だって田舎にまともな職がないんだもん
若者の田舎移住支援もなんか結局馴染めなかったりで出戻りするやつちらほらいるのに
★まあ、こういう話題になると
いつものコピペ連投する関東の満員奴隷電車通勤で
おかしくなった<統失>患者が出てきてる(爆笑
4スレッドでも、コピペ連投中で迷惑だった・・・・・・・・・・・
おかげで、書き込みが見にくいが、頭が狂っているからな。
病院に収容か事件を起こして逮捕されそうだなwwwwww
東京は家賃が高い→子供を2人以上育てられない大家に金を払うだけの人生
地方は産業が無い(東京本社移転)→給料が安くて子供を2人以上育てられない
田舎はいつまで田舎やってるんだよ。
集まって都市化しろよ。
もう田舎がどうにもならんって事は分かりきってるだろ。
いつまで無駄な事に金使っているんだ。
一極集中が気に入らねえ?
だったらてめえらんところの誰も所有してねえつまんねえ一軒家や田んぼ潰して電車や高層ビル作れや
だって、給料が安いしまわりは、ジシババしかいないし、自然の流れだと思う。
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>11
↑こんな頭の悪い猿がわんさかいるところへ
なんでまた行く 2018年度ベネッセ偏差値
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式
63 同志社(商)
62 同志社(経済)
61 関西学院(経済)
60 立命館(経済) 立命館(経営) 関西学院(商)
59 関西(経済) 関西(商)
58
57
56
55 近畿(経済)
54
53 龍谷(経済) 近畿(経営)
52 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
51 甲南(経済) 甲南(経営)
50 大和(経済経営)
49 京都産業(経済) 京都産業(経営)
48
47
46
45 京都橘(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
44 追手門学院(経営) 桃山学院(経営)
43 追手門学院(経済)
42 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
41 大阪商業(経営) 四天王寺(経営) 阪南(経済)
40 大阪国際(経済) 大阪国際(経営) 兵庫(現代ビジネス) 流通科学(経済) 流通科学(経営) 帝塚山(経済経営)
39 太成学院(現代ビジネス)
38 京都学園(経済) 京都学園(経営) 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 関西国際(経営)
37 神戸国際(経済経営)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen9m/shi-kinki.html もちろん東京にもFランク大学はあるが、地方のはちょっと笑えないくらい評価が低いからな
これは若者にとっても死活問題
特別な法律で大阪人だけ大阪からでることは許可されない
大阪で出生したものが他に住所移転してる人は強制帰国
これでいいんじゃね
誰も困らないと思う
国税を東京に集中投下して東京だけ仕事作ってんじゃねえぞ 税金猿が
>>14
田舎ざまあw田舎また負けたのかwやばくねwおいどうすんだよw 二十歳前後の時点で都心に出る事が出来なかった地方民は残りの一生を地方に引きこもって過ごす事になる
関西私学起源年表(18大学) 学制改革以前から存在した高等教育機関
西暦 大学 起源
1639 龍谷 西本願寺学寮
1665 大谷 東本願寺別邸の渉成園内学寮
1872 花園 妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社 同志社英学校
1881 種智院 総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1886 関西 関西法律学校
1886 高野山 古義大学林
1889 関西学院 関西学院
1900 立命館 京都法政学校
1912 佛教 高等学院
1922 大阪工業 関西工学専修学校
1923 甲南 旧制甲南高等学校
1925 近畿 日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理 天理外国語学校
1932 大阪経済 浪華高等商業学校
1945 関西外国語 谷本英学院
1947 京都外国語 京都外国語学校
1947 大阪商業 城東専門学校
人並の暮らしが出来る仕事が無いなら都会に出るしかないでしょ。
大学進学で都会に出て就活の段階で情報が学生の所まで届かない
地元企業の発信力不足もあるけど
>>10
俺もそう思うわ
地方都市がぬるま湯なんだよ
この程度じゃダメだって危機感もてよ 若い内しか引っ越す気力も起きないし、新しく関係を構築する受け入れ側も、上から物言える方がコミュニケーション能力要らないので若い人程良い。
求人の多さは挫折や失敗のカバーにもなるし、長い人生を生きていくに当たって安心感になる。
関西には京大くらいしかまともな学校がないから東京に出てくるだけだろ
経済は集中すれば効率が上がって成長すると言ってトンキン一極集中をやったが、
じゃあ同様の論理で、上海、ソウル、香港、深圳に近い西側に経済の中心を移動させ方がええやん?って話だわなw機会損失もすさまじいんですが?w
お前ら視野が狭く、根本的に合理主義者でも何でもないやんw
ただ、この国を食いつぶしたいだけのシロアリw
在日なんかよりよっぽど質が悪いw
そういう夢想世界に籠ってないで現実を見なさい。
どんどん地方は猪鹿鳥と熊の楽園になってきてるからな、人類は自然に負けるようにできてるのかもな
もう大阪はど田舎だからな
俺も息子には東京から帰ってくるなと言ってある
とりあえず「大阪府内」に大学って少ないやん。「大阪市」に限ればもっと少ない。
そうなると大学が一杯ある「京都府」とかもっと東「東京都」・・・首都圏に行くことになる。
そのまま就職してしまう。
大阪も「巨大な田舎」やわな。
一方、首都圏郊外の大学には中国人留学生が徒党を組んでいるのであった。
大学生き残りをかけてマイナー私大はチャイニーズを大量募集。
グローバルな一極集中が国境を超えて広がっている。
最近では北朝鮮からも木造船で日本を目指している。
このスレを続けてみると、心底東京で子供なんて育てて(移住することになって)
こんなキチガイになって欲しくないなと思わせるな
新しい綺麗な都市が欲しいな
大阪は寂れてるし東京は汚すぎるし名古屋は空気で行きたくない町だし
土人社会が若者に嫌われるっていう当たり前のことだわな
田舎の土人ジャップは東京のせいにするけど、そうじゃなくておまえら土人ジャップのせいだから
土人ジャップは頭が悪すぎてわからねーのかな
仕事がないからな地方や田舎は、年収300〜400万が大半で年収500万超えれば高収入のレベルだろ
地方民は地域コンプレックスや学歴コンプレックスなど劣等感の塊なのがちょっとね
若者が首都に出て来て文献広めるのは良いと思うぞ
問題はその若者を地方に帰って行く仕組みだろう
逆に言えば、首都に気軽に行ければ
行こうとは思わないかもな
役人の考えは、ちょっと違う方向に行ってる気がする
大阪はほんと来るに値しないと来て思ったな
プロが活き活きされてる土地じゃないかな
まぁ財産もなくて、祖先の仏や墓を守る責任もなく、親兄弟や友人や親戚関係も疎遠で、少ないパイから稼いだり仕事に就く能力も無いなら、そりゃ都会に出た方が良いわな
高度成長期の日雇い労働者と似たような構図だ
頑張ってそれなりの蓄えを手にしないと、将来的にはドヤ街住まいのような末路になるから(それはそれで好きならいいんだが)、頑張ってな
大阪なんかちょっと呼び出して事情聴けば鎮まるけどな
府警がしないんだからしゃあないわな
トンキンとトンキン人の限界は見えてるよね?w
いつまでも関東平野しか見て無いよね?w
こんな奴らがグローバルだなんだと言ってるんだから片腹痛いw
つうか、グローバルな人間でも何でもないからグローバルだなんだと言い出すのかな?w
本当にグローバルな人間ならもっと無理なく自然な形で適応するわな?w
田舎だと仕事少ないんだよ給料安いし車買う金もないしエリートなら住みやすいかもしれんが
橋下の時代から大阪はディスカウント東京運動やってるからなw
あっそういえばある国はディスカウントジャパン運動やってるねw
>>36
府内だとあるんだが、何故か多くが駅から遠いのでシャトルバスがいる
当然そんな所にあるから普段の行き来が不便だし、周りも遊べる場所がない
そりゃ相対的にそうだ京都へ行こうとなるわな 滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
いったん都会に住んじゃうと、便利で離れたくなくなるわ。移動も買い物も凄く楽。
人口が多い分、趣味の合う人も多くいる。オレも都会に戻りたい。
国家戦略全くなし
アホの安倍ちゃんがトップだししょうがない
東京と神奈川と埼玉と千葉の4つに日本人の1/4以上が住んでいるんだよ。
後の3/4は他の43道府県に分散して住んでいる。
大阪なんかそういう東海道が尾張まで伸びてんじゃないか
そうじゃ無かったら個性てでないもんなやっぱり
地方に金流さないから
東京に全部吸い取られてる
なんでこれがわからんの?
安倍ちゃん
>>65
東京から吸い取った金を東京に還元せずに
地方へ東京の金をばらまいてるんだよ
税金の還元率調べてみな >>31
>じゃあ同様の論理で、上海、ソウル、香港、深圳に近い西側に経済の中心を移動させ方がええやん?って話だわなw
全くそんな話じゃないし、こっそり在日の立場を上げようとしてるのも笑える
アホ丸出し 岩手の田舎に住んでいるが、確かに若者が少ないし年々減っている。
でも事件は少ないし逆に静かで良いわ。
イメージの問題だからなぁ
若者がマスゴミに釣られる以上は変わらんだろう
もう東京だけでいいんじゃね?
全部北朝鮮にくれてやれば?
あれ?観光業で生きてくんちゃうの?
大阪市長はやらかしたけどな(´・ω・`)
共働き推進だから、夫婦共にいい仕事に就ける場所が求められる
いい仕事の多い東京が当然人気になる
無理して住むより首都圏以外は穀倉地帯にすればいい
何かのアニメでもそうしてる
大阪の大企業が相次いで東京に本社機能持って行ったから大阪の学生が大阪発祥の企業に就職しても東京勤務とかあるわな
あと地方で大企業の就職先探すと地元の工場なんだよな
工場が閉鎖や移転すると失業するか工場移転先(中国や東南アジア含め)に付いていくしかないから結局田舎に定住て難しくなってんだよ
まあしゃーないわな
人は大都会に集まるもんだからな
>>71
あほだろ
東京の税還元率は9%しかないのに
島根は570%
大阪ですら43%返ってくるのにこれ以上東京から毟り取れる金はない 北が東京にミサイルうちこんでくれればこの問題も解決。
東京にやると帰ってこないのはわかってるけど
地元に良い職場がない
>>61
大阪は規模が小さい。大阪平野が狭いから、繁華街が点でしか存在しない。ミナミとキタしかないのが証左。諦めろ 神奈川の真ん中、海老名の勢いとパワー桁違い!
・義務教育期間は所得制限無し!子ども医療費無料
・なんと公立小中学校は室内温水プールで授業!
・市が学生の家賃補助←New!
・中学校給食は希望すれば仕出し弁当
・いきものがかり発祥地
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催!
・新宿まで最速38分
・横浜まで最速26分
・リニア新幹線、橋本駅まで最速27分
・小田急ロマンスカー2016年3月から海老名駅停車!
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線とも2022年4月から相互乗り入れ開始!
・相鉄線の海老名駅ビル2020年建て替え完了
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名インター〜東名高速5分、中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に、駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとイオン、シネコン2つを完備!日本初シネコン発祥地!
・全国2例目、東京代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ!
・小田急600億円投じ、駅前超巨大開発開始!
もう海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
工作員は大阪に送り返さないと、第二の神戸製鋼事件が東京で引き起こされる。
>>1
西日本のカッペは東京だと遠いという理由だけで
大阪に来るんだぜ?どうしようもないヘタレだわ 世界でスローシティーが流行ったときがあったんだけど、
日本だけ、流行らせなかったんだよな
都会が好かれてるってよりは、自然や田舎が嫌われすぎてるってほうが正解な気がするね
>>83
名古屋なんて自動車のEV化でトヨタはおワンコだろ、まもなく日本のデトロイトになる >>74
マスゴミ囲ってるから卑怯な強さだよな
都合の悪いことは報道しない自由までやるんだから
逆にほかの都市はネガティブキャンペーンまでしての卑劣さで >>69
全然。例えば大阪に経済の中心を持って来るとしよう。
じゃあトンキンに比べて上海に一時間早く着く。
実働時間が8時間としたら1/8=12.5%も時間の短縮、24時間で考えても4.16%の短縮。
往復で考えたらもっと特になる可能性がある。
0.1%のGDPの成長率で一喜一憂してるのに、これだけのロスって凄いよな?w 近畿から2万人て少なっ!
放射能で汚れたトンキン必死だなw
東京から進学や就職や転勤で近畿に移住する若者の人数
を差し引けば1万もいかないだろ
そういう政策をやっているのだから仕方がない。
驚くことに野党までもがそれを要求して、都内集中政策を競い合っている。
というか、元党首が東京選挙区だったり、現党首が隣の埼玉選挙区なんだから当たり前か。
地方切り捨ての時代になった。
東京は消費税の税率を上げるかわりに年金の受け取れる額を多くすれば
若者は東京を離れて老人は東京に集まるはず
老人福祉の効率化の観点からも老人は東京に一極集中させるのが国益にかなう
大阪人はエセ大阪弁にやたら厳しいじゃん
その点で大阪は選択肢から消える
>>88
大阪は狭いんやない
まとまってるっていうんや >>1地域毎に特色出して分散しないと日本はヤバイ
アメリカ 地域分散型でGDP1位はカリフォルニア州2位テキサス
ドイツ (元連合国らしく地域によって得意な分野が違い分散できている)
韓国 (発展途上国型一極集中から抜け出せずに少子化が問題に)
日本はすでに過度な一極集中
東京のクソ高い家賃で消費行動がにぶるんだから、シェアハウスがもっと流行るべきだな
大阪が人口減ってるではなく、兵庫和歌山京都が減ってるだけ、2017年度の大阪府発表の人口動態ではほぼ横ばい。
今の若者はほとんどアニオタやから東京のイベント行きたいんやろ
九州の田舎者は関西ではなく福岡で妥協するようになった
これは理解できなくもないが、どうせ出てくるなら東京に来いよ
別にずっと東京じゃなくて、若いときだけでいいんだからさ
花の都 大東京 を経験せずに日本人面するなよな
ぶっちゃけベトナム人以下だから、カッペだと
>>98
本来老人は都会にいないほうがいいよ
欧米ではリタイヤした後は田舎に引っ込むのが普通だし
日本の老人が田舎に引っ込まず東京に執着するのも、東京肥大化原因のひとつ 根本的には政策ってよりは、人々の価値観だし、
日本人って画一的ジャン
偏差値や年収の上を目指せ、みたいな考え方してたら、
一番輝いてる東京に行きたいと思っても無理はないよ
まずは偏差値廃止からだね
そりゃそうだ。西日本の優秀な人間は全員医学部に入って医者になっちゃう。
だから西日本は文化を作り出すことができない。優秀な人間に多様性を認める
関東の方が優れてるのは明らか。
>>104
田舎だって低賃金でカモるだろw
上京しなくて済む人は恵まれてるんだよ 東京で年収500万以下で働いている人間は完全に負け組だよ
東京は年収500万円以上でないとまともな生活は出来ない
東京で年収500万円以下で働いてる奴は、
地方から夢を持って勝ち上がってきた優秀な人間に負けた奴隷だよ
東京出身で派遣やフリーター、ニートや引きこもりしている人間は、
人間らしい生活もできないくせに東京にしがみついている負けた人間なんだよ
なぜなら、まともな大学出て、まともな上場企業に就職して、
まともな仕事してたら、30代で年収500万は標準だからさ
ある専門職の過疎で地方に赴任しそのまま開業しているけど
地方は良いぞ〜
ただしあり得ない人間が一部にいてそれが癌
既得権を無視して土地収用法を活用して省庁や大企業本社を
地方に建てることができれば良いと思う
それをしないなら馬鹿なやつを肥えさせるだけで東京一極集中の方がまし
江戸時代から江戸(東京)に人が集まるのは変わっていない。
>>95
上海(含むその辺の特亜)しか頭に無くて笑う
いくらなんでも丸出し過ぎない?
トンキン言ってる時点でお察しだけど >>112
創造性と行動力のある関西出身者のが日本の経済成長に寄与してそう
トンキン一強体制が日本をダメにしてる 東京は日本一の少子化
日本中から若者を集めて子供を作らせず、若年人口を減らしいく
若者ブラックホールのようなところ
東京の国際的地位低下はもう止まらないだろう
いくら地方から企業や人を召し上げても、もう奪うものが地方には無い。さらに東京企業は
国際的競争力は全く無くなってしまった。
東京は香港シンガポールに更に突き放され
上海に抜かれるのは時間の問題、東京はアジアの東の片隅で落ちぶれて行く。
>>101
ドイツって地域分散上手いから住宅事情も良さげでのびのび暮らしてるよな 何が問題かわからんがww
選択と集中の結果だろ?
いいじゃないか
>>110
親の介護しに戻るだけじゃねーの?
介護うんぬん抜きにしても、生まれ育った田舎に帰るだけだろうし
日本のお上りさんは、東京に出てきた時点で田舎と親を捨ててくるからなw 本当は第二の都市に分散されればいいんだろうが
大阪が致命的に魅力がない都市だからなぁ
韓国、中国には人気で観光客が増えてるが、やっぱり日本人にはちょっと厳しい
>>116
田舎で奴隷と都会で奴隷なら後者でしょ
負け組のいない世の中なんてないんだからお前の言い分は無駄 >>95
40分ぐらいしか変わらないけどw
しかも支店があるんだから福岡からのほうが近いし
中国目当てで首都決めるってあほですか 都内に一軒家の俺様勝組じゃん
東京は腐ってても東京ってことだ
>>2
地方では DQNする 若者が 増えている。。。 >>129
良くはない、つか
最悪だろ
20年後が怖いわ >>108
金がないだろ
大学生ひとり東京に送るのに金が出せないんだよ 滋賀県民の糞尿水を飲みながらだと、まともな思考は生まれない
バカが非常に多い街中ゴミだらけでとにかく街が臭い!害虫の楽園
>>116
年収どころか世帯年収500万未満が半数以上だぞ東京 東京なんて
ごく一部の大金持ちと
エリート官僚以外は負け組なんだよな
一般的に言うアッパーミドルで
やっと中流レベル
都会
・仕事がある ・給与が高い
・有名大学がある ・交通手段が豊富
・娯楽がある ・行政や企業のサービスが良い
地方
・仕事がない ・給与は安い
・碌な学校がない ・車必須
・娯楽はない ・サービスは皆無
東京は霞ヶ関官僚利権国家の象徴
中央集権で何も生み出さにい没落日本を象徴する都市それが東京。
>>130
老人が子供の世話になるんだよ
田舎の老人は身内のいる都会へどんどん引っ越してるよ 一億総活躍で老人も働けとかやってると、
ますます、(安い)働き口のある東京に老人が居座るけどなぁ
海外じゃ50歳がリタイアの目安だし
東京住まいに課税すればいいだけ
税収アップに
みんなWIN WINだろ?
関東よりも、関西のほうが住宅関連費用安そうだから。
いきなり地方の活性化ではなく、東京から大阪に移転できるものを移転させることを考えたらいい。
東京から大阪に本社を移転、役所を移転。
まずは、大阪に集中させて、そのあとに大阪の周りの近畿のことをかんがえよう。
>>122
ぶっちゃけ東南アジアの経済が豊かになってるから
貧困層だとそれ以下になってる・・・ 地方でも不便ないけど
俺はサンバ見るのが好きなんだが
サンバって基本東京でしかやってないんだよね。
とにかく地方は娯楽が少ない。
>>112
日本の文化ってたいてい関西が生み出した文化であって
東の土人が何いっても説得力ないね。
東日本とか東京が生み出した文化ってなに?
江戸しぐさとか(爆笑)? >>131
おのぼりじゃなくても
多くの欧米の老人は田舎で生活費を安くして旅行を楽しんで暮らす >>61
生粋のミナミの商家の娘の秋野暢子が私たちも東京にやってきたおのぼりの田舎者ですからって言ってたぞ >>127
国土の地形が違うから
日本みたいに細長いと地方都市同士の結びつきが弱い 地方のほうが物価が安いとか言っても
現実的にはなんも仕事がないから比較対象にすらならん
公務員とかの椅子に座ってる奴には理解出来ないだろうけど
能無しが東京に住んでも無駄だから
名古屋が1番住みやすいよ
おれは100坪以上の土地と50坪以上の家でないと暮らせない
東京は小さなマンションで充分、遊びの基地だわ
>>144
だね
アッパーミドルと
労働者階級の成金だけが幸せになれる土地 東京は固定資産税を今の10倍くらいにしないといけないだろうな。
>>141
本当に女たくさんいる
全国から集まってる >>165
人口増加都市は札幌と福岡が1位2位なんやで >>148
田舎のほうが老人ホームも安くて入りやすいのに
要介護老人がわざわざ田舎から東京に来るの?
そんなに子供に介護して欲しいのかな >>5>>6
法人税のうち住民税の割合を高くし、人口密度に応じて税率を変化させる。
但し、資本金等によって区別し、元々都市部にあった中小法人の負担はなくす。
一方、本社機能の地方移転に際しては補助金を出す。これくらいやってもいいだろうな。 江戸城タクシン代わりにされたこと未だに根に持ってるからな
心配しなくても
大阪市内に住んでる20代は総じて気狂い
北摂民から見たら市内住みの人間はアホ丸出し
俺みたいに
地方中核都市で起業して
月に2,3回仕事と遊びを兼ねて
東京に行く
このライフスタイルが丁度いい
ちなみに千代田区内に東京支店という名目で
セカンドハウス持ってる
年令問わず合計2万人でも結構なダメージだけど、20代が2万人だからな。若者に見捨てられる地域、近畿の影響甚大だな
だから、金持ちになりたいとか思ってたら、
一発逆転狙って東京に来るだろ
価値観の問題なんだよ
近いところに自然があって、そういうとこでのんびり生きたいと思う人が、日本には少ないんだ
>>134
首都に関しては、敵と対峙するところに置かないといけない。
前に書いて好評だったんだが、ロンドンはフランス側に向いている、ベルリンはロシア側に向いている、
モスクワは西洋側に向いてる。
そうすることによって国土防衛の意思が半端じゃ無くなる。
この国の様に、中国と戦うと言っておきながら、一番離れたところに首都を置いて、しかも金、人、物を
集中せてるような国が国土を維持できるか?w
福岡や大阪を戦場にしてお前ら指令だけ出してぬくぬくと過ごすの?w
そんな欺瞞が通用するか?w
我こそはと思うなら前に出ろw 143
だからアホなんだよ
東京の都会における富を享受してないのは、東京に住む能力がないのと同じ
東京の富とは、一般人が享受出来ない分野の富を受けれる事だ
一般人が食べられないものを食べ、
一般人が受けれない教育を受け、
一般人が得られない満足感を得る
東京で満足に子育てもできず、
東京で満足に収入を得れず、
東京で満足に仕事を得れない、
そんな人間は東京で暮らすレベルでは無い
東京でしがみついてる負け組なんだよ
地方から勝ち上がってきた人間に、東京の富を奪われたただのボンクラ
>>171
何で突然要介護に限定しだすの?
田舎は運転出来なくなったら世話してしてくれる身内がいないと暮らせない 地方にいたらスーツ姿のビジネスマンなんてまずほとんど見かけない。
東京にはワンサカいる。
社員の事を考えたホワイトな真の福利厚生は
本社を東京に置かないってやつだよ
それで一流企業らしい賃金を出してたら、
社員ならみんな余裕で通勤が便利な場所に家が買える
家族も増える
>>111
いや政策だよ
東京住んだら損ってしないといけない >>157
ドイツだってアクセスそんなに良くないよ
地方同士で特色出したら良いじゃん
日本も昔は幕藩体制で地方分散国家で地方の一般人は徳川幕府なにそれだったらしいよ 大阪は通勤20分以内一軒家外車付き 嫁付き子供2人で年収600万くらいかな
大阪はともかく、地方なんてこんな無能な連中ばっかりだからな。
B級の若者は東京、A級の若者はアメリカ目指して当然だ。
,.- ‐── ‐- 、
,r' 下層老人 `ヽ
,イ (お前らの親) jト、 底辺♪(「痴呆、底辺ジジ!」)〜 いっぱい♪(「要介、底辺ババ!」)〜
/:.:! i.::::゙, 元気に♪(「非正規、底辺子!」)〜増えよう♪(「レジ打ち、底辺娘!」)〜
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 底辺ジジ 底辺ババ 底辺子 底辺娘♪
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 無駄に生きりんこー♪
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ (こ〜そつ ひせ〜き♪)
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':, 底辺 いっぱい 底辺 いっぱい♪
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
;;;;;;! 底辺子40歳年収400万;:;:;:i,l 福祉に 国家に たかりんこ♪
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;|
,ィ'" |;:リ.ハ ノ ::.. /;;;;;リノノ^`ー 、
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ `
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
>>5
まともな職とはなんぞや
1次産業嫌うからだろう?
都会に出て来て3畳間に住み
一万円のくたびれたスーツを着て
満員電車とパワハラに耐えながら
カップラーメンばかり食べる毎日
土や魚の汁にまみれて
ジジイどもにこきつかわれ
夜は青年団や消防団の付き合い酒
大してかわんねぇのにな >>180
なるほど田舎は車がないと暮らせないから
嫌がられるというのもあるな >>146
官僚が商人に睨みをきかせるために戦後になって東京に本社を集めてきただけだからね
出版社なんて東京にないと時間的事情で週刊誌とか出せないわけだし。
規制しまくりで天下りもできるから東京利権を手放すわけはないけど、
日本没落という代償を払うことになってる 年収で見ても最低賃金で見ても首都圏の一人勝ちだもんな
>>1
>>6
「道州制」なんていう連邦制を日本にも導入しろと言い出した堺屋太一
がそもそも元凶
アメリカもドイツも分裂を防ぐために
なんとか連邦制にして踏みとどまっているだけなのに
積極的に分裂を促す道州制に移行しようという堺屋が
どうしようもない売国奴
堺屋のせいで、
日本は東京一極集中か、道州分国かっていう、
極論状態に陥ってしまった
本来ならば、
インフラも経済拠点も各地方で育成する
「各地方主要県を府制に格上げ
(各府制)」
が正解
宮城や愛知、福岡を
十把一絡げの県扱いに留めてきた
今までが異常すぎた
中世以前でさえ、
大宰府や鎮西探題が設置されて、
関東や関西以外でも一大拠点を設けていたのに 地方にいると,自動車での生活が貧乏を招いている
自動車の維持費だけではなく
自動車での移動なのでちょっとしたお店をやっても
歩いている人がふらっと来ることが無い
東京から地方に移住して何回車に轢かれかけたかわからない
けど,エリート階級はそういう環境に長く住みたいとは思わない
まあ良い面もあるので移住しちゃったけどね
>>185
現実見たら逆だろw
人口減少するのに大都市にまとめないでどうすんだよ
江戸時代じゃねーんだから いい加減に
上京税を取れや
国民からカネをむしり盗ることしか考えない
安倍の馬鹿に提案してやる。
上京してくる薄汚い馬鹿な田舎モンから取れ。
俺も関西で仕事が見つからなかったから東京に上京した
もう12年も前の話だけど昔より更に酷くなってるのかな
ロケットマンがロケット飛ばしてくるかもしれないから今は関東はマジで危ない
東京を狙い撃ちしてきても精度の差で栃木に落ちるかもしれないし
地方に会社を設立して、その会社の所在地に納税するこれが今の脱税方法
133
東京で負け組でも、地方の博多や名古屋や大阪では
まともな暮らしができるかもよ?
地方でも負け組なら
そいつは日本でも負け組なんだろ?
日本一の東京なんて分不相応ってことだろ?
株式会社URコミュニティ
UR大阪住まいセンター
お客様相談課
大里氏
ね
うんこ
東京の大学は税金を一杯取って高額の授業料にして、その税金分を地方の大学に
助成金として渡して地方大学の授業料を安くすれば問題は一気に解決。
最低でも東京で待機児童なんか解決してはいけない。
子供を預けれるのは年収1000万円以上にしないと。
世帯年収500万円貧乏家族が
子供を保育所に入れて何千万円って税金を無駄にする。
一度でも地方を離れた奴は変な癖がついてて使えない
夢破れても東京に住め
以前は北陸や山陰、四国などから多くの若者が大阪や関西に来てたけど、
今はそれらの地域から進学で折角関西に来ても就職段階で東京に去ってしまうからな。
今の西日本の田舎の若者の多くにとって大阪は最終目的地ではなく、
東京に向かうための単なる中継地点になってしまってるのが現状だからな。
>>108
海外よく行くけど
今の日本人の若者は
東南アジアの人の、中流より下だと思う
シンガポールとの比較だったら下流以下かも >>182
転職サイトで福岡見たことあるか?
ひでーぜ >>185
今だって東京に住んでるだけでずいぶん損だよ
国立・公立は少ないわ、家賃・不動産は高いわ
はっきり言ってペイしてないから
実際に、地方に住んでるほうが豊かに暮らせる
でも、やっぱりイメージや価値観の問題から、東京に出てきたがる >>197
その本社東京集中をどうにかしないとヤバイんだよ 東京でまともに稼げない奴が
地方で稼げるわけねーだろ
地方で稼げないから
東京に逃げただけの連中なのに
>>207
結局ディスカウント東京なんだよなw
出生率が悪いと言って東京叩くのに改善はするなって 東京にないものは地方にも無い
地方にしかないものは,無い
地方のものを手に入れるにはちょっと割高になることもあるが
ぶっちゃけ東京にいた頃の方が生活費はかからなかった
租税公課や光熱費を差し引いて月50万もあれば贅沢をせずに普通に暮らせるが地方でも同程度
>>117
土地だけの問題じゃないよ
その一部のあり得ない土人たちのやることが企業活動にとって致命的なんだから >>198
人口減少して東京だけ人を集めれば
地方は廃墟になるがそれをお望み? 田舎の生活に車が必要なら
自動車関連税は田舎に住むために取られる税ということになるな
さらに老人の運転にひき殺される可能性も高まる
賃金格差をなくせよ
田舎のコンビニバイト800円東京は1000円近い
仕事内容は全く同じ
物価だってコンビニもスーパーもなんでも全国チェーンなんだから同じだ
仕事がないんじゃなくて安いから高いほうに行っちゃう
東京の出生率が最低なのが問題
人が多ければ多いほど日本人を少なくさせる都市
日本の癌細胞と言っていいよ
>>216
役人がそう仕向けてるから無理
文化庁の移転も役人が猛反対 >>170
人口増えても仕事が追いつかんわ
安月給でろくな仕事がない
IT都市とか言ってるけど誘致してくるのは開発拠点という名のIT土方かコールセンター 冷静に考えれば、東京に住んでるだけで辛いのに、
恵まれてるって地方の人が思うことじたいが、東京のブランドイメージじゃん
日本人は基本的に、イメージに左右されすぎんだよ
これといった名所も大してなく
京都に見下され
神戸にはバカにされ
北大阪にはせせら笑われ
東京には相手にされず
横浜市より人口が少ない
それが韓流の街
大阪市
トヨタは東京を捨てて名古屋駅に集中した
東京に家買った連中は泣いてる
>>217
東京だとコンビニ時給も1300円あるからね >>79
サイコパスか?
あれは世界中で紛争が起きて、日本それでもマシな方だが、東京近郊だけで十二分なまでに人口が減少した世界だろ。
食料はその穀物を合成的に味付けしただけのものばかりだったと思うが、あんな世界を望んでいるのか? 出ていく人を引き留めるよりは、
仕事も含めて全国から移り住んでくれる人を募集すれば?
もちろん環境改善も含めてだけど
>>213
だってお前は
転職サイト見なきゃいけない輩だから
どうせ資格やキャリア、コネ人脈も何もないんだろ 大阪とか福岡とか地方の大都市圏のが住みやすいだろうに
農業、畜産業の皆様
貴方達の頑張りのお蔭で、今日も美味しく安全な御飯が食べれます
本当にありがとう。
東京在住の者より
>>223
でも田舎なら家買えても東京じゃ家買えないよ? >>223
客単価を考えると
地方300円
東京1500円でもおかしくない
もちろん地方での生活水準を上げるために努力したいけど
いまの社会構造では地方は生きていくだけで必死だよ まあ、田舎からの上京組ってのは大部分が
高度成長期と同じでルーチンワークの作業員・工員と末端サービス従事者に該当する。
上の方でいろいろ書いているが、通勤が奴隷満員電車で疲弊する。
(満員電車に数年以上乗ると、頭がおかしくなったり、健康異常でコピペ連投する副作用w)
地価や賃貸料が23区に近いほど高いので安い給料では生活困窮。
こういう基本的な論点を抑えないとなwww
>>221
都市増加率は福岡や札幌のほうが多い
食えない奴が大都市に流れるのは当たり前
地方は農家や漁業で残るから廃墟にはならん
農地も小さいようなとこは消えるけどな 一つのエンジンで日本を支えるのは無理 東日本ですら支えられてないのが現状
だからどんどん日本の国際的地位が落ちて行ってる
失敗した政策が成功してると言い切って突き進むとそこは地獄だ
>>225
それを変えるのが国民だよ
じゃないと日本人は少子化が続いて中国に乗っ取られてしまう
>>211
それを今の日本で本気で言ってるのがトンキンなんだよな
優秀な奴は日本なんか見てもいないって笑 >>215
東京は便利で安いよ。
ワンルームでも8万円ほどだろ?
じゃ地方なら8000円で借りれるか?ってなると無い。
電車でも地下鉄1日乗り放題が600円
地方ならちょっと出れば2000円3000円
しかも電車が全くない。 毎日毎日トンキンステマテレビやってりゃそうなるに決まってるだろ
233
へーその未経験土方は日当1万で人間らしい暮らしをしているのかね?
東京で家賃10万以下は、地方の家賃5万以下の生活だよ?
アジア人って基本的に見栄っ張りで競争意識が高すぎんだよ
宗教の関係かね
だから、田舎者とか馬鹿にするのにめっぽう弱い
ブランドにも弱い
ひもじい思いしても東京に出てくる
東京1300万人、大阪880万人
「東京一極集中」なの?
トンキンのオナニー用語でしかないと思うが
なぜ東京人が、東京を薦めるか知ってるか?
それは土地を運用しているからだよ(そういうやつが特に発言する)
人が増えれば増えるほど、今まで家賃10万円だったのが12万円になり
15万円になり18万円になって・・・勝手に増えていくんだよw美味し過ぎるよなw
逆にマスゴミを持たない田舎は不動産は負債になっていく
東京のカスラックやhんkみたいなやつがガンガン発言してんだよ
そんな既得権益の連中だけが喜ぶ街だよ
>>234
え?お前、転職サイト見ないの?
転職するのにハローワークにでも行ってんの? >>209
「大阪市分断スケールダウン
区議会乱立 多重行政推進 コスパ悪化 税金浪費 都案」
がどうかしたのか?? 地方は極端に労働対価を抑えている、特に中途採用となると酷いからな
地方の経営者はこずかいを渡してヘビーなノルマを立場か弱いものに対して課すのが一般化している
当然未来のない企業など誰も見向きもしない、衰退して当然だ
人が欲しくば環境を整えろ、報酬を上げてから人材獲得をしろよ
>>190
田舎は公務員か教職か銀行かに勤められるか
もしくは
医者、薬剤師になるか
農家の跡取り息子、漁師の跡取り息子に生まれるかしかない
ここから外れると契約社員やフリーターアルバイトで安く使われるしかない
老後不安過ぎてそんな生き方はイヤだ
働き口もあり時給もよくワンチャン狙える都会に行こう!という展開になるのは仕方ない >>5
首都法人税及び政令指定都市法人を制定すれば解決
そんなことしたら東京に失業者が増える?それこそ田舎に移住しろよ >>242
札幌と福岡は近辺がどうしょうもないから人口増えてるだけ
札幌なんて人口200万もいるのにあの不景気 東京はアジアの外れだろ、こんなとこに拠点を
置く日本企業は馬鹿なのかw日本企業がダメな
理由がよくわかる
>>252
神奈川900万人
後はメンドクサイから書かないけど東京の周辺に大集合してるぞ
大阪レベルの数なら各地方の主要都市にそれくらいいる 若いうちは海外・東京で挑戦していいんじゃない?
負け犬は夢破れてUターンすればいい。
一番最初にやるべきなのは,公務員の地域手当の廃止
これのせいで新任の公務員や検察官・裁判官が,一瞬だけ
東京に席を置いてそれから地方に赴任するとか
女性官僚が東京にしがみつくとか
日本の足を引っ張ることになっている。
地方にいても交通費と(官僚が住むような官舎やマンション)家賃は東京とそれほど変わらないのに
給与だけ18パーセントも変わる。
田舎は公務員と地主がふんぞり返ってるだけから
そりゃ若者が居なくなるよ
>>235
大阪も名古屋も福岡も立派な都会なのに
東京しか都会がないってイメージコントロールしてんだよ
ほんと必死なクソな人間 貧乏な地域から豊かな地域へ人が流れるのは当たり前
一極集中が嫌なら東京が没落するか、地方経済が高度成長するかのどちらかしかないな
>>258
東京の産業をみれば、
東京に出てきたやつがどういう職に就くかは推測つきそうなもんだけどな
ロクなもんじゃねーぞ
外食、ホテル、販売、風俗、芸能界・・・
本当にロクなもんじゃねー 30年後には盆正月の各地方の高速道路の帰省ラッシュ渋滞という風物詩もなくなってるんだろうな
ちょっと前に何とか線が止まったじゃん
あの駅じゃ収まらない溢れ返った状況や
たかがパチンコに6000人?千葉だったかの店だが馬鹿だろ
ああいうのを見ると何か撒きたいって冗談だが言ってた同僚を思い出す
>>154
近代以降の文化はほとんどが東京発祥。
明治文学、近代芸術、文明開化に始まり、ニューミュージック、JPOP、アニメ、マンガ、特撮、日本映画。
逆に近代以降で関西が生み出した文化って何があるんだよ。 都市部には 逝ってる奴しか集まらんので 地方が住みやすくなると
_
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
230
東京で1300円のバイトがまともな生活できると思うか?
女もできないし、結婚も出来ない
子供も埋めないし、家も建てれない
東京に夢を持たずに、地方で公務員試験に挑戦しながら実家で暮らしとけ
>>252
東京1300万人
広島が300万人
じゃ東京は広島4倍のイベントしかないかというと
そんな事はない。
毎日色んな所でイベントやってる。
感覚的には100倍
広島は土日にショボいイベントがあるだけ。 >>260
やっぱり?
埼玉に最近家買ったよ
都内よりゴミゴミしてなくて暮らしやすいので定住決定 >>255
都制度の東京が発展しているのは事実だからな
まあ首都機能の移転も不可欠だが
もう大阪市なんて枠組みは要らん >>264
結局食えないから流れるってことだ
地方でも広大な農地持ってる家は出てこないから >>278
手塚治虫とか藤子不二雄とか漫画家地方多く無いか? >>254
転職するならハロワだろ 条件が違えばハロワに文句言ってもらえる せめて田舎は軽自動車がタダとかにしないとあまりにも都会と田舎では生活の便利さに差がある
神奈川に産業などない 現にGDPは大阪よりはるかに下
一極集中の弊害として生産性が下がってる 競争しすぎて身を切るしかないんだろうな
地方都市は路面電車を復活させると良い
自動車の乗り入れ規制も一緒に
でも,公務員の地域手当はほんとになくすべき
>>274
そもそも国土の均衡的な発展なんか人口減少でできるわけがない
しかも一極集中と言いつつ7大都市もあるのに >>273
>東京しか都会がないってイメージコントロール
そんなことないだろ。 東京に住んでいる人間の中から毎年抽選で1名銃殺、という制度を
作ればあっという間に東京離れるだろ。
東京はせめて自家用車の乗り入れ制限して
課金でもいい
進学してそのまま定住ってパターンだからな
今さら嘆いてもしょうがない
>>296
神奈川の人はほとんど東京で働いてんじゃない? 過密による生産性低下も地方民は主張する権利ないけどねw
東京は過密すぎて効率落ちるけど、地方は中核都市以外は過疎すぎて効率落としてる。
生産性というなら地方はさっさと県庁所在地に強制移住せろと。
>>249
またおまえか
飲食・サービス業みたいのが経済の中心と思ってるからそういう発想になるんだろうなw >>275
それらの職種の時間給、東京と田舎を比べてみろ
あと東京神奈川埼玉は田舎よりも正社員の募集が多い >>290
一番現実的なのは最低賃金を全国一律にする事だな
地方別にしたところで企業の東京一極集中は変わらない事が分かったし
だったらせめて若者が地元でも食べていけるようにしないとマジで地方が終わる >>292
ハロワは最後の手段やなぁ
エセ求人多すぎ 国はもう日本潰したいんじゃないのかな
まずは地方から潰してその後首都を疲弊させて
東京一極集中しまくればいいんだよ
そしたら東京で住めないアホ連中が地方に住むようになるって
東京で生きていけない人間は、田舎で農作しろ
イチゴ作って東京に納品しろ
これからは地方の勝ち組が東京に行き、
東京出身の負け組が地方に流れる時代だよ
まぁ神奈川県民など東京の犬コロだから相手にする必要もない
中華街の汚さに驚くよ 中国本土じゃねえんだから
もうちょときれいにしなよ
>>311
東京に揃えたら地方の物価が上がり余計人が離れるよ そりゃ在日と893同和その他キチガイの巣クツ
大阪民国から若者はフツー逃げ出すワナ
>>275
言い忘れた
都心は公務員の募集人員も多いから田舎の比じゃないぞ
公務員と言っても都庁に勤めるだけが公務員じゃないけどな >>252
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。東京は工場が少ないから従業人口は大阪の2倍程度だが。
同じ、首都圏の神奈川は愛知に近い経済規模。
企業こそ少ないものの、東京の工場の多い埼玉や千葉も経済規模が全国上位。
大企業本社数
東京都4,942 ←
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625 ←
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258 ←
千葉県241 ←
京都府202
従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924 ←
埼玉県2760890 ←
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323 ←
京都府1242107
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市 >>181
昭和末期から平成初頭の頃、俺が10代後半か20代前半の頃やけど、よく青春18きっぷ東京見物に行ってたわ。
原宿でたけのこ族をみたし、あと新宿副都心のビル街とサンシャイン60の高さにびっくりした。
国会議事堂もみたし、浅草のデカい提灯もみた。
あの頃の大阪って高いビルは阪急32番街とか大阪駅前の第三ビル、OBPの38階のビルしか
なかったからな。竹の子族もおらんかったし。金はあったんかも知れんけど華がなかった。 地方はこれから電気、ガス、水道の基本料金、住民税がめっちゃ上がりそう
少なくなった人の分、残った人が払わないといけないんだし
>>311
むしろ、社会資本の蓄積が少なく暮らしにくい地方にこそ高賃金が必要。
田舎で安いのは地面と人間だけ。物価は高いぞ。 >>290
地方の方が有効求人倍率高いよ。
職よりイベント。
地方は娯楽がない。
パチンコしかない。違法の賭博だけど >>257
企業も環境整えるだけの余裕が無いんだろ
まあ田舎は淘汰されるべき 大阪ですらこれだからな
もう西日本に遷都するとか東西連邦制の導入とか
かなり過激なことをしないと、東京一極集中は解消しないだろう
>>298
人口は増えようが減ろうが人々は稼げるところに移動するから関係ないが
計画的に人口集中をやめさせるというのは難問だな
わざわざ不便なことをしようと考えるやつはいないから >>278
ガレージキット=今のような精巧なフィギュアは間違いなく関西文化やで >>308
そんなの雇われ人には関係なくね?
賃金で勝ってないと意味ないよ 千代田区から西の道路がごちゃごちゃしすぎてるのがクソ
ゴジラに薙ぎ払ってもらえ
>>321
たけのこ族なら今なら日本全国でヨサコイやってるじゃん 東京で大震災が起きれば解決だな(笑)
食料不足が凄そう(笑)
>>325
そして人口減ってく時代に地方に住んでほしいなんて政策はまったく不要であるとw アベノミクスの恩恵は地方には届かないから
恩恵を受けたければトンキンに移住するしかないw
週末、秘湯に旅行に行ったけど、
電車から見える民家の人たちは一体何の仕事して
どうやって生きているのかと不思議でたまらなかった
で、今はハロワネットで全国のド田舎の求人も見れるから見たけど、更に謎は深まったw
県内総生産ランキング 人口1人あたり
1 東京都 692.60万円
2 愛知県 426.96万円
・
・
・
5 大阪府 410.42万円
TPPも進まなきゃやる気有っても農業で生活できないしな
都内の大学を東京以外に移転してもらったら解決するのでは?
>>325
一票の重みは田舎優遇
すなわち公共投資は田舎にばかり流れてる とにかく首都圏は税金高くしないと。
ここだけ消費税20%でもいい。
じゃ地方でいいになる
地方は潰しちゃえばいいよ
つか、地方が勝手に潰れてるだけ
クソみたいな人間だらけだもん
>>303
神奈川の経済規模や県内で働いてる人口は愛知と同じくらい。
そもそも、東京へ通勤通学してる人口は、神奈川と埼玉で約100万人、千葉で約80万人。
やはり、自県で働いてる割合の方が断然多いよ。 政府もどうしていいのか分からず諦めてるでしょ
だから観光立国を推し進めている
少子化も東京一極集中も目先のことしか考えない無能総理ばかりだったからだな
マジレスすると、東京に行く若者って、優秀層の次の次くらいの残念組
最優秀層の京大阪大の医学部生を筆頭に、エリートは関西に残って
地元の有力企業に就職する。大企業組はどのみち転勤族で全国たらいまわしだしね。
進学で大阪から東京の中堅私立大なんかに行くやつは落ちこぼれだよ
グローバル化が進むとアメリカに一極集中して
日本国は寂れるってこと。
>>311
コストコみたいなとこが来ればいい時給で雇うんだけどな
まぁ正社員は消えるけど >>342
しかしその田舎者が自分の利権だけのために
政治家にすり寄るものだから
地方はいつまで経っても貧しいままなんだよね >>343
政策で地方を盛り上げられるって考えるやつ、ほんとバカばっかなんだね
消費税率変えられるわけないだろドアホウ
便宜的に事務所移すだけだ >>326
派遣社員やアルバイトばっかだろ
社会保障も怪しいしな
東京の企業より安定した給与面社会保障面がないと無理 テキサスなんて法人税安いから企業が集まるが
日本でそれをやれば東京のカッペが企業とられるから無茶苦茶怒るんだよ
特区申請しろと
大学一つ作るのですら加計のように国会で火病発動しやがる
ほんとうぜ-わ東京
むしろ日本はど田舎にまで人が住み過ぎじゃないか?
誰も住んでない地域がもっとあっていいと思うんだが
一戸建て信仰が強すぎるのか、どんでもない僻地まで宅地開発されてる
>>342
人口の重みなら東京だよ
田舎に国立や国営がどれだけある?
1票の格差が2倍でも
東京は1300万人
鳥取は60万人
格差換算しても1割しかない >>346
北海道の観光は外資が発展させてるのに全然報道しなよね
国内の不動産開発が節穴だったのを認めたくないのかねえ 仕事
なんで考えるまでも無いことを気づかないふりをするんだ
>>348
医学部生なんて医学以外は落ちこぼれやんけ。
東大生なんて勉強以外落ちこぼれやで。 大阪の高校球児も東京の大学に行くのも多いけど、
結局高卒でプロになれなかった子たちだからね!
大阪に一極集中してる関西の企業を近畿全域に分散すれば良いよ。
>>348
関西はそうなのか
九州なんかは優秀層の東京志向が凄い >>348
いやそんなことは絶対にないがw
京大・阪大・医学部以外はまともな大学は関西にはないから。
東大・東工・一ツ橋・早慶志望者は東京にいくよ。 東京へ行った関西人は叩かない大阪民国のダブルスタンダードがうざいw
>>206
地方民のコンプで東京の大学の足引っ張るなよ
そんなこと憲法法律で許されないぞ 戦後の高度成長を担うシンボル的なふいんきでもないんだが一応オリンピック感とか控えてるし
2025年には大阪がオリンピック開催を企てて恐ろしい
ゲームじゃないんだからループさせんな
>>367
それなら何もしなくても勝手に散らばっていく マスゴミの罪があるとすれば千葉をド田舎扱いにして東側への分散を滞らせたことだな
これでけ密集してんのに
いまだに
一極集中がいまだに止まらんとか
オマエラホント自然が嫌いなインドア派なんだな
>>362
派遣社員の給与 東京>>>>>田舎
バイトの給与 東京>>>>>>>>>>>>>>>田舎
正社員の求人 東京>>>>>田舎 348
マジレスし返すと、優秀な人間は地方で就職しても、
東京本社採用や東京異動されるんだよ
東京に本社が集中したせいでな
だから東京出身の人間が東京ではなく、
地方に飛ばされるのが上場企業だよ
そして東京本社で働いてる人間が東京の富を受けている
東京本社の上場企業みてみ?
地方採用でも成績上げた人間がガンガン東京本社に来てる
>>368
これを理解できないやつの多いこと多いこと >>85
あれだけの便益を享受してるんだからまだ毟り取られても文句言えない >>350
まあそっちのが更に現実的だわな
地方なんか正社員でも手取り12万みたいな名ばかり正社員が圧倒的に多い(しかもボーナス、退職金なし)んだし、元からフリーター天国みたいなもんだわ
寧ろそれに刺激されて賃金を上げる企業も増えるかもしれん むしろ無駄に広がってる生活圏を田舎は強制移住で小さくする方が効率いいんじゃねーの?
何の存在価値も無い田舎を存続させる意味が無いだろ
とっとと消滅させろ
まぁ集まってるとミサイルと地震の被害が最大化するんだけどね
>>355
マンション買うも一軒屋買うも
同じ節税対策 >376
そう
まじ東京出身使えねえ
お前は帝かって言うくらい偉そうにしてるわりに地方の人脈がないから
仕事をとって来ない
新幹線をあちこちに延ばすからこうなる
いざというときでもすぐに帰れるとなると気兼ねなく親元を離れられる
インバウンドだの百貨店だの必死で大阪アゲ東京サゲの印象操作やってきたのに残念だね
現実は東京の圧勝wwwざまあwww
だから日本は観光に力入れてるだろ。
経済活動で上位の国々と並ぶのはもう無理。
ギリシャか、はたまたアフリカとか、観光で成り立ってる国の政策を参考にすべき。
親も必死で出したがるんじゃないの?
田舎だと自慢になるみたいだし
>>374
若者の「自然界離れ」 今の日本でまともな仕事するなら東京がいいからな
地方は正しく奴隷
地方ってなんもいいことないよな
出生率も東京と大して変わらんし
そもそも若者の絶対数が多い東京じゃ少子化なんて起きてない
>>175
俺も同じだ。
地方で起業。打ち合わせを兼ねて月に2、3回上京。目黒にセカンドハウス。
東京じゃないと成功できないって奴は無能。 >>127
しかも国土設計を基にした都市計画による規制を厳しくしてて
土地を持った者の私権が強くないから、日本みたいに好き勝手に建てさせない。
この分野は同じ敗戦国でもドイツは遙か先を行ってるね。 >>341
多大な税出資をしてる国立はその道理で移転できるけど私学は移動させられない
そして東京の学生の殆どは私大で構成されてること考えれば国立だけ移転させても焼け石に水
東京の私大を国立化ないし国立と同じような基準で金出して移転させるのがいいけどそれだと一校あたり現在の十倍の助成入れないといけなくなる
まあ無理だわ >>370
バカかw 東京の大学で1年のとき法律学ばなかったのか? >>382
前例である様に地下鉄サリン=テロの的にもなりやすいな 地方民って>>189みたいなカスばかりだろ?
それでよく他の地方や政策を叩く気になるなw
お前らはアメリカはおろか東京の競争にさえ勝てなかった出来損ないだよ。 そろそろ政府肝入りの企業以外で東京生まれの企業なんてロクなとこねえからな
一極集中なんて東京民は不幸やで。
満員電車に乗ってるみたいなもんや。
ほどほどにばらけてた方がいいに決まってる。
東京に行く奴は優秀って言うてるけど仕事以外は無能やからね。
東大生は勉強以外落ちこぼれやし
結局、若者が近畿から東京に移住とかいっても、そいつらの質を見ないとね。
俳優やアイドルとかの芸事の夢見てコンビニでバイトしてるだけとか、
そういうのはすぐ帰って来るからw
>>390
いきなりマウンティング始まるからなw
聞いてもいないのに子供が働いてる企業名と役職言ってくるし。 東京が便利だから人が集まるだけなのに
東京を更に便利にしようする。
便利なら最低でもそれだけお金が掛かるとしないといけないのに
お金は掛からない。
東京のコンビニやファーストフードで売ってるのも地方のコンビニやファーストフードで売ってるのも
同じ値段だろ?
>>386
日帰りできるようになると夕飯や宿泊で地元に落ちる金がなくなるんだよね >>348
東大のローカル化、京大の全国区化がここ数年の傾向
東大神話の終焉 法学部が定員割れ「使えない」第一位で受験者数急減
「今年の入試で、東大の合格目標ラインは下がることになる」。
大手予備校である駿台予備学校の石原賢一・進学情報センター長はそう明かす。
駿台が8月に東大入試実戦模試を実施したところ、志願者数は文科1類で前年比5%減だったのに加え、
経済学部進学希望者向けの文科2類、教育学部などへの進学希望者向けの文科3類も6%減少した。
東大の文系全般で志願者数が減少しているのだ。
東大が公表している志願者数実績の推移を見ても、確かに減少傾向が表れている(図0‐1参照)。
理系の人気が高まり文系が低迷する「文低理高」に加えて、昨今の受験生は地元志向、安定志向が強い。
上京し、浪人してでも超難関校に挑む層が減った。
東大受験者のボリュームゾーンである地方の秀才たちは、『地元の東大』と呼ばれる
地方旧帝大(京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)ないしは
地元の有力大学に進学し、地元有力企業でエリートの道を選ぶことを有力な選択肢とするようになった。
東大離れを起こしているのは地方の秀才だけではない。
関東の秀才も東大ではなく京大を選ぶ傾向が強まっているのだ。
http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2014101000014.html >>230
日本人のバイトなんて見たことねぇけどなw >>289
東京の発展は都制じゃなくて
敵失つまり大阪や名古屋といったライバルが没落した漁夫の利にすぎん
今の都制自体は、
旧帝国時代の閣僚権限を骨抜きにした
劣化陳腐制度にすぎん
何だよ、「区政」って 爆
首都が地域エゴに走ってどうすんの
>>316
サンヨーとシャープが潰れた時は、
どの府知事でしたかね 自分は最初は官僚をしていたが
国家公務員の地域手当ほど有害なものは無いと思った
地方赴任3年目くらいで給料が初任給より安くなるの
で,物価は正直東京の方が安い
あれはいますぐ止めるべき制度だ。
財務省大喜びだろう。
満員電車とか
あれって効率良いの?
乗ってる人みんなイライラしてるけど
都会に出て人扱いされないで、更には河原乞食になるかもしれないのに
田舎で貧乏の方がまだマシだわ
5ちゃんのニートは地方住んでるやつ多そうだね
公務員崇めてるのもそのクチかw
世界で人気・規模の大きいスポーツ
http://www.biggestglobalsports.com/
順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位 803 クリケット
*5位 560 野球
*6位 542 F1
*7位 460 アメフト
*8位 414 陸上競技
*9位 377 ゴルフ
10位 340 アイスホッケー
11位 319 ボクシング
12位 316 バドミントン
13位 260 バレーボール
14位 207 自転車競技
15位 184 水泳
16位 182 スヌーカー
17位 165 総合格闘技
18位 159 15人制ラグビー
19位 146 MotoGP
20位 137 NASCAR
21位 109 ホッケー
22位 103 卓球
23位 *90 競馬
24位 *77 体操
25位 *65 ハンドボール
26位 *62 フィギュアスケート
27位 *59 レスリング
28位 *58 アルペンスキー
29位 *58 ダイビング
30位 *56 スピードスケート >>395
私学だからといって、そんなことない 地方に移転しなければ設立許可取り消しすればいい。 >>386
少子化でバカでも大学に入れる様になったのも一因だけど
地方での就職は職種も限られ給与が少ないのがデカイな 東京から離れて初めて自分の土地家をゲットした
車もあるし仕事もある
なんの不便もない
東京の若者は九割が奴隷なのに
自分だけは奴隷じゃないと思い込み
そもそも上京してる時点で助っ人か
奴隷にしかなれない
職種の幅が広いからね
名古屋だけどサウンドなんとかとか
アニメスタジオとかそういう業界についた同級生はみんな
高卒や専門でて東京にいったわ
>>175
金をつかって人目を気にせず、24時間365日すきな時に、好きなように遊べるのが東京。
大阪も、金をつかっておもいっきり遊べるとこを充実させたらいいね。 河原乞食は都会に多い、この事を忘れるなよ
貴方がそうならないと言う保証が何処にある?
東京はやっぱり不便か
東京は便利だけどお金が掛かるにしないと。
東京は便利でお金が掛からないなら
そりゃみんな東京に行くよ。
神戸製鋼の改ざん問題でマスコミが騒いだあとに
三菱マテリアルとか東レとか、こっそり改ざんのニュース発表だろ
官僚とマスコミがグルになってトンキン企業を優遇してるんだから
>>68
東京に経済力以上の税収
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hojin-chihou-zei.htm
財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、
財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収
が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。
試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県の
シェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の
税収が集まっているとみられる。
この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は
8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は
0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。
「東京だけが負担」の嘘 2
http://www.eonet.ne.jp/~0035/futan2.htm
@ 最近十年間(平成元〜十年)における東京都への国費投資額の対全国比は鉄道が
四七・九%、空港は三六・四%、地下鉄は三四・五%にもなっている。
A 羽田空港や新東京国際空港は地元負担がなく、全額空港整備特別会計等公費で
整備されてきた。
それに比べ、関西国際空港や中部国際空港は、再三の陳情と地元負担を余儀なく
されている。
B 国立の文化施設は、十六施設中十施設が東京に置かれている。
C 国の行政投資は、住民一人当たりで計算すると、他の大都市圏の府県に比べて
東京都には一・五倍も投入されている。
(この差を累積すると、年間四千億〜六千億円東京都に余分に投資されていることになる)
D 東京都の道路整備一キロ当たりに要する費用は岐阜県(ほぼ全国平均)の四倍以上であるが、
平均交通量は三倍以下。
結果的に交通量1台当たりの費用は、東京都は岐阜県の一・七倍にもなる。 テキサスみたいな非課税で企業呼び込むなら道州制で独自州法作るしかない
ただ東京は今までみたく地方に手加減しない
結果、東京への富の集中は加速し続け地方は野に帰るだろう
>>52
>>1はそのトンキンに押しかけたて来たがる側について、なんだが。 >>418
わざわざ奴隷になりに上京する典型やね
実力があれば地方からでもフリーランスで
依頼が来るよ >>420
東京いってビックになると言ってる不細工な高卒非正規は
止めたほうがいいだろうけどw 都内有名大、進む関東ローカル化 30年間で1.4倍に
東京大など東京都内の有名5大学で、
今春の入試合格者の75〜55%を首都圏の高校出身者が占め、
30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。
首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、
東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。
ほかは東工大61・6%→74・7%
▽一橋大44・7%→69・4%
▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。
首都圏の高校生の数が全国に占める割合は
86年、16年ともに25〜26%で、ほぼ同じだった。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4P6JVZJ4PUTIL05Q.html
大学選び、進む東京離れ
関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。
進学先の上位五つに東京が入らないのは、
10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。
また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。
その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。
関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。
http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
地方高校生に「東京離れ」
リクルート進学総研が13年の高卒者に尋ねた調査では、
大学進学者約3千人の49%が「地元に残りたいと思った」と回答。
09年より10ポイント増えていた。
阿部真大(まさひろ)・甲南大准教授(社会学)は
「東京で苦学するより、親の経済力に頼れる地元にいる魅力が大きいのだろう」と指摘。
ネットの普及で、地方都市でも都会と同レベルの
情報が得られるようになったことも影響しているとみる。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4T7GGNJ4TUTIL099.html ぶっちゃけ東京の方が仕事がある
平均年収見りゃ分かる
>>11
だったら、てめえが〇〇〇しろや!!
・・・・・・2ちゃん改め5ちゃんにワンサカいる馬鹿w 福山ー広島を電車で往復すれば
同じ広島県でも電車賃が4000円
首都圏なら
和光から浦安まで
埼玉ー東京ー千葉県
3県またいでも600円
これは異常過ぎる。
>>427
その実力をつけるために東京へいくんだろ
アニメスタジオなんて名古屋にはないし >>420
地方の乞食が都会に集まるというだけだよ。都会は残飯多いし。
東北の乞食なんてのはすぐに凍死するだろし。 >>429
車要らないし飲食店も安いところは安いしね
地方に移住して一番困ったのが,仕立屋と靴屋が
あまり良いものが無くて,結局東京に買いに行っている
もっとお金持ちの人たちは東京にはろくなものがないと
言いながらミラノとかロンドン行っちゃうのかもしれないけど。 みんな東京とその近郊に住めばいいじゃん
何かあった場合の一極リスクはあるのが、集中すればサービスとインフラがより良くなる
景気が必然と上がるだよ
東京にだけに物流すればいいから人手不足も無い
東京以外は人が済まない観光地にでもすればいい
東京大学を丸ごと島根県に持って来たら、解決するよ、きっと。
通信技術の発達したこの時代に
本当に合理的かよww
グローバル化が進むとアメリカに一極集中するってことやで。
日本は世界の田舎っぺになるんや
民間に就職するなら京大だ
就職率も日本一だし
何でも自分でやらせるから京大卒は即戦力となる
東大はどちらかと言うと人に使われるのが嫌だから東大行くと言う
意味不明の学生がいる
それでも優秀な学生は結局、東京が持っていくからタチが悪い
東京のバカみたいな地元民を食わせないといけないのだろう
>>424
>結果、東京への富の集中は加速し続け地方は野に帰るだろう
安心するアル。
我々が、住みついてやるアル。 >>409
>敵失つまり大阪や名古屋といったライバルが没落した
この原因の一つが今の政令市制度な
まあこのまま大阪市民に危機感が増せば
現状打破で来年秋大阪都成立の流れになる >>44
ほんこれ
貧乏な一般人に、裕福な公務員の図
公務員はその都道府県の平均年収以下に設定しろ
本気で地盤沈下しないように頑張るだろ 文化歴史の長い国日本。
ある意味文化歴史の浅いアメリカが羨ましくも思う。
>>436
首都圏は電車賃に2割の税金掛けて
地方分配金にしないと 若いのに仕事も決まらんまま出てきてそのままフリーターとかもいそうだよな
一人暮らししてたらお金もかかるし生活は楽じゃないだろうな
それでもみんな東京に来るとかそんなに地方には何もないのか?
>>443
あるけど?
地方の人間は移動するなとでも? 通信技術の進歩のおかげで何処行っても変わらなくなって来たんだけど
バカは理解出来ないアナログ脳ww
>>441
集中も限度がある
集中しすぎると逆に非効率になっていく
今の東京は許容範囲を超えている >>1
関西だけでなく全国的にやろ
一極集中なんて国会議員の数を都道府県で均等割りすりゃ一発解決するわ >>452
すんません。
開闢以来の江戸っ子なのに地方に飛び出しちゃいました >>451
出生率が1.5でも1.1でも社会保障の維持はどの道不可能。
そこは底辺老人殺しで解決すべきだね。 >>437
その手の職種で東京に行くのはコネ作りだろ
それが悪いとは言わんが 地政学上しょうがねーんだよ
日本で平地部見ろよ、まだ開拓されてないの関東平野だけだぞ
東京のブックオフいったら
こっちじゃ中古価格で手に入れるならアマゾンしかないような
専門書が普通に棚にならんでいたし さすが東京だなっておもった
お前らのうだつが上がらないのは安倍政権のせいでもネトウヨのせいでも東京一極集中のせいでもないぞ
単にお前らが無能なだけだw
お前ら、暇だったらハロワネットで地方の求人巡りしてみ
信じられないような怪求人あっぞw
>>459
しがらみがなければ地方に住む理由がない >>459
地方に無いものが東京に多すぎるんだよまぁ東京に無いものが地方にあるのも事実だけど若者の興味を引くものが地方に無いんだろうさ AIに取られそうな仕事を求めて上京するって滑稽だね
>>456
おまえんとこテレビないのかw 今国会で何さわいでいるか知らんの >>463
は?アホかな?
一票の格差的にむしろ関東の議員もっと増やすべきなんだが
憲法が一票の格差の是正を求めてる今何言ってんだよ カッペ上京税を制度化しろ。
あいつらワラワラ際限なく東京に群がってくる。もう碌な職は無いと再三言ってるのに。
犯罪発生率は大阪市中央区が日本一みたいだな。住宅地で人気が出てる西区もわりと高い。
堺屋メモ 4
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
情報発信機能の東京集中は、放送や出版に関係する人を東京に集中させただけではない。
あらゆる分野の高級で最新のものが東京に集中しているような印象を全国に与え、
国民の東京憧れムードを煽る一方、地方には文化想像力がないような錯覚を植え付け
地方嫌悪の印象を助長した。そしてそれが原因となって、
今や地方にはファッションを生む雰囲気も、テレビ番組を造る能力も、
雑誌を出版する人材も全くないとの「神話」が作り上げられている。
だがこれは「神話」であって事実ではない。情報発信機能の欠如という不利を克服して
地方から新しい業種業態が起り、新しいファッションが生まれ、
有能なファッションデザイナーや建築家が数多く登場している。
ある総合研究所が調べたところでは、戦後の新業種新業態の発生や
流行したファッションの発生源はほとんどが地方であり、東京は人口比率よりも少ない。
ただそれが「流行」と認められるためには、
東京のマスコミが取り上げられた場合に限られる。
そしてそのためには東京の中心部、千代田、中央、港、新宿、渋谷の五区で
話題になる事が条件になっている。
同じ東京でも、台東区や墨田区ではマスコミが取り上げないのだ。
情報発信機能が東京に、それもごく狭い五区に集中したために
東京は地方の情報が入らない「孤独な巨人」になってしまったのだ。 ネットのおかげで首都と地方の格差が縮むかと思いきや
逆に大きな格差があることがバレてしまったために
東京集中が進む結果になってしまった
>>441
その考え方のメリットも分からんではないが、無人化した土地は全て中国に買われて最終的には東京以外は中国になる。
事実北海道が正にその通りになっとるわな? 日本中からヒトモノカネ集めたトンキンさんは国内相手に虚勢張る暇あったら
海外相手に喧嘩売ってきたらどうですか?
一極集中はトンキンをエンジンに世界と戦うって建前で正当化してきたことですよ
結果は、この20年を見れば明らかですがw
他所の地域の食い物について
大阪人「こんなもん食えるか、舌おかしいんとちゃうか?」
東京人「へえ、狭い日本でも色んな味付けあるんだな」
そりゃ東京に行っちゃうだろ
>>463
日本を破壊したい糞サヨクは一票の格差と言って
地方を殺しにくるからな
1都道府県に国会議員は5人でいいよ 地元で生きようって決めて
地元の国立大学を出て、公務員か大企業の地元の支所に勤める選択ってのが
実は物凄い堅実
30代で地元でやり直そうと思って帰ってきたら
実感すると思う
地元の国立出てたら、地元の人脈もできてるし
悠々自適だよ
東京みたいな落ちぶれて都市によく住んでるわw
没落日本を象徴してるわな。香港シンガポールに差を更につけられ上海にも抜かれるのも
時間の問題。
田舎は安定ばかり望んで悪い意味時間が止まっている。
役所も自分たちの安定ばかり考えて若い奴の将来の事考えていない。
文化振興も当たり障りのない物ばかり。
これじゃ、出て行くの当たり前。
関西出身だけど本音で言えば金がある程度あったら
年取っても東京が楽しいに決まってる
>>348
旧帝一工神 ←神wwwww
てやつですね
分かります 一つのエンジンでは日本は支えられない
必ず日本が衰退し東京も衰退する
意味がない だから本当に優秀な奴は海外に出る
日本にいても意味がないから
>>459
賃金が安い、それに尽きる
本当の田舎では年収300万とか超勝ち組レベルやで
正社員ですら月給が手取り12万とかザラだしな 大阪人って地元愛強そうなのに、フタ開けたらこれかよ
>>221
おのぞみっつーか、人口減少して、特定の人間住まわせるために多額の無駄金かけるのもどうかと 東京を中心とした関東圏内が魅力あるから人口増えてるんだろね
東京、神奈川、埼玉、千葉は人口増えてるし、愛知も増えてる
挟まれている通り過ぎるだけの我が県は人口減り続けw
どの道、2040年問題があるだろ
もう手遅れなんだよ
人口減で半数の自治体が消滅すると言われている
そんな状況で地方創生もふるさと納税も意味が無いんだ
人がいないんだからな
>>85
税還元率って何に対する何の値?
法人税はそもそも本社のある東京へと地方からむしり取ってるものだから、東京に還元するものではないよ >>116
じゃあなんで東京に若者が集まってくるんだ? >>465
国の維持に問題が出るってことをもう一度念頭に置いて
何がなんでも2まで上げるべきだよな
あとはニートを強制労働とか
一定期間働いてないとセーフティネットにも引っかからないようにすれば良いんだよ
社会貢献してないやつをなんで救う必要があるのかと
社会ってのは互助会だろうに >>329
集中しすぎたところに社会資本の投下をやめりゃいいんだよ。新たに造らないだけでなく、道も橋も水道も壊れたらそこで放置。
しばらくのうちは利害関係のある大企業なんかが自費で修繕したりするだろが、そのうち、やめて、人が減る。 >>484
なんでお前なんかの命令をきかないかんのだ? >>496
近畿=大阪なのかw
スレタイ【大阪】と付くと池沼釣れすぎw >>499
今は自治体の自然消滅を傍観してるんだろうな
なんせ田舎は道州制反対したから 極端な話
日本の重要なものがなにもかも東京にあるんだったら
新幹線なんていらないことになる
地方に重要な経済的文化的機能が配分されて
東京と地方を行き来する必然性が強まってこそ
日本全体の経済が活発になる
>>143
東京は稼げるんじゃないの?
若いOLが高いイタリアンで女子会やってるぞ
高いカフェで若者がお茶してるぞ >>497
人間が住むのにお金掛けないなら
どこにお金を掛けるの? >>189
地方で年収400万円なら十分じゃね?
基本みんなバブル脳なんだよね
今とこれからの国際社会における日本の立ち位置を理解していない >>509
昨日の家ついってていいですかでやってたど
若い女の子ならおっさんと飲むだけで1回20万円もらえるって >>476
ん?もっとアホかな?
一票の格差を是正するから地方の力が弱体化して東京一極集中が進むんだが?俺は一票の格差なんてクソ喰らえと言ってる
地方の人口減る
→一票の格差是正で地方の議員減る
→地方の国への発言権減る
→東京の力増す(仕事が増える)
→地方では生活出来ないので地方民東京に行く
→始めに戻る
最高裁が下らない判決だしたからこうなった 大阪は、中国人店員がいる中国人観光客向けドラッグストアの街になってしまうのか
>>274
道州制バカが極論すぎて
結果的に東京集中が進んでしまった
道州制って、
もはや分断策になっちゃってて、
完全にアナクロすぎるのよ
>>291
たしかに手塚と赤塚は関西人だけど、
藤子は北陸だよ
そこはしっかり区別しないと
>>298
関東以外が軒並み連敗しているところが問題
>>311
違う
今は東京にばっかり投資が進んでいるから問題になっている
政府が関東以外の都市に投資せんとどうにもならん
>>313
岸佐藤家の清和会はそうだね
ただ、自民系でも角栄派は地方の活性化に熱心だよ
今は山本太郎 捨てる神あれば拾う神あり
そこに目をつけてるのが中国だ
今もまったくノ−マ−クの北海道、東北を狙ってる
東京人では勝てないだろう
>>510
地方でも需要がある場所にお金をかける。
東京の一極集中が良いとも思わないけど、一部の地方の延命措置に税金かけるのもどうかとって事。 マジのマジで政府には在宅勤務の拡大をすすめて欲しい
青森にいながら東京の会社に就職して仕事ができれば青森に残るようになるんだよ
情報の漏洩リスクもあるから仕事の内容は限られるけど
地方の在宅勤務者に任せられる事務仕事だけに限っても結構あるはず
田舎は自分らの既得権に全然メスを入れないんだよね
それを棚に上げて東京批判
でも投票する議員は東京出身者www
>>502
>社会貢献してないやつをなんで救う必要がある
この方向性は賛成だけど、別に出生率2.08なくても国は維持できる。
江戸時代は1億なんていない。
社会保障は無理だけど。 18〜20代の処女30人(顔面偏差値65以上に限る)紹介してくれるなら定住してやってもいいぞ。
獣医師会みたいに利権を養分にしている連中が害なんだろ
地方には未来がない
現状維持に見える緩やかな衰退があるだけ
>>515
そんな金持ちがたくさんいるとは思えない >>377
理解でも誤解でもなく、「現実がそうだから東京に出るしかない」ということが問題。
出て行かれた地域にとっても死活問題だが、出ていった若者たちにとっても不幸。
最近は東大も含めて都内の名門大学の質は落ちている、就職すれば無能がすぐバレる。
それどころかレイプ、ドラッグその他で逮捕とか立派な犯罪者がぞろぞろ出ている。
にもかかわらずいまだに大学名だけで就職できるのは「有名大卒だから信用できる」
「偏差値が高いから優秀なはず」という錯覚がまかりとおっているから大きな顔ができる。
2ちゃんでも学歴だけを武器に世間をみくだしているヒネクレ者がたくさんいるだろ。 >>195
>アメリカもドイツも分裂を防ぐために
なんとか連邦制にして踏みとどまっているだけなのに
逆でしょ?もともと別だったのを連邦制でまとめた >>495
家族から借りたら実質的にゼロ
なんて事も田舎あるある >>512
何がどう十分なのか、40歳で年収400万の人生なんて何が楽しくて生きてるのか
さっぱり理解できないがw
俺がそうなら自殺するかな。 デフレで消費経済が膠着して雰囲気が守り一辺倒で、雇用の流動性が東京にしかなくなってしまったな。
現実的に東京の一極集中の解決に必要なのは宇都宮、千葉方面への更なる拡大化なんだよ
西側はパンパンだけどそっちはまだ余地がある
東京て何処いっても同じような雰囲気だし
なんか企画大量生産の象徴のような街
無機質で個性が全く無く非常につまらない街だわ
我ら日本第2位の都市横浜に次ぐ大阪を徹しながら京都神戸もありながらこの有様。これは大阪の体たらくだわな。まず企業が逃げる原因を究明しなさい
>>522
これにつきる
都市部に接した休耕農地は強制収用するくらいでちょうど良い これからは暮らし易い街に人口が集中して、それ以外の街は消滅していくんだろうな。
2020年の五輪は東京でないほうが良かったな。
もし日本以外だったら2024年か2028年に大阪か福岡で五輪が開催されると思う。
2万人って、巨人戦一試合の東京ドーム来場者数くらいが、近畿(中東。イスラム国)から毎年かよ
だが、日本であるaサハラ砂漠へバック・トゥ・ザ・フューチャーしただけですたw
>>534
栃木と茨城あたりまで栄えたら土地バブルやな ネットで政治熱く語ってるやつ
改革嫌い 公共事業クレクレ多いから田舎のやつ多いんだろう
他に娯楽もないし
人が東京に移住すればするほど
田舎に住んでる俺の存在価値が高まっていき喜ばしいことだ
逆に東京住民は個人の存在価値が低くなっていく
人材の代えがいくらでも効くからね
一極集中なんて競争の結果や。
東京が一人勝ちってことや。
>>499
2030年代の束の間の安息期間を経て2040年ごろから再び悪化することは事実だが
世界に類をみない2020年代の日本国の悲惨さ
超高齢化少子化により急降下急変による真の暗黒期
目前に迫っている2020年代の死の10年間に比べれば
本当に大した事はない
2040年以降級程度の下降なら他国も経験することになるから >>516
一票の格差を否定することは不可能
憲法で否定されてるし最高裁も答えだした
実際田舎にとってどうとか以前に強制力を持って是正を勧告されてるのだから仕方ない >>544
それは土建屋
地方も田舎も基本的に同じ 田舎だと時給800円〜の仕事に人が殺到するしな
それこそ代わりがいくらでもいる状態
>>546
税収下がるからお前の町が廃れるか増税されるかだけどな
遅かれ早かれ日本各地は夕張化する カネ、カネ、カネだろ
満員電車もカネのためには我慢するほと貧乏になってるんだよ
カネのためには平気で嘘の新聞を全国に垂れ流し
私たちの意見は正しい 君たち地方は間違ってる カネがすべてを証明している
と言うのが劣化した浅ましい我が国の首都の実態だ
今の地方なんて車の利便性しか考えてなく
その結果みすぼらしく無秩序に広がっているロードサイド
もちろんそんな環境では文化なんて生まれない
風情や情緒なんてありやしない
若者が求めてるものは利便性の高い車社会じゃねえんだよ!
趣味や嗜好、楽しさ、面白さ、活気や賑わい
テナントビルやロードサイドみたいなからは生まれない
路面店中心のストリートから生まれる新しいモノ
そういうものを求めてんの!
だからな自分たちの地域から若者を流失させたくないのなら
『車中心の社会を一刻も早くやめろ!』
『街を拡散させるな、出来る限り街を凝縮して活気を持たせろ!』
『ストリートカルチャーを根付かせろ!』
やっぱり日本の社会にとってガンは車社会、ロードサイド中心の郊外型社会
「自動車産業がダメになったら日本はどうなるんだ!」だと?
「知ったこっちゃねえよ!(笑)」
大地震と北のミサイルで、また若者人口が少なくなるな
>>531
啓蒙活動に使う金額としては適当ではないなと思ったわけよ
子ども2人とかで4人家族だと厳しいけど
やっていけない金額ではない
やはり煽っているやつがカップラーメン400円と同じ感覚なんだろう >>534
それは東京に依存するだけの都市を増やすだけで、むしろ一極集中促進だろ グローバル化が進めばアメリカ一極集中になるってこと。
人材企業富はアメリカに集中するってこと。
仕事がなきゃしょうがないよな
公務員の枠だって決まっているだろうし
街の規模は名古屋の何倍もの大きさや活気もある大阪が努力不足により、日本のダブルエンジンのひとつが不良債権のおかげで景気もあがらない。我ら関東ばかり当てにするな関西人
>>536
企業が逃げる原因の1つに人材不足があるのよね 人口が減っていく過程
人口が減りはじめる
↓
もともと採算ギリギリでやっていた田舎から影響を受けはじめる
↓
田舎の会社や商店が減っていく
↓
仕事や利便性を求めてその地域の都市部へ人口が移動する
↓
人口減少がさらに進行して県レベルで会社や商店が減っていく
↓
仕事や利便性を求めて東京や東京の隣接県へ人口が移動する ←今ココ
↓
さらに人口減少が進行する
↓
日本の全地域で人口が減る
東京に人口が集中するのは人口減少の過程では想定どおりの現象
この現象を押し返すには 人口を増やす&田舎の仕事を増やす しかない
>>505
叩くことでしか自分をあげられないからな
しかもイメージで語ってる嘘つきばかりの詐欺の国の連中ってな セミナーw
こういうの食い物にしてるNPO団体なんかもクソだろ?
あいつらも住居は東京だったりするからw
>>522
年末年始の道路工事はじめとしたいろいろな工事が急に増えて
ほんとうっとうしいよ。地方交付税を使いきらないと来年度も同じ
金額もらえないから無駄使いしてるわけ。でも我が県は地方交付税は
けっこう少ないほうなんだけどね >>342
うそぉん。大都市優遇じゃん。
普通に武蔵野市とか千葉市とかから川越市とかから東京の都心に通勤・通学してるだろ。
毎日往復するなかに、衆議院の小選挙区、いくつ跨いできてるよ。7つ8つは当たり前、10超えて跨いできてる人珍しくないじゃん。
移動が苦にならない日帰り圏に7つも選挙区がある、それぞれの代議士がひっぱってきた7議席分の社会資本の投下が簡単に利用できる。
島根県とかどうよ?島根2区は出雲市から津和野町まで差し渡し160キロもあって鉄道もまばら高速道路もなく往来も容易でないのに、1議席。
出雲と津和野と相互に日々往来しているひとなんてめったにない、一度も行ったことない土地勘なんてまるでないのが大半、つまり一つの
まとまった地域でもないのに、1議席にまとめられ、社会資本は差し渡し160キロにまばらまかれて個々に利用できるのはわずかだ。 東京の面白さ便利さが解り始めるともうでられないんだよ
これに尽きるよ
地方でまともな生活できるのって利権に守られてる土民と公務員くらいなもん
東京がー言う前にやることあるだろ
ふるさと納税も一部の人間で食い荒らしてるんだろ?本当舐めるなって話。とっとと潰れろ
大本営の役目は無学で馬鹿な国民を騙し続けること
これで何とか乗り切ろうとしている
あとはベトナム人奴隷の大量輸入だな
これが彼らのやり方
関東生まれ関東育ちの関東私立文系が日本を仕切ってるつもりだから無理
絶対に無理
とくに近畿圏をいかに衰退させるかに頭を使ってるからな
今なんてASEANの首都のほうが東京よりも華やかになっている現状を知らないからな
仕事が地方には無いから仕方ないんじゃないの
公務員ぐらいしかないもん
田舎は
>>574
それは東京も同じだけど地方では耐用年数が過ぎた橋の改修費用がないらしい
目に見えてやばくなってる >>563
呼吸するだけの人生で良ければそりゃやっていけるけど。
虫けらは虫けらだよね。 >>569
そもそも東京にいると結婚への同調圧力は少ないから だってさ糞田舎で豊かな自然を見ながら一生独身で終わるのかい?
若いなら都会に出て良い会社に入って良い女見つけて遊んで
子供は産まずに生活する
田舎で第二なんて後からでも出来るんだよ
若い内しか出来ない事はその時にやるもんだ
>>1
キー局制度をなくせよ
簡単なことだろ、それぐらいなら
国の政策が東京一極集中政策だから仕方ないが
東京は流入人口は多いが、出生率は日本一低い 関西もとっくに東京カルチャーにどっぷりと染まっているから
東京に出て行ってもさほど抵抗感がないということだなw
若者は一刻も早く大阪か東京か名古屋の圏内に移住すべき
これから田舎は恐ろしいスピードで衰退するから希望なんて全くない
>>569
>人口が減っていく過程
>人口が減りはじめる
過程の最初で結論かよw >>529
日本は東京マンセー国家ですからw
東京在住者が関東から一歩出ればお殿様気分の
横柄な態度を必ずとる。まるで自分たちは
一等国民なんだ1都3県以外は外道扱い
だから最近俺はサッカー日本代表や野球日本代表を応援しない。日本に対する愛国心なんて
失った。 >>1
おい!
日本中の田舎人がたかってくるスレをもう立てるなや >>9
私立大学なら寮や小遣いを含めて一千万軽く超える 次男次女は根無し草のお墓無しの人生だから
何をやってもいい 好き勝手に生きて好き勝手に死ね
ただそれでは日本の歴史が終わりお前らのせいで子孫に迷惑をかける事になる
わきまえろ
>>582
公務員は地方自治体の職員だから人口減って税収減ると困るようになるよ 東京都(テレビ放送の中。日本であるaサハラ砂漠の夢幻月読(フェイクNEW巣)で北アフリカに歴史が置き換わるとこ)
吉本興業に就職した、お笑い芸人というチンドン屋(道家。全世界の本当の精神異常者(略して難民)であるインチキで
特別扱いの天皇と皇族という嘘と捏造の地位についたイスラム国Iron Paddockオウム真理教。見世物小屋の奇形児という奴隷。北アフリカ黒人の水子=日本人)
ワラタ
日本は大阪を副首都として集中投資すべきだ。あれだけの街規模を活かさないのは何故だ。大阪はそれだけのポテンシャルもある。考え方次第だろ。政治家が本気にならないと。関西人は能力も高い
大阪は国内需要は東京に取られるから
海外重視である程度成功してる
橋下さんの功績かな
大阪を大都市だなんて思うやつは、海外にいったことのないやつだよ
秋田とか岩手とか
ほんとに仕事ないわけじゃん
女の子だったら看護師とかの資格とって
札幌とか東京にでてくしか無いし
金が集まるから流れ込むんだよ
やっと徴税の仕方を変えるって報道が有ったが
今更、ようヤットソコに思い至ったのか って
財務省はアホしか居らんのか?
タマキンが主税局主査だったんだよなw
他もタマキンに毛が生えた奴しか居らんのやろ
2万人が東京に移住するが1万8000人はIターンする
地方でニッチな会社やったりすると意外とうまくいったりする
競争相手が全然いないので独占に近い状態になる
大阪で暮らしていても
朝から晩まで、東京デパ地下グルメ、渋谷ファッション、
これじゃ流出するわな
大阪ですら増えないのに
他田舎に何があるっていうんだか
東京の企業に課税するなりして追い出さないと
インフラ壊れたまま悪化し続けそうだね
子供が東京で就職を機に退職金と財産処分した金で東京に家を買う。
そんなに60代が多いようです。
競争社会と一極集中はセット。
東京と大阪の両立は競争原理に反するんや。
豊臣と徳川が両立しないようにな。
東京は大阪を滅ぼしたから栄えてるんや。
大阪の人物金を奪い取ったんやで
海外に行ったことある人なら東京みたいに何でもある都市がないことを知ってるから
不思議というか不安と言うか
人の表情に違和感が半端ない
東京への人口流入を規制せずに放置した結果
今更ながら手遅れな
大災害か戦争などで荒廃しない限り東京集中は止まらない
東京と比較しても遜色なく楽しめる都市は大阪しか日本にはないんだけどな。だから関西人が上京するのが理解できないんだよな。単純に仕事がないんだろ。ただ、関西がないなら他の地方はもっと酷いはずだわな
>>603
上京するというよりは
脱出する感覚に近いんだろうな
深層心理的に 田舎の定義が分からん。
何処からが田舎でどこからが田舎じゃないの?
飯のまずい関東なんて来たくもなかったが仕事がないのでしゃーない
一発ミサイル喰らってリセットすべきでは?
長期的に見ればそっちの方がいいかもしれん
>>602
北日本の街の大きさは札幌>仙台>旭川だよ
東北は終わってる 商業、工業、農業、漁業、全ての産業が強く、
インフラも新幹線、リニア、東名、名神、名阪、新東名、新名神、中央道、主要な国土軸の中心。
どこに行くにもアクセス最高。
人口も増加、しかも出生率も高い。
愛知最強だね。
国土面積が日本の三分の一あるアイスランドには
人口たったの30万人しかいないが国家として立派にやっている
日本も昔は人口7000万人くらいだったのだからそのくらいに戻るだけでしょ?
東京集中は
地方分権にすれば治るんだろうけど
それが難しい
道州制にすりゃ地方に仕事いく
絶対にトンキンだけが得する制度
絶対に負けない制度
キー局制度なんてもんに守られてるんやから当たり前やろ
一日中どっかの局でトンキン宣伝情報流してるぞ
競争してもないのに何勝ち誇ってんだか
外国相手にはその優遇措置が使えないので負けまくり
奪って食いつぶし 奪って食いつぶし
25年間成長無しジリ貧国家の元凶 トンキン
東京都=日本であるaサハラ砂漠の夢幻月読で、ゴキブリホイホイ。
電力である集団ストーカーの道具の力の使い過ぎで、東京都という夢幻月読が劣化して、北アフリカしかない夢幻月読だったに歴史が置き換わった
一流大学と一流企業が地方にあれば若い人で残る人もいるだろ
それがなければ不利
東京で関西制作のTV番組といればミヤネ屋
なんであんなのが人気者なのか
>>612
でも江戸時代の繁栄って
政治の江戸
商業の大阪
公家の京都
でうまく分極してたんじゃないの? >>609
過疎地のインフラは壊れるままに放置して、住民は中核都市に半ば強制的に移住させていくのが正解だと思うよ。 三菱ふそうだっけ?
昔、社員が川崎から京都に移転するなら辞めてやるって
田舎に行きたくない人が普通に多いだけだよ。
会社潰れる寸前だろうと田舎は嫌なんだ。
トンキンが地方から泥棒するのを止めればいいだけだが、そうすると地力のないトンキンは滅びるもんな
難しいところだ
地方土民はいったん利権捨ててみ
争うように若い野心家が集まるかもしれんよ。
>>85
東京を通ってるだけの金を東京が稼いだ金と勘違いして課税しているんだよ。おまぃは意味のない数字を出してきている。 >>539
アメリカのデトロイトは、最盛期は人口180万人いました。
デトロイトといえば自動車産業が盛んな地域でした。
今では67万人。
一時期、不動産が激安だったため、日本人投資家に人気がありました。
しかし、人口180万人が住んでいたということは、人口180万人分の住宅があったということです。
過剰住宅と急激な人口減少のダブル効果で、廃墟化してしまいました。
原因は、日本の自動車メーカーが、米国の自動車メーカーを駆逐したことにより廃墟化したのですがw
日本の地方の参考事例として、デトロイトは良い見本かと思います。
予想として、こんな感じになると思ってます。 関空を作ったはいいけど都市圏の道路がごちゃついてるのがな
>>603
東京マンセーなんだよ馬鹿東京人!
テレビお見ろ!朝から晩まで東京東京
毎日毎日東京はどうした、東京では何ちゃらとか、全国放送で東京情報を垂れ流す。
まさに東京キチガイ国家日本 大阪はまだピカピカのビル建ってるけど、
ガチの地方は大変だぞ。昭和で止まってる。
東京だけ発展して日本は衰退してることに、
東京にいると気づかない。
地方は仕事ないから
どうしようもない
残るのは老人ばっか
徐々に消滅してくんだろ
もう
どうにもならん
>>632
しかし東京はキャパ超えてるから
東京除く上位6〜10くらいの都市に分散させたほうがいいような
ど田舎のインフラはもう回復無理だし衰退するしかないけどさ 日本の消費税率を20%にして、東京都以外は特区で半分の10%にしたらいい
特区はお手のものでしょ
>>615
行きたくないけど、就職すると仕事で無理やりだよ…
現在の法律や慣行を改めて、企業が東京に本社を置かないで済むようにすべき。
まずは、監督官庁の地方移転が絶対必要。 大学教育を関西で受けても就職は東京なわけだよ。
大卒の就職先が首都圏にしかないからだ、地方に残ったら
公務員くらいしかない、最悪だぜ。
理系の場合
わざわざ東京まで行く価値のある大学は
東大ぐらいしかない
大阪なら阪大で十分
>>623
高齢者増加、少子化での人口縮小だから
同じ7000万人になったとしても
老人だらけ >>550
最高裁は現憲法の規定もしくは趣旨よりその判決を出した訳で、憲法改正すればその判決が変わる可能性は十分にある >>1---623
本州の皆様とりわけ東京首都圏の皆さま、一生懸命に働き儲けに儲けて
下さいませ。
北海道人は津軽海峡超えるの嫌です、九州人は関門海峡超えて就職は
望んでいません。首都圏の皆さま御励み下さい、そうして地方交付金の
財源確保に精勤くださいますよう切にお願いいたします。 >>635
利権は東京にもあるけれど濃度が違うんだよな
極端にいうと田舎は既得権者1:奴隷1
で奴隷の家庭で生まれたらそらもう悲惨なんだよ
それが東京に出てくれば既得権者1:奴隷10ぐらいに薄まる
各地方から集まった奴隷出身者が同じ土俵で競争する
完全ではないけど、平等社会自由社会で戦えるんだ
精神衛生上いいというメリットが一番大きいだろう 日本なんてどこに行ってもたかが知れてるし、労働条件も悪いからな
東京がイイ、というより、東京が一番マシなだけだろ
つかさ、地方民は結局どうなれば
満足なんだよ?
そこんところの意見集約を地方民で
すればええやん
>>530
そんな事を言えば
東京が実家なら家賃も光熱費も食事もタダじゃん。 東京みたいにワクワク感があるのは大阪だけだろ。これは企業本社分散で大阪に東京から本社移転させるべき。大阪のGDPを50兆円まで伸ばす集中投資をしなさい
過疎地のインフラを整備して治水やってかな
いと都市部もえらい目にあうぜ
>>648
わざわざって言えるのは実家通いできるそこそこの大学がある場合だけだろ
結局就活を東京でするならってことで
最初からニッコマですら東京の大学行っとけってなっている社会 >>631
江戸時代は封建社会で競争社会は戦国時代。 わざわざ東京に就職して安い給料でクソ高い家賃の大したことないマンションに住むのって意味あんのかね。
田舎に仕事はなくても地方都市にはあるし、給料多少安くても家賃半額くらいになるだろ。
マスゴミが一極集中を煽りまくってるやん
特にNHKな
グダグダ言ってないで東京に出て来いよ
間違いなく楽しいからw
まあ、福岡、札幌、名古屋は活気あるけどね。
正直、大阪が都市から脱落してるだけだと思うよ。
田舎のつまんねえ一軒家や農地潰して高層ビル建てればいいんだよ
>>644
それはずっと学者に指摘されてる。
東京は過密すぎ、田舎は分散しすぎだと。
通勤に一時間以上かければ中流なら100坪の家を帰る
大阪・愛知あたりが最適サイズな気がする。 >>631
家中は大君の与るところに非ず(大名の領地経営に幕府・将軍は関与しない)という放置政策で、国元(領地)と、江戸の二元政治だったからな。
それでも、江戸は、参勤と天下普請で地方から搾取しまくり。単なる消耗都市。
大坂は商工業。手工業は周辺にいくつもの衛星都市があって、京もその一つ。京はブランド力高いから手工業はそれなりに振るっていたけれど、
三都と言う割には見劣りした。むしろ、水運と背後の大きな農水産業のあった、伏見や大津の方が栄えていた。 >>648
理系なら地方各地にある国立大学で十分だよ
文系が悲惨なんだよ田舎の大学だと
一橋未満の旧帝文系は早慶劣るし
駅弁文系はマーチ文系に負けてしまう >>475
でも毎回同じ人が来るんでそw
東京はデブスならよりどりみどり NHKドキュメントの人口減の回で東京の自治体も豊島区とかは貧乏単身者が増えて税収減ってヤバいのを見た
独り者の貧乏人じゃなくて、ちゃんと勤め先のある妻帯者だけ来てください
マジであんな馬鹿な東大や早慶の言うことを聞いて従ってるくらいなら
アメリカ人やヨ−ロッパ人の頭のいい奴に年収1億や2億払って田舎を立て直してもらった方が
はるかに仕事早いし勉強になるから
まだまだあきらめず頑張ろうぜ!46道府県こそ日本なんだし
>>28
全て集まっているトンキンから高見の見物して何もないと地方を批判するって卑怯やで。 都内も最近治安が悪くなってるな、と思ったらやっぱ地方民が増えてんだな
3〜4世代位遡って都民じゃない奴は一旦全部田舎に帰らせればいいんじゃねぇかな
で、審査で入ってきていい奴選ぶとか
都内限定でもいいからさ
田舎県の新聞地方版は、首都圏からIターンでこっち(田舎県)に移住してきて
地域の活性化のために頑張っている人物に関する記事(笑顔写真付き)にあふれているがな。
なんだかんだ言っても東京が一番面白いからみんな来たがるんだよ
大阪でも東京と比べたら小さいし二流感あるし
もう人口も減って行くし東京一極集中でいい
というかムダでしかないから地方に分散とかやろうとしても
もう不可能なんだよ
地方に人を増やすには儲け口をつくるしかない
公共事業バラマキで地方支えるのは財政からいって無理
規制緩和、特区で地方に産業を持ってく
カジノ特区(都市部には絶対カジノをつくるべきではない)
金融特区(すべての金融取引の売買差益に対する税率を10%にする、レバレッジとか拡大)
休耕農地に増税して、農業の大規模化を促す
>>666
田舎は人口少ないくせに拡張しすぎ
無意味
農家もタワマンにすんで農作業しろ
そんなつまんねえ一軒家に住むな >>664
福岡札幌なんて大阪1/4規模の都市もともとパイが小さいだけで活気があるて言ってるけど
所詮支店経済。 アホが多いが学生にとっての大学の良し悪しってのは就職先で決まるんだよ。理系は地方でも〜ってアホかと思う。これだから高卒は。やれやれ
東京本社一括採用だから、東京へ行くのが当たり前
大学も当然、首都圏の大学が就職活動しやすい。
>>621
去年だったかスレになった裕福な市?が愛知の名古屋港沿いにあるよね?
東海市だっけか?スレが立った時に移住できるもんか調べたけど無理だったw >>645
そんなことするより、東京税でもとればいい。物資の持込持出に価格の20パーセント。電力も水も料金に割り増し。
人の出入にも課税。電車は運賃にあらかじめ上乗せ。羽田空港は川崎市にでも境界変更。 江戸幕府誕生は秀吉の嫌がらせが産んだ奇跡みたいなもんだからな
>>657
それが今の制度では難しいんだよ。
今は、会社に事件や事故、或いは技術革新などがあると、監督官庁から「2時間以内に代表権を持った物が説明に来い」ってなる。
すると、どうしても23区内に本社か、本社と同等の機能も持った「東京本社」などを置いて、人を張り付けざるを得ないんだよ…。
監督官庁が東京以外に行けば、多くの企業も動くよ。 山形や岐阜や広島みたいに他の田舎もタワマン建てれば人口増える
のぞみを運航停止にする他ない。
大阪人って乗らない(行く用事ほぼない)から気付かない
まあ、今の関西はサッカーで言えばブラジルで能力は高いが、人や金がある東京首都圏、サッカーで言えばヨーロッパにどんどん引き抜かれていく感じと同じだよな。俺は関西発祥の企業は税の優遇で戻すべきだと思うな
>>677
こういうバカ宣伝が特にイラっと来るな
こんなのばっかりだけど東京の言うことなんて >>684
こういう絶対に出来ないバカバカしい話を書いてる奴ってなんか楽しいのかなwww
そんなことしてるヒマにとっとと東京に出てくればいいのにw まあ最近の大阪は衰退は止まってるけどな
周りの兵庫や和歌山が衰退してるだけだどな
最近の大阪府の人口はほぼ横ばい883万人から
ほとんど増減なし
わかった。
日本は財源が乏しくなったから東京のために
地方を切り捨てる政策になったんや。
大阪の街としての魅力とか、そんなミクロな論点ではない
震災後、神戸港が、アジアのハブとしての地位を、完全に失ってしまった
直接には港湾の雇用、間接には物流拠点に近いことによる雇用、全てが消失した
その致命的な事態に対し、何らの対策も打たず、グダグダ過ごしてしまった
もはや取り返しは付かない
>>1
地方は滅びろ的な暴論吐いてる東京民が散見されるが、お前ら的にもこのまま地方民の東京流入が過熱すれば有限である東京の土地や経済から都落ちする可能性も十分あるからな?
東京で殿様気分を味わっていたが、気がついたら都落ちして極寒の北海道の田舎や離島生活してるかもなw
せやから地方から富を奪いすぎて崩壊させない方が都民のためでもある 道州制導入したら東京も東西に割れる可能性ある
更にブランド力を高めたい西東京城南と神奈川
池袋、足立と埼玉、千葉
>>683
それ市じゃなくて村じゃないか?
飛島村 江戸時代の天保の飢饉の時に、大阪の町でも餓死者が多数出た
この時、大阪奉行所は将軍様のいる江戸で飢饉がおこると大変だと
畿内にあった米をどんどん江戸に回送して京や大阪で餓死者が続出したが
幕府は大阪奉行所がやった事を褒め大阪奉行所の役人は出世した
江戸の頃から江戸(東京)が最重要だと分かるね
>>627
電波オークションってあれからどうなった? 東京に魅力があるから行く訳じゃないんだけどね…。
制度として無理やり行かされる。
田舎は人口少ないくせに面積だけは一人前だから移動が多くなり不便
あと大阪は妙なローカル線が道路を圧迫しているのもマイナス要因
>>691
事実が認められないからド田舎モンはダメなんだよwwwwwww 賃金は安いが食費光熱費は高い
しかも家賃も税金も高いし物価も同じ
娯楽もないとなりゃ移動するに決まってんだろ
情や伝統で動く世の中ではなくなってるってことだよな
今はドライにメリットデメリットだけで動く
では地方ならではのメリットは何かと考えると確かに弱い
なにやら東京税をとるべきだのトンキンだの
関東に大地震だの岡京だのジョンタイターだの
わけわからん奴で騒がしいな
大阪人が何が不快かと言うと
大阪のことしか考えていない大阪への利益誘導の話しかしないから
気分が悪くなるんだよな
これはどの地方でも基本的には同じなんだろうけれど
上位都市在住者ほど全国下々の地方のことも考えるべきなんだよ
大阪にはこういった観点がまるでない
ただただ東京を叩いて大阪の利だけを追求する
>>697
まあ東京に都文化なんて何も無いんだけどなw 名古屋ローカルトークきたか
飛島村は地盤が緩すぎて新しく家を立てれないから歪な税構造になっている
どうせ都会に住むならばグレードの高い都会へ→東京w
どうせ田舎に住むならばグレードの高い田舎へ→北海道、長野等w
>>703
でもでもでも
田舎でも、インフラは整備されているよ!
維持できるかは別問題w
消費税50%にしたら、田舎のインフラも維持できるんじゃね?誰も使わないけどw つまりトーキョーは
田舎もんの集まりだ
これでおK
最近の東京はイメージだけで地方特に大阪を叩くのが仕事だもんな
マスゴミも一生懸命だしな、
地元の子は親に行かないように言われるドヤ街の新世界を持ち上げて東京資本の会社(店)で下品を盛り立てて
そして東京の欠点、汚いところは報道しない自由でないも同然、だますも同然で
嘘も平気とかどういうお育ちなんだろう
一極集中は許さない
でも高層ビルはいらない
↑
あほか
>>711
それってば、まるっきりトンキンの事じゃん。 金ないから東京行くんだよ
金あれば満員電車なんか乗らずに田舎でのんびり働きたいもんオレ
結局さ、地方民が本腰いれて
この問題に取り組まないのが問題なんじゃねーの
>>685
家光が優秀だったから。
戦争はしたこと無いけれど、統治者としてはずばぬけてる。
江戸も大坂も家光が整備した。大阪は、太閤さんの時代の街並・街路・濠なんて僅かだよ。家光の時分に整備したものが今に続いている >>712
ちゃうちゃうw
このまま移民増えて東京のキャパ超えたらここで悠々自適に構えてる都民ネラー達は気がついたら都落ちし北海道で畑耕してる可能性があるわw >>679
タワマンは集合住宅としては非効率だけどね _
滋賀.すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
大阪たたきは前はウヨがやってたけど
最近維新嫌いのサヨまでやるようになってきたw
てゆーか大阪が抱えてる伸び悩み要因がまんま東京の未来なんだよ
>>711
それ、東京と大阪まるで真逆なんだけど。
文章の地名の配置がおかしすぎるよ?
東京の欠点をよそに押し付けないでくれ >>723
グローバル化が大きな流れだから日本だけじゃどうしようもないんじゃない >>726
関東平野のデカさを甘く見るなよ
東京一極集中の原因は結局は関東平野の広さなんだよ 話をシンプルにすると
東京一極集中して地方が廃墟でいいのか?
それでいいって人はお話にならない。
じゃ東京に人が集まらなくするには
東京に何らかの規制するか
地方を良くするか
この二択
>>672
エリートってw
東大や早慶に入れない出来損ないばかりの地域を発展させるのなんて無理だろ。 競争社会の結果、東京が一人勝ちして他の都道府県は東京に滅ぼされて
人金物を奪われたってことや。
グローバルで競争すれば勝利するのはアメリカに決まってる。
アメリカは世界中の敗北国から人物金を奪うやろね
>>725
戦争に近い軍事行動
島原の乱
家光だったような気がする >>735
香港やシンガポールは狭いけど
人が集まりますが? だいたいあいつらは生きたまま人間を釜茹でにしたり
正座させて石のせる非人道的な土人文化だから
昔から関東は 人をおもちゃにしてるんだよ
>>620
北海道は毎年6万人も人口減ってるぞ
一番悲惨なのは北海道。それでいて
ナマポ率も東北より圧倒的に多く全国2番目
職を求めて毎年仙台に道民が脱北してる
実は一番終わってるのは北海道なんだぞ 一時期有名企業への就職率が高いことで騒がれた秋田の国際なんとか大学も
あれからどんどん生徒が減ってるようだね。大学の周りが田舎すぎて
休みの日にやることがないらしいwやっぱ都会がいいんだよな。特に若者は
でもさ、放送局ですら制度で東京以外にはキー局を作れないんだよ?
魅力とか努力とかじゃなく、国が成功だからと作らせない。
こういうのってどうなのよ?
自由にさせて、人気がなきゃ潰れるでいいと思うがな…。
いまの東京は、魅力があるからではなく、無理やり制度で企業と人を集めてる。
自由な競争にすべきじゃない?
都民様に言いたいのは今の悠々自適な生活を将来にわたって維持したければ、せめて地方地方で核になる都市には飴配っておけって事
>>667
名も知られてないような地方国立がノーベル賞、他の科学賞に貢献してるんだぞ
早慶とかさっぱりだし、東大も予算のわりにねぇ ヨーロッパは地方に行っても普通車が
そこらに沢山止まってる
ミニとかビートルとかオシャレな車と
風景が絶妙にマッチ
日本は道の駅にボロい軽がたくさん止まっている
>>736
これから絶対に急速な人口減少があるんだから地方は廃墟でいいんだよ
いまさら少子化対策なんて間に合わないの
人口減を前提に考えるしかないの
いらないインフラ廃止しないととんでもないムダ 誰がトンキンみたいな糞みたいなとこ喜んでんの行くの
仕事で嫌々に決まってるだろ
>>736
東京の学校、病院、保育所を減らして
田舎に学校、病院、保育所を増やす
無理ゲー ぶっちゃけ思うんだが、
これだけ一極集中させて
なんで3年連続GDPマイナスなんだ?
何にも生み出してないのかよ
>>190
一次産業なんて完全に終わった産業だろ。
くたびれたリーマンでも収入は安定してるが、一次産業は収入が不安定な上に消費者への価格優先で上がることが殆どない。
あんな割の合わない産業なんか誰がなるんだよ。 >>101
アメリカとかとんでもない地方都市に世界的な企業の本社があるもんなあ
それも日本のみたいに創業地に登記上とかじゃなくマジもんの本社がデンと構えてる 新自由主義なんだから勝ち組独り勝ちでいいんだよ
優勝劣敗の法則に従うのみ
>>723
そういうこと
東京圏内の人間にはあまり横槍を入れてほしくないんだ
ただでさえ難解な一極集中の対応に東京圏内の人間の冷やかしがあると進むものも進みづらい
東京圏内の人間は日本代表して海外と戦ってください >>742
そんな事を言ったら
ナマポ率は
大阪が1位だし
福岡は4位
京都が6位
ナマポは単に人間性の問題 >>736
地方にも優劣あるだろ
必要なのは地方の取捨選択だよ 通勤しないで
web会議とかやって在宅社員を増やせばいいのに
東京以外の関東って坂だらけなの何とかしてくれよ
周辺でもいいんだけど坂だらけでイヤになる
>>745
地方の方が自由な競争なんてできんよ
利権守るのに必死な土民ばっか。地方を腐らせてるのは地元土民なんだよ。東京がーはお門違い なんでこんなに人が集まってるのに、東京はマイナス成長なんだ??
ハロワネットで求人見たけど、土方介護運送ぐらいしかないのな
警備清掃飲食は守る施設も掃除する場所も東京と違って無いから無いのな
>>752
使えないカスみたいな奴が殆どだからじゃないの 韓国もソウル一極集中で他に行くとこあんまり
ないんだよね。
それは国としては面白味に欠ける。
在宅勤務とか可能な会社は実施してもらえると
地方の人口減少を緩和できるんやけどね。
>>744
道州制ってバブル以前の発想で今はもう手遅れ
ハッキリ言ってこれ導入して生き残れるの東京と大阪だけ
道州制と言わないで2極体制を目指すって言った方が良い >>749
それでいいって人とはお話にならない。
不毛な議論になる。
>>751
何で学校病院保育園それだけになるか意味不明。 >>700
そういや、20年前の阪神震災のときにも、何故だか、大阪や京都にあった食料品や雑貨類の在庫を、関東方面に移させてたよね。 >>716
俺は行ったことないのに宮崎県に漠然と憧れてるよ
来年宮崎県までバイクで旅をする予定 >>738
君ら知らないだろうけど
アップル創始者のジョブズは、シリア移民2世
アマゾン創始者のジェフベゾスは、キューバ移民2世
グーグル創始者セルゲイブリンは、ロシア移民1世 最早一軒家や豪邸や家の広さの時代ではない
田舎者は時代遅れで恥ずかしい
農家こそ恥ずかしさの象徴
マスコミに関西は中韓のおかげで景気が良いって言わせてるだけで
実態は他の地方に比べてぼろぼろでブラックだらけだから仕方ない
犯罪も多いしな
>>769
おまえの考えが根本的に間違ってるからな なんか、若者が離れたがる気持ちが
理解できた気がするわ(苦笑)
田舎は公務員しか職がないと言ってる人は
公務員になれない学力で、技術専門職はできない、肉体労働にも従事できない体力の人でしょ
当然起業する考えなんてあるはずもなく
どんな仕事を希望してるわけでもなく
ただ漠然と安定した収入と退職金を求めて東京へ社畜になりにいく
なんとも儚くて物悲しい人生ですね
>>763
地方から東京に流れる人はまず根無し草や貧乏な奴から。金持ち等は東京に行く必要がないからな
そりゃあ治安もドンドン悪くなるし、これからも加速する 地元はジジババの勢力圏で若造がチャンスをつかめる余地がない
それだけ
まあ、東京に全てのヒトモノカネ集中させてるからな
地方局は東京の情報ばかりだし
東京圏や大阪に住んでれば事たりる。都内は欧米外資企業が多い事だけが魅力だな。
>>762
なら、そんな制度止めて自由にすればいいんじゃないか?
東京が魅力的なら自然に人が集まり栄えるよ。
どうして、必死になってまで頑なに成長をまもるの?
都庁なんて、ほんの一部の首都機能移転の話でもヒステリーなくらい反対するのはなぜ? >>780
なんか時代遅れで恥ずかしいこと言ってるなあ 地方都市の主要駅周辺なのに非常に閑散としている風景を
目にするのはそこで何も新しいことをさせないと頑張って
いるのがいるからだろう?そういう現状に絶望して大都市
に出てくる人もいると思うよ。(w
ちょっと前にバラエティー番組で地方土民のインタビューしてたが背広を来た見知らぬ人間が歩いてると悪人と思うんだと。笑い種にしてたがこれが本質だと思うよ。他を排除し続けた結果現状がある。人減って当たり前だわな。
>>774
君は知らないだろうけど
マルハン創業者は移民1世 >>529
違う
郡県制、つまり県制度に移行したくても移行できないのが
アメリカとドイツ
日本はその逆ルートの分裂国家に邁進しようという愚行になっている
その分裂状態こそ道州制の正体
>>599
近世も知らないバカおつ
公家からの抑圧干渉を防ぐために
薩長がわざわざ天皇を江戸にまで移住させたのよ
今でも数々の寺社が隠然とのさばっている関西はありえんわ
どうしても関西復都させたいなら
比叡山も高野山も焼き討ちするしかないって
ついでに旧公家も公安監視下でな
>>637
その老舗のデトロイトじゃなくて
カリフォルニアのシリコンバレーに
どうしてIT企業が集中してしまったか
企業立地もかなり重要テーマかと
>>676
いかに京都にたどり着いて支配するかっていう双六競争だったから、
戦国時代は >>784
客観的に見ておまえの考えは根本的に間違ってるんだよ
急速な人口減少を前提としない時点でバカの思いつきでしかない 老人比率が増えすぎて地方は若者にとって非常に住みづらい土地になった
多数派老人がデカイ面してのさばっているから現役世代はいつまでも立場が弱い
そりゃ自由な都会行くよ
>>773
治安維持は必要だけど住む必要はないんじゃない? >>775
みんなお前みたいな蟻塚で満足してくれたらいいのにな
そしたら広い家が欲しい(特殊な)人が安く手に入るのに >>769
東京は人口抑制
田舎は人口増加
子供がいる世帯が重視するであろう事項 東京はマーケットがでかいからあらゆる業種にチャンスがある
出戻りで大阪帰って来たがやはり仕事の規模は東京にいたころと比べるとしょぼい
若い奴ほど東京もしくは海外行って経験積んだ方がいい
田舎は医者追い出したり
選挙に出ようとする人いじめたりしてんだろ?
そりゃ出て行くよ
>>800
反論できないからごまかしてるんだね
真実はこれから急速な人口減少が来るから東京一極集中が正解 >>739
その時、ずっと家光は江戸城にいたはずだけれど。
通信手段が手紙を走る人や馬で運ぶというような時代、1000キロ離れたところの軍事指揮ができますかいな? >>796
てか
学校病院保育所なら地方の方が便利だよ。 仮に道州制導入したら若者はほぼ全て東京に移住
ほかの州は移民に占領されるがそれが道州制の正しい姿
米国はそれでGDP延び続けてる
日本人富裕層はスモールシティを作り、貧困部落と移民スラムと完全に分かる
>>795
もう家の広さの時代ではない
高層集合住宅やアパートの時代 >>798
もういいから日本代表してる地域に住んでるなら海外と戦ってくれませんか?
あなたのやってることはあなたの思う田舎の医者追い出したりいじめたりしてることと一緒ですよ
気付きませんか? >797
で、東京で修行して来ました
私は一流ですと胸を張って日本代表で言えるのか?
それだけハ−ドル上げて
最近ひどいのは資格取るのも、出世するのも、
事業展開するのも、全て東京にお金落とさないと
出来なくなってしまった事
地方は地方でやろうと思っても何一つできない
一極集中は東京への国内移民みたいなもんだけどそれだけの魅力あるからね
行けば確かに楽しいし。東京は観光地も多いし活気もある
>>808
パトロールでいいじゃん
世界中、人の住まない地域なんて沢山あるよ そもそも自分は東京に行きたくなくても会社から「東京に転勤だ」と言われたら仕方ないだろ。
東京に本社のある会社に東京税を課するべき。
北朝鮮の核ミサイルが落ちるかも知れないのに何で東京に集まるのかね。
>>788
なんでもいいから頻繁に変化を与えるのは重要だよなあ
若者は変わらないということに絶望して出ていくからな >>808
首都圏だけ固定資産税10倍とか消費税20%とか絶対出来ないタワゴト書いてるバカがなにがどうやってだよwww あまり地方を馬鹿にするなよw
地方は人間さえいなければ素晴らしいぞ。
まあほんとはいろいろ楽しいから移住しちゃったけど
東京は予算も凄いんだから東京で生活保護貰えば良さそうね
田舎で2束3文の土地耕すより東京で生活保護貰った方が便利やしいい暮らしできるよな〜
>>453
> 貧乏な一般人に、裕福な公務員の図
> 公務員はその都道府県の平均年収以下に設定しろ
> 本気で地盤沈下しないように頑張るだろ
こいつ馬鹿か?
公務員ってその地域のエリート層ってことだろ?
年収減らすんなら喜んで東京に出ていくわ。 >>801
>住民税を今の10倍にする
所得全額没収www >>823
おまえがバカだから反論できないだけだよ 別にこのままでいいじゃんね
地方に魅力がないそれだけ
>>819
いきなり東京に撃つとは考えにくい。
まず適当な場所に落として「俺たちの言う事を聞かないと次は東京だぞ」と脅すはず。 地方は無能へのセーフティーネットだけでもしっかりしろよ
それすらないなら無能でも給料がよくて働ける東京に行くよ。セーフティーネットですら東京の方がいいからな
>>746
このままだと
百合子あたりが各地方府に格上げを連呼して
総理に返り咲きそうだな
>>753
てか、自然現象は変動が激しいし単価も安すぎるから
副業にするのが近代経済の鉄則だろう
農業専業は、
よっぽどの高級品以外は物理的に成立せんよ >>819
どこが大都市になっても敵国からは狙われるときは狙われる。(w 一極集中で一番特をするのは集中先の地主と不動産やだけ、庶民は地価高騰による物価高に泣くだけだ、庶民は分散して住むほうが良い
昔は大阪、京都で修行してもなんとか一人前にしてくれたけど
今は東京に行くしかない
これで元気出せって笑わせるな
>>809
東京が魅力的なんじゃなくて
田舎が糞ってことにして極端な例ばっかり挙げて大宣伝してるんだよな
しかも大阪名古屋も田舎扱いにして
まるで東京にしか都会がないかの如くの吹聴で 生活するには仕事が必要
地方じゃ自分で仕事を生み出すレベルじゃないと無理
それまでの世代が出来なかったものを
資金的に圧倒的に弱者の若者が突然出来るようになるわけが無い
>>819
東京に落ちるかもしれんけど地方なら安全ってか?随分お花畑な頭してるなw >>828
人口が減少するから
一極集中が正しいって?
バーーーーーーーーか 結局田舎で食えんヤツが東京にしがみ付いてるだけやん
>>801
自分は東京に行きたくなくても会社から「東京に転勤だ」と言われたら仕方ないだろが。
東京に本社機能のある会社を法人税数倍にすれば良い。 >>815
それは違うと思うよ
仕事があるから来てるだけ。東京に仕事なかったら誰も来ないよ >>758
北海道から毎年6万人も人が減ってるのは
どう説明するんだ?試される大地で職もなにも無い
冬は豪雪に寒波。圧倒的に住みにくいから6万人も
減るんだろ。現実を見ろよ >>840
田舎が食わせないからこうなるんだよ
何か反論ありますか? >>840
そうだね。その通り。ほんとは田舎で暮らして行きたいね >>804
戦費捻出を決めたのは家光じゃないかな
家光は傀儡にはならんだろう 関東出身の転勤族は大阪に来ても定住せず
たいていまた関東に戻るな
北摂の某私立高校に行ってたけど
大阪府出身の先生はあまりいなかった
兵庫や東京出身は何人もいたのに
東京は高校もたくさんあるやろうに
高校教師として働かれへんの?
>>836
残念ながら東京に比べたら大阪も小さくて田舎に感じるよ
名古屋なんかハナクソ
もっとも名古屋はリニアが出来たら準首都圏になるが >>820
地方交付税交付金は東京本社のフランチャイズと高齢者の社会福祉に当てられ、勤労世代には回りません
だから東京に行く
人も欲しい自分達が刷った金も欲しいとなれば独立してくれた方が助かる >>752
東京一極集中は
コストやロスの増大しか生み出さない >>764
地方は老人も死に絶えて介護施設がガラガラだから
地方の介護会社が東京に進出してる >>839
やっぱり反論出来てないじゃんwwww
バカ丸出しだなおまえwww >835
ほう、それで客は納得してくれるのか?
東京で修行すれば日本全国どこでも通用し、しかも日本代表として世界と戦えるんだな
ほう、そんな話聞いたことねえぞ そば野郎
地方はホントクソの掃き溜め
狭いコミュニティーでマイルドヤンキーがイキってるだけ
身分不相応の500万の車に乗ってイオンとパチンコとかっぱ寿司に
行ってるような層しかいない
若い人は東京に行くべき
地方にいて得られる物は一切ない
>>840
外国映画でもよく見るんだが、田舎から大都市に出て
激しい出世競争でのし上がっていく物語。アメリカンドリーム
ってまさにこのことだろう? 九州だけど、ほんとスーパーに買い物行っても老人だらけだよ、タクシー沢山並んでる、運転技術が怪しい90位の爺さまが運転してたりする、地方の議員はまず雇用企業見つけてこいといいたい
>>842
さすがに仕事だけってのは無理がある
やっぱり東京は楽しいよ 好景気で人手不足のはずなのに求人は終わってるよなw
変だねえ
地方と東京を比較すると少数派に対して東京は圧倒的に優しい
少なくとも無用な迫害はしない
いかにもな精神障害者でも普通に外を出歩けるのが東京だよ
田舎じゃそういうのは出歩けず家や施設に閉じ込めて実質座敷牢だろ
>>779
取立てとりえのない人でも、ド田舎から東京へ行くだけで、価値が三割も上がるんだよ。 >>853
一極集中はコストとロスの増大しか生み出さないから地方に留まりましたっていうやつ居たら見てみたい 絶望の関西
若者人口も増えてる福岡とはだいぶ違うようだな
>>866
田舎どころではなく、大阪名古屋札幌福岡あたりの都市からも東京に流れていくのが問題なんだよな 東京とまで言わなくてもせめて政令指定都市とかじゃないと
希望の仕事がない人もいるんだからしかたないよ
ネット環境をフル活用してノマド的な働き方が広まれば別だけど企業の協力なくしてありえんし
昔は土建屋も田舎で儲かった
今は復興税も東京のゼネコンにしか金が落ちない
地方創生予算で東京の政府系外郭団体ウハウハだし
>>852
高齢者も都会へ集まってるんだよ
東京の介護不足はもうすぐニュースになると思う かつて栄えた炭鉱の町へ定年迎えて移住しようという動きはまるで無いわけだよ
単なる廃墟超えて、更地だわ。。
>>832
まぁええやんw
俺も歳食って大阪で食えなくなったら東京さ行くだ! じゃ勝負してやるよ
来い、こら東京人
お前ら何が得意なんだ。お前らの徳分野で勝負してやる
権力か?wwww
その上、復興五輪だーっていって福島関係なく東京にいる大規模な投資だからな
終わってるよ
大阪人は約束事を守らないし金に汚いから俺は大阪を離れた。
そしてどんな仕事でもブローカーが一枚絡むから給与が少ない。
>>858
蓄えがない年金も少ない老人
生活保護を受けるなら
東京 >>779
田舎の公務員が学力競争に勝ってなっていると思っているのか
このたわけがっ! 優秀な高校生はそりゃ大学から
東京に出て力を試すだろ
そんなもん今に始まったことじゃない。
文句があるなら地方にも魅力的な
大学を作るなり、企業を誘致するなり
すればいいじゃん
そうすれば若者も振り向くと思うけどね?
>>870
本当は日本海側に100万都市が5,6個あった方がいいんだよ >>834
天下り役人。
許認可行政で縛り上げて、歳食って引越ししたくないから、管轄業界の本社を東京に無理やり移させて、
天下っていく。 地方の何が嫌かって時代に取り残されるとこだな
日本の中心は東京だし
人は住みやすい場所食える場所を求めて旅をしてきた
それが東京なわけだ
農業中心に戻って自給自足すりゃいいんだよ
アジアでも下っぱになるのに諸外国に張り合おうとすんな
後継者がいなくて田畑ぶっ潰してきて仕事がないもクソもあるか
コンクリートの大阪城、古さが自慢の法隆寺、1000年天皇がいたことだけが自慢の京都
これで若者引き止めようって無理な話
北海道は夏の旅すると最高な場所なんだけどなあ〜
10日間ほど旅してきたことあるけど自然が綺麗すぎる
しかし現実住むには仕事と冬の厳しい気候など無理だ
地方で利権持ってて
美味しい思いしてるから
わざわざ東京で仕事するメリットないもんな
ちなみに我が家の世帯年収は3000万円超えてる
東京でもこれだけ稼いでるのは
1%以下だろうな
>>850
都会かどうかなんて所詮個人のイメージに過ぎないんだよ
だからマスゴミ使ってでも大宣伝する相手を貶めしまくる
で、どんどん洗脳されたやつや信じるやつが出てくれば大成功
で、大都会東京すげーわーでその場所から(通勤)一時間先に住んでいる人が言うとかw 市区町村の人口密度で税金上げるようにしよう。
企業の場合は各地域の配属人数でバランスを取る形で。
>>883
許認可権持ってる行政が東京にあるから、大企業は東京にある方がメリットが大きいから移転しない >>890
これは言える
町内会とか消防団とかを潰す自助努力からまずやれよな 俺は高円寺に住んでるんだけど、
ここんとこ増えたなぁって思うのが、
ベトナム人とタイ人とフランス人。
でも1番増えたのが大阪人だと思う。
横断歩道で信号まもらなかったり、
歩きタバコしてるやつは、だいたい大阪語を大声で話してるからすぐ分かる。
周りは苦い顔でみてる
東京人多すぎ
みんな人が恋しいんだな
俺は田舎でのんびり暮らすのが向いてるわ
大阪で起業に一度失敗して、
その後東京で成功した関西出身の
ベンチャーの起業家はマジで多い
社会も経済も閉鎖的でどうにもならんのでは
東京人が何が不快かと言うと
東京のことしか考えていない東京への利益誘導の話しかしないから
気分が悪くなるんだよな
これはどの地方でも基本的には同じなんだろうけれど
上位都市在住者ほど全国下々の地方のことも考えるべきなんだよ
東京にはこういった観点がまるでない
ただただ大阪を叩いて東京の利だけを追求する
>>893
いやいやw
イメージだけじゃなく実際に規模が違うからw 東京は田舎者のからしたら住みずらいな研修で何度か行ったけど人に酔った
俺には無理や
>>870
阪大神大文系が早慶文系に従うのを腹立たしく思うのは理解できるな
だけど現実は早慶文系様のパシリだから、名大九大北大の文系じゃ出る幕まるで無し
これは早慶が格上というよりも東京が偉いから
東京>>>>>大阪なのでこういった実情となっている
>>747
文系と理系を区別しないアホには何を言っても無駄
あなたも一応、頭に「理系では」と付け加えたほうがいいと思います
世の中馬鹿ばかりなので
>>892
>>653 >>892
おーすげー
うちは二人で1200万くらいだ
十分地方でやっていけます ただでさえ人が多くてウンザリするのに
夢見て来んじゃねえよ田舎モン!
地方には地方の良さがあると思う。場所によっては50年前に
タイムスリップしたような昔の看板がいまだにあちこちと見える
ところもある。タイムトラベルが売りにできる。(w
地方が潰れたところで
おまいら東京の底辺が豊かになるわけじゃないし
むしろもっと生活苦しくなるだけだぞ
IT化で地方が強くなると思いきや、
IT企業が都市部にオフィス構えるケースが前より増えてるってどういうことだよ。
>>900
世界的に見たらアメリカに比べりゃ鼻くそだろ 地方で場違いな立派な建物があると100%役所
逆に役所以外何もない場所に若者を縛り付けるなよ
いくら騒いでもインバウンドで成長する関西
人口増加でも衰退の関東
大阪にも見捨てられるだけ
まぁ結果出せよ 東京人
今の日本は1%成長で世界の先進国から日本が笑われ軽く見られてるんだから
お前らじゃ無理だけどw
地方は如何に国から地方交付税を引き出すかに議員が腐心するようになった時点で死んでいる
自分たちで産業を発展させないで公務員と土建屋が国庫にたかることしか考えていない
そら限られた利権に乗れなかった若者は皆出ていくよ
>>848
戦費を出そうと、家光戦争に出たこと無いのは変わりないじゃん?
関ヶ原の西軍は、豊臣秀頼の名前で、茶々殿が戦費をだしたけれど、西軍の総大将は、豊臣秀頼でも茶々殿でもなく、
現地の指揮を任された石田三成だろ。 >>901は>>711を改編したもの
パクリるのはいいけど出典レスは書いとけよ
そうしたほうが初見センブラ利用者は助かるんだから
下手したら高卒とかいるだろうから世の中どうにもならんのだけど 決して能力高いわけじゃ無い
金が集まってるだけ
地方から搾取してるだけ
この構造は変えるべき
将来の日本のためにも
俺が地方都市に赴任したときは
「クリスマス前にはまた」って言いながら
帰ってくるつもりで行ったが,気づいたら定着開業していた
でもそれなりの稼ぎがあったからいるだけで
もしも東京の同業者と同じ稼ぎしか無かったら
地方にわざわざ住まないな
文化やレクリエーション活動は地方は面白いけどね
楽団員を呼んで演奏会をやってもらったり
ヨットを月2万円で係留できたり地元の金持ちと釣り大会をやったり
官僚や転勤族とロードバイクで山や海に行ってコーヒー飲んだり
地方人は視界が半径5m、人生が半径10kmの世界で完結する
時代に取り残された劣等種族だからな
生きてる価値すらない
>>897
すまんなーw
じきに常日頃都民様が見下している地方民がわんさか東京に流入するから平気平気w
青山や銀座があいりん化待ったなし!
え!?来るな?無理無理!!憲法で移転の自由が保障されてますさかいw 青森沖250キロにミサイル撃ち込まれました
それがお前ら東京人の軽さであり今現在の実力です
世界から見て、
>>863
九州は行ったことないけどつべ動画のおかげで百聞は一見にしかずで
見るとほんと各地いいとこだよな。で来年旅に行く予定ですんでw 大阪や福岡は閉鎖的だからな
だから東京行くんだよみんな
福岡は九州の中途半端な奴の集まりだし
豪華な役所の周り一帯はぺんぺん草が生えているだけというのが
これからの地方のスタイル?
>>902
規模が違うことぐらいわかるよw
だからと言って大阪名古屋が田舎かと言えば違うだろ
それは単なる個人見解の如何にも出来る範囲
それで貶めた挙句、住んでいるところから一時間先の大都会あがめておめでてーなwって思うわw 東京とはいわんが、集中は必要だろう。
インフラ保持できんぞ。
>>917
理解させられないのね
東京行って雇われてりゃいい
ピラミッドの底辺だよ >>892
その儲けを下っ端の給料に回せば過疎が少し止まるぞ
でもやらないでしょw >>892
お前さんみたいな存在が地方から若者を追い出してるんだよ
利権に乗れれば地方は最強だ
問題はその椅子がわずかなのと乗れなかった大多数には地獄だということ >>913
確かに、東京が首都だとは現行法では決まってないしな官庁移転させるだけで効果あるよ、 搾取されてる方が努力したか?利権守ってばかりの癖に都会がどうこう言ってるなよ
>>901
同意だが、それするには東京人が人格者じゃないと無理だから
せめて東京人は日本代表して海外に目を向けてほしいね。
それだけで随分と変わる。 >>924
おまえには一生田舎の人生がお似合いなんだよ
だかみんながおまえと一緒じゃない 東京にいた頃田舎住みたいってやつがわりといて吃驚したわ
東京生まれのやつは想像力ないんだな
国策でやってるからなあw
正直な話人間にカネを生ませるためには
集団で住んでもらわないと効率が非常に悪いから。
田舎に住まわせてたら金にならんだろうが
特に女は
時間のゆとりを与えない世界で飼い殺すのが一番大事
メリハリなく永遠に働かせ時間を取り上げ稼がせる
〉〉900
はい嘘つき
東京はもうアジアに価値がない
中国企業も大阪進出続出
札幌が都会とか言うけど
自治体所得で全国390位くらいの
300万くらいしかもらえてない
福岡広島仙台は340前後と高い
札幌はなんちゃって200万都市だからな
地方に住んでても
語学、スキル、人脈、コネ
そしてアイデアさえあれば
東京にいるのと変わらない仕事ができる
むしろ時間を効率的に使えるという点では
地方に利がある
ここで大阪貶ししてる自称東京人も出身は大阪より田舎で
直ちに影響がない放射能汚染で余生を過ごす悲しい生き物
地元の田舎のメリット
・都会でありがちなファミリーマートが少ない。セブンイレブンやセイコーマートが充実している
・どこの飲食店やコンビニ行っても日本人が働いていて、若くてかわいい女の子が働いてる率もめちゃ高い。
東京の、ベトナム人店員の片言の日本語とワキガの臭いはもううんざり。日本人も変なやつしか働いてないし。
・接客のレベルがめちゃくちゃ高い。東京のように無表情で 顔も見ずにあざっすー みたいなテキトーな接客をしない。
・おいしい。
東京みたいに高いだけで不味い店というのが皆無。そこらへんの店ですらクオリティ高い。田舎だと人が少ないから、クオリティ高くないとつぶれるからそりゃそうか。
・広大なスペースがある
道を悠々とあるける。非常にストレスフリー。歩いてる人も穏やかでとても優しい。
・景観がいい。
都会は大量のおっさんが普通に歩いてて景観気持ち悪いけど、田舎のおっさんはほとんど車に乗っているため、歩いてるのは若い女の子が多い。
・女の子が優しく結婚しやすい
東京みたいにもっと上へもっと上へっていう貧しいメンタリティにならないから、今ある状況を楽しめる女の子が多く、他の男と比べたりしないから結婚しやすい
>>929
大阪は東京の半分くらいの規模
比べるのすら意味ないくらいだよ >>932
安定してれば底辺でもいいという人種もいるんだよ >>933>>934
地元の奴隷取られたくないから東京を叩く>>892みたいな奴が一杯いるんだよ
本当に土人国家で嫌になるわ こんなアホども自分の生活で精一杯で余裕ない生活してるんだから
とっとと東京を切ればよろしい
お前ら東京人は何が出来るの?
もっとはっきり言おうか
一旦、東京にお金集めて、地方に少しだけお金をばらまくシステムになってるの
まあ、昔からそうだったけど、最近それがさらに進んだ
イオンのテナント見てりゃわかるだろ
バカばっかりだな
>>855
最低賃金の比率で、税金も軽減したらどうよ?
いまだと、東京都958円、宮崎県等737円だから、東京とド田舎の比率はざっくり100:77だな。
東京で100万円納めるべき法人税が、宮崎本社なら77万円で。とかいうのはどうよ もう日本は終わった没落国
東京はシンガポール香港に金融で抜かれ上海にもアジアのリーダーを譲る(笑)
そしてアジアも大阪沖縄を意識
アジアの恥くれになるだけ
>>934
うちは地元採用しないから
人材は全国から集まるから >>949
それならそれで
私は無能なので地方で産業起こせませんので上京しました
と言えばいい どちらかと言うと現都民こそ危機感を抱けよ?
地方が崩壊すればじゃんじゃん東京に行くだけだしな
中国じゃねーんだから法的に東京流入を止める術はないんやからな?華の銀座やセレブが歩く青山にダンボールハウスが並ぶのも時間の問題
>昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
まともに電車に乗り降り出来ないのが増えたのはこのせいかw
>>943
有能ならな。無能だったらやっぱり都会だろ >>926
おっ、九州に遊びに来てくれるのか
方言なんか面白いと思うよ(笑) >>950
奴隷が欲しいのはどこも同じ
だが都会の方が奴隷に選択肢がある 近畿はアジアの成長を取り入れGDPプラス
関東は一極集中でもGDPマイナスでアジアに抜かれる
大阪を異常なほど目の敵にするのわかるわ
>>948
だからなに?
あなたの見解は田舎っていう個人見解だろ?
広域的に田舎ってことにしたくて書いているんだろw
本当に大変だなーw >>945
北海道は交付金も全国2位
キングオブ寄生虫なんだよ
現実を見ろよw >>866
同じ1%の少数派でも、100人のなかの1人だとガン無視こかれるか迫害されるかだけれど、
1万人の100人だと無視できないし、100万人の1万人だと団結すれば十分な強さを持てるしな。 >>963
あると思い込まされてるだけで東京の方がきついから出生率も低いんだよ
かき集めるけど次世代は残らないそれが東京システム >>958
私は一貫してその考えだよ。ITうんぬんはこういう考えもあるだろうねとしか言ってないよ >>943
それに気付ける人はなかなか少ないね
競争が無い分手を抜くんじゃなくて
無いからこそ圧倒的なクオリティを追求すると
色々とうまくいくんだけどね 地方で産業を起こすのより東京で起こすほうが容易だろう?
わざわざジャングルで起業するのがいないのと一緒の現象では?
もはや自然現象?
東京は店に入るたびにクソだと思うわ
なんであんなレベルで働けてるんだ?
>>969
それは違うな
既得権者の割合が違うだけ 汚ねぇ矮小汚部屋から一歩出れば、そこは誰もが羨む東京ライフ
前の人は他人、横の人も他人、東京の魅力ってこれぐらいだろ
>>972
東京ほど産業が起きないところはないぞたんに地方から来た人間に頼ってるだけだから >>946
都内でも貧困地区でありがちだね
武蔵小杉ならそれが全て当てはまる。電柱地中化進んで道が広いし >>965
なにが大変なんだかわからん
東京と比べたらそれ以外はみんな田舎だよ
都会で済むのに東京以外に行く意味がない 東京は首都って補助輪外して
いい加減地方みたいに独力でやれよ
いつまで首都って看板や特権に甘えてんだよ
世界に通用するの何もねえやん
東京の経済ニュースの大半がコンビニの新作がどうのとか
世界に取り残されるのもいい加減にしろ
首都なら世界に勝てるIT企業とか自分で産めよ
韓国系ばっかやんけ
いくら東京に移住してもマイナス成長
若者の自殺最悪
インバウンドで成長する関西
もう上京はブランドでなく近畿で仕事の見つからない姨捨山
大阪企業は東京を背を向け大陸東南アジアを向く
大阪は成長する海外を受け入れた
関東は旧態依然の産業でアジアにおいてけぼり
>>948
放射能汚染で頭をやられたんですね…
分かります。 2万人程度か
昔に比べたらずいぶん少なくはなったね
>>909
渋谷から三駅以内のところに住め、とかいう会社もあったりするよな。 都市部というより日本全体の人口減少である少子化対策が必要
人口が3億人になったら自然と田舎にも人は増える
少子化は労働力が不足するだけでなく、消費も小さくなるし
日本人の人口が減ると少しの移住してくるだけで日本の政治を乗っ取るのも可能になる
少子化は大問題だ
>>969
田舎はコミュニティも閉鎖的だから精神的にも辛いよ。地方も取り分けて出産率高くないよね >>982
こうやって現実を見れないから田舎モンはダメなんだよ >>979
千葉のほうがええやん
わざわざ左に行っても高いだけ 首都圏マイナス成長涙目(笑)中国人にも観光もビジネスも大阪の方が価値があると言われる
大阪と中国はウィンウィンになる
弱虫の没落日本人だけ東京崇めるのは
>>980
高学歴エリートがコンビニ弁当の出来栄えを命がけで競うのが
トンキンスタイル 仕事の時だけ東京で、普段は広いところに住んだ方がいいだろ。
だから満員電車になるんだけどなw
まあようするに早く東京出て来て東京一極集中のメリットを享受する側になるのが得だから
5ちゃんでウダウダ文句言ってても始まらないよw
>>988
それが一番大きい
金銭面だと>>969が言うように子供を作るなら東京の方が不利ってのは確かにあると思う mmp
lud20180810010235ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512005461/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★5 YouTube動画>3本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★9
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★8
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★6
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★4
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★7
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★2
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★3
・杉本達治福井県知事「人口減少の要因は東京一極集中」 若者集まり自然減が加速、大学進学時の流出対策訴え [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★2 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★6 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★3 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★7 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★5 [首都圏の虎★]
・なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える ★4 [首都圏の虎★]
・「ジェンダーギャップ解消実現で東京一極集中を裏返すことができる」知事年頭会見で人口減少対策に考え示す 岩手 [首都圏の虎★]
・“人口最少県”鳥取県の人口が53万人未満に 東京一極集中で疲弊する地方 1996年以降減り続ける県内人口 [首都圏の虎★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 [ボラえもん★]
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★3 [ボラえもん★]
・【一極集中】コロナ禍で強まる若者の東京志向 「田舎は退屈すぎて無理」「東京に住む喜び」 [ボラえもん★]
・【調査】日本人の人口9年連続で減少 東京の一極集中は加速/総務省
・東京一極集中是正に人口減少対策…国への提言案を全国知事会で議論「他の先進国を参考に」【岡山・香川】 [首都圏の虎★]
・【国内】20年五輪が加速させる東京一極集中と地方衰退、進学した若者の7割は地元に帰らず [無断転載禁止]
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
・【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施 ★2
・【86万減】国内の日本人15年連続減少で1億2156万人に…過去最大の減少幅 “東京一極集中”再加速… [BFU★]
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★2
・【経済】東京圏、転入超過11万人 続く一極集中、14年人口移動 総務省★2
・【東京圏一極集中】安倍首相「是正目標の達成困難」 昨年、転入者が14万人上回る 参院総務委
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★6
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★3
・“人口最少県”鳥取県の人口が53万人未満に 東京一極集中で疲弊する地方 1996年以降減り続ける県内人口 ★2 [首都圏の虎★] (580)
・東京の人口一極集中にブレーキが!? 住宅価格への影響はどうなる? 南関東の人口は2020年で3635万2000人 [首都圏の虎★]
・【人口移動報報告】大都市集中歯止めかからず、「転入超過」は東京23区や大阪市など一部地域へ集中 外国人が地方の人口流出補うケースも
・東京一極集中、変化の兆し コロナで地方に関心 20年人口移動報告 [首都圏の虎★]
・【4万減】東京都の人口 25年ぶり減少へ 出生数減少、テレワーク増加による地方移住など原因か… [BFU★]
・地方への「移住婚」なぜ女性だけに60万円? 政府が検討する東京一極集中歯止め策に効果はあるか [蚤の市★]
・【地方創生の“厳しい現実“】「破れたバケツ」状態の人口流出を防げ 幻想の地方創生 東京一極集中は止まらない ★2
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★4
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★3
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★2 [無断転載禁止]
・【東京一極集中】大学定員 東京23区は据え置き検討 若者集中是正で
・【人口】新型コロナの影響で大阪府への転入傾向拡大、東京一極集中の是正も [首都圏の虎★]
・地方創生の10年を総括、人口減や東京一極集中は「大きな流れを変えるには至っていない」 [首都圏の虎★]
・【地方創生の“厳しい現実“】「破れたバケツ」状態の人口流出を防げ 幻想の地方創生 東京一極集中は止まらない
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング [首都圏の虎★]
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★3 [首都圏の虎★]
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★2 [首都圏の虎★]
・【地方創生】「地方移住してもよい」20〜40代で過半数 東京一極集中「望ましくない」48% 居住地集約反対64%…内閣府調査 [10/18] ★3
・人口減の一因は東京一極集中?…知事会宣言に小池知事反発「パイの切り合いしても発展望めず」 ★2 [首都圏の虎★]
・地方移住とか東京一極集中批判とかされてるけど、なんやかんやで東京が日本一だよな
・東京都の人口移動 転入超過6万8000人余 “一極集中の動きに” ★2 [首都圏の虎★]
・【一極集中】東京都人口総数、推計1,393万181人…前年同月より大幅増 ★2
・【国勢調査速報】北海道は過去最大の人口減に…ピーク時から46万人減少、札幌一極集中が加速 [ボラえもん★]
・人口減の一因は東京一極集中?…知事会宣言に小池知事反発「パイの切り合いしても発展望めず」 [首都圏の虎★]
・【東京】 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く [香味焙煎★]
・【一極集中】東京都人口総数、推計1,393万181人…前年同月より大幅増 ★3
・【人口】2045年には東京除く46道府県で人口減少 総人口は2千万人減の1億642万人
・【人口】2045年には東京除く46道府県で人口減少 総人口は2千万人減の1億642万人★4
・【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ [かわる★]
・【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★3 [かわる★]
・【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★2 [かわる★]
08:23:34 up 25 days, 9:27, 2 users, load average: 10.12, 10.16, 10.13
in 0.44409799575806 sec
@0.44409799575806@0b7 on 020722
|