◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】客急増、LCCビル混雑対策へ…「手狭」の声も


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512167360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2017/12/02(土) 07:29:20.70ID:CAP_USER9
客急増、LCCビル混雑対策へ…「手狭」の声も
2017年12月01日 16時29分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171201-OYT1T50029.html

 成田国際空港会社(NAA)は30日、格安航空会社(LCC)の拠点となっている第3旅客ターミナルビルの混雑緩和を図るため、出発動線と到着動線の分離や保安検査の効率化などの対策を2019年度末までに実施すると発表した。
 NAAは「移動がスムーズになり、検査の処理能力が2割アップする」としているが、LCCからは「ターミナル自体が手狭で、抜本的な対策をとってほしい」との要望も出ている。
 第3ターミナルは2015年4月にオープンした。建設費を抑え、旅客施設使用料を第1、第2ターミナルより安く設定している。現在、ジェットスター・ジャパンとジェットスター航空(豪州)、バニラ・エア、春秋航空日本、チェジュ航空(韓国)が使っている。
 第3ターミナルの利用者は急増しており、15年度は608万人、16年度は687万人だった。混雑が目立つようになり、国際線の出発が集中する夕方にピークを迎える。
 現状の構造では、1階に到着した客が外に出るためには2階の出発ロビーを通らなければならない。このためNAAは、19年夏までに1階を拡張して到着専用のロビー(約1300平方メートル)を新設し、出発動線と到着動線を分ける。
 また、搭乗客の保安検査場に、高度で効率的な検査機器を19年度末までに導入するとともに、レーンの長さを7メートルから17メートルに延ばす。これにより、処理能力が2割向上するという。現在は手作業で行っている受託手荷物の保安検査も機械化を進める。
 ただLCCからは「出発ロビーの搭乗手続きカウンターは各社共用で、同じフロアに物販施設もあり、全体的に手狭。乗客増が見込まれるので、スペースを広げてほしい」との声も上がる。
 第3ターミナルは、日本航空が使用している第5貨物ビルの敷地を半分に減らして建てられた経緯がある。NAAの夏目誠社長は記者会見で「今回の対策で900万人まで対応できる。将来に備えて残る半分も活用できないか、話し合いをしている」と述べた。

2名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:30:38.82ID:ia0+d5jx0
僻地

3名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:34:02.63ID:Iubw7AY40
1000円バスはいつも満員
かといって飛行機降りてから駅までは1km以上あって遠い

4名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:36:35.37ID:GP3bkd8d0
24時間空港にしろ

5名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:45:40.25ID:7oi+4DZV0
新幹線も安くしろ立ちのみ自由席車両つくれ

6名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:47:40.33ID:v3VVsfnY0
読みが甘くて端から狭く作ってたんだろうな

7名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:49:54.86ID:YB28oUFm0
関空の第二ターミナルなんて、「ほったて小屋」。
鉄道駅(第一ターミナル)まで「バス移動」で、クタクタ。
線路くらい延長すりゃいいのに。
安物航空会社には、金使わない。
これでもアジアのハブ空港を目指すんだってよ。

8名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:50:07.03ID:K6OK+gxF0
安いんだから必然的にそうなる

9名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:51:04.99ID:7gfwcAzD0
ライト兄弟から100年余りで、凄い発展だな。

10名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:51:59.14ID:6ZovIqU50
LCCから金取れよ。

11名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:53:46.39ID:ncA3abkS0
安いには安いなりの理由があるのに・・

12名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:54:00.59ID:4d5rL1c/0
3ターミナルは、日本航空が使用している第5貨物ビルの敷地を半分に減らして建てられた経緯がある。

将来に備えて残る半分も活用できないか、話し合いをしている」と述べた。

日本航空はどうなっちゃうの?

13名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:56:19.37ID:Ulaws3BR0
>>12
これ読んだら、そう思うよな

14名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:56:30.60ID:PMyRz5/r0
>>7
あのターミナルわりと好きだけどな
バスは確かにめんどくさいけど建物小さくて楽だし、掘っ立て小屋がLCC気分を盛り上げてくれる
そういうの込みで安いんだろうって思うしな
クアラルンプールの旧LCCターミナルも好きだったけど今は無駄にでかくなって最悪

15名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:57:55.24ID:vL3fKrQQ0
>>12
他に貨物ビル作ればいいだろ
成田の原野の地価なんて二束三文だろうし

16名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:58:12.54ID:q4xxLgzB0
入国税をバンバン取れ

17名無しさん@1周年2017/12/02(土) 07:59:33.27ID:Qjrgu6CU0
広すぎる羽田に疲れてたとこであのコンパクトさが好きになってよくLCCを使うようになったんだけど
確かに最近は常に混雑してる印象
>>3
>飛行機降りてから
それを言ったら第一ターミナルも第二ターミナルも、羽田もだいたい1キロ近く歩行することになるわなw
横移動だけじゃなくて垂直方向の移動も結構なことになってるし

18名無しさん@1周年2017/12/02(土) 08:33:49.69ID:dbbr7L/y0
>>12
第五まで貨物ビルはいらなかったってことだろ。

19名無しさん@1周年2017/12/02(土) 09:22:42.43ID:xycwe1gT0
安いんだから我慢しろ

20名無しさん@1周年2017/12/02(土) 09:52:37.61ID:cEMiPKxJ0
>>7
安く利用できるようにしたのに線路伸ばしたりしたら利用料高くなってLCCの意味無くなるぞ?

21名無しさん@1周年2017/12/02(土) 09:56:27.57ID:yvUB4xCF0
アベノミクスのお陰で底辺も飛行機に乗れるんだから感謝しろよw

22名無しさん@1周年2017/12/02(土) 09:58:11.02ID:WTbg3dvU0
テントを作ればいいだろ

23名無しさん@1周年2017/12/02(土) 09:59:25.80ID:moX82nGt0
もう第二ターミナル全部LCC用にしちまえよ

24名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:02:19.09ID:my6LzNfZ0
関空のLCCターミナルから飛行機乗り場まで長い距離歩くんだけど、成田はどうなの?

25名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:03:38.62ID:xsmB971t0
>>17
新宿のホーム端から端まで5個分くらい歩いてる気がするけど、
飛行機から下りたばかりだと、動く歩道使わずにスイスイいける。

26名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:04:26.32ID:74FeauPH0
LCCがあるからわざわざ成田まで行ってやってるんだぞ
わかってんのか

27名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:07:52.11ID:MxNqE8HS0
誰だよデフレ脱却したとか言ってた安倍は

28名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:09:30.45ID:nU+yBTz+0
脱LCCで、きちんと収益につながる客に絞りこむべき。

29名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:11:51.20ID:HouPLTEu0
LCCの客のくせに文句をつけすぎ

30名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:35:27.14ID:ZchjErhs0
>>11
それは空港には関係ないことだよね。
LCCだから発着料が安い訳じゃないし。

31名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:40:43.68ID:K6OK+gxF0
>>30
いや関係大ありやろ

32名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:45:10.25ID:Qjrgu6CU0
>>31
LCCが安いのには理由がある→でもそれは空港とは関係ない、離発着料と関連性がないので→関係大有り(根拠提示無し)

なぜ最後でトンデモな結論になったのか
航空会社が払う費用は確かに機種別でLCCやFSCといった会社別ではなさそうだ
http://www.naa.jp/jp/b2b/fap/charge/charges.html

33名無しさん@1周年2017/12/02(土) 10:47:41.50ID:Ogw2UAvU0
成田のマッサージ機は、全然だめだ。
それに比べ、関空LCC第二ターミナルのマッサージ機は素晴らしい。
関空第一ターミナルのマッサージ機もダメだ。

マッサージ機は第二ターミナルのものを使うべし。

34名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:11:07.22ID:K6OK+gxF0
>>32
>第3ターミナルは2015年4月にオープンした。建設費を抑え、旅客施設使用料を第1、第2ターミナルより安く設定している。

書いてるやん

35名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:12:03.49ID:Qjrgu6CU0
>>34
それ客が払う費用で、運賃とは別払いな

てかそれすら知らなかったのか

36名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:13:24.39ID:TUku8I4G0
>>7
便利、快適の対価を惜しんで乗るのがLCCなんだから当たり前
それらが欲しけりゃ金だせって話し

37名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:13:55.46ID:bC3SnmfH0
乞食急増!

38名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:14:10.40ID:BE3HGzE20
使ってんの外人ばっかり

39名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:17:06.23ID:P4sXGlAj0
嫌なら羽田に行けばいい
安い・混む・遠いがLCCなんだから

40名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:17:43.29ID:XNzgMMdv0
>>12
JALと公平に1タのANAの横ピーチのあたりにバニラ移したらええんじゃないだろか?

41名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:18:54.05ID:L+lwycz+0
韓国や中国からの便減らせ

42名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:20:44.20ID:sdmwQFXx0
>>34
成田の国内線だと60円しか違わないんだけどなw

43名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:23:19.09ID:DEEl+bB70
LCCと言っても同じ着陸離取ってるんだから、JAL、ANAをどかせろよ

44名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:30:27.62ID:moX82nGt0
レガシーを羽田に移したんだから開いた分はLCCに割り振ればいいじゃん
既存の第二か第一をLCC向けにしろよ それが羽田と成田の役割分担だろう

45名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:31:30.70ID:Igc7UOJN0
>>7
関空の2タミそんな不便じゃないけどな
バスで空港来る人は目の前に停まるのでめっちゃ便利だし

46名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:39:54.98ID:K6OK+gxF0
>>35
いやだから便利な場所(近い)と不便な場所(遠い)があるんだろ
で、LCCは不便で遠いけど安い場所に配置されてるんだろ
だからこそ「空港の設備とLCCの安さは関係がある」って俺は言ってんの

客が払うとか運賃と別払いとかこの話に何の関係があるねん

47名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:45:39.23ID:TUku8I4G0
>>44
第二でしょ
LCCなら滑走路短くていいからB滑走路も近いし

48名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:46:28.45ID:KrOTThlR0
>>46
ここまで読解力のないバカも珍しいな
おまけに知識もないなら黙ってればいいのに

49名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:49:16.05ID:Qjrgu6CU0
>>46
自分が貼ったリンクを見ておくれ
駐機料とかは機種別で場所がいいから高いとかは無いんだよ

たぶんそれはあなたの思い込みか、別払いの空港施設利用料の話と混同してるだけだと思う

50名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:51:16.47ID:+kJC/lbZ0
>>46
馬鹿に相手されるだけでどれだけ疲れるかわかってんのか馬鹿

51名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:55:11.17ID:5rZttflY0
>>5
席なし車両か。面白い発想だな

52名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:57:34.50ID:K6OK+gxF0
こんだけ反論されるとは思ってもみなかったわ。俺の知識不足ならすまんが教えてくれ
LCCの航空会社も空港の土地を借りてるから空港に賃料は払ってるんじゃないのか?
それとも先のレスにあったみたいに旅客施設利用料として土地代も全部利用者が払ってるのか?

53名無しさん@1周年2017/12/02(土) 11:59:29.28ID:+YGHsDAY0
>>52
賃料じゃなくて
駐車料金だっけ。
成田が一番高いよね。
わたしが聞いた当時は一晩で130万ぐらいだった。

54名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:00:13.63ID:+YGHsDAY0
ていうか

これは貧乏人ほど文句が多いってニュースなの?

55名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:08:30.92ID:K6OK+gxF0
>>53
いや駐機料?のことじゃなくて単純に土地代のこと。当然事務所だのなんだのも全部ひっくるめて借りてる土地のこと
その土地が空港の一番不便な場所で安いからLCCも借りてるんじゃないかというのが俺の話
だから施設利用料も当然客は払ってるんだろうけど、その話とLCCの料金の安さは関係ないだろと言っただけ

56名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:11:28.31ID:7iEKG2750
>>51
フランスはTGVの格安サービスとして ouigo ってのがある。
完全にLCC対抗の料金システム(追加荷物別料金とか)で、専用の詰め込み車両で運行してる。
駅も通常のTGVの駅じゃなくてちょっと不便なところから出ている。

日本でやるなら、MAX二階席のような 3人がけx2で、シートピッチはLCC並みの詰め込み車両を作って、品川駅発にして、料金+運賃が5000円とかいう感じだな。
リニア開業後なら出来るんじゃないか。

57名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:18:53.02ID:Qjrgu6CU0
>>55
なんでそっちに話が飛躍するのかわからないけど、そして何を問いたいのかが申し訳ないがイマイチ見えてこないけど
とりあえず、成田は確か借地は無かったはずだよ

普通はそこまで論点がずれると詭弁使いとなるんだがたぶんそうではなさそうなのはわかる

58名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:27:26.99ID:XNzgMMdv0
>>56
品川やったらそっちが便利な人もいるやろし
八潮団地発で新橋折り返しとかで新大阪の手前のちょっとあれなとこが終点とか

59名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:31:43.54ID:K6OK+gxF0
借地が無いなら俺の勘違いだな。すまんかった。

LCCが安いのは空港の中でも不便で土地代の安い所に土地を借りてるのもあると思ったんだわ。
で、空港の設備とLCCの格安料金は関係があると言いたかったわけ

60名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:34:07.55ID:7CMtbnQN0
離陸着陸時に航空会社が払う★着陸料は飛行機の重さで違ってくる

★駐機料は飛行機の大きさと場所で違ってくる

そして客が飛行場に払う★「空港使用料」は
成田空港だと、国際線が一番高くて
国内線、国内線LCCの順で安くなる

空港使用料はレガシー航空会社だと運賃に内包されてるから
利用者は意識しないけど

格安航空会社LCCは離着陸料の安い小さな飛行機で
不便な場所に駐機して
空港使用料が安い大空港の離れを使ってるから
空港にかかる費用を節約してる

61名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:36:42.77ID:8F+PPxEu0
引けなくなって無理に反論してたならまだ救いがあるけど
ここまで何度も同じ事言われてようやく理解出来たといのは生きていく上で色々不便だろうね。
素でかわいそうに思う。

62名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:37:41.64ID:8fWWi77z0
不便がやな奴はLCCキャリアは使うなって事だよ。
沖止めバス移動、出発ゲートがターミナルの最果ては当たり前。そのお陰様で安く利用できるのだから。
そうじゃないLCCがあったら教えてくれ。

63名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:37:59.76ID:w5BQj4oZ0
安いんだから、文句言うな

64名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:40:17.02ID:vrikiH1w0
朝5時くらいにさん民行く、死体みたいに動かないやつがいっぱいるが
なんであいつらウエイティングエリアで休まないんだろ、知らない人多いのかな

65名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:40:35.21ID:jmhlsMdT0
>>62
1,2タミ使ってるキャリア

66名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:42:44.45ID:vrikiH1w0
>>62
ローコストキャリアキャリアってなんやねん

67名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:48:56.42ID:TUku8I4G0
>>57
>>55が言ってるのは成田空港が借地してるって意味じゃなくて
LCC航空会社が成田空港内でって話でわ

68名無しさん@1周年2017/12/02(土) 12:50:33.93ID:8fWWi77z0
ついでに言うとLCCは離発着料金は安いだろ。成田での駐機は避けてるんじゃないか、駐機料が高いから。
あとコジキの言いたいことは、同じ空港使用料を払うのに何故差がつくのか?と言うことだろけれどもそう言う事を言ってもせんなき事だよ。その分離発着料金を下げてるんだから、

69名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:21:38.02ID:oLNzkuvU0
安いんだからと我慢していたが、欠航や機内持ち込み、空港の場所など考えたらキャリアの方がお買い得な気がしてきてもうのってない

70名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:39:35.71ID:Z4AQQY7m0
東京大阪間ならぷらっとこだまのほうがかえって楽かも
都心と郊外の空港を移動するだけでも手間

71名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:44:27.04ID:iSNhe90L0
>>67
その通りです。57は成田空港そのものの話してたのか。俺も気付かんかった

72名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:45:03.11ID:iSNhe90L0
ID変わったけど>>55です

73名無しさん@1周年2017/12/02(土) 13:56:20.42ID:N1CkAtwP0
売店がショボいのも解消して欲しい

74名無しさん@1周年2017/12/02(土) 14:27:52.30ID:XNzgMMdv0
>>62
成田のピーチはANAのボーイングデッキやで関空はバニラが逆に
合併したらどっちもANAと同じになるかな?

75名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:05:26.51ID:cEMiPKxJ0
>>44
羽田に移してもその分別便が増えていて空いてないんだよな

76名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:09:35.11ID:NB95QMo30
チケットは安い、でもサービスは充実させろ、は通用せんやろ。

77名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:11:34.19ID:gTXcPvx00
LCCは茨城空港いけよ。
邪魔

78名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:15:01.44ID:UNAzUycy0
>>7
あんな短いバス移動でクタクタってどんだけ体力ないねんw

79名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:17:51.92ID:2WnPSrcF0
LCC最近のセール高いよね
あれならもう3千円くらい足して羽田から行くわ
もちろん早割でしか買わないけど

80名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:28:08.60ID:/m4fvOMR0
LCCって
・仕事では使えない
・往復航空機利用の旅行ならJAL ANA使ってもさして値段変わらない。

となると、使うのは
・片道だけ利用
・なんかセールでものすごく安く買えた
くらいのシチュエーションしか思いつかない。
違う言い方すると、使う機会がない。

81名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:31:40.72ID:KkAksfpQ0
いくら安くても飛ぶかどうか直前まで分からない、飛ばなくても何のフォローもないじゃ怖くて使えないよ

82名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:36:37.27ID:cB4Rp49E0
>>81
飛ばな買った場合のフォローはちゃんとあるぞ


あ、次に空席があるのは明後日ですね
明後日の便に振り替えときましたから
あざーす

みたいな感じで。

83名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:44:13.77ID:0yQexrvQ0
>>5
立ち飲みできるなら広島〜博多辺りはしっかり出来上がっちゃうな。

よし採用!

84名無しさん@1周年2017/12/02(土) 17:49:20.62ID:/64O/DAp0
首都圏()から成田に行く某リムジンバス運転手だけど、最近は3の利用者が増えたな
羽田でいいじゃん、3まで回るの面倒なんだよ
3から首都圏()に戻る方はいくらいても構わないけどさ

85名無しさん@1周年2017/12/02(土) 18:25:54.68ID:wfrhk7mL0
>>1
スレタイに「成田」を入れろ、無能

86名無しさん@1周年2017/12/02(土) 20:57:27.50ID:2WnPSrcF0
>>80
その通り
時間に余裕がなければ使えない
その日に仕事が入ってる人とか危険すぎる

87名無しさん@1周年2017/12/02(土) 23:18:29.29ID:Ogw2UAvU0
一応、LCCにも返金できたり、違う便に割り振ってもらえるサービスは金払えばある。
どこまで対応してくれるかは知らないが。
そんなに欠航率が高いかな?

88名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:39:37.28ID:Wezxu4h80
>>80
ジェットスターはビジネスハブという仕事利用客向けのサービスもしてるんだけどな
変更自由で機内持ち込み荷物の制限緩和とか

89名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:47:45.98ID:Wezxu4h80
>>87
LCCの欠航率は意外に低くFSCより低い会社もある、ただ15分以上の遅延率は高い
遅延率が高いのは機体運用がタイトで一度遅れると途中の空港で回復できずに五月雨式に後続が遅れていくからだろう
http://www.mlit.go.jp/common/001135176.pdf

90名無しさん@1周年2017/12/03(日) 01:32:26.47ID:m6RLJ87n0
>>1
第三ターミナルは手狭とか言うが、あれくらいが丁度いい。
下手に地下鉄や第一、第二のように豪華にすると広すぎる上に
ただでさえ遠い移動距離がさらに伸びる。

深夜早朝便を使わない時間帯だからめちゃ混むんだよ。
そんな昼間は成田じゃなくて羽田にでも行けば楽だぞ。

91名無しさん@1周年2017/12/03(日) 01:44:04.74ID://p7TzDN0
>>13
貨物を移設する選択肢はあるよな

92名無しさん@1周年2017/12/03(日) 01:47:27.43ID:TIs4fbiz0
クソウヨ!

93名無しさん@1周年2017/12/03(日) 07:30:57.84ID:EFEzG6lJ0
>>91
良く成田を貨物専用にしろって書き込みがあるけど、いっそ成田の貨物機能を茨城空港あたりに移転すれば良いんじゃないかと。あの辺なら物流基地を作る余裕はいくらでもあるだろう。

94名無しさん@1周年2017/12/03(日) 07:46:45.69ID:FligXoT40
>>7
リニューアルして国際線の方は別に掘っ建て小屋な感じしなくなった
国内線は知らないけど
駅降りて少し歩いてバスで疲れるはないし
1タミの方が広く歩く距離はそっちの方がおそらく長いよ

95名無しさん@1周年2017/12/03(日) 10:23:15.66ID:xWDmXSGs0
フェデックスアジアハブは関空がインチョンに勝利
デルタは成田羽田からインチョンにシフト
国策で24時間空港関空を更に拡張するしかない
関空⇔羽田成田伊丹に24時間シャトル便は必要

96名無しさん@1周年2017/12/03(日) 10:45:18.34ID:qjC8c5uI0
>>79
成田行く費用足したらそう変わらんからなw

97名無しさん@1周年2017/12/03(日) 11:11:37.06ID:cftOodvd0
>>24
搭乗口から50mも歩かないよ。
関空2タミと違ってプッシュブル使うからね。

98名無しさん@1周年2017/12/03(日) 11:47:05.41ID:LGSjDDe70
人間、歩けなくなったらおしまいだ。
たかだかロビーから搭乗口までの距離を四の五の言うな。w

99名無しさん@1周年2017/12/03(日) 11:47:06.84ID:cftOodvd0
>>97
プッシュバックでした。

100名無しさん@1周年2017/12/03(日) 12:02:54.38ID:n34zYIty0
>>95
関空は長距離路線が極めて貧弱

101名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:00:29.20ID:xWDmXSGs0
だから関空⇔羽田、成田、伊丹24時間シャトル便

102名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:05:45.83ID:n34zYIty0
>>101
それ誰がどういう状況で利用するの?

103名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:17:15.26ID:xWDmXSGs0
現状地方のハブは仁川
西方向LCCの日本のハブを関空へ
各自治体に仁川補助金を禁止→関空への法案を出せば誘導できる

104名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:18:09.22ID:zqnqN7r+0
成田の第三ターミナルから
第一ターミナルまで歩くのはしんどいな

105名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:39:58.32ID:xWDmXSGs0
東京大阪の24時間シャトル便は新幹線代替としてもかなりの需要がある

106名無しさん@1周年2017/12/03(日) 13:42:58.79ID:SlH29FGO0
計画性ゼロ
場当たり的に拡張
その場しのぎの対応

日本的やね。

107名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:36:46.90ID:vWy6YMSL0
>>70
難波からなら関空はそんなに面倒ではない
淀川より北にある新大阪は遠く感じる

108名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:58:26.73ID:2gUZ4vTF0
>>87
春秋航空日本のサイト見てこい
最近毎日欠航してる

109名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:04:24.59ID:DUJxrGXK0
>>96
費用だけではなく時間や機内での快適度を足したら羽田からのほうがいい
レガシーなら預け荷物のサイズや重量だってそんなに気にしなくていいし
余計なフラストレーションに悩まされなくていい分、羽田からのほうが結局はいい

110名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:32:21.81ID:P45nduh+0
>>108
それは機材繰りなどの普通の欠航じゃなくて操縦士が大量に乗務停止というイレギュラーのせい

エアライン板に載ってた推測ではそれは表向きで国内線事業を畳む気ではなんて書かれてたり
と言っても事業不振では無く成田〜中国線の開設完了というミッションコンプリートという意味らしいが

111名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:36:30.30ID:oVRmgCG40
成田のLCCのポートは面白いよな。
自分もそうだが安上がりに旅行しようってやつらばかりで楽しくなる。

飛行機の乗り方もレガシーみたいに上品ぶってなくて
乗り合いバスみたいな感じだから楽しいんだよな
(まあレガシーも好きだけど)

112名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:44:13.93ID:955O+Gop0
初めて使ったときタンカンにビニールシート被せてあるだけのテントみたいな建物でLCCここまでやるかってびっくりしたけど次に行ったら普通の建物になっててガッカリした
あの奴隷感がよかったのにw

113名無しさん@1周年2017/12/04(月) 00:48:31.22ID:n2O9V7ji0
>>111
レガシーが上品w
旅割75やX狙いの客はLCCオーラ出てるぜw

114名無しさん@1周年2017/12/04(月) 10:43:01.59ID:eDNOm6SZ0
>>112
俺もあれ好きだったw
究極まで無駄を削ぎ落としてこそのLCC
ターミナルなんてプレハブでいいからもっと安くしろ

115名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:23:36.05ID:n2O9V7ji0
成田のターミナル3は直行バスなくして陸上トラックロードのみでいいのにな
奴隷感もっともっと出したほうが盛り上がって好きw

116名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:38:25.83ID:u/So7pS00
新宿→成田
成田エクスプレス     片道3190円
バスタ出発        片道3000円

新宿→羽田
バスタ出発        片道1230円
山手線モノレール経由   片道約680円
山手線京急線       片道約610円

上記プラス飛行機代

117名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:41:43.96ID:u/So7pS00
>>114
今だってチェックイン後の待機場は上等なプレハブみたいな作りなのに。
これ以上しょぼいと待機時間が辛い。

118名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:04:14.09ID:VeQOhVEg0
第3ターミナルってえらく歩くよな
駅から
何とかならんの

119名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:05:37.74ID:eDNOm6SZ0
鉄道駅をほいほいつくるわけにもいかんだろ
第3Tはバスで行くもんだ

120名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:06:43.56ID:E7f5X5aa0
♪飲むんだったらLCC

121名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:06:53.59ID:mhIEzJx70
那覇のLCCも貨物ターミナルそのままなんで不便だが、これ以上人が増えるとそれはそれで嫌なんで多少の不便さはしょうがないかなと思う

122名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:08:52.24ID:NNYefR9o0
バスで行け

123名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:20:21.25ID:u/So7pS00
>>118
そうそう、この前久しぶりに歩いたら遠く感じだ。

124名無しさん@1周年2017/12/04(月) 18:35:12.21ID:n2O9V7ji0
>>121
巡回バスでないと外に出られないなんて囚人かよと

125名無しさん@1周年2017/12/04(月) 23:09:09.42ID:1fDRmmO+0
>>121
那覇のはあれこそがLCCターミナルって感じだな
建物も倉庫そのまま、専用バスでしかアクセスできないとか

126名無しさん@1周年2017/12/04(月) 23:45:44.04ID:29nQIycP0
外国人ってLCCでも
平気でMAXリクライニングしてくるから怖いわ

127名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:30:29.06ID:YEu5pu3C0
>>43
何行ってんだこの貧乏人w

128名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:31:31.65ID:nrXVL3fK0
貧乏人はほんと迷惑

129名無しさん@1周年2017/12/05(火) 01:34:53.20ID:mSiW/j/Y0
そんなこんな利用者が多いならA380で統一したら?

130名無しさん@1周年2017/12/05(火) 05:53:47.18ID:JD0sIN/80
>>116
新宿から成田なら中央線で東京まで行って1000円のバスだな

131名無しさん@1周年2017/12/05(火) 07:44:38.82ID:5oQXXBbt0
>>116
八重洲からは900〜1000円だろ

ちなみに東京駅ー羽田空港第2ビル
580円

132名無しさん@1周年2017/12/05(火) 14:40:37.70ID:jiL3a37K0
>>127>>128
という返ししかできない奴が貧乏人なんだろうな
金あってもケチなやつはバスやLCC使うよ

133名無しさん@1周年2017/12/05(火) 16:07:46.40ID:ViAjVXgc0
LCCは茨城空港に移転すればいい

134名無しさん@1周年2017/12/06(水) 05:56:45.57ID:jJIUutZV0
>>131
東京駅-茨城空港 500円

135名無しさん@1周年2017/12/06(水) 06:03:32.13ID:McwRYezp0
>>15

反対派が黙っていませんよ 人殺しなんて朝飯前の連中ですので

136名無しさん@1周年2017/12/06(水) 10:56:34.93ID:PG+4vqCT0
>>60
飛行船の駐機料は安いのか

137名無しさん@1周年2017/12/06(水) 18:14:15.70ID:pa8Sg/Zm0
>>103
徹底的に地元大阪への我田引水だな。
利己的で視野が狭い。
西日本域内は大阪の植民地か何かと勘違いしてないか?

138名無しさん@1周年2017/12/06(水) 18:18:07.03ID:/iikUgvY0
LCCが自分で建てればいいじゃん
プレハブでいいんじゃない

139名無しさん@1周年2017/12/06(水) 18:27:47.68ID:PCcT6Kzh0
>>7
空港リムジンバスが第二ターミナルに来るようになって、バス乗り継ぎは解消されたじゃん

140名無しさん@1周年2017/12/06(水) 19:26:13.79ID:2Ra4c3jB0
>>137
お前の読解力不足
西日本とは書いてない
西方向(西アジア)という意味

141名無しさん@1周年2017/12/06(水) 19:29:02.09ID:2Ra4c3jB0
>>137
羽田成田で国土交通省がやっていることがお前の主張ズバリ
税金使って立派な空港設備

142名無しさん@1周年2017/12/06(水) 20:14:40.13ID:mlCFx8Io0
ターミナルのソファで大勢雑魚寝してたりああいうのたまらなく好きだ

143名無しさん@1周年2017/12/06(水) 20:15:58.04ID:HJZTHFL60
>>117
地方空港の病院待合室よりゃいい。


lud20200907052341
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512167360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】客急増、LCCビル混雑対策へ…「手狭」の声も 」を見た人も見ています:
【京都】京都市バス、混雑対策で「前乗り後ろ降り」 来年3月から100号系統皮切りに 外国人観光客の急増で混雑が常態化
「経済的な死者」の急増を阻止する対策が必要だ 政府の新型コロナ経済対策はどうあるべきか
【お肉券】コロナ経済対策案めぐりツイート急増…「家賃払えなきゃ和牛どころじゃないんだけど」
【雇用】現代経済研究院「日本で就職する韓国人急増…優秀な人材流出の対策必要」 [無断転載禁止]
【パンデミック引き起こした張本人】中国「日本が経済対策のためウイルス対策を緩め、国内感染者の急増を招いた [Felis silvestris catus★]
【訪日】外国人観光客の増加でレンタカー事故が急増 沖縄では昨年約1万件 国が対策へ着手 [画像]
【滋賀】白鬚神社の大鳥居、日本遺産認定後に観光客急増 横断禁止の国道(車道幅約11m)を横断 有効な対策打てず 
【詐欺】暗証番号聞き出し「受け取りに行く」 キャッシュカードだまし取り急増 声かけ対策が無効に
【これは訓練です!】首都高24日に大型規制 東京五輪混雑対策を試行 26日にも
首都直下地震の被害想定、約10年ぶりに見直しへ…急増するタワマン対策など重点的に検討 [ぐれ★]
【経済】政府内に景気失速懸念、10兆円規模の景気対策の声も
【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も
【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も ★3
【政府】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 「1人当たり10万円必要」の声も ★2
【社会】 「もう、これ以上我慢できない!」 「大阪府民ですが、感染対策OK。息抜きを」 連休後半、観光地に混雑も [ベクトル空間★]
【はぁぁぁ〜???】消費税引き下げ見送り 新型コロナ経済対策で現金給付へ 与党からは「10万円必要」の声も
【スウェーデン】 コロナ対策を強化(飲食店)・・・感染者が急増、初のロックダウンの可能性も [影のたけし軍団★]
フランス、都市部の渋滞対策で「混雑課金」法案を検討中
冷たいローションをおまんこに入れて暑さ対策する女子が急増中
【神奈川】朝に大混雑の武蔵小杉駅、緩和なるか 川崎市も対策に本腰
【東京都】今夏7月22日から交通量抑制試行=五輪混雑対策で企業に
【神奈川】<混雑対策>JR武蔵小杉駅でホーム新設へ 川崎市とJR東
【神奈川】武蔵小杉駅の混雑対策 「課長級」ポスト新設へ 「命に関わる差し迫った問題」 川崎市
【登山】富士登山者、最大25%抑制案…混雑対策へ検討 山頂付近の混雑にユネスコが対策を求める
【社会】観光庁、「観光公害」初の実態調査へ・・・訪日外国人旅行者急増で交通混雑や民泊トラブルも
【神奈川】武蔵小杉駅の混雑対策 「課長級」ポスト新設へ 「命に関わる差し迫った問題」 川崎市★2
【千葉】「外国人に原因」の交通事故が急増 五輪見据え対策課題 英語併記の道路標識も登場
川崎市に引っ越してきたタワマン民、武蔵小杉駅の混雑対策をJRに求め署名運動 「あばら折れちゃう!」
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑JR東に対策求め署名スタート 改札、ホーム、車内すし詰め… 神奈川県川崎市
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★2
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★3
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★8
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★5
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★9
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★10
【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討
【雇用保険】保育施設「落選狙い」 育児休業を延長目的に、あえて倍率の高い保育所への申し込みが急増 政府が対策を検討★2
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★6
岐阜県のドラッグストアで万引き急増 7月時点で4071万円と既に去年1年分超え全国ワースト2位 警察とドラッグ店の担当者が対策会議
【青森】ナラ枯れ被害急増受け対策研修会
【大江戸線】利用者急増で大改造!勝どき駅 混雑解消へ
仙台市の成人式 会場は対策徹底 外は混雑(写真あり) [首都圏の虎★]
【社会】一夜限定「本当に切る」切符 近江鉄道、混雑対策に発行 滋賀県
【経済】政府内に景気失速懸念、10兆円規模の景気対策の声も★2
【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声
【COVID-19】東京都内での感染者急増で「政府対策本部」設置へ最終調整
【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声 ★2
【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声 ★3
【債券市場】世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き
【福岡県警】感染者急増 「危険ひしひし」対策限界の理由 [蚤の市★]
あんだけ対策してた韓国がコロナ急増ってじゃあ日本ちゃんと検査したら……(゚A゚;)ゴクリ
【世界の国債が急落】各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き 19日
【世論対策班】クラスター対策班「日本で感染者が急増しているというのは誤り。社会不安を煽るな」
【コロナ】「世界規模で恐ろしいほど急増」DV被害、新たな相談窓口…政府が対策急ぐ
【世論対策班】クラスター対策班「日本で感染者が急増しているというのは誤り。社会不安を煽るな」 ★6
【世論対策班】クラスター対策班「日本で感染者が急増しているというのは誤り。社会不安を煽るな」 ★2
【世論対策班】クラスター対策班「日本で感染者が急増しているというのは誤り。社会不安を煽るな」 ★3
米財政赤字、前年度の3・2倍に急増…コロナ対策で過去最悪の赤字幅に 約330兆円 [首都圏の虎★]
【鉄道】中央快速線で再注目「2階建て車両」なぜ投入する? 展望を楽しむためか、それとも混雑対策か [ぐれ★]
【世論対策班】クラスター対策班「日本で感染者が急増しているというのは誤り。社会不安を煽るな」 ★5
【神奈川、東京】京急、新型コロナ対策で車両数増加 混雑緩和で、7月20日から実施 [首都圏の虎★]
【社会】 「もう、これ以上我慢できない!」 「大阪府民ですが、感染対策OK。息抜きを」 連休後半、観光地に混雑も2 [ベクトル空間★]
【パリ同時多発テロ】試される欧州 移民急増、テロ対策の練り直し迫られる 相次ぐ過激派流入の指摘
【韓国】金融監督院「ボイスフィッシング(振り込め詐欺)急増懸念…日本のような対策づくりを」[9/23]
【札幌】 「夜の街」から 新型コロナ感染急増・・・道 「会食時、対策徹底を」 [影のたけし軍団★]
【税】3月中廃車などの自動車税、軽自動車税の賦課期日 最長4月15日まで延長 コロナ対策で初の特例 窓口混雑緩和狙い
02:51:57 up 27 days, 3:55, 0 users, load average: 10.64, 18.32, 24.23

in 0.24209308624268 sec @0.24209308624268@0b7 on 020916