足元で、大塚家具の業績回復が見えてこない。同社の大塚勝久元会長とその長女・久美子現社長の対立に伴う経営の混乱が、
同社の社会的なイメージを大きく傷つけてしまった。新社長の下で中古家具の取り扱いなど、従来の戦略とは異質な取り組みを進めている。
しかし、これまでのところ、消費者はそうした変化をあまり受け入れてはいないようだ。
「気の利くアドバイスをくれる店員が、昔に比べると少なくなった」との声を耳にすることが多い。
それは、大塚家具が大切にしてきた顧客との関係が希薄化していることを示す兆候といえる。
11月6日、貸会議室大手のティーケーピー(TKP)が、大塚家具に10億円程度の出資を行うと報じられた。株式市場の専門家のなかには、
「TKPの出資は大塚家具の経営が一段と悪化している証拠」との見方もあるようだ。経営再建の道は、まだ予断を許さない状況なのだろう。
■TKPとの連携と大塚家具の特色
2005年に創業したTKPは貸し会議室を中心に、IT技術を活用して遊休資産から付加価値を生み出すビジネスを行っている。
同社は家具を扱う企業ではない。大塚家具とビジネスモデルが異なる。その点で、同社と大塚家具との提携の効果が見えにくい。
TKPはオフィス需要の取り込みのために、大塚家具の売り場の一部を活用することができる。それはTKPの成長にとっては重要だ。
逆に大塚家具にすると、同社が必要以上の売り場面積を抱えているともいえる。売り場を有効に活用できなければ、
損失を食い止めることは難しい。同社は今後も継続的にリストラを進めることを余儀なくされるかもしれない。
さらなるリストラを回避するためには、大塚家具が顧客の満足度を高めなければならない。それが収益力の回復には必要不可欠だ。
顧客の満足度を高めるためには、大塚家具でしか味わえない満足度を生み出す必要がある。
もともと大塚家具は、顧客との関係性を重視してきた企業だ。その営業スタイルを築き上げたのが、現社長の父親である大塚勝久氏だった。
同社の親子間の発想の違いに関しては賛否両論あるものの、社長交代以前のほうが経営の内容は良かったと考える株式市場の関係者も少なくはない。
■徐々に困難さを増す大塚家具の経営再建
TKPによる出資報道を受けて、大塚家具の先行きに一段と悲観的な見方を持つ専門家は少なくない。
現経営陣は、客足が遠のくことを食い止めることができていないからだ。大塚家具の販売戦略が顧客の支持を十分に集めていれば、
売り場が余ることは考えづらい。経営再建を進めるために異業種との提携を進めるよりも、
顧客離れを食い止めるための本業の改革を優先すべきとの見方もある。
大塚家具が経営再建を進めるには、ニトリやイケアなどの競合の激しい家具業界のなかで、明確な特色を打ち出すことが必要だ。
大塚家具にしかないメリットを顧客に提示することが不可欠だ。
たとえば、かつてのような会員制度を基にした高価格帯の家具販売から脱却して成長を目指すのであれば、
そうした企業と手を組む選択肢もあるだろう。あるいは、高価格帯の製品が受け入れられない場合には、
ニトリなどに勝る品質と低価格を追求したビジネスモデルが必要になるはずだ。さらには、インターネット販売に注力することも考えられる。
現在の同社の経営を見ると、いま一つ経営の目線が有効な方向に向かっていないように見える。同社の経営陣は、どのような大塚家具を目指すのか、
今一度、冷静に将来のビジネスモデルを見つめなおす必要があるだろう。
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21477_2.html
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21477.html
1スレ2017/11/27(月) 20:41:15.23
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511803376/ 化学工場つくって
おおつ化学としてやりなおすしかない
熟女モノAVへの出演とか
あのお父ちゃんが許すはずもない!
ただ父ちゃんと一緒に出演するならアリかも
この女はファンドの操り人形だよ
親父が溜め込んでた金をファンドが配当で吸い尽くしたら用済み
うちなんかほとんど段ボールだからなぁ
家具買わなくてゴメンねw
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
急に、かねてより、久美子社長と日産自動車の社長の立ち位置が、(タイミング悪く、間が悪く、ドミノ倒しの如く)不運にも、ぶっちゃけ、酷似してしまっているのかどうかが気になって仕方がないタイプで、
久美子社長と、久美子社長に魅力を感じる自分(ツンデレ)を否定できない世界の総ての人々に、直ちに、【日本の猫ナチス政策】を廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】 アーロンチェアはここで買ったし安かったがそう何度も行く場所じゃないしなあ。
親父が正しかった
経営は非情だね、結果が全てだもの
先代の時に家具一式買ったけど、店員の接客態度や商品知識、アフターサービスは素晴らしかったなー
まさに価格に見合ったサービスで大満足した記憶があるわ
元は親父が経営を悪化させたから娘に代えられたのだろ
親父がそのまま社長を続けてもやっぱりダメだったろう
老害と叩いてたネトウヨどーすんのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
>>29
家具を直してくれたの?
家具のアフターサービスとか、配達しかわからん。 しれっと父親の路線に戻すのがプロなんだってさ
自分の考えに拘ったって 商売なんて流れなんだから
オプションでいいから久美子が自宅まで配送とか新サービスが必要
あの分裂騒動でこの状況は恥ずかしいなんてもんじゃねーな
>>1
早いとこオヤジと後継者の長男に土下座して謝れよ
それで丸く収まる。 >>37
親父のままならこんなに悪くなってない
貯金を持ったまま低迷しながら延命できたのを
貯金を使って治療したら悪化したんだから ここがどうのこうのよりも、
そもそもこれから新しく家具を買うという発想が全然ない。
家具なんてそう壊れるものではないから
大昔に買った適当なものを今でも使ってるし、
例えば豪華な億ションにでも引っ越すとか、
そんな理由でもないと必要なくね?
ゴミみたいなクオリティである家具のロウヤの通販で満足するのに
この会社のお家騒動をモデルに日9あたりでドラマ化したら結構面白いストーリーになると思うんだけど
うーん、石坂浩二と松下奈緒かなぁ
親父は新築向け、マンションの据え付け家具のニッチな受注販売でやってたのを
久美子がニトリとイケヤがやりたいと言い出したんだからしゃーない
久美子の性格がバラエティー番組向きじゃなかったのが失敗
>>45
昔の家具を買う動機(時期)としては、結婚と家を買うがあった訳だけど、
今は晩婚化、未婚化、家はウォークインクローゼットだの作り付けの大型壁際収納で、
市場の縮小速度が凄いんだろうね。
どうしてもどこかが淘汰されたり縮小したり犠牲が行くのを
自分にならないように頑張るしかない。 abematvで大塚家具チャンネル作って久美子社長がカン高い声で通販じゃだめ?
銀行に乗っ取られるとこうなる
全資産吸い付くされて潰されるのだが
その責任は銀行から来た新経営陣がかぶるから、体のいいリストラ手段にもなっている
無借金の優良企業をたった2年程で、
ここまで悪化させて株主はまだ支持してるの?
株主もアホでしょうw
ヒュールリー ヒュールリーララ―
聞き分けの無い女です〜♪
配当がおかしい。
なんで溜め込んだのを吐き出してんだよ。
その年の利益を配当にならわかるが、
なんでいままで溜め込んだのを吐き出してんだよ
>>55
当時支持した頭が良いやつらは配当もらって売り抜けてるよ 結果的に親父が正しかったのが証明されたな
イケアやニトリの安い家具は中流層以上はリピートせんぞ
品質がお粗末で耐久性に難あり
月5万で一年に一回部屋の模様替えをするようなサービスでもすりゃいいのよ
他との差別化が必要なのに、いっちばんやっちゃいけない、中途半端な存在になったのが良くない
親父の方針は正しかったと思う
個人的にはちょうど値ごろの家具があって使いやすくはなったけど
これさ、単純にニトリに負けてるんじゃないの?
社名を英語にしてしゃれてみるとか?
古臭いと思われてた親父の会社は業績がいいらしいね(?)
久美子社長にしたらそこが辛いところだろうねえ。
今更だけど、会社経営ってのは非情というか難しいもんなんだねえ。
俺もこの親父のやり方なんて今の時代に合わないんじゃないかな、なんて思ってたからね。
>>30
いや、未だに黒字は保ってただろうね
なんせ親父時代の大塚家具は日本国内超一流の無借金経営で銀行を一切入れずにあそこまでデカくして内部留保は100億円だからね
ちょっとやそっとじゃ潰れやしない超優良企業
それをたった2年で潰す久美子と協力した銀行はバカなだけ
親父は【金を持ってる買う人間】だけをターゲットにしてあの商法を築いた
だから、金を持ってる人種は買わなくてもチヤホヤされるのは悪い気持ちにならず、密着接待は嫌がられず好評だった
逆に金持ってない買うつもりも無いバカが店内に足を踏み入れたら嫌がるだろうね
買う金が無いんだから
買う気が無くても買う金を持ってる人種なら密着接待されても全く嫌がらない
それをやめた久美子はバカの極みw 久美子ちゃんにしてみれば
自分の相続財産を銀行に寄付しちゃっただけなんだよね
女は自分が賢いと思って自惚れているから
いいように利用される
韓国朝鮮人と同じようにプライドと心中する
経営には向かない
>>65
親父は昔からの顧客を全て持っていったからね
久美子が金持ちは要らないというからねw
騒動後、去年大塚家具から元の社員を100名単位で引き取ったし
財力も違うし、人が財産だとよく分かってる >>68
バカだから銀行や取引先に良い振りこいて見返したかったんだろうね
大塚家具の娘だから銀行に入れただけで、銀行でも無能だったようだからw >>5
外資に完全に渡れば何故か業績回復するんじゃないかなw >>67
密着されたい客が中心だったんだよね
密着ってもただついて回ってくだらないセールストークするんじゃなくて
コンサルティングをしてくれた
そういうスキルのある人たちはもういないんかね?w >>13
マスコミに持て囃されて前社長達は人格まで叩かれて、鳴り物入りで社長になっておいて今更そりゃないだろ あの姫は最初から、外資にかぶれてまんまと騙されてる感あったよね。ざまーとしか。
時流に上手い事乗ってスイスイ泳いだ親父だったが
やがて時流に置いてきぼりを食らい失速
無理に時流に飛び乗ろうとした娘は転落して溺れてる
そんな感じなんすけどねぇ・・・
>>31
親父を叩いていたのはネトウヨ連呼厨だっただろキモチョン
マンコ脳丸出しでチョンメスがネトウヨ連呼しながら日本は女性差別社会だとか日本は古いとか言いながらなw 親父の店の方も閑古鳥泣いてるようだから
どっちも潰れ運命なんだろうね。
上にも書いてる人いるが、少子化、非婚化、貧困層拡大で
家具買うどころじゃないからね。
一軒家ある人もニトリやイケアで買う時代だからね。
あと天馬とかのプラスチックのケースとかね。
地震考えたら、大きな食器棚とか洋服箪笥なんて要らないしね。
家建てる時、マンション買う時に、備え付けのクローゼットとか食器棚つけた方が
すっきりするし、かつ震災で倒れないからね。
普通に、シマホとかでカリモクでも買えば済むし。
>>52
確かに時代の流れによって縮小していく業界ってあるよね。
特に家具業界なんてのはその筆頭にあげられるのではないだろうか。
友達も新築に引っ越したときは結構な値段のソファーを買ってたけど、
結婚したときに家具ごと嫁入りなんてのは今じゃ殆ど聞かないしね。 親に逆らったことが大きな誤り。
親をないがしろにして世の中で成功するわけがない。
聖書にだって「親不孝をするものは地獄に行く」と書いてある。
実は俺も同じ罪を犯したので骨身にしみついてるんだよw
罪を犯したら懺悔して悔い改めることだ。
「教育勅語」にも「父母ニ孝ニ 兄弟ニ友ニ 夫婦相和シ 朋友信シ」と親孝行の大切さを
教えている。「教育勅語」の復活が必要だな。
NHKのニュースで、大学の左翼教授が「教育勅語」復活反対のメッセージを出したという
偏向報道をしていた。賛成派のコメントはけして出そうとしないNHK。共産党に支配され
てるな。これでは日本人の道徳心は崩壊していくばかり。
御家騒動中の従業員達って結構楽しそう
顔合わせればどっちにつくとか話し合ってるんだろ?
>>80
武田信玄とか、親に逆らったと思うのだが、、、
ヘンな一般論はやめとけ。 >>59
おがくずを接着剤で固めたような合板の安っぽい家具しかネットに転がってない、
それと同じレベルで張り合っても袋小路なのは目に見えてる
かと言って、Amazonに出店したところで高い家具はまずランキング外だろうし 来客者に花をあげるパフォーマンスやったときズレてる感ぱねーよ。
>>84
信玄も親に逆らったから道半ばで死に、勝頼の暴走で武田家は亡びた。
親子で親不孝した結果だろ。 >>78
どうしても親父は失敗したことにしたいようだなw
前スレで匠大塚の偽造書類まで出してバッシングしてるバカがいたが、そんなに自分の応援した久美子の敗北を認めたくないのかね?
親父の方は昔からの顧客に普通に売ってるんだよ
だから三ヶ月未満で大塚家具の元社員を100名も受け入れられるんだよ
未だにリストラせずな
本当にバカだろお前 >>10
学校を作りおおつか学区としてやり直します 春日部の大塚家具
越谷の草加屋家具(なぜか越谷)
大宮の大川家具
大塚はよく頑張っただろ
もう一生物の家具とか要らねーんだよ
ニトリとアイリスオーヤマと山善と天馬とトップバリュとIKEAの時代。引っ越す際にノコギリで切れないと駄目
久美子家具は中途半端。流石に引っ越しの邪魔だからって苦労して切って棄てる程安くはない
セカンドストリートとかトレジャーファクトリー、オフハウスにプレゼントしてやるほど安くもないし、大金払って運搬してもらう程の品でもない
>>88
あなたキチガイでしょ。
別にどっちが勝とうがどうでもいい話だよ。
閑古鳥泣いてるとか記事があるからね。
春日部まで都内の人はいかないだろうよ。
地下のテナントが埋まってないとか記事には
書かれてるな。
あなたは創業者のファンのようだから、春日部まで行って
どのくらい集客があるのか、写真でも撮ってその繁盛ぶりを
拡散すればどうなの?
こんな時間まで書き込んでるんだから、無職で暇なんだろうから。
地下テナントの入店があるのかどうかも写真撮ってきなよ。
では、頑張ってくださいね。 >>87
子供に反乱される親が何かの因果応報とは考えられないかね。
反乱を招くには相応の理由があるはず。 >>87
「親に逆らったから」道半ばで死んだわけではないだろ。
そもそも、武田信玄にとって何が「道半ば」なのかというのも考えたほうが良い。
長生きしたとしても、「天下統一」まで行ったかどうかは疑わしいし、
天下統一までのビジョンを描けていたのかどうかも疑わしい。
単に持病が悪化して死んだだけみたいだし、52歳まで生きたのだから
「人生50年」の時代からすると十分だろ。 久美子はテレビに何度か出たときも
好感を得るわけでもなく
かといって鼻につくほどキャラが強いわけでもないという中途半端な感じだったな
その辺でもせっかくのチャンスを活かせなかった
>>97
イケアは六角レンチでバラバラになるから、処理は楽だよ
ニトリは木ねじを外すのが面倒 >>96
洋の東西を問わず、親不孝は人倫に悖る行為。それは神の摂理ともいえる。
武田家が亡びた大きな要因だと俺は思うね。 小売業のくせに客を見ないで株主しか見ないからこうなる
けっきょく親父も娘も莫大な資産確保してるからね
あと埼玉発祥の会社はこんなもん
業績悪化は仕方ないだろな
ニトリやイケヤみたいな大型店舗と争う前に
親父が妨害してるんだからな
喧嘩別れして最大の敵を作ったのは自業自得だし
それを乗り越えるプランもなかったって話か
>>43
一緒だよ
今時家具なんて展示場にベットでゴロゴロ遊びに行くだけ
買う時はニトリやイケヤ
下手すりゃアマゾンだよ 小売業はいかに父大塚家具のようにCRMを実現するかが課題なのに
そこらへんにあるニトリやイケアみたいな普通の小売店になったら
大塚家具を選ぶ必要性ないよね
ニトリ イケアには勝てないからなあ
そっちに近づけようとしたのが間違いだった
今どき家具にカネ使う奴なんかあんまりいないだろうからなぁ
最善策は高価格高品質から低価格高品質にして社員の給与も基本給1/3、販売額に応じてボーナス給大幅支給にすることだっつってんだろ
ニトリと同じ価格で高品質なものを売れば間違いなく業界No.1になれる
出来高制にすることで社員の販売意識も一気に変わるし客も低予算で質の良いものを変える
そして会社は資金繰りに悪化して倒産とWin-Winだろさっさとやれ
大塚家具をありがたがる世代ってあと10年もすれば
他界や出歩く事も出来ない高齢者だしな
その下はニトリやイケヤでいい世代だし
嫁入り道具自体もう不要なご時世で生き残りに
方針転換は必須だろけど
>>102
何故か知らねどー 家具の埼玉はー
更けてゆく更けてゆく 埼玉の家具〜
どうにもならない ああ あなた
あきらめないで あんあん
家具屋の埼玉〜 マイナス金利だとか、2020景気とか、アベノミクスの恩恵受けて、辛うじて、戸建、マンションは売れているのに、家具が売れてないわけではないでしょう?
だとしたら、大塚さんがうまく顧客を取り込めていないということだけです。
>>111
アップル 「せやな」
マクドナルド 「せやな」
ベネッセ 「せやな」 家具は清潔じゃないと嫌だから木製は嫌。
汚れたら直ぐ買換できる軽くて安い家具が良い。
高級家具とか要らんわ。
配当利回り4.36%で、株価918円。
もう、思い切ってYOU無配にしちゃいなよw
こいつ全然商売分かってない
頭でっかちは所詮こんなもんだな
あれだけの名簿持ってて右肩下がりとかありえん
富裕層バンバン増えているというのに
在日朝鮮企業が国内産業を潰しにきてるからな
大塚も被害者だわ
親父はほぼ1代で大企業を作り上げた立志伝中の人だろ
代替わりしても当面は言うことを聞いて様子を見るべきだったな
その後修正すべきところを見つけ出して少しずつ変えていく
2代目は慎重にやらなきゃ
わかりきってたことだろ
応援してた馬鹿が多かったが今頃どんな気持ちなんだろうね
>>50
貴乃花もお坊ちゃん育ちの石頭だしね。何か似てるのかも >>124
外資ファンドの餌食になっただけでしょ。
親父はその怖さを知っているから、娘と決別した。 音声認識するソファとか表面がモニターになるタンスとか座ると体型に合わせ自動調整する椅子とか気分に合わせ変色するカーテンとか
これくらいの家具出せよ
家族の茶番劇。それを、喜々として語る5ちゃんねら、という構図ね。
大塚家は、資産はまったく損していない
ガンは治療したら金だけ取られて寿命は縮む
年寄りは進行が遅いし転移もないから放って置くのが一番良い
>>132
やることは明白。
米投資ファンドのブランデス・インベストメント・パートナーズの
言うとおりに動けばいいだけ。
逆らえば、社長を解雇される。 大塚家具 918
株価はあまり下がってない
直近3か月に限定すると上昇してる
家具じゃないが島忠はどこの店舗行っても教育行き届いているな
まあ息子さんも相当ダメなんだろうな
親父の店も時間の問題
前の社長は、家具が好きでいろいろなことに詳しそうだ
今の社長は、家具のコト知らなさそうだ商品としか思ってなさそう
>>67みたいに無駄な改行だらけの長文レスは読む気にならないな せっかく金持ちの優良客に利用されてた店なのに下衆な一般客まで呼び込むから店の品格、イメージ悪くなるし安い買い物客にせっかくの知識豊富な店員がつかまりまくって高級家具買おうと相談したい客が接客してもらえない。
こんな商売成り立つ筈が無い。
高級フレンチの店がファミレス行く様な客も来るようにわざわざ数百円のハンバーグ用意するか?
高級外車のマクラーレンやベントレーとかの店にアルトやムーヴも並べるか?
そんな事しないだろ。
安物を置くと高級で価値のある商品までかすれるんだよ。
高級な品を扱う店に部屋着みたいな服とかジャージ姿の客いたら異質だろ。
大塚家具の女社長はわざわざそういう下衆な客を呼び込んでしまったんだよ。
そういう安い客相手にしたかったら別店舗で店名も大塚を使わずに別ブランド展開するべきだった。
大塚は中級から高級と言ってもフラウ位のメーカー取り扱っていて中途ハンパ
かと言ってニトリ、IKEAみたいに全部自社ブランドにもできないし
低級から中級だと東京インテリアと被るし
経営は難しいと思うよ
内部留保たんまりあるから廃業した方が楽だと思うね
世の中安くて適当な商品が溢れてるからなあ
食い物も洋服も車も昔より圧倒的に安いから
ていうかどうでもいいから懺悔ヌード頼む
実際店舗に行かず批判してる奴多いんやろうな。
婚礼家具買ったけどニトリと同じ価格帯なんかないってのw
百貨店の上で売ってるような一生物の日本産家具を安く
買えたから満足ですわ。
冷やかしの客すら少なかったから、まず店舗に客を呼ぶ仕掛けをやるべきだとは思ったけどな。
今の時代高級路線で高級家具を金持ち相手に懇切丁寧な接客とアフターケアで売り込んだ方が良いぞ
>>147
こいつ馬鹿だよ
何の特徴もない高くもないし、かと言って安くもない店にして これは娘のせいだとは言えないなあ。時代が必要としていないとしか
久美子は世間知らず丸出しの顔つき、振る舞いだから
悪徳外資コンサルにしゃぶられたのかよ
自分で工場に入って家具作りからやり直せば信用が
回復するかもしれないが、まあ無理だろうな
高額家具なんて金余ってなきゃそうそう買い替えないし買わないからな
中国富裕層とかをターゲットにすりゃ良かったんじゃね
経営母体が大きく無いと家具は展示スペースもとるし買い替えサイクル長いし厳しいだろ
アルフレックスはタイヤ大手ピレリーの子会社だし
カッシーナは日本の販権はユニマットだし
フクラも日本のゴム大手が販権持ってるからね
>>5
そもそも滅びかけていたから騒動が勃発したんだしな >>117
そら、今まで高級家具売りにしてたのに、急に値下げやセール頻発してみ
馴染みの客からすれば、見た目だけのエセ高級家具でぼったくられてた感じがするだろ
で、その富裕層が自分の子供が一人立ちとか結婚で家具買う時に大塚勧める訳はないわな
近所にそこしかないニトリで買う中間いかじゃねえんだし
高級路線って客との絆が大事なんだが、それを叩き切ったのが久美子 >>153
中国人が家具なんかに金を掛けると思っている時点で甘いわ 家具で飯が食えないなんて日本の知的水準は実はどうにかなってんじゃないのか
ヒトラー「マンコとユダヤだけは指導者にしてはいけない」
サンキューナチス
親父のやり方に戻したら経営がよくなるわけでもないわな
家具を買ったら老人ホームに優先的に入れるとかないと
そんな中社長の思いつきでインテリア始めだしたヤマダ電機さんの事も覚えておいてください
こないだ大塚家具で買い物したけどたしかに店内がらっがらだったなあ
新宿なのに
家具を買うとしてもテーブルとソファーくらいだなあ
ソファーはともかくテーブルは高くなくていい
服は備え付けクローゼットがいいし
今家具を売るの難しいね
お金持ち向けにやるしかない
赤字続きの親(創業者)から会社を奪った後に
優秀な社員を社長に据え付けたら見直したのに…
ただ娘ってだけで株もらった馬鹿女がそのまま
社長ってwww だから女は駄目なんだよ。
まぁ倒産しても問題ないわ
他に家具屋いくらでもあるし
前に書いてる奴もいるが、そもそも、大塚家具は「高級家具店」なんかじゃなかった。
大量生産でそこそこ耐久性のある家具が出てくるまでは、ほとんどの家具は職人がそれなりに手間暇をかけて作ったもので、それなり値段がした。
一般庶民は家具を一生モノとして買ったんだよ。
そもそも、普通の日本人が一生に一度、自分の使う家具を自分で買えるようになってから、それほど時間が経っていない。
1970年代になると、それまで個人商店ばかりだった家具販売店の中に、フランチャイズの大型店が現れた。
独自に職人からの供給ルートを確保し、大型店舗を開設しショールーム化して売る。
こういう大型チェーンが個人経営の家具屋を駆逐したり、吸収したりしていったんだよ。
大塚家具もその一つ。
大量生産の廉価な家具が出てきて、こういう家具屋チェーンも淘汰されてきたけど、大塚家具は販売員の教育を徹底して、客に商品を提案できる販売員を揃えることで客単価を上げて差別化できたから、比較的生き永らえてきたんだよ。
もう時間の問題やな、意見する者も回りにいないんやろな、もうあかんわ
>>164
それは以前からじゃん
会員制でそもそも混雑するような店じゃなかったし 大塚家具に行ったことのない下級国民が自分の貧困な発想で頓珍漢な事書いていて笑える。
要は一澤帆布と同じで、あれも銀行ドロップアウトした長男が「帆布なんて中国産でOK」
「コールテンの方がいい」とかアホなこと言って一澤帆布をおかしくした。
正直父がやっても娘がやっても経営危機だったろう
家具店という業態自体が限界に来てる
>>168
大塚家具に行ったことないだろ?
別にお前がチャイナ家具を買おうがかまわないから頓珍漢な事書かないでいいよ。 ちょっとしたものはイケア、ニトリ、アマゾンで十分です
テーブルやソファなどの大型家具は地元の老舗家具屋で買う
よい社員はみんな匠に行って、今大塚家具には爆買い頼みの
中国人のバイトばかりらしいね。
金持ち相手の商売に特化してた方が良かったな
親父が続けてたらこんな状態にはなってなかったろうし
社長脱げとか書いている奴が多いが何なんだ。
下品だと思わないのか?
親父の時代から大塚家具のビジネスモデルは既に行き詰まっていた。
今まで一生モノの家具を買っていた一般庶民客はIKEAやニトリ、無印あたりの大量生産の安い家具に流れ、
引き続き小洒落た家具を買いそうな中産階級はバブル崩壊後の一貫した経済格差の拡大で没落、
残った層もニーズが多様化した上に消費者の持ってる情報量が増え、今の大塚家具のモデルでは引き留められない。
だから娘は「ミドルエンド」という高級志向と大量生産の廉価版に二極化した市場の中間に活路を見出したわけだ。
ところが大企業大塚家具のビジネスモデルはトップダウンでも一朝一夕に変えられるものではない。
そもそも、大塚家具から「商品知識の豊富な販売員が個人営業として顧客と関係性を築き、継続的に商品を売っていく」モデルを取ったら何も残らない。
娘もそれをわかっていたから、会社をジャンルの特化した専門店の複合体にしようと試行錯誤していたところでお家騒動が勃発。
久美子社長は、まだビジネスモデルの定まっていないミドルエンド市場へ、古いモデルの人材と組織を抱えたまま突っ込んで行かざるを得なかったわけだ。
だから俺は親父の金持ちに特化したやり方の方が良いと言ってたんだよ
商売は乞食客に媚びるとろくなことにならない
中間層が没落したからミドルエンド市場自体が激狭だろ
よくわかる大塚家具の歴史
・親父時代、卸を中抜きした家具の安売りで成長
・メーカーから「安売りすんな」と怒られる
・会員制限定のホールセールにして安売り続行
・この頃ニトリはまだ大塚より売上下
・団塊JRの結婚ラッシュでプチバブル
・接客販売員を大量に採用、今の赤字の構造が出来上がる
・この頃、親父は社長、久美子は経営幹部で一緒に破滅の道を突き進む
・2001年に潮目が変わる
・売り上げ延びずコストは嵩む
・この頃ニトリが大塚を抜く
・親父が赤字出して久美子に交代
・久美子が黒字にするが社員が反発、親父が復帰しまた赤字になる
・久美子が復帰、親父はとんずらして新会社作って古巣の上客を奪う
・売上はどんどん下がるのに親父時代に大量採用した使えない社員が居座る
・久美子が赤字出す
今の大塚の不振はすべて親父時代の負の遺産、久美子も当時は共犯
社長がお金持ちと結婚して資金援助してもらうしかないのでは。
社長の美貌なら結婚したいという資産家が山ほどいるだろう
備え付けの簡易的な家具がどの部屋にも出来るようになって
最大の利益源だった花嫁家具の習慣もほぼ完全に消えて
地元の家具屋は潰れる一方、介護業界用に特化して大きく躍進した家具屋もある
多分介護用にここも舵を切ると思うが、やるならお早めに
親父方式も意味なし 匠大塚は大赤字
地元も老舗家具屋がガラガラ
大手安売り家具屋が進出してきたから、ってよりも家具自体の需要が減ってきているのだと思う
家具なんて家と一緒で 店側の言い値やからなぁ
値段表示の無い寿司屋行くみたいなもんやけど
寿司屋は低価格と高級で棲み分けできてるんやし
IKEAやニトリと張り合わんでも 先代の路線で行けば良かったんちゃうやろか
>>1
ここは元々金持ち相手でなりたってたじゃん
無駄に高い家具を買うのがステータスみたいなもんだろ
その為に会員制にしたり高サービスで付加価値つけて売っていた
貧乏人相手なんか失敗するに決まってるジャン
貧乏人は安い家具ならニトリ、ホームセンター、ドンキで買うよ
娘はホントにガイジだわ そう大塚はどちらかと言うと安売り家具屋だった有名家具のリプロダクト品なんか売ってる家具屋
久美子ももうあかんと思ってるだろうけど止められないんだろ てるみクラブみたいな女の経営者には多い
>・久美子が復帰、親父はとんずらして新会社作って古巣の上客を奪う
こんなうそを平気で書く奴がいるんだなw
私ならできるといってこのBBAが両親を追い出した
客も社員もBBAに嫌気がさして逃げて行ったというのが事実だわ
今時、新築物件なども収納系は
すべて組み込まれてるし、
ニトリやIKEAもあるし
高級家具業界自体は厳しいというのは
明白なんだから
じんわりと業容縮小を図るべきだったのに
単なるハゲタカ野郎達の餌食に
なっちゃったな
転職関連サイトの社員の評判を見ると、
久美子社長は良くも書かれていない代わりに、ボロクソに書いてる人もあまりいないんだよね。
・ワンマン
・現場を分かってない
あたりはよく書かれてるんだけど、
・体育会的な雰囲気が和らいだ
・(父親が会長の時代から)女性社員の育児との両立のサポートには熱心だった
という声もある。
この人みたいな中年独身女性経営者って、既婚子持ちの部下に辛く当たる人多いんだけど、この人は違うみたいね。
>>192
金持ち相手の商売が行き詰まった故の方針転換だ
ガイジはてめえだカス 経営戦略は、本家も分家もどちらも間違っていると思う。
家具を売ることに気を取られすぎで、アメリカの鉄道会社と同じようなマイオピアに陥っているんじゃないか?
>>191
馬鹿じゃないのかお前。
セーフに決まってるだろ! 大塚家具っていわば百貨店だからね、時代遅れではあり規模縮小すべきだが
ゼロになる商売でもない、縮小しつつ高級路線を堅持すべき処を、
久美子はスーパー化し(少なくともそういう印象を与え)ちまった。もう駄目ポw
久美子BBAが社員・会社をダメにした。
振り回された人達が可愛そうです。
なんか、生意気そうな顔してる女だよな
ざまあとしか思わないね
>>195
大塚の無能社員はそういうだろうな
自分の無能を棚に上げて どう考えてもニトリ・IKEA系へ舵を切ったのは間違い
父親を非難するヤツは一定数いるのは確かだが、そいつらがどのように会社を立て直すのかを語ったこともないのも確か
久美子最大の間違いは、社内新ブランドでニトリ・IKEAと立ち向かうことをしなかったこと
同じ階で新品と形落ち品を売るようなマネは素人以外思いつかない
せめて店舗を分けろ
方針が変われば今までの客が離れるのは当然
新規客を呼び込めないのは経営者が無能だから
「大塚家」の資産管理会社があるのを知らないんだろうなw
裏では、家族仲良しでいいことだわ。
連日報道された宣伝効果で超高下駄履かせてもらってコレだぜ
たかが家具屋の宣伝費だけでハリウッド大作予算ぐらい余裕でいくんじゃねぇの?w
絶望的なまでの無能だろこいつ・・・
>>206
ニトリ、IKEA系に舵を切ったというやつは何を根拠にそう言ってるんだ?
大塚は会員制をやめただけだ、会員制を止めることは親父時代から決めてたことだ
今の赤字の理由は明白で、親父時代に大量雇用した無能接客販売員の人件費だ
黒字にするにはこいつらをリストラする以外にない ニトリ、IKEAとは全く業態がちがうから
自社ブランドは殆どなく国内外の家具をセレクトして売っているセレクトショップだからね
自社はセレオリみたいなもんで大して扱ってない
イケアは、ちょっとしゃれた家具欲しい人用?
ニトリは、シルプルやけど安くて中々高品質で種類も豊富
大塚家具は、なにがあるのかさっぱり解らねぇ、てかまず店がねぇ
久美子は別業態で店作れば良かったんだよ
ユナイテッドアローズグリーンレーベルみたいに中身中華だけど小洒落たイメージ戦略で
UNIQLOよりちょい高く売るみたいな
婚礼家具屋の延長って感じたからなぁ
恐竜が滅びるときが来たんだろ
金持ち相手の商売が行き詰まったって言うけど、金持ちはもともとこんな量販家具屋じゃなく、
オーダーメイドで作らせるか、海外の高級品を買うんじゃないの?
本来のターゲット層は総中流って言われてた時代のやや上部層で、総中流の社会構造が
破壊されてしまった結果、ターゲット層も壊滅してしまったというこではないのかなあ?
馬鹿とゴキブリ韓国(ゴキ韓)に、つけるクスリは無い。
>>214
>ニトリ、IKEAとは全く業態がちがうから
>自社ブランドは殆どなく国内外の家具をセレクトして売っているセレクトショップだからね
>自社はセレオリみたいなもんで大して扱ってない
ニトリやIKEAは自社ブランド云々以前に顧客の階層が違い過ぎて話にならない。
家具業界の下流ビジネスだからね >IKEA、ニトリ >>210
久美子はそこの金に手を突っ込んだから
親父が株式整理して久美子から内部保留引っ張り出した
久美子は無一文になってしまった現在なんだが
裁判には負けるわ、持ち分の株は外資に担保に取られるわで
社長解任されたら久美子は外資に捨て縁もらって就職するか
借金して株を戻してもらうしか無いんだが >>212
>会員制を止めることは親父時代から決めてたことだ
証拠ソースは?
>親父時代に大量雇用した無能接客販売員の人件費だ
無能・有能の実数は?
それほどまで久美子大塚家具を愛しているなら、株主になって主張すれば? 結婚出来ない世の中で家具買えないだろ。
ニトリやIKEAだってそのうち傾くわ。
久美子脱いても個人で背負ってる20億の借金は消えないぞ
資産隠しの裁判もやられて差し押さえが確定しそう
>>210
ききょうのことだろうが、親子対決時より大幅に保有株式を減らしている
189.2万株→129.2万株
父親の350万株・母親の37.1万株は、四半期報告書−第47期第2四半期(平成29年4月1日−平成29年6月30日)により、
少なくとも24万株未満まで減っている
逆に会社自己保有株式は増えている
86.4万株→176万株 ビジネスモデルが時代遅れだからな
遅かれ早かれ潰れる運命
>>210
久美子は親父を追い出す為に、親兄弟を騙して資産管理会社の株を全部自分の管理下に置いた。その結果、総会では勝てたが、その後親父が起こした「株返せ!」裁判に負けた。
久美子は株を返す事も出来たが、親父の影響力が戻る事が嫌だったのか、個人(又は資産管理会社)で株を担保に17億の借金をして親父、母親、長男(久美子の弟)の持分の株を買い取っている。
だから、資産管理会社は株数はそこそこあるが、持ち株は紐付きだし、多額の借金を抱えている。資産管理会社の収入は株の配当だけだから、減配、無配になるとかなりヤバイ。
ちなみに、親父は既にほどんど株を処分している。 秀才じゃ商売や発明は無理かね
閃きは天才のみにある
赤福、ロッテ、一澤帆布、君島、グッチ…
親子兄弟で仲良く出来ない会社は傾く
兄弟はよくあることだけど、親子で喧嘩って最悪のイメージダウンだよな〜・・・
特に家具屋なんて婚礼家具という縁起物だけに、このイメージダウンはでかすぎるわ
借金を返すため久美子はソープデビューか
あるいはMUTEKIデビューか
この書き込みを読んでいると独身の久美子社長を自分の嫁のように久美子は、久美子は
と敬称も付けずに呼び捨てにしている、俺は関東人では無いから良く判らんが
関東人は嫁でも無い女性を敬称無しで自分の嫁のように呼ぶのかね。
関東人の女性蔑視は酷すぎる、国会でも問題にするべきだろうな
父親の財産食い潰せて羨ましい
給料いっぱい取ってそう
給料安い従業員は会社潰れたら大変
最近の住宅って、
そもそも収納スペース自体が作ってる段階で組み込まれてるから、
家具ってそんなに必要になるように作られてないもんな。
>>227
具体的な株数で裏付けしてくれ
どう見ても、君の主張は裏付けできない 昔はちょっと良いのがないか見に行ってあったら買ってたけど、
安いの多くなってから見にも行かなくなったな。
うちの親も百貨店で買うようになった。
>>185
全てまとまってるな
この経緯見て親父路線と娘路線のどっちが正しいとか言ってる連中って完全なるアホだな
親父と娘が二人三脚で作りあげたビジネスモデルが通用しなくなったという話だ >>242
女でも優秀な人はいる
久美子が、群を抜いて無能なだけ 老害に焦土作戦やられたような
もんだし、娘がどんだけ頑張ってもダメだろう。
>>218
富裕層向け商売ってよく最近言うけど、そもそも富裕層がどのくらいいるのかと。
無理して富裕層の振りをしてる人間は関東中心に増えたけど、そんなもんちょっとセールでもやろうもんならすぐ吹き飛ぶ。
まして客もほとんど呼ばないような人間じゃ、見えない家具なんかに金を使わないだろ。 >>231
それな。
家具とか新婚や新居の縁起物だし、
内紛イメージある会社で買いたくない。 ニトリやイケアなんかに行くと平日でも客はそこそこいるから、日本人が全く家具を買わなくなった訳ではない。
ただ単に家具に金を多く回せるほどの日本人が大きく減っただけ。
でもそれが一番重要で、だったらそれに合わせて価格、品揃えを決めるか、もしくは全く寄せないで我が道を進むか。
でも我が道を進もうとすると、恐らく今の規模じゃ絶対やっていけない。
>>250
無印はギリギリあったかもしれないけど、今みたいな立ち位置じゃなかったかも。 隠しスペース付からくりタンスを売ってくれ
そこに久美子のDVD入れといて
>>205
どんなに有能でも上が馬鹿なら役にたたんよ
社員に満足出来ないのは上に立つ者の統治能力の欠如です 家族からだまし取った株の代金払わされて
自分で値を吊り上げて買い取った株を担保に金を借りて
運転失敗して借りた金も株の価値も無くなりそう
外資は久美子を排除して会社を精算する動きを見せてるし
典型的なファンドに唆されて食い物にされた二代目社長
>>94
キチガイはテメエだろボンクラ!
このバカが!
そんな聞きかじった程度の情報で書き込んでんじゃねえ!ドアホ!!!
店舗で買うわけねえだろ
常連は家でカタログで買うんだよ貧乏人のクズ >>94
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもり甘えてるだけのキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミ 内部留保を配当や自社株買いにまわすのはあまり意味がない
投資家の出口になるだけだからマイナス要因
あくまで利益を還元するという基本を疎かにしたら箱企業になってしまう
美人なのに親父に結婚反対され
経営が行き詰まると親父に継がされ
大変だなこの人も
本来なら息子がしっかりして継いで
この人はいいところで専業主婦でいいのに
親父と不甲斐ない兄弟を恨むだろうな
親父が作った会社は誰もどうしようもないくらい
時代遅れの家具屋なのに
地元でも大きかった家具屋でもとっくに潰れたからな
もう家具を買う時代じゃないからどうしようもないよ
カリモクはブレないからね
よくある経営シミュレーション研修を地で実施してくれた大塚家具
アホな娘社長だったな、、、
ニトリやイケヤが控えてるセグメントに
よくぞ全力で突っ込んだなぁと
盛大な自爆だな
後々、失敗事例としてビジネス本に取り上げられるだろうな
親父のも確かに後が短い運営方法だったと思うけど、それでもここまで急激に悪化はしなかったよな。
ほんとニトリやイケアに真っ向から喧嘩売って勝てるはずないのにそれが分からんって凄いと思うわ。
ニトリやイケアの客層はコジキなのにな。
ヨーロッパの最先端デザインをそのままパクってバングラデシュで作れば
価格は1/10で馬鹿売れ。
>>67
俺も先代の時代に300万くらい買わせてもらった
あの時の接客や品揃えは、申し訳ないけどニトリや島忠には話を聞きに行く気にすらないほど素晴らしかった
めったに買い換えることのない家具だからこそ、その時の高揚感やその後のアフターケアは大事なんだよね
そういう演出も含めて、大塚家具のビジネスは秀逸だったと思う
担当してくれた営業は今もいるけど、たまに来る電話では以前のような元気はまるでない
久美子社長や大塚家具には頑張ってほしいと思うけど、今のままではだめだと思う
大塚家具というブランドが何を強みにしているのか、もう一度考えるときが来てると思う
そういう意味であなたの、特に後段の書き込みには大いに賛同するよ 親も娘も両方うまくいってないっていうのが悲惨だなあ
>>106
いや規模を縮小して金持ち向けに特化していればやっていけたと思う 親に逆らったことが大きな誤り。
親をないがしろにして世の中で成功するわけがない。
聖書にだって「親不孝をするものは地獄に行く」と書いてある。
実は俺も同じ罪を犯したので骨身にしみついてるんだよw
罪を犯したら懺悔して悔い改めることだ。
「教育勅語」にも「父母ニ孝ニ 兄弟ニ友ニ 夫婦相和シ 朋友信シ」と親孝行の大切さを
教えている。「教育勅語」の復活が必要だな。
NHKのニュースで、大学の左翼教授が「教育勅語」復活反対のメッセージを出したという
偏向報道をしていた。賛成派のコメントはけして出そうとしないNHK。共産党に支配され
てるな。これでは日本人の道徳心は崩壊していくばかり。
>>267
もう会社としてか業態としての寿命が来てたんだよ
イケアやニトリの真似をしても効果が全く無いほど ●日本にせまる危機 滅びまであと3年
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策による結果
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
どこの国も(日本より貧乏な国や不安定な国も)赤字拡大政策を取っている ← 中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気が上がり所得が増え、税収増という好循環)
■危機@ 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機A 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機B 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機C 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランスの撤廃、消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)
[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
■首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■自民党への意見
https://ssl.jimin.jp/m/contacts/?_ga=2.223707160.2040067125.1496055312-1808974733.1496055312
■財務省 ご意見箱
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分) 今、日本の政治家や官僚や、国民もそうだけど
ほとんどが久美子みたいになってるんだが!!
やったらいけないことを全部やるっていう!
こうなると思っていたよ
高級家具の顧客が逃げた
安物は別ブランドで展開すれば良かったのになw
銀座のクラブでいいちこ出したって見栄張りたい金持ち来なくなるのに
あの時は親父支持派は少数派で時代遅れだなんだって叩かれたのになあ。別ブランドにしないと客が逃げる。親父のほうがノウハウ持ってるから強いって書いた。
>>278
そこは白霧島ですよ。
呑み終わったら、瓶で殴れますし・・・
大横綱・談 >>266
お前みたいな買い方するやつが居なくなったから傾いてるんだが >>280
その親父方式が赤字の真因なんだが
親父の新会社も赤字 いやいや久美子は稀代の大物だよ。
創業者の娘枠(コネ)で出世し、親から与えられた権利(持ち株会社の役員)
使って親の首を刎ねておいて、親の名義の億ションに住みながら、
親の貯めた財産100億をたった2年で溶かす。
俺なら既に1000回位ストレスで胃に穴が開いて死んでるか責任感じて自殺してる。
もう年末なのに、起死回生のプランはなく、出血も止まらない
久美子は、親父に勝っただけで満足してしまったんだろう
もう会社なんてどうでもいいのかもね
この娘さんはなにがしたかったの?
なにか自分の爪痕を残したかったのか。
小太りハゲだけど、俺も先代の時代によくサンダル履きで店舗を冷やかしに行ったなぁ
あの時の店員さんのあしらい方といったら、こちらが呆れるくらい華麗だった
そういった演出も含め、大塚家具のビジネスは秀逸だったと思うよ
ユーチューバーにもっと金ばらまいて宣伝させないと。
もっとやらないと宣伝効果なんてないことがわからないだろう。
そもそも内紛のある会社のモノなんて欲しくないな。
消耗品ならともかく、場合によっちゃ一生モンだろ。
親父がやっても娘がやっても、結果は同じだと思うよ。
>>5
んなわけあるか
無借金経営だぞ?経営手腕次第でどうにでもなる状況だった
戦前に例えたら三国同盟前
久美子がナチスと手を組んで真珠湾爆撃してミッドウェーで大敗したのが現在 >>265
裏付けできないのなら、「ごめんなさい」だろ >>287
いざとなれば脱げばいつでもリセットできるという絶大な自信かな >>299
せいぜい1000枚だろ
500万円程度にしかならないし どっちみち大塚家具なんて中途半端なポジションだったんだから同じことだろ
掴んだ顧客相手の商売でそれにしがみつくしかなかったんだし
早く死ぬかゆっくり死ぬかの違いでしかない
この娘がやったことで早く逝ったんだよ
代理店って商売自体もう難しいだろうな。
インターネットが普及した今、個人で結構な事ができるから。
>>301
どんな企業もいずれ死ぬ
それまでにどう利益を上げるかだ
彼女はただ無駄死にさせただけ >>303
それ無駄死にとは言わない
即死させたってだけw 経営は本当勉強するよりも、まず取っ掛かったほうがいいよ。
大体事業主で成功してるのってもう20代辺りからなんかやってるから。
会社入って実務経験経てなんてやってたら旬を逃すよ。
大体みっともないこともうできなくなるでしょ。
>>260-261
カリモクはメーカー。
大塚家具が扱ってるのはカリモクやジャーナルスタンダードよりもう少し上の価格&品質の家具。 大塚家具をメーカーと勘違いしてる奴は多いな
業態としてほ東京インテリアや家具のかねたやと同じ、複数メーカーを取り扱ってる家具の量販店
高級家具もあれば東南アジアのやっすい家具もある
昔はカリモクも置いてたとおもう
>>1
いい方法があるぞ
春日部のヒーロー草g剛をCMに起用するんだ
CM大賞まで取った島忠と契約満了してるからいいチャンスだぞw テレビで話題になったときも
「会員制、密着の接客は仕切りが高い」とコメンテーターが非難していたからな
その他大勢の意見なんてアテにならない
マスコミ受けするのが安いチェーン店の居酒屋
でも、大塚家具は常連が集まる個人のバー
100億円の内部留保があれば、事業転換でも投資でも何でもやりたい放題
孫正義に任せておけば、あっと言う間に1兆円企業にしてただろ
内部にいた人間だけどこうなったのは、やはりあの社長に原因があると思う。
細かいことまだ言い出したらここでは書ききれないぐらい言いたいことはたくさんある。
原因はたくさんあるがあの方針転換が様々な歪みを起こした。営業スタイルの変化→従業員のモチベーション低下→接客の質の低下→来客減→匠大塚への人材流出→さらなる接客の質の低下→来客減→売上減→資金繰り悪化→資産切り売り→謎の提携
資金繰り悪いのに自分の借金返済のためかプライドなのか知らないけど配当出す時点で経営者として失格だと思う。
娘の敗因は大塚家具がなぜここまで大きくなったのか全然理解していないこと。これに集約されると思う。
>>1
あんたのせいじゃないぞ
すべては奴隷低給のせいだわ
家具なんぞに使うお金がないのよ >>318
久美子のやることは何もかも間違ってるが、配当だけは出し続けないと株価が維持できない
つまり、もう詰んでる >>318
2015年3月親子喧嘩クライマックス時に娘はいくらの配当を出すと宣言して、投資家を味方に引き入れた
反故にされたらすぐさま株主代表訴訟が待ち構えている
なので配当を出すしかなかった
それ以外はおおむね同意
泥船に居続けるよりかは今は転職しやすいからよかったと思う 新宿にショールームが出来た当時は実際にレイアウトした
形で家具をじっくり吟味出来る店は少なくとも都心部では
希少だったので重宝したもんだ。
お父さん時代に買った家具は何れも丈夫で長持ちなので
娘の代になってから何も買ってないが、またそのうち買いに行くよ。
その時まであればだけど。
久美子がどうなろうと自業自得なんだけど、
自殺に追い込まれた人事のNo.3さんとか可哀想だ。
死んでなくてもこういう予備軍が社内に沢山いるんだろうね。
100億でビットコイン買って久美子は家で寝てれば良かっただけやで
高い家具だけにするか、
安くするなら徹底的に安くてお洒落な家具を売ればいい。
中途半端な金額だから落ちるし、競争に負ける。
服飾店でも、昔いろんな店があったが、中途半端な金額設定の店は、倒産していった。
ユニクロやNICE CLAUPなどがよく売れるようになった。
世の中のニーズに応えないと売れない。
ここの元凶は、長男が無能っぽかったことでは?
もしも長男が優秀だったら
久美子があそこまでしゃしゃってくることは
絶対になかったはずで
長男が親父路線のままで
スムーズに事業継承してたはずだわ
こういう家は長男の出来が悪いと終わり
無借金経営で内部留保100億あったのに親子で争いしてファンドの食い物になって死に体になったのか
元々娘のバックに金吸われるか、そのうち会社乗っ取られてとかレスしてた人結構いたもんな
娘に変わらなきゃ時期みてたたむなり退職金だして綺麗に後濁さずいけたな
大塚家具の看板で安い家具買いに来るわけないんだけどな
>>327
長男は関係ないわ
ただただ久美子が無能だっただけ
一番の無能は久美子 >>318
自分も中にいた人間だけど、まだ中にいる人たちから聞くとそんな感じみたいだね
自分は抜け出してそれなりの年収貰えるようになったからいいけど、まだ泥舟にしがみついて少ない給料貰ってるやつらはまだまだいるんだよな
社長も何を考えてるかわからんけど、残ってる社員も大概だよ
かと言っていい条件で引っ張られた匠だって、どうなるかわからんし >>330
マスコミや評論家も、親父の古いやり方はダメとか言っていたぞw >>330
ダメダメな久美子を支持したファンドも無能だった。 久美子としては
親父のやり方では
じり貧を感じてたんじゃないのか。
まあじり貧を恐れてどか貧になってしまったわけだけど。
皆が自分の商品や営業に付加価値をつけて
価格に左右されない高級路線でブランド化したいのに
せっかく築いてきたブランドを自ら手放すとか愚の骨頂
秋頃 レオパレスと組んでご機嫌だったのに もうこれか?
岐阜だったか岡山だったか家具工場で成り立ってた町が壊滅状態だって
今年ある家具屋さんで聞いたから
たぶん衰退産業なんだろうね。
マンコ脳女に会社経営は無理ムリ。
合理的思考が苦手。
会社経営は合理的判断の連続。
マンコバイアスの決定では会社は傾く。
証券アナリストとして久美子大塚家具を分析するやつはいないのか?
どのみち死ぬ運命だった
だったら一か八か新薬に賭けてみた
そしたら死期が早まった
ただそれだけの話し
低価格路線に手を出すのは悪くないと思うが
全く別のブランドとして始めるべきだったね
ことの良し悪しはさておき親を切るマネをしたらそれまでの付き合いは減るだろ
当然の結果だわ
女って生き物は基本的には保守的な生き方をしないと駄目だと細木数子が以前言ってたな。女が主導権を握る会社は必ず傾くとね
家を建てる際やお墓を建てる際も女性名義で家を建てると不幸が続くんだとさ。女には女の生き方がある、それに逆らって生きるから不幸になるんだと
まあそうなるわな女に経営は無理だ
まして家族内で揉めるような奴では
>>32
お前が人事じゃないのは誰にとっても幸いで結構 だれがやっても同じな
島忠みたいにホームセンターに早々に乗り換えたところが正解だろ
大型家具量販店は時代に合わない
>>352
という本人が社長であり看板の細木はどうよ?(笑)
あれはテレビや日本社会が男社会だから
媚びたほうが出世早いという判断だよ
さすがだね(笑)
お前ちょろいな
久美子社長はそこんとこお嬢様だっただけ >>330
本当は長男にやらせるはずだったんだし
長男が優秀ならクーデターは起きなかった 大塚家具の真の家業伝承には愛と哀しみを知らねばならぬ。
今回は、姉よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!と長姉クミコに足蹴にされたが、
愛を知らぬ者に会社は治められぬ。
やがて艱難辛苦を乗り越え心に7つの傷を刻んだカツユキが大塚宗家を継ぐであろう。
先週、無垢のサイドボード買った。良い家具はやはりほれぼれするよ。
>>118
これからはDMではなく対話型の直接店舗型マーケティングだ!とか言って鳴り物入りで始めた「エリアベネッセ」
繁華街の良さげなテナントを借りて始めるも、中は塾でもなく中途半端な相談コーナーと、その間に子供が勉強できるような自習スペースがあるのみ
当然客が積極的に足を運ぶわけもなく、「エリアベネッセでやれること」とかよく分からない看板まで店舗前に出す始末
開店してから2ヶ月くらいの間、外からガラス張りの店内を通りすがりに眺めてみたが奥さんらしき人が相談しにきてるのを見たのは1〜2回だけだった
あとは申し訳なさそうにノートPCを開いて、社員が何某がの業務をやってる姿しか見なかった
テナントと人件費考えたらDMのほうがよっぽど顧客1人あたり獲得のROIがいいんじゃないかなってずっと思ってたけど、案の定経営がさらに傾いて原田氏はクビ、その後負の遺産をサッサと清算するかのようにエリアベネッセは消えていった
店舗に駆り出された社員や、一時的にでも相談しにきた母親や自習室を使おうとした子供は結果的に振り回されただけ
結論、無能経営者が舵取りすると優良企業もあっという間に傾く
とにかくベネッセには頑張ってもらいたい
うちはチャレンジとっくの昔に解約したけど 大塚の不採算店舗が退去しずらい契約ばかりだから
tkpが代わりになんか作る、って何かの記事で読んだ気が
やってみて、失敗したならあきらめろ。
誰がやっても似たようなもんだ。
>>367
失敗を素直に認められるのならまだ経営者として目がある。
部下が悪い、時代が悪かったと自己肯定ばかりで他人に責任押し付けの朱子学脳なら東芝やシャープの経営者と同じ。 いい家具を買うと部屋の雰囲気が変わってくるよ。
自分はアウトレット品ばかり買ったけどな。
高級のしっかりした家具を買うなら、別に大塚家具でもなくていいわけで…
イメージが悪くなってしまった今、金があっても大塚からは買いづらいだろ
イームズのラウンジチェアほしい本物つーかハーマンミラー製の
ホムセンに蔵替えするのも無理だよ
ロードサイド店舗は駐車場は狭いし、周りは競合だらけ
ノウハウも無ければ体力も無い。あの業界も吸収合併で、ケーヨーデイツーなんて足腰が駄目に成る前にDCMにおんぶだよ。
ジョイフルの地域密着独自路線も雲行きが変わる可能性も有る。
もう家具屋なんて斜陽産業なのさ
船底に大穴が空いている沈む運命の船の船長を買って出た、いい娘だよ、久美子ちゃんは
三角木馬とか拘束器具とかも家具のうちに入るんだろうか
そういうのを社長自ら実演販売してみたら?
>>5
アベノミクスで富裕層増えてるんだから、
オヤジ路線で続けてればこんなことにはならなかったはず 有明ショウルームとかtkpに頼んでオリンピック用の簡易ホテル入れればエエねん
都との交渉が要りそうやけど
競合相手と同じような販売モデルでいくなら
価格、デザイン、フォローその他で競合に競り勝たなくてならない
それって結局様々なコストもかかる先細りの潰し合いになる場合がほとんど
親父の路線も先細りではあるけどリスクは少なく緩やかな下降線を辿るだろうから
時間をかけてひとつひとつのことを改善、洗練させてく猶予はたくさんある
人と人があってのビジネススタイルは結局は販売する側も飼う側も人の質
親子で騒動起して結局、良客も良店員も離れていった
そしたらもうモノで戦う道しか残されてないからな
それは修羅の道だな
貧乏人が増えたし安ければいいという勝手なやつが増えたし無理だろ。
今でも有明店行けば店員くっついてくるの?
あれ止めたなら行きたい
実は、大塚家具を大幅にスリム化して、
効率の良い新会社(親父の会社)に移行するための、
父娘の共謀だったんだよ。
このまま大塚家具が破産したら、
娘は笑顔で父の会社に迎えられるんだ。
普通、経営悪化を食い止めるために何かやるだろ
何で垂直落下なんだよ
匠大塚を関西に出店してほしい。
貧乏人向け家具屋ばかりで行く店がない。
>>386
同意。
15年ほど前にマンション買ったときは大塚家具で結構買ったな。
最近、戸建てを建てたけど大塚家具がgdgdになってた。
幸いハウスメーカー合同の家具展示即売会があってそこで買った。
インテリアコーディネーターが付いて回ってくれるのでかつての大塚家具と似たシステム。
ものすごく売れていて、ああいうのを常設してた大塚家具は儲かるシステムだったんだと思う。
常設するのも資金がいるし、他の地方は匠大塚のイベントを定期的にやってもいいかもね。 >>387
大塚家具は量販店なんだけど
国内外の家具メーカーを扱ってる
オリジナルブランドもあるけど別に普通
住宅メーカーも国内外の家具メーカー呼んで販売会やってるだけ
大塚がマージン抜くか住宅メーカーがマージン抜くかの違いで同じ物でも値段が違う
意外と安いのが百貨店の外商、国内外高級メーカーを安く売ってくれるから金持ちは外商に流れることが多い >>388
そもそも外商が来るくらいステータス上げなきゃいけないけどね >>388
百貨店でも買ったけど展示品が少なくてカタログショッピング的になるのが残念。
専門性も微妙な感じだし。
ハウスメーカーの展示会は問屋を挟んでないのか半分サービスなのか、高くはないよ。
メーカーが来るのでちょっとした特注も出来るし。
今勢いに乗ってるらしい飛騨産業も普通に家具屋で売ってるものと違う色で作ってくれた。 >>390
住宅メーカーのコーディネーターの方が詳しいね建築士の資格もってる人も多いし
大塚はコーディネーターの資格すら持ってない人が殆どこれは親父の時代からそう >>387
だからさぁ、結婚、新築、家具まとめ買いとか、そういう昭和のスタンダードが通用したのはバブルにぎりぎり間に合った連中までなんだよ
その最後の昭和スタンダード世代は90年代に刈り尽くした
もう大塚みたいなとこで家具まとめ買いするやつなんていねーのよ >>391
ハウスメーカーは完全な間取り図を持ってるし、出入りの家具メーカーも慣れたもので間取り図に乗せる家具の切り抜きを持ってくるので分かりやすかった。
大塚家具も当たり外れあったのかもしれないけど担当者はいいやつだった。
公的な資格はなくても社内で教育してたのでは。
そういうシステムも含めて大塚家具だったんだろうと思う。 本当の富裕層は家を建てると、その建築会社にいるインテリアコーディネーターから買うんだよ
建てた家に合う家具を世界中のメーカーから探してきて直接買い付けてその上トータルコーディネートしてくれる
大塚を富裕層向けとか言ってるバカは、大塚でまとめ買いしてしまった情弱ド庶民だよ
>>392
世間の多くはそうかもしれないけど、元々一定の層だけをターゲットにしてうまくいっていたわけで、多少の縮小はあっても大きく変える必要はなかったと思う。
低価格路線は今の店舗の場所では車で行きにくくて無理でしょう。
ニトリ、イケアなど既存の店も多く、何らかの色を出さないといけないけど、それが見えないままだし。 >>394
むしろ、そういう層を奪いに行ったほうが現実的だったと思う。
ハウスメーカーの家具展示即売会も本当に盛況だよ。 >>395
当時大塚に群がってた一定の層って、いまニトリに群がってる層なんだけど
庶民客をごっそり奪われたからこの惨状なんだよ >>396
インテリアコーディネーターって資格なんだよ
大塚の接客販売員程度が出来る仕事じゃない
ハウスメーカーや建築会社にいるコーディネーターはメーカーから直で仕入れてくるから大塚より安いことも多々、しかも家建てた同じ会社がセットでやってくれるんだから大塚(小売業者)の出る幕ないんだよ やっぱりいいとこの人って下界の時勢が読めないんだろうねぇ
>>399
当時、大塚しか選択肢がなかっただけなのに、富裕層気取りの庶民
恥ずかしい 1970年代に斜陽になり出した百貨店から、卸中抜きの量販店式で客を奪ったのが大塚
その大塚がなぜが1990年代にコストのかかる百貨店式接客販売を導入
バブル時代に滑り込めたやつらが90年代に結婚ラッシュで大塚がプチバブル状態
でもすぐに大塚方式は破綻、高度成長期時代の百貨店式でやってるんだから当たり前
親父のやり方がどうのとか、娘のやり方がどうとか、ぜんぜん関係ない
1990年代に導入したやり方が間違ってたんだからな、この時親父は社長で娘は現場のトップだ
>やっぱりいいとこの人って下界の時勢が読めないんだろうねぇ
おまい、最底辺の貧乏人やろ。
顧客の信頼を得た販売員。
顧客の家構え、嗜好、家族構成を
把握して適正にアドバイスする。
子女が独立する時は、新たな提案を
顧客側から求められ、
そして知人、友人を
紹介されて次の顧客を得る。
こうした一番の強み、
善循環を断ち切ったので
当然の結末だわ。
>>406
そんなのかなったし
何も変わってないのに何言ってんだこのばか 新築のマンションの家具販売会は半端なく高いよ
不動産デペロッパーが思いっきり抜くからね
そこからグループのデザイン会社(インテリアコーディネート会社)がおこぼれ頂戴するから安く出せない
それでも最上階はカッシーナやミノッティの家具か売れまくる
元から言われてたじゃん
新しいアイデアでもない限りIKEAやニトリの真似してうまく行くはずがないって
>>403
百貨店だって生き残ってるところも少なくはないし、大塚家具も破綻というところまでは行ってなかったと思うよ。
確かにニトリとかは好調だけど、同じビジネスモデルは既存の店舗の場所、店員の性質を考えると無理でしょう。
既存のビジネスモデルは縮小しても残し、低価格路線の店を新たに出せば良かったのに。
>>409
ディベロッパーによるかな。
うちはカーテンとか冷静に考えると安かった。
大塚家具はカーテンや照明もやってる強みもあったし割りと安かったのに。 親父のやり方も古すぎて倒産寸前っていうのがな。
お前らがやみくもな久美子批判してた時に俺が忠告してやったのにw
この現状はいい気味だわw
>>410
久美子ならM字開脚でMUTEKIデビュー 久美子社長、親父に一番オイシイ部署持って逝かれてるからなー
アレじゃー改革もへったくれも無かったろう。
親父のクーデターが起こった時点で身を引くべきだったんだよ。
社長の座に固執したのが失敗、経営者失格!だよ。
低学歴の父が創業、高学歴の2代目がつぶすってよくあるパターン
バカな2代目だと、自分は何ランクも上の人間でこいつらとは違うんだって現場の人間を見下したりするし
やたらテンションが高くて会議でもしゃべりっぱなしで人の意見は聞かないし最悪
飛騨産業の社長に相談してみろよ。良い知恵貸してくれるかも知れないぜ。
>>89
他家に養子に出されたくらいで、全然溺愛されてない
3人いた兄貴の2人がタヒんで、1人は盲目だったので、
信玄が仕方なく跡継ぎにした 久美子の経営手法
決算前に赤字にならないように広告費を削減して帳尻合わせ
広告が減るので売上も減るけどギリギリ黒字
これを繰り返した結果
親父の時代に600億あった売り上げが300億まで減少
あと何年もつんだろう
まさか何ヶ月というオーダーではないだろうが
>>1
これさ。
絶対に親父が妨害した影響は有るでしょ。
あの親父ならあの手この手で妨害しそう。 な、言わんこっちゃないよ
この女は親が積み上げてきたものを破壊しただけ
イケアが出てきて、ニトリと百均がすげーオシャレになったからな
ちょっと目覚めた程度ならこの三店と流行りのDIYで事足りる
家具は飽きても捨てるのも動かすのも大変だしリサイクルは死んでるし、新築時とかに買ったらそのまま数十年って感じのもんだろ。
今の人がルイスポールセンとかほいほい買うかねえ
>>417
w
M字だと回復してないじゃんw
そこはW字の開脚騎乗位で下からオラオラ突きだなw 父娘そろって往生際が悪い
一度会社を潰し、リヤカー引いて中古家具を行商してた時点からやり直すべき
多くの人間が新自由主義に騙された
格差社会なんて、ものが売れるわけないから不景気になるのは当たり前
家電なんかも騙されたクチ
腹黒い奴に仕事人たちはまんまと騙された
いくら共産主義が悪質な幻想だったとはいえ
それで自由主義的市場経済が上手くいく保証を得たわけではない
儲け方を間違えると自滅する
かの世に天国なんてありはしない
生き物の生きるに苦しい世界でもがきながら七転八倒せざるを得ない
まあ頑張れ
ちっとはましな楽しみがあるかもしれない
>>418
でも、(今は)不動産賃借料交渉会社になっている企業を平成17年(2005)に作っている
だから、(外資と手を組んだ?ことが発覚して)取締役に降格させられた時に、
廉価・中古家具のみを扱う新しい社内部門を作り、その部門長に収まっていたらよかった
横浜アウトレットへ関東地区物流部門集結
春日部・大阪南港だけもらっておけば充分だろ 俺も経験あるが、同族企業は上手く行っているうちは仲良くてやりたい放題だが、
会社が傾くと阿鼻叫喚の地獄絵で家族は仲悪くなって離散。
みんなそれぞれが人のせいにしたくなるからね。
>>437
ニトリも親が死んだときに姉だったか兄弟と社長が株の相続で
裁判やってるんじゃなかったっけ?私の履歴書で書いてたよ
大戸屋も親族でやってたきがする まんこ様にトップは務まらないってのは歴史が証明済みなのに
金を貸した銀行が悪い
貸さない優しさ貸さない勇気が必要だった
>>438
会社がよくてまだ会社の取り合いしているなら少地獄かな。時期に収まるし。
傾いて倒産間近になると大地獄だな。
兄弟だろうが親子だろうが関係が全て崩壊する。
大塚家具も上手く行っていたら親娘がここまで喧嘩することもなかったのだからね。 >>392
仮にそういった古い考えでまとめ買いをする家があったとしても
新築とか結婚とかの場合縁起もんだからね
ここで買うかどうかつったらなぁ・・・ まあ家具自体が尻すぼみだからなあ
俺の家は(自称)江戸中期くらいからの大工の家系で
家具・襖・障子など作ってたが、親父の代でもう永久に畳んだ。
今は家具なんて売れないよ。
だいたい、今の家はリクシルなんかの出来合いの組み合わせで
襖や障子のある伝統家屋自体、もう少ないだろ
ペアガラスとフローリングの家に、上等の家具なんて不要。
隠居した親父自身、「家具はニトリでいいわ」って言ってるからな
テレビ見て嬉しげにババア擁護してた猿は、
何か言うことあるか?
テレビ見て嬉しげにババア擁護してた猿どもは、
何か言うことあるか?
因みに、猿が家具業界は尻すぼみだとかまたデタラメこいてるが、ただのウソだからな。
基本的な略経緯さえ読まず知らず頭の中だけで妄想し断罪するニートと窓際の薄らバカども
大塚家具 お家騒動史
2001年に営業利益ピークを迎えたが、その後の住宅需要の低迷や、ニトリ・イケアを始めとする新興勢力の台頭、不祥事に伴い業績が低迷。
2009年 株主総会で大塚勝久が会長に退き、長女の大塚久美子が社長に昇格。カジュアルな雰囲気を施して積極的な接客を控える手法を取り入れ、10年以上減り続けてきた入店者数を増加に転じさせるなど一定の効果をもたらした。
(この間5年)
2014年 これらを「自身の築いた経営路線の否定」と取った勝久は、業績不振を理由として久美子社長の解任を提案、久美子は無役の取締役に降格。
勝久は久美子が新規開拓のために開いたショッピングサイトとその実店舗、セレクトショップ、通販サイトを閉鎖、すべてを否定するかのように従前の施策を採り始める。
2015年 社長再交代後、業績はさらに低迷。取締役会で久美子の社長復帰、勝久の会長専任が決定する。
勝久は大塚家具を去り、長男の勝之らと共に「匠大塚株式会社」を設立した。
2017年 >>1
娘はこれ以前に5年間も、既に社長業をやってアイデアを出し運営していたことを知っているのか
家具も量販店系の中低級品で結構という時代になり、おまけにこのゴタゴタでここから中高級品を買おうという客はますます減る、
誰がどうしようがほぼどうにもならんわ
テレビ見て嬉しげにババア擁護してた猿どもは、
何か言うことあるか?
因みに、猿が家具業界は尻すぼみだとかまたデタラメこいてるが、ただのウソだからな。
日本の企業でニッチ狙いでわずかに生き残りを図れている例
全滅の日本PCメーカーで、お値段2倍だが頑丈がとりえのパナソニックの仕事旅行向けノートPC
カシオの頑丈がとりえの腕時計
例えばここも、象が踏んでも壊れない家具とか、子供が何がぶつけても傷が付きにくい、転んでも頭打って怪我しにくい家具、とかにシフトしてみたらどうだ
女なので「頑丈」、独身なので家族や子供にも気が付きにくい 誰か教えてやれよ いまさら遅い感じでもあるがな
>>448
はいはいわろすわろす
日テレNEWS24 2015年3月11日 13:45
大塚家具の大株主投資ファンド 社長側支持
大塚家具の経営権をめぐる委任状争奪戦に関連し、
10日に大量に株を売却したことが判明した大株主の投資ファンド「ブランデス・インベストメント・パートナーズ」が、
大塚久美子社長側の提案に賛成票を投じる意向であると表明。
株主総会前の態度表明は異例。
株主総会での議決権は去年末が基準となるため、ブランデスは10%超の議決権を保有していて、
久美子社長側は資産管理会社の10%とあわせて20%超の支持を確保したもよう。
一方、勝久会長側は、自身が保有する19%も含めて21%超は確保しているとみられている。
今後は、大株主の機関投資家や個人株主がどちらを支持するのか注目される。 人口減少と格差拡大で家具なんか売れるわけないがな
外国市場に進出しない限り
タンスの角に小指ぶつけても痛くないとかを作れば売れる
高級家具なら海外の方が需要はある
メイドインジャパンで海外で売れてからの方が、意識高い系日本人は買う
その頃にはもう日本で売るのが面倒くさくなってるだろうけど
テレビ見て嬉しげにババア擁護してた猿どもは、
何か言うことあるか?
因みに、猿が家具業界は尻すぼみだとかまたデタラメこいてるが、ただのウソだからな。
>>460
↑
(良く見とけよ。まだ言ってるぞw) 互いに意地でも逆路線で行きたいだけの似た者親子だったな
なんかもう何もかもがオレの予想どおりになってくな。
もしやオレは神の子なのでは……?
どうせ俺ら庶民には関係のない上級国民用の家具だからどうでもいい
ていうか、潰れちまえ
株価がまさかの935円で懺悔ヌードで再出発とか地獄やろなあ
誰が考えても親子喧嘩しているような家具屋から婚礼家具や新居の家具を買う奴はいないだろう!
熟女AVで責任取れよ
そしたら天晴れで大塚家具で一式揃えてやるw
>>428
いや、顧客が久美子の低価格路線に嫌気をさして親父が作った会社のほうで買ってる
顧客が勝手に逃げただけ
親父の会社の商品は、そのまま高級路線だからブランド力を保ってる 久美子たん辞めなはれ
そして親父さんに吸収してもらいなはれ
今からでも遅くないどすえ
親父路線ならまだ若い人を雇わなければ皆定年くらいで退職できた
高級路線だろうが安売りだろうが、経営さえしっかりしてれば利益は出る
久美子が無能で無策なだけ
>>473
知ったかもいいとこ
大塚にも超が付く高級ブランドがあって親父時代の遺産がそのまま残ってる
で、鞍替えした親父はそのブランドとは再契約できないから
まだ日本に入ってきてなかったブランドを開拓して代理店契約
結局、大塚が総合商社なら、匠は専門商社ってとこ
ブランドブランドって言うがどこのメーカーさえも言えないやつが大半なんだから
そんな適当なことが言えるわけ お家騒動までは大塚家具で買っていたんだけどなぁ
今は九州や飛騨に直接出向いて買うようになってしまったわ
ちょい値段が張る程度のを買うときは本当に重宝した店だったのになぁ
内部留保あって黒字経営ならなんでもできた
この結果は考えうる中で1番最悪
>>412
生き残ってる百貨店はやり方も変えたしリストラもやった
最後まで百貨店にこだわった三越伊勢丹は大塚同様傾いてる
他はとっくに不動産屋に転身して回復しつつある
大塚は基本的に何も変えていない、娘のやり方と親父のやり方が違うとかお前らは言っているがどっちも基本は変えていない
だからずっと傾いてる 親父のほうはまあまあらしいな。株価上がってるとかなんとか。
まあ、ババア擁護の猿が引き分けみたいな話しにしたいって願望を語ってるんだろうw
負けが決まると、今度は引き分けを狙い出す。
やり口がまるでチョンw
上の方で島忠が業態変えて成功したみたいに言ってるけど関西に進出して軒並み失敗してるよ
>>483
島忠は関東も駄目ですね
中途半端に拡大した結果、売り場に詳しい人がいなくなって品質低下したのに物は高いって状態
特に専門家いないと苦しいガーデニング関係は撤退する店舗も出てきていますね 会社を作ったのは親だけど
会社を破壊する馬鹿娘を育てたのも親だし
なんとも言えんな
>>487
必死で大きくした会社を、娘があっと言う間にぶっ壊していくのを見るのは辛いと思うぞ
子育て失敗の対価にしては罰が大き過ぎる >>482
あのねボクちゃん
上場してない会社捕まえて株価とか言わないほうがいいよwwwww 実質父ちゃんの個人ブランドだったことに気づかず
一番大事な父ちゃんを追い出しちゃったからなあ
客にしてみれば匠大塚行こうぜ、で済んでしまう話
>>496
匠大塚は株式会社だから株価もあるし配当もあるよバカちゃんw 親父のほうはまあまあらしいな。株価上がってるとかなんとか。
まあ、ババア擁護の猿が引き分けみたいな話しにしたいって願望を語ってるんだろうw
負けが決まると、今度は引き分けを狙い出す。
やり口がまるでチョンw
国内相手にするからだろ。
斬新なハイテク機能つけて海外戦略立てとけば数字だけでも上げたのにな
>>499
上場の意味辞書で引いてきなさいねボク(笑) >>477
大塚で世界に通用する家具てポルトロウナ フラフとかデセデくらいじゃないの もうすぐ正月だけど、この家族どうすんの?
実家に集まっても気まずそう
そういえば昔ヤマギワが高級路線でやったけどほぼ廃業状態だよな、ヤマギワが扱ってた高級家具を大塚が拾ったんだよな
家具なんて儲からん事やめて机型タイムマシンとか開発して販売したらええのに
二鳥や池屋に勝てんやろ
兎に角、あのキモい顔を見たくないから、この会社のニュースは報じなくていいって。
大塚家具の従業員の給与見て思ったんだけどさ、
富裕層の相手してくれてるのって、やっすい給料で働いてくれてる人たちなんだよな。
景気が良かった時代は違ったのかもしれないが。
こんなところに格差を感じてしまうわ
ミニマリストが流行る時代背景で、すでにニトリやイケアがあるんだから、
苦戦するのに決まってんだよ。
よほどニッチな高級路線か、ニトリ・イケア路線か。
>>32
フリーターは能力も無いし責任感も無いし時間を守らないし
長続きしないからフリーターなんだよ >>67
その通りだね
買えるのに買わないのと
買いたいのに買えないのとでは
雲泥の差があるわ 家具は自分で作る時代
ヒロミのテレビ見て思ったわ
あれかなり視聴率いいらしいな
やはり富裕層向けの商売に徹してた方が良かったんだな
価格競争じゃ他の全国規模で展開してるナフコとかニトリといった大企業に勝てるわけないもんな