた馬鹿共逮捕してからにしてよね
水素は石炭や石油から取り出すんだろ
どこがクリーンなのか分からんわ
オフピーク時の備蓄として
揚水発電とどっちが効率的なのか
日本政府主導で成功した事業や産業ってあるのか疑わしい
>>6 日本は、その為の会社があるから大丈夫だと思うよw
>>167 たぶん、燃料電池かガスタービン
核融合で使う水素は重水素と三重水素かな
普通の水素は使えない
>>149 石油を使ってw
>>150 採算取れると困る人が多くて困るw
ナフサつまり粗製原油を電気と水に分解する
電気はみんなが使用して、排出するのは水だから、だいたいクリーンなかんじ。
電気ウナギ大量養殖してそこから電気取ったほうが・・
水素ラジカルを水素分子にする時に出るエネルギーが有望
有事対応だろう。
古いガソリンスタンドのベンゼン漏れを環境問題にすれば、簡単に置き換わる。
岐阜で研究してる核融合発電はたしか2040年頃が目標だっけか
>>168 ありがとう
核融合は目標が早過ぎると思ってたんだw
水素を燃やすための石油は?コストは他の発電並みに安くなるの?
>>170 ナフサには炭素が含まれているはずだけど
それはどこに行くんだ?
ナフサそのまま燃やして発電した方が総合的に省エネなのでは?
EVへ移行するとなったら、原発一基分じゃ焼け石に水なんだよな。
概算だと10基分発電量が足りなくなるとか……どうすんだろうな?
まぁその頃には死んでる気がするからいいか。
>>6 石炭に水蒸気を接触させて化学反応で取り出す
有機化合物を使って水素を吸蔵する
水素を燃料に発電とかどうあがいてもコスト高で
天然ガスにも勝てない、その負担は利用者の国民になる。
>>180 今後とも石油精製が終わるわけではないから炭素はどこかしらで排出
もんじゅ、ナトリウムを取り出せない問題どうなったの?
いわゆる政策誘導ってやつか
>>128 日本がガラパゴス水素社会で今後もやって行こう
と決断したのならこれはこれで有りだろ
エネルギーさえどうにかなったら、日本はガラパゴス惑星vw
>水素を取り出す石炭などの海外資源の確保
直接石炭で燃やす火力発電は禁止でこれはないだろう
なんかおかしくね
>>194 もんじゅは福井県民の総意で熱烈に希望し、誘致した施設だから
近代遺跡として福井県が管理するのが道理
恋い焦がれて霞ヶ関に強訴までしている
>>198 褐炭採掘のすぐ近くで地下に二酸化炭素を封入するんだよ。
原子力が夢のエネルギーとされて育った世代はやっかいだね
>>13 これ実現したら反原発で騒げなくなるからじゃね?
ボーイングが小型核融合炉を実用化したという話はどうなったんだ?
ばーか
文系は一次エネルギーと二次エネルギーの区別もできないんだな
政府じゃわからん 決めた役人と許可した馬鹿の名前を出せ
>>198 化石燃料の会社が困るから水素社会とか言ってごまかしてるんだろうね
水素水とか水素燃料とか名前だけで駄目とわかる
偽科学の類
メタンハイドレートも、未来では取り出せてるかも
シェールガスみたいに
これほど失敗が目に見えている事業もない
役所は一度始めると絶対に途中で止めないからおそろしいわ
石炭そのまま燃やしたらいかんのか?
バカじゃねぇの
もうええんや
タービン回すのに原子力とか水素とかこまけえことはいらんのや
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgっkんbhっjっっっきういいい
>>219 田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ
水素ステーションを早く作れよ。
LPGガスよりは安全だよ。
なるほど、水素の製造やら何やらの必要電力は原発を利用し、
それをもとにして水素燃料による発電を促進したらいいわけか。
原発一台分以上の電力を作り出すことができる施設がいくつもできるのなら、
原発依存度も数自体も減らすこともできる。
やっぱ万一の事故の時に放射線を撒き散らさないというメリットが大きすぎる。
個人的には「兵器転用もいつでもできる」という抑止力の為に原発はいくつかあっていいと思う。
ただしそれは最小限の数で、他のは水素燃料や他の発電方法に置き換えられるのなら理想だねえ。
実はガソリン車の燃料を天然ガスにするだけで、EVよりもCO2を減らせる。
もっとも火力発電所を全て天然ガスにすればEVの方が少ないんだが。
兵器転用なんてせいぜいダーティボムにしかならんよ。
もんじゅすら扱えないというのに。
河童の子供に発電機を手動で回させれば安い水素が作れる
>>227 今回は完全な置き換えじゃなくて、そういうことをできるようにするという話だから、
原発の電力で水素製造の電力を賄えばいい。
その電力より、水素発電の電力量とコスト低減があるのならメリットあるし、
うまくやれば原発の数を減らし、水素由来の発電所を増やすことができるかもしれない。
福島の例にあるように、爆発した場合のデメリットが途方もなく、
放射性廃棄物を出さない施設がメインになるのは重要だと思うぞ。
>>203 小型といったけど無理100倍サイズになるわと完全崩壊
まだこんな事やってんのかよフリエネはよ
2020東京五輪だしAKIRAそろそろ出て来てもええ頃じゃろ
石炭使うとかまどろっこしいことせずに
イランのケシュ財団とかいう団体のフリーエネルギーを使えば利権屋なんかすぐに潰れるのにな
あの団体はどうなったんだろ
この図を見ても水素と言えるだろうか。
水素なんて空気燃焼じゃ熱密度小さいから、タービンで思いっきり圧縮すんでしょ
そしたら、部分的な不正発火が起こって、タービンブレードがちぎれて格納容器
破って、北朝鮮まで飛んでくわ
ミサイルいらねーじゃん
トヨタの水素推しに乗っかって需要を作ってやろうってか。
石炭から水素だけ抜いたら他は二酸化炭素で放出して温暖化させるエコ
前に水素を生産するために、
そのエネルギー源に原発を利用するとか言っていなかったか?、
安倍。
>>3 云わんとすることはわかる。
水素だの原子力だのいっても、蒸気タービンで発電機回す部分はかわらないもんなあ。
MHD発電という未来技術もある
>>243 いっぱいあるのでは?
天然ガス、石炭、バイオマス、水と電気あたり。
>>245 だからまさにそれをやろうとしてるんでないの?
原発の電力で、原発数基分の水素発電施設ができるのならいいんだがな。
政府方針で、さっさと原発廃止への道筋を作ることは重要だな
廃炉の工程と費用がかかりすぎる。
中国やサウジやオーストラリアから安く作った水素を輸入して発電するんだろ。
原料の天然ガスならロシアが近いわ
安部のアホならこっちだろね
>>4 化石燃料を使い続けるための水素推進だからなw
再エネみたいな個人でも手を出せる物は金が分散して利権になり難いが
化石燃料輸入に手を出せる企業は限られる
金は集中するほど旨みがある
オーストラリアの石炭をオーストラリアで水素化
二酸化炭素はオーストラリアで排出される
↑
ここ大切
何から水素を得るにせよ投入エネルギーより発電エネルギーが増えるのかね?
>>259 物理学の基本法則あるから無理
てか、その知識レベルなのは私立文系?
ああもう利権も天下りも出来てるんだな 世界はEVで行くが日本は水素という「戦艦大和」で逝くわけだ
今さらやめて誰も責任とりたくないもんね敗戦まで
>>263 水素なら現在の車の技術でできるからだろ
現時点で大きな会社が既存の技術で寡占するため
EVはポン付けで出来てしまう
そうだよ、水素発電所で発電してEVに充電すればいいんだよ
それでこそゼロエミッションだ
不安定な風力.太陽光発電で海水を電気分解して水素酸素を得るのが一番。コスパは悪いが安定化出来るし貯蔵も可能になる。
>>256 水素の遠距離運搬は大変な上に、排出権料が水素の値段に上乗せされるだけなんで、意味ねー
ってか、専用のタンカーや貯蔵施設造る際の利権が目当てだな
つまり風力で海水を電気分解して水素・酸素を備蓄しておき
負荷ピーク時に利用・発電するわけね
相変わらすコストガン無視やなぁ
他所が再エネで発電コスト3円とか4円とか言ってる時代に
コスト無視してこんな政策を続けたら、先で国際競争力を失って
日本一人負けするんじゃ…
>>190 炭素はどうなるの?
二酸化炭素は出ないの?
燃やしたのと同じだけ温室効果があったりしないの?
日本は、こういうのを一旦決めてしまうと
2030年には再エネに太刀打ちできないゴミに成り果てていたとしても
止める事ができずに無理やり導入してしまうような国だからなぁ
大学等で研究を進めるのは賛成だが
海外と全く異なる方向を国の方針として決めてしまうのは恐ろしい
水素社会は諦めたのかと思ったら、
諦めてなかったんだな
水素を作るのに莫大なエネルギーが必要だから火力発電フル稼働でCO2激増w
石炭から水素製造する意味が分からない
そのまま石炭発電で良いじゃん
>>273 政府の政策を知りもしないでこういう叩き方する馬鹿いるんだよなあw
先ずトウモロコシを植えて、トウモロコシからエタノールを精製し、改質して水素を取り出します。
エネルギー効率悪いよね。。。
イーロンマスク 「水素社会など来ない」
フュールセルはフールセル
のりか「水素マシーンを贈ります」
お前らさあ、経産省のホームページにあるワーキンググループの資料見てからレスしろよw
お前らが思い付くようなネックは織り込み済。
そもそも資源のない日本が、長期的視野にたってどうエネルギーを確保していくかが重要なんだよなあ。
重力そのものを電力に変えられたらなぁ
でも、重力という力は存在しないって照明されたんだっけ?
ただの現象だとかなんとか
>>3 それテスラが作った磁力エンジン。
無限パワーだから頭が悪い人間が壊したけど。
>>27 水素の爆発は中学の理科で実験しただろ
水を電気分解して火をつけてポン!って音するやつ
水素って石炭より電気から作る方が効率良いんだろ。なら電気分解で水素作ってそれから発電すればいいんじゃね??????
電気使って水素を作って、その水素で発電するという途方もないムダ
効率悪すぎ
やはりガラパゴスジャパンだわ
だったら直接電気で車を動かした方が効率がいいに決まっているのに、既得権益保護のために消費者を無視しておかしな政策をすすめてる
>>290 でた、何も知りもしないでかたる陰謀論w
自然界の炭酸水素塩泉とか、水素が含まれるルルドの泉とかはどうやって水素作ってるんだろ
火山ないと駄目か
研究用でしょ?
「もんじゅ」の後継機を作るよりはマシな計画なんじゃないかな。
>>13 すごいか?
水素で発電とか昔からしてるけど
>>285 その資料とやらへのリンクも張らずにそんなこと言うってことは、ろくなこと書いてないから見られたら困るってこったよな
>>295 それを安定的に、採算もとれ、またCO2も考慮して、燃料にするのがいかに難しいかわかってないなあw
水素を作るのにどれだけの電気代が必要なんだ
死にかかった水素関連企業の延命をする官民癒着の政府は倒せ
さあ立ち上がるんだ右翼
「いや〜これは水蒸気爆発じゃないですね、水素爆発!
・・・原発が水蒸気爆発するわけないじゃないですか」
wwww
水素発電で作った電気を使って使った倍の水素を作る。
↑
これ完成すれば水が無くなるまでデンキの心配いらないね
>>65 あれは詐欺だよ
タケダクラスの会社が一緒にやっちゃいかん
>>3 いい発想だと思う。実現はいつかはわからないが
>>301 最終的には水から製造するのが理想だけど、それを燃料として実用化するにはまだまだ時間がかかりそう。
>>273 アホか
日本は海外とは何もかもが違う。
不利な条件を克服するための技術が要るし、
違う方法、技術も必要だ。
海外なんぞ関係ない。
メタンハイドレートと原発と水素発電で日本のエネルギー問題は解決だ!!
>>304 その資料とやらへのリンクも張らずにそんなこと言うってことは、ろくなこと書いてないから見られたら困るってこったよな
水素は漏れる 金属を脆くする まぁ 最期はドカンと・・
石炭を原料にしたら、結局二酸化炭素が出るだろ
一酸化炭素なら温暖化に寄与しないから、大気中に出し放題?
>1
「水素を取り出す石炭などの海外資源の確保や、・・・・」
一体何を目指しているのやら。石炭を燃やせばよいではないか。
>>315
一酸化炭素って空中を漂うってしっていたけ? >>3 電荷を帯びたナノミストを風で移動させて発電する
羽根の無い風力発電なら有る
>>166 本当にバカだな
石油精製で水素が発生するんだからそれを使うんだよ
>>316 フツーに石炭燃やしたらCO2でるからだろwwww
ちょっとは考えろよwwww
オーストラリアの最低品位のクズみたいな石炭が
なんてことでしょう
すばらしい日本の匠の力でクリーンでエコな
水素エネルギーに変わるのです
石炭をガスかして水素を取り出し、燃料電池で発電する方法と
石炭を燃料にして蒸気タービンで発電する方法
なんか前者のほうが行程が多くてロスが多い気がする
>>322 なんのロス?
そもそも水素燃料のメリットはストックできることなんだよなあ。
コスト無視すりゃ何でもできる
競争力を失って一人負けになるけどな
>>324 採算があわなきゃ民間がやるわけないんだよなあ。
>>324 原発とか巨額コストだよなな
事故や使用済み燃料保管で
>>27 核融合反応は極めて高温高圧下でしか起こらないぞ、例えば太陽の中心みたいな
理解してないバカがいるよな
灯油やガソリンの硫黄除去で水素使うからその水素も石油から精製してるんだよ
大量に余るから売ってたのを発電に使うって話
>>325 税金突っ込まなきゃ誰もやらんよ
原発でもそうだけどな
>>320 ちょっと考えるまでもなく、C+2H2O->CO2+2H2だけどなwww
>>322 もちろん、ただの利権あさり
>>330 どういう税金?
永久にでるの?
君、知ってるんだよね?
>>323 ガス化するときにエネルギーが必要なうえ
燃料電池の発電効率が低い
ストックできるメリットがあってもB/Cが悪けりゃ意味がない
電力消費は2007年がピークで今はもう15%減っている。2030年までにはさらに
20%くらい減るだろう。「電気を使ってくれ」という時代になるかもしれない。
今のガソリン車をすべてEVにしたところで5%しか増えない。
すでにGoogle社は100%太陽光、風力発電で
自社の電力を賄うことに成功している
石炭をそのまま輸入するのと、石炭から水素を取り出して輸入するのに
どういう違いがあるのか?
むしろ石炭のまま輸入した方が簡単で低コストじゃん
>>334 また電源開発促進税が突っ込まれるだろうから
永久に出るだろう
>>340 >石炭をそのまま輸入するのと、石炭から水素を取り出して輸入するのに
>どういう違いがあるのか?
>>268 >水素の遠距離運搬は大変な上に、排出権料が水素の値段に上乗せされるだけなんで、意味ねー
>ってか、専用のタンカーや貯蔵施設造る際の利権が目当てだな
補助金、おいしいです
>>336 環境無視して発電効率や価格だけでいいなら
いまでも石炭ガンガン燃やして発電してるし
それが許されないから全世界で無駄に高コストな再生エネルギーとかやってるわけだから
とりあえず高効率化した太陽光やっとけばいいのに
アホ
>>347 高効率化した太陽光発電ってなに?
太陽光発電はストックできるの?
>>242 FCVがあまりにも筋が悪かったから、動かない発電に
切り替え、悪くない判断
>>350 それは財源のほうであって、企業に出す補助金の制度じゃないでしょ。
はやくソース
>>268 水素船、一人ではしゃいでる川崎重工救済のためかな
やっと、アメリカに追いつくのか
ギリギリ間に合ったな
アメリカじゃ【トヨタがFCVを市販する遙か前に】すでに大手電力会社Dominion社が、原発を廃炉にすることを決めて
米国最大の燃料電池発電所は、出力14.93MW(1万4930キロワット)
総合効率52% 米国で普及する大型燃料電池 2015年03月19日
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150311/408641/?rt=nocnt ちなみに、汚水処理場のバイオガスによる定置型燃料電池発電も
<米国>FuelCell Energy社、汚水処理場のバイオガスによる定置型燃料電池発電事業(2.8MW=(2800キロワット))を開始 2012年10月17日
http://www.waterworld.com/articles/2012/10/california-water-treatment-plant-converts-biogas-into-energy.html どちらも、大手電力会社Dominion社が、原発を廃炉にした変わりに導入した
小規模原発を所有する国防総省(ペンタゴン)ですら、【トヨタがFCVを市販する遙か前に】エネルギー転換を急速に進めていて
次代のエネルギー源として、原発ではなく再生可能エネルギー(太陽光、風力、発電、地熱、波力など)を重視して
【トヨタがFCVを市販する遙か前に】米陸軍 (TARDEC) は
GMと、ミシガン州に燃料電池開発研究所を開設して燃料電池を共同開発(ホンダも参加している)2012年2月24日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/24/news061.html GM、米陸軍TERDECと共同開発した燃料電池トラックを発表 2016年10月03日
http://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/ 一方海軍は、
ボーイングが、燃料電池を納入 2016年2月8日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/ ボーイングの、レーザーのエネルギー源と冷却装置であるポッドを使用した戦闘機搭載用レーザー兵器の開発をロッキード・マーチンに発注
https://www.businessinsider.jp/post-107335 現在、米国で稼働している、
電力会社が一元的に運営する電力網とは別個に稼働している小規模な電力インフラ【マイクログリッド】
・・・つまりトヨタが目指しているトヨタウン
の容量の35%を米軍が占めていて、
その発電の67%は
再生可能エネルギー(太陽光、風力、発電、地熱、波力など)でも、水素とCO2を化学合成して製造出来る天然ガス
を利用した燃料電池
水素燃料車は普及しない
ボンベ交換式ならまだしも水素ステーションなんて設備の費用対効果が絶望的。
ガラケーならぬガラカー
海外が莫大な設備投資するとは思えない
販路も絶望的
推測だが、CO2を貯留する地域の問題があるんだろう
CO2を地中に排出する場合、適した地域ってのがあるんだろう
それが海外にしかない場合、一旦海外で水素を取り出してから
輸入するしかないと
>>356 元々水素は原発で作る予定だったし、今だって石炭と口先でいってるだけで将来は原発で作る気満々
なのに、お前馬鹿だな
スマホもうちにくくて普及しないって言われてたけどな。
>>353 財源が有るんだからどんな名称でも金は出るw
つか、国家プロジェクトに金出さない国があるというなら見てみたいw
>>353 燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html の参加企業の賃上げと引き替えに
2015年のウチに、経産省が1兆円以上
2016年の補正予算で、経産省が730億円、国交省が1億円、環境省が1,500億円
2017年度概算要求で、経産省が1兆円以上、環境省が2兆円、国交省が1,300億円
と、脱原発エネルギー関連に5兆円ぶち込んでいる
>>358 もっと致命的なのが触媒の温度上げるために長時間の暖機運転が必要なことな
列車ならともかく機動性が売りの自動車には向かない
>>356 カネ有り余っていて、ほんのわずかな可能性でも予算付けてくれる米軍の発表なんて話半分に聞いておけよ。
カネ貰ったところがとりあえずアリバイ作りの成果発表したレベル、実戦化はまだだろ。
カネのない日本の防衛省は成功するものしか出来ないけど、あっちは
お風呂敷広げて知らぬ間にフェードアウトなんて普通
>>363 そんな希望的観測の採算性だけで企業は初期投資できませんけどw
>>346 「私は嘘をつくのが仕事のネトサポです」まで読んだ
>>364 だから企業に対する永続的な補助金制度はどこだよw
採算性とれないとお前らがいうなら、燃料作り出してからのランニングコストに対する補填がないと理論なりたたないけどw
>>367 ならこのプロジェクトは失敗だな
税金から無駄金を出さずに済んで良かったじゃないかw
>>364 つづき
例えばね、安倍は平成28年度予算でも
(資源エネルギー庁)
省エネルギー2,429億円
再生可能エネルギー1,355億円
化石エネルギー1.728億円
水素社会371億円
エネルギー・環境関連研究開発1,436億円
強靱なエネルギーサプライチェーンの構築2,127億円
エネルギー産業の国際展開1,658億円
合計1兆1,104億円
(環境省)
再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業
業務用ビル等における省CO2促進事業
木質バイオマス資源の持続的活用による再生可能エネルギー導入計画策定事業
セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業
先進環境対応トラック・バス導入加速事業
再エネ等を活用した水素社会推進事業のうち地域再エネ水素ステーション導入事業
風力発電等に係る環境アセスメント基礎情報整備モデル事業
先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器普及促進事業
CCSによるカーボンマイナス社会推進事業のうち、二酸化炭素貯留適地調査事業
潮流発電技術実用化推進事業等
合計1兆8,294億円
(国土交通省)
省エネ住宅・建築物の普及322億円
地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進6億円
インフラシステム海外展開など民間企業の海外進出の支援27億円
輸送機器の実使用時燃費改善事業費補助金
国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業
未利用エネルギー由来水素サプライチェーン構築実証事業
省エネルギー型建設機械導入補助金等
合計1,300億円
>>371 つづき
平成28年度第2次補正予算
石油供給インフラ強じん化事業 61.0億円
石油製品安定供給確保支援事業 61.0億円
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及加速事業 100.0億円
産業界・地域と連携した消費需要喚起対策事業 2.0億円
資源価格安定化・産業競争力強化のための上流開発投資支援(2030年までに我が国の石油及び天然ガスの自主開発比率40%以上) 1,500億円
資源開発促進のためのリスクマネー供給等の拡大 128.0億円
国際連合工業開発機関拠出金(日本の技術を用いた高性能な小型地熱発電) 15.0億円
新市場進出等支援事業(対露) 11.2億円
質の高いインフラ詳細事業実施可能性調査事業 10.0億円
質の高いインフラ普及促進事業 2.0億円
研究開発型ベンチャー企業等のイノベーション創出支援事業 15.0億円
地域未来投資促進事業 1001.3億円
>>370 逃げるなよ。お前が最初に国が税金が永久にでるっていったんだぞ?
もはや
原発利権なんてゴミクズ同然
原発推進しても、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html は
賃上げしてくれない・・・し
国内設備投資してくれない・・・し
森友学園や加計学園問題で嵌められちゃう・・・し
総選挙に誘導されて総理大臣をクビになりそうになる・・・し
ちなみに原発は・・・
資源エネルギー庁 平成28年度原子力関係予算額
【国内発電】1140.8億円
電力市場環境調査委託費0.8億円
電源地域振興特別融資促進事業費補助金0.2億円
原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業費補助金80.0億円
電源立地地域対策交付金868.9億円
電源立地地域対策交付金事務等交付金0.5億円
原子力発電施設等立地地域特別交付金100.0億円
原子力発電施設立地地域共生交付金32.4億円
核燃料サイクル交付金34.9億円
原子力発電導入基盤整備事業補助金4.6億円
原子力総合コミュニケーション事業7.0億円
広報・調査等交付金11.5億円
【廃炉関係】496.5億円
原子力損害賠償・廃炉等支援機構交付金350.0億円
福島特定原子力施設地域振興交付金84.0億円
過酷事故発生施設廃止措置技術調査拠出金0.5億円
深地層研究施設整備促進補助金3.2億円
原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業58.8億円
【海外向け】2.7億円
国際原子力機関拠出金2.1億円
経済協力開発機構原子力機関拠出金0.6億円
水素は生成時に大量のエネルギーを消費
圧縮する際にもエネルギーを消費
運搬にもエネルギーを消費
保管にも温度圧力を調整するためにエネルギーを消費
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028 12月9日 11時05分
環境に優しいとされる、水素エネルギーを本格的に活用する「水素社会」の実現に向けて、政府は、
2030年ごろに水素を燃料とする発電を商用化し原子力発電所1基分に相当する100万キロワット規模の発電を目指すとした基本戦略の案をまとめました。
で
首相「3%の賃上げ」を産業界に要請 政府は法人税下げ検討、最大3%弱
http://www.sankei.com/economy/news/171026/ecn1710260041-n1.html は
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html から約束された
安倍は良くやっている
原発再稼働するから賃上げしろ
なんつったって、賃上げする企業なんかひとっつもねーからな m9(^Д^)プギャー
>>108 この前発表されてたな。
実用性皆無の机上の空論で笑ったが。
>>378 ガソリンとおなじだね m9(^Д^)プギャー
>>338 それはウソ。
使用したエネルギーと同量以上の発電をして売電するってだけの話。
化石燃料を直接燃やさずに水素にして燃やして発電か・・・・・
高温ガス炉と言う原発があって、触媒と加熱水蒸気を用いた水素産生計画がある
既に1000度以下で持続的に水の熱分解を起こせる技術があるため、有望
2030年ごろに水素を燃料とする発電を商用化って水素を作るのに莫大な電力が
必要だろ、水素を作るのは原発の電力でという笑えないギャグかよ。
>>388 太陽光発電の電力で作った水素で走る発電するんですよ
産業の育成と公共投資か・・・・。水素事業やってる岩谷とかが恩恵をうけるかね?
水素は分子サイズが小さいから備蓄に向かないと思うのだが。
製造するより備蓄の方が難しいだろ。
>>384 成功するかな?
将来的に安定した高コストが約束されてるし
下手に成功すると先々悲惨な事になりそうだが
水素って言うから無知なバカどもが騒ぐんだよなw
単に石炭を燃料とする複合発電で、燃料電池を組み込んだもの、なら、
ある程度騒ぎは小さかったかも。
石炭からガスを抽出するには、石炭を燃焼させる。
何故そうするかと言えば、ガス化は吸熱反応だからだ。
これで石炭のもつエネルギーの10%位が費やされる。
発生したガスはIGCCならガスタービン燃料になるが、
トリプルコンバインドならある配分でさらに改質して水素を取り出し燃料電池で発電し、
予熱を利用して、残りのガスと共にガスタービンを駆動する。
最終的にはいずれの方式でも、さらに蒸気タービンによる発電が組み合わされる。
こうすることで効率が高まり、
単純に石炭を燃焼させた場合より単位発電量毎のCO2が減少する。
無条件に単位発電量毎のコストが減少するとは言わないけどね。
排気ガスは出なくなるから都内の空気はきれいになる。
タクシーと都バスと公務車は水素にするべき。
原発稼働するから賃上げしろ・・・なんつったって、賃上げする企業なんかひとっつもねー
これは↑【原発が抱える世界共通の大問題】
この問題が解消しない限り、原発は滅ぶ
水素がそんなに良いなら欧米がとっくの昔に実用化してるよ。だめなのがわかってるから手を出さない。
今は石炭だけと最終的には水から製造する計画みたいね。
実用化したらヤバイね。
他国から資源調達しなくてよくなるから、日本の外交が大きく変わる。
>>398 エネルギー自給率を上げたいなら再エネを増やせば良いんだよ
輸入どころか燃料自体要らなくなるw
>>399 今の再生エネルギーは貯めておけないじゃん。
>>398 >今は石炭だけと最終的には水から製造する計画みたいね。
今は石炭と水からだぞ、最終的には原発で水から作るつもり
>実用化したらヤバイね。
なんとしても阻止しないとね
どこも廃炉費用がないって今頃言い出したのに新規建設なんてないだろ
トルクメニスタンがどっかの実証高温炉も稼働もしてないんだろ
普通に水蒸気でタービン回しとけって話
>>398 原子炉の熱で水を熱分解だな
福島の使用済み核燃料プールが爆発したのが、水が熱分解した水素が原因だったな
太陽光や風力の電力で水素製造は、天気次第で生産できなくて、水素工場の運営はかなりきつくならないかな
>>404 たぶん、そこらへんのネックがあるから今できないんだろうね。
>>403 10年したらパヨク老人が死に絶えるから新設始まるだろ
子供には放射線教育始まってるしな
>>405 太陽光や風力で水素はいろんなとこでプラント作ってるけど、テストプラントばかりだからな
商業プラントの話は聞いたことない
原発銀座の北陸ですら
【北陸電力】
北陸電力、LNGを初の海外調達−マレーシアと長期売買契約 2016/12/08
https://www.denkishimbun.com/archives/6092 で
北陸電力、廃炉濃厚…志賀原発、調査団「直下に活断層」
http://mainichi.jp/articles/20160427/k00/00e/040/221000c だし、
原発再稼働している電力会社ですら、いつでも原発をぶん投げられるように保険をかけてる
【四国電力】
(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガス系と燃料供給で組む 愛媛・新居浜にLNG基地
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H3D_R30C17A5LA0000/ 四国電力研究開発子会社、四国総合研究所 水素ガス・炎を可視化 安全利用後押し 2016/12/1
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10136010Q6A131C1LA0000/ で
伊方2号機の再稼働判断、18年以降の可能性 四国電社長が示唆 2017/9/9
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB08H2K_Y7A900C1LA0000/ 【関西電力】
関西電力、東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/0411_1j.html 関西電力、日本郵船と初のLNG船共同保有、関西電力向け米国シェールガス輸送に新造LNG船を投入 2016/12/01
http://www.nyk.com/release/4207/004543.html 関西電力、伊藤忠と米国でガス火力発電所建設へ
http://www.asahi.com/articles/ASK8G5K0CK8GULFA00Q.html 【九州電力】
(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kyuden.co.jp/press_h170412-1.html で
大飯・玄海、再稼働を延期 神鋼不正が原発に波及 関電・九電 収益改善遠のく 2017/12/1 0:02
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24122190Q7A131C1EA1000/ >>397 向こうは石油が出るからな。
日本は石油が出ないところからスタートした結果としての水素だから。
>>408 その回答は「シェールがあるなら水素なんかいらない」という意味だな
>>397 欧州はトヨタのプリウスに対抗できる技術が無くて
プリウスの特許が切れるまでインチキクリーンディーゼルという嘘技術をでっち上げて欧州の空を黒く染め上げた
欧米を過大評価している様だがアイツらただの屑だぞ
>>408 電力各社は、原発再稼動の為に何全億円も投資してるぞ
中部電力なんて浜岡に4000億円投資してる
東電と統合進めてるけど、流石に東電の原発は無理なんだろ
2020年になったら、大阪ガスあたりも統合して、東電中電大ガスの統合会社できるよ
>>401 だから他国は電力網の更新と蓄電池開発をやってるわけで
俺は、大規模水素発電商用化を目指す金があるなら
電力網の整備や蓄電池開発に注ぎ込んだ方が良いと思うけどねぇ
商業化に成功しても、水素発電はコストを下げる効果もなさそうだし
他国に売れる商品にもならないだろうし
>>397 アメリカ←シェールガス。
イギリス←北海油田。
フランス←原発大国。
ドイツ←再エネに毎年二兆円赤字補填。
石炭→発電
石炭→水素→発電
うーん、クリーンな感じはするけどエコではなさそうな感じ?
>>416 エネルギー効率悪いからエコじゃないし、別にクリーンでもない
日本の水素押しは意味不明過ぎて凄いな
やってる人も意味不明だろ
偉い人の言うことに下が逆らえない文化だから
こういう、お間抜けな技術的方向性になっちゃう
熱量が100の石炭を水素化すると出来た水素の熱量はどれくらいだろうな?
50とかかな?
頭いい人わかる?
エネルギー効率だけだと石炭は石炭のまま使うのがいいんじゃね?
そんな気がする
まぁ、水素は石炭と違って公害でないけど
>>416 石炭から発電←CO2は大気中に放出。
石炭から水素製造←CO2を大気中に放出せず、地中などに貯留させる。
>>422 石炭から発電←CO2を大気中に放出せず、地中などに貯留させる。
で話は終わりだな、夢物語でいいなら
>>419 そらエネルギーを産み出すことだけ考えたら、石油や原発が一番よ。
エネルギー政策は環境問題、安全保障、外交、経済成長などいろんな面を考慮しないといけない。
今は有用性が不透明だから静かだけど、
有用な技術だと判明した瞬間に、パヨクどもが
あることないことダメ出ししてきそう。
そもそも
電力自由化・ガス自由化された日本は、こんなにたくさんの大手電力会社はいらない
東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商 7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円
沖縄電力 年商 1,792億円
しかも、新電力と比較すると、大手電力会社は
電気もガスも扱うエネルギー企業としては、全て中小企業レベルの弱小
JXホールディングス 年商 10兆7,457億円
出光興産 年商 5兆0,349億円
コスモ石油 年商 3兆5,377億円
東燃ゼネラル石油 年商 3兆2,411億円
昭和シェル石油 年商 2兆9,538億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
経産省が「原発は、1社か2社に束になって闘わないと新電力には勝てない」・・っつっているのは当然
電力再編、経産省の遠謀 東電新計画弾み、地域独占見直し 原発は「1社か2社に」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16589900Y7A510C1EA1000/
だけど
原発が1社か2社に束になる・・・ということは
1社か2社が、新電力とエネルギーシェア争いを繰り広げながら、50基近い廃炉を一手に引き受ける・・・ということで
【完全なババを引くことになる】ので
【東北電力】
他の電力会社の原子力発電事業に関与・連携することは全く念頭にない 2016年10月27日定例記者会見
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB27HAH_X21C16A0L01000/
【関西電力】
月山将・東京支社長「検討の事実ない」と否定 西日本電力4社の原発提携報道で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161028/bsd1610281725013-n1.htm
【中国電力】
「他の電力会社の原子力発電事業に関与・連携することは全く念頭にない」2016年10月31日定例記者会見
https://www.jiji.com/sp/v4?id=foresight_00194_201611210002 >>13 原発がオワコンになるなら脱原発・反原発派は大勝利だろ
お前は一体何と闘ってるんだ?
>>428 原発の良し悪しでしかエネルギー政策を考えれない馬鹿発見。
>>424 まぁ、エネルギーはそうだね
極端な話すると、中東の石油や天然ガスには、アメの艦隊経費が外部不経済になってるからな
中国が南シナ海に基地作って、それ対応で日本も艦隊強くしないと、
ほんと、中国きえたら、そういう経費も減るのに
太陽光使った光触媒で水を分解して、水素取り出す仕組みは有るだろ...
>>431 実験室の話と商業プラントの話は違うからな
火力発電のタービン売れないのも
水素社会の実現の目処がたったからなの?
石炭をガス化すると二酸化炭素と水素が生成される
石炭産出国から水素だけ輸入すると恰もクリーンエネルギーに見える
二酸化炭素を産出国に押し付けてるだけだが、馬鹿は騙せる
>>413
原発で、水素に戦いを挑むと、あーーーっと言う間に、会社は破産
東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商 7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円
沖縄電力 年商 1,792億円
vs
JXホールディングス 年商 10兆7,457億円
出光興産 年商 5兆0,349億円
コスモ石油 年商 3兆5,377億円
東燃ゼネラル石油 年商 3兆2,411億円
昭和シェル石油 年商 2兆9,538億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
しかも、水素には、水素の原料になるシェール・・すなわち、ロックフェラーとロスチャイルドが、バックに付いている
つづく >>429 脊髄反射でレスするんじゃなくて
>>13の書き込みがあってそれに対する
>>428だと理解してね
原発の良し悪しなんて話はしてないだろ
>>397 そのとおり。
そもそも自然界で水素がそのままでは存在していない。
存在していないので水などを分解して人工的に作らなければいけないわけでそれにはそれ
相応のエネルギーがかかる。
水を電気分解して水素を作ってその水素で電気を発電したとしよう。
はたしてその発電量は電気分解で消費した電力を上回るのだろうかと。
>>436 つづき
【ロックフェラーの動き】
新たな油田の開発ばかりカネ使って、石油のガソリン利用などに固執して、慎重姿勢を崩さない米エクソンモービル、シェブロンなど米国勢に対し
株主から地球温暖化対策が遅れるリスクを指弾する声が出て
ロックフェラー家関連のロックフェラー・ファミリー・ファンドは、2016年3月23日
気候変動が人類や生態系を脅かす現状を踏まえ「炭化水素の新たな供給源を各社が探査し続ける行動に良識ある論拠がない」と指摘して
石炭やカナダのオイルサンド関連の保有資産を処分、米石油大手、エクソンモービル(XOM.N)の株式保有も解消する方針を表明
http://jp.reuters.com/article/rockefeller-divest-fossil-fuels-idJPKCN0WP2UP 株主総会では、機関投資家が温暖化対策の遅れが業績に影響をもたらすリスクを指弾しはじめ
パリ協定は石油業界にとっても大きな転換点になる可能性を真剣に検討し始めて
民間石油最大手のエクソンモービルが、石油の水素利用という、双方の要求を満たす形での炭素税の導入推進の方針を打ち出して
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-24/OLUVVX6S972801 トランプを大統領にして、イスラエル(ユダヤ・ロスチャイルド)の首都をエルサレムに
【ロスチャイルドの動き】
二酸化炭素(CO2)排出の大元として環境派から長く批判されてきたことを受け
原油安響く欧米メジャー、試される再生エネの本気度 シェル:ベン・ファン・ブールデンCEO
「石油ガスの需要は増えるが、天然ガスの比重を高め、ガスのノウハウを生かせる水素も含め低炭素型にシフトする」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04789030T10C16A7000000/ 大手石油シェルがトヨタと連携、米加州で水素ステーション整備へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-20/OLNUVJ6TTDSJ01 と、動きが急な仏トタルや英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル
>>222 原発一基分の水素燃料作るのに原発2基必要
>>397 >>438 とーーーっくに実用化していますが何か????
アメリカでは、電力自由化・発送電分離・太陽光や風力発電の電力・プリウスなんか無かった・・せいで、
原発を含めた送電電力の品質が極端に悪化して
安全保障上の観点と、トヨタのプリウスに対抗するために、さまざまな組織が、水素燃料電池による自家発電に移行済み
DOEの発表によれば
2009年までの、水素燃料電池の、バックアップ電源・フオークリフト・移動電源・APUの出荷台数は、75,000台にもおよび
【コカコーラ】【ホールフーズマーケット】【ウォルマート】【シスコ】【グーグル】【アップル】【アドビ】などの
本社・支社、店舗、2450箇所の倉庫・配送施設、281箇所の冷蔵庫
病院、データセンター、ペンタゴンをはじめとした軍事施設・政府施設
には
都市ガス(シェールガス)から水素を取り出す自家用水素ステーションが設置され
水素燃料電池で動く、FCフォークリフト、FCバレットが6千台稼働し
「Bloomエナジーサーバー」をはじめとする、都市ガス(シェールガス)から水素を取り出酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電が設置され、1000箇所以上の施設で稼働している
>>438 残念!
子供は騙せても、それじゃ大人は騙せない。
水素は副生物として売るほどあるよw
>>440 はいはい
都市ガス(シェールガス)から水素を取り出すのに、原発は・・というか【送電は必要なし】
都市ガスが来てさえすれば
Bloomエナジーサーバー」をはじめとする、都市ガス(シェールガス)から水素を取り出酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電が出来る
ちなみに
都市ガス以外に、人間や家畜のウンコから出るメタンガスでもOK
足し算引き算できない馬鹿が 「夢のエネルギー源」 と騒いでるだけ
>>443 そんな純度の低いのは燃やして電気にするのがいい
燃料電池車よりはるかにマシなやり方
>>442 バカはおまえ
水素利用で日本は、アメリカから10年は確実に遅れてる
水素燃料電池で動く、FCフォークリフト、FCバレットにしても
アメリカの【コカコーラ】【ホールフーズマーケット】【ウォルマート】【シスコ】などが
2450箇所の倉庫・配送施設、281箇所の冷蔵庫で導入開始したのが2004年
https://www.pref.aichi.jp/san-kagi/shinene/suisozone/src/suisosyakai/150320_ueri.pdf >>27 中学からヒキコモリかDQN?
2H2 + O2 → 2H2O
↑この水素と酸素の燃焼反応は、核融合と関係無い。
中学理科の化学で最底辺の化学反応式だぞ? 見たことないかな?↑
ヒキコモリやDQNが気にすべきは、
石炭と水から水素を作ったあとに残るCO2の行方なんじゃなかな?
今んとこ石炭を掘り出した跡に
CO2を押し込んでイナイイナイバーするらしいが、
まだ実証試験段階じゃないかな?
他にはCO2を水素と反応させて、メタノールとかメタンとかに変換したりとか、各国いろいろ考えてるみたい。
>>448 アメリカ様は1960年代から燃料電池やってる超先進国ですから
>>1読まずに電気分解とか石灰の熱分解の話してる奴に草w
街中に水素ステーション作って、事故が起きて
マスコミが大反対キャンペーン
>>449 水素はメタン化するのはあるだろうな
都市ガスのインフラに載せられる
>>447 哀れだねぇ・・・
反原発派が、原発派に対して、何十年も言い続けていたセリフ・・
お前だけ使ってろ
人を巻き込むな
を
原発派が水素に対して言ってるわ・・・・m9(^Д^)プギャー
まさに【栄枯盛衰】【盛者必衰の理をあらわす】だな・・・
>>453 水素はね
水素としてそのままFCVに売れる
燃料電池で発電して電気として売れる
CO2と反応させて人工天然ガスとして売れる
メガソーラーに水から水素を造らせて、メガソーラーが不良債権化するのを防ぐ
国が全国の地方自治体に対し取りまとめるよう求めている、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」の
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた具体策の根幹に据える産業に出来る
水素推進と引き替えに、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html が賃上げと設備投資してくれる
などなど、メリットいっぱい
テスラの別スレでもあるが、やっぱ実現可能性があるのは、この「燃料電池」系なのかなー?
「燃料電池車」って、排ガスは水なんだよな?
燃料電池って、必要となる水素は、その辺の水から分離するわけじゃないよな?
>>453 うん、
ドイツほか欧州でやってる。
太陽電池とか風力発電の余剰電力で水素作って、
排ガスから回収したCO2と反応させて
メタン作って都市ガスに混ぜたり
天然ガスのガスタービンとかの燃料にしたり。
中国を始め、世界が結構大々的に再生可能エネルギーに注力し出し、
原発を顧なくなって来たので、尻に火が付いて方向転換し出した安倍ちんって感じ?
>>455 基本的にどの国も、水素の原料はLNGやLPGで、それが一番安い方法
だけど
LNGやLPGから水素を採ると【CO2というゴミが大量に出る】・・ということで
LNGやLPGからとった水素に、太陽光発電などの再エネと、水やウンコから採った【クリーン水素】を一定割合混ぜることが義務づけられていて
太陽光発電などの再エネと、水やウンコから採った【クリーン水素】は、LNGやLPGから水素をとって売るエネルギー企業に、高額でバカ売れしている
FCV普及でも先行く米国 水素インフラ集中整備 先進地カリフォルニアをルポ 2017/1/26付
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO12113100V20C17A1X11000/ で、現在29州およびワシントンDCで導入されている
供給電力の一定割合を再エネ電力で賄うことを電力会社に義務付ける「再生可能エネルギー利用基準制度(RPS)」が目標値を
ハワイ州は「2030年までに40%」のこれまでの目標を「2045年までに100%」とする目標に一気に引き上げ
バーモント州は「2017年までに20%」という従来の拘束力のない目標を「2032年までに75%」という拘束力のある目標に改め
カリフォルニア州はこれまで野心的といわれた「2020年までに33%」とする目標を、「2030年までに50%」とする目標にさらに強化し
ニューヨーク州は、「2015年までに29%」というこれまでの目標を「2030年までに50%」とする新たな目標に改め
水素製造開始
それが日本でも
国が全国の地方自治体に対し取りまとめるよう求めている、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」の
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた具体策の根幹に据える産業となるわけだ
>>461 無知は罪では無いけれど、放射脳みたいに、無知でデマを広めるのは罪だから注意
最近は、放射能でガンになる・・なんていう放射能みたいな
原発派による水素に対する書き込みが惨い
まあ、断末魔なんだろね・・・
欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html アウディは幾つかのパートナー企業とともに、ドイツ及び他のヨーロッパ諸国にあるいくつかの施設で、複数のプロセスにより「Audi e-gas」の生産を行っています。
そうした生産施設のひとつが、ドイツのニーダーザクセン州ヴェルルテにアウディが所有している電気をガスに変換する工場です。
ここでは、主として(メガソーラーなどの)余剰なグリーン電力を使用して3つの電解槽を稼働させ、水を酸素と水素に分解し
CO2と反応させて、化石燃料である天然ガス(LNG)と同成分の人工メタンガスである「Audi e-gas」を生産し
ヨーロッパの天然ガス網に供給しています
>>465 LNGやLPGから水素を採ると【CO2というゴミが大量に出る】・・だから
メガソーラーなどのグリーン電力を使用して水から造った水素で
【CO2というゴミを、また、水素の原料のLNGに戻す】
核燃料で発電すると【使用済みというゴミが大量に出る】・・だから・・・そっくりだべ???(笑)
だから
原発は水素に負ける
んだよ
核燃リサイクルより、水素リサイクルのほうが、早かったね・・・
水素は海に太陽光パネル浮かべりゃ幾らでも生産できるがもう少し先の未来。
取り敢えずは石炭で水素作ってインフラだけ先に作っとくという感じかな。
ジャイロトロンの水素核融合で電気代無料お願いします!
>>468 これ↓の重要性に気が付かないとね
核燃サイクルは【どの国も頓挫】
フランスアレバは核燃サイクルのコストを下げるために
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html しかし
水素サイクルは【アウディなんて一企業が、もうビジネス、商売にしている】
欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html まっ
フランスアレバは核燃サイクルのコストを下げるために
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html で
本物のウヨク新聞の読売(笑)は
東芝が、米原子力発電子会社「ウェスチングハウス(WH)」に米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)を適用し、原発の建設から撤退すれば、
現時点で約7000億円と見込まれる損失額が1兆円程度に膨らむ可能性があるが
このままWHを存続させて原発の建設を続ければ、損失がどこまで膨らむか見通せない・・と
東芝が、原発事業から撤退することを支持している
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170311-OYT1T50113.html で
【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/ 安倍内閣は、3本目の矢を、次々と打ち続けます。
本年4月からガスの小売りを完全に自由化します。
昨年の電力自由化と併せ、多様なサービスのダイナミックな展開と、エネルギーコストの低廉化を実現します。
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。
3月、東京で、世界で初めて、大容量の燃料電池を備えたバスが運行を始めます。
来年春には、全国で100カ所の水素ステーションが整備され、神戸で水素発電による世界初の電力供給が行われます。
20年には、現在の40倍、4万台規模で燃料電池自動車の普及を目指します。
世界初の液化水素船による大量水素輸送にも挑戦します。
生産から輸送、消費まで、世界に先駆け、国際的な水素サプライチェーンを構築します。
その目標の下に、各省庁にまたがる様々な規制を全て洗い出し、改革を進めます
で
水素をエネルギー源に活用 政府が年内に基本戦略策定へ 4月11日 14時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170411/k10010944631000.html 政府は11日、再生可能エネルギーの普及策などを検討する閣僚会議を開き、
安倍総理大臣は次世代のエコカーとされる「燃料電池車」の拡大など
今後、水素をエネルギー源として活用していくための基本戦略を年内に策定するよう指示しました。
政府は環境に優しい太陽光などの再生可能エネルギーや水素エネルギーの普及を目指していて
11日、総理大臣官邸で、これらの普及策を検討する関係閣僚会議を開きました。
で
中国の息がかかった原発派が、そんなことはさせないと、森友問題や加計問題を持ち出して、安倍を解散選挙に誘導
しかし、選挙で安倍が大勝ちして、
>>1 っちゅうわけよ
>>461 欧州には水素のままパイプラインに突っ込んでる工場もあるが
水素のままだと混入比率10%程度が限界だから
100%まで上げられるメタン化を目指してる
欧州はロシアからのガス供給が不安定になった過去があるから
ガスの自給率を上げたい気持ちも分かる
でね
小泉が、原発ゼロと総理が言え・・・と言っているのに
安倍が、原発ゼロとは絶対に言わない・・・のにも意味があって
安倍が原発派だというワケではなく
安倍が、原発ゼロと言わなければ、廃炉は市場原理による電力会社の自己負担・・だけど
安倍が、原発ゼロというと、廃炉は政策・費用は国負担・・・になっちゃって
水素にカネをかけられなくなっちゃう・・燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html を怒らせちゃう
から
環境には優しくないだろw
確かに水素自動車はCO2出さないけど
燃料の水素は石油精製工場で作るのにCO2出てくるから。
環境問題の根本的な解決にはなってない
>>476 そりゃそうでしょ(笑)
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html でメンバー企業を見れば
【水素に逆らって原発だなんて言えるのは、日本経済を壊滅させたいやつらだけだ】と
サルでもわかるっちゅうねん
>>477 はいはい
水素は、石油精製工場で作るのにCO2出てきたら
メガソーラーなどのグリーン電力を使用して水から造った水素で
【そのCO2を、また、水素の原料のLNGに戻す】
して
カーボンフリーの人工天然ガスとして販売して、ボロ儲け
>>478 へー、出光コスモ昭和シェルもいるんだ。敵はアメリカのみかと思ったらGMもいるんだな。
そのカネで
エチレン、プロピレン、ブタジエン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどと呼ばれる【石油化学基礎製品】の価格が値下げになって
国内工業製造のコストダウン
で、平成28年度予算
(資源エネルギー庁)
省エネルギー2,429億円
再生可能エネルギー1,355億円
化石エネルギー1.728億円
水素社会371億円
エネルギー・環境関連研究開発1,436億円
強靱なエネルギーサプライチェーンの構築2,127億円
エネルギー産業の国際展開1,658億円
合計1兆1,104億円
平成28年度第2次補正予算
石油供給インフラ強じん化事業 61.0億円
石油製品安定供給確保支援事業 61.0億円
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及加速事業 100.0億円
産業界・地域と連携した消費需要喚起対策事業 2.0億円
資源価格安定化・産業競争力強化のための上流開発投資支援(2030年までに我が国の石油及び天然ガスの自主開発比率40%以上) 1,500億円
資源開発促進のためのリスクマネー供給等の拡大 128.0億円
国際連合工業開発機関拠出金(日本の技術を用いた高性能な小型地熱発電) 15.0億円
新市場進出等支援事業(対露) 11.2億円
質の高いインフラ詳細事業実施可能性調査事業 10.0億円
質の高いインフラ普及促進事業 2.0億円
研究開発型ベンチャー企業等のイノベーション創出支援事業 15.0億円
地域未来投資促進事業 1001.3億円
もはや
原発利権なんてゴミクズ同然
原発推進しても、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html は
賃上げしてくれない・・・し
国内設備投資してくれない・・・し
森友学園や加計学園問題で嵌められちゃう・・・し
総選挙に誘導されて総理大臣をクビになりそうになる・・・しね
水素工作員が核燃料サイクル詐欺と似たような妄言吐いててワロタw
>>319 費用が、ガソリンと同じ費用が掛かる。
ワロタよ
>>444 >Bloomエナジーサーバー」をはじめとする、都市ガス(シェールガス)から水素を取り出酸素と化学反応させて発電する
>高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池による自家発電が出来る
どう見ても都市ガスでガスタービン回したほうが高効率だな、停電時のバックアップとしての立ち上がり速度も全然違うし
>>482 コスト面の問題だけで実用化は容易なんじゃね?
>>485 そのコストの問題で、数十年前からストップしてるんだよ
>>480 敵はアメリカのみ????
アメリカは世界一の水素先進国だよ???
水素利用で日本は、アメリカから10年は確実に遅れてる
水素燃料電池で動く、FCフォークリフト、FCバレットにしても
アメリカの【コカコーラ】【ホールフーズマーケット】【ウォルマート】【シスコ】などが
2450箇所の倉庫・配送施設、281箇所の冷蔵庫で導入開始したのが2004年
https://www.pref.aichi.jp/san-kagi/shinene/suisozone/src/suisosyakai/150320_ueri.pdf >>484 都市ガスでガスタービン回すと
ウルセー・・し
振動すげー・・し
排気ガス出しまくり・・だし
メンテが大変・・だし
設置も大変・・・だし
なによりも
大都会のど真ん中で都市ガスでガスタービンぶん廻す
なんて【バカしかやらない】
>>487 コストの問題で、数十年前からストップしてるのはコッチ
核燃サイクルは【どの国も頓挫】
フランスアレバは核燃サイクルのコストを下げるために
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html しかし
水素サイクルは【アウディなんて一企業が、もうビジネス、商売にしている】
欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08
https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html 再来年からは中国の新車の10%280万台のEVを売らないといけない
日本も年間40万台以上の販売が必要
一方水素車は20年目標の累積総販売台数4万台は自治体関連企業に行き渡ったので
達成は不可能との見通し
>>482 水素屋と原発屋は同根だからね、コスト無視して補助金利権を貪るのが目的
>>491 おめでたいなあ。ついこの前までディーゼルと叫んでインチキやってた国の宣伝を
真に受けるなよ、またなんかインチキあるぞ
>>492 日本も年間40万台以上の販売が必要???
結局なにが正解なの?オレとしては水素推しでいきたいんだけど。
ガソリン・エンジンのエネルギー効率が30〜40%であるのに対してFCVは60%以上と、
燃料電池自体の利用効率がいいので、たとえ天然ガスなどから水素を製造するときにCO2
が発生しても、トータルで見るとCO2排出は減らせます。発電時に発生した排熱も利用
する家庭用燃料電池『エネファーム』のエネルギー効率は、90%以上です。現在は石油
や天然ガスから水素を製造していますが、国が定めたロードマップでは、将来的に再生
可能エネルギーで水素生産することを目指していて、そうなれば、水素を作る段階から
使うところまでクリーンな燃料となります。
ちなみに現在、日本では年間150億Nm3(ノルマル・リューベ、0℃で1気圧のときの
ガスの体積)もの水素が生産されているが、そのうちのおよそ3分の2が石油精製や製鉄
などを行うときに副生物としてできるもので、そのほとんどが工場内で利用されている。
残りは、化学製品の原料などに使うために、石油や石炭から生産されているものだ。
しかし、今後FCV用にも利用されることになる、市場に流通する水素は、現状では年間で
約1.4億Nm3ほどと、国内で生産される水素全体の1%にも満たない。それにも関わらず、
水素製造の工場には43億Nm3もの水素を作る余力があるのだという。これは年間460万
台のFCVの燃料を賄うことができる量だ。
電力は溜めておくことができませんが、水素にしておけば貯蔵もでき、輸送時のロスも減ら
せます。また、様々なエネルギーを使って水素を作れるということは、石油などの輸入
エネルギーに頼らずに済むため、エネルギーセキュリティの面で有利です。地産地消の
ような仕組みができれば、震災などの非常時にも安定してエネルギー供給できます。
利便性という点でも優れているのです。
>>494 だーかーらー
インチキだから、原発は水素に負けると何度言えば・・ _| ̄|○
核燃サイクルのインチキやるのも
水素サイクルのインチキやるのも
【同じやつら=おなじ政府】
インチキ方法を
高レベル放射性廃棄物・・・なんて、何万年も危険な、莫大なカネがかかる、ゴミが出る核燃サイクルから
水と酸素とCO2・・・という、安全なゴミしか出ない、安上がりな、水素サイクルに
【同じやつら=おなじ政府】が乗り換えたの
科学技術の視点から、どう考えてもおかしい「水素社会」
久保田宏(東京工業大学名誉教授)
「水素元年」とはしゃいでいるのは、化学工業の歴史を知らない人の妄想である
この水素元年は、トヨタが燃料電池車(FCV)のMIRAIの市販を開始したことを記念したFCV元年をいうのであろう。
いま、化石燃料の代替としては、自然エネルギーの利用が言われている。
この水素エネルギーを使う「水素社会」では、再エネ電力を使って水素をつくり、その水素を使って電力を生産する世にも不思議なことが起こることになる。
こんなことをするなら、はじめから、再エネ電力を、そのまま使った方がよいはずである。
エネルギー利用では、その効率が問題になる。
例えば、水の電気分解で水素をつくる時、その水素で燃料電池を使って発電する時、それぞれのエネルギーの利用効率を80%とすると、総合のエネルギー利用効率は64%にまで低下する。
具体的に言うと、同じ再エネ電力を用いるのであれば、FCVでなく、電気自動車のほうが、はるかに効率が良いはずである。
上記したように、「水素社会」は、化石燃料が枯渇した時の化石燃料代替としての水素エネルギーの利用であるから、化石燃料が使える現状では、その存立の必然性が無いはずである。
にもかかわらず、「水素社会」の利器、FCVやエネファームが国の補助金支給の下で実用化されている。
1913年、ハーバー・ボッシュ法によるNH3合成(空中窒素固定)工業の成功は、近代化学工業の夜明けであると同時に、19世紀の末に大きな社会問題とされた世3界の食料危機を解決した画期的な出来事であった。
この工業生産でのコストの約8割を占める水素の製造方法として、当時のアンモニア合成反応の実験段階では、水電解でつくられた水素が用いられたが、
工業化では、はじめ石炭と水から、次いで石炭の代わりに石油が、そして、いま、天然ガスが用いられている。
それが、もっとも、安価な水素の製造法だからである。
いずれ、天然ガスの価格が高騰すれば、このNH3合成反応原料用の水素は、再エネ電力を用いた水電解でつくられるようになるであろう。
ほかにも、化学原料としての水素が、化石燃料枯渇後の化学原料として用いられる可能性がある。
このように、化学原料としての水素利用の必要性を考えると、やがて、化石燃料枯渇後、再エネ電力を使ってつくった水素を発電用に用いる余裕はなくなるはずである。
繰り返しになるが、電力としては、直接再エネ電力を使用すればよいのである。
水素を「究極のクリーンエネルギー」とか「夢の水素エネルギー」とか言いふらす人が居るが、それは、化学の知識のない人、あるいは、化学工業発展の歴史を学んでいない人と言ってよい。
私は、敢えて、この「水素エネルギー社会の夢」を見果てぬ夢と断じている。
いま、成長のためのエネルギー資源の輸入金額の増加で貿易収支の赤字に苦しんでいる日本経済にとって、「水素社会の夢」にうつつを抜かしている余裕はないはずである。
http://mottainaisociety.org/download/opinion/opinion_kubota20150309.pdf こう言う馬鹿がいるんだよなあ。
火力発電と違ってCO2は大気中に放出せず、地中などに貯留するだよなあ。
278 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 08:15:45.39 ID:f/DcUiXi0
水素を作るのに莫大なエネルギーが必要だから火力発電フル稼働でCO2激増w
高レベル放射性廃棄物・・・なんて、何万年も危険な、莫大なカネがかかる、ゴミが出る核燃サイクルというインチキをやります
国民猛反対
水と酸素とCO2・・・という、安全なゴミしか出ない、安上がりな、水素サイクルというインチキをやります
誰も反対しない
原発は水素に負ける
【政府】
中国とフランスと一緒に
高レベル放射性廃棄物・・・なんて、何万年も危険な、莫大なカネがかかるゴミが出る、核燃サイクルというインチキをやります
国民猛反対
【政府】
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html と一緒に
水と酸素とCO2・・・という、安全なゴミしか出ない、安上がりな、水素サイクルというインチキをやります
誰も反対しない
原発は水素に負ける
>>499 オーストラリアの褐炭の埋蔵量だけでも、日本総発電量の240年分に相当する膨大な量。はい論破。
>>474 ロシアがウクライナ向けの天然ガス価格上げた時にあったな
もともとはロシアウクライナは兄弟国ってことで格安で売ってたのを国際価格で売るようにしたら、ウクライナがガスパイプラインからガスを盗んで圧力なくなって、ドイツまでガスがいかなかった
あと、水素は電気なんかと同じてー二次エネルギーだな
石油や石炭、天然ガスといった1次エネルギーを加工して作る
>>498 そのインチキ国、隣の原発大国から電気大量に買ってるという現実みてからいってね
君はまた騙されてイエローモンキーと馬鹿にされてるの早く気がつくと良いね
>>489 ほんと日本人は無知だからね
偉そうにマスゴミ批判するくせに【一次ソースはマスゴミ】しかないから
海外の情報が何も入ってこないのよ?それもこれも
【日本語の壁】で隔離されてるから
今後も、積極的にボケを論破してやってくれ
海水から水素を作り、水爆の原理で水を熱して蒸気を起こしてタービンを回す。
これは良いかもしれん。
>>503 ちがう、経済
水素はね
水素としてそのままFCVに売れる
燃料電池で発電して電気として売れる
CO2と反応させて人工天然ガスとして売れる
メガソーラーに水から水素を造らせて、メガソーラーが不良債権化するのを防ぐ
国が全国の地方自治体に対し取りまとめるよう求めている、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」の
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた具体策の根幹に据える産業に出来る
水素推進と引き替えに、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
http://fccj.jp/jp/member.html が賃上げと設備投資してくれる
などなど、メリットいっぱい
一方、原発は
コストを下げるためにフランスみたいに
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開しなきゃならないし
「原発再稼働するから賃上げしろ」なんつったって、賃上げする企業なんかひとっつもねーから
莫迦でも馬鹿でもなくて
ボケだからね日本人は
馬鹿にはクレイジーな褒め要素が含まれているけれど
日本人はボケなの
オーストラリア政府とビクトリア州が、「CarbonNet」と呼ばれる二酸化炭素(CO2)の
分離、回収、貯留(CCS)のためのプロジェクトを推進中である。水素製造の副産物とし
て生じたCO2は、ラトロブバレーから東に80km離れた海底に大規模貯留を行う予定だ。
連邦と州政府はこれまでに、約200億円をかけて地質調査を行っている。実施は2020年
以降になる見込みだ。プロジェクトが実施に移れば副生CO2を現地で貯留処置できる。
こうして水素はCO2フリーとなる。オーストラリア側にも、これまで輸出できなかった
褐炭から水素を製造して輸出産業とし、雇用を創出できるメリットがある。
>>510 アウディはドイツの企業で、ドイツはフランスの原発から電気を大量に買ってる
ドイツが水素が~といえるのはそういうからくりがあるのに騙される馬鹿がいるので
水素の利点:
・大量の未利用資源(褐炭)の有効活用
・2国間の経済交流と両国での雇用創出
・大量の低コスト水素の実現
・CO2フリー水素の実現
・水素発電など大規模な水素活用への道筋
>>497 >ガソリン・エンジンのエネルギー効率が30〜40%であるのに対してFCVは60%以上と、
こっからして真っ赤な嘘じゃん
>>514 それなら窒素から発電する方法を考えた方が良いかもしれん。
空気の成分を見直してみろ。
>>507 バーーカ
ドイツはもう原発・・というか【送電電力自体いらない】
欧州の電力網から離脱することすら出来る
太陽光発電で、CO2まで天然ガスに戻して売れる・・となれば、なおさら
余剰で水素生成、ドイツで「パワー・ツー・ガス」を実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150819/432260/?rt=nocnt で、アレバは慌てて中国に新天地を求めた
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html フランスアレバは、ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で展開し、フランス国内では、原子力事業から撤退する
>>519 あーあ、そうやってまたドイツ人に騙されるんだ
やつらの宣伝とやってることは違うって君はいつ気がつけるのだろう?
水素燃料推進してもすぐには原発は無くならないよ。
50年先はわからないけどね。
水素燃料が主流になる前に石油の調達が難しくなりそうだしね。
>>515 >ドイツはフランスの原発から電気を大量に買ってる
だったら「フランス原子力発電大手のEDFが大赤字」のわけがねーだろ鳥アタマ m9(^Д^)プギャー
最近の原発派は【放射能でガンになる・・なんていう放射脳みたいな水素に対する書き込み】が惨い
まあ、断末魔なんだろね・・・
>>523 大量に買ってるのと、赤字なのは関係もないが君は何を言ってるんだ?
売上と利益は違うことすらわからない、社会に出たことすらないヒキニートですと叫ぶのは楽しい?
>>522
調達が難しくなるのは、石油じゃなくガソリンと軽油と灯油ね
こいつら↓↓↓↓↓↓↓水素しか売ってくれなくなるから・・・
JXホールディングス 年商 10兆7,457億円
出光興産 年商 5兆0,349億円
コスモ石油 年商 3兆5,377億円
東燃ゼネラル石油 年商 3兆2,411億円
昭和シェル石油 年商 2兆9,538億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
長年こいつら↓↓↓↓↓↓↓が、原発の電気しか売ってくれなかったのと同じで、おまえらの意志とは関係無し
東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商 7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円 日本にある炭坑を復活させましょう。
時給800円で危険な肉体労働させましょう。
そうだ外国人研修生ならいける!!
某経済団体
>>524 やれやれ
放射能でガンになる・・なんていう放射脳みたいな書き込み
だな m9(^Д^)プギャー
水素は貯蔵向きとかウソだろ。水素タンカーを東京オリンピックに間に合わせるとかやってるが。
"川崎重工業 タンカー 水素 蒸発" とかで検索すると。
水素は細心の注意しなけば蒸発してなくなる。
>>522
調達が難しくなるのは、石油じゃなくガソリンと軽油と灯油ね
こいつら↓↓↓↓↓↓↓は、オレ達に、水素しか売ってくれなくなるから・・・
JXホールディングス 年商 10兆7,457億円
出光興産 年商 5兆0,349億円
コスモ石油 年商 3兆5,377億円
東燃ゼネラル石油 年商 3兆2,411億円
昭和シェル石油 年商 2兆9,538億円
東京ガス 年商 2兆1,121億円
大阪ガス 年商 1兆5,125億円
長年こいつら↓↓↓↓↓↓↓が、原発の電気しか売ってくれなかったのと同じで、おまえらの意志とは関係無し
東京電力 年商 6兆6,314億円
関西電力 年商 3兆3,274億円
中部電力 年商 2兆8,421億円
東北電力 年商 2兆0,388億円
九州電力 年商 1兆7,911億円
中国電力 年商 1兆2,560億円
J-POWER 年商 7,068億円
四国電力 年商 6,363億円
北海道電力 年商 6,303億円
北陸電力 年商 5,096億円
クラシックカーとおなじで日本国内では
あと10年もしたら、ガソリンなんて、カネ持ちしか買えなくなる・・・・
揮発油税が廃止されても、リッター500円ぐらいになっちまうんじゃねーかな >>529 大丈夫だ。そうなったらAmazonが売ってくれるようになるさ。
化石燃料による水素生産でCO2が貯留しておけるなら
大気放出するしかない消費法には振り分けられなくなってくやろね
一般人が
ガソリン入れて、エンジンかけて、アクセル踏んで
排気音をブォンブォン言わせながら
クラッチ踏んで、シフトレバーを操作して、クルマを運転する
なんてーのは
もしかしたら、オマエ達の世代が最後
免許とって、中古車で良いから、ガソリンエンジン車に乗っておけよ
将来、孫に自慢出来るぞ
>>1 原子力発電装置から、水素を大量製造できるんなら
燃料電池発電装置を併設すればいいんじゃね!?
>>530 そりゃ、バカみたいに高いカネ出せば売ってくれるだろ
一度の販売で何リッターかは・・・
いずれ水素は衰退するはず。
東京オリンピックくらいまでだろ。日本だけのガラパゴスになるはず。
エネルギー貯蔵で水素が最善とは限らない。蓄電の一つと見て水素にこだわる必要がない。
たとえば
>>499にでてくるハーバー・ボッシュ法で検索すると色々とでてくるが。
今ドイツとアメリカが必死で水素自動車を開発してるな。
>>5 発電施設と言ってるが、大きな枠でとらえれば単なる社会的蓄電インフラを整えるってことなのかな?
水素を使ってそこで発電してることは事実だろうけど
>>536 これだけでも水素の勝ち
それとも、フランスみたいに中国と一緒に原発やる?????????
そんなことしたらアメリカが、日米原子力協定の自動延長をやめちゃうよ
へたすりゃ、日米原子力協定自体を終了させるかもしれん
フランスアレバは核燃サイクルのコストを下げるために
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html 【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!50+975
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・624654
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!
抗議を送ろう!
↓
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等
https://twitter.com/usembassytokyo https://www.facebook.com/ConnectUSA http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html 電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html 米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ 日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝
↓
「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/ イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html .624652
>>536 これだけでも水素の勝ち
フランスアレバは核燃サイクルのコストを下げるために
中国核工業が新疆に巨大ウラン生産拠点、16年上期完成へ 2016年2月1日(月)
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html 中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内で
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原子力事業を展開し
フランス国内では、原子力事業から撤退する
それとも、フランスみたいに中国と一緒に原発やる?????????
そうじゃないと【水素より高く付く】・・どころか【太陽光発電にすら負ける】ぞ?????
フランスも中国も、日本と一緒にやりたいみたいだが・・
第1部 一帯一路の行方/1(その1) 原発協力、日本に打診 中国企業、輸出拡大狙い
https://mainichi.jp/articles/20151230/ddm/001/030/131000c 日本政府はフランス政府と違って、原発を中国とやることは、到底容認出来ない
新たな日中交流の場として開かれた「日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)」で中国から
原発輸出時に不可欠な地盤調査から建設資材の調達、建設工程や保守点検まで広範にわたる分野で日本に協力を求められた際にも
話を聞いた財界幹部は「それは無理だ。アメリカの了解を取らないと」と即座に否定的な見解を示し
複数の経産省幹部も
「日本は安全保障で米国に依存しており、核技術の取り扱いは極めてデリケートな問題だ。」
「中国のメーカーと原発技術を共有するなんてありえない」
と技術流出の危険性を念頭に日中企業の協力を言下に否定して
中国の原発メーカーは、核兵器や原子力潜水艦の開発を担う中国政府の核工業省から独立した中国10大軍需企業の一つであることから
中国から日本への協力打診に、日米両政府は、当然、猛反対した
そんなことしたらアメリカが、日米原子力協定の自動延長をやめちゃうよ
へたすりゃ、日米原子力協定自体を終了させるかもしれん
で
【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/ 安倍内閣は、3本目の矢を、次々と打ち続けます。
本年4月からガスの小売りを完全に自由化します。
昨年の電力自由化と併せ、多様なサービスのダイナミックな展開と、エネルギーコストの低廉化を実現します。
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。
3月、東京で、世界で初めて、大容量の燃料電池を備えたバスが運行を始めます。
来年春には、全国で100カ所の水素ステーションが整備され、神戸で水素発電による世界初の電力供給が行われます。
20年には、現在の40倍、4万台規模で燃料電池自動車の普及を目指します。
世界初の液化水素船による大量水素輸送にも挑戦します。
生産から輸送、消費まで、世界に先駆け、国際的な水素サプライチェーンを構築します。
その目標の下に、各省庁にまたがる様々な規制を全て洗い出し、改革を進めます
で
朝鮮サンケイと違って本物のウヨク新聞の読売(笑)は
東芝が、米原子力発電子会社「ウェスチングハウス(WH)」に米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)を適用し、原発の建設から撤退すれば、
現時点で約7000億円と見込まれる損失額が1兆円程度に膨らむ可能性があるが
このままWHを存続させて原発の建設を続ければ、損失がどこまで膨らむか見通せない・・と
東芝が、原発事業から撤退することを支持
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170311-OYT1T50113.html で
水素をエネルギー源に活用 政府が年内に基本戦略策定へ 4月11日 14時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170411/k10010944631000.html 政府は11日、再生可能エネルギーの普及策などを検討する閣僚会議を開き、
安倍総理大臣は次世代のエコカーとされる「燃料電池車」の拡大など
今後、水素をエネルギー源として活用していくための基本戦略を年内に策定するよう指示しました。
政府は環境に優しい太陽光などの再生可能エネルギーや水素エネルギーの普及を目指していて
11日、総理大臣官邸で、これらの普及策を検討する関係閣僚会議を開きました。
で
中国の息がかかった原発派が、そんなことはさせないと、森友問題や加計問題を持ち出して、安倍を解散選挙に誘導し
【最後の悪あがき】
しかし、選挙で安倍が大勝ちして、
>>1 水素で発電するための石炭確保ワロタ
国策なら何でも許されるのかよ
何でバカなのに高給貪ってるのか叩き直さなきゃ
>>545 んなこと
原発見てればわかるだろ、バーーカ m9(^Д^)プギャー
もうすでに今の世代はクラッチ操作()笑とかは
奇人変人とかサーカスの類ですからね
>>545 昔は反原発派が、原発派に対して
原発で発電するためのゴミ処分場確保ワロタ
国策なら何でも許されるのかよ
何でバカなのに高給貪ってるのか叩き直さなきゃ
今は原発派が水素に対して
水素で発電するための石炭確保ワロタ
国策なら何でも許されるのかよ
何でバカなのに高給貪ってるのか叩き直さなきゃ
まさに【栄枯盛衰】【盛者必衰の理をあらわす】だな・・・ m9(^Д^)プギャー
昔は反原発派が、原発に対して
原発で発電するためのゴミ処分場確保ワロタ
国策なら何でも許されるのかよ
何でバカなのに高給貪ってるのか叩き直さなきゃ
今は原発派が、水素に対して
水素で発電するための石炭確保ワロタ
国策なら何でも許されるのかよ
何でバカなのに高給貪ってるのか叩き直さなきゃ
まさに【栄枯盛衰】【盛者必衰の理をあらわす】だな・・・ m9(^Д^)プギャー
>>499 化学式だけ見てると水素製造は非効率に見えるが、現実の世界はそんな単純ではない。
・工場の製造過程で出る水素や水素化合物を、金を払って処分している企業がある。廃棄物の有効利用になる。
・世界には、褐炭があちこちにあるが低品質なので売れない。ここから水素を製造することができる。
・上記に関連して、エネルギー資源の取得先の分散は政治リスクを下げる。日本がイラク戦争の支援をしたのは中東依存が高かったため。
・昼に発電して余った電気を夜に使うのなら蓄電池が安く済むが、電気需要の少ない春や秋に余った電気を貯めて夏や冬に使うなら水素にした方が安く済む。
・北海道は自然エネルギーの発電力が今後増すが、送電線容量のせいで本州に十分に遅れない。水素にすれば船で送れる。
・上記に関連して、大災害時に被災地にエネルギーを送る手段として水素が使える。
>>549 うん、アンモニアはダークホース。水素を研究しているうちにアンモニアが見直されて開発が進んでいるんだよな。
もしかすると、未来は水素社会でなくて、アンモニア社会かも。
水素を安く作るには質の悪い褐炭や天然ガスから作るのが最もコスパがいいけど
結局は中東やオーストラリアからタンカーで運ぶ必要があるしカーボンニュートラルでもない
低コスト化が進む風力や太陽光で水を分解する方法もあるが
この方法も結局は砂漠とかでやった方が効率がいいので同じことだ
エネルギーの自給にはならんなぁ
太陽光パネル+蓄電池+エネファームなら電力自給できて発電所すら要らない。
これだけ揃えたらまだかなり高いが、あと30年もしたら安くなってるでしょう。
自然エネルギーの貯蔵ならエタノールでもいいしな。
ブラジルではエタノールは既に一般的に出回ってる。
工業的生産ではなく農業プロセスが入るが
安く作れるなら使う立場としては実用上問題はない。
運搬、貯蔵が水素のほうに困難ではない。
ブラジル 砂糖よりもエタノール生産 サトウキビ振り向け活発化 2016.6.7 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160607/mcb1606070500008-n1.htm サトウキビ畑が半永久的な“油田”に変わる!? 「燃料選択自由の国」ブラジルで快走する双日の挑戦
http://diamond.jp/articles/-/20237 電気自動車:バイオエタノールで600km走行、日産が新型FCVを初公開 (1/2) - スマートジャパン
2016年08月08日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/08/news049.html 水素爆発事故待った無し。
水素とか金属も脆性破壊させるからなw
爆発事故楽しみにしてるぜ
水素は電気分解で作られる。
それを作るのは原発だぜ
>>562 使用済燃料棒は旨いそうだぜ
六ヶ所村だけに押し付けんなよ
>>559 お空にでっかい核融合炉があるのに
地上で再現すのは無意味
ってそのうち言われるようになるぞ多分
>>22 > >水素を取り出す石炭などの海外資源の確保
>
> 夕張は石炭がなくなったから閉山したんか?
> まだ石炭があるなら、町おこしのチャンスちゃうんか?
ウィキ見たら連続の事故と価格競争に負けて、とあるね。
ブツ自体はまだ埋没しているような書き方だ。
それならある程度コストかかっても国内のを使った方が
良い気はするよね。
昔のような酷い労働環境だけを改善すればいいだけだし。
またガラパゴス規格推進させて日本の国力を削ぐ計画か。
いい加減にしろ。世界規格変更させる力も無いのに無駄な事するな馬鹿野郎。
水素爆発事故待った無し。
周りの家も吹き飛ぶだろう。
>>562 水素は天然ガスや石炭のうち、質の低い奴を水と反応させて作るのが一番安いよ
で、砂漠など条件のいい地域では再エネが火力や原子力より安いから
そういうとこで電気分解してタンカーで運んだ方が効率的
>>1 経団連トヨタ様のいいなり
情けないな・・・
>>573 お前、意味分かってないだろ。
日本はガラパゴスという大陸だ。
・民族意識の一致度
・宗教色の薄さ
・極めて高い識字率
・経済格差の狭さ
これだけ粒ぞろいで一億人以上の人口規模だぞ。
エネルギー自給の目処が立てば、ガラパゴスという惑星になる。
>>574 孫正義がモンゴルから引っ張ってこようとしてるな
上手くいくかは知らんけど
水素タンカーよりも、超電導送電のほうがメリット大きいしコスト的な実現性もあるとおもうぞ。
電気を水素変換してからタンカーで運ぶよりも、送電線で送れればそっちのほうが安い。
理屈的にはヨーロッパと日本の距離でも超電導送電なら可能らしいし。
技術系と法律系のスレは、中途半端に勉強した奴が生煮えの知識を
ドヤ顔で披瀝して鬱陶しいことになることが間々ある。
Kids環境ECOワード「超電導送電」
現在送電線に使われている金属製の電力ケーブルでは、発電所から目的地に着くまでに、送電中に発生する熱などにより約4万キロワット、10万世帯分相当の電力が失われるとされています。
送電時の電力ロスが減ることで、発電に必要なエネルギーを減らしたり、CO2排出量を削減できるので、その分環境への負担が軽くなります。
実用化するには、液体窒素などでの冷却の必要がありますが、2010年から横浜市でこの超電導ケーブルを利用した大規模な送電実験が行われています。
将来的には、液体窒素などでの冷却の必要がない室温超電導の実用化が期待されており、このケーブルの場合には送電時の電力ロスはほぼゼロになり、
現在と同じ電力を供給するために、国内の原子力発電所数基分が不要になるとも言われています。
また、大陸を横断する長距離の送電線や太平洋を横断する海底ケーブルを室温超電導ケーブルにすることで、海外で需要が少ない時間に発電した電気をほとんどロスなく送電できるようになります。
http://www.eco-word.jp/html/04_energy/en-20.html 石炭・石油・天然ガスなどから
水素を製造して発電なんて、大バカのやること
エネルギーを無駄に捨てているだけ
そのまま燃焼した方がいいに決まっている
発電時にCO2を出さないなんて間抜けなことを言っているが
すでにCO2を捨てた後で、これ以上出せないだけ
結局水素は腹黒い官僚が利権のためにやっているだけ
まず悪官僚をクビにする法律を作らなくては
この国は破綻する
こういうのは製造から消費までの効率が重要なのに
そういう具体的な数字が一切出てこないよな
記事を書いている人が馬鹿なのか意図的に隠しているのか
原発1基分の水素を作るのに原発1基分以上のエネルギーが必要というオチなんだろ
>>571 原発は数万年かかるが
水素の爆発なら数人の犠牲で済む
水素を製造し貯蔵するのは、難しく馬鹿げている
太陽電池で起こした電気で水を電気分解して水素をつくるプロセスは、効率が悪い
それよりも、太陽電池からバッテリーに直接充電するほうがよい
水素を超高圧に圧縮するためには、膨大なエネルギーが必要だ
水素は漏れやすい
水素の火炎は見えない
>>591 そうだよ。元々水素製造はそんなに効率よくないうえ
輸送も超低温にするか超高圧にするかレアメタルに閉じ込めるか劇物に変換するかしかないから
トータルのエネルギー効率は相当悪い
ただ、オーストラリアで使い道なく放置されてる褐炭の有効利用とか
kwあたり2円代まで値崩れしてる沙漠の太陽光発電を活用すれば
ひょっとしたら商業ベースに乗るかもしれん
EVと同じでいかがわしすぎる
走行時に排ガスを出さない、発電所で排ガスを出します
>>591 それでも原発より全然安いわ
廃炉にいくらかかるんだよ福島
水→電気分解→水素→燃焼→発電
↑
これははどうすんの?石油?原子力?
石油→燃焼→発電
こっちのほうがよくね?
騙されてるような気がするんだけどw
>>596 石炭から水素を取り出すエネルギー源の話だろ
水素エネルギーは ロケットの打ち上げ見たらわかるよね
役人らの腐敗した上じゃムリだよ。
いいかげん 海の力にしようよ 海洋国家なんだから 波あるじゃん
波、風、光
ぜんぶ揃ってるね海はw
できなり理由ばかり集めて批判するんだよね
再生可能エネルギーを推進していく事に反対してる奴は
電力会社にでも勤めてるのか?
自国生産の安全なエネルギーが増えれば原発や海外からの化石燃料輸入に頼らなくて済むのだから
積極的に推進していくべきだろ
>>601 異議なし
それこそが本当の意味での自立、独立、愛国心
天然ガス→水素+CO2だろ
電気分解なんて高コストなことができるか
>>566 日本の石炭は質の高い瀝性炭が少ないんだよ
そしてそれは価格競争に大きく負ける
褐炭でいいなら沢山とれるし価格差は縮まる
今の技術なら機械化を進めて炭鉱の安全性も高められる
将来は案外いけるかも
>>601 自然に依存することは、つまり不安定なんだよ
予備的に火力発電所も整備しなければならないのに
再生可能エネルギー万能みたいなことを言う奴が多過ぎ
>>543 習近平が10月の中国共産党大会で、2050年再エネ80%を打ち出したそうだ
脱原発の話が出たかは知らんが、実質的に中国国内の原発はほぼ終わったろうな
変動の大きい再エネを80%まで引き上げたら、負荷追従の難しい原発はもう使えまい
支那大陸は人類が発生する以前から降水量が少ない。
そこに最大の人口を載せているのだから、全員貧農として暮らすか、大きく人口を減らすしかない。
あと、10年もすればパヨク老人が死に絶えるから
そうしたら話をすればいいよ
>>597 水→電気分解→水素→燃焼→発電→水→電気分解→水素→燃焼→発電
夢の新エネルギー
石炭からとるとかいってるけど具体的な数字がないんだよな
政府のやることなすこと、なんでも反対なのがパヨクだから。
反政府活動がカッコイイと勘違いしてる。
政府なんかどーでも良いが
このままだと日本は後進国になっちまうな
低品質な褐炭を水素に変えて利用価値を上げるって話だな
悪い話には聞こえないけどな
技術検証や採算性検証への投資はやろう
使えそうなら、大規模にいこう
アメリカによるピラミッド型の支配体制
ヒエラルキーが石油によって出来てるから
アメリカが許さないでしょ
潰されると思う
ロックフェラーとか
ガンバレ日本
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。
作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
大林組の土木担当副社長を任意聴取 リニア関連工事巡り
原発みたいに未来永劫影響を及ぼすよりはマシだがどうやって水素作るんだよ。相当な電力いるだろ。
水素を取り出すエネルギー<水素で生み出されるエネルギーなの?
>>627 常温1気圧で水から水素を取り出せるような触媒が見つかればその式はtrue
さもなくばfalse
電気作るのに電気使って送電や貯蔵に輸送とかするときにロスがあるのに効率がいいの?水素を作る電気をそのまま使った方が効率的じゃないの?
>>629 貯蔵できるのは効率以上の利便性があると思う
食品に対する冷蔵庫みたいなもん
水素の貯蔵はエネルギーやらコストが掛かる。
冷蔵して蒸発しないようにするには-273度は必要だし。
気体のまま圧縮するにしても場所とかコストがかかる。
他の方法も考案はされてるだろうが、電気の蓄電より効率がいいか不明だし微妙。
いまのところ蓄電のほうが安上がりだろ?
石炭火力発電は熱効率60%以上で行えるのに
燃料電池はそれ以下の効率だし水素は石炭から作る計画なんだろ、幼稚バカが考えそうな税金無駄遣いだなw
>>618 米国はブッシュ政権から水素利用促進だよ
米軍去年からFCV導入してるし再来年から特殊部隊用にも採用予定
米軍は燃料統一の関係で水素を現地生産して車両に供給する計画
GMの燃料電池と水素タンクは米軍と共同開発だよ
>>634 弾丸で撃たれても燃えないリチウム電池開発されてるけどなw
せいぜい投資詐欺を頑張ってください
最後に賠償問題だけどw
>>3 何それ?
磁力を使って電子を移動させ、電流を作る今の発電方式と何が違うの?
>>635 詐欺も何も米国は米軍が中心になって推進してるがな
>>635 トラックとか貨物自動車がEVが無理
軽自動車程度ならEVは可能
でもEVはその程度まで
>>634 米国の燃料電池の歴史は長い。
アポロ計画のころNASAが開発して使用している。
軍ガーとかじゃない。
で、水素の原料は何と明言できない政府。
褐炭から水素作って発電とか効率悪すぎる上にCo2出しまくり
馬鹿なの?
これだろ?
これは一般の日本で推進してるような水素社会とは別の話だろ。
原子力空母、原子力潜水艦とかが必要なんじゃないのか? 原子力でジェット燃料を作り出し戦闘機に使うなど。
これが一般利用されないとも限らないが。
米海軍、海水を燃料にする技術を開発 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
2014年4月14日
海水を燃料に転換する技術は、科学者たちが長年高い関心を持ってきた課題だが、米海軍は今月に入り、この研究がついに成果をみせたと発表した。
液体炭化水素燃料の開発は「大変革」をもたらすものと考えられてきた。
敵に攻撃されやすい燃料補給ラインを画期的に短縮化できるからだ。
米海軍のフィリップ・クロム(Philip Cullom)中将は「われわれにとって極めて画期的な達成だ」と語った。
船舶だけではなく航空機への利用も期待されており、実現すればタンカーに依存することなく、洋上の船舶で燃料を生産できるようになる。
米海軍研究所(Naval Research Laboratory)の専門家によると、この技術を用いたジェット燃料の予想製造コストは、1ガロン(約3.8リットル)当たり3〜6ドル(約300〜600円)。
同研究所では海水から製造した燃料を使用して、すでに航空機の飛行に成功している。
実用可能であることが検証された今、課題は産業規模の大量生産を実現することだ。
だが研究チームはその前に複数の大学と協力し、海水から抽出する二酸化炭素と水素の量を増やしたいと考えている。
クロム中将によると、この技術の利点は、船舶や航空機の従来のエンジンで利用できることにある。
実際に米海軍の艦艇で同技術により燃料が生産されるのは、少なくとも10年後になる見込みだ。
http://www.afpbb.com/articles/-/3012053 >>640 元々米国が〜のレスに対して米国はブッシュ政権時に水素利用拡大政策打ち出したって話
それと米軍とGMの燃料電池は軍用FCV開発だから特許も米軍とGM
液体水素で動く飛行機、実現するのか 2017年03月14日
オランダのライデン大学で教授を務めるJo Hermans氏は、ポスト化石燃料時代において、輸送機関に用いる最適な燃料を検討した。その結果、飛行機については液体水素が適すると結論づけた。
図A-1 ガソリンと水素の利用に必要な容器と燃料の重量
Hermans氏は水素吸蔵合金についても検討している。
例えばランタン(La)とニッケル(Ni)を含むLaNi5H6を用いた場合、水素6kgに対して、金属部分は432kg必要になる。
10kgの場合は総重量が730kgとなり、これ以上の軽量化が困難なことから、航空機用としては未来がないとした。
自動車の未来は電気にある
Hermans氏は他の輸送機関についても液体水素の可能性を検討した。
同氏の結論はこうだ。液体水素は自動車には向かない。
理由は幾つかある。飛行機と違って、燃料の取り扱いに際し、安全性が確保できないことが1つ。
もう1つは、飛行機と違って燃料を「給油」してから使い切るまで時間がかかること。
最新の技術を利用したとしても1日当たり、液体水素のうち1〜2%が気体状に変化してしまうこと(ボイルオフ)を同氏は指摘している。
そのかわり、自動車の未来は電気にあるとした。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1703/14/news085_2.html 水素ボイラーがんがん炊いて発電すりゃいいんだ
脆化とかあるから出来るのかどうか知らんけど
米国・中国・欧州ではEVバスが走ってるじゃん
フェリーもあるし小型航空機もある
トラックもテスラが作ることは作ってるじゃん
全固体電池ができれば景色はかなり変わる
米国が開発中のリチウムイオン以外の全固体電池なら
レアアース問題などEVの弱点すべてがクリアできる
>>643 液体水素で自動車なんて何処の国が研究してんだろう?
>>641 それはまだまだ先
米軍は車両用燃料の統一するから軽走行車やドローンを水素で動かす計画
水素は燃料から作る
何事もバランス。
原発もすぐにフル稼働できないし、水素社会もすぐには造れない。
いろんな可能性を同時並行で進めることが大事。
>>649 「社会」なんてつけてるので洗脳
僕チンは洗脳に強いが あんたはすぐ洗脳されちゃう
トロリーバスくらいなら認めるけど 「奇跡の新エネルギー」は詐欺だから
その水素とやらはどう調達すんの?
安価で安定調達できるなら、どこでもとっくにやってるわ
>>641 米軍が採用したのはこっち
日本だと東芝が販売している方式
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/?P=2 海軍は燃料電池を搭載した無人小型潜水艦もテスト始めてるから水素需要は増大する
それだな。
水素が新エネルギーとして有望ならどこでもやってて、
世界からエネルギー問題や、貧困・飢餓や、戦争もかなり無くなってるはず。
無尽蔵にエネルギーがあるなら、中東の産油国みたいに
無税で公共料金タダで家プレゼントでもいい。
水素は放射線を通さない性質がある、事故原発を水素で覆ったらどうだろう
>>657 ドームズデイ・マシーンですね
100テラトンの巨大水爆で どこで爆発させても放射能で地球生物は跡形も無く消え去ります
福一の立ち入り禁止区域にソーラーパネルを設置してその電力で水を電気分解させれば…
トヨタを筆頭とする水素グループの、水素インフラ新設の大規模設備投資が始まった
一方、テスラを筆頭とするEVグループは、既存の送電網にタダ乗りして商品を販売するだけ
水素ステーション、22年春までに倍増へ トヨタなど新会社 2017年12月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24492280R11C17A2TJ2000/ トヨタ自動車やJXTGエネルギーなど11社は、2022年3月末までに水素ステーションを国内80カ所に共同で建設する。
これにより国内のステーション数は倍増する。
関連企業が一体となり集中投資することで、課題だった建設コストを引き下げる。
欧米勢が電気自動車(EV)に力を入れるなか、トヨタ自動車など日本が先行する燃料電池車(FCV)の普及を後押しする。
トヨタのほか日産自動車やホンダ、出光興産、東京ガス、岩谷産業、豊田通商、日本政策投資銀行など11社は来春に共同出資会社を設立する。
事業期間は10年間を想定する。
18年度中に都市部を中心に水素ステーションの整備計画をまとめる。
水素ステーションは現在、90カ所程度あり4年間で少なくとも2倍近くに増える。
政府は30年までにFCVや電気自動車(EV)などの次世代自動車が新車販売に占める割合を5〜7割に引き上げる計画だ。
フランスや英国、中国はEVの普及を鮮明にしているが、日本は燃料電池車とすみ分けることができるとみる。
官民で水素ステーションの整備に取り組む。
・・・だもんだから、当然、政府としては
水素燃料で原発1基分の発電目指す 政府が基本戦略案 2017年12月9日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252561000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028 環境に優しいとされる、水素エネルギーを本格的に活用する「水素社会」の実現に向けて、
政府は、2030年ごろに水素を燃料とする発電を商用化し
原子力発電所1基分に相当する100万キロワット規模の発電を目指すとした基本戦略の案をまとめました。
このほどまとまった基本戦略の案によりますと、
水素エネルギーの普及には調達と供給のコストを下げることが不可欠だとして、水素を取り出す石炭などの海外資源の確保や、
水素の効率的な輸送を可能にする技術など、国際的な調達網の構築を進めていくとしています
さらに、水素を燃料とする次世代のエコカー、「燃料電池車」についても、
「燃料電池バス」を、2030年度までに1200台程度導入するとした新たな目標を盛り込んでいます。
政府は、今月中に関係閣僚会議を改めて開いて、こうした内容を基本戦略として正式に決める方針です。
・・・という話になる
で、だから
首相 3%の賃上げ要請 5年連続「官製春闘」 2017年10月26日
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00m/010/083000c で
東証がバブル後最高値更新 時価総額は過去最大に 2017年12月11日
http://www.nikkansports.com/general/news/201712110000481.html トヨタグループが水素補給スタンドを作り始めるってスレが何処かになかった?
ゴミだろ水素なんて
ガソリンからしか作ってない化石燃料劣化させてなんで扱い難い水素にする必要があるんだ?
燃費もガソリン車より悪い最悪の乗り物だろ。
何がしたいのやら、
>>190 >
>>6 >石炭に水蒸気を接触させて化学反応で取り出す
>有機化合物を使って水素を吸蔵する
石炭ってそういう使い道見つかってたのか
また炭鉱が活気付くからトランプ大勝利だなあ
日本が買い受ければいいんだから
>>666 是非は兎も角CO2削減と言うお題目があるから
ガソリンや軽油が余るから
石油火力発電は国際条約で禁止されてるから
等々
>>669 FCVはクソ過ぎて諦めたってことだろ。
トヨタは投資詐欺の失敗作であるFCVはウソの税金潰しでしたと宣言したのさ。
だから EV用の発電所だけでもと悪あがきしてるとこ
>>672 原発 80〜87万kW
火力 最新で150万kW前後
>>671 水素ステーションを作ろうとしているけど?
水素燃料大賛成
富士山が爆発したら何ヶ月も曇りが続きメガソーラーは機能しない
メガソーラーはミンスが騙されただけ
>>678 そうなったら工場も電車も自動車も動かない
電気が要らないんだからちょうどいい
水素って700M paで重鎮するんだろ。バカバカしい
電気ない状態で水素って重鎮できるの?
しかも常に-200度以下にどう維持するの
停電→水素ステ大爆発だろw
車重が無いと追突が怖くて公道走れない官民のヤクザって
エネルギー換算で原発一基分もいんのな
-curl
lud20241206065928このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512810702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【エネルギー】水素燃料で原発1基分の発電目指す 日本政府が基本戦略案 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【水素】水素燃料で原発1基分の発電目指す 政府が基本戦略案
・【脱炭素】“原発45基分の発電量” いよいよ日本政府が本気になった「洋上風力発電」の現状 ★3 [ボラえもん★]
・【脱炭素】“原発45基分の発電量” いよいよ日本政府が本気になった「洋上風力発電」の現状 [ボラえもん★]
・【脱炭素】“原発45基分の発電量” いよいよ日本政府が本気になった「洋上風力発電」の現状 ★2 [ボラえもん★]
・【国際】ソフトバンク、モンゴルで発電した原発7基分の電力を中国・韓国を経由し日本に送電 2020年の送電開始を目指す ★2
・【国際】ソフトバンク、モンゴルで発電した原発7基分の電力を中国・韓国を経由し日本に送電 2020年の送電開始を目指す ★3
・【パリ協定】日本政府、国連に「原発推進」の戦略案提出へ 地球温暖化対策で
・【経済】日本政府の成長戦略案から「原発活用」削除! 河野太郎氏、小泉進次郎氏らの反対で [ボラえもん★]
・日本政府「この国は2011年以降、脱原発という縛りに苦しめられてきた、今こそ脱却して原子力発電の拡大を目指していくべき」
・【TPP】大筋合意 日本政府 早期発効目指す
・日本政府、洋上風力推進へ 10年で原発10基分を目標に
・理系の東大元総長「日本で原発ゼロとか余裕っしょ。水力発電だけで原発10基分のエネルギーがあるんだぜ」
・【対韓国】 日本政府 「戦略的放置」へ・・・外務省幹部 「韓国は、戦略的に無視していくしかない」
・【レーダー照射】 日本の右翼ネチズン「韓国は嘘ばかり」…日本政府の“嫌悪戦略”が功を奏したか[01/08]
・日立がイギリスに作る“原発” 日本政府が全額(2兆円)補償検討か
・【政府】日朝首脳会談 年内目指す 日本政府方針 「日本が何を要求しているかは、金正恩もわかっている」
・日本政府、小規模小売り店をガチで殺しにかかる。「消費税キャッシュバックで中小店舗のキャッシュレス化を目指す」
・【読売】日本政府は中国警戒、インフラ機密「日本国内サーバーに保管を」 電力会社の発電システムや新幹線の運行情報など
・【戦略物質流出報道】韓国政府が弁明「日本産フッ化水素はない」「韓国製または中国製」 ネット「産地偽装不正輸出したってこと
・日本政府がフッ化水素を韓国に輸出承認 使用先はサムスンと判明
・インドネシアで日本政府が進めてる石炭発電所に地元住民が抗議「日本は技術があるのに何で石炭発電なんだ」
・日本政府、転職を希望する社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトに24万円を助成(経営者は対象外)33万人転職を目指す [お断り★]
・【五島列島の太陽光発電】島の面積の4分の1を占め、原子力発電所1基分に匹敵するメガソーラー建設に住人困惑 原発1基分だぜスゲーな
・【脱炭素】次世代「小型モジュール式原子炉」の設計をアメリカの原子力規制委員会が承認 日本出資 水素燃料も大量に作れる [家カエル★]
・【悲報】中国で風力、太陽光の発電量が急拡大 昨年だけで原発120基分の増加量
・【脱炭素】中国で風力、太陽光の発電量が急拡大 昨年だけで原発120基分の増加量 [ボラえもん★]
・【開国】日本政府、入国時PCR検査拡大で中韓台などとの往来再開を目指す方針
・日本政府、東京五輪は中止と非公式に結論 2032年開催目指す=英タイムズ紙 ★3 [ばーど★]
・日本政府、東京五輪は中止と非公式に結論 2032年開催目指す=英タイムズ紙 ★2 [ばーど★]
・日本政府、東京五輪は中止と非公式に結論 2032年開催目指す=英タイムズ紙 ★4 [ばーど★]
・【日露外交】日本政府、北方領土に「共同立法地域」検討 領土問題を棚上げし、双方の法的立場を害さない形での実現目指す狙い★3
・【社会】「国策として80%の合格率を目指す」 通訳案内士の試験で日本政府観光局の担当者が採点役の試験委員に対し発言、採点に影響か
・【日露外交】日本政府、北方領土に「共同立法地域」検討 領土問題を棚上げし、双方の法的立場を害さない形での実現目指す狙い [無断転載禁止]
・【水素】中国政府が水素事業に「手厚い政策支援」との思惑 「水素燃料は二酸化炭素の排出を実質ゼロにするための究極の解決策の1つだ」 [樽悶★]
・【炎上】 AKB指原莉乃さん、AV出演被害防止啓発 日本政府が起用 →批判殺到wwwxwwwxwwwxww
・【朝日新聞】韓国のGSOMIA破棄は、文大統領の発したシグナルに日本政府が無反応だったことが決定打になった★4
・【韓国外交部】福島原発の汚染水放出問題 公使呼び日本政府に説明要請[8/19]
・【韓国】「福島第一原発汚染水対策を日本政府に要請」 安倍首相の最も痛いところを突く
・【速報】原発事故による訴訟で東京電力と日本政府負ける 慰謝料約53億9千万円の支払いを命じる
・日本政府、オーストリアと国交断絶、ウィーン芸術展で福島第一原発と安部がネタにされたため
・福島原発で被爆している人を東北や関東から避難させない日本政府って「人道に背く政府」なんじゃないの?
・【原発】日本政府、欧ウラン濃縮大手・ウレンコ社買収へ交渉…米エネルギー会社との共同提案 中ロに経営権が移るのを防ぎ権益確保へ
・【終わり】福島原発、汚染水を浄化した後の水に新事実。 トリチウム以外に半減期1570万年の放射性物質も含まれていた。日本政府は海洋放出へ
・【韓国政府】大量破壊兵器に転用可能な戦略物資の「不正輸出」、156件を摘発 「日本産フッ化水素は無い」と発表
・【日本政府】北朝鮮のミサイル攻撃に備え 住民避難の基本指針改訂へ
・【日本政府】北朝鮮のミサイル攻撃に備え 住民避難の基本指針改訂へ ★2
・【速報】日本政府、韓国に対して7/4からフッ化水素等、半導体材料の輸出規制へ
・鳩山由紀夫「徴用工問題が日韓基本条約で解決済みというのは非常識。日本政府よ、国際常識に戻れ」
・日本政府の韓国に対するフッ化水素の輸出規制に続き7月18日にも追加規制と韓国メディアが報じる
・サムスン副会長「ステラケミファさん、台湾からフッ化水素調達したい!」ステラケミファ「日本政府の最終承認は?」★3
・【成長戦略】日本政府、高齢者(75歳以上)向けの「自動ブレーキ付き自動車限定」の新免許を検討へ
・韓国政府、国際世論への働きかけを強化し、日本政府に圧力をかけていく戦略 ネット「手首切っても相手にされないブス
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★9
・【日米】来月5日来日のトランプ米大統領と「自由で開かれたインド太平洋戦略」協議へ 日本政府 中国牽制も[10/27]
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★11
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★12
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★20
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★28
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★15
・【徴用工訴訟】日本政府、韓国を「戦略的放置」へ 外務省幹部「戦略的に無視していくしかない」 国際司法裁判所への提訴も★26
・【日本政府】対韓国「戦略的放置」強める 徴用工判決、国際司法裁判所への提訴も視野 外務省「戦略的に無視していくしかない」★4
・【日本政府】対韓国「戦略的放置」強める 徴用工判決、国際司法裁判所への提訴も視野 外務省「戦略的に無視していくしかない」★7
・【国連】福島第一原発で「数万人の除染作業員が被ばくの危険に」 国連の特別報告者、日本政府に早急に対応するよう求める声明発表
・「日本政府が自発的に心のこもった追加措置を取れば、われわれは歓迎するだろう」=慰安婦合意で韓国外相 、寛大な考えを示す
09:09:12 up 27 days, 10:12, 0 users, load average: 9.71, 10.64, 15.05
in 3.7533931732178 sec
@3.7533931732178@0b7 on 020923
|