◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511998164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2017/11/30(木) 08:29:24.63ID:CAP_USER9
すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は?
11月29日(水)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_145204/

大手牛丼チェーンのすき家は、約2年半ぶりとなる値上げに踏み切りました。値上げの理由は、アメリカ産牛肉やコメの価格高騰と、人出不足による人件費の上昇です。サイズによって値上げ幅が異なり、特盛は50円増の630円。大盛は10円増の480円。人気の並盛は350円と据え置きました。飲食業やサービス業を中心に値上げが相次ぐ中、実際に客足が遠のく例も出ています。代名詞だった全品280円均一のメニューを298円に値上げした鳥貴族では、値上げした10月の客数が前年比7%減少しました。2014年7月の上場以来、最大の減少幅だと言います。このほか、小麦粉やカツオ節、うずらの卵、瓶ビールなど、食卓に並ぶものの値上げも決まっています。このまま消費は冷え込んでしまうのでしょうか。
2名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:30:48.64ID:nCzBnyiF0
なか卯派
3名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:31:18.21ID:VbCRHAVK0
世知辛い
4名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:31:47.06ID:9f6uGZLl0
まさか自民党に投票したやつでこれに文句言ってるやつはいないよな。まさかそこまで思考停止してないよな。
5名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:31:50.27ID:op7y7pbU0
【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚
6名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:32:42.75ID:beS/ZNx80
すき家って安さが最大の魅力だったのに、これじゃ。
7キャプテン旅人
2017/11/30(木) 08:33:02.35ID:hxbFUeyU0
さすがにもう行くの辞めたわ
8名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:33:28.99ID:gLY8CKct0
値上げは仕方ない、しかし早く給料も上げてくれ
9名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:33:58.71ID:naMvUId40
インフレする世界が普通
デフレの今までが異常
10名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:34:42.85ID:S8/5kUkE0
リアルスタグフw
11名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:35:43.68ID:u2sJo4l90
並を2個喰うわ
12名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:35:45.92ID:op7y7pbU0
すき家のいいところは税込表記
13名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:35:57.98ID:OCjsbC4K0
奴隷の給料考えたら当然だろ
14名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:36:34.63ID:/gmpZ6HB0
単純に並400大500特600でいいじゃん
ぴったりの方がこっちも助かるのに
15名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:36:42.90ID:EIXQyv/60
まだこんなゴミ食ってるやついるのか
16名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:37:12.27ID:dRHSEWOF0
冷凍パックとチンして食べる
17名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:38:05.13ID:mRYF9R5I0
マクドナルドのソーセージマフィンの方がマシ
18名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:38:37.85ID:m43kZRzE0
牛丼屋は松屋だけになりそうだ
19名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:39:02.07ID:1Y6iXlqb0
デフレ解消の動きだから歓迎すべきことじゃねーのか?
20名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:40:16.69ID:xHLqhnIr0
バブル期以上の税収に周り
公務員が美味しく頂きますww
21名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:40:29.98ID:MhuSxB5o0
量減らすぐらいなら値上げでいい
22名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:40:36.02ID:m0mnrzzv0
大半が並を注文するよな
23名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:40:37.71ID:iI3aZzeN0
>>4
でも他に入れるべきとこないだろ
24名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:41:01.26ID:3LSB7eCc0
まぜのっけ朝食20円値上げしたのは許さない
25名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:41:37.38ID:Ls4Ys0FE0
なかうの和風牛丼が一番うまい
26名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:42:17.95ID:9Uiaucw40
いちばん不味くて行かない牛丼屋
だからどーでもいいな
27名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:42:20.45ID:q/VvpBVnO
すき家であたふた食べるくらいならファミレスランチでゆったり喰いますわ
28名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:42:51.82ID:mZ7AJ2dn0
最寄りのすき家が外国人店員になったので行かなくなった。
何かちょっとね…
29名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:44:05.20ID:CkUn2kCK0
2013年頃の流通紙幣枚数が現在2倍の
枚数になってる(量的緩和)物価が2倍に
なって賃金も2倍になるはずだったなのに
30名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:44:37.71ID:og8JbQKp0
500円から。にするべきだろ
31名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:45:50.72ID:6Cw33drh0
二度と行かない。
32名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:46:25.57ID:2QL9zjq00
さらば牛丼
33名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:46:36.88ID:+3YIgpr60
すき家行かなくなって久しいなぁ
もともとネギだらけのメニューのイメージ
34名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:47:06.66ID:ZDxckm6O0
すき家は不味すぎ
35名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:47:38.24ID:5i/xMfTh0
吉野家で並3個食う
36名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:47:54.99ID:HkHoKSkP0
すき家の牛丼は甘過ぎる・・・
吉野屋、なか卯、松屋は丁度良い甘さ
37名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:48:10.90ID:1tI5mYcO0
特盛り750円の頃でも客は入ってた
38名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:48:53.83ID:+EA5Irav0
ワンオペ以降、絶対に行かないようにしてるがまだあるんだこの店
39名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:49:04.47ID:xugLhuB10
高すぎる
牛丼なんて50円で十分利益でるだろ
40名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:49:18.08ID:gk1roRB+0
安部のせいで日本がめちゃくちゃだな
41名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:49:47.03ID:YOVQpcy10
人手不足による人件費が上昇しているのに、消費が冷え込むようでは
おしめえだなww
42名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:49:48.94ID:05Gz9EvY0
非プレミアム松屋はよ近所に来い (´・ω・`)ショボーン
43名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:09.21ID:aYjr1c2YO
冷凍のすき家の具に100円引き券が付いてた
44名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:11.24ID:s5nhPVgi0
>>39
こういうデフレ脳を量産してしまったのがすき家の大罪
45名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:23.65ID:9f6uGZLl0
>>23
消費税増税と移民政策をお前らの民意にして責任逃れしたいので解散、と表明したのに、相当思考停止してなければ「え?それは無理だわ」となるわ
46名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:29.67ID:k+BQ975T0
この業界も淘汰の時代だわな
47名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:43.47ID:cyyKZJwO0
吉野家とすき家は同じアメリカ産牛なのにすき家はくっそまずいわ
タレが濃いしすじ肉かっていう感じの食感だし何だあれ
48名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:50:47.78ID:M4z5A/aW0
たくさん仕入れるから安くなるはずなのに逆なんだよな今の店って
49名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:51:06.80ID:a9606usn0
一方、松屋はプレミアム牛めしから290円の牛めしに戻る店舗が増えてる
50名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:51:54.18ID:XPJSeJ6C0
吉野家の無い所には住まない
値上げしようと構わん
51名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:53:35.54ID:6gw72FmE0
原価100円程度なんだから。フランチャイズで直営店なんてないから個人事業主が痛い思いをするだけだが。。日本のあらゆるチェーン店が個人事業主。元締めは全く痛い思いしないシステム。
52名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:54:03.84ID:05Gz9EvY0
>>40 韓国の新聞ですらアベノミクスを褒めてるのに
お前と北ら・・・

【朝鮮日報】韓国社会の見方では説明できない安倍圧勝劇 
正しくとらえなければ日本を克服することも活用することもできない[11/19]
http://2chb.net/r/news4plus/1511055924/
53名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:54:18.90ID:1+JfTk4r0
今から松屋でカレー
今日は奮発して半熟たまご落とすんだ
54名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:54:22.51ID:c8pScxvV0
別にいいんじゃないかコストプッシュインフレでも一部あるけど
55名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:54:55.50ID:K6PutUw10
安さを売りにしてたものを値上げするのはな
単に値段が上がって中身変わらないんじゃ魅力は落ちるよな
デフレから脱却するのはいいことだと思うけど
56名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:54:58.95ID:DayhGiCN0
>>4
他の党ならもっと最悪となるだけ。
57名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:55:56.89ID:WeQbmqHV0
すき家はマジでまずい
58名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:56:11.52ID:QwD+/vvK0
ドリンクバーは水だけにする。
59名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:56:30.98ID:zvft+9Rl0
不味いのに値上げするのか
余計売れなくなるだろ
60名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:57:22.81ID:9f6uGZLl0
>>56
大勝させるほどでもない
61名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:57:23.51ID:eBfrsOi70
ずいぶん前から明らかに肉減らしてたから全く利用してない
62名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:57:33.24ID:FHFVqLoQ0
牛丼太郎のラスト一店舗がこの
先生きのこるかだな
63名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:58:27.97ID:hhMSBFeo0
牛丼太郎200円の時代が懐かしい
64名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:58:47.86ID:D5ultDoh0
>>1、接客も注文もとらないとこにいかねえよ、潰れろ!!
65名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:59:28.51ID:InjQGeiq0
牛肉はちっとも安くなんないな
66名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 08:59:37.66ID:w9VPJCma0
まあ消費税8%時代の昨今で並盛450円超えない限りまだまだデフレが終わったとは認める気など毛頭ないラインだけどな。


消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚
消費税0%時代最期の統計)1990年東京都 勤労者平均収入 519,349円
http://kurashifesta-tokyo.org/2016/history/poster/1990.html



仮に消費税0%時代並盛400円超えをするほどのインフレ政策があるとしたら
ベーシックインカム級のばら撒きしかないんだろうな。
67名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:00:50.30ID:zhvA/Q/20
>>60
モリカケしか言葉知らない野党に投票するのは馬鹿
68名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:00:56.88ID:Qu+j31ZZ0
スタグフ「デフレとは違うのだよ、デフレとは!」
69名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:02:13.70ID:rJOedb1H0
これがアベノミクス!
70名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:03:01.17ID:9f6uGZLl0
>>67
そういうことじゃねーの。お前らのせいで、もはや消費税増税と移民政策は国民とのお約束。
71名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:03:07.87ID:Zd9cXvn30
もう完全に住み分け出来てるからなぁ
すき家の客層は特別だ
年数回程度、通り掛かりに仕方無く入るが
なんだ?あの臭い、たまらんわー
我慢してかっ込んで出るが
胃もたれするし、くちのなかは
いつまでもアレ風味だし
72名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:03:47.50ID:WeQbmqHV0
明らかに肉減ってるし、明らかに不味くなってる、なんかおでんとか変なメニューもあったな。
73名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:03:53.03ID:kH4ZWuRh0
吉野家と松屋の肉はご飯を箸使って巻けるけどすき家の肉はそぼろみたいでご飯が巻けない。
74名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:04:48.33ID:+D9dJqyZ0
いい加減、給料に転化してやれよ。

ま、牛丼屋自体に行かない俺には関係ない話かw
75名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:04:57.11ID:ltGxtQ0x0
すき家の脂身たっぷりの牛丼が最高じゃないか。
所詮は牛丼なんてジャンクフードなんだからさ。
76名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:05:18.61ID:JG48EPoo0
値上げは仕方ないけど、当然売上は下がるよね
77名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:05:23.67ID:TxnHFJHh0
給料上がんないのに
物価は上がる
これはスタグフレーションw
78名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:05:57.98ID:yW5kANR/0
もうはなまるうどんしか選択肢がないな
かけ小130円
79名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:06:26.01ID:wuJ8Z4te0
特盛ってちょっと前まで512円だった気がする。そんなに上がってんなら他のもん食うかな
80名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:06:37.04ID:2tt6Tu3I0
またエンゼル係数が上がるね
やったね安倍ちゃん
81名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:06:45.11ID:zQ5dP1Ki0
だからいつまでもデフレんお感覚でいるなよ
82名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:07:00.54ID:4fDVdwV20
昨日松屋の北欧風なんとかってハンバーグ食べたけどおいしかった
83名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:07:03.21ID:i3UDkvMh0
食わなきゃ良いだけだろ
今のご時世、他にもっとウマい食いもんいろいろあるし
84名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:07:49.55ID:05Gz9EvY0
>>70 消費税増税のお約束は野田政権じゃまいか? (。´・ω・)?
85名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:07:50.21ID:R5jVCvpr0
やっぱデフレのほうがいいな
86名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:07:53.69ID:wuJ8Z4te0
すき家の牛丼なんて並200、大盛り300、特盛350が適正価格だろ
87名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:09:41.21ID:QwD+/vvK0
肉なんかエキスのみでネギだくだく丼で全然構わないんだが。
88名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:09:43.18ID:AjlK6GTe0
日本の色々なものが小さく少なくなる現象
89名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:10:04.65ID:ltGxtQ0x0
牛丼はフレンチドレッシング掛けて食う方法をTV見てからそればっか。
吉野家はドレッシング置いてないから完全に選択外。
90名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:01.15ID:QwD+/vvK0
食が細った年寄り病人歓喜の時代。
ミニ牛丼設定しているところはマヂ助かる。
病院は残せばいいなんて言うがやっぱりもったいない。
91名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:04.72ID:DayhGiCN0
>>70
それも他の党で変わる事100%無いわ。
92名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:12.04ID:JxF2rn1m0
あの豚の餌が値上げ
二度と行かんわ安倍!
93名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:15.44ID:zNEpYM4C0
すき家の牛丼で600円オーバーはないわ

もういいから閉店しろ
94名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:43.36ID:WeQbmqHV0
あとサラダが、ブロッコリー少し乗せただけで値段が130円に改変されたのが嫌だわ。
95名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:11:49.75ID:5l4teqGY0
人件費が上がってるから、値上げはやむなしだろう。
今の価格を維持するなら、店員のがいない自販機牛丼屋になるんじゃね?
昔で言うところのオートレストランみたいな。
96名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:12:01.01ID:lUqAtaD90
ファミレスのランチも600円で結構腹一杯食えるからなあ
97名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:12:18.34ID:soM0KOAz
給料ホントに上がるのかな?
98名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:12:21.22ID:zNEpYM4C0
牛丼ごときで自民党のせいにして愚痴垂れてるアホってどんだけ乞食なん?
99名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:13:17.46ID:wuJ8Z4te0
面倒くさいからキリの良い値段にしてほしい。
512円の時は面倒くさかった
100安倍ンキハンターさん
2017/11/30(木) 09:14:18.93ID:mLpdrdiF0
松乃家が500円から値上げしたら

明らかに客減ってんだよなあw

貧乏人御用達の店で値上げしたら

客来なくなるの

当たり前
101名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:14:25.43ID:JB/O8wHk0
なんで松屋は味噌汁つけて他より安く提供できるん?
102名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:14:27.46ID:HvQfn40j0
>>18

松屋一択
103名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:14:41.97ID:Rtza72bH0
高けりゃ他に選択肢が増えるというだけ
客的には一向に困らん
104名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:15:01.28ID:tL6rMBja0
安倍のせいやな
105名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:15:02.36ID:Ls4Ys0FE0
和牛すき焼き丼はうまかった
106名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:15:06.43ID:VY172C300
外食自体が贅沢な行為だということを、そろそろ思い出す時期かもしれないよ
107名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:16:05.33ID:wuJ8Z4te0
>>100
まぁ高いなら弁当屋で弁当二個買うからなぁ。
牛丼屋なんて安いから行くもんだし
108名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:16:34.44ID:8VoHnl1E0
吉野家があればいい、すき家なんてずっと行っとらん
吉野家の朝の定食食えればいい
109名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:17:08.76ID:Ud9BZMWt0
>>97
上がるよ
それ以上に税金も上がるけどw
110名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:17:40.40ID:5lEN6Kay0
鳥貴族まじで行かなくなったな
もう行かないかも
111名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:18:10.24ID:weBR1t+00
わしすき屋の牛丼が一番好き
食いやすいねん
112名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:19:14.02ID:QwD+/vvK0
>>101
松屋はプレミアム牛めしにしたときに値上げ済だし。
113名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:19:35.78ID:5lEN6Kay0
>>108
吉野家だけは絶対にないわ
福島産地の米を使い続けてるなんてテロリストも同然
子供にも絶対に食べさせん
当たり前だがw

業績落ちてる吉野家はもう盛り上がることはないね
勝手にガンになりなw
114名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:19:53.82ID:QwD+/vvK0
ちょっと高いけど、らんぷ亭亡き今また、牛とじ丼が食えるなんてシアワセ。
115名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:20:28.75ID:To8F2r2L0
>>109
給料上がってない、中小はむしろ下がってるし
食費と税金保険ばかり上がるばかりでヒデーよマジで
これで消費税上がったら終わるね
116名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:20:28.82ID:pN7tv9Ov0
飲食店は増えすぎなんだよ
しかも奴隷前提の安い店ばっかり
少し潰れてええよ
117名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:21:10.70ID:MaUmciDy0
松屋並み二個
選択の余地無し
118名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:21:19.96ID:Zz1Gm1ho0
>>101
牛丼以外のメニューが高いから
119名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:21:51.15ID:8VoHnl1E0
>>113
美味いもん食えて死ねるなんて最高じゃん
120名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:21:54.63ID:LI8Yv4rZ0
>>9
アホの理屈

安定に対して好ましくない状況がインフレとデフレだろ
ボンクラ
121名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:22:13.73ID:s5nhPVgi0
>>116
だな
こんなに店が溢れてたら人手不足になるの当たり前だろ
コンビニも減っていい
122名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:22:30.41ID:4amCT9Wx0
なんだこれ
安いのが最大のメリットだろ
123名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:22:30.92ID:W6OiHapS0
OKストア税抜299円 カルビ焼肉丼

これがあるからわざわざ外で食べる必要ない
124名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:22:53.95ID:IbTJJXLY0
松屋の朝低の海苔が小さくなっていて草
125名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:24:06.10ID:wuJ8Z4te0
家で米炊いて振り掛け梅干し味のり昆布で食べるよ。
126名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:24:53.34ID:bYd1zZA/0
吉牛も大盛り550円だから並みがお得だよな
127名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:25:01.85ID:5lEN6Kay0
>>119
(´・ω・`)客に対して敵意むき出しの吉野家なんぞ存在価値ないわ
値段だってほっともっとのが安いだろ?

ま、味は覚えてる限りまずくはないが
子供に食べさせられない所はそのうち衰退するよ
世はファミリー向けが全てだから
128名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:25:47.51ID:HGbCV6md0
牛丼を頼まず白ご飯に卵かけてタダの七味いいっぱいかけてお腹いっぱい
129名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:25:50.01ID:D9Ew+t5p0
>>116
都内はどう見ても過剰競争だからな
130名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:25:53.29ID:QwD+/vvK0
高度経済成長時代も今以上に激しいインフレだったが、
当時は給与も後追いで毎年ベースアップしたのとほぼ正社員ばっかだったので気軽にラムネしてた。
131名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:25:54.51ID:FWdzAwuf0
>>70
移民に関しては、外国人参政権を推進する共産社民立憲公明は自民と比べるまでもない論外レベルだけどな
外国人に乗っ取りを推奨する以外の何者でもない法案

ではどこに入れるのを推奨するの?
132名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:26:10.10ID:JAC/LsYb0
弁当屋って待つイメージだからフラッと行きづらいわ
133名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:26:29.91ID:9Tn0sssr0
食糧に関しては、世界的に高騰してんだよね
まさにインフレ状態
食べ放題なんかも、見事に質が落ちてきてる
政府も、そろそろ、インフレ対策しないとやばいぞ
デフレ対策中にインフレ対策ってのがわけわからんが
134名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:26:30.89ID:iiuHBkDA0
朝鮮カルトの統一教会と蜜月関係の安倍ゲリゾーのマシンガン売国政策のおかげで今日も日本人が死にまくっててわろたwww
135名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:26:41.01ID:zhvA/Q/20
>>70
党員以外は誰も自民に完全に政策を信任も依存もしてねーよ

ただ野党が馬鹿なだけ
136名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:26:54.56ID:QwD+/vvK0
>>131
共産の党是なんか未だに「共産革命の実現」だからな。まったくブレてない。
137名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:27:55.38ID:9Tn0sssr0
>>131
ないんだよな、それが
これ、戦前だったら、クーデターもんだわ
515事件とか起こった理由が、よくわかった
138名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:28:09.60ID:1C/577180
>>129
地方はチェーン店ばかり増えて個人経営の店は淘汰された
イオンといいどこも同じ風景になってる
139名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:29:24.11ID:BsxOseEV0
>>4
牛丼並500円迄なら普通かなと思える
安過ぎて気持ち悪いと思ってた
140名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:30:04.58ID:iiuHBkDA0
賃金は全く上がらないのに、食料品とか内容量減る&爆値上げで一般人死亡

日本人が憎くてしょうがない朝鮮人のゲリゾー君
141名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:30:26.93ID:QwD+/vvK0
>>138
しかも、「そのチェーン、ぢつはイオン傘下」
スーパーのチェーン名は変わってないけどPB商品がしっかりトップバリュ。
142名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:32:17.34ID:81JnBJhj0
年金ナマポが苦しい
会社員も中小なら苦しい
安倍許さない
143名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:32:26.49ID:5lEN6Kay0
業績が悪い所は福島産に走る闇落ち激しいわ
吉野家、モスバーガー、ミスタードーナツと
ことごとく客軽視してるからな
一回福島バレしたら使わなくなっても聞いた客は二度と行かない

使わなくなるなんて事ないだろうが
なんせ10分の一だからな、値段が・・
144名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:33:24.01ID:NWXjpprs0
牛丼屋の値上げぐらいでガタガタいうなよ
高くなって当然だろ?
145名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:34:23.53ID:8VoHnl1E0
>>127
ほっともっとはいいな、のり弁よく買ってるわ
146名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:34:36.05ID:88yc3K7w0
>>123
準備、片付け(特に洗い物)の手間がある
147名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:35:05.09ID:iiuHBkDA0
>>144
牛丼の値段が倍になって、日本人の労働者の平均給与の中央値が今の倍になるんなら誰も文句は言ってない
148名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:36:12.45ID:JAowxfpg0
前歯が特徴的なススキノの風俗嬢
http://heavener.jp/idle/106235
149名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:37:06.85ID:Up7LqYfJ0
不作で原料費あがるから値上げすることはあっても
豊作で原料費さがったから値下げすることはないのはなんでだろうね
150名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:38:27.47ID:JAC/LsYb0
>>149
値下げ有るけどネガティブなニュースで不安煽りたいだけだから。
151名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:39:04.19ID:vHZybQ1H0
すき家不味いから食べない
152名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:39:18.67ID:diQu3YAY0
>>139
500円になっても出てくる物は変わらないんだけどな
153名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:39:43.64ID:iiuHBkDA0
中国産野菜に福島のピカ農産物、遺伝子組み換え作物と添加物まみれの外食産業

家賃と役員報酬と株主配当の為に粗悪なゴミ食材をぼったくり価格で客に売り付ける
こんなんもう行く必要ないわ
自宅で自炊すればいい話

まぁ、自炊より外食の方が実はおトク!とか言ってる池沼バカは永遠に搾取されるんだろうけどww
154名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:39:47.82ID:9B+1H6QJ0
すき家はそもそも美味しくないからな
あんなとこにいくのはトラックの運ちゃんが早朝や深夜に仕方なく行くくらいだろ
155名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:40:39.24ID:wuJ8Z4te0
安倍の言う美しい国って貧乏人のポケットからなけなしの千円札むしり取って金持ちに渡す金持ち万歳村だからな。今頃モンク言っても遅い
156名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:41:09.74ID:KSqjAzNe0
プレミアム牛丼まずいだろ
157名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:41:30.29ID:ph9uA79Q0
大盛り以上を食べる人だけ値上げなんだね。
この機会に糖質制限を始めよう。
158名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:41:50.94ID:wuJ8Z4te0
量を減らしてるから70円じゃなくて実質100円の値上げ
159名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:42:05.83ID:G4/pp5th0
>>153
ほんコレ
おにぎりと刻みキャベツをタッパーに詰めて行けば済む話。
カネ払って豚のエサを喰うなんて情弱
160名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:42:32.13ID:KSqjAzNe0
それ以上時給上がってんだから底辺でも食えるだろ
161名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:42:33.42ID:oMnSXrfV0
牛丼は吉野家のほうが美味いと思うが、お前えらはどっち派なの?
162名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:43:01.65ID:5lEN6Kay0
>>145
日本の弁当屋もほっともっと位になっちゃったな
廃れていくのかは知らないが、のり弁は290円だし、生姜焼きとメンチカツ唐揚げで390円は不動の安さだな

あとは業務スーパーの弁当おにぎりだが、安くても味が悪い(´・ω・`)
おにぎり69円、幕の内248円だが・・
163名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:43:10.37ID:Uf9uc4na0
>>133
インフレは本当に止められないから白川総裁路線もあながち間違いではない
今は1ドル90円固定を画策するぐらいで丁度いい
164名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:44:25.46ID:KSqjAzNe0
>>161
すき家は若者の好みをよく研究してると思う
165名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:45:01.30ID:IVUrDwfS0
底辺層は大変だな
あの辺のファーストフードは学生までにしておけよ
166名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:45:51.44ID:lVloJYQm0
>>162
ほっともっとも放射能米使いまくってるけどね
167名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:46:23.99ID:2bBh1vOB0
すき家の肉は臭いから行かない
168名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:46:55.60ID:pN7tv9Ov0
>>159
中国産米とか福島産野菜の産地偽装を
もー忘れたのか?
169名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:47:07.61ID:XaiTrwMV0
自炊したら半額以下で腹いっぱい食えるよ
170名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:47:19.81ID:/iUk5PXb0
いっそ500円くらいにすればいい
コンビニの弁当より安い方がおかしいって気づけよ
171名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:47:33.02ID:VrJHCcQe0
本当は原材料うんぬんじゃなくてワンオペやめたからなんだろ?
172名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:47:42.98ID:/r6zLsGv0
反応はインタビューじゃなくて売り上げで判断しろよ
173名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:47:47.81ID:5lEN6Kay0
>>166
ほっともっとは秋田産地の米だろ?
でもまぁ地理的には福島寄りだからそれはそうかもな
松屋も秋田産地なんだよな

ん〜
子供には危ない時代になったわ
174名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:48:16.20ID:5EnkQVgE0
コンビニの弁当が高いと気づけよ
175名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:48:48.00ID:iiuHBkDA0
>>155
金を大量に刷って金持ちにバンバン与えて、貧乏人の千円札の価値を下げておいて、さらにその千円を強奪する
それがゲリノミクス

それを朝鮮カルトの統一教会のネトサポ部隊が絶賛応援
176名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:49:15.80ID:3U3rl2xx0
これセーフガード?が発動したからじゃないの?
177名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:49:16.39ID:y+EioGxj0
すき家の店員はカタコトの外人ばかりで行かなくなったな
食券にしてくれたらまた行くよ
178名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:50:02.66ID:1C/577180
>>170
だな
座って食べる場所があって無料のお茶まで出てきてゴミの始末もしなくていいんだからコンビニより高いのが当たり前
179名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:51:33.33ID:b3CeXnxa0
金輪際行かない
180名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:51:34.36ID:iiuHBkDA0
>>159
安い、美味い、体にいい!
181名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:51:59.27ID:98GL64DY0
商品の値上げは許さないくせに「給料安い、ブラック企業だ」とのたまう奴ら
182名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:52:56.08ID:G4/pp5th0
輸入ショートプレートはキロ辺り単価900円
牛丼は肉を70グラム前後使うので肉としては60円程度だな
あとは、中国産のムキ玉ねぎと古米、合成醤油、異性化糖で並盛原価は150円程度かな
意外に原価率高いな
儲けはギリギリだろう。
183名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:53:10.53ID:xpZegiBX0
>>175
                          __ク_  ヽ /
    __|__                 |__|__| 二|二
      レ-、   _├‐  丶/丶ノ    |__|__| _|_
        ノ  (_丿丶          / | | ヽ  |
184名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:54:04.88ID:VF1raxwo0
>>175
野党がいまの経済政策を真っ向否定して、我々ならこうすると具体的な方針掲げて政策打ち出せば良いのに、草の根政治を目指すとか意味の分からないことを言ってるから。。
185名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:54:39.15ID:iiuHBkDA0
>>181
給料なんて絶対に上げないくせに、人件費の高騰とかいうハッタリで便乗値上げするバカ経営者ども

そら、行かなくなるよ
そういうバカをのさばらせる事が結果的に自らの労働環境の悪化を招くんだから
186名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:56:43.86ID:5lEN6Kay0
>>182
米は100キロ単位4000円だからそこまでいかないぞ
原価はいっても70円だろう
70円でもないだろうが(´・ω・`)
187名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:57:16.35ID:dfs+EY4d0
まずい
188名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:57:40.35ID:j4NNkhZh0
人間のエサ
189名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:58:08.21ID:DAxDl/tZ0
そろそろ見限るかな
料理面倒な時たまに行ってたけど
ここまで高いと高すぎて自分で作ったほうがいいって考えになってきたよ
190名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:58:23.04ID:ZDxckm6O0
八百長丸出しだな
191名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:58:39.33ID:WRV/R1KM0
人手不足は、長時間労働で補え
休むと周りの迷惑になると徹底的に洗脳しろ
そして牛丼は安売りしろ
192名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:59:24.92ID:DAxDl/tZ0
>>177
深夜に外人1人とかあったわ
偶然ワンオペだったのか知らんがこれでいいのかよと思ったな
193名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:59:41.07ID:uekZ7B3o0
給料が安いのではなく千円札の価値が10年前に比べて下がりすぎ
実質物価上昇率がこの10年で1.8倍くらいだっけ?
194名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 09:59:44.39ID:atj65FV70
エサって感じ
195名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:00:17.76ID:5lEN6Kay0
このスレ見てわかったわ
うまければ500円でも文句は言わない
やっぱりマズいんだなそこそこ

(´・ω・`)よくわかるわ、このスレで牛丼の立ち位置が・・
196名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:00:58.78ID:j4NNkhZh0
すき家は儲かりまくってるのに値上げでさらに儲けようとしよる汚いど

病気で死にかけの牛の肉やのに
197名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:01:26.13ID:fqMjYwQH0
毎日食うようなもんじゃないのにどーでもいいわ
198名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:02:27.90ID:j4NNkhZh0
松屋さんを見てみぃアホンだら
199名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:02:48.59ID:wuJ8Z4te0
>>193
10年前はガソリンもまだリットル100円くらいだった気がする
200名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:03:16.19ID:N36H99rB0
>このまま消費は冷え込んでしまうのでしょうか

値上げする→値上げで増えた利益を従業員に給与として還元する→給与の増えた従業員が消費する

こうなれば消費は冷え込まないが、経済の現実は理論どおりには回らないわな
201名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:04:16.20ID:Uf9uc4na0
>>200
貯めこんだ分だけは従業員に放出してもバチは当たらんがな
202名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:04:26.76ID:G4/pp5th0
>>196
そんな風評被害になるような事は言っちゃ駄目だぞ!
遺伝子組み替えコーンを餌の主体に、成長促進ホルモンと抗生物質を与えて、糞まみれの中で育て上げたアメリカ拘りの牛肉だぞ!!
203名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:05:11.96ID:Z+f9bhl+0
ゼンショーの米は放射能検査をしているが、一度も結果を公表していない
つまり…
204名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:05:58.27ID:pN7tv9Ov0
>>196
儲かってるなら、それなりに需要があるんだろ
なら、値上げして何が問題なんだ?
205名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:06:30.91ID:j4NNkhZh0
すき家の店員が店暇なときチンコムイたりかぶせたりしてるらしいで
206名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:06:46.65ID:uekZ7B3o0
>>200
値上げする→給料据え置き→上級がタンス貯金

何だよこの欲しがりません勝つまでは状態
207名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:06:51.41ID:iiuHBkDA0
>>202
それをメキシコからの不法移民が不衛生な施設で解体します

まじで人間の食いもんじゃないわな
208名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:07:29.89ID:h9oPpRbpO
>>185
ワンオペを2人体制にするだけで
人件費が2倍になる
209名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:07:36.02ID:WuFOiO8a0
>>26
同感
210名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:08:09.36ID:j4NNkhZh0
>>204
貧乏人の味方してこその牛丼屋なんじゃ
211名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:08:20.29ID:G4/pp5th0
>>207
しかも大腸菌群が沢山出てくるのでアンモニア処理して、無菌状態のお肉です、
安心してお召し上がりましょう。
212名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:08:29.34ID:kBnzccAs0
インフレ政策とってるからか
政府はバカだ
これで儲けても給料にはまわらず配当なんかにいく事になる
投資優位のためのコストカット体質をなんとかしないと
利益が社会還元せずに投資資金になるだけなのに
金融資産だけが膨らみ続ける
213名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:09:34.86ID:pN7tv9Ov0
>>210
貧乏人を食いものにしてるだけだろ
いつから味方だと思ってたww
214名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:10:57.79ID:tEyAA0SrO
キノコアスパラ丼(肉抜き)出せよ!
215名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:11:44.99ID:iiuHBkDA0
>>211
脂が足りないので、レンダリングプラントから取り寄せた脂をインジェクションしてやわらか加工しましょう
犬や猫が混ざる可能性もありますが、食べても直ちに影響はありません

さすがにここまで酷くないかww
216名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:12:29.22ID:G4/pp5th0
脂身多過ぎてアメリカ人も食べない屑肉と日本で余った政府在庫の放出米、
色々と国策には貢献してるんだよ、
日本は牛丼業界に補助金を出して、底辺層をもっと利用して、ここは消費拡大すべき。
217名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:12:32.18ID:9f6uGZLl0
>>84
解散表明聞いてないのか?
218名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:12:48.96ID:TwgbFmIM0
.
さらに消費税10%が。。。

ムフフッ

終わりだね。
219名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:12:50.24ID:5UO10HYK0
朝食も上がった?
220名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:12:53.57ID:/BcoRq1+0
>>211
大腸菌でなくて大腸菌"群"ならそこらへんの飲食店のサラダとかうじゃうじゃ生えるよ?
生ものでなくても、加熱食品でも普通に出てくる
大腸菌群フリーなレベルで管理されてるのは大量調理の給食くらい
221名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:13:12.89ID:9f6uGZLl0
>>91
だから変わる変わらないじゃねーの。民意か民意じゃないのかで大きく違う
222名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:13:52.96ID:j4NNkhZh0
すき家の上の奴等は経費使いたい放題じゃけん銀座じゃ新地じゃ言うて会社の金バラまいてるのに従業員のチンアゲには十円でも渋い顔しよる
223名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:14:02.20ID:zUH0Asn20
>>19
いや歓迎しないね、安ければ安いほど消費者は嬉しいし、駄目なら自炊など選択肢がある
224名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:14:52.76ID:LmGi8Ran0
貧乏人は麦を食えbyダイクンニ
225名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:15:51.79ID:+00uNTYW0
すき家の牛丼は、松屋や吉野家と比べて、
なんか味が濃いんだよな・・・

だから、あまり行かない
226名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:16:47.64ID:pN7tv9Ov0
>>223
電 気 「祝!
ガ ス 「売
水 道 「上
スーパー「増
227名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:16:54.13ID:fAwBDC/m0
>>23
うん
だから放棄した
228名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:16:54.33ID:9f6uGZLl0
>>139
給料上がって、消費意欲が出て需要が大きくなったら値上げってのが普通なのに、昇給しません消費したら消費税で罰を与えます、物価の目標は2%ですとか完全に国民なめてんだけど、その程度の国民だということ
229名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:17:24.83ID:j4NNkhZh0
相場としては牛丼の並200円大盛350円
230名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:18:56.92ID:WbtDUYQu0
>>24
そのレベルの人だと、
人並みに頑張るだけで、
20円くらい気にならないくらい
収入あがるよ。
231名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:19:08.17ID:7QRgPIOV0
特盛ばっか食べてた俺はもうすき家使えねぇ。
松屋に乗り換えだな。
232名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:19:37.79ID:9f6uGZLl0
>>135
消費税増税と移民政策を民意にすることに賛成か反対か問うてるのに、その答えが「野党がバカだから」
233名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:21:02.44ID:A4paY7N20
>>26
松屋行ったことないの?
234名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:21:38.52ID:jDW3iUcp0
大盛りや特盛は並に比べて割高だよね
これなら並を2つ頼むデブが出てきそう
235名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:22:32.38ID:i9xD5sKX0
>>233
松屋はすき家より美味いよ
236名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:24:18.79ID:x55L/AlS0
値上げしたら食べなきゃいい。
これだけ色々な外食産業があるのだから
他に移るだけ。
237名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:28:03.41ID:8G2Ch07k0
昼に松屋に行ったら店員が4人いたわ
儲かってるんだろうな
すきやは忙しくても二人とかなんだろ?
238名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:28:33.00ID:fqMjYwQH0
ビンボー人なら並だろ?
並は据え置きなんだから問題なくね?
239名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:28:42.61ID:TwgbFmIM0
財務省「 実質賃金を下げてやるっ(キリッ 」

消費税10%バンザイ
240名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:30:25.62ID:qdQU0ylu0
>>48

そもそも、牛丼屋の米国牛肉は、本来産業廃棄物(処理後の肉牛の皮)に張り付いた肉を使っているとか言う都市伝説がある。
241名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:31:54.03ID:GQhP95eL0
特盛580円から630円に8.6%値上げ
大盛り470円から480円に2.1%の値上げ

給料で考えて手取りが8.6%どころか2.1%一気に上がるのは非現実的な数値
定期預金なんて金利0.01%
物価だけ簡単に上げ過ぎ
242名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:34:08.01ID:1Sr/Yw4o0
ヨーロッパなんて庶民は外食なんて滅多にしない。クソ高いから。昼休みにわざわざ家に帰って自宅で食べる人も結構いる。この国はおかしい。毎日外食とか狂ってる
243名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:35:02.38ID:lMj2djTv0
>>242
おっと
台湾や香港、タイの悪口はそこまでだ
244名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:35:22.79ID:RXVo7v+90
並二個と大盛りってどっちが上なんだ・・・?
245名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:36:15.03ID:iiuHBkDA0
>>243
香港はキッチンないからね
あんな怪しげな屋台とかでよく食えるわ
246名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:39:19.30ID:3R2SQGQLO
>>235
俺の昔からの勝手なイメージなんだが、使ってる牛肉が
 
吉野家…アメリカ産
すき家…オーストラリア産
松屋…中国産
 
で、この中じゃすき家が一番安全って思ってるんだが…実際どうなんだろ?
247安倍ンキハンターさん
2017/11/30(木) 10:40:10.69ID:mLpdrdiF0
>>242
食料品がクソ高いしなあ
248名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:43:01.21ID:8G2Ch07k0
>>246
今はどこもアメリカカナダ産
風評はやめとけ
249名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:43:35.67ID:G4/pp5th0
>>246
すき家→アメリカやぞ
250名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:45:33.17ID:M2+xQNO/0
なか卯とすき家の牛丼はまずいまにがいない
251名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:48:03.63ID:iFAQpmht0
肉の量減らして値段上げて誰が行くねん
マックの方がまだマシと思えるようになってきたわ
252名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:48:22.98ID:PSVZCkX00
>>221
自民のせいとか、頭逝かれてるわ。w
253名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:50:15.46ID:7CSLrd+x0
元々松屋の290円牛めし食っているからどうでもいいわ。
関東圏のプレミアム牛めしは逆に割高だけど。
254名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:51:19.82ID:HB5PsSZZ0
>>1は経済学を全く理解していない。

モノの値段は需要と供給で決まる。売れてるから値段が上がる。
これの例外としてあげているのがコストプッシュインフレ。原油価格が上がるから値が上がる。

しかしそもそも。
1.原油の値段も需要と供給で決まる。
2.では原油価格を威下げろ。1990年代は1バレル20ドルぐらいだ。そもそも原油が下がると不況だとわめいていたのがマスコミ。
アメリカが戦争をやめれば原油価格は下がる。アメリカの需要が戦争で拡大しているせい。年60兆円の戦争による公共事業になってしまっているから。
255名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:51:33.89ID:HB5PsSZZ0
内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。

そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。

だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。

じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。
256名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:51:35.05ID:3R2SQGQLO
>>248
風評ってか、あくまでも俺個人のイメージ
 
でもそうか、今はどこも一緒か
サンキュー、すっきりしたわ
257名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:52:06.24ID:nhSUTjQJ0
牛丼は安すぎだからいいんじゃね
258名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:53:13.42ID:HB5PsSZZ0
>>216
じゃあお前”だけ”食わなければ良いだろうwww怖いか?www

一応説明すると。
とり胸肉やら牛赤身がブームと言い出したのはオマエラ日本のマスコミだろうがwww

さらに言えば。
胸肉がヘルシーって言えば馬鹿が高いかねだして安い肉買うからだろwww

そのうち、雑穀がヘルシーとか、アワ粟がヘルシーとか、ヒエがヘルシーとか言い出すだろwww

労働もヘルシーとか言い出すかもなwww
カネ払って働かさせていただくようになるんだぜwww

もう、日本は早く滅んだほうが世界が平和になるんじゃないかと毎日思うwww
259名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:53:44.40ID:FxhsAZE50
>>1
デフレに乗って拡大した商売はもう先がないよ
低賃金が大前提だからな
260名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:53:49.99ID:HB5PsSZZ0
マタそうやって反米的なデマを流す。何でオマエラそうクズなんだ。
何かの病気なのか?
「共通の外敵を作ってみんな仲良く社会にしておかないと不安だ病」みたいな?www
日本を競争社会にするといったのはオマエラだろうがw能力主義だといったのはオマエラだろうがwww給料安いとやる気でないといったのはオマエラだろうがwww
オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラ病気か何かなのか?
「外国の悪口を言って、みんな仲良くしていますをアピールしないと不安になる病」とかか?www

オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラの定義でも、この子の方があらゆる意味でオマエラ日本人より上じゃんwww

【宮城】難病治療中のネパール人少女 寄付金尽き「定住者」希望 仙台市★2
http://2chb.net/r/newsplus/1510884439/l50
261名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:54:13.16ID:HB5PsSZZ0
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!

お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。


そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよwww
推進しているのは日本政府なんだろwww
経○省とかも推進派だろうがwww

日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
262名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:56:40.65ID:v46AelIv0
とにかくやすき家は牛丼界のレースから離脱して我々消費者を裏切るいうことや許さんど
263名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:57:40.21ID:3R2SQGQLO
>>249
そうか…何きっかけでああいうイメージ持ったのか覚えてないんだよね…
 
みんな一緒なら今度久々に松屋に行ってみようかな
264名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:57:43.26ID:A4paY7N20
>>235
数年前1回だけ行ったけど、塩辛過ぎて何が何だか分からなかった。最近大きくレシピ変わったの?
265名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:58:05.62ID:HB5PsSZZ0
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな

日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www

アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。

日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう、日本に外国人労働者さんを受け入れましょう。

選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ
ざまあ!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
266名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:58:21.65ID:G4/pp5th0
レス付けコピペ厨が湧いてきたな、
267名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:58:35.93ID:HB5PsSZZ0
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!

オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww

日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww

東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!

まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
アメリカ合衆国の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
268名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:59:08.53ID:HB5PsSZZ0
バブルで人手不足なんだろ?内定辞退率が過去最高なんだろ?
お前の会社には若手はもう来ないなwww会社なくなると厚生年金もなくなるなwww
すると残された選択肢は、
1. 寿命まで働き続ける(男の平均寿命は78歳)www
2. 外国人労働者さん・移民の方に、頭を下げ来ていただく
3. 安楽死する
しかないなwww
269名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 10:59:54.54ID:G4/pp5th0
>>263
一時期オーストラリアも使ってたかもね、
結局コスト重視でアメリカにシフトしたのかも。
270名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:00:29.44ID:44UOOlz10
松屋はまだ安いままだな
271名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:02:06.92ID:qwCslVdJO
吉野家>松屋>すき家
これが牛丼界のヒエラルキー
272名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:02:23.69ID:bjJ/+ew2O
久々にガスト行ったら高くなってる上にハンバーグが縮んでた(´・ω・`)ショボーン
273名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:02:37.29ID:44UOOlz10
まあ、松屋は牛丼屋というより定食屋のイメージが強い
274名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:03:54.88ID:Gf42ldpXO
高くてマズイなら他チェーンに行くから自然に淘汰されるだろ、それだけの話
275名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:06:56.51ID:YkzXCaFl0
自分で旨いの作れるから別にいいやって感じ。
276名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:08:32.53ID:vb3zqEzB0
貧乏人増え過ぎだな
277名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:10:26.54ID:bYd1zZA/0
松屋の牛カレーがおいしいよ
278名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:11:47.90ID:5u7hynFw0
すき家の並って280円じゃなかったっけ?
279名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:12:59.98ID:ljCPZvkk0
値上げふざけんなもう二度と行くもんか死ね
280名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:13:08.34ID:SJUBushn0
>>212
関係がない ただの労働力不足
281名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:13:58.53ID:/y+Abuhf0
そもそもいかない
282安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/30(木) 11:14:24.60ID:rutGeptw0
貧乏人増えたなあ
283名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:15:14.74ID:1pcNg4xj0
牛丼御三家の今

吉野家
早い!
高い!
不味い!
ピカギュウ!

すき家
早い!
中途半端に高い!
不味い!
外国人店員ばっか!それとブラック企業!

松屋
遅い!
高い!
不味い!
プレミアム(失笑)牛丼(東京、神奈川はこれしかなくボッタクられている)


(´・ω・`) どこもダメねぇ
284名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:16:01.45ID:kMZVK3VO0
価格上げないけど小さくなる・少なくなる食品多いよな
なんなのあれ
285名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:18:03.71ID:VHnxVTcE0
運送費・人件費が真面な金額に成れば
飲食業でチェーン展開って早々成功しないはずなんだよ
アホ馬鹿でもチェーン展開できる状況が可笑しいんの
これからは職に溢れた奴が飲食業で生計を立てる事も出来るよ

が然し、欲張るなよこじんまり食う分を稼ぐだけだ
286名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:19:10.17ID:Bc9C5Jc00
>>4
思考停止は再稼動することが出来るが
おまえの様な基地はどうにもならん
287名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:25:12.04ID:2i+DBoRe0
松屋でいいわ
食券で楽だし
288名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:27:32.44ID:Bc9C5Jc00
>>246
>実際どうなんだろうなんて知らばっくれても
故意に松屋を中国産にしてるところを見ると
他社の営業妨害だと疑う、反吐が出るほどの屑
289名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:28:01.42ID:6VB+U3VW0
自炊とコスパ変わらないと思ってる層が他へ逃げるだけじゃないの
290名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:32:24.68ID:05GzaVQe0
今のスカスカ牛丼に300円以上払いたくないし廃棄時間守らず肉が崩れてるのも平気で出すからクソ
291名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:33:43.36ID:zF+PpIMS0
すき家クソ不味いから食わない
292名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:35:27.09ID:4LgtKOqU0
そうとう値上げしたな
こりゃ手が出ないから家で作るか
293名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:37:48.84ID:05qFOQ9V0
>>4
むしろ、もっと値上げしろよ!と思ってる。
294名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:38:15.59ID:+Oi5LXAS0
松屋で頭大盛りばっかり食ってる
295名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:38:37.41ID:05qFOQ9V0
>>18
定食屋じゃん
296名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:39:21.28ID:oz+Beel30
値上げは正義だが
ここは質がな
はま寿司で応援してるよ
297名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:40:02.28ID:m3k64gCA0
消費税込みの値段ならいいよ!
298安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/30(木) 11:41:04.93ID:rutGeptw0
玉ねぎと卵で

玉子丼でいいよ

5分で作れる
299名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:43:12.31ID:Vik6Uu3f0
すき屋は周りに何も無い時だけ仕方なく食う
牛丼なら吉野家か松屋行く。
300名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:48:44.24ID:QwD+/vvK0
松屋は既に定食屋なところがすき屋と決定的に異なる。
301名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:50:37.90ID:TjjhjZA30
復活した養老牛丼があるからそれでいい
302名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:50:47.98ID:QwD+/vvK0
吉野家が出来るまでは牛丼ってのは安くても800円ぐらいで出すようなどんぶりモノだった。
303名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:52:30.56ID:TparFTwk0
安売りに未来はないんだからガンガン値上げしろ
きちんと利益を得るのが商売だろうが
304名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:55:02.76ID:5rUvi69f0
>>61
肉を増やすって言って350円にしたのに、いつの間にか肉が激減してたな。だから行かなくなった。
305安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/30(木) 11:55:21.84ID:rutGeptw0
>>303
貧乏人相手の商売だって気づけよw
306安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/30(木) 11:56:06.10ID:rutGeptw0
30年前は350円で牛丼食えるって

感動してたけどなw
307名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:56:30.17ID:a7makLO+0
俺には松屋がある
308名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:57:30.15ID:1Sr/Yw4o0
スレ地たけど、吉野家ってなんで食券にしないの?
309名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 11:57:33.84ID:QwD+/vvK0
牛肉ダメなら豚丼で充分だと判った。
鶏肉で親子丼でも全然構わない。
310名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:00:13.97
>>1
>値上げの理由は、アメリカ産牛肉やコメの価格高騰
福島県産茨城県産の米を使ってるだろ?
アメリカ産の米つかってるって本当か?
311名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:01:41.69ID:p0mW+otD0
>>156
松屋の?
あれと豚汁食べたら両方とも脂っこくて気持ち悪くなった事がある
312名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:01:44.83ID:QwD+/vvK0
>>310
日本語って難しいよなホント。まぁどっちにも取れる文章書く元記事記者が無能なんだけどな。
313名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:04:10.13ID:O2CmmaGB0
すき家にはいくことがないし、これからもいかないのでどうでもいい。
314名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:04:16.31ID:6mf5zTRW0
すき家は紅生姜がすっぱい
毒々しい赤の辛いやつに変えてくれ
315名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:04:47.80ID:mRzwbyEv0
行くのをやめるだけ
316名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:05:13.99ID:QwD+/vvK0
すき屋は食べ物をおもちゃにするイメージがある。
317名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:07:15.77ID:PV19THYs0
不味いから無問題
318名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:08:33.44ID:WRV/R1KM0
雇ったバイトをすぐに店長にして
店長は責任があるからねー
と言って長時間働かせろ
319名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:09:05.35ID:VUPTXKL00
最低1500円はとれよ。食い物の
ありがたさがわかるだろ。
320名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:11:26.96ID:Mwdd5Pz30
近所のすき家10円値上げされてたorz
さすがにもう無理だ…
321名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:13:34.23ID:KlvrSawS0
すき家は外税になって割高感満載。
そのうち牛丼並800円になりそうだ。
322名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:19:51.80ID:2pKqd4Fc0
つゆだく牛丼と白ごはんと卵を頼む
323名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:20:12.24ID:5cQvlZie0
日本でデフレ脱却なんて未来永劫無理

値上げした瞬間に客がごっそり減って他に行ってしまうのだから
324名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:21:24.52ID:OPreIPRF0
量減らすくらいなら値上げしてくれ
325名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:23:22.03ID:fzuRJJVU0
すき家全部潰れてほしいわ
ワンオペで労働者の敵だし
潰れれば吉牛とか、ほかの牛丼屋が居抜きで入るかもしれんし
326名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:26:00.61ID:WRV/R1KM0
>>325
いつもお客様への感謝の気持ちを忘れてはいけません
休まず働きましょう
327名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:27:56.09ID:rlWwOeCk0
これから消費税増税以上の値上げが続いて行くでしょ
328名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:28:44.63ID:5hhm8EEf0
すき家最低だな

これからはなか卯一本にするわ
329名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:29:24.24ID:4E8GlnN70
>>6
安いけど?
330名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:30:50.18ID:ttXjKRSc0
良いことだ。
日本の物価は安すぎ。
どんどん、値段あげろ。
331名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:31:28.63ID:JAC/LsYb0
>>328
ネタがマジかわからないけど、なか卯も値上げよ
332名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:37:10.19ID:Yn1el3ux0
インフレ?
スタグフレーションって言うんだよ
333名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:37:14.51ID:LZaMIyDd0
ぼったくりゼンショー
あんまり値上げすんなよォ
ジャージ一家とかバカッターとか
ほかに流れるじゃねえか
乞食相手の屑肉屋の自覚持てや
334名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:38:31.84ID:b1I56tH/O
カレーがいつもヌルイんじゃボケカス
335名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:40:58.63ID:QwD+/vvK0
予め盛りつけた牛丼を加熱して出すだけの自販機並べときゃいいだろ。
336名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:42:27.78ID:kE8WLv3F0
今までが安すぎたんだ
朝食とかはあげないの?
337名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:45:46.76ID:/zS9yxdO0
並を据え置いたならまぁ頑張ったんじゃないの
338名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:46:17.03ID:pUgKKeMB0
並しか食べないし今回はダメージ受けてない
339名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:47:33.48ID:3F+Pyt420
すき家は一番肉ケチっててセコい
前回の値上げの時も肉20%増量とか嘘八百

【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚
340名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 12:57:33.13ID:kCZVWfny0
しゃーないべ。とにかく適正価格で商売してくださいよ。

ブラック企業の片棒担ぐのは御免です。
341名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:04:50.79ID:bYd1zZA/0
>>321
つまらんしね
342名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:05:20.01ID:/JmqTc9H0
アメリカ産と嫌韓。
343名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:06:10.03ID:UN0D+TID0
ブラック丼は食べたくないんで行きません
344名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:08:46.30ID:FbU6kVBG0
すき屋はオリジナルメニューが気持ち悪すぎる
345名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:09:00.33ID:mcjBOccK0
給料を上げたら商品価格も上がる
毎年3%ずつ上がる位じゃないと
346名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:12:23.30ID:2NG8rtPU0
【このイザなぎ景気に!!!】
347名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:14:13.11ID:SL6WNaxk0
アベノミクスがやっと物価上昇局面になったか
あとは賃金上げるだけだな
348名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:15:28.69ID:LR1sygDf0
コンビニのパンみたいに牛丼も小さくなるのかなと思ったら値上げだったね
349名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:15:46.34ID:MTS9lkWZ0
最近の値上げで一番ムカついたのがスシローのラーメン値上げかな
280円が350円になったところでクオリティ考えたら特に問題ないんだが、
「あれ?値上がりしたのかな?」とスマホで検索したら、値上げした事実を
示すような記事が一切検索されないようになっていたというw
株式上場してからせこいことばかりするようになったな、あそこ
350名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:17:19.78ID:OtblIzzL0
>>45
国防放棄する方が無理だわ。って、なったからそれでも自民なんだよ?
争点毎の投票じゃないんだからね?
351名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:20:18.17ID:ULdsN5rL0
国産米100パーセントって当たり前だろ。バカなのこの企業
352名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:23:31.29ID:OZTRyhH90
そもそもすきやって、オワタ企業だから
そこらへんの趣味でBBAがやっているオサレ風な店のほうが
まだましレベル
353名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:32:03.06ID:a+NoQjAC0
肉が臭い
354名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:35:52.95ID:XJ0lzoYP0
で再来年の消費税10%で更に上げるクソメーカー多すぎてもうね
355名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:36:39.60ID:gNBevDX70
朝食のまぜのっけご飯が20円値上がりしてたのこれ?
356名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:37:23.20ID:MTRNZT+P0
値上げしてバイトの時給が上がるなら大歓迎
357名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:37:56.78ID:c9iEa3e10
糞まずいファーストフードの牛丼などタダでもいらん
358名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:39:39.48ID:iiuHBkDA0
外食はオワコン
たまに銀座の名店のランチ食うぐらいで十分

みんなで幸せになろうってのが日本の企業の良いとこだったのに、アメリカ式の資本主義が入ってきたら、アメリカを超える搾取の国に成り下がってしまった
ワンオペ夜勤で時給1200円とか人間をなんだと思ってるのか
359名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:42:40.38ID:RCCkhwLP0
お前らが渇望してたインフレだぞ喜べよ。
360名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:43:05.93ID:9f6uGZLl0
>>286
言い返せない時、キチ扱いすると楽だよな。再起動する前にボケが来そうだな
361名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:44:58.41ID:9f6uGZLl0
>>252
はいはい、草生やしてもお前の無能はカバーできんよ
362名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:48:51.10ID:QwD+/vvK0
消費税3%の時、「103円に値上げするんだけど自販機は10円単位なので110円にしました」とか大嘘こいた飲料業界。
363名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:50:38.67ID:nqt+mkft0
すき家のアカウントも削除したわ
364名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:50:55.68ID:OZTRyhH90
>>356
値上げして儲けを維持して株主配当
ただこれだけ
365名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:50:56.30ID:+3YIgpr60
話は変わるが
牛丼屋で丼を持ち上げて食わねえやつの多いことったら
犬みてえに首をグーッと下げて食いやがって
脳ミソが犬並みなんじゃねえのか
人間のゴミクズだと思うわ
366名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:52:20.50ID:mcjBOccK0
>>364
最低賃金毎年上がってるんだけどw
367名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:52:54.80ID:a0o3+nW50
コストカットが味に出てるいまのご時世
チェーン店に有り難がって行く奴w
オレはすべて個人経営店に切り替えたわw
368名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:53:39.47ID:ZUZm8ld50
どっちももう十年以上行ってねえ
369名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 13:59:36.59ID:OZTRyhH90
>>366
従業員の数減っているから安心したまえ
370名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:00:25.46ID:9pbou4vC0
デフレ脱却!
371名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:03:49.12ID:QwD+/vvK0
>>365
かと言ってどんぶり持ち上げてかきこんだらそれはそれでまたケチ付けるんだろどうせ。
372名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:03:57.52ID:MH2vJOqp0
10円や50円値上げでガタガタと…
底辺の人達はバカじゃないの?
仕事で成果を出して多くの給料を取れよ‼︎
373名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:04:13.63ID:mcjBOccK0
給料上げろと言っておいて商品価格上げるなはマヂキチ
ナマポと年金以外インフレしていけば良いんだよ
374名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:04:36.82ID:xjllfViU0
>このまま消費は冷え込んでしまうのでしょうか。

とっくに冷え込んでるだろう
失われた20年、リーマンショックよりも惨い状況を生み出したアベチョンミクスの成果wwwwwww
375名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:04:45.81ID:yOGQFfcD0
 高くなったらもともと高い食事に流れるのが常
376名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:04:59.40ID:jA4nFpDA0
>>139
さすがにちょっと頭悪いんじゃね

特権階級様と奴隷階級の差が、より鮮明になっていきそうだなー
俺も頑張ってありとあらゆるコネを駆使して公務員になっとけばよかった
まあ生まれた時からすでに階級分けはされてるけどな
377名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:06:17.52ID:+3YIgpr60
>>371
つけませんよ
丼飯はかきこみでいいんだよ
378名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:12:01.07ID:eEMUehD+0
1円当たりのカロリー摂取量
並……639kcal/350円=1.82kcal
特盛…988kcal/630円=1.56kcal

特盛食うなら並2つ食った方がお得!
お店で食う場合は一人で並2つってのは店員が変な顔するかもしれんが
379名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:22:49.60ID:LKaIY/L+0
そもそも高いから行かない。
松屋の並290円で十分。味噌汁も付いてるし。
380名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:23:20.50ID:k3sUgI+y0
>>358
夜中1人でやらせるなら時給2500円くらいは払わないとなw
381名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:23:50.67ID:+xl3NWHw0
券売機はまだなのか
382名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:24:43.14ID:XkxS9t8g0
自分で作ったほうが美味い(材料がいいから)
383名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:25:08.92ID:JAC/LsYb0
もう夜勤のワンオペはないんだけど
384名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:30:28.94ID:eRMXPrWqO
増税は自民党の政策だからね
選挙に勝つためには公務員を優遇しないといけない
だから増税した分は公務員の給与、賞与、退職金アップに使う
庶民を苦しめる自民党、金持ちと公務員だけを優遇する自民党。
385名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:34:27.94ID:/JmqTc9H0
>>372
多くの人が居るから世の中は成り立っているんだよ。

多くの人を想定出来ないヤツは馬鹿丸出し。

公務員がお触れを出して、それが末端にまで届く頃には拡大解釈され、多くの命が失われる事も想定出来ないのと一緒。
民間とか社会経験が少ないからだ。
1度でも経験すれば即、その効果の程が肌で解る。
386名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:38:20.11ID:+YWK8Pee0
人件費上げなきゃ人来ないからしょうがねーじゃん
387名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 14:48:20.61ID:kvel7DIu0
すき家でいいかはあるけど、すき家に行くぜは無いね。
値段が変わらんなら中華屋、定食屋に行くよ。
388名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2017/11/30(木) 15:15:14.97ID:LhXpC/v20
>>308
ぶっちゃけ食券にしたところで、言うほど人員(人件費削減)に貢献しない
松屋見ればわかるけど、ちゃんとわかってる客だけの昼間なんかは確かに早いが、マトモにメニュー選んで食券買えない老害やガイジなんかが一人混ざるだけで途端に渋滞する
しかも食券がちゃんと買われるの前提のシステムだからレジが厨房の裏にあったりして追加注文や買い間違いの処理、食券買えないから無理矢理口頭で注文しようとするガイジが出る度に大混乱

延々こういうスレで食券連呼してるコミュ障ガイジには垂涎なんだろうけどさ
389名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 15:25:17.28ID:JAC/LsYb0
食券はなるべく現金取り扱いによるリスクを減らすためだよw
390名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 15:36:00.23ID:DKF046Qk0
ブサヨってID:9f6uGZLl0みたいな奴しかいねえよな
391名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 15:37:24.35ID:DKF046Qk0
>>18
アメリカなんか食い物屋はタコベルだけになるんだぞ
392名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 15:41:46.10ID:DKF046Qk0
>>44
すき家に限らず
安さばかり追求したとこ全てだよ
393名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:12:00.70ID:F7enCotz0
でも並は350円で食べれるんじゃん 安いわ
394名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:27:03.92ID:bs4Xbute0
>>378
それ言うなら、ミニと並盛
395名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:35:48.10ID:ZiawXMCQ0
インフレこそ日本人の望むところなのは、選挙結果で明らかだわな。
396名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:38:26.03ID:JzHUytVy0
すき家の牛丼の具が冷凍食品であるんだが、安売り時に買えば高くないし、
あれがあれば店に行かんでもいい。
397名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:41:25.62ID:6mUW7Ryh0
家で作るより安いよね
値上げは仕方なしだよ
酒や米野菜すべて上がってる
398名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:43:00.72ID:PWa4FQBi0
今までが安かっただけ
並盛400円が妥当
399名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:43:36.20ID:I18yh60W0
すき家は店がくせぇ
換気がんばれや
400名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:43:53.55ID:XXVN8r3P0
50円くらいのほうが良いのでは?
毎日食べても月に1500円くらいの負担でしょ
401名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:45:19.50ID:Tlu9BMsN0
>>358
大部分は搾取されていることに気付いてないから
めでたしめでたし
402名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:45:27.70ID:CMozzd+S0
>>397
すき家 牛丼の具 32パック (135g×32) 並盛 冷凍食品
¥8,121 (¥ 2,538 / 10 商品あたりの価格)

これで良くね?
403名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:47:45.17ID:k21f5LP80
>>388
食券機がトラブって店員が色々やってんだけどなかなか解決しないみたいで
それに当たった客はイライラしながら待ってるしかないし並んでた人はみんな帰ったし
むしろ機会損失産むだけだよね
404名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:48:42.65ID:F6zOA81/0
牛丼の単価が安いだけで
ドリンクやサイドメニュー頼んで色々トッピングしてたら1500円くらい行くんだよな・・・
ココイチとかだと3000円くらいになるからそれに比べたら安いけど
405名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 16:51:44.06ID:JzHUytVy0
>>404
ラーメン・牛丼・カレー屋てサイドメニューで稼ぐからな。
オレもたまに朝から食いたいときに朝飯を吉牛で食うけど、大盛り+サイドメニューで710円使ってる。
406名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:05:11.62ID:mWLWjDDC0
松屋の特盛は500円だからいいな
めちゃくちゃ腹減っててもこれ食えばとりあえず満たされる
味は二の次
407名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2017/11/30(木) 17:08:04.50ID:LhXpC/v20
>>389
それをわざわざ客がいつになったら食券にすんの?ってさすがに話通じませんわ
一時期流行ったすき家強盗のスレなんかだったらまだわかるけども
408名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2017/11/30(木) 17:08:53.20ID:LhXpC/v20
>>404
言いたいことはわかるけど付けすぎじゃね?w
409名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:11:21.20ID:F6zOA81/0
>>408
いろいろ乗せるの好きなんだよw
あと腹減ってると目移りして頼みすぎて
いつもゲロ吐きそうになりながら食うw
410名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:16:44.92ID:FadhUcf10
>>227
放棄した人は文句言う資格ないわな。他の有権者が選んだ選挙結果に従うのが白票だったり棄権だから。
411名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:17:38.38ID:QelL6hn+0
特盛まああれだがたかが10円程度の値上げでピーピー言うお前らって
412名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:18:45.37ID:2KibjsV30
給料増やせばまた伸びる
413名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:20:08.25ID:FadhUcf10
すき家の値上がりで苦しいとか文句つけるレベルなら、もう外食なんかしないレベルだよなあ。
こういうとこしか行けない客層ってさ、本来的には外食できないような人がデフレでたまたま
外食できるようになっちゃっただけなんよ。
414名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:20:23.76ID:lFTIaV/C0
しゃーないな
415名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:33:40.67ID:weBR1t+00
>>406
コンビニめしでよくね?
色々バリエーション組めるし
416名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 17:36:24.95ID:TVHHT/gc0
平成の始め頃、松屋によく行ってたけど
並400円くらいだったか

味噌汁に油揚げがたっぷり入っていたな
417名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 18:35:43.10ID:v9tWV0eA0
新宿古着屋は値が上がろうが下がろうが誰も買う者はいません
そういう問題ではありませんのでダイバクショウ
418名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 18:43:42.60ID:Frgoq+M10
パワーアップ再開したのにな
料金パワーアップしちゃダメだろ
419名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 18:49:24.47ID:WRGuMc0m0
そもそも、よっぽどの情報弱者や池沼でも無ければ


未だにゼンショーグループなんて利用してる馬鹿なんていないだろ?
飲食なら和民よりブラックなブラックオブブラック企業

ここまで絶対悪な上場企業も珍しいレベルなのがゼンショーだし
420名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 18:50:07.51ID:Xxw+Rrf80
行くなよ
421名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:16:32.95ID:EO40cKRk0
>>4
民進党政権だったら、牛丼の値段は据え置きでも給料は下がるな。
422名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:20:09.83ID:WRGuMc0m0
マジでゼンショーの利用者って未だにいるのな

韓国旅行に行くネトウヨ並みに矛盾した存在だけど
423名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:35:16.24ID:gjKruC760
まつ屋の方が美味いと思うが
424名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:35:18.97ID:6aSoNRw30
>>160
時給以上に社会保険料が上がって無事脂肪
425名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:37:19.61ID:TDBcpe0J0
吉野家松屋しか行かない
すき家は何故か吐いてしまう
好きな人は好きなんだろうが体質にあわないかも
426名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:38:06.91ID:YO5nxVGW0
デフレ脱却してよかったじゃん
427名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:39:33.39ID:WXDWXL9K0
あたりめ−だろwww
500円以下で飯食っているのは便所掃除しなければいけないレベルwww
428名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:40:10.81ID:oHfe26T60
安倍「どんな手を使ってでも物価上げますから」
429名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:41:40.23ID:qs7zHiFs0
350円の牛丼とか怖くて食えないんだけど

旨いの?
430名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:43:13.95ID:+JDEEpon0
個人的には
すき家なら豚丼おしんこセット 吉野家なら鍋善 浜勝なら浜勝ランチ
リンガーなら 野菜たっぷりちゃんぽんを注文してる
431名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:43:22.55ID:qs7zHiFs0
>>421
信仰する自民党を守るために必死だね(笑)
432名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:45:14.17ID:Y3lB9y3W0
安くなきゃ食う価値ないだろ
433名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 19:45:21.37ID:WRGuMc0m0
おっ?ゼンショーを利用するのは反社会的行為

ゼンショーは暴力団と同じレベルの絶対悪な上場企業だってのにね



未だにゼンショーを利用してる理由がマジで知りたいよ
434名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 20:17:47.95ID:rS+wFSmXO
すき家は味が濃すぎる。
醤油の違いも有るんだろうが、煮しめてる感じがダメだな…
松屋か吉野家行くわ。
435名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 20:20:16.20ID:iiuHBkDA0
>>433
アホが多いからね
ペッパーランチだってあんな事件あったのに、いきなりステーキに名前変えるだけでV字回復
日本人は外食するときにそんな事気にしないみたいね
436名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 20:26:48.48ID:WRGuMc0m0
>>435
ペッパーなんぞチンピラでゼンショーは日本の外食産業の悪の権化なんだけどね


ゼンショーグループだけは潰した方が日本どころか人類の為になるのにな
437名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 20:29:40.78ID:rBx5el0q0
偽装請負のゼンショーはどうなったんだっけ?
アルバイトも個人事業主扱いになったの?
438名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 20:33:47.05ID:9f6uGZLl0
>>421
日本語大丈夫か?
439名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 21:32:55.44ID:Dj1B9cZu0
パヨクの怒りの即レスで草
440名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 21:35:12.15ID:As5DiCqM0
値段そのままで量減らしてくれよ
肉抜き牛丼100円でヨロシク
441名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 21:53:06.88ID:EUfbMlHd0
貧乏人はシナチク産のくず肉食ってろやww
442名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:02:21.23ID:52cEL/Mb0
中国米に変えれば大丈夫。
443名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:10:37.07ID:uC266kdC0
飲んじゃダメ、寿命が縮む、その一杯
■■すき家の味噌汁■■飲んじゃダメゼッタイ■■
すき家の味噌汁は一杯で一食分の塩分摂取制限を超えてしまう毒汁。
すき家の定食、丼セットには必ずこの毒汁が付いてきます。
 食塩換算
すき家 3.1グラム
なか卯 2.1グラム
吉野家 1.8グラム
松屋  1.7グラム
大戸屋 1.5グラム
やよい軒1.3グラム
厚生労働省の塩分摂取目標1日
男8グラム以下 女7グラム以下

心筋梗塞など心臓の病気や、脳卒中など血管の病気を、「循環器病」といいます。
塩分を控え、血圧を下げることが、これらの病気の予防になります。
444名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:18:52.69ID:CJCZs1xj0
お前らよくもまあ親方クソ雨BSE食えるもんだよ

逆に感心する

よく生きていると
445名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:19:48.17ID:9k2lnDu10
値上げの言い訳にされてるな

米が少し高くなったといっても、50円も高くなるわけない
446名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:26:01.49ID:q9ZN7iLD0
すきやは醤油とミリンで煮ただけって感じ
それでもこれだけ儲かるんだから日本人の味覚もアテにならんw
447名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 22:31:36.85ID:9lUN50i50
牛丼こそ肉煮た汁をご飯にかけるだけなんだからこんな感じに出来そうだけどな
【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚
【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚
448名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:30:22.75ID:CJCZs1xj0
>>162
今まで食えなかったおにぎりは、業務スーパーのおにぎりだけ
449名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:31:26.96ID:fZZi6QaW0
50円ぐらいの値上げで拒絶反応してる貧乏人って存在意義はあるのか??
450名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:31:39.96ID:03t4lEbc0
エンゲル係数の推移
【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? 	->画像>8枚

エンゲル係数の国際比較
http://www2.tt cn.ne.jp/honkawa/images/0211.gif
451名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:37:04.45ID:pRpoFtY80
来年の3月か4月にはビールも値上げ決定してるしな
452名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:38:37.29ID:I0y0w8+90
庶民を殺す気か!
453名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:40:53.57ID:mXfq1suj0
もっと値上げすべき
並は350円→400円で良い
454名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:41:59.98ID:hgUFpzux0
すき家はミニと牛皿だな
455名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:42:22.92ID:EO40cKRk0
>>438
健忘症?もう民主党政権時代を忘れたんだ。
456名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:42:26.09ID:MQkhJ/EH0
>>453
昔吉野家それぐらいだったよな
戻していいと思う
457名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:53:53.41ID:Uvnsht5J0
すき屋はネギ玉牛丼しか食わないから
値段言われても今一分からん。
458名無しさん@1周年
2017/11/30(木) 23:54:33.32ID:PrabSm+/0
とん汁セットが490円→550円になっていたな。
もともと安いと思ってたし、550円でも高いとは思わないけど、
今まで490円だったものが550円になると損した感じが大きくて
しばらく注文できないわ
459名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 00:07:22.60ID:ShOBzGLd0
牛丼屋最後に行ったの20年くらい前だけど500円くらいだった気がする今350円なのか安いな
460名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 00:14:02.26ID:u8fkAkY40
デフレの飲食チェーン店はあまり好きじゃないけど
しょーもない内容の焼きサバ定食で800円くらい取る店もあまり好きじゃない
焼きサバ定食程度なら550円で食べたい
461名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 00:14:20.53ID:k8h+KbQ/0
>>40
マジかよ 阿部野橋最低だな
462名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 00:21:15.36ID:Y/uVggd50
ホルモン剤漬け癌誘発アメリカ牛クズ肉丼

金なんて払わないし、食べないよ。
463名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2017/12/01(金) 00:52:01.17ID:CLA9y66n0
>>435
元から業態自体同じじゃない(看板の掛け替えってわけではない)ぞ
母体そのものは同じだけど
2013年にいきなりステーキ初めて、その頃にはペッパーの方は既存店残してどっちかというと海外展開メインにやってる
まぁそれを事件を受けてとするのかどう捉えるかはアレだが
464名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2017/12/01(金) 00:54:24.62ID:CLA9y66n0
>>459
20年くらい前は並400円、大盛500円とかそんな感じだった
マックがハンバーガー80円始めたくらいからあちこち大デフレ起こして280円がスタンダードに
んで狂牛病でグチャグチャになって、復活(笑)して300円越えに
後はなんかもう無理矢理言い訳つけてどうにか値上げしようと頑張ってる
465名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 01:19:02.23ID:ShOBzGLd0
>>464
おおっ頼んだの大盛りだったかもしれない並盛り400くらいだったのなら少しやすいくらいなんだね
466名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 01:33:29.12ID:e5EsBNVj0
松屋に行く
467名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:20:57.07ID:D5TuRvJL0
>>458
マジか
最近、牛丼屋、それくらいしか食ってなかったわ
550円なら他の店行っても大差ないんだよなぁ
まぁ、結構腹一杯になるから、まだ選択肢には
入りそうな価格ではあるけど
468名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:25:13.55ID:ycNfTT4O0
有名産地和牛すき焼き用ロース100g当たり1000円(スーパー店頭価格)が
半日経過すると半額シール対象。

これが現実。(´・ω・`)牛丼屋で出てくるのはアメリカかオーストラリアの輸入牛ですよ。
469名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:30:25.71ID:eqpf7GRk0
ブラックバイトを増やすだけだから
食べなくなったわ
470名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:36:50.97ID:7kUVVpqN0
近所のすき家はやる気なさすぎで入る気がしない
471名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:38:11.53ID:Z/dPytP10
>>51
すき家はフランチャイズ店舗展開してないんだが。

大手の外食産業って意外とフランチャイズって少ないぞ。別の搾取システム持ってるから。
472名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:42:25.35ID:1ScS8bMV0
>>4
自公に投票した奴 棄権した奴が払うべきだよな
473名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:49:12.09ID:SnVcyraP0
また値上げかよ
474名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 05:53:19.69ID:pAx32zGN0
すき家は夜中に行くとしぐれ煮みたくボロボロ
頼んでもないのにつゆだく
この2つなんとかしろよ
475名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 06:00:11.76ID:1oyQOawY0
並の値段が据え置きなのはとにかく客数は落としたくないんだろうな
476名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 06:06:17.00ID:WJLE2UXu0
全国チェーン 安いとこ

松屋
すき家
吉野家
なか卯
松の家
ほっともっと
宮本むなし
サンマルク
マクドナルド
サイゼリヤ
王将
バーミヤン
477名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 06:43:04.93ID:37p5HVNh0
日本を貧困化させてる主犯の一人だからどんどん潰れてもらいたい

ゴミ企業はやく倒産すれば良い

クソ不味い、害人の手引き、貧困化ロクなことしない悪魔だろ
478名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 07:16:39.77ID:3FfEm1Vd0
>>455
自公に入れたやつで文句言うやついないよなと言ったのに民進やら民主やら何言ってんの?日本語も不自由なのに絡むなよ
479名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 07:18:16.79ID:wUbOfu6H0
>>451
家庭用は据え置きでしょ?
480名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 07:28:35.50ID:jqVdqJH30
ここって豪州肉使ってると思ってたわ
481名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:04:34.24ID:00hTen5L0
20年前の並は400円だったな
482名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:05:55.16ID:sz5BZNqR0
ゼンショーは潰してしまえ
483名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:22:34.62ID:ih3AKHbF0
すき家の牛肉っていつからアメリカ産になったの?
484名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:23:01.75ID:gcd4peCC0
並みしか食ったことないし
485名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:23:05.88ID:0K8dg3vM0
冷凍庫かったんですよ、冷凍庫
それに業務用のカット冷凍野菜、肉、魚
ハンバーグ、ウインナー、入れて自炊したら
ひと月の食費がスーパーでそろえた時より半額〜2/3に
なっちゃったんです
松屋のメニューは全部作れますが、原材料はこんなに
安かったのかと驚きましたよ
今日のお昼のお弁当はハンバーグのサンドイッチ、おいしいです
486名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:26:07.92ID:KqcxTh+t0
280円はそこそこ、250円の時は頻繁に通ってたが
380円になってからほとんど行かなくなった
稀に朝食で寄るくらい
487名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:35:34.22ID:4mmLPpYF0
>>1
実際

並盛りは
488名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:36:37.56ID:4mmLPpYF0
実際

並盛りはケチ盛りになった
489名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:42:55.13ID:V/9VA1Ji0
まずいし行かないから並1000円になろうが全く問題ない
490名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:43:15.20ID:TgurogIF0
35年前は並が350円、大盛が450円だったな
491名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 08:49:08.31ID:t9k+bGrg0
歳とると肉類食べるのきつくなるな。
牛丼食うのも30歳位までかな。胃がもたれるからな。
492名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:10:05.02ID:XlhNdpak0
焼き鳥とかも小さくなったし自公のせい
493名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:14:52.52ID:XkjD9I5a0
>>491
きっと長寿にはなれない気がする
そちらの方が幸せかも知れんが…

長寿な人は肉を良く食べる人が多い
494名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:21:47.60ID:ERFDirh50
ごはんが臭いて水道水そのまま使ってるからなの?
浄水器つけないの?
495名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:27:06.68ID:D5TuRvJL0
>>468
安い牛丼屋で和牛が出てくるなんて思ってるヤツは居ないぞ?
496名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:28:42.70ID:fmxax1IV0
たかだか数十円で足が遠のくような貧乏人相手に商売するのも大変だなw
497名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:30:18.15ID:kF/mokWc0
内部に貯めこんで人件費に使わないくせに
人手不足w
498名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:34:12.78ID:Yq4VcrVb0
並み据え置きって、量減らしたりするんだろうな
499名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:43:18.14ID:SZGD6TO80
最低賃金が上がってるし貧乏バイトでもこの程度余裕だと思うんだがな
あ、ナマポさんと年金乞食は自炊してね
500名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:45:14.29ID:FfwFXOaf0
オーストラリア産は脂身が少なくパサパサな佃煮状の牛丼になる
だから最近は脂身の多いアメリカ産を混ぜている
501名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 09:56:01.76ID:4Z1/P0iE0
ゼンショーって国内法すら遵守しない癖にフェアトレードって言ってるからそそくさと株売っちまったわ(笑)
502名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:04:45.21ID:+l9uBVHd0
>人出不足による人件費の上昇

値上げと言えば必ず出てくる「人件費の上昇」だが、なぜか「給与の上昇」は伴わない謎。
503名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:10:01.60ID:+MjGE5MEO
飯と豚汁つけて500円越えたら行かなくなるな
504名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:17:53.45ID:ixVGteJx0
350円の並だけでいい、もうそれだけでいい。
505名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:18:56.18ID:ixVGteJx0
つゆだく、肉2切れで200円にしてくれないかな
506名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:20:42.72ID:XkjD9I5a0
すき家は海鮮丼にも手を出すべき
507名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 10:52:56.37ID:kF/mokWc0
はいはい奴隷不足
508名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 12:49:46.95ID:sW8hNOpY0
>>502
伴ってるだろ
ここ10年で最低賃金23%上がってるんだぞ

だいたいゼンショー規模の会社で売上純利益率0%台ってやばいだろ
ここまで厳しいのに並盛りは価格据え置きにしなきゃならん状況ってのがデフレ過ぎる
509名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 13:13:21.57ID:4Z1/P0iE0
最近支那畜にアメリカでの牛丼用の屑肉の買付すら負けてるからな…
もうハイパー円高にでもならない限り250円時代なんてないかもよ
510名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 14:11:22.54ID:5qM511BU0
>>492
その通り 自公のせい
輸出企業優遇の円安政策の代償は輸入原材料費の高騰
511名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 15:24:32.07ID:D5TuRvJL0
>>496
店を選択する余地のない田舎にお住まいですか?w
512名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 15:31:21.24ID:Y+9aWsm40
>>421
在日は黙ってろ
513名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 15:55:42.96ID:BRDVxFhr0
家で食うからいいよ。肉買ってきたから今夜は牛丼や。
514名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 15:57:16.46ID:sz5BZNqR0
なぜか

超絶ブラックなゼンショーを潰せと書き込むと
勢いが増すスレ


絶対悪のゼンショーは潰して、なにか不都合でも有るのかな?
515名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:00:27.95ID:Xvk447dP0
そもそも外食が500円以下なんてのが諸悪の根源
先進国でそんな値段ほとんどないわ。
ランチだろうが軽く1500円くらいはする。
どんどん値上げすりゃいい、嫌なら食うな自炊しろ
516名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:06:34.00ID:sz5BZNqR0
>>515
価格以前にゼンショーを潰すのが大正解


ゼンショーは日本の絶対悪企業だしね
517名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:13:47.32ID:BdZgTgzq0
自販機のジュースの値段が1番理不尽だわ
518名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:15:57.11ID:sz5BZNqR0
>>517
うん、ゼンショーよりはマシだよね
519名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:17:18.41ID:z6ohJLHL0
松屋の牛丼安すぎる。
520名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:23:30.45ID:pbi2B1MN0
値上げしてもいいから和牛で牛丼やれば?
1000円くらいならおkだろ
521名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:25:22.97ID:sz5BZNqR0
>>520
うん、ゼンショーを潰してからの話だよね
522名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:25:35.33ID:OAq+Rh/J0
高すぎると思うのは自分の低収入を恨め
たしかに食品は高くなってるが牛丼なんか30年前と同じかむしろちょいやすいくらいだろ
523名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:26:34.29ID:sz5BZNqR0
>>522
ゼンショーは貧困ビジネスで上場したよね


潰すのが大正解なんだよね
524名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:27:27.37ID:sz5BZNqR0
ゼンショーは利用しない


ゼンショーでは働かない


ゼンショーを潰す


反社会的勢力と同じだぞ
525名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:28:23.57ID:ZSkGHjsr0
カロリーの塊にしか見えない
腹が若干出てきた時に気づいてよかった
526名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:30:20.40ID:z6ohJLHL0
昼飯は毎日松屋の牛丼ばっかりくってるわ。コンビニ弁当とかスーパーの弁当とか毎日食ってると飽きてきて気持ち悪くなるけど、牛丼は全然飽きん。不思議だ。
527名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:30:45.99ID:CZctjEsZ0
300円超えてる時点でムリ
たまに行く池袋で290円の松屋牛丼食うわ
528名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:36:17.48ID:sz5BZNqR0
ゼンショーが大量の広告宣伝費を投下して以来


未払い残業を請求した従業員を窃盗で刑事告訴した事実や
強盗で負傷した従業員に損害賠償や休業補償を請求した事実やら
誤魔化したがる人が増えたよね


ゼンショーは暴力団よりも悪質な反社会的勢力だぞ
529名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:39:39.61ID:ESPtOAhF0
>>4
>>139

国会議事堂だったか、自民党本部だったか失念したが、そこにある吉野家の牛丼は一杯1500円くらいだった。
高級牛肉を使ってるらしい。
 
530名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:39:59.91ID:OAq+Rh/J0
>>5227
東京で乞食してんなよ
531名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:40:15.20ID:sz5BZNqR0
奴隷労働と反社会的勢力並みの恫喝


ゼンショーは日本の絶対悪
これを否定出来ない事実ですよね
532名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:40:54.82ID:qSbBeqd70
とん汁おしんこセット60円値上げはドン引き
533名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:43:28.69ID:XuZeqlXz0
ゼンショーは電通だっけ?
クライアントの為に値段の話にしたがってる輩はノイジーマーケティングのつもりだったりして
534名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:46:30.94ID:O/bkwe0s0
>>506
何それ怖い
535名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:47:36.19ID:pfblsHh00
最近すき家の味が変だしもう行かない
536名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 16:47:37.67ID:cdUuMlH10
1990年代はこのくらいの価格だった。
それでも並盛は400円くらいしたよ。
537名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:06:13.40ID:iPZ0gAx70
ゼンショーは味や値段の話じゃねーわな
味や値段の話以前の話
538名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:13:14.18ID:u8fkAkY40
モヤシも1袋5〜8円値上げすればいいのにね
安すぎるだろw
539名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:20:52.60ID:hFqg5g5X0
全然行ってないが
安さ以外に売りがあるのか?
540名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:40:29.48ID:O/fCJv/j0
お好み牛玉丼をレギュラーメニューにしたら月一で行ってやるわ
541名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:41:57.64ID:sWOADbbj0
>>18
松屋って肉まで中国産じゃなかったか
542名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:43:14.01ID:316NFL6w0
皿やテーブルが汚くて引く。
543名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:51:50.34ID:zI8jDlHX0
ミニの290円はいくらになるの?
544名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 17:52:13.24ID:8d6WZq7H0
近所の松屋は290円のに戻ってたな
プレミアに慣れちゃっててゲロマズだったけど
545名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 18:13:48.35ID:4Z1/P0iE0
>>544
え、羨ましい…
プレミアムのほうが生臭いわ高いわで外れやて
546名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 18:22:59.47ID:wUbOfu6H0
本当に羨ましい。
プレミアム牛丼は脂っこくてヤダ
547名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 18:30:42.52ID:wgDUsYya0
すき家も松屋も箸が汚い。まともに洗ってないだろ。
めったに行かないけど、行くときは割り箸持って行く。
548名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 18:39:52.47ID:O2tRKUBn0
これがアベノミクスだ
549名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 18:48:12.64ID:sz5BZNqR0
ゼンショーの話からは頑なに引きはなそうとするスレ
550名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 19:06:52.26ID:+LNUe8Nn0
コストプッシュで消費は少しずつ冷え込んでいくと思う。
絶対必要な物以外は買い控えが進むんじゃないかな。
食品メーカーとかは商品を小さくしたり実質値上げで工夫するかもしれんけどね。
551名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 19:07:36.10ID:+LNUe8Nn0
ちょっとスレチでした、すいません。
552名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 21:19:54.04ID:CZctjEsZ0
すき家牛丼の具20パック、一袋辺り198円セール
https://item.rakuten.co.jp/zensho/1115343/
553名無しさん@1周年
2017/12/01(金) 21:31:59.69ID:6jqScNuf0
誰か値上げした物と据え置きになった物をまとめてくれ
朝食は、まぜのっけが20円上がったな。3点セットも20円上がったな
とん汁たまごセットは90円上がったな
554名無し募集中。。。
2017/12/02(土) 03:29:53.31ID:wGTHXBeD0
だから株価が上がってたのか
555名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 03:48:24.44ID:R+BsOfpK0
特盛630円ならば並盛2つ(700円)の方が
腹一杯食えて特だなw 食いきれなければ1つテイクアウトでも良いし。
556名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 03:50:49.18ID:grRpre3L0
吉野家は早々に値下げスパイラルから脱していたから良いと思うけど、すき家が今更それをやるのは凄くダサいな
ところで、なぜすき家はすき家って言うくらいなのに、すき鍋を持ち帰りできないの?
557名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 03:51:57.53ID:EXXFOpZp0
>>4
ネトサポたくさん釣れたね
558名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:01:44.30ID:+0nWNMGGO
前回の値上げ時にトッピングも値段上げたのが気に入らないからすき家には行かない
牛肉価格の高騰を理由に値上げすると言いながらトッピングも値上げした
559名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:09:29.74ID:4r+QgKr20
>>1お客数を減らすリスクを負ってまで値上げするすき屋の運命は如何に
客数を引減らしながら消える客と引き換えに値上げをしたすき屋は
牛丼の具が


     スッカスカ
560名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:10:52.42ID:vqFBJpVd0
もう腹減ったな、すき家の牛丼が食べたい!
561名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:13:55.45ID:4r+QgKr20
お前ら牛丼屋の牛丼って原価がいくらなのか知ってるの?
調べてみろよw
562名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:16:34.39ID:4r+QgKr20
牛丼1杯の原価155円前後w

https://videoscarica.top/scaricare/tdfzWRUvSvY/1.html
563名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:19:30.89ID:hciB3nCo0
いいんじゃない値上げ。アベノミクスで物価上げなきゃならないんだろ
安さが売りのすき家でさえ政府の意向に忖度してくれてネトサポもマンセーやし良い事尽くめや
こっちもすき家行く機会がぐーんと減って美味しい他の店に行くのに躊躇いがなくなるってもんよ
564名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:32:49.61ID:R+BsOfpK0
>>552
楽天で数年ぶりに注文したw
確かにダントツで安いわ!
アマゾンで検索したら10袋4000円近くなのに、
楽天だと20袋3980円!

今まで、吉野家の冷凍牛丼、松屋の冷凍牛丼を食べてきたが、
正直まずい。店で食べるほうが旨い。すき家は初めてだから期待している!
565名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:34:47.12ID:mmW2b+O50
40歳くらいで底辺なら無理に生きる必要もないんだよ
生きてても地獄しかないしこの辺自殺も多いからな
これから更に増えていくと思うよ
566名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:35:56.38ID:2WV1hgST0
募集が来ず雇用に繋がらない企業は存在価値がない
遠慮なくつぶれろ
567名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:40:38.88ID:4r+QgKr20
牛丼は具材や調味料などを用意して
自分で調理して作ってこそ男
男の牛丼
568名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:44:01.99ID:mmW2b+O50
俺も一回自殺して死んでるけどこっちは快適で過ごしやすいよ
プラプラしてても平気だし金はかからないし
569名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 04:56:24.31ID:oaRKpfCU0
まねしんぼ第一巻発売
570名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 05:04:17.06ID:PGNRJQN/0
並据え置きって言ってるけど、肉の量減らしてるよね
ご飯見えることが多くなった
571名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 05:32:59.91ID:xlXPQguB0
これぐらいの値上げで文句言うってw
本当に馬鹿の極みだなw
ランチ380円から500円?
人の手間とか考えたことが無い馬鹿が言うこと言葉だろw
原価厨はアホが多すぎw
572名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 05:42:33.14ID:YpAL/xSt0
別に牛じゃなくても。
豚、鶏でいいんだよ
573名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 06:11:16.27ID:BIzBsjaX0
昼は100円の菓子パン一つで済ませてる。そうか俺はバカだったのか。
574名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 06:38:42.29ID:S99PppV00
>>502
派遣とか社員以外の人件費も含むから
少し考えればわかるだろ
575名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 06:57:29.94ID:50bNXDmP0
外食できるのはある程度余裕のある人だから値上げしても大丈夫

貧乏人は外食なんてしないからw
576名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:01:58.38ID:8w/ZvKHZ0
初めて行ってから、その糞不味さに閉口し
それ以来行ってないから大丈夫
好きなだけ値上げしてくれ
577名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:05:18.02ID:Jy+hKpKE0
まだ豚汁単品頼むより卵やおしんこ含めたセット頼んだほうが安くなる
馬鹿みたいなキャンペーンやってるの?
578名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:24:47.00ID:wLBDOjbH0
バイトの待遇を上げてやれ
579名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:32:41.63ID:dl9A+T2u0
朝定のクオリティが低すぎる
ご飯水分とんでカチカチやん
歯に挟まって嫌や
580名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:34:32.28ID:zRa0N4H40
ここからは過熱を心配する局面かなー
581名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:34:32.63ID:3XVXc6ww0
変なメニュー作るなや。たけーんだよ!
582名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:40:39.81ID:q82mP2P00
なか卯が一番旨い。 すき家はマジで外人入れてから異常に不味くなった
583名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:43:29.95ID:4OA6T9330
すきやが値上げしたのは自民党のせい

…とかいうすげーアフォがいるスレはここですか?
584名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:45:35.86ID:+7OqjoEG0
>>562
それで商売するのは大変だなあ
585安倍ちゃんマンセーさん
2017/12/02(土) 07:46:50.86ID:+Jhho54m0
>>583
安倍のせいだろ

バーカw
586名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:50:48.27ID:QUxsfQBu0
オーケーストアで弁当買った方がいいな
587名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 07:53:57.59ID:dTf/h0TYO
まだ倒産してないのかw
俺らは忘れてないでえww
588名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 08:16:38.80ID:937A3Bh00
>>28
わかるわ
衛生観念が低いんだよね
近所の松屋、外人が増えてすごくレベルが落ちた
589名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 08:23:13.80ID:bl4bLT4L0
こういう所で食事する人ってどんな人なんだろうね。
店内が臭い、汚い。
10年くらい前に一度だけ行ったけど、誰かが店内で吐いたのかと思ってすぐに退店した。
同僚に聞いたらチーズの臭いじゃないかと言ってたけど、あれは食べ物屋の臭いじゃない。
590名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 08:28:47.67ID:yx9QSCCy0
>>589
よく君ってつまんないねっていわれてない?
大丈夫??
591名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 08:33:21.11ID:WXv4N5Mt0
>>1
アベノミクスで景気が良い
592名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:15:18.28ID:FXbTFiaH0
1000円でも2000円でもいいよ
そのかわり肉の質を上げ米もいいものを使い
接客態度もよくしろよ
593名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:28:14.84ID:AoRLF6Ly0
もうまぜのっけ以外食べる気しない
味も落ちたし
594名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:29:32.83ID:AoRLF6Ly0
前なら牛丼並
豚汁サラダセットだったが
今高すぎだろ
ジャンクフード的なのでこの値段なら
ほか弁の方がいい
595名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:32:12.14ID:LpMdWb5X0
飲食関係は上がる一方だな
コンビニ弁当も値上げして量を減らす感じだし
まぁすき屋には行かなくなるだけ
596名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:33:38.77ID:K2fBfFmv0
パンや袋菓子が小さくなってるのが衝撃だわ
597名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:48:26.47ID:WXv4N5Mt0
290円でのり弁食えるのに並350円とか高いアベチョン有難う
598名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:55:14.66ID:otzGso/N0
やがてみんな給料も上がるんかね?
とりあえずバイトの時給は目に見えて上がってるけれども。
599名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:55:59.67ID:zvKArsr40
ミニ
290円
(432kcal)

並盛
350円
(639kcal)

中盛
480円
(660kcal)

大盛
480円
(845kcal)

特盛
630円
(988kcal)

メガ
780円
(1,182 kcal)
600名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 10:56:35.53ID:pa5JCsE10
>>594
だな。
弁当買うっつーの
601名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 11:51:32.70ID:CU0x7KZI0
牛丼は元々400円位だっただろ
3社が勝手に潰し合いの値下げ合戦して全員瀕死なだけ
602名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 11:53:15.88ID:/8q04+Q+0
ゼンショーは外食産業では無く奴隷産業
603名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:14:23.43ID:vqFBJpVd0
>>564
それは安かろう悪かろうかつ在庫処分の捨て値価格だろうがw
604名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:17:35.63ID:HuSs36ZD0
こんな事になるなら民主党政権の方が良かった。(´・ω・`)
605名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:20:31.89ID:icktB1jW0
>>100
本当の貧民は外食自体無理だから

底辺飲食だろうと、外食できてる時点で底ではない
606名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:21:04.42ID:TQzziS8A0
>>604
まーた大災害が起きるよ?
607名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:24:47.49ID:icktB1jW0
>>604
自民も飽き飽きだけど
だからと言って民主、立民はないわ

まだ維新やら協賛に入れたほうがまし
608名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:31:04.85ID:vqFBJpVd0
>>606
ところで関東大震災時の政権与党は何だっけ?
609名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:31:06.66ID:hRTi3zgb0
安倍チョン「デフレ脱却ですよ 値上げは喜ぶべき」
610名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:44:36.38ID:A9FrKWbk0
>>583
世界中で物価上がってるのに日本だけ出来ると思ってるのがすごいやね
611名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:46:47.92ID:TQzziS8A0
>>608
大正時代の話ですか?w
612名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:47:44.41ID:vqFBJpVd0
>>611
その大正時代の政権与党は何だっけな?
613名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:48:56.83ID:xdXkT8eD0
吉野家行くから別に
614名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:50:03.98ID:hciB3nCo0
>>601
牛丼並が500円の頃は円は一ドル300円位だったんだよw
615名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 12:53:18.50ID:KOG5ngLTO
クソデブ共はかつややろwすき家はトックに終いやw
616名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 16:48:33.98ID:wLifXZrc0
ところですき家と吉野屋の
牛すき鍋はどちらが美味い?
617名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 16:53:06.53ID:u02RB/qt0
>>616
ゼンショーは絶対に潰すだけだよね

ゼンショーは絶対に利用しない絶対に利用されない
これ基本だよ
618名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:30:11.25ID:PGNRJQN/0
>>616
吉野家。すき家のは美味くもなんともない
べちゃべちゃしてるだけで犬の餌みたい
619名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:35:38.30ID:3d4bpo1x0
>>618
ゼンショーは上手い不味い以前の話
620名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:37:41.55ID:3d4bpo1x0
ゼンショーの広告代理店は馬鹿だから


未だにネットでも「ノイジー」が通用するとかマジで勘違いしてるよね
621名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:39:42.61ID:7mK9MpLz0
>>449
それなりの価値がないからね。御飯は拒否できるものじゃない、高い牛丼を食べないだけ。
622名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:41:05.22ID:xH+I0xkg0
吉野家って狂牛病のときの対応とかボーっとしてたけど、味のクオリティは凄いよね
自分はすき家はもちろん、松屋より好きだ。何なんだろうねw
623名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:47:10.97ID:Ip1WI/LO0
すき家は味が濃過ぎてヤダ。
624名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 17:51:12.42ID:BmnyOj1M0
給料上がらないのに物価だけ上がるってスタグフレーションちゃうん?
625名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:06:11.92ID:/8q04+Q+0
ゼンショーを利用してる輩は

人肉を食ってる自覚は有るのかな?
626名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:18:17.39ID:KhONtNFJ0
>>328
並が 350→380
今日 行ったら値上げしてた。

なか卯のカレー、
高いし。
627名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:20:40.10ID:aVz/OXjz0
>>623
味を濃くしないと肉質の悪さがバレちゃうだろ
628名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:30:24.80ID:/8q04+Q+0
ゼンショーって人殺し企業スレなのに味や値段の話をするなよ
629名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:38:44.46ID:Z5NTvMqV0
シナチョンみたいな仕事のできない底辺の貧乏ゴキブリが行く場所だしどんどん値上げしていいぞ
ゴキブリがもがき苦しむところが見れて草生えるわ
630名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:41:39.29ID:4pI23Uig0
すき家とかマックなんて店は高校生がいく店でしょw
ちゃんと働いてる社会人はもうそういう店には行かないですよ。
631名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:42:33.53ID:vqFBJpVd0
>>629
今やそのチョン企業のサムソンにボロ負けしている日本企業の会社員はろくに仕事できないんだなw
632名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:43:47.46ID:k2GJkVfz0
全品280円って安かったの?
酒飲みの経済感覚謎
633名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:47:56.30ID:uhFN8mGT0
すき家の牛丼食べたことがある
思ったよりは美味かった
それで鰻丼もやってるってんで、言ったらインド人がいて
もう行かないよ
634名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:50:36.63ID:xZWfPKwH0
牛丼屋って時間ないときにしか行かなくなったけど、学生時代の記憶ですき家だけ飛び抜けて肉がまずかった印象が強い

あれに350円払うならコンビニでおにぎりとファミチキでも買ったほうがマシだわ
635名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:51:20.66ID:TQNMHuT70
>>21
量も減らして値上げになるよきっと
636名無しのリバタリアン(英米系保守派) ◆btbySV.kFFb1
2017/12/02(土) 18:53:00.14ID:FcD7YOWN0
食券制にした方がいいんじゃないの。
637名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:53:57.70ID:jECXOe1M0
>>631
学歴しか取り柄のない木偶をかき集めていれば、中韓企業に追い抜かれるのは当たり前だわ
638名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:56:43.92ID:p61n1jwJ0
5年前と比べると客単価上がってるでしょ
もうみんな好景気の恩恵受けてるんだよ ほんのちょっとずつだけど
639名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 18:59:51.68ID:zS5247we0
>>605
というより昭和の時代からそうだが
外食が多いという時点で富裕層だぞ
庶民は日常的に外食しない
640名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 19:19:19.70ID:8VWApjI70
> 特盛は50円増の630円。大盛は10円増の480円。人気の並盛は350円と据え置きました

並盛を注文するとバイトの給料が上がらないの?
641名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 19:53:36.20ID:PW5iiXvR0
これで給与も上げて消費拡大させてまた給与も上げてになればいいけど
642名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:33:22.47ID:otzGso/N0
>>640
普段、摂取カロリー気にして並より上が食えないわ。もうここ10年以上並しか食ってないな。
643名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:39:26.64ID:WXDGhjT90
特盛630円ならもう並盛2杯700円で食ったほうがコスパよくね?
644名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:45:09.76ID:PwGim1ll0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?
   
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに八百長が
しやすい状況なんですよ。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
   
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れている、というわけです。
645名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:46:44.52ID:465GkLGy0
めったに行かないし並しか頼まないからなんとも思わない
646名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:53:21.25ID:aGAEF9sq0
鳥貴族、たった18円値上げして、7%の客数減って・・・・・
客層がシビア過ぎるだろw そんなの相手に商売するって、大変だよな
647名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:54:05.44ID:lANnafdH0
ようやく飲食店にも値上げラッシュか・・・
トリクルダウン来てんね
648名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:55:20.15ID:tSFwHijI0
>>1
行かない
649名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 20:58:59.46ID:7SdEnOHk0
まだ安いよ
本来なら700円
650名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:03:20.27ID:w16WR3O00
すきやは行かない。パワーアップ閉店前の、注文を聞きもしなかったあれは忘れない
651名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:24:57.06ID:2WV1hgST0
>>646
安さ「しか」売りのない商売の仕方してた結果だろう
652名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:34:26.10ID:uWBQlyRy0
年収1200万を超えた俺は牛丼屋なんかにはいかない
653名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:35:44.71ID:vqFBJpVd0
>>652
ところでお前は一体何食って生きているんだ?
654名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:51:41.55ID:AoRLF6Ly0
>>607
そう報道するだけで
自民党になって景気悪すぎて
GDP上がったというが
実際生活キツキツになってきてるだろ
民主の邦画物も安く買えてた
655名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:55:24.71ID:krIoyOfr0
最近、練馬に越してきたけど、お店無いな
松屋は見つけた
656名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 21:56:32.89ID:4YSAKC0g0
無理してヤバイ肉使われるより値上げの方がマシだろ
657名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:01:57.40ID:jv4hjuPm0
>>108
吉野家が一番いらない

改装してリニューアルオープンしてみればカウンターで待たせて商品手渡しするスタイル
マックと同じなんだけど、丼とか鉄鍋とかハンバーガーと違って重いんだわ
結構な待ち時間あるし、もう二度と使わん
658名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:04:57.31ID:U5oWb9c70
牛丼は美味しくない
659名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:06:24.61ID:mOEpH0Ny0
>>655
西武の練馬なら吉野家あるだろ
すき家、なか卯、ランプ亭はないみたいだがな
660名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:13:54.63ID:CkuY1R8c0
すき家のメリットはクレカや各種電子マネーが使えるのでポイント厨は嬉しい。
あとは…あとは勇気だけだ!
661名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:16:28.79ID:U5oWb9c70
らんぷ亭は家系ラーメンになったよ
662名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:20:35.22ID:7u8hb8v00
らんぷ亭の塩牛丼は好きだったな
今じゃ横浜家系ラーメン壱角家

合掌
663名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:23:57.20ID:GQkUSNDg0
安いから牛丼食ってた訳で
値上がりしたらもっと安い店に行くだけ

つーことで今後ははなまるうどんかけ一択
664名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:25:00.17ID:5tZzRrkH0
パンみたいにどんどん小さくしていけば面白かったのに
665名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:26:06.31ID:h42MyxyC0
ネギ玉牛丼だけを食べに行く場所だからなあ。
666名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:27:41.04ID:X4/SpaHA0
まぜのっけが340円になってた
667名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:40:32.46ID:joF1Sn450
まぜのっけの肉の量減ってないか?
それで値上げはありえん
668名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:43:20.43ID:1kg41Wz10
朝ご飯食べるときに行くけど、客層が悪いから、基本吉野屋に行く。
100円程度の差だけど客層が違う。
669名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:43:58.74ID:cw57/Dze0
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、近隣や行く先々への風評のばらまきによって
ターゲットの孤立化を謀る、就職妨害、リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、
住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の
人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
670名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:45:09.53ID:7nIhNKnu0
良心価格のファミレスいくわ
671名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:48:06.01ID:JaatbI2d0
松屋は食器が汚い上に
カレーに具が全くないw

あそこまで品質落とすことは
牛丼屋にはできない
672名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:53:03.84ID:NsTw/bHa0
>>4
年収4000万なんで文句ないよw
673名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 22:57:20.97ID:5mXAoRJB0
うどんに客が流れるな 丸亀製麺ウハウハやで
674名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:07:34.45ID:LSg6Go7j0
今日はすき家かカツヤで悩んだがカツヤにした。
同じ金額ならすき家は不満足
675名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:31:04.81ID:aGAEF9sq0
>>670
飲食業に良心なんかあるわけねーだろww
676名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:41:48.41ID:rjI6DKobO
すき家は店員によって
肉が煮込まれすぎてボロボロで味が濃かったり
肉の量が全然違ったりする
そして今度は値上げ
すき家は決して美味い店ではないし、恐らくもう二度と行くことはないと思う
677WILLCOM 【東電 73.6 %】 ◆FREEDOM/UQ
2017/12/02(土) 23:43:23.71ID:vEbyWZsoO
>>657
むかしの勝手に漬け物やらサラダとれるシステム好きだった
678名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:44:18.59ID:rjI6DKobO
>>646
10円値上げしたら客が来なくなって潰れたラーメン屋があったわ
679名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:45:00.34ID:XWZvktfn0
どんどん値上げすればいい
いくのやめたし
680WILLCOM 【東電 73.2 %】 ◆FREEDOM/UQ
2017/12/02(土) 23:45:02.87ID:vEbyWZsoO
>>667
あれ正確にきっちり計ってもらうと滅茶苦茶少ない
逆に今までサービスされてたんよ
681名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:55:55.54ID:rjI6DKobO
>>680
すき家は\350への値上げ以降、肉の量を公表していない
ただし、\280の頃は85gだった
\350に値上げして肉の量を20%増やしたということだから計算上は102gになる
ところがテイクアウトで肉の量を計ると店員によって80gの時も200g以上の時もある
従業員教育がいい加減な店だ
682名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:56:48.14ID:vfTXvAiI0
松屋の牛丼は牛肉だか豚肉だかわからんようなもの使ってねえか
683名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:57:52.43ID:rjI6DKobO
>>681は並盛での事
684名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:58:41.53ID:CHxOlMd20
肉より福島米辞めて
これのせいで外食行く機会が激減した
685名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:59:49.60ID:rjI6DKobO
>>682
牛肉か豚肉かくらいは、さすがにわかるw
686名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:03:25.86ID:8A5/YLuwO
>>684
福島米なら、まだマシ
現在の業務用米はジャポニカではあるが、ほとんどが輸入米
687名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:16:22.69ID:DjQutJmm0
豚汁おしんこセットが200円になってた。
豚汁おしんこセットを付けて何とかブタの餌感を緩和してたんだが、それでも200円はないわ。
688名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:20:17.56ID:DjQutJmm0
>>674
かつや良いよね。ブタの餌感が無いし、100円割引使えば結構安い。
689名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 06:33:21.08ID:QDa3zhOs0
>>688
確かにすき家でセット頼むくらいならかつやの方が満足感あるな
数はまだ少ないが同じ系列のからやまとかだともっと満足できる
690名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 06:42:06.33ID:j+bo/nli0
>>672
お前は自民に入れて正解
691名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:19:40.25ID:JN5ozjZ80
何で連合は民主党を応援するんだ?
民主党になると、間違いなく不況化+雇用減るぞ
692名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:01:57.12ID:Umh8t+Px0
>>691
すき家で働いてるのは一人親方だろ
693名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:19:48.76ID:pr67FodS0
>>681
そういや米も放射能検査の結果を一度も公表してないんだよな
混ぜ混ぜして基準以下にしてるんだろうけどさ
694名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:40:59.16ID:KltkAaSH0
ほぼ毎日、うな牛のサラダセット食べるんだが1k超えで最高に後悔するんだいつも
695名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:48:44.27ID:akENSgh+0
>>693
白米で基準値超えるわけない
植物は濃縮されないし思ったよりも吸収されない
696安倍ちゃんマンセーさん
2017/12/03(日) 10:51:20.02ID:Wi/ApiaK0
>>691
いまが戦後最悪の消費減少なんだが

早く死ね
697名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:58:31.39ID:GhImSWju0
昨日食ったけどおなかはいっぱいになった
上手くもなくまずくもなくだな
698名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:10:38.94ID:JN5ozjZ80
>>696
それは民主党になれば解消するのか?
もっと冷え込んだ状態になるのでは
699名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:14:28.72ID:fDohYXDc0
牛丼なんて一杯1800〜2600円くらいのイメージあるのになぁ。
高級料理じゃないのこれ?
700名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:14:43.96ID:t5QJMciT0
食べ物の値段や生活必需品はどんどん値上げ
自己負担もどんどん割合多くなる
でも給料は変わらないw
701名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:19:01.21ID:fDohYXDc0
こうすりゃいいんだよ
同じ牛丼を吉野家A、吉野家Bの二つで出す
一方は350えんで、価格が一杯3000円とかの方は
器とか店の雰囲気間取りをがらっと変えるw
「あの店わーぷあばっかで何起きるか分からんから行きたくないよね…」
というイメージを払拭させるw

・・・って同じ牛丼じゃんどーーせ・・・意味ねぇw
702名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:23:30.76ID:UjVLYAZS0
すき家みたいな安い店はDQNが集まるからホント迷惑だわ
近所のすき家マジで潰れてください
703名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:30:45.14ID:yry23ZHu0
値上げをするなら賢い消費者としては「行かない」一択ですな
ワイズスペンディングって、そういうことだよwww
なんか物価高が正義とか財界べったりの安倍自民と
それに傅くメディアが値上げは善だとマンセーマンセーして
値上げこそが賃上げの原資とかほざいてるけどさあ、
これ、全然嘘だよねwww 思いっきり嘘だよねwww 1ミリの真実もないよねwww

そこらへんがもう目くらましなんだよ。
まあネトウヨをだますことには、成功しているみたいだけどね
あとは痛みが成長の原資だとか妄想している倭猿ジャップとかねwww
704名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:05:30.95ID:oAaAz2u50
>>703
> 値上げをするなら賢い消費者としては「行かない」一択ですな

賢い労働者はどう行動すべきなの?
705名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:58:48.31ID:pr67FodS0
>>695
それならどうして公表しないの?
他は公表してるのに
706名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:01:13.74ID:wQq0TP3P0
ベーコンアスパラが旨すぎるから
ここは通い続けるしかない
707名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:29:24.77ID:qGK/bYkq0
尚、公務員のボーナスは増額し民間企業(大手)は減額となった模様
708名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:40:50.15ID:YzXdRwWc0
別にそんな食べたいもんでもないしな。
709名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:37.08ID:NRCdc0ZK0
>>677
あれはガラス戸(?)開けて一口つまんで知らんぷりとかいたらしいからな
今だと何イタズラするかわからん連中多いし怖すぎるわ
710名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:54:22.67ID:W5JfqkF+0
すき家なんて貧乏人たちしかいかないところなのに値上げとか貧乏人たち死んじゃうね
貧乏人に死ねと言ってるようなもんか
711名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:11:36.54ID:L7YCsI3s0
店も死ぬ
712名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:52:01.08ID:Bz0w7is/0
何かワケわからんメニュー多すぎだろ、あれじゃ管理コストや廃棄が増えるだろうにメニュー半分にしろや
713名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:12:19.55ID:Bz0w7is/0
外食産業は飽和状態だから、値上げしたり下手打ったりした所からシェアが削られてく。安さで売ってきたすき家は今回の値上げで間違いなくシェア落とすわ、再度値下げせざるを得ない何処までシェア落とせば面白いんだかな。
714名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:21:44.51ID:Umh8t+Px0
ゼンショーの糞さからは離したがるよね


ゼンショーグループは利用しては駄目
ゼンショーグループでは働いては駄目

これ基本ですよ
715名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:28:49.28ID:VGm1nihh0
吉牛先払いにしてほしい
いつまでも清算できなくて待たされんの面倒
クソ店員ばかだし
716名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:45.95ID:Umh8t+Px0
>>715
まずはゼンショーを潰しましょう
717名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:59.50ID:15bRHeYw0
先に払おうと思えば払えるんじゃね
718名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:32:19.83ID:zTrM0CLM0
すき家に行ったら今でも1500円くらいかかるんだがw
719名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:33:48.76ID:74vvF/E70
すき家で働くとニートと同じくらい履歴書に傷がつくレベル
720名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:33:56.37ID:znO06QyC0
すき家行ってたけどワンオペ問題の時に店員の数が少なくなり
少しオラついた店員に入れ替わり、店にコバエが飛ぶようになったので吉野家へ変えた
すると吉野家の方が圧倒的に美味しいと感じたのでそれからは行ってない
一回だけカレーを持ち帰ったけど高いし、袋が薄くて破れるんだよな
それからは本当に利用してない
721名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:34:59.63ID:WlZ7s+pB0
これはデカい、デカすぎる、絶対に越えてはならない一線を越えてしまったな!
俺たちに明日はない
722名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:35:11.48ID:8dk9MSDE0
並400、大盛り550、特盛650で良いんだよ
723名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:35:49.73ID:mvGR3ex20
またゼンショーのステマスレか

やればやるほど売上高は下がるぞ
724名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:36:05.54ID:bYEuPJlI0
ほかのもん食べるからいいよ
725名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:36:18.43ID:WlZ7s+pB0
>>722
並500円、大盛り400円、特盛300円でどうよ?
726名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:37:17.79ID:oGQF16XS0
>>223
学生でもないのに貧乏独りもんは黙れ。
727名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:38:16.36ID:sKEWjSB90
すき家は外人さん雇用も活発
飲食・コンビニは完全に外人さんたちに切り替わった
こういうのを見ると人手不足は本物だなぁとは思う
728名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:38:22.69ID:mvGR3ex20
ゼンショーで食ってるのって株主優待か外国人か奴隷労働者だけってのが
働いてるのも奴隷ですし、未来がブラックな企業を利用して何がしたいのか?
729名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:39:29.36ID:Umh8t+Px0
>>728
大正解



ゼンショーグループはヤクザより質が悪い、反社会的勢力
730名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:43:32.11ID:WlZ7s+pB0
すき家の店員のカワイイ確率はメチャ高い
731名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:45:20.73ID:Umh8t+Px0
>>730
で?奴隷解放してあげたら?


おまえさんはゼンショー利用者なのかな?
732名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:46:44.96ID:/KXouXbB0
富士そばでいいや
733名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:47:06.99ID:8sqL0hUa0
すき家とか、昔なら2chでスレ立てたら全否定されてたのに
根拠の無い誹謗中傷ですら生温いレベルの元祖本家糞ブラック
734名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:49:03.11ID:Umh8t+Px0
>>733
逆にありがたいぞ


ゼンショーグループを潰すのに必要なのは善意や善良な一般人
735名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:50:36.91ID:0kNDMY4g0
外食は公務員様が行くとこだから、俺には関係ないw
736名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:50:56.84ID:W72aROMH0
なか卯や他の丼物専門店あたりもっともっと大きく出来るだろ
牛丼屋潰しちゃえよ
737名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:51:20.74ID:HeVN9jYt0
たった50円や10円の値上げで文句言うのが分からない
それでも十分安いじゃん?
738名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:53:21.22ID:vsMoxcSl0
良識的にすき家は無いわ。
残業の請求をした従業員を刑事告訴して恫喝した事実は永久に消せない。

第三者委員会が全否定したのがゼンショー関連企業ですし、コンプライアンス遵守以前の犯罪企業。
739名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:54:31.12ID:Umh8t+Px0
>>738
それな、日本で潰して良い企業の筆頭だわ

ヤクザかゼンショーか
740名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:56:26.28ID:Umh8t+Px0
反社会的な組織は利用もしない、協力もしない



これが地道だろうけど長期的な視点でみたら、世の中を改善する
741名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:56:33.83ID:Q7vxybst0
おれがみんなのために採算健康度外視で198円牛丼屋始めるから おまえら寄付してくれ
742名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:57:42.85ID:Umh8t+Px0
必死に離しにかかるほど周知されるゼンショースレ
743名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:59:26.68ID:LGb9gSMJ0
ゼンショーやワタミで働くことが、公共の利益とは反するのが知れ渡ってるから
744名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:01:31.79ID:STbA7v4m0
並盛り以外コスパが悪いのはどこも一緒なんだぜ
745名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:04:03.50ID:Mxd1mQOE0
>>744
すき家は、まずコスパより奴隷の話だし
プランテーションの果物の話より胸糞
746名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:05:13.25ID:TvXpoTcM0
>>741
日本社会は、日本人のためにデフレ脱却に
努力中。
747名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:05:51.32ID:Ie3m1Qr+0
ミニか並しか食わないからどうでもいい
748名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:06:54.07ID:6Dw07HNj0
特盛食うなら並を2つ食った方が良いな
749名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:07:25.20ID:Mxd1mQOE0
電通とかNHKとかより、真っ先に潰すのは
マクロ経済で見ても害悪なゼンショー
日本に置いておくだけで悪性な企業
750名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:08:14.04ID:oKFZHU3Z0
真面目な話、たかだか10円20円値上げでなにが困るん?
751名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:08:58.45ID:Mxd1mQOE0
食べた、利用したって報告するより

2度と利用しないって決意が、マクロ経済学的には有益だし、利用しない人の方が所得が上がるよ
752名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:10:05.40ID:Umh8t+Px0
>>750
ゼンショーグループは存在する価値がないのは明白ですし
753名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:11:28.08ID:AnTMkSB20
この手のスレってアフィリエイトまとめblogがまとめるんだろうな
754名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:12:16.26ID:AnTMkSB20
すき家が値上げしたのはしゃーないとななんとかで

すき家は倒産させるのが一番なのに
755名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:17:27.25ID:Q+t65NmZ0
ゼンショーはまとめblogに強い()電通アドとの関係が深いから


こんな自爆スレを伸ばすのな
756名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:17:38.25ID:DOPO0hIk0
池袋村の松屋でデミタマハンバーグ良く食べたっけな。
安めだが美味しくて晩御飯にぴったりだった。懐かしい。
757名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:19:11.92ID:RlBqNgrg0
400円以下で文句言われるのも気の毒だなw
758名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:20:37.68ID:fZet+aLc0
すき家だけは絶対利用しない

値上げとか以前の問題
759名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:21:43.95ID:6db8yz4iO
ゼンショーは過労死や鬱の温床
正直ワタミなんかよりブラックなんだけど
760名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:22:26.00ID:zeV5U31k0
ゼンショーグループは地合いが良かったから伸びてたけど


絶対に使わない、真っ先に潰すべき上場企業
761名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:24:43.78ID:X3tWHsIk0
>>715
先払いの券売機の方が、散々悩みながら食券買うカップルとかイラッとするわw
決めてから並べよ!と。
清算待ちも腹立つけど、まだお茶とか飲みながら待てる。
762名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:24:47.28ID:Id/yJCOl0
>>759
それすら、自己責任に押し付けてるのがゼンショーグループやん

自殺したのは下請け、過重労働?それ委託しただけだしってのを公式に総務がのたまわったのがゼンショー
763名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:25:09.65ID:y/FCnuPN0
アベノミクス
764名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:26:08.12ID:Id/yJCOl0
>>763
アベノミクスの人手不足で奴隷を集められなくなってるゼンショーは今の時点で潰すのが正解
765名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:27:49.34ID:o9dEfByk0
松屋の牛めし並味みそ汁付き290円(税込)が一番コスパいい。
766名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:28:17.61ID:Umh8t+Px0
どんどん2chでスレ立てして伸ばしてくれ

そうすりゃゼンショー利用者は比例して減少するからね
767名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:29:04.77ID:MqumthyH0
>>766
そり、内緒にしておけよ
奴等はまだ相関に気がついてない
768名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:32:20.78ID:fSOUbz3g0
松屋は味をよくして値上げした
一方すき家はそのまま値上げした
769名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:41:14.75ID:W/d1mw060
通勤した日は毎日行き帰りにすき家の前を通っているが、数年前に有った産地偽装問題の時に他の飲食産業が
中国産を使っていても公表したのに、ゼンショーは頑なに公表を拒否った時から1度も逝かなくなった。

その後発表したようだが、マクドナルドと一緒で口に入れるモノだけに、1度信用を失うといくら取り繕ったり、
一からやり直しましたと言われても信用出来ないから自分は2度と逝かなくなる。
770名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:57:30.62ID:3j4mTonQ0
>>768
松屋はそれで客減ったから不味く戻して値段も戻したよ
771名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:59:08.01ID:GpzpuBDv0
すき家食うと必ず下痢するの俺だけ?
脂が合わないのかな
772名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:18:48.94ID:Fg0heZWz0
>>728
和牛の牛丼と互角で、国産牛の牛丼より旨いんだぜ
773名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:20:38.98ID:gGRORm1S0
>>771
病院行ってアレルギーテストしてこい
774名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:25:36.53ID:uCjcCKD30
>>771
俺はメガ牛丼で下痢したけど
並では平気

調味料が合わないかもな
775名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:27:01.25ID:X3tWHsIk0
>>774
ただの食い過ぎだw
776名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:29:20.17ID:XS0Dnn6I0
>>2
すき家となか卯は系列同じって突っ込んでいい?
777名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:11:03.78ID:Umh8t+Px0
>>772
ゼンショーの、労務関係の話しかしたません



あなたは人の生き血を啜るのを肯定したいってことですね
778名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:23:16.14ID:O3klP1ut0
たかが牛丼のセットメニューで800円越えなんて正直ボッタくられた気分
779名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:24:02.16ID:c51gTmkv0
なか卯のこっそり値上げは許されない
780名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:30:11.01ID:gPK7zyiQ0
家でつくるからいいよ。安くてずっとうまい。
781名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:34:33.90ID:HeVN9jYt0
じゃあそのゼンショー以外なら値上げしても構わないってこと?
782名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:37:02.44ID:M/SkApap0
近所にすき家がオープンしてから吉野家から足が遠退いていたけどこの前久しぶりに吉野家へ行って味の違いにビックリした
すき家の牛丼って濃い味付けなんだね
783名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:53:03.67ID:RRjxHIoA0
松屋に行くしかないだろ
松屋は290円味噌汁つき
784名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:54:30.22ID:cFedlH7N0
>>782
つまり吉野家の方が美味しいってこと?
自分ら長い間吉野家行ってないから味が思い出せん。松屋ばっかり食べてる。
785名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:55:03.57ID:X3tWHsIk0
松屋の牛めしって臭くない?
786名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:57:54.51ID:Ux2hruwF0
うちの近所のすき家、いったん閉店して更地にまでなったんだけど何故かなか卯ができたw
同じ会社なんだから使い回せば良かったのになんで??? とオモタ。
一度行ってみたが、家族三人で食べたときの値段が前の倍ぐらいになったな(´・ω・`)
787名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:59:02.53ID:1D+jRrqk0
もうすき家には行かない
(´・ω・`)
788名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:00:07.83ID:WXEfyRNK0
マジかよ晋三はほんとに使えねー奴だな
789名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:04:53.11ID:pI/TRM4X0
実質賃金増えていないのに、値上げしたら客離れが進むだけだぞ。
値上げして、味もよくなるならいいけど、単なる値上げなら売上は確実に下がる。

昼時に、近所の弁当屋で一番売れるのは300円ののり弁だ。
790名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:05:03.05ID:NZCv3SiS0
>>785
中国の米だから臭い
791名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:12:56.28ID:yfTsC2gK0
牛丼とか懐かしいな
792名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:13:08.63ID:rYyRURyD0
味付けは時間、肉の量はバイトで全然違うよ

新米は雑な盛り付けが多い
793名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:14:07.67ID:loN8BDxF0
可処分所得のほとんどを狭い狭い家の家賃(家のローン)に取られている
東京人の唯一の牛肉を食べる機会の店がぁぁぁ!!

かわいそう!
794名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:15:54.89ID:2fy+7x3O0
今日、吉野家の牛すき鍋の肉二倍を注文してみたらものすごい肉の量でお腹がパンパンだわ
300円プラスであれは凄いわ
795名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:16:53.95ID:loN8BDxF0
>>789
いろんな所でニュースになる人手不足で賃金が上がってる人(だから値上げする)はどこにいるんだろうね
796名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:20:21.95ID:M/SkApap0
>>784
個人の好みがあるだろうから一概には言えないけどおれは吉野家のほうが美味しいと思った
すき家が不味い訳ではないので誤解のないように
797名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:21:38.09ID:G/T9N2kl0
牛丼値上げ隊
798名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:22:11.31ID:loN8BDxF0
>>796
自分はすき家が好みだ
ソボロ肉っぽい触感が好き
あと、なか卯もあったと思うけど鶏のから揚げが安いw
799名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:22:36.25ID:E5FqreC/0
マズいし高いし肉が少ねえ
なめてのかすきやは
もう当分行かねー、すきや行くくらいならうどん屋でも行くわ
800名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:23:41.90ID:2IE65rgh0
人出不足
801名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:23:45.72ID:P9r3CEj30
>>223
中学からやり直してこい
802名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:25:09.55ID:zxdzU6qS0
>>18
松屋は田舎の店は牛丼が安いんだっけか
803名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:31:33.44ID:sQSjybY/0
>>1
10%以上値上げで客数が7%減ならむしろプラスで成功じゃないの?
804名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:31:49.53ID:TvXpoTcM0
>>799
ぜひそうしろ。
牛丼屋のネックは客層の悪さ。
客層改善に協力を。
805名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:36:10.17ID:lwSQihy00
>>80
金なら一枚銀なら五枚だな
806名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:37:38.73ID:A8kCFkUz0
すき家は行かねーわ

吉野家はたまに食うジャンクで美味いわ
807名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:44:06.27ID:BmFGxfh60
どんどん値上げすべき。牛丼屋に来る客層の悪さは本当に飯が不味くなる。二度と来るな。
808名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:46:52.08ID:MyrSQc950
そもそも行かないので
まったく問題ない
809名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:48:16.06ID:EDBt8JzZ0
すき家は高級志向にシフトチェンジすべき
牛丼並盛850円、大盛り1000円、最高級牛丼並盛1750円
810名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:48:29.08ID:G/T9N2kl0
海外は基本外食高いって言うし日本の外食産業も軌道修正計る時期なのかも?
スーパー行けばこういう丼物売ってるわけだしさ
811名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:49:17.92ID:3zwWhv230
ゼンショーがブラックを超えたスーパーブラックだしすき家の牛丼はまだ行っていたとき
あのぺら牛肉があまりにも少なくて数えたら4切れしかなかった
あれは玉ねぎ丼だ
いくつもの要素が重なっていかなくなった
もう二度と行くことはないだろう
812名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:50:35.52ID:TimyIEYW0
高菜明太牛丼が好き
他は飽きる
813名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:52:40.28ID:Y+skSewc0
牛丼の肉の量なんて60〜70gだぞ
うちの近所では牛バラ安売りで100g117円で売ってるからな
自炊したほうが圧倒的に安い
814名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:53:47.08ID:BmFGxfh60
ブラック企業って、ブラックな客層を相手にするからブラック企業になるんだよ。超高級路線でマトモな客層をつかむべき。
815名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 21:54:03.60ID:E5FqreC/0
>>807
チェーン店に客層もクソもないことすらわからないのか
美味いチェーン店でも客層は同じ
すきやの場合はブラック企業というニュースが流れてるしバイトの質も悪くて店内が汚いから客層が悪い、と感じるんだろう
そもそも肉が少なくてマズイものを値上げしたら誰も来なくなるだけ
816名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 22:00:21.86ID:U3dYQ13Z0
>>15
(*´∀`*)ノシ
817名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 22:00:23.80ID:KXT4pGrfO
値上げで良い。
日本が後進国のガイジンだらけになるよりはマシだ。
818名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 22:04:57.72ID:g2zflMEA0
並が値上げしなくて良かった
特盛なんか食ってたら途中で飽きるから並がちょうど良い
819名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 22:08:41.09ID:rJR42Lbf0
すき家は店員が可哀想で喰ってて申し訳なく感じるので行かない
820名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 22:11:07.35ID:G/T9N2kl0
>>819
ちょっと分かるよ
こういうチェーン店の飲食業界は怖くて就職目指せない(´・ω・`)
821名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 23:38:44.94ID:rBA7UTjx0
吉牛券売機にしてくれいかな
822名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 06:39:36.57ID:i/TnjokA0
クソど田舎やが黒人の若いあんちゃん働いててびっくりしたわ
823名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 08:29:27.72ID:2Pl/TOfL0
>>48
規模の経済とはいうが本来沢山買うからって安くなる事があり得ない話。
824名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 08:33:37.05ID:2Pl/TOfL0
規模でいうたら中国に勝てないし。
825名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 10:41:55.10ID:OiXzoKF90
>>770
戻してないよ
客層見て低層地域だけ元の冷凍で売ってるだけだよ
826名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 14:42:02.03ID:yf6SU96c0
ゼンショーって時点で論外
827名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 14:42:45.41ID:kSSje4jB0
ここ数年食べてないからいくらでも値上げして良いよ
828名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 14:44:37.03ID:3Ma2z8tM0
牛丼なんてまだ売ってるのか
829名無しさん@1周年
2017/12/04(月) 23:40:17.33ID:K0svPpj/0
そろそろ通えなくなってきたな
さようなら すき家
830名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 01:24:17.09ID:h1QkOj9z0
数十円上がっただけで通えなくなるって、どんだけ底辺なんだよ
831名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 01:34:08.28ID:/cUY0HHu0
自販機の下に釣銭が落ちてないか探すレベル
832名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 01:36:11.06ID:2Ki+whO60
格安牛肉専用を日本で飼育したらだめなん?
833名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 07:01:20.36ID:FucV2gKO0
糖蜜飼育だな
834名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 07:26:52.46ID:OCvMF4+V0
>>24
冷静に考えるとそれでも350円以下なんだけど
340円になりますと言われた時の衝撃は忘れていない
まぁ数日前だからだけどw
835名無しさん@1周年
2017/12/05(火) 08:23:04.15ID:r6PbNZHd0
>>830
別に底辺じゃなくて年収1400万でも牛丼セットの夕食に800円以上はかけられない。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curlmmp
lud20241203170825
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511998164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【値上げ】すき家の牛丼も 値上げ続々…客の反応は? ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【チェーン店】すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足のため
すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて【読売新聞】 [少考さん★]
【速報】すき家の牛丼 最大50円値上げ
【悲報】セブンの牛丼、税込702円に値上げ。これが中国に買い負けたカス国家の末路…
【終了】牛丼の「すき家」値上げ検討、年度内に数十円値上げする可能性があるという。 貧乏人は牛肉すら食べられなくなる時代到来へ…w
【値上げ】牛丼や天丼で相次ぐ値上げ なぜ?
ホリエモン「吉野家の牛丼ってすき家松屋に比べて美味いよね、1000円で出してもいいレベル」
村本大輔、左翼のアホ俺を利用するし右翼のアホは骨髄反射で反応するし、雑魚VS雑魚。そもそもオレ右翼でも左翼でもないよ [牛丼★]
【経済】牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家
松屋が牛丼を290円から380円に値上げ 社長「貧乏人は来るな」(画像あり)
セブンイレブン 牛丼を値上げ 売価398円(税抜)から460円(税抜)
【経済】牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家★6 
【社会】ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も★2
【社会】ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も★3
悲報「牛丼《うまい、安い、早い》はもうすぐ終わります」空前の牛肉高騰、10年で5割も値上げ…日本人を襲う「牛丼ショック」 [夜のけいちゃん★]
皆の手取が2割減る値上げラッシュ開始ありがとう自民党 ニッスイ、紀文、牛丼、スシロ、キングファイル、ケーキ千円上、電気代
【経済】すき家のゼンショーが40億円の黒字転換、松屋フーズは増益 牛丼2社の業績復調
【経済】吉野家とすき家の新バトル 「サラシア牛丼」VS「ロカボ牛麺」 健康アピールの商品戦略が功を奏するか
吉野家の牛丼はテイクアウトが断然うまい!
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★5
ま〜ん(笑)「ソフトバンクユーザーなら吉野家の牛丼無料!?でも店内で食べるのは恥ずかしいからお持ち帰りするの!」もう来るなよ…
【アホかと。馬鹿かと。】吉野家の牛丼一杯に1時間待ち…ソフトバンクの並盛(380円)無料クーポン 「本当に迷惑」などの声★5
【運送】ヤマトHD:値上げ交渉で法人顧客の4割離脱
【宅配】物流最大手の日本通運「すべての顧客の数十万社に値上げ要請」…ヤマトに続き値上げの動きが物流業界全般に広がる
厳しい新年度、食品・保険料など値上げ続々
【消費税UP】8月の値上げ続々 ペット飲料・即席みそ汁
【値上げ続々】亀田製菓 ハッピーターンは30枚→27枚、ぽたぽた焼きも実質値上げ 他、おかめ納豆、明治ブルガリアヨーグルトなど★2
杰*【コンビニ】「タバコは売るけど他所で吸ってね実験」、客の反応は不評、どちらかといえば不評が8割超・大分
【映画】「大怪獣のあとしまつ」プロデューサー、観客の反応は「予想以上に伝わらなかった」「若い人に政治風刺通じておらず驚き 」 [muffin★]
【外国人材拡大法成立】経済界の反応は 、歓迎の一方で課題も
aqours が紅白に出られたなかった訳だがサンシャイナーの反応は???
【韓国】韓国THAAD配備への中国の報復で最も得をしたのは日本=韓国報道にネットの反応は?[9/16]
【岸田インフレ】7月から食料品など値上げ続々「異次元の物価高」 [minato★]
6月の郵便、落ち込み過去最大…はがきの値上げの影響も
【韓国】朴大統領の支持率、就任以来最低に=韓国ネットの反応は?[10/15] [無断転載禁止]
【韓国】靖国爆発物事件、韓国人被告に2審も懲役4年判決=韓国の反応は?[02/08] [無断転載禁止]
【フィギュア】高橋大輔が彼氏とホテルへ? 従業員らしき人物の暴露ツイート拡散で大騒動に! 気になる高橋の反応は? [無断転載禁止]
【不倫騒動】<東出昌大の実母>関係修復に尽力!「もう一度だけチャンスを与えて貰えませんか?」姑の“泣き落とし”に杏の反応は?
【社会】ワクチン後遺症かも 極度のけん怠感や歩行困難、広がる専門外来 新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応★5 [上下左右★]
【神戸外大】「ロシアって…」「敵国の言葉なぜ学ぶの?」 逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生、周囲から冷たい反応も ★2 [樽悶★]
「森友」文書書き換え 閣僚たちの反応は
【水】水道代高騰の理由を検証、今秋35%値上げする自治体も [無断転載禁止]
【ポークショック】豚肉が値上がり 食卓に影響は? [マスク着用のお願い★]
【海外】台湾、60年以上続いた兵役義務制度を終了
【新元号】「令和」に韓国も注目、ネットの反応は…[4/1]
【日韓】日本の「過剰反応」遺憾=韓国政府、自制を要求 ★5
【12月既存店売り上げ】牛丼大手3社、なぜか吉野家だけマイナス
【大相撲】トランプ大統領、御嶽海寄り切りに無反応。観戦の様子、その一部始終
【芸能】ASKA、全国ツアーで暗黙の「再結成ラブコール」送るもChageの反応は!?
【紀州のドン・ファン】愛犬イブから覚せい剤反応か いよいよ殺人事件へ★5
【月次報告】牛丼3社で吉野家1人負け 2月の既存店売上高で吉野家7.4%減 客数10.0%減
【ホラッチョ】安倍首相「北方領土の件はプーチン大統領に直接反論した」ロシア報道官「安倍首相本人の反応はなかった」★4
【アニメ】 「かいけつゾロリ」TVアニメ新シリーズが約13年ぶりに放送決定!サプライズ発表されたゾロリの反応は…?
【海外メディア】「日本の奇妙なイバンカ・トランプへの熱狂」 イバンカさん来日、米メディアは冷ややかな反応
【中国/トンデモ事件簿】 無賃乗車、座席占領…鉄道で相次ぐ迷惑行為 反響の大きさに国営メディアも反応「国民性ではない」
【放送】「フィンランドの皆様、大変失礼致しました」 フジテレビ、今度はスウェーデンの国旗と間違える 駐日大使館も反応する事態に★2
JR+私鉄 値上げへ
吉野家、GW中にこっそり値上げ
かどや、家庭用ごま油を10%以上値上げ
【悲報】ペヤングが6月から値上げ
【日本郵便】郵便料金の値上げ発表
【悲報】PS Plus、8月から料金6割値上げ
【経済】フジッコ 37品目実質的値上げへ
【生活】宅配便、ヤマト運輸 27年ぶり値上げへ
【電気】5月の電気料金 大手全社が100円前後値上げ
【ガソリン】小売価格152円に 7週連続値上がり
02:20:24 up 36 days, 3:23, 3 users, load average: 14.28, 13.84, 13.15

in 0.14457488059998 sec @0.14457488059998@0b7 on 021816