◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511879018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1らむちゃん ★
2017/11/28(火) 23:23:38.97ID:CAP_USER9
CanCam2017年11月28日 11時35分
http://news.livedoor.com/article/detail/13951502/

全国的に寒い日が増えてきて、体の底からあたたまるラーメンが恋しい季節、到来?

ラーメンって、味によって、そしてお店によって、まったく違う食べ物になると言っても差し支えないものですよね。あなたはどんな味のラーメンが好きですか?

王道のしょうゆ、濃厚なみそ、あっさりからこってりまでバリエーション豊かなとんこつ、シンプルなだけに奥深い塩……。みんな違ってみんないいものですが、いったいどの味が最も人気なのか、女性140名に調査しました。

その結果は……思ったよりもかなり割れる結果に!

少数回答としては「つけ麺」「混ぜそば」「トマト」なども寄せられましたが、ほとんどは「しょうゆ」「みそ」「とんこつ」「塩」の王道4つに集中!

早速ランキングを見ていきましょう。

◆女性に調査!「いちばん好きなラーメンの味」ランキング

4位 しお 12%

あっさりさっぱりなイメージがある「塩」が4位。もう少し支持されてもいいような……と思いましたが、1割強にとどまりました。

塩は、ごまかしが効かないぶん、最も難しいスープと聞いたことがあります。確かに、塩ラーメンって、「さっぱりというか味が薄いだけ……?」というものもわりと存在しますが、美味しい塩ラーメンは思わずスープを全部飲み干したくなりますよね。かなり差が大きいラーメンです。でも、だからこそ奥深い魅力があるものです。

そしてここからの3つはほぼ僅差!

(画像など全文は配信先で読んでください)
1がたった日時 2017/11/28(火) 19:51:10.56
前スレ 【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?
http://2chb.net/r/newsplus/1511866270/-100
2名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:24:14.87ID:GDJLzaGv0
とんこつ
3名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:24:39.25ID:fMZTMyw40
福岡だが味噌が美味い、こってりの豚骨なんか食う奴はアホだろ
4名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:24:39.56ID:8m8hXmyJ0
なんで女にしか調査しないんだ?
5名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:25:07.36ID:QQDbYhwW0
このバンドエイドは防水ですキリッ、って、
ガーゼの横から剥がれるから意味ないって気付けよ!
どのメーカーもそこを何十年も放置とか、談合なの!?
6名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:25:47.10ID:fsXkdQ7m0
ラーメンは醤油ベースが基本
7名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:26:14.93ID:+AZ/hf5z0
九州人抜きのスレが欲しい
8名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:26:52.26ID:8BdsAVzc0
とんこつが一番うまいと思う
9名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:26:55.78ID:UrnuG/0j0
前スレ>>981
とんこつのような気がしてきた。

鶏ガラは好きだよ。
自分でかん水+粉+鶏ガラを買ってきて手打ちラーメンを作ったことある。
10名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:26:58.19ID:+M/xkyUZ0
昔はサッポロ一番しおラーメン一択だったけど、今はしょうゆだな
11名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:27:03.09ID:cIi+fbfb0
しょう油も黒いのと薄茶のスープがある
高山ラーメンなどはカツオベースの黒いしょう油味
12名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:27:40.11ID:UXneRMTd0
やっぱりとんこつが1位か
13名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:27:50.43ID:ZYcWMhr30
他の食い物ネタだと、大阪人が必死
ラーメンに限っては、とんこつ人が必死w
14名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:27:55.27ID:E30wARZW0
カップヌードル!\(°∀°)/
15名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:28:14.11ID:rkHjmoml0
喜多方
16名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:28:36.47ID:cDSPIvCW0
>>1
スレタイに全部出せようぜえな
ちんこしばき隊のクソが
17名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:28:43.56ID:DUKG2Uqb0
タンメン
長崎ぽんちゃん
18名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:28:54.90ID:bTUJkOGo0
>>13
どのスレでも県民をdisってるお前が1番必死
19名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:29:01.44ID:r4PVLkGa0
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!

抗議を送ろう!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G 

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
.6046043
20(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
2017/11/28(火) 23:29:12.34ID:YS1+nzlUO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!

急に、かねてより、塩ラーメンは、何としても、油(脂)よりも、唇に、舌に旨味が優勢であってほしくて仕方がないタイプで、糸唐辛子を愛する世界の総ての人々に、直ちに、【日本の猫ナチス政策】を廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】

【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
21名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:29:18.02ID:7ckqMP650
豚骨醤油やろ
22名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:30:04.11ID:r4PVLkGa0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!9577
23名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:30:23.88ID:44VSZI6HO
とんこつって味なんか?
塩とかしょうゆとか味噌とか入ってるやろ
24名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:30:30.81ID:8BdsAVzc0
あ、、カップヌードルのカレーが一番美味い気がしてきた
25名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:30:51.06ID:ZYcWMhr30
>>18
>>どのスレでも

馬鹿なのか? どの県民をdisったのか、教えてくれや? お前はとんこつ人なわけだ? で、とんこつ県って何処にあるの? w
26名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:08.95ID:r4PVLkGa0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・6727957
27名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:16.97ID:+AZ/hf5z0
背油トンコツのパイオニア、環七の土佐っ子だが…


あれ本当に高知のラーメンなのか?
東京のトンコツが九州由来なんてのは事実誤認も甚だしいが
28名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:32.19ID:DUKG2Uqb0
とんこつの獣臭が苦手...
29名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:32.69ID:b9J2kmBF0
俺はトップバリューのシーフードで十分
30名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:34.62ID:5Mj+HuhP0
豚骨食う時替え玉は無理だからいつも小ライス頼むわ
31名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:40.96ID:FhXW2PXD0
一蘭替え玉にするとイマイチになるんだよな
32名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:31:54.46ID:AOsYhVox0
一位はキムチラーメンに決まってる
33名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:32:27.21ID:g8m/zms70
夜中に飯の話はやめれ
34名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:32:33.27ID:cIi+fbfb0
人生最後のラーメンってときに
とんこつは選ばないけどな
35名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:32:34.45ID:by1PqZKz0
日清の蒙古タンメン中本をデカ目の鍋でつくって豆腐いれて増量して食う。
これだね。まともに食うやつは馬鹿。つか肛門が持たない。


日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 2572
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
36名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:32:46.65ID:eROb11QI0
>>16
スレタイどころか>>1にも載ってねぇw
37名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:33:25.99ID:DUKG2Uqb0
好きなのは

しじみ出汁の塩ラーメン
38名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:33:35.34ID:Rz6zYNvU0
味噌ザーメン
39名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:33:35.82ID:/z5a6BSH0
【英国】ロンドンで『とんこつラーメン』がブーム…激戦区に「金田家」「博多一風堂」も参戦
2015/02/21(土)
英国・ロンドンで「とんこつラーメン」がブームになっている。
ロンドン市内の中心部、SOHO地区にはいくつものラーメン店が軒を連ねており、
なかでも「とんこつラーメン」は大人気。店には行列ができている。
http://2chb.net/r/newsplus/1424523278/

-------------------------------------------------------------------------------

アメリカ人の舌を魅了した – とんこつラーメン
まずは、とんこつ味の人気。いまや、Tonkotsuはアメリカで通じる言葉になっています。
ニューヨークのラーメン屋のメニューの表示はだいたいTonkotsu Ramenなど、
日本語のローマ字表記に、英語の説明といった形式になっています。
アメリカ人の口に合わない醤油や塩味のスープより、
とんこつのこってりとした味を前面に押し出した戦略に成功した店を中心に人気を呼んでいます。
http://blog.btrax.com/jp/2015/03/09/ramen-trend/
40名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:34:17.25ID:cIi+fbfb0
味仙の台湾ラーメン
思い出すだけで汗が出てくる
41名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:35:00.91ID:HYq80yTX0
とんこつは味じゃないだろ
鶏ガラ、煮干し、牛骨なんかのジャンル
42名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:35:12.67ID:Ns2oxuym0
九州とんこつと他のとんこつを一緒にして欲しくないわ
43名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:35:35.52ID:b7qaS3z00
道民だけど長浜のラーメンが忘れられん・・・
福岡に移住したいくらい
44名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:35:49.87ID:FhXW2PXD0
子供のころ地元で食べた支那そばの味が忘れられない
あれ以上のラーメンはいまだに出会ってない
45名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:04.48ID:HYq80yTX0
>>42
九州はひとくくりでいいんだw
46名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:07.58ID:8m8hXmyJ0
女が食うのは梅毒ザーメンだろ
47名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:17.93ID:NZ+4JUTy0
白パイタンって鶏がらダシなの?
48名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:20.35ID:by1PqZKz0
とんこつは単独では味がないからね。塩とんこつなり醤油とんこつなりに
合わせたときに威力が爆発する
49名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:23.22ID:ENXdS+7e0
>>33
これ
50名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:36:58.41ID:FV1u6YNI0
塩・みそ・しょうゆ・とんこつ

とんこつだけ調味料じゃないなw
51名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:37:28.20ID:cmyeuHbM0
学生の頃にぐでんぐでんに酔っ払ってうどんもそばもラーメンも
全部茹でて濃厚スープで食ったがさまざまな麺の食感が
混然となってカオス そのあと吐いて寝たんで良かったかどうか覚えてない
52名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:37:42.57ID:3AVZPvpd0
最近ラーメン屋たかいよな
53名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:37:51.57ID:YuvXCTVe0
汁無しは何の部類に入るんだ?
54名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:38:11.75ID:ldwcqewx0
美味しいソースラーメンを一度食ったら他のもんなんて食えんよ
55名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:38:25.16ID:/z5a6BSH0
とんこつインスタントの定番は、

うまかっちゃん
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,nood,ramen,uma.html

(他社は麺がいい悪い、個人差いろいろあると思うが、
うまかっちゃんは、安定して全部うまい)
56名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:38:34.19ID:by1PqZKz0
つけ麺が美味いとか言うヤツだけは信用しない
57名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:38:34.79ID:FaUYO+Lv0
大阪人なのでキムチラーメンに1票
58名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:38:54.32ID:6Xer89St0
個人的な感想なら 味噌に大外れ無し かな 塩 醤油 豚骨は一口で 挫折した店が有るが、
味噌で 食えないほど不味い店は経験が無い。
59名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:39:14.47ID:cIi+fbfb0
長浜ラーメンってのは福岡だけじゃない
滋賀の長浜にある長浜ラーメンはスープがアンのような
とろみのある不思議なラーメン
60名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:39:20.82ID:gbBBmdEO0
横浜ならサンマーメン
61名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:39:30.84ID:NZ+4JUTy0
インスタントラーメンでもラードを少し加えるだけで店の味に成るけどな
62名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:40:23.40ID:8BdsAVzc0
カップヌードルカレーが最強でよくないかな
63名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:40:27.54ID:g8m/zms70
>>55
あまり見かけないんだよね
見つけた時に買っておく
64名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:41:02.29ID:eJiB5/vn0
支那そばは醤油やね
65名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:41:20.15ID:ZYcWMhr30
>>53
つけ麺、ざる中華、ジャージャー麺、そして油そばのたぐいは、全て亜流扱いだろう

ここではあくまで、熱いスープで食べる古典的な中華麺を分類している
66名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:41:39.90ID:EIxatOKo0
豚骨てそんなに人気あるん
メニュー見て豚骨は選択肢にも入らん
67名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:41:54.06ID:DUKG2Uqb0
うちの近所の
冷やし煮こごり熱盛りラーメンが
最高に美味い
68名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:42:10.86ID:bTUJkOGo0
>>62
いいよ
賛成
69名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:42:31.51ID:xd3SrNqk0
>>58
つか味噌汁の中なら果物入れても日本人は何とか食うよ
70名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:43:05.10ID:wTmLx7y80
>>1

日本人のやっかみ「暴行待ち望んでいた」モンゴルで報道
http://www.sankei.com/smp/world/news/171120/wor1711200013-s1.html
71名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:43:14.17ID:eGDf8Xjc0
竹岡式が普通だと思ってた時期がありました
72名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:43:16.11ID:z4TBZkHk0
塩ラーメンっていうか、湯麺が俺にとっての至高の食べ物
でも美味しい湯麺の店って近くにないんだよなあ
73名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:43:25.12ID:8m8hXmyJ0
なんで誰もここのラーメン屋の話しをしないんだ?
https://fu-ryu.net/
74名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:43:44.69ID:X8M1DgWN0
九州で食べるとんこつラーメンは美味いのに
東京で食べるとんこつラーメンはそれほどでもないのは何故なんだ
どちらも九州出身の人がやっている店なのに。
水が違うのかな
75名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:05.65ID:3ku7JsWP0
汁なし坦々麺
76名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:08.83ID:HjFA3bld0
塩、醤油、味噌、豚骨ってくくりはおかしい
豚骨は出汁
塩、醤油、味噌は味
したがって
出汁)豚骨、煮干し、カツオ、昆布
味)塩、醤油、味噌
このように分類するのが正しい
そして出汁と味の組み合わせが様々だということ
だから豚骨醤油も豚骨味噌もあるわけで
77名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:12.45ID:rntk4A620
自分ちから一番近いラーメン屋が一番うまく感じるってのもある
78名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:18.79ID:I47VwVOC0
>>43
俺は逆
札幌で食った味噌ラーメンがうまかった
おかげで豚骨派から味噌派になったわ
79名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:25.06ID:0EzYMD6f0
二郎
80名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:31.50ID:ZYcWMhr30
>>75
担々麺はもともと汁がない
81名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:34.66ID:Mhoe5/bQ0
醤油豚骨は醤油なのか豚骨なのか
82名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:39.95ID:cIi+fbfb0
カップめんなら赤いきつね
どんどん進化したどん兵衛と違い
昔のチープな味を残しながらも、くどすぎないスープと麺のバランスが取れた安定の旨さがある
83名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:44:59.55ID:Faa2u4dcO
こんなもんに順位つけてなんの意味があるの?
84名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:00.31ID:z4TBZkHk0
>>34
やっぱイノシシの腸詰めにわさび醤油よね
85名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:06.65ID:X8M1DgWN0
>>71
竹岡式って甘いの?
86名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:28.94ID:0PafHElt0
>>4
男でもそう大差ないんじゃないか?
87名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:46.54ID:3iwiqNPq0
>>13
これぞ大阪というラーメンはないから大阪人はだんまり
大阪にもラーメン屋はもちろんあるが、店主の出身地や修行の地の味をバラバラに持ち込んでいるので
ラーメンに関しては大阪人は雑食性
88名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:51.67ID:JKCtiqFJ0
透き通ったしょうゆ味だけが、中華そばとよべる
他は邪道麺
89名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:52.48ID:9uZioahf0
ラーメンの味は、「スープ」と「タレ」で出来る。

「スープ」
鶏ガラ・豚骨、牛骨、煮干、節類、野菜、乾物など
いわゆる出汁スープ。

「タレ」
塩や醤油、味噌などを使い、各種乾物や煮汁などで作る
いわゆる「調味液」。

醤油ラーメン、塩ラーメンなどと言うが
これでは「調味液」の特徴しか表わしておらず、
逆にとんこつラーメンなどは、「出汁スープ」の特徴しか表していない。

故に、厳密には「豚骨醤油ラーメン」などのように
出汁スープと調味液、双方を言わねばラーメンの味は正確に表わせない。
90名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:45:56.46ID:z4TBZkHk0
>>37
魚介出汁の味が丸出しのラーメンは俺的には低級
91名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:46:03.49ID:lU2jpPI70
シーフード
92名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:46:32.51ID:1zjvAXhY0
くるまやラーメンの味噌にコーンをトッピンして半ライスつける
くるまやの味噌ラーメンは味が濃いのでコーンやライスあってこそのバランス
93名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:46:44.34ID:z4TBZkHk0
>>41
とんこつも鶏ガラも味だろ
何言ってんだ
94名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:46:59.40ID:3AVZPvpd0
激めんワンタンメン
95名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:47:26.17ID:FqhLVbbZ0
夏は塩冬は味噌秋は醤油
96名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:47:31.98ID:IDlbZihy0
>>89
今は「スープ」「タレ」「香味油」の三大要素だな。
熊本のマー油や家系のチー油など
97名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:47:52.70ID:Sld/Uoq60
そろそろチゲ味噌の季節だな
98名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:47:59.06ID:VTXTMkAk0
>>40
アメリカンとイタリアンとかいうネーミング謎
99名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:48:37.43ID:cIi+fbfb0
>>84
旨そうだけどね
人生最後ならさんま定食かな
100名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:48:45.89ID:SDbbzy510
>>74
東京だと豚頭使わないからじゃね
それか九州が昔ながらの店だとすると
東京には昔ながらに相当する店は無い
101名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:48:48.53ID:by1PqZKz0
豚骨はベースが原価安く上がるってのは重要だとおもうよ。
魚介なんかめちゃくちゃ高いもの
102名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:48:52.79ID:1zjvAXhY0
>>95
清少納言きた
103名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:49:36.12ID:ANZ5jwMS0
豚骨うまいけど家では作れない
一方パイタンスープは家でも作れる
無化調で旨味濃厚に仕上げれるし雑炊にも使えて良い。
煮干しも好きよ。
104名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:50:22.43ID:oZrRNCI80
やみつきラーメン
105名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:50:30.53ID:LuUmelq00
とんこつ美味くねえw
味噌ラーメンが一番うまい。次に塩ラーメン
106名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:50:40.19ID:ANZ5jwMS0
>>99
私は白子食べる。
107名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:50:49.15ID:FV1u6YNI0
名古屋名物・台湾ラーメンアメリカン

このネーミング好きw
108名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:50:59.28ID:j1QlwIlI0
しお
109名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:51:36.88ID:4vesI/4H0
博多でトンコツ食べてきたけどかなり臭いのな
関東に出てるような店だと全然臭くないから驚いた
味は旨かった!
110名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:51:44.52ID:9amW1G6f0
いつも味噌を買ってくるな。
野菜とひき肉を塩コショウで炒めて、ゆで玉子と一緒にのせる。
バターがあるとさらに旨い。
111名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:51:48.11ID:rntk4A620
>>74
同じスナック菓子やカップラーメンも東京より九州で食べたほうが美味く感じるんだよな
112名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:51:51.01ID:H0hWVDBc0
好きなラーメンの味ランキング、

なんて言ったって!なんて言ったってーーーーーーーーーーーーー袋めん!98円の!!
サッポロ一番!味噌ラーメンだろうーーーーーーーーーーーーーー18円のもやしを乗せれば!最高よ!!
113名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:51:54.96ID:IDlbZihy0
>>103
豚骨使わない白湯って何で作るの?
114名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:52:10.50ID:9uZioahf0
>>96
油の扱いについては、各種様々なので
ラーメンを形作る第3の存在とまでは言えないと思う。

香味油などと称して油脂分を分けて作ることもあれば
殆ど油を浮かさないケースもあれば、スープと一緒くたなことも珍しくない。

某ラーメン漫画では香味油を第3の要素として位置づけようとしていたけどねw
115名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:52:30.88ID:LuUmelq00
今福岡いるけどとんこつ不味すぎる
よくこんな臭いもの食えるな
味噌ラーメンが一番上手いけど北海道じゃないとまともに食う機会がないのは辛い。
116名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:52:46.32ID:cIi+fbfb0
>>98
名古屋はナポリタンをイタスパと言ったりするし
喫茶店大国だからコーヒーの名前つけたのかもね
117名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:52:47.11ID:sSLGjuCh0
>>78
札幌の味噌ラーメンはうまいな
でも関東でそういうみそラーメン食えるとこがない、と言うか知らない
118名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:53:12.35ID:ANZ5jwMS0
>>113
ごめん鶏パイタンのことだった
119名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:53:15.27ID:3ckmSty00
塩好きだけど、口に合わないというか、ハズレに思える店があるね。
味がないというか淡白すぎるというか、、良くこの味でラインナップに加えたなって感じの不味いのがある。
それで頻度的には、余り注文することが無くなる。
好きなんだけどねえ。
120名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:53:25.84ID:/my0kTAe0
>>4
男が何ラーメン好きとか誰か知りたいのか?
121名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:53:57.52ID:Mv2d6riC0
東京の豚骨ラーメンは結構あっさりしてると思う
122名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:13.74ID:9uZioahf0
>>113
鶏ガラでも牛骨でも作れる。
何なら煮干でも作れる。

要は、出汁素材から染み出したコラーゲンと脂肪分が結着し
水と親和して乳白に変化すれば、それは乳化した白湯なわけだ。
123名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:17.28ID:ANZ5jwMS0
>>40
藤が丘店が一番うまいと聞いたがどうなの?
124名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:18.44ID:HYq80yTX0
>>93
とんこつ味(笑)
鶏ガラ味(爆)
125名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:19.29ID:s/5MwT/80
とんこつか塩
126名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:29.24ID:SygdVsZO0
【濃厚豚骨の代表格】
無鉄砲 ずんどう屋 まりお流 一風堂 


…他にある?
127名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:36.36ID:xyF8OrA/0
>>107
台湾にない台湾ラーメン

台湾人からすると日本のラーメンは塩辛過ぎるという
128名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:47.59ID:IDlbZihy0
>>114
そうかもな。
これから重要な要素になるかも、止まりかな。
129名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:53.43ID:TmlfjHiF0
インスタントはうまかっちゃん以外は認めない
130名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:56.43ID:X8M1DgWN0
味噌ラーメンにもやし乗せるのが許せない。味噌ともやし相性悪いでしょ
もやしと相性良いのは醤油ラーメンだよ。
味噌ラーメンには玉ねぎがいいと思う
131名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:57.08ID:z4TBZkHk0
>>124
味障 乙
132名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:54:59.98ID:Yr+mwbwd0
ラーメンはたまに食べると美味しいと思うけど、恒常的に食べようとは思わないなあ。
栄養的にもカロリー的にも。

今まで何人のラーメン評論家(もしくは関係者)が、短命だったことか。。。
133名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:13.27ID:POO4hcgk0
鶏ガラ醤油が至高
鶏ガラの塩、味噌は認める
魚粉だらけの豚骨はありえない
あんな臭いもん、よく食えるなと思う
134名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:22.53ID:IcAj2wnr0
豚トンの透き通ったスープの豚骨だな
135名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:26.42ID:HYq80yTX0
>>113
むしろ澄んだスープを作る方が難しいだろ
136名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:31.80ID:ANZ5jwMS0
>>122
お兄さんプロなの?それともガチのラーメン好き?
137名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:36.00ID:zOd+2e010
若い時、トンコツと思った時期もあったがやっぱり醤油に戻ってきたなぁ
138名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:53.75ID:EcBeWxNP0
豚骨は臭いというイメージがあって敬遠しちゃうね
臭くないのを一度味わってみたいものだが
139名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:55:59.95ID:X8M1DgWN0
>>100
豚の頭も使っているのか
なんか怖い
140名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:00.54ID:z4TBZkHk0
>>132
偏見だと思うわ

じゃあ聞くが、蕎麦を恒常的に食べるのは問題ないわけ?
141名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:02.18ID:HYq80yTX0
>>131
おまえは文もうなのか?
142名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:10.12ID:sSLGjuCh0
>>115
九州のとんこつラーメンは、容赦ないからなw
関東みたいにマイルドじゃなくて、そのままストレートな豚骨臭
143名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:12.02ID:IDlbZihy0
>>118
白湯スープは「魚介か豚骨」だから鶏を使ったら白湯にならないんだよね。厳密には。
乳化鶏スープというジャンル。
144名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:39.48ID:pv/LnM9b0
>>87
だんまりというか、ブタの餌で喜んでる東京人を遠くから見てる感じ
145名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:41.39ID:9amW1G6f0
>>112
できればサッポロ一番のスープだけ使って、一通りのひとり鍋を楽しんだ後、
麺を別の湯で茹でて、鍋に味噌少々を追加して、1分だけモヤシを茹でて、
ネギと一緒に麺を投入して食べる。本当の幸せを感じられる瞬間だだ.
146名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:56:44.38ID:IDlbZihy0
>>122
それは白湯とは言わない。
147名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:12.52ID:FV1u6YNI0
>>127
それはしょうがない
アメリカのお菓子が日本人には超甘ったるいのと同じで
148名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:12.53ID:I47VwVOC0
>>129
甘いな
マルタイの棒ラーメンこそ至高
149名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:15.39ID:z4TBZkHk0
>>141
お前はアスペなんだろうな
150名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:32.39ID:umY+x3hH0
カレー
151名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:40.67ID:xyF8OrA/0
>>144
大阪には旨い麺料理が無いだけ
152名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:44.79ID:by1PqZKz0
店舗のラーメンはきほん売上至上だから健康を害するレベルで
調理されてんぞ。小学生の教科書にエロが載ってないのと同じだ
153名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:47.27ID:cIi+fbfb0
>>123
藤が丘店ってどこにあったかな、分からない
味仙じゃなく個人店で旨い店も名東にはあった
あと名古屋だとラーメン福はかなり好き
154名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:57:59.18ID:z4TBZkHk0
>>144
お前大阪擁護するためならどんな出鱈目吐いても平気なんか?
155名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:04.14ID:9uZioahf0
>>136
昔、大学の先輩と一緒にラーメン屋をやってた。
156名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:08.34ID:fW4Ea9gh0
同僚と醤油ラーメン食った、味の@@台って北海道では有名店。
    旨くねー
帰ってから買い置きのカップ麺、まるちゃんの狸うどん食った、 
これはオレが貧乏口だからなのかな、
157名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:09.91ID:DE4JT/nE0
冬は味噌になるわ
ただ味噌味じゃなくちゃんと味噌ラーメンの店に行くし
158名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:23.00ID:nFntqI690
豚骨とんこつうるせえからだんだん興味沸いてきたわ
「臭いけど旨い」
「臭みなど微塵もなく当然旨い」
どっち?
159名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:48.86ID:by1PqZKz0
あれ?なんで大阪人でないやつが大阪語ってんの?
大阪はラーメン後発地域だぞ。常識だろ。
160名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:58:56.44ID:b7qaS3z00
>>78
俺は完全にとんこつ派になったw
もう地元の味噌は食いたくねえ
161名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:06.70ID:DE4JT/nE0
>>152
パンチラパンモロなぜかアイドルが急に脱いで水着の
ファミコンロッキーを知らんとな
162名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:14.17ID:HYq80yTX0
>>149
じゃあなぜお前以外に鶏ガラ味を主張する人がいないんだい?
定番で人気のあるスープベースなのにな
他にも「おれカツオ出汁ラーメンがいい」とかもいないなw
163名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:22.59ID:9uZioahf0
>>146
そんなことは無いよ。

乳化したスープは白湯だ。
鶏白湯、牛白湯、普通に通用する呼び名。
164名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:29.08ID:z4TBZkHk0
>>158
いろいろあるよ
醤油ラーメンにも美味いの不味いのいろいろあるやろ?
165名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:34.66ID:1eLPEYaH0
野菜たっぷりの塩だな
166名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:55.14ID:sSLGjuCh0
>>151
そういえば大阪の麺類って聞かないな
うどんもそれほどじゃなさそうだし、蕎麦は論外だし
167名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 23:59:56.02ID:xyF8OrA/0
>>147
ちなみに仕事でよく台湾人が来るし、台湾にも今年だけで五回行っているが台湾人が一番好きそうなのはすき焼き風の徳島ラーメンだな

これは外れなし
台湾の日式ラーメンにもまずないし喜ばれる
168名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:00:07.85ID:mYsAo2C20
>>5

誰と戦ってるんだ?
169名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:00:22.40ID:hGUWap300
>>158
大抵は前者
臭みなんかない、って奴は慣れて麻痺してるだけだよ
170名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:00:31.21ID:dGS9AxKN0
名古屋のスガキヤって豚骨うまいの?
171名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:00:41.14ID:x1djjM9k0
この手のランキングって無理だと思う
172名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:00:45.01ID:fCZoikqX0
トンコツばっかり食ってると、池沼になる。

エルボーと万歳三唱してるの見てわかった。
173名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:01:15.20ID:/ROH/N/a0
>>162
お前はマスゴミの情報だけで味わってるんか?
出汁の旨味を感じる味覚が欠如してるんか?
豚骨と鶏ガラの味の違いも好みもないんか?

これ以上言わせんでくれ
174名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:01:32.97ID:/q+kw1bF0
東京にもほんらい「東京らーめん」なんてものは無くて、あったのは
中華料理の鶏ガラ醤油ベースの浅草ラーメンだ。これがあまりに
スタンダードだから東京のラーメンみたいに取られただけ。

都会じゃ「わが街のラーメン」なんてのは成立しないんだよ。そういうのは
地方で有力な店が覇権にぎって「喜多方らーめん」だの「長浜らーめん」だのに
成長するんだよ。そしてそういう連中が東京をめざすんだから、東京らーめん
なんてものは本質的に成立しねえの。
175名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:11.55ID:hGUWap300
>>173
うわぁ、こいつメッチャ漫画に影響されてるのに情強気取りで草
176名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:11.77ID:C5Drzc/o0
九州ならとんこつが一位になるし
本州ならしょうゆだろうし
北海道はみそになるんだろうけど
四国はうどんだよな
177名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:25.51ID:IoYTjNuJ0
カップヌードルのカレーは美味しいのに
なんでカレーラーメンやってる店少ないんだろう?
178名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:27.07ID:fOLsZbI50
豚骨って血合いの掃除とか臭み抜きとかしないのかね?
魚のアラだってちゃんと掃除すれば臭くないのに
179名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:27.92ID:nn/2Uoud0
マアなんだ、まともな人間だったらラーメンなんか食わんだろ?ちゃうか?
180名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:33.21ID:8zCBu3Pl0
スガキヤはメシというよりオヤツ的なラーメン
ちょっと夕飯まで時間あるからスガキヤいくかみたいな
最近はパチンコ屋なんかにも出店しててだいぶ量も増えたけど
181名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:41.21ID:fHxwRFbs0
天一のラーメンが好き
必ず下痢するけどw
182名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:50.35ID:biDQPptl0
>>163
知り合いの中国人シェフが豚骨か魚介って言ってたのを鵜呑みにしたのかもしれん。
すまんな。
183名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:57.21ID:GGjOmPjU0
>>173
なぁ、言いたかないがお前がアスペじゃね?
184名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:57.41ID:/ROH/N/a0
>>175
情報だけで味わったつもりのお前には言われたくないわ
もうレスしないでな
185名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:02:57.89ID:/GUv/JEB0
>>170
普通においしい
186名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:20.80ID:+kFos/o60
とんこつ以外のラーメンを美味いと思ったことないわ
特に醤油ラーメン
187名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:33.92ID:TkJWOdZW0
>>1
キムチ味だろ(笑)
188名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:34.79ID:/E+B8hJj0
ここまでまさかのサンマラーメンなしか
189名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:45.77ID:njsJ00gY0
>>158
本場で食うと臭いがウマイ
それ以外の所で食うと臭みもないが物足りないという人も
東京でとんこつラーメン食ってイケると思い、博多の古いラーメン屋でとんこつラーメン食ったら無理だったという人は多い
190名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:50.31ID:mPm3fXfv0
>>174
> 中華料理の鶏ガラ醤油ベースの浅草ラーメンだ。これがあまりに
> スタンダードだから東京のラーメンみたいに取られただけ

これ十分な理由じゃないかw
191名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:03:56.17ID:/ROH/N/a0
>>181
下痢便の臭いもすごいよな
いちらんも同じ

やっぱ化調臭なんかなアレ?
192名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:05.27ID:0ZkahepK0
>>177
どんぶりに移して食べるとそれほど美味しくないと思うよ
193名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:05.47ID:w/Z2b8o60
塩とか不味すぎ
194名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:30.47ID:LKNbSZDB0
>>164
ちなみにあなたはどっち?

>>169
そうするとハマれるかどうかの揺れも大きいのかな
豚のモツは臭くて食えないから俺やっぱだめかもな
195名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:31.75ID:HYomeofU0
豚トンの塩豚骨
196名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:32.27ID:RcOCmvRU0
>>170
スガキヤって白濁スープだけど鰹たしプンプンじゃね?
197名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:35.32ID:DPgN090v0
>>1
ちゃんとソース載せろよ無能
198名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:04:42.29ID:x1djjM9k0
とんこつとんこつ言ってる人は、あんまりラーメンを食べない人でしょ
いろんなラーメンを食べてる人はそんな答えにはならないはず
一時的なマイブームくらいなら理解するけど
199名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:05:03.26ID:qH2JIWRJ0
>>193
可哀想に、本当の塩ラーメンを食べたことがないんだな
200名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:05:12.03ID:/q+kw1bF0
博多の豚骨は血ぬき不十分なままでナベにつっこんでるから
あの特有の臭い。匂いだけで味は東京とかわらん。
201名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:05:30.37ID:/ROH/N/a0
>>186
鶏ガラスープを美味いと思わないのか?
それとも醤油ラーメン一般の麺が気にくわないとか?
よう理解でけん
202名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:05:35.09ID:btK9/j4F0
>>174
東京のラーメンと言ってしまえば
荻窪とか八王子が良く挙がるけど

本質的には、二郎、つけ麺、油そば、
この3つが他の地域に類を見ない
東京ならではのご当地ラーメンだな。
203名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:06:02.63ID:2W0dc2II0
>>177
都内だとみのわってチェーンであるよ
何でだろう、カレーラーメンで高級感出すの難しいから?
204名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:06:05.44ID:+BgIZw5V0
酢味噌
205名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:06:30.52ID:/ROH/N/a0
>>193
たしかに「不味い塩ラーメン」は不味い
でも美味い塩ラーメンは至高やで
206名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:06:53.05ID:/iIHBpNp0
醤油ラーメン旨いと思ったことない
うどんは関東風でも関西風でもどっちでも旨いけど
207名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:06:55.88ID:MXSjIBDd0
>>177
カレーは蕎麦屋のカレーうどんが至高
もちろん、うまいそばやにかぎる
208名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:21.74ID:biDQPptl0
>>158
喜多方ラーメンなんかは豚骨ベースだけど全然獣臭くないだろ?
臭いのも臭くないのも色々ある。
209名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:23.88ID:/q+kw1bF0
>>190 鳥ガラスープは中華料理のベースなんだよ。チャーハン作るにせよ
八宝菜つくるにもつかう。それに醤油と調味料入れてつくればラーメンに
なるというわけ。ようは中華屋のらーめんが浅草ラーメン。
210名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:25.29ID:n4FKOtOy0
>>1
とんこつは出汁だろ。
比較するなら、鶏ガラとか煮干しじゃないか?
醤油や味噌は調味料。
組み合わせで比較するのはアリだと思う。
211名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:25.29ID:alzaxiEE0
ポン酢ラーメン入ってない
212名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:36.01ID:btK9/j4F0
>>182
いわゆる日式ラーメンの現場では
中華の本来的な湯(タン)の呼び名とは
随分ずれてるかもしれませんがね。
213名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:44.71ID:/E+B8hJj0
牛骨ラーメンおいしいよ
214名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:51.09ID:mPm3fXfv0
ポロ一の塩が最高だな
215名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:07:52.22ID:tCecXL+a0
鶏塩は美味い
216名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:05.29ID:NCLdRL490
五味八珍に行きたくなってきたじゃないかよ〜
217名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:23.11ID:/ROH/N/a0
>>194
臭いとんこつでも好きなのはあるし、臭くないとんこつでも美味いのは美味い
美味い不味いって臭い臭くないでは決まらないと思うわ
でも臭くて美味いのは九州のとんこつらしさが出てて、好きかな
218名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:28.40ID:O6unzPMG0
>>1
これのどこがニュースですか?
219名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:34.83ID:MykPTAUW0
塩ラーメン推してる奴は
素材の味。塩とか、焼き鳥と勘違いしてると思う
220名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:42.28ID:qH2JIWRJ0
>>201
鶏ガラスープてなんだ??
塩か?
つーか今時単純に鶏ガラメインとかあるのか!?
221名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:08:42.59ID:4xas+anS0
とんこつ とか・・ ドブ汁一歩手前

とんこつ好きは大抵あちらの方々だろな
222名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:09:11.95ID:9FMObZFR0
ラーメンなんか旨い食い物じゃないだろ
223名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:09:22.77ID:5kvguUEH0
トンコツとか、鼻が曲がりそうなのに
よく食えるなと思う

あと、にぼし系、生臭くて麺に合わない
224名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:09:35.39ID:biDQPptl0
>>220
鶏白湯なんかは鶏がらメインだろ
225名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:09:40.27ID:fOLsZbI50
豚骨だから臭いのが許されるみたいなのはいかがなものかと思うよ
臭いものは臭いし食欲も失せる
仮にも客商売で出す食い物なら手間がかかっても掃除くらいやれよ
226名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:09:51.70ID:+ZdrXjca0
>>206
俺もだ
袋ラーメンでも醤油だけはクソ不味い
227名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:06.90ID:qH2JIWRJ0
>>213
俺も好き
だけどなんか流行らないね
228名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:11.07ID:btK9/j4F0
>>220
鶏メインってのは、今は結構あるね。
豚の代わりに鶏を使った鶏白湯てのは
所謂ニューウェイブでは定番。

勿論それだけじゃなく、魚介系出汁など
様々な旨味を添加してるのが通常ですが。
229名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:17.96ID:bNFRFfHw0
九州人はとんこつしか知らない田舎者
230名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:20.35ID:YfZQM5qO0
>>219
焼きそばも塩焼きそばが美味いよ!
231名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:37.89ID:CwByNVwT0
どのラーメンも作る人や店によるな

豚骨で
232名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:40.02ID:xT+I6DG00
袋ラーメン結構食べるけど
チャルメラの醤油味が一番かなシンプルだけど
233名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:50.71ID:hTVinzNl0
>>120
知りたいが?
お前は何でもま〜ん(笑)の事しか知りたくないのか(笑)?
234名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:10:54.75ID:/ROH/N/a0
>>206
うどんが好きで醤油ラーメン嫌いなら、間違いなく食べたラーメンが不幸だったってことだわな

お前の好きなうどんの麺に鶏ガラ出汁スープかけて、ネギとチャーシュー入れて喰ってみ

気に入るはずや
235名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:12.28ID:qH2JIWRJ0
>>224
鶏パイタンてそうなのか
なんか濁ってるのは丸鶏のスープのイメージがあったわ
236名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:17.79ID:8zCBu3Pl0
鶏ガラってのはだいたい一個が座布団くらいの骨のかたまりで
中華料理屋のいい店になるとそれを毎朝五個は注文する
237名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:23.41ID:DPgN090v0
>>213
スクレイピーさん

こんにちわw
238名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:42.84ID:/E+B8hJj0
他県で食べるとんこつラーメンと博多で食べるとんこつラーメンは全然違う味でびっくり
市販のでも博多ラーメンって名前で売ってるのあるけど全然再現できてない
239名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:45.84ID:VFhYIV81O
>>197
たしかに、続きはソースでと言いつつソースを見た記憶がないな。
240名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:11:51.20ID:MXSjIBDd0
インスタント袋麺って、スープがなにげに美味いんだよなあw
下手なラーメン屋より美味いわ。
241名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:12:26.51ID:5kvguUEH0
袋のしょうゆラーメンも、変な臭いがするから敬遠してる
袋麺は塩が安全パイだ(おいら基準)
242名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:12:31.08ID:Ia2zJaW50
>>238
それはスキムミルクラーメンなんじゃないかな
243名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:12:39.82ID:dGS9AxKN0
>>196
和風豚骨ってインスタントの袋に書いてるみたいだからそっちよりなのかな
本物を食べたことないからわからないよ
244名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:12:45.95ID:/q+kw1bF0
鳥を強烈につかってるのは最近あるね。ふつうに出しで
取るんじゃなくて特殊な製法つかってるとおもう
245名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:13:10.49ID:fOLsZbI50
>>223
煮干しが臭いのは頭と内臓取ってないからではないか
結局どれもこれも下処理サボってるってことだろうな

ばかばかしいことに客も鼻が曲がってるから商売になっている
246名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:13:20.11ID:iUhzHa+a0
カレーラーメンが一番
ライスを用意してもガッツリ食べれる
247名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:13:22.78ID:LKNbSZDB0
>>217
ありがとう
他にレスいただけた方々もありがとう
これはチャレンジだな
248名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:13:37.91ID:OtW+Pms90
魚介豚骨って何なんだよ
249名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:13:53.93ID:MykPTAUW0
わざわざ酸っぱい臭いとんこつを好んで食いたくないなあ
スガキヤとかリンガーハットくらいでいいわ
250名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:14:13.00ID:/q+kw1bF0
鶏ガラじゃなくて鶏肉の脂をつかってるんじゃないかな。
251名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:14:24.14ID:P0jjRCv/0
>>248
カレー麻婆みたいな混ぜすぎ感
252名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:14:52.59ID:/ROH/N/a0
>>236
中華料理屋の鶏ガラスープはホンマに美味いな
つか、自分でも作れる身近な美味さだ
253名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:04.11ID:5kvguUEH0
会社で付き合いのある人が大分出身なんだけど、
あちらのトンコツと関東のトンコツは
まったくの別ものだって言ってた

いちおう、九州人の名誉のためにフォローしておく
254名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:10.36ID:4xas+anS0
九州人は臭いものが好きなだけ
255名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:12.49ID:8zCBu3Pl0
関西だとラーメン横綱は京都発祥でしょ
あれは旨い。ちょっとスープ全部飲むと塩分凄そうだけど
256名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:22.20ID:MXSjIBDd0
九州人は子供の頃から豚骨食ってるから感じないだろうけど、東日本人から見たらあれはかなり臭いぞw
東京で食う豚骨とは臭くないけど
257名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:28.69ID:MZN0B9yh0
鶏ガラ醤油が至高
鶏ガラ塩、味噌は認める
魚粉だらけの豚骨はありえない
あんな臭いもんよく食えるなと思う
258名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:36.24ID:qgAIHiy10
白石さんは人骨ラーメン作れそう
259名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:46.88ID:btK9/j4F0
>>235
マルは高いのでそうそう使えない。

ラーメン屋が使うのは鶏のガラ。
これを乳化させるかさせないかで清湯か白湯かが決まるだけ。

鶏ガラの清湯スープのラーメンも美味しいね。
260名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:49.74ID:BD0aIdq40
味噌一択
261名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:15:55.37ID:VdpFmD4J0
歳と共に好きなラーメンが変わってるな
醤油→味噌→豚骨→?
でも死ぬ前にラーメン食うなら醤油
262名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:16:00.15ID:WgS4UDqr0
>>244
豚骨みたいにグラングランに沸かすんだよ
263名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:16:22.63ID:4nV31wjs0
>>203
みのわよりしゅういちのが好きだなーカレーラーメンなら。
264名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:16:33.28ID:utmNliWH0
>>28
一蘭と山岡家は僕も入れません。
あの獣臭で…
265名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:16:39.04ID:biDQPptl0
>>206
旭川
釧路
喜多方
白河
米沢
長岡
佐野
富山ブラック
飛騨高山
京都
高井田
和歌山
笠岡
尾道

・・・と、醤油ラーメンでもスープと麺の組み合わせで色々あるから試してみたら?
266名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:16:42.58ID:10MKJB5A0
祖父が味噌ラーメンを良く作ってた。
最初に適当に切った野菜をいっぱい入れて煮る。
柔らかくなったら半分くらい袋スープ入れて少し煮込む。
最後に麺入れてほぐれたら残りの粉末スープ入れて完成。
267名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:17:03.56ID:YfZQM5qO0
>>261
最後の飯がラーメンなんて嫌だ
268名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:17:24.81ID:8zCBu3Pl0
>>252
チャーハンについてくるスープと
例えば京料理の出汁、これが和と中華の根っこの違いだね
269名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:17:37.57ID:btK9/j4F0
>>248
豚や鶏などの動物系スープと、昆布、煮干、鰹節のような魚介系スープを
別にとって、ブレンドするダブルスープでやってる店で
魚介系を結構効かせてる場合は、「魚介豚骨」とか名乗るね。
270名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:17:38.30ID:MXSjIBDd0
東京で味噌ラーメン美味いチェーン店しらない?
271名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:17:48.55ID:biDQPptl0
>>235
丸鶏ってどっちかというと上湯系のイメージ
272名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:01.81ID:vvCPQck60
>>252
中華屋のラーメンに使う清湯はそんな美味くないぞ
あれは基本的に他の料理に使うもんだからな
だからラーメンにするときは課長で補ってやる必要かある
ラーメン屋のスープに比べたら遥かに出汁が弱いよ
273名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:19.49ID:/Ne6HukB0
カレーラーメンってうまいよな
274名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:23.78ID:aHNmqFH70
豚骨はダシであって味付けではないと何度も何度も何度も言ってるだろうが!
275名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:34.63ID:+kFos/o60
>>201
安い中華の定食についてる貧乏くさいスープと変わらんし
どんだけレシピや製法に凝ってるとか力説されても、なんというか味に幸福感がない
276名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:34.95ID:5kvguUEH0
ガキの頃マダムヤンとか高くて買ってもらえなかったけど
おいしかったんだろか今でも気になる
277名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:43.05ID:5ai368S40
豚骨で澄んだスープを取るのに失敗したのが和歌山ラーメンのルーツだったか。
よく茹でた麺に合わせるのだが、初めは伸びているのかと思った。
しかしこれがスープに合うのだね。
278名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:18:50.65ID:/ROH/N/a0
>>268
しかし、それがうどんや蕎麦よりラーメンが日本を席巻している理由だったりする
279名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:19:00.85ID:fOLsZbI50
店の味噌ラーメンはコーンが必ずと言っていいほど入っているのがムカつくから頼まなくなったな
あれさえなければ頼むのに
何のために入れんの? 邪魔なんだよ
280名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:19:38.25ID:P0jjRCv/0
>>279
甘みと歯ごたえが最高だろ
281名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:19:42.31ID:4xas+anS0
基本的に和食は、味噌汁がつきもの
日本人なら味噌ラーメンは夏でも喰いたいし、おいしいね
282名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:19:57.14ID:/ROH/N/a0
>>272
それより弱い出汁がうどんや蕎麦だからな・・・
283名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:13.98ID:A5+Fo6mh0
>>265
旭川と喜多方は好きなやつだな
284名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:14.19ID:8WnEchBG0
1位はキムチ味だろ
285名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:15.34ID:IKrFUfI70
醤油ラーメンでも昔ながらの中華そばと流行の清湯醤油ラーメンだと違うように

豚骨でも昔ながらと流行の今風がある
九州の豚骨は違う!ってのは大概この比較だろ
福岡にも流行今風の東京みたいな豚骨ラーメンはある
逆に東京には福岡の昔ながらみたいな豚骨ラーメンは無い
286名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:17.82ID:I0sr+fzz0
味噌ラーメンのおいしい店がないのが残念
287名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:18.30ID:4nV31wjs0
>>244
京都ラーメンストリートの極鶏なんかはドロドロすぎて多分製法違うよね
あんまり濾してないのかな
288名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:34.13ID:/q+kw1bF0
>>279 おれが食うからにきまってんだろ。わるかったな。
289名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:35.89ID:2hCSC7lC0
野菜いっぱい入ったタンメンがいいね
290名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:44.14ID:/ROH/N/a0
>>275
うどんや蕎麦のスープは幸福なんか?
291名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:20:51.15ID:fOLsZbI50
>>280
ラーメンに混ぜる必要は無いだろ
会わねえんだよ
292名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:09.45ID:vvCPQck60
>>282
???
意味がわからん
まともな蕎麦屋うどん屋で食ったことがないのか?
293名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:15.04ID:btK9/j4F0
>>277
和歌山も久留米も、最初は失敗からの白濁だね。

博多のルーツは不明。
もしかしたら、「ちゃんぽん」の白湯から影響を受けたのかもしれない。
いずれにせよ博多の場合は中華渡来。
294名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:34.49ID:MXSjIBDd0
>>281
味噌ラーメンと塩ラーメンは難しいわ
旨い店が殆ど無い

醤油とか豚骨なら旨い店いっぱいあるんだけど
295名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:36.56ID:+kFos/o60
>>290
うん。あれはラーメンとは別物だし
296名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:39.70ID:vffTYVQ30
>>272
うまくても半分も食わないうちに飽きるんだよな…
297名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:21:42.04ID:ZY3h3RgCO
豚はくさいから
298名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:22:03.32ID:+gHPNCuXO
結局飽きないのは醤油か塩だわ
299名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:22:20.47ID:5kvguUEH0
味噌ラーメンのとうきびは、ホントめんどくさい
箸でひとつまみずつとかレンゲでちょこちょこ掬うとか
やってられん

でも残すのはもったいないからホント困る
300名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:22:26.72ID:/q+kw1bF0
>>291 北海道のイメージものだろ。必要なんだよ。コーン、わかめ、バターは必須だ。
いやなら食うな。おれが食う。
301名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:22:32.44ID:/ROH/N/a0
>>292
うどんや蕎麦のつゆのどのへんが強いの?
たぶん味の定義が違うんだと思う
302名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:01.19ID:p+m6rzFE0
しお、しょうゆ、みそ、とんこつの各ジャンルで至高と言えるラーメン店知ってますか?
要するに「しょうゆラーメン」に限定すれば、この店が一番おいしいといったようなもんです。

みそラーメンは、たぶん北海道のどこかのうまいラーメン店だろうな。
しょうゆ、とんこつは関東?

しおはどこがうまいのか全く想像がつかない。
303名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:12.96ID:4JhYDKVl0
>>291
少数派だろうけど分かるわ

俺も豚骨好きだが紅生姜入ってるのは好かん
コーンも含めて高菜など他の具材はいいんだが
304名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:29.97ID:btK9/j4F0
>>287
ドロドロなのは、小麦粉や米or米粉を溶かし込んでる。
305名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:34.62ID:vvCPQck60
>>296
スープが単純で主張がないからしかたがない
でないと多彩な料理に使えなくなるからね
306名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:48.64ID:QXOmptLK0
ラーメンは下層のおやつ
バブル崩壊辺りからメディアのゴリ押しで異常に地位が上がった食い物
307名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:23:49.79ID:lANBjRER0
豚骨醤油
308名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:24:10.91ID:MXSjIBDd0
>>300
わかめはいらんから、もやしとひき肉大盛りで
色々好みが違うもんだなw
309名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:24:39.18ID:vvCPQck60
>>301
なんだ?このキチガイ
会話にならんぞ
310名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:24:57.58ID:4xas+anS0
>>294
青森県 弘前市 に ナカミソ というのがあって・・・ 
311名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:24:58.82ID:NAJmf9dt0
千葉土人だが、五木食品の熊本もっこすらーめんの旨さは衝撃的だった
312名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:06.90ID:5kvguUEH0
海苔っていらないよね
口の裏にひっつくから
313名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:09.50ID:P0jjRCv/0
肉ばっかり欲しがるとか子供か!
314名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:18.59ID:/q+kw1bF0
>>306 とんでもない。200年前は玄米に漬物、ときどき魚くらいしか
くえなかったんだぞ。ラーメンとかどんだけごちそう・・・
315名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:31.81ID:5r0XE0Qh0
>>302
そもそも全国食べ歩きせんと分からんやろそこは
316名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:36.50ID:w9GuxP++0
みそラーメンはえぞ菊
317名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:36.53ID:+ZdrXjca0
>>286
味噌は美味くない
北海道のラーメン横丁で食った味噌も美味くなかった
318名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:39.28ID:8zCBu3Pl0
>>278
かつお出汁だけのラーメンは滅多にないからね
そこに味噌やしょうゆを加え日本人好みのラーメンが発展した
319名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:52.98ID:3498+qdm0
>>302
リンガーハットが最強

次が大阪の塩元帥
320名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:25:57.18ID:XOl33UVX0
>>2
ネタバレしてんじゃねーよ
チョンしね
321名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:26:07.67ID:biDQPptl0
>>301
横からだけど、うどんつゆは鰹の鮮烈な香り、そばつゆは返しの強い風味。
ラーメンスープと違って火の入る時間がほんの少しな分、香りが立ちやすくなる。
322名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:26:13.66ID:WWajMMwK0
家系
二郎系
大勝軒系
ラーショ系
九州豚骨系
323名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:26:16.65ID:MXSjIBDd0
>>310
遠すぎるわw
東京限定で頼むわw
324名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:26:20.96ID:Nupmua6N0
骨の出汁豚骨と、大豆の発酵2種味噌と醤油、人類の絶対必要無機物塩
ランダムすぎね 豚骨と比べるは鳥ガラと牛骨じゃね 昆布と煮干しもあるけど
 カテゴリーエラーしてね 野菜のうま味もあるし
325名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:26:38.91ID:/ROH/N/a0
>>318
それを言うなら、「そこに鶏や豚を加え」だろう
326名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:08.30ID:4JhYDKVl0
>>302
細かくジャンル分けしたら30店ぐらい行きそう

二郎系だと二郎でいいだろ(うるさい人は店舗までこだわる)、後は分からん
創作系や昔ながら、家系などやっていくと色々あるな
豚骨でも激臭系と臭いほぼ無しとか分けないといかん
まあこういうのこそ食べログとかホットペッパー見るか評論家の意見見るしかない
327名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:12.92ID:/E+B8hJj0
声を小にして言うと獣や魚介臭いラーメンの方が好き
328名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:24.30ID:biDQPptl0
>>319
大阪なら龍旗信もいいね。
329名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:27.63ID:Lefm8qXT0
家系の一口目の旨さは異常
330名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:29.82ID:Q4C7ut7Z0
味噌ラーメンのとうきびって地雷だからやめといた方がいいぞ。観光客向けにイメージで作ってるだけだから。

うまい店はそんなもん入ってない。丁寧にとったイノシシのダシをベースに仕上げる
331名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:43.01ID:vvCPQck60
>>306
30年前に350円だった地元の人気店のラーメン
今では600円ですわ
それでも昨今じゃ安い方だなぁ
332名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:50.87ID:MZN0B9yh0
>>180
スガキヤはうまくないけど
値段なりの満足感
幸楽苑はあの値段でも食いたくない
8番はラーメンマニア向けではないが
前二者よりは格上
野菜ラーメンの味噌・塩はうまいと思う
333名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:27:57.33ID:p+m6rzFE0
>>315
食べ歩きしたら1年で糖尿病になるYO

過去にテレビで神認定されたラーメンの紹介番組ってなかったっけ。
ラーメンの達人(その中にガチンコの佐野さんも出ていたと思う)
334名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:07.88ID:2C4jjqrG0
>>323
田所
335名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:10.99ID:HPdN3DZb0
1味噌ラーメン 2担々麺 3豚骨ラーメン
336名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:22.14ID:MXSjIBDd0
くっそ、こんな時間に腹減ってきたぞ、こら
337名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:30.75ID:iUhzHa+a0
昔ラーメン屋なかった頃蕎麦屋が中華ソバとしてメニューに加えてた
出汁はソバの出汁だからメチャクチャ金かかってるし麺も手打ちしてたんだよな
だから昔のラーメンはマジで旨かったし、今作ると一杯2000円は掛かるだろうからもう食えないだよあの味は
338名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:33.09ID:Q4C7ut7Z0
函館のラーメンが一番うまいな今のところ
339名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:44.99ID:x1djjM9k0
>>306
世界で認められたのはメディアのゴリ押しじゃない
340名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:28:55.23ID:/ROH/N/a0
>>321
それはそうなんだけど、やっぱ戦後の日本人がラーメンにラッシュしたのは動物性の味を欲したからだと思うんだよね
上品なだけでは、生きられないというか

別にうどんや蕎麦の旨さを否定するつもりはないし俺自身も好物だけど
341名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:29:07.86ID:Nupmua6N0
 九州のとんこつと言っても長浜系と久留米系 そして熊本、鹿児島別だしな
特に長浜のアッサリと久留米のこってり同列てどうよ
342名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:29:14.42ID:8zCBu3Pl0
>>325
そこにって言うのは鶏ガラにってことだよ
つまり日本人がラーメンを発展させたってこと
343名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:29:35.92ID:t1Ar3uKS0
他人には出せないが、フライドチキン食べた後の骨をサッと洗って鍋に入れてヒタヒタの湯でコトコト煮出して出来たスープで作る塩ラーメン、めっちゃ旨い。
344名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:29:57.90ID:4JhYDKVl0
ああ担々麺とかもあるな
辛さはさほどでも無く山椒などもほぼ入って無く、白ごまをたっぷり効かせたやつが好き
いい店あるかな?
345名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:30:09.11ID:YenlkQNs0
塩、みそときてんだから

タンメン、醤油だろ
346名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:30:31.19ID:YLmpcAvB0
>>285
>逆に東京には福岡の昔ながらみたいな豚骨ラーメンは無い

福岡の昔ながらみたいな豚骨ラーメン、これは要らない。美味くないから東京風の豚骨ラーメン
に進化、洗練された
347名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:30:45.59ID:4xas+anS0
コスパを考えると
マルちゃん正麺 が最高に旨いね
ラーメン一杯が800円とか千円とか、ボッタクリか無脳店主の道楽w
348名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:31:07.92ID:5kvguUEH0
東京五輪を前にして、
喫煙所のタバコよりも店から漂うトンコツの臭いを
対策するのが先だと思うんだ
349名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:31:13.09ID:vvCPQck60
>>343
予想外の再利用すぎてわろたw
なんかスナック菓子みたいなジャンキーな香りがしそうだね
350名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:31:44.67ID:Q4C7ut7Z0
東京が美味いみたいなの違和感ある。全然美味くねえ。
よくよくデータ見りゃ人口一人あたりのラーメン屋の数めっちゃすくねえじゃねえかw
351名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:32:05.06ID:6wod3J7u0
>>82
全くのハズレス
パンでも食ってろ
352名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:32:23.97ID:Nupmua6N0
 サンポーの焼き豚ラーメンのスープは100円未満の最高のコスパと思う
マルタイはちゃんぽんが至高
353名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:32:37.12ID:p+m6rzFE0
>>319
>リンガーハットが最強
ちゃんぽん?
>次が大阪の塩元帥
塩らーめんのことか。ネット検索したら西中島点にあるらしいな。徒歩で10分でいける。

大阪付近なのは助かる。
354名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:32:52.04ID:/ROH/N/a0
>>350
たしか人口当たりラーメン消費量はそこそこ大きいよ東京は
美味いかどうかは知らんけど
355名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:33:28.46ID:4nV31wjs0
>>304
食ってみたらわかるけどなんか少しただのトロトロという感じではなくて小麦や片栗とは別種のドロドロだったよ
味はうまいので是非お試しあれ
356名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:33:40.31ID:Nupmua6N0
 久留米系だったら基本が丸星の400円のとんこつかな
24時間営業だぜ
357名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:33:48.45ID:4TTpqrQH0
古川橋のホープ軒
358名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:33:54.97ID:8zCBu3Pl0
>>332
スガキヤはスープは旨い
麺がインスタントっぽいので安価なんだと思う
でもパチンコ屋などは麺もよくて700円とかする。赤ラーメン、白ラーメンで出してる
8番らーめんは随分食べてないので味を忘れてしまった
359名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:34:29.99ID:iH/TFmgM0
外で食べる時はタンメンちゃんぽん優先させてしまう。途中でラー油入れてみたりね
360名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:34:30.13ID:V3yXrXLy0
数十年前、マルちゃんの「たぬきラーメン」という製品が有った。
これが大好きだったが
361名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:34:38.95ID:QXOmptLK0
ラーメンごときに千円近い値段で売るのは許せん
適正価格は300〜500。調子乗るなラーメン屋
362名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:34:44.65ID:5ai368S40
しお、しょうゆ、みそはあくまで味付けだろ。
何のベースに合わせるかで変わって来る。
鶏ガラか豚骨、牛骨、あるいは魚介。
ベースの取り方でもガラッと味は変わる。
363名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:34:48.42ID:S0wbS9kc0
分かってる奴は冷凍ラーメン一択だけどな
364名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:35:06.83ID:Wpwyi4i90
>>1
死ね
365名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:35:19.79ID:79Y2ye1L0
サッポロ一番塩、カップヌ−ドル正油、カップスタ−味噌。
366名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:35:35.42ID:j0PxVXW10
とんこつに決まってる
しかもとんこつベースのラーメンを出すところは他の物に比べると少ない
ただとんこつ醤油ラーメンみたいなケースもあるけどあれが一番か
367名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:35:39.13ID:gf6U66Jy0
醤油とんこつが美味いに決まってるだろう。
368名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:36:22.40ID:C9RuP41Q0
>>349
魚の骨だって同じこと。まぁ捨てるけど、実はいっちゃん旨味が濃縮されてるのが、骨の周囲と髄の部分

今度やってみ? 手間かけても良いなら、天日に干して、生なら焼いて、じっくり水から炊いて、旨味を抽出する。驚くぞ?
369名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:36:24.44ID:Q4C7ut7Z0
味噌や塩をうまく作れる人が全国的に少なすぎる
370名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:36:52.23ID:Nupmua6N0
 世界レベルで見るととんこつが強いけど何でだろう
というか九州のとんこつで上手い奴は油ギトギトじゃなくて
上品なスープになってるぞ
371名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:12.23ID:+evPLTQJ0
どこがニュース定期
372名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:20.40ID:4JhYDKVl0
>>352
サンポー焼き豚ラーメンを東京で常備してる店ってある?
スポットで置いてる店は見るんだけど

あれのスープをスナック菓子と合わせて食うと最高
今はやらんけど
373名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:45.23ID:2bdUaACl0
チキンラーメンだろ
374名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:48.30ID:3gHia6I30
>>306
実際、ラーメンは劇的に進化した。昔ながらのラーメンなんて思い出補正で美味くもなんともない
375名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:50.96ID:bwHjjvof0
>>1
キムチチゲ
376名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:37:57.36ID:iYLThlE/0
なんでたんたんがないのか不思議
377名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:23.07ID:NqwrJWF30
各社からちゃんぽんという名前で売ってるインスタントラーメン好きなんだけど
ちゃんぽんて何味なんだ?
塩?
378名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:34.49ID:biDQPptl0
>>358
ラーメンはスープに一番コストが掛かる。
店によっちゃ名古屋コーチンのガラや利尻昆布なんかを使ってたりするしね。
逆に麺はコスト的に上下の幅が少ない。
スガキヤが安いのはスープのコストが低いから。
379名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:40.39ID:V3yXrXLy0
「深大寺そば」っていうカップメンも好きでよく食った覚えがある
また作ればいいのに
380名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:49.31ID:gFyiApsf0
>>312
ラーメンにおける海苔の食べ方がわからない
お前らもそうだろ?
381名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:50.55ID:8zCBu3Pl0
一番好きだった味噌ラーメン屋
つぶれてしまったときのショックときたら
382名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:38:58.54ID:4xas+anS0
安っすい紅しょうがで、とんこつラーメンのクサイのを誤魔化すのはやめろ!
383名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:06.61ID:X9dKNtW80
とんこつって、においがゲロだから、俺苦手だ
384名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:13.66ID:BJB3CnJ40
その日によるなぁ。味噌の日もあれば豚骨の日もある
385名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:34.49ID:8zCBu3Pl0
>>378
昔の都市伝説があったがあれは何だったんだろうね
386名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:39.78ID:Nupmua6N0
 佐賀のラーメン屋は海苔が入ってるのが多い
387名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:47.86ID:Cuovt20E0
ポンコツ醤油が一番だろ
388名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:39:59.71ID:9mRz+0rQ0
外国人に聞いたらどうなるか?
あの方たちはスープとしてラーメンを食べる人も少なくない。
389名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:01.62ID:bwHjjvof0
>>370
アジア人にとって豚骨以外は馴染みの味過ぎて外で食うほどじゃないそうだ

あと欧米人には豚骨以外、よくわからない(不味い)らしい
390名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:23.77ID:j0PxVXW10
>>198
色んなラーメン食べてる人が
魚粉いうの?美味しいとか評判のラーメン屋が一時あのふりかけみたいばかりになって
うんざりしてたな
謎のラーメン店側のマイブームだなあれは
客の方はあれは求めていないと思う
391名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:25.30ID:C9RuP41Q0
>>374
鶏ガラ主体の東京あっさり醤油ラーメンのことを言っているなら、お前ってアホ? としか言いようがないw
392名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:27.12ID:2bdUaACl0
>>370
上品なとんこつって…ちゃんぽんじゃないのか? とんこつは油ギトギトがうまい。
そこに紅生姜、ゴマ、ネギを入れてさっぱりさせるのがいい
393名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:30.32ID:niD5YEjq0
しょうゆ、塩、味噌、最近の魚介系とか
すべては豚骨があって成立してるジャンルじゃんw
豚骨のないラーメン業界想像してみ
394名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:32.25ID:5kvguUEH0
最近の鍋は保温性に優れているから
気を付けないと唇が火傷する
395名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:35.56ID:biDQPptl0
>>369
そもそも人気のない商品をウリにしようとする人が少ない。
商売やるなら売れるアイテムを選ぶのは常識やろ。
396名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:40:38.00ID:bwHjjvof0
>>388
>>389
397名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:41:39.68ID:p+m6rzFE0
>>361
鉄腕ダッシュでラーメンを作る企画あがって、最終的にプロのラーメン店主に味を認められて試食した学校の子供たちにも評判がよかったらしい。
しかし、原価が600〜700だったらしく、これを下げては赤字で経営維持ができない
398名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:41:45.21ID:6f0oXJvy0
九州のトンコツはまずいよね。
福岡赴任時に最初は珍しいから食べたけど1ヵ月で飽きた。
今は横浜に戻ってきたので安定の家系を堪能している。
399名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:41:46.42ID:Nupmua6N0
 だから豚骨ラーメンで美味しいところは九州人も獣の臭くない店よがメインだよ
大砲ラーメンとか臭いか?
400名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:42:10.48ID:5ai368S40
>>380
元々のトッピングだった青物の代わりに海苔を載せる所が出て来たのでないの?
ラーメンは菠薐草載せるのがデフォルトだったよな。
401名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:42:52.30ID:C9RuP41Q0
>>392
「時間をかけて煮出して、徹底的に乳化させて、まるでスープのようなクリーミーな状態に仕上げた」って意味だろな、たぶん
402名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:43:02.27ID:NqwrJWF30
>>390
馬鹿がやる商売だからな
403名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:43:23.44ID:2bdUaACl0
ラーメン福と一番星は最高
404名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:43:36.16ID:VFv9FYll0
福岡にも二郎系あるけど普通に醤油ベースも美味いじゃん
405名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:43:55.17ID:LXqOdwcx0
※1位のとんこつはしょうゆとんこつも含まれています
406名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:43:55.95ID:t1Ar3uKS0
>>349
骨を洗うとき、粗方コロモを落とすとスッキリとした良い鶏ガラスープが出来るよ。そんなにジャンクな感じはしない。
407名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:44:19.48ID:19QQE1Lc0
とんこつスープが臭いのは久留米ラーメン。普通のとんこつはそんなに臭くない

福岡県民だけど実際は豚骨ラーメンよりうどんの方が全然食うけどなw
408名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:44:39.85ID:Nupmua6N0
>>401 そういう感じであってると思う
409名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:44:45.79ID:p+m6rzFE0
塩ラーメンってどうして流行らないの?
技術t系に作るのが難しいから?

うまい塩ラーメン食いたくなってきたな。
410名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:45:02.71ID:p3KbxZT00
>>389
それじゃお出汁文化なんか一般的な白人には全く響かなそうだな
411名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:45:31.90ID:JeA/Wja/O
麺は黄色のちぢれ麺、絶対
412名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:46:09.54ID:2bdUaACl0
>>401
ちゃんぽんのスープもそれでしょ?
413名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:46:37.11ID:EoxVNqyo0
くそラーメン。
414名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:46:50.79ID:QWb9OnW10
とんこつは嫌いな人も多いよな
415名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:47:04.11ID:fOLsZbI50
醤油は結局自分で作った方が良いからそうしてるは
ちょっと工夫すりゃ店と遜色ない仕上がりになる
スープ出汁はカツオ昆布を基本に普段からやってるし、調味料も揃ってるからな
あとは生麺茹でればできあがり
416名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:47:16.24ID:i72Vqi2z0
>>48
豚骨ってベースの味じゃなくて、割るスープなのに同じ土俵に乗せるのはどうなの?と思う。
417名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:47:27.93ID:Nupmua6N0
 ちゃんぽんは平戸で食べたやつが一番良かったな
うちわエビとアゴダシが効いてる奴
418名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:47:29.06ID:ef7s8/Hp0
とんこつに味噌、醤油、塩をミックスするのが一番だな。
まあ、俺は長崎ちゃんぽんの味が好きだけど。
あれはなんだろう。
豚骨なのかな、よくわからん。
419名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:07.80ID:Q4C7ut7Z0
結局現状の日本チャンプは
横浜家系ラーメンなんだろうな
420名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:13.64ID:8zCBu3Pl0
とんこつって塩の味が強すぎないか
421名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:23.14ID:Q4C7ut7Z0
うまいのは間違いなく函館のラーメンだけどな
422名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:38.43ID:niD5YEjq0
>>407
福岡県民だが、最近福岡のふにゃちんうどん推す奴多いけど
理解不能だわ、離乳食でも食ってろよと思う
423名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:46.10ID:Nupmua6N0
 家系は醤油7豚骨3なラーメンかな
424名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:48:58.99ID:p+m6rzFE0
なぜかちゃんぽんでてるが、ちゃんぽんとラーメンは違うだろ。
ちゃんぽんはどちらかというと、野菜たっぷり入った白味噌つかった麺料理って感じ?
425名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:49:14.08ID:5kvguUEH0
塩ラーメンのスープは混ぜ物で味をごまかせないから
難度が高いと思うんだ
426名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:49:27.01ID:niD5YEjq0
>>420
しょうゆより塩分低いけど?
427名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:49:33.88ID:i72Vqi2z0
>>55
わかる。関東住まいだけどドンキで買って常備してる。
428名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:49:55.21ID:8uMBwmgs0
とんこつ1位はけっこう意外
429名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:50:34.69ID:YhBtxzW20
とんこつラーメンは煮てる時の臭いが公害レベルの所があるのがキツイ
風向きによっては数十メートル離れてても不意打ちで襲ってきやがる
430名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:50:36.24ID:qnCYm3nf0
とんこつ一位とかまじかよ
431名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:50:52.32ID:cQCom3Nk0
とんこつってたまに外れがあるから無難に味噌だな
432名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:20.31ID:j0PxVXW10
>>427
お前信じるぞ
いいのか
433名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:28.00ID:1H1H3P+D0
九州とんこつラーメンと札幌味噌ラーメンの愛好家の層は近いな
ちょっとしたタイミングでお互い入れ替わるようだ
どっちもぺたっとしたスープが好きな点で似てる
434名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:29.91ID:M+VPAX7U0
トンスル味!!
435名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:31.34ID:2bdUaACl0
>>424
味噌じゃねーだろ。味覚おかしいのか?
ラーメンの麺と太さが違うけどスープは豚骨系
436名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:39.40ID:35A++sM60
神戸ラーメン第一旭、今はここばっかり
京都の本家より好き
とりあえず注文して用を足して戻ったらもう用意されてる異常な早さも魅力
437名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:43.37ID:5ai368S40
豚骨で澄んだスープ取って塩で出せば素性が良く判る。
438名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:53.13ID:Nupmua6N0
 豚骨は当たり外れが凄いあるそれは同意だ 酷いのは本当に酷い
439名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:51:53.61ID:C9RuP41Q0
>>422
お前は湯気どころか生麺そのままとんこつスープに入れて食ってろw

あぁ、生のままでは冷たいから、スープに入れる前の麺に熱湯かけることだけは許すわw
440名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:52:01.33ID:BHAM46kT0
醤油
九州人で豚骨も好きだけど
こってり系は下痢するんで
醤油だとこってり系でもうまい
441名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:52:23.03ID:V3yXrXLy0
>>429
山岡家とかヒドイよねw
442名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:52:28.42ID:ZlV3A//+0
キムチチゲ味が最高ニダ
443名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:54:13.15ID:kcVnVO8K0
>>423
鶏油も忘れちゃいけない
444名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:54:34.79ID:8zCBu3Pl0
>>426
そうなんだ
しょっぱく感じるのは気のせいかな
445名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:55:25.03ID:O28NKGdy0
豚骨が上位なことが意味わからん
くさいだけ
446名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:55:40.45ID:Nupmua6N0
 うまかっちゃん喰っただけで豚骨全否定はよしてほしいよな
447名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:56:13.55ID:j0PxVXW10
日本に観光できたイスラム教徒とかとんこつラーメン食えないんだろ
哀れな事で
塩ラーメンしか食えないことになるのかな
448名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:56:31.81ID:2CuTt2Fw0
味噌、醤油、塩ってのはタレのこと言ってる
豚骨ってのはスープのこと言ってる

なんで同列に比較するのかわからない
449名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:56:48.17ID:xpGyLava0
近所にマグロ解体ショーやってる店があって、たまに中骨貰ってつくる塩ラーメンは旨い
450名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:57:13.89ID:4xas+anS0
で、とんこつスープってなんで白濁なの? 
ミルクっぽし、臭いし、キモチ悪いよ。
451名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:57:26.99ID:14uNFqIX0
味噌が至高だろ味音痴どもが
452名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:57:29.12ID:QmstCe+Z0
二郎
453名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:57:32.18ID:fOLsZbI50
豚骨はもはや積極的に求めようという気も無くなった
臭くてたいして旨くも無いのしか食べたことが無いから。そもそも食べなくてはいけないものではないし
臭い店の近くを通った時に臭いなと思う事があるだけ
454名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:57:40.05ID:9o2s0mKR0
色んなラーメン食ってきたし
全部美味かったが結局のところオーソドックスな鶏ガラ醤油の中華そばに落ち着く
455名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:58:10.00ID:vzmyU66p0
>>265
竹岡
456名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:58:15.84ID:dGfZVmBn0
即席:札幌一番塩

店舗:カニラーメン(塩)
457名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:58:23.13ID:CSSkxlrB0
とんこつラーメンはあの臭いを外で冷静に嗅ぐと食べるのよそうってなる
仕事で客にあの臭いは嗅がせられんわ
458名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:58:29.71ID:my4tY/E10
時代は鶏白湯。
459名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:59:12.22ID:Nupmua6N0
 九州は高温多湿なので、過剰な高カロリーじゃなく
実はアッサリが多い 久留米は工場労働者が多いので濃ゆくて塩見も強いのが
好まれる 大きな国道沿いのラーメン屋はしょっぱいのが多い トラックの運ちゃんが多いから
ただ全体ではそんなにしょっぱいのが流行ってるわけではない あっさりコクがある感じ
460名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 00:59:35.87ID:3+RDFiJY0
とんこつだろやっぱ
461名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:00:13.82ID:+AwY7pgW0
ボンゴレラーメンだろ?
462名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:00:45.30ID:Q4C7ut7Z0
塩ラーメンは美味い店はマジでうまいな
ビビる
463名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:01:12.60ID:CSSkxlrB0
>>433
スープをペタッとしたって表現するのはじめて聞いた
464名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:01:27.10ID:I6roifPg0
日本ラーメン発祥の地
とんこつ
465名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:01:41.64ID:Nupmua6N0
 塩ラーメンは美味しいけど中毒性が薄いんじゃね
466名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:02:01.20ID:coAdtOJR0
>>361
福岡天神に250円で食べられる豚骨ラーメンがあるんだよなあ
安く豚骨ラーメンです店が多い福岡はそれだけで評価できる
ラーメンは安い値で出してこそ価値がある
467名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:02:13.36ID:rOhcmrQ20
最後には中華そばの醤油に戻ってくるよ
468名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:03:04.25ID:6FepOkm3O
580円のとんこつラーメン屋さんは替え玉が2回まで無料
469名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:03:05.32ID:f996uUd30
豚骨ラーメンは元々は朝鮮のコムタンなど牛骨白湯を豚骨で代用したもので歴史は短い
辛子明太子と同じく朝鮮がルーツの食べ物
470名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:03:38.24ID:HrCrRt0R0
しおは無い

しょうゆかとんこつかみそしか食べない
471名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:03:54.66ID:0KTIpSko0
1位は煮干しラーメンだな
472名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:04:09.25ID:dL5Gc0a10
KING OF RAMEN TONKOTSU
473名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:04:12.00ID:zZG8Hu4y0
前提がおかしい
九州系・家系・二郎系・和歌山系・徳島系、
その他諸々の豚骨ベースのスープを、全て豚骨でまとめてる
474名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:04:29.27ID:MwgzHPfA0
九州の人はうまかっちゃんがソウルフードだもんな
475名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:04:42.87ID:4xas+anS0
極端に安いとこは、犬骨スープかもね
476名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:04:46.71ID:M58qnwzM0
札幌一番は塩ラーメンが一番好き。あの白ごまが良いんだ。
477名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:05:00.30ID:5ai368S40
>>466
本来はね。ラーメンは安くてこそ。
478名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:05:13.58ID:tEHbEVtY0
味噌は不味く作るほうが難しい最強の調味料
479名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:05:29.60ID:tgvsJieQ0
インスタントで初めて
「うまかっちゃん(豚骨)」が出て来たときは
衝撃の味だった。
480名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:05:31.42ID:Nupmua6N0
 豚骨と競わせるのは煮干し鰹節のおさかな系というのはあるな
まあミックスが多いんだけどな
481名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:05:37.52ID:0KTIpSko0
京都の豚骨ラーメンの濃厚さは博多ラーメンの比じゃない
482名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:06:08.17ID:8uMBwmgs0
カツオ節+アジ節+鶏ガラのオーソドックスな醤油ラーメンが好き
483名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:06:22.02ID:aHNmqFH70
博多とかの豚骨ラーメンより、ちょっと離れた地域の鶏ガラ混じりとかで麺も細すぎないようなのが美味しい
484名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:06:22.73ID:Ydsq6DMLO
うまかっちゃん育ちだけど、いまはぽろいち塩
485名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:06:37.05ID:bH9i4pBl0
>>419
壱角はなしな
486名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:06:49.90ID:Zq4ATmVZ0
粉落としで食べる奴はキ○ガイ
487名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:14.49ID:t1Ar3uKS0
これからフライドチキン食べる機会増えるだろうから試してみてくれ。
@食べ終わったチキンの骨を水道で洗う(衣は出来るだけ取る)。
A大きな骨は折る(そこから良いスープが出る)。
B骨を鍋に入れてヒタヒタまで水を注ぐ(ネギの青いところとか生姜を入れると更に旨い)。
C火にかけて沸騰したら弱火。一時間ほど煮込む。
D出来たスープで好きなインスタントラーメンを作る。
個人的にはサッポロ一番塩ラーメンが好き。
家飲みの〆にピッタリかと。
488名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:25.28ID:biDQPptl0
>>447
あいつら「日本は遠すぎてアッラーに見られないからOK」とか言って食ってるぞ。
意外と緩い。
489名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:29.32ID:Nupmua6N0
 トッピングはネギ、ゴマ、紅ショウガ、きくらげ、チャーシュー好みでニンニクオイルが豚骨
とんこつでシナ地区と鳴るとは認めない
490名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:44.72ID:zJWISsHF0
>>464
1910年(明治43年)、東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一が横浜中華街から
招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となった。
その主力メニューは、当時は南京そば・支那そばなどと呼ばれたラーメンだった。
ラーメン評論家の大崎裕史はこの年を「ラーメン元年」と命名している

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラーメン
491名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:56.27ID:4RsoRtpT0
やっぱ醤油ベースかな。東京もんだし。
出汁は鶏ガラ一番だと思ってたけど
最近は魚介スープも美味しいと思うようになった。
492名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:07:57.22ID:aHNmqFH70
>>478
味噌の名店と言われてるとこはほぼ全店がスープドロドロでクソ不味い
まあ個人の感想だけど
493名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:08:11.56ID:Vt9Jo7cE0
女に潮って答えさせるのはセクハラですよ
494名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:08:35.19ID:/ROH/N/a0
>>471
素直にうどん喰えよ
495名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:08:40.92ID:7j3m0HH30
>>447
何人かいるときは割と守るが、単体になると結構規律破ってるのがムスリム
496名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:09:04.89ID:Zq4ATmVZ0
下松市で牛骨ラーメン食べた時は衝撃をうけた
497名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:09:05.37ID:Ddgbr/Cp0
>>1
ラーメンの味を塩とか味噌とかで語るのはおかしくねぇか?味音痴?
498名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:09:16.26ID:Nupmua6N0
 豚骨にゆでたまごも嫌だな 醤油、みそはあうけど
499名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:09:36.20ID:Q4C7ut7Z0
我慢しながら食ったのはとんこつラーメンだけ
500名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:10:19.88ID:C9RuP41Q0
>>489
そこにどうして高菜がないの!? もう

高菜食べてしまったんですか!!
501名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:10:57.85ID:Nupmua6N0
 トマトは意外な可能性をラーメンにもたらすと思う
相性いいと思うんだが
502名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:11:10.86ID:5kvguUEH0
茹で卵は黄身がのどに詰まるからデンジャラス
スライスされてるからって、油断できない
503名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:11:21.94ID:4xas+anS0
>>487
いたしません!
504名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:11:34.50ID:/E0cRSyX0
やっぱりとんこつ
あとは海老味噌とか
505名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:11:43.10ID:Nupmua6N0
>>500 しょっぱいんだよ 明太子も余計過ぎる
506名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:12:01.95ID:C9RuP41Q0
>>501
白龍
507名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:13:20.34ID:/ROH/N/a0
>>506
白鵬にみえたわ
508名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:13:32.02ID:hO84qQTF0
そもそもトンコツのルーツは九州博多
30年くらい前に瞬く間に関東にも広がって空前のトンコツブームになった
それから年月かけてホープ軒や土佐っ子など背油チャッチャッ系
ラーメンショップ、家系の醤油トンコツ、二郎みたいなドカ盛り風
など独自の進化型が開発されていった
509名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:13:36.73ID:biDQPptl0
>>501
トマトスープの店は東京でも大阪でもかなり昔からあるが、一定のファンは掴んだものの、
未だ低空飛行中だからな・・・
510名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:14:15.78ID:/ROH/N/a0
>>501
てか、中国北方の麺はスープにトマト入れてるのが多い
511名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:14:16.67ID:MVTvLetv0
二郎って書いたやつは体重も添えて書いてくれ
512名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:14:21.55ID:2CuTt2Fw0
一般的に豚骨ラーメンっていわれてるのは豚骨を白濁するまで煮込んで、薄口醤油で味付けしたものなんだけどね

同じ要領で豚骨スープに塩ダレのラーメンもあれば、濃口醤油で味付けしたものもある。いわゆる豚骨醤油
513名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:14:50.30ID:/TvMn9dn0
とんこつや味噌は繊細さや美しさに欠ける。ミシュラン1星の蔦は醤油だ
つまりそうゆうことだ
514名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:15:09.44ID:dGS9AxKN0
>>508
知ったか乙

豚骨ラーメン発症は久留米
515名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:15:15.27ID:2CuTt2Fw0
トマトは殆どの場合グルタミン酸を増やす目的だから、化学調味料でいいってことになるんだわ
516名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:15:27.22ID:XovxF12U0
>>1
これのどこがニュースですか?>らむちゃん ★      
517名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:15:38.92ID:5ai368S40
二郎とか只の生ゴミだろ。
あんなものラーメンではない。
518名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:16:04.59ID:CSSkxlrB0
>>501
そう言えばカップヌードルチリトマトは好きでよく食べるがラーメン屋で見たことはないな
519名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:16:32.00ID:ixfaPqfu0
うんこ味
520名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:16:33.01ID:KAyzBoLy0
>>1
妄想ランキングでスレ立てすんなアフィカス
521名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:16:40.60ID:Nupmua6N0
>>510 へーそうなの トマト出汁と相性いいなとトマトのおでん喰ったときの思ったんだよ
最初いやいや喰って・・・・いや美味しいんでないの? うん旨いになった口だし
522名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:17:08.99ID:ym+qBDBV0
とんこつ魚介系にマッシュポテト・・・
とかいうダブル・トリプルスープが主流なのに
こんなアンケ10年遅れてるわ
523名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:17:09.74ID:vEjcSZ3e0
>>508
ホープ軒もラーメンショップも家系も二郎も30年よりもっと前だ
デマこくなよ
九州豚骨が知られるより前から存在する土着の豚骨ベースのラーメンだ
なんか勘違いしてる奴いるけど
豚骨使ったラーメンは九州の専売特許でも第一歩目でもないからな?
全国的に豚骨を使ったラーメンははるか昔から存在するからな
524名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:17:25.89ID:QpMjkrOn0
ちんこ
525名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:17:26.46ID:SJf5vu0j0
味噌塩しょうゆは味付けで、とんこつはダシの種類なんじゃないの?
とんこつラーメンには味噌塩しょうゆは使われてないの?
526名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:17:29.57ID:YuuXV+oW0
まんこ
527名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:18:04.44ID:yzqVOuI50
豚骨とあの半熟オムライスを広めたのは映画「たんぽぽ」だろ
528名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:18:42.66ID:4xas+anS0
ラーメンリピート率 (また食べたくなる) は、しょうゆ、みそ、しお の順だろな。  

とんこつとか、一年に一回、お試しレベル
529名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:18:54.99ID:YU7t86R+0
昔から塩ラーメンという概念が理解できないんだが、
味噌にも醤油にも塩入っているんだから、
無ラーメンっていうのが正しいと思っている。
530名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:19:03.96ID:cARBwbPX0
トンキンはほんとラーメン大好きだなぁ。
何でもかんでもラーメンをネタに記事にしたくて仕方ない感じが。
他の料理のランキングスレとか出て来ないのに。
531名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:19:28.63ID:C9RuP41Q0
>>527
豚のカシラ見てガッツポーズ決めたのが久留米の人間ってだけだw
532名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:19:42.92ID:yCvBNN3g0
しょう油が一番嫌い
でも神蔵とカップヌードルだけは食う
533名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:20:22.93ID:e0TM7IsK0
味噌が表日本の札幌に対してとんこつは裏日本の福岡だからな
534名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:20:54.15ID:Nupmua6N0
 カップヌードルの醤油は謎肉が主役と見せかけてよく分からん
エビが主役と思う
535名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:21:28.81ID:GJDdP4hh0
そもそも調味料の醤油自体が地域によって全然味が違うんだから好みが揃わないのは当たり前
536名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:21:35.84ID:5ai368S40
>>529
ベースがあってそこに塩か醤油か味噌かで味付けする。
塩が一番難しいね。
537名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:21:44.08ID:C9RuP41Q0
>>532
化調たっぷりの白菜醤油ラーメン?
538名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:21:59.47ID:CPJmETw+0
佐↑野↓
539名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:23:46.60ID:Nupmua6N0
 鳥ガラベースの醤油のいい店というとこで食べるといつも
高給なチキンラーメン喰ってコスパわりーと思ってしまう
800円とかさ
 
540名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:24:08.78ID:JpFsnmqk0
>>534
ごちそう感を出すため、エビ必須命令出したのは百福さんだぜ。
実現するのは大変だったろうがな。
541名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:24:27.63ID:IZII25RV0
>>1
(´・ω・`)板間違えてませんか>らむちゃんさん
542名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:26:06.36ID:LmXUA7Mm0
>>530
これだけ北は北海道から南は九州まで各地にご当地ラーメンがあるんだから東京人だけじゃなく
全国の人がラーメン好きなんだろうよ、ご当地ラーメンのない近畿以外は
543名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:26:29.55ID:C9RuP41Q0
>>540
プーバラン種
544名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:27:13.87ID:DIskBPQj0
しょうゆとんこつで
545名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:27:35.82ID:dGS9AxKN0
東京でも1000円前後のラーメンはそれなりの量のチャーシューやら入ってるから
地代や人件費考えたらそれ程ボッタではないと思う
逆に地方で普通のラーメンが650円とかするほうがボッタだな
546名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:27:51.13ID:biDQPptl0
>>529
味噌ラーメンは味噌ダレ
醤油ラーメンは醤油ダレ
塩ラーメンは塩や白醤油、乾物、魚介などで作った塩ダレをスープで割る。
547名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:28:44.54ID:gztjs7Uh0
普通に牛骨だな
548名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:28:53.68ID:4xas+anS0
こじんまりとした店で、夫婦でやってる食堂やラーメン店は
価格と味がマッチしててリピートしやすい。
人件費やスープづくりに手間をかけすぎて価格を高く設定してるとこにロクなとこはない。
549名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:29:03.62ID:LeGhnbQS0
>>8
塩も味噌も醤油も使わないトンコツが一番うまいというのは味覚に問題有るんじゃなかろうか?

調味料で味付けしてない煮汁が一番と言ってるようなもん
550名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:29:21.12ID:Nupmua6N0
カップヌードルは良くできていて最高傑作はシーフードの汁と思うけどな
一番食すのはなぜかカレーだけど
551名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:29:36.80ID:biDQPptl0
>>542
京都ラーメン
和歌山車庫前系・井出商店系
奈良天理ラーメン
大阪高井田ラーメン
播州ラーメン
近江ちゃんぽん

色々あるんですけど。
552名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:30:27.22ID:UX7qhbIJ0
>>1
板違い
553名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:31:04.23ID:biDQPptl0
>>548
ラーメン店はともかく、そんな場末の食堂で出してるラーメンなんてスープも元ダレもチャーシューも全部業務用だぞ。
554名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:31:11.95ID:FKrK/b6C0
さとうラーメン
555名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:32:12.23ID:5kvguUEH0
カップヌードルなら、
1位:シーフード
2位:チリトマト かな

あと、カレーヌードルにご飯を入れてふやかしたのも美味しい
556名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:32:24.37ID:BI2gvhrO0
松江ラーメンのしじみ醤油味が美味かった
557名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:32:37.10ID:5ai368S40
周富徳は料理に味の素を一瓶丸ごとブチ込んでいたな。
この方が美味いんだと言って。
なんつっ亭も味の素ブチ込み系だな。
558名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:33:05.38ID:4xas+anS0
>>553
それでも、具材が工夫されてるとこは、チェーン店なんかよりはるかにおいしい。
559名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:33:12.10ID:UISJwhYY0
鬱陶しいから 豚骨醤油味が最上ってことで1つ。
560名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:33:16.98ID:jrKOalzg0
>>311
千葉県民は土人じゃねえど
Ωもといおめが土人なだけでねか
561名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:34:00.11ID:Nupmua6N0
 貝系のうま味のあるラーメン美味しいよな
ただなぜか何度も食べたいとならない不思議
 いや美味しいよ ホタテもシジミも
562名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:34:15.52ID:k92h7JKGO
ラーメンが食いたくなってきた
563名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:34:56.91ID:/ROH/N/a0
>>529
味噌も醤油も入れないのが塩ラーメンな
564名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:35:01.30ID:biDQPptl0
>>558
それもうラーメンが美味いんじゃないなw
565名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:35:18.49ID:5ai368S40
>>553
海の家のラーメンそのものだな。
でもああ言う場ではそれで十分だったり。
566名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:35:28.99ID:NqwrJWF30
ラーメン屋ってド方とかDQNの気迫みたいなものが店内に満ちててどうも落ち着かないんだよね
ここはお前が来る店じゃないんだって言われてるような気分になる
567名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:36:37.92ID:LeGhnbQS0
>>182
中国は広いし、場所によって様々なバリエーションあるから全部の中国料理を知ってる中国人はまずいない

中国に焼餃子が無いというデマが広まったのと同じで、無いのではなく知らないだけ
568名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:36:45.14ID:vieHxWMx0
サッポロラーメン
569名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:37:15.06ID:biDQPptl0
>>561
貝類の旨味成分は豚や鶏や他の魚介からなかなかでないコハク酸だから
旨味成分が増えて美味くなるんだな。
570名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:37:16.63ID:Nupmua6N0
 簡素な海の家で3時間海辺で遊んだ後、喰った200円のシーフドの
カップヌードルは妙に美味しかったな
571名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:37:42.76ID:vieHxWMx0
>>566
あんたホームレス?
572名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:37:44.15ID:76sHJi/G0
>>1が五体不満になりますように
573名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:38:23.74ID:X+mrmzh90
カレーラーメンが一番
574名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:38:26.73ID:CSSkxlrB0
>>566
幸楽苑なんか客層が広いから気軽でいいだろ
でなければ街のオサレ系とか
575名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:38:33.64ID:JrbEFXRo0
ルーチンのネタ
576名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:38:43.74ID:2b0yjNJZ0
>>559
豚骨醤油ってどぎつい味ばかりでちょうどいい濃さのを食べたことがないな
577名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:38:51.97ID:c4zvlOTj0
スガキヤ味が一番かな、やっぱ
578名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:39:01.94ID:UISJwhYY0
>>566
一言も何も言わないのもあれだが
普通でいいのに 大声でうるさい。
普通に接客しろって思うんだけど 声を張り上げる = 良い接客 だとか
マジうぜぇわ
拉麺屋のクソなとこだな。
579名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:39:08.61ID:C9RuP41Q0
>>566
お前がひとりで飲食店に入れないヘタレなのはレス見てわかるけど、そいでどうした?

オナニーなら人の見てないところでやれよw
580名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:39:11.66ID:X+mrmzh90
>>377
馬鹿は黙ってろここはお前がくるスレじゃない
581名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:40:04.34ID:Nupmua6N0
 ラーメン屋にフレンチレストランの接客要求する奴ッて
図々しくね 値段・・・・
582名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:40:15.13ID:CXunka9g0
ねぎ味噌チャーシュー食いてえなあ夜中に
583名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:40:29.82ID:pGy6acXn0
とんこつは臭い
584名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:40:44.26ID:4xas+anS0
何時間も多種多様な物を煮込んでつくった自信のスープです!だから高いんです!

   ↑

自己満足、ぼったくりw
585名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:41:04.09ID:UISJwhYY0
>>581
普通の接客ができねぇのに
フレンチ級を求めるわけがねぇだわwwww
586名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:41:27.61ID:Nupmua6N0
 このラーメンは美味しかったよシェフを呼びたまえとかしかねない奴世の中にいる
としたらバカにして笑うとこだろ
587名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:41:46.00ID:/ROH/N/a0
フレンチってサンダルで食いに行けないよな
588名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:42:03.67ID:C9RuP41Q0
>>585
ねぇだか? そだかそだかw
589名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:42:21.66ID:5kvguUEH0
フレンチ級の接客を期待するなら、
それなりのドレスコードで食べに行かないとな
590名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:42:24.85ID:q3H3Qhh50
インスタントは醤油が好きだけど店で金払って食うなら豚骨かな
591名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:42:38.88ID:Wc6EZmm30
とんこつしょうゆ
しょうゆとんこつ
どっちかはっきり決めてくれ
592名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:42:58.09ID:2b0yjNJZ0
>>418
ちゃんぽんは店によって違うな
とんこつが多いけど鶏がらベースの店もある
593名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:43:35.14ID:tz+kdSGR0
たまに中華乾麺使って自作する
スープは適当に味見をしながら調合して 
材料は
ウエイバー ほんだし 昆布 酒 めんつゆ 醤油 砂糖 
チューブ入りニンニク 同ショウガ 片栗粉 コショウ
それだけじゃコクが出ないので
チャーシュー作って、その煮汁を混ぜて
鍋料理をやった後の残り汁とかも有れば使う
売り物には程遠いけど
それなりのモノは出来る
ついつい麺の量が多くなるのと
基本的に醤油味しか出来ないのが難点
594名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:43:42.67ID:Nupmua6N0
 ラーメン屋ッて基本ブルーカラー相手にするとこだからなあ
少なくとも800円以上の店はそんなことねえだろ意識高い系は知らんが
595名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:43:47.13ID:UISJwhYY0
>>588
不覚にもフイタww 
自分のとこ見たら ミスってたんだなw
596名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:19.09ID:/ROH/N/a0
しょうゆとんこつ
みそとんこつ
塩とんこつ
鶏ガラしょうゆ
鶏ガラ味噌
鶏ガラ塩
597名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:35.61ID:pGy6acXn0
ラーメンなんてシンプルな方が美味い
598名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:44.76ID:uJMpfiea0
透き通った、褐色のスープ!! しょうゆ味がまあ一番だな。 横浜・東京辺りは。
家系ラーメンとかいう 横浜発祥らしい豚骨系が多いけど、 浜っ子としては  外道の極み!あんなゲスなもの食えるか!

あれを食うくらいなら、電車乗って 新宿行って、桂花ラーメンを食う。
599名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:49.12ID:5kvguUEH0
クリスマスにはホテルの最上階レストランで、ろうそくを灯したテーブルで夜景を見ながらラーメン

そんな時代が来るかもよ
600名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:54.76ID:UISJwhYY0
牛丼屋でも大声張り上げてるのいないだろ。
拉麺屋は、鬼気迫り過ぎやん。
601名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:44:59.95ID:Nupmua6N0
 安い外食相手に接客とかいう奴はお里が知れるね
602名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:45:01.34ID:hO84qQTF0
いっとくがラーヲタの元祖は水戸の黄門様だぞ
つまりラーメンの発祥地は茨城ってことだよ
603名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:45:22.89ID:biDQPptl0
フレンチレストランみたいなラーメン屋なら昔あったけどな。
中村屋essence
https://allabout.co.jp/gm/gc/216800/
604名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:45:29.70ID:6JszHhKZ0
これぞローカル一番店という感じだが、沼津の「豚平」というラーメン店
地元民は醤油味を愛してるようだが、他所者の私には異常に塩っぱくかつ
甘いのだ
ところが偶然注文した味噌ラーメン これがドンピシャの味 優しい味になってるのだ
それとニンニク餃子も一緒に注文するのが定番になってしまった

いつも混んでるよ
605名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:45:35.59ID:NqXScWkRO
選べるけど。
606名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:45:44.07ID:UISJwhYY0
>>601
牛丼屋もめっちゃやすいぞ
607名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:46:08.00ID:pGy6acXn0
>>598
ハマっ子はサンマーメンだろw
608名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:46:26.63ID:ekS+MuMk0
柏署は28日 強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]

駒澤大学 出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也
609名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:46:38.29ID:5kvguUEH0
合成ラーメンばかりではなく、
死ぬまでには本物のラーメンを食べてみたい
610名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:01.52ID:qlU4T1GV0
とんこつ。ちゃんとしたとんこつな。魚介とんこつとか醤油とんこつじゃなくて
611名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:03.97ID:3XtvGxhl0
>>591
何で?
醤油スープの多いのが
醤油豚骨
豚骨スープが多いのが
豚骨醤油
612名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:07.60ID:HUptkwkl0
>>591
その曖昧さがラーメンの奥深さよ
店で食うもヨシ、自宅でつくるもよし
生麺から乾麺、はたまた極太に極細
スープもトマト味やレモンやたこ焼きを入れるヤツもいる
613名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:18.66ID:uJMpfiea0
近所の家系ぽい、豚骨ラーメン屋見ても、もうほとんどお客がいないな。@横浜  横浜の嫌われ者家系
614名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:36.65ID:KGO+6jcV0
>>551
喜多方みたいな全国的な認知度が無いという意味で。。。
615名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:40.77ID:C1Tn+qAf0
もうラーメンと聞いただけで腹減ってきた
616名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:47:59.81ID:Nupmua6N0
>>606 牛どんや眉間に筋立てて唾はいて店員怒鳴り散らす人になりたいの
持ち帰りで待っていてお冷が出ないとかレベルでクレームするんだぜ 惨めな奴と思うけどな
617名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:48:06.05ID:biDQPptl0
>>611
醤油スープってなんやねんアホか
618名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:48:42.15ID:C9RuP41Q0
>>598
家系は横浜じゃなくて新杉田発祥

なぜ中華街の話が出てこないw 
619名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:48:51.10ID:uJMpfiea0
>>607
サンマーメンも  しょうゆラーメンだよ。 しょうゆラーメンにモヤシ中心のあんかけを乗せる。
620名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:49:01.14ID:biDQPptl0
>>614
それを言うと札幌・喜多方・博多の三大ラーメン以外をどこも同列だろ
621名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:49:48.64ID:Nupmua6N0
 醤油は少なくとも醤油+αラーメンであるべきだな 広すぎ
622名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:49:58.09ID:12Veju980
毎日食ってろ
50歳まで生きられないから
悪くはないがw
623名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:50:04.22ID:4xas+anS0
家の母親がたまに、野菜やとんこつからスープ作りして市販の麺でラーメンを作ってくれんだけど、
近所の業務用粉末スープを使ってる方がはるかにウマイw
624名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:50:06.12ID:C9RuP41Q0
>>619
もうインチキ浜っ子は黙ってなさいw
625名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:50:08.25ID:pGy6acXn0
>>619
あれを「しょうゆラーメン」に定義してしまうのは強引だろw
626名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:50:40.42ID:/ROH/N/a0
>>622
俺毎日喰って、今50歳
627名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:51:05.79ID:vQVt6BNj0
しょうゆラーメンまずいよ
びんぼくさい味だよ
628名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:51:32.58ID:Nupmua6N0
 豚骨ベースのサンマーメン食べたことあるけど
あれって具材の細切りのことだろ餡も入るのか知らんけど
美味しよね
629名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:51:50.00ID:pGy6acXn0
>>627
美味しいしょうゆラーメンの店を知らないだけだなw
630名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:51:50.99ID:grz0J7010
一位みそ
二位鶏ガラ
631名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:52:38.07ID:biDQPptl0
>>623
家庭で豚骨は無謀。
旨味が出るまで煮込むのは一苦労。
鶏がら使った方がまだマシ。
それか手羽先と豚ミンチだけで取った簡易スープを使うかやな。
632名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:52:43.04ID:CSSkxlrB0
>>626
多少上のレンジがあるから55で
633名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:53:38.85ID:KGO+6jcV0
>>620
そうでもないだろ。白河、尾道、富山。。。近畿よりは有名だろ
634名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:53:44.96ID:uJMpfiea0
>>624
> >>619
> もうインチキ浜っ子は黙ってなさいw

インチキ?? どっちがインチキなのよ??   あんた、、タンメンかなんかと混同してんじゃねえの? タンメン(白湯)は白濁だし、具は野菜でにてるからな
635名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:53:51.66ID:pVQOqrS30
いちばん美味いというか深いのは
しょうゆだと思うわ
636名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:54:05.10ID:vQVt6BNj0
>>629
東と西じゃ、圧倒的に西が食いもんが上手い
北海道は除く
637名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:54:10.40ID:/ROH/N/a0
>>632
BMI21、血圧正常、健康体ですお^^;
638名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:54:42.84ID:QbT5n/1f0
女はスープパスタのほうが好きなんじゃないの
トマト・クラムチャウダーとか
639名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:54:52.97ID:pGy6acXn0
>>636
美味い店は圧倒的に東京に多いよw
640名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:55:03.34ID:0UZN75zWO
しょうゆは安くてもそこそこ食べられるのが強み 逆に味噌は安いやつは全くダメだな
641名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:55:12.88ID:biDQPptl0
>>633
目糞vs鼻糞やそんなもん
西日本に住んでたら白河ラーメンなんて知らずに一生終える奴の方が多いわ
642名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:55:13.81ID:if6ZNaKD0
博多で色々なトンコツラーメン食べたが、290円の「博多ラーメン」で十分とわかったわ。
643名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:55:56.39ID:/ROH/N/a0
>>642
はかたやですかな
儂も好きです
644名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:56:24.25ID:4xas+anS0
もしかして、九州人は家庭の食事でも、
味噌汁でなくとんこつスープとかとんこつ汁を食してんの?
味噌汁飲まんの?
645名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:57:08.60ID:/ROH/N/a0
>>644
味噌汁はアゴ出汁です
646名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:57:12.77ID:pGy6acXn0
>>644
九州って言っても北九州と南九州ではだいぶ食文化違うよ
647名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:57:26.12ID:nOBcOzG10
壺信者はキムチだろ
顔面もラーメンも思想もキムチレッドで統一ホルホル
648名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:57:48.70ID:90+8jjmA0
今だと鶏白湯の塩だな
だが今後は清湯を維持しながらのトリプルベースのスープに移行する
少なくとも清湯が今後のトレンドになる
649名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:58:11.98ID:OEDD+TkV0
>>618
新杉田って横浜市じゃんw
新杉田系って言っても誰もわからん
650名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:58:12.59ID:QbT5n/1f0
しょうゆは中華そばみたいなジャンク感がいいんだよw
651名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:58:21.84ID:sVDPtTB40
九州人、っていうか福岡人の食ナショナリズムってどうにかならないの?

とんこつなんて港湾労働者の餌が始まりだろ、なんでそんなもんに誇りをもってるのか
652名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:58:57.57ID:pGy6acXn0
北海道も

旭川→しょうゆ
札幌→みそ
函館→しお

の構図がだいぶ崩れてきてるしね
653名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:59:38.52ID:pVQOqrS30
塩、味噌、醤油、豚骨
どれも美味いし代替えが効かない
654名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:59:52.46ID:C9RuP41Q0
>>634
お前、パイタン(白湯)とタンメン(湯麺)が区別付いてないw
655名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 01:59:53.40ID:vQVt6BNj0
>>639
東京は都会だしそりゃいろんな店あるからな
東と西を比較してんの
656名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:00:02.37ID:biDQPptl0
>>652
というか札幌にある人気の美味いラーメン屋は旭川ラーメンの店が多い。
657名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:01:02.62ID:pGy6acXn0
>>651
九州は、ほんと福岡人たちが声が大きくてギャースカ自己主張が強いだけで、残りの県はむしろ全然主張しないよねw
658名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:01:20.52ID:P0nQQM0X0
>>641
じゃ西日本のやつは知らなくていいんじゃない?知られてもいないし
659名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:01:34.37ID:hO84qQTF0
ラーメンの歴史
日本発中華料理店は横浜中華街でのラーメン
次に長崎にチャンポン、函館に南京そばのメニュー

http://www.raumen.co.jp/rapedia/study_history/
660名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:18.40ID:qaY36Xpx0
鶏白湯は飽きたし、そもそも深みが無い
鶏豚骨でザラザラしてくらいがちょうどよい
661名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:18.97ID:uJMpfiea0
>>618
ああそうか 新杉田だったな 家系ラーメンの発祥は。 でも、れっきとした横浜なんだけど?新杉田は  横浜市磯子区 戦前からの横浜市
662名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:29.44ID:QbT5n/1f0
>>653
でも豚骨はなくても生きていける気がするな
女の好みと対極なのでそういうひと多そう
663名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:34.90ID:pGy6acXn0
煮干し系のナンバーワンはどこだ?
664名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:40.45ID:if6ZNaKD0
>>643
あれで十分ですよね。豚骨臭いのやこってり好きの人からしたらアウトなんでしょうが、もうそういうの重くて(笑)
665名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:02:43.90ID:4xas+anS0
九州にも、やはり味噌文化はあるんだ。 安心しましたw
冬場だけでも味噌ラーメンやればいいのに。ウケそうだけどなぁ。
666名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:03:09.13ID:lqyEpLbp0
>>636
そういうの田舎者根性って言うんだぜ
667名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:03:32.73ID:uJMpfiea0
>>654
ああ、間違えた 酒入っているもんで・ そうだな。
668名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:03:34.41ID:pGy6acXn0
>>661
そもそも新杉田でハマッ子とは言わないw
669名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:03:58.48ID:LeGhnbQS0
>>611
醤油スープw
670名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:03:58.86ID:G6L3nKaI0
本場のご当地ラーメンがうまいって言っても、
東京で流行ってる店の方がうまいよな。
671名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:04:13.19ID:biDQPptl0
>>658
614 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/29(水) 01:47:36.65 ID:KGO+6jcV0 [1/2]
>>551
喜多方みたいな全国的な認知度が無いという意味で。。。

全国的な認知度って言ってるのに西日本を除外するの?
672名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:04:16.15ID:PSJf45Ro0
キムチラーメン
673名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:04:55.62ID:meYRJ9jv0
鴨だし蕎麦の茹でて食うインスタント食ったけど意外に旨かった
ラーメンより蕎麦だよ
674名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:05:24.05ID:1R++kB+P0
まぁ、好きなのはマルちゃんの袋入り生ラーメンの醤油と味噌だな。コーンを入れて食べてる。
675名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:05:31.35ID:/ROH/N/a0
味噌ラーメン:肉出汁味噌汁
醤油ラーメン:肉出汁すまし汁
676名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:06:20.80ID:biDQPptl0
>>670
ご当地ラーメンって別に美味い訳じゃないからな。
その土地で昔からある土着の食べ物ってだけだ。
富山ブラックなんか地元民から嫌われまくりだしw
677名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:06:48.55ID:hDKF7wGh0
塩・醤油ラーメンのタレで中華スープ作るといい感じ
678名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:06:51.50ID:szF+DMrZ0
おれ福岡人、店は将軍が好き
でも一番多く食ってるラーメンはうまかっちゃん
679名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:07:36.41ID:4xas+anS0
>>663
ナンバーワンでもありワーストワンでもある みたいな、
要するに、お客の好みの問題ですが、そんな店が青森 高橋ニボシとかいう店
680名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:07:36.58ID:hEjy9RGX0
スープだけで好きとなるとシーフードヌードルになってしまう
681名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:07:56.84ID:/ROH/N/a0
>>676
富山のアレは不味かったなあ
東京のギトギトを思いだした
682名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:08:52.60ID:QbT5n/1f0
>>676
信州そばが美味いのは山菜の天ぷらなのと似た感じか
683名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:09:24.00ID:uJMpfiea0
>>668

ああそうですか。 僕は杉田よりずっと関内よりに50年は住んでるけどな。 
でも浜っ子の定義は 正直無い。 江戸っ子は3代続けば・・・と言うけど、江戸は400年の歴史があるからな、一方横浜は150年程度・・・ 
定義がないから、自分は!!!浜っ子だ!! と思ったこともない。
684名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:09:25.35ID:pGy6acXn0
>>679
青森か
食ってみたいな
685名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:09:53.09ID:8Tpa4q5I0
>>671
じゃ近畿だけ除外するか
686名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:10:07.68ID:/ROH/N/a0
>>682
信州の更級蕎麦は美味いと思うがな・・・蕎麦自体が美味い
687名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:10:30.14ID:pGy6acXn0
>>683
定義ってか、ハマっ子ってもともと本牧や元町に土着の人たちが自分たちを指して使ってた言葉だからねw
688名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:11:32.57ID:1HNfslcp0
>>4
ビーチ前川だって、女にしか貧困調査しなかったし飯も奢ってないだろ。

しかも黒髪清純タイプがお好みらしい。
689名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:11:59.96ID:1R++kB+P0
最近は北海道蕎麦とオタフクの天かす入れて食ってる事が多いが、外食しようとは思わない。
690名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:12:07.42ID:24qMlbL70
「くさい」って言えばトンコツ女一撃死しそう
691名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:12:22.58ID:C9RuP41Q0
>>683
酔いすぎだw 「家系なんて、横浜のラーメンの代表みたいに語るな!」

言いたいことは、最初からわかってるw
692名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:13:43.42ID:biDQPptl0
>>682
そんな感じやな。
水が美味いというが、東京の浄水設備は世界トップクラスだし、職人の絶対数も多く競争が激しいから
生き残る為に熾烈な戦いがある。結果レベルアップにつながる訳だ。
そもそも蕎麦粉なんてそう簡単には劣化しないから東京に持ってきても一緒。
693名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:13:43.56ID:a7lp4JQx0
マルタイ棒ラーメン\(^o^)/
694名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:14:37.95ID:biDQPptl0
>>685
そんな主体性のない奴の持論のどこに説得力があるというのか
695名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:16:02.35ID:EYyUKlal0
少し前に個人経営のラーメン屋から女子高生のグループが出てきたの見て驚いたな。
女が一人で牛丼屋で食べてるの初めて見た時以来の衝撃だった。世の中変わってくもんだな。
696名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:16:42.33ID:biDQPptl0
>>695
昭和からタイムスリップしてきた人?
697名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:17:50.33ID:T3PB7+Or0
醤油味噌とんこつ塩だな
698名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:17:54.60ID:vQVt6BNj0
>>666
東は基本貧乏舌
699名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:18:08.64ID:QbT5n/1f0
>>695
OLが制服着て昼飯で牛丼食ってるからなw
すっかり溶け込んでる
700名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:18:27.28ID:8Tpa4q5I0
>>694

>542名無しさん@1周年2017/11/29(水) 01:26:06.36ID:LmXUA7Mm0
>>530
これだけ北は北海道から南は九州まで各地にご当地ラーメンがあるんだから東京人だけじゃなく
全国の人がラーメン好きなんだろうよ、ご当地ラーメンのない近畿以外は

もともと近畿だけのつもりだったんだけど
701名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:19:12.45ID:/ROH/N/a0
♪夜明け間際の吉野家では〜

♪ラーメンた〜べたい
702名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:20:36.09ID:4xas+anS0
>>684
煮干しラーメン店ですが、強烈すぎて、煮干しファンからも評価は割れまくりw
とんこつラーメンに匹敵?かもw
703名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:20:47.68ID:1R++kB+P0
>>695
家庭の味というか母の手作り料理が消えつつあるのかなと思う。一見関係なさそうだが。
704名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:21:26.08ID:pGy6acXn0
>>702
そんな臭いんだw
705名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:21:28.72ID:biDQPptl0
>>700
そもそも近畿にご当地ラーメンがないという前提が間違ってるんだけど
706名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:24:19.99ID:IKTRLSCZ0
>>618
横浜東部出身だけど、中華街はあまり行ったことなかった
住宅街でも本格的な中華屋はあるし、高級店(アスターとか南国酒家だけど)は東京に行く
中華街は親戚一同の集まりとか学校の謝恩会でしか行ったことなかった
大人になるまでラーメン屋も入ったことなかった
707名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:24:32.65ID:4xas+anS0
>>704
クサイ、タカイ、セコイ らしいですw
708名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:24:59.14ID:pGy6acXn0
>>707
そんな店教えるなよw
709名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:25:01.73ID:/E0cRSyX0
うまかっちゃんとマルタイの屋台とんこつ
どっちがおいしいんだろ
710名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:25:43.26ID:hcjnwWgk0
え、味噌じゃないんか
711名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:26:36.20ID:8Tpa4q5I0
>>705
>>614

以下ループ
712名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:26:59.68ID:zQ88BCSJ0
韓国の辛ラーメンってあれ何味なん?
713名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:27:54.40ID:pGy6acXn0
>>712
カプサイシン味ニダ
714名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:29:01.04ID:biDQPptl0
>>711
全国的な認知度っつーかお前が近畿のご当地ラーメン知らんだけやんけ。
情弱を人のせいにすんなよ。
715名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:29:25.55ID:5jpgmEDU0
ラーメンってまずいとまでは言わないけど結構胃に来る食い物じゃね

なんかこんなこと言うと「年食った」とか言われそうだけど、
そうじゃなくて、たしかに美味いけど、天ぷらやらステーキやらと比べるとラーメンってなんか食後の後味があんまりよくない食い物に感じる
716名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:29:33.55ID:1R++kB+P0
昔、即席の紅しょうが入り長浜ラーメンが売ってたけどかなり旨かった。突如店頭から消えて悲しい思い出がある。
717名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:30:21.36ID:/ROH/N/a0
>>712
新ラーメンはインスタントだからチキンラーメンと同じ味の素味やがな
718名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:30:56.48ID:4cJoLLn+0
ちゃんぽんはちゃんぽんでも、イトメンのチャンポンめんのほうが好きな俺は変わり者か?
海老と椎茸のあれがいい味出す
719名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:31:06.69ID:4xas+anS0
人としのて尊厳を持ち続けてる限り、韓国の食品は購入しません。
720名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:32:58.17ID:PYXhuCwQ0
>>715
ステーキの方がキツくね?
後味がなんかさ
721名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:32:58.87ID:+fH7DCSc0
しょうゆ、みそ、塩、トンコツ、あっさり、こってり
この6ジャンルが正義
722名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:33:16.46ID:Bm7xJBX/0
どっちって残りは醤油しかないじゃん…
味噌か醤油だろ?次が塩のこの3つしかラーメンないぞ
723名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:34:29.73ID:PHrv2JnR0
さっぽろ一番の塩を多めのキャベツ、長ネギ、玉ねぎ、ウインナーを一緒に煮て、最後に生卵とたっぷりの白ゴマ。
意外に健康食です。
724名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:34:51.32ID:MvkwLq8B0
味噌とか醤油とか古臭いんだよ
今の主流は、海老みそ、鶏白湯、トマト、牛骨とかだろ
725(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/11/29(水) 02:36:18.91ID:HJtOp+pH0
(; ゚Д゚)夏は塩がうまい
冬は味噌がうまい
726名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:36:23.03ID:biDQPptl0
>>723
あらゆる食材でトップクラスの塩分量を誇るインスタントラーメンに、これまた塩分の高いウインナーを加えるのか。
健康って一体なんやねん・・・
727名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:37:56.70ID:5jpgmEDU0
>>720
美味しい食べ物って食べた後に「美味いもの食ったわぁ」って満足感があるやん
ステーキにしても焼肉にしても
でもラーメンって食べ終わって「旨いもの食ったなぁ」とは思わないんだよな
食ってる途中は美味い、とは感じるんだけど…なんか食べ終わった後の満足感がラーメンだけ違う気がする
728名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:37:59.47ID:4cJoLLn+0
札幌
函館
青森
喜多方
新潟
佐野
横浜 家系
横浜 サンマー麺
静岡
名古屋 台湾
京都
和歌山
尾道
徳島
博多

記憶ごっちゃだけど、ニュータッチのご当地ラーメンシリーズはこれだけ種類あるんだな
729名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:38:05.33ID:4xas+anS0
規制が強くなって、アレンジされて、
以前のうまかったインスタントラーメンも廃盤が多いですね。
チャルメラも以前のキレがなくなってしまいました
マルちゃん正麺(しょう油)の一人勝ち時代です。
730名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:38:11.07ID:tz+kdSGR0
>>717
全国展開してる某フランチャイズの札幌ラーメン店に行ったら
横のカウンターから厨房が丸見えで、最後にスプーン一杯化調振りかけてたな
安さと量と24時間営業が売りの店だから しゃーないんだが
731名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:38:36.73ID:biDQPptl0
>>724
トマトと牛骨が主流はない。店舗数が少なすぎ。
鶏白湯、泡系、鮮魚系やな。
それでも主流ではなく現在の流行っていうレベルだが。
732名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:40:47.99ID:TSJkROBeO
優勝は熊本のインスタントラーメン味一番
733名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:42:07.11ID:PYXhuCwQ0
最近はとんこつ食べると必ず下痢るから食べあなくなった
734名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:42:23.32ID:wwDy/sY90

味噌
醤油
とんこつ ← これだけおかしくね?

味付けの話なのにひとつだけスープベースじゃん
こういう次元の違うものを並べて比較するの気持ち悪くない?
735名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:43:14.50ID:8Tpa4q5I0
>>714
>641名無しさん@1周年2017/11/29(水) 01:55:12.88ID:biDQPptl0>>658
>>633
目糞vs鼻糞やそんなもん
西日本に住んでたら白河ラーメンなんて知らずに一生終える奴の方が多いわ

自分の情弱は棚に上げて?しかも近畿のみならず西日本全体の人まで巻き込んで?
736名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:43:15.12ID:4cJoLLn+0
福岡 博多ラーメン、久留米ラーメン
佐賀 佐賀ラーメン
長崎 長崎ちゃんぽん
大分
熊本 熊本ラーメン
宮崎
鹿児島 鹿児島ラーメン
沖縄 ソーキそば

大分と宮崎にはご当地ラーメンあったっけ?
737名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:44:42.18ID:6iGUFoCZ0
とんこつって味なのか(´・ω・`)
738名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:44:59.01ID:2LNqiKpr0
背脂いれとけば何でも美味いよ
739名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:45:51.06ID:5jpgmEDU0
>>734
割と正しいツッコミだと思うよ。でも大半の人にはタレとスープの違い分かんないからね
この際みんな勉強するべきだわな
740名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:46:05.61ID:PYXhuCwQ0
>>727
後味って書いてあったからステーキの脂と香辛料の後味かと思った

満足感ね、よくわかるよ

ラーメンはご馳走と言われたらえっ?って思うしw
741名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:46:09.40ID:1SMkLOeK0
しょうゆとんこつ
742名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:46:37.29ID:TSJkROBeO
>>736
佐賀ラーメン??????
743名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:47:14.18ID:4xas+anS0
とんこつはどろどろの、くさい汁
だしでもスープでもない
744名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:48:26.93ID:n98yqLNZ0
博多もんラーメンってまだあるの
食べたくなった
745名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:48:40.38ID:YS8OcF5B0
1位は醤油豚骨でしょ
最下位は久留米の塩豚豚骨

美味しかったのは熊本豚骨ラーメン
746名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:48:49.37ID:1SMkLOeK0
味噌ってヘタなラーメン屋がつくると味噌汁にニューメン入ってるのみたいなのになるか単に辛いだけの辛ラーメンもどきになるだけなんで
腕が一番出る

塩は誰がやっても似たような味になる、だから腕がわかるとか言い出すう奴は単なる山岡脳だぞ
747名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:49:36.96ID:7zmAmFie0
とんこつって味の種類じゃなくてスープの種類じゃないの?
とんこつと比較するなら鶏ガラとか煮干しとかじゃないの?
748名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:49:49.96ID:wwDy/sY90
>>739
おかしい
ν速+民はみんな高学歴で物知りでイケメンでデカチンの情強のはずなのに
749名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:49:52.45ID:y6ZdCV+b0
結局みんな原点回帰。
あれこれ食べた末、ベーシックな鶏ガラしょう油味に落ち着くんだよ。
750名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:50:31.32ID:zQ88BCSJ0
昔、ラーメンのCMで
「白菜、しいたけ、にーんじん」
ってあったけど、どれもラーメンに入れないよなあ
751名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:50:41.42ID:QbT5n/1f0
>>746
味噌ってそうかな?
ラー油絡めたネギ乗っければそれっぽくなるじゃんw
752名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:50:46.34ID:PYXhuCwQ0
>>734
味噌スープ「そうか?」
753名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:50:50.20ID:biDQPptl0
>>735
白河ラーメンの知名度をどこまで過信しとるねん。
お前がどこに住んでるか知らんがとりあえず身の回りの人間10人ぐらいに「白河ラーメンて知ってる?」
って聞いて来い。

「近畿にご当地ラーメンはない」→決定的で確定的な間違い。事実に反する。
「西日本では白河ラーメンの知名度が低い」→確定ではないが、その可能性もある。

全然違うんじゃアホ。
754名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:51:17.17ID:7KfIix6W0
ラーメンは体に悪いぞ
蕎麦を食え
755名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:51:27.99ID:FdvIFwNy0
別に味の好みじゃなく季節で選ぶよ

春 ふつうに醤油か豚骨
夏 塩一択+氷投入
秋 ふつうに醤油か豚骨
厳冬 味噌一択+キムチ投入
756名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:51:34.06ID:n98yqLNZ0
楊夫人(マダムヤン)も見かけなくなった
757名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:51:41.09ID:1BMGco9f0
豚骨は朝鮮系
油ばっかりで血がドロドロになる
福岡にうまいもん無し
758名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:52:31.02ID:uJMpfiea0
>>687


それは  嘘

例えば、180年前!! にしてみれば、 横浜はただの 田舎の漁村だ。 東海道からも外れた。
むしろ、故意に、東海道から、 江戸の近くの割に辺鄙な横浜を開港地 にしたと言える。

当時の 神奈川宿 と 保土ヶ谷宿 の真ん中辺りから、 野毛山を越えさせて、道を作る! 今の みなとみらい横浜駅  というか、掃部山の崖からいきなり海だったらしいからな

浜っ子  と言うのは、 それなりに町になってきてから出来た言葉。
759名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:52:39.14ID:4xas+anS0
ま、クサイっていう時点で、細菌が繁殖して匂ってるということ。
それを食しても自分は大丈夫 という人向けw
760名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:53:00.64ID:5jpgmEDU0
いわゆる長浜ラーメンがちと苦手
まずいとは言わないけど、福岡の駅ビルのラーメン屋に入って
長浜ラーメンに食卓コショウが置いてあるとなんかがっくりする。
せっかく福岡に来たのに長浜はちょっとなぁ…どこにでもあるラーメンだし
やっぱ事前調査してないと駄目ね
761名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:53:24.16ID:y6ZdCV+b0
「ラーメンよりも蕎麦が好き」これは理解できる。
「ラーメンよりもうどんが好き」これは軽蔑する。
明らかに経験値が不足してるとバレバレだから。
762名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:53:31.37ID:Cte1d3wn0
とんこつ醤油だろ
763名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:54:36.55ID:jixam1cO0
福岡県民やけど
年をとればさっぱり東京醤油や喜多方らーめんみたいなのが口に合う人多いで
ワイの周りは
764名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:54:46.33ID:5jpgmEDU0
>>757
福岡の飯に挑戦の影響があるのは確かよ、でも美食県の一つでもあると思うよ福岡
765名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:55:38.39ID:2LNqiKpr0
最近は煮干しラーメンですよ流行はねw
766名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:55:55.02ID:Ak8HOQ7T0
>>764
何食っても美味いって聞くね
安くて美味いと
767名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:55:58.70ID:y6ZdCV+b0
>>753
関西のラーメン文化が未熟なのは周知の事実だよ。
そして白河ラーメンを知らないのは変わり者。
768名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:03.02ID:ZRkxXHUQ0
最近はSAのラーメンが美味いと思う。昔みたいな学校給食かって突っ込むようなの無い。
淡路島の玉ねぎラーメン、備前の超細麺の醤油ベース、福山のレモンラーメン。
醤油ベースばかりだけど。
769名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:05.04ID:wwDy/sY90
>>752
味噌
醤油
かつお出汁

って並んでたらなんか変な感じするだろ?
770名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:08.31ID:1SMkLOeK0
福岡のクエ鍋とかうまいぞ
771名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:21.06ID:wwDy/sY90
>>761
なんで?
772名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:38.46ID:n98yqLNZ0
ハウスのつけ麺は売ってないのか
773名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:56:51.83ID:YS8OcF5B0
>>760
長浜ラーメンは不味いですよ
これより不味いのが久留米ラーメン
元祖豚骨ラーメンが久留米で、
屋台用豚骨ラーメンの元祖が長浜豚骨
774名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:57:59.31ID:FdvIFwNy0
うまかっちゃんが一番美味いよ 全袋麵の中で
775名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:58:07.05ID:PAE1537P0
とんこつは出汁の種類であって典型的な札幌ラーメンもとんこつベース
青湯か白湯かの違い
776名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:58:24.79ID:s4xhPS930
塩かな
777名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:58:51.65ID:y6ZdCV+b0
>>771
例えるなら大人になって酒を覚えてから旨さに目覚めるものがある。
魚介の苦味などは典型例。
お子ちゃま舌のまま進化してないパターンだと容易に察しがつくから。
778名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:59:14.69ID:4cJoLLn+0
和風ラーメンは結構聞くけど、洋風ラーメンは聞いた事ないなw
779名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:59:14.81ID:QbT5n/1f0
>>768
レモン?美味そうw
780名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 02:59:32.24ID:n98yqLNZ0
>>774
意地悪ばあさんがCMしてたやつ?
もう手に入らないよ
781名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:00:04.94ID:vUr1CCSL0
しょうゆラーメンに酢を入れるのが好き
782名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:00:05.09ID:ZRkxXHUQ0
>>774
マルタイ屋台ラーメン青袋を知らないんだな。
783名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:00:16.33ID:wwDy/sY90
>>777
おいしんぼの読み過ぎだよ
784名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:01:01.84ID:tz+kdSGR0
>>776
醤油にしたって味噌にしたって他のにしたって塩加減がムズイな
水臭いと思われずしょっぱいと思われない 万人向けの濃さが
785名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:01:27.27ID:1SMkLOeK0
>>778
洋風ブイヨンベースだろ
だしに牛使ってるやつがそうだろ
786名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:01:43.21ID:biDQPptl0
>>767
関西のラーメン文化が未熟な事について議論してるのではなく、

1.関西にはご当地ラーメンがないのは無知であるが故の間違い
2.白河ラーメンと京都ラーメン和歌山車庫前系・井出商店系奈良天理ラーメン大阪高井田ラーメン播州ラーメン近江ちゃんぽん
 を比べた場合、白河ラーメンの知名度が全国的に高いのか

この2点
地元以外で白河ラーメンを知ってるのは俺らみたいなラーメン好きぐらいのもん
787名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:01:56.63ID:TSJkROBeO
>>770
福岡ではクエとは言わんけどな
788名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:01:59.89ID:CvztrLSN0
おれは煮干し味が好き
789名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:25.36ID:jNDsgucr0
読んでたらラーメン食べたくなった今から行ってくる
790名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:33.23ID:FdvIFwNy0
>>780
関東では手に入りにくいけど時々売ってるよ ドンキで売ってるらしい
西日本や九州ではいまでも売られてるよ

ちなみにアマゾンでは五個パックで\780だってさw
791名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:52.05ID:n98yqLNZ0
>>783
子供の味覚は歳と共に馬鹿になる
漫画は邪道
792名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:52.10ID:4xas+anS0
おいしくないラーメンに出会ったら、
市販のチューブ入りネギ味噌を投入、劇的においしくなるよw
793名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:54.06ID:5jpgmEDU0
ラーメンにネギは合わん気がする
いやまぁラーメンに合う具って原則的に無いんじゃね?って気もするが…
卵もチャーシューもあれは合ってんのかなぁ
794名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:02:54.58ID:kOPF+x7X0
むしろ大人になったらうどんくらいあっさりしてる方がええやろ。味の濃いラーメンを好む方がお子さま舌だと思うけどね。
795名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:03:01.73ID:ZRkxXHUQ0
>>779
広島産レモンスライスたっぷりで、高速道では論外だけど
呑んだ後に食べたい味だったよ。
796名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:03:15.71ID:biDQPptl0
>>777
経年で苦味が感じにくくなるのは味蕾が劣化するからだぞ。
舌が鈍くなっただけ。
797名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:03:56.59ID:oe7QOtC30
福岡に住んで20年以上になるが とんこつ 一度も食ったことない
ラーメン屋の前通るだけでもあの臭いけもの臭が道路にまで漂ってきて公害だな
あんなもん食ってんのはヤクザと朝鮮人と部落民だけだろ
798名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:04:06.12ID:iGs1qqeW0
うんこニカか?
799名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:04:46.45ID:FdvIFwNy0
>>782
マルタイも好きだよ うまかっちゃんとマルタイ棒はどっちが偉いのかラーメン板で
九州人に尋ねたところ、決められないとw
800名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:04:56.27ID:M+GOn2aY0
腹減ってるからって勢い1位にしてんじゃねーよ。
801名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:05:02.77ID:s4xhPS930
豚骨はあの臭いがな
802名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:05:24.63ID:OWgW97Gb0
環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))
http://radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/12000/11570/24/194_20161228.pdf
北海道・青森・秋田:→不検出
岩手県盛岡市:放射性セシウム137→0.00054
宮城県仙台市:放射性セシウム137→0.00090
山形県山形市:放射性セシウム137→0.0011
福島県福島市:放射性セシウム134→0.00041 / 放射性セシウム137→0.0017
茨城県ひたちなか市:放射性セシウム137→0.00074
栃木県宇都宮市:放射性セシウム134→0.00047 / 放射性セシウム137→0.0018
群馬県前橋市:放射性セシウム137→0.0010
新潟県新潟市:放射性セシウム137→0.00042
埼玉県比企郡:放射性セシウム137→0.0015
千葉県市原市:放射性セシウム137→0.00078
東京都葛飾区:放射性セシウム134→0.0014 / 放射性セシウム137→0.0073
神奈川県横須賀市:放射性セシウム137→0.00045
※セシウム137の半減期は30.2年
※ストロンチウム-90の半減期 は28.8年(検査すらしていない)
803名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:05:33.03ID:4fJ+w+gC0
>>797
普通の日本人が食ってるんだよ
あんたがヤクザか朝鮮人か部落民なんじゃね?
804名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:06:10.44ID:tz+kdSGR0
>>796
酸味に対して鈍感になった自覚があるわ
805名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:06:13.19ID:M+GOn2aY0
何だかんだでやっぱり味噌ラーメンが一番だなー
806名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:06:56.66ID:biDQPptl0
>>778
丸鶏で取ったスープの塩ラーメンはチキンコンソメそのものだからなぁ。
使うハーブが多少違うけど。
そもそもラーメン自体洋風に片足突っ込んでる。
807名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:08:01.51ID:ZRkxXHUQ0
>>799
棒じゃなく青袋、但しうまかっちゃんより臭い。
棒ラーメンは生春菊を乗せると美味い。
808名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:08:06.86ID:ml7qBQ7f0
>>1
はあ?
1位は塩だろ
2位は味噌
3位が醤油
他はどうでもいい。
809名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:08:14.97ID:ysinORre0
>>1
くそつまらんアンケート
ネタ不足もここまで来たか!って感じ
810名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:08:17.60ID:8M9vuQ6B0
喜多方ラーメン食いに行ったけど
水がいいんだな あの地方は
811名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:11:11.93ID:M+GOn2aY0
>>782
屋台らーめん豚骨味って奴?
812名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:11:28.84ID:FdvIFwNy0
>>807
そんなのあんの?知らなかった 関東でも買えますかね ぜひ食いたい
813名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:11:47.65ID:C9RuP41Q0
>>787
あら! まぁ…
814名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:12:10.97ID:gtjEv63b0
うまかっちゃん ってまだ売ってるのか?
大学時代に田舎から新製品って送られてきて
出来たところに生卵と七味
鍋がそのままどんぶりだよ

30年以上前かな また食いたい
815名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:12:27.35ID:QbT5n/1f0
>>809
女ソースはウーマンエキサイトが面白い
816名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:13:12.93ID:bpCvnmP80
好きなの食えよw
くっだらないランキングだなw
817名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:13:45.72ID:IglrGftH0
くまモンの熊本ラーメンが美味いよ
二人前で90円くらい
818名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:13:55.54ID:LiiWPCUc0
ああもうラーメン食べたい
819名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:14:38.62ID:VNY4UaL50
山岡家がいいな。
820名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:15:08.22ID:M+GOn2aY0
>>814
5食入り400なんぼで買えますよ
821名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:15:12.72ID:beewTYkb0
店によってちーがーうーだーろー
それぞれ得意な味があるだけ
822名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:15:43.26ID:4cJoLLn+0
>>814
九州地区以外ならドンキで売ってるはずだよ
823名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:15:43.41ID:ZRkxXHUQ0
>>811>>812それです。青い袋で黄色い丸、赤文字で屋台ラーメンと書いてる。
コスモスとかで売ればいいのに。しつこいようだけど、うまかっちゃんより臭い。
824名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:15:44.51ID:1R++kB+P0
>>814
昔のうまかっちゃんはスープが濃厚でおいしかったけどな。数年前から薄くなったし容量を減らしたのかな。
825名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:16:43.23ID:kIyajQgq0
>>777
お前、おつむが子供のままじゃね?
826名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:16:43.30ID:tz+kdSGR0
>>805
近所に小さい頃から通ってる
鶏白湯の美味い店があるから 俺は其れだな
舌が慣らされてて そこが基準の味になってる
827名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:18:52.97ID:T0ynT7700
塩が一番スキなオレは
異端なんだ
828名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:18:58.98ID:jC12VeS10
一位はキムチラーメンじゃないのか
829名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:10.91ID:ZRkxXHUQ0
>>824
なんか判る気がする。初期のは豚骨らしくて美味しかった。
830名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:13.36ID:ysinORre0
つまらん

そのうち好きな具ランキングとか雑誌は特集組むんじゃね?
一位チャーシュー二位ネギ三位シナチク・・・とか・・・
「え?俺の家の近所のラーメン屋はほうれん草が入っているよ?」とか・・・どうでもいいっちゅーねん!

まじでネタ不足だろ
831名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:18.26ID:tZXC8lkh0
1位はもちろん キムチ味ニダ!!
832名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:21.20ID:Tb+YcZUL0
正麺やラ王になれるとザ・インスタントって感じの乾麺はもう食えんわ。
833名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:35.41ID:APJx//yD0
カレーがないだと?
834名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:19:46.27ID:LiiWPCUc0
自分は醤油
あっさりの支那そばみたいなやつ
835名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:20:44.49ID:ypsjIZoT0
中華三昧の四川味噌味が好き
836名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:21:31.04ID:T0ynT7700
まあ、超さみーときは
味噌もええのぅ
837名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:22:34.20ID:Y8yoGAEu0
福岡の高菜とんこつのうまかっちゃんはダメとですか?
838名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:23:32.58ID:LiiWPCUc0
袋麺のチープな味が無性に食べたくなる
サッポロ1番の味噌に卵とウインナーとネギとキャベツ入れて食べるの美味しい
839名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:23:59.06ID:3FA+S4FI0
ラーメン自体あまり好きではなくて滅多に食べないんだけど、喜多方ラーメン美味しいと思った 随分前だけど
840名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:24:03.16ID:T0ynT7700
九州のもんは
味のマルタイだろうがっ
841名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:24:16.89ID:ZRkxXHUQ0
>>836
野菜とキクラゲたっぷりで、温まるし良いなあ。
842名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:24:45.49ID:gtjEv63b0
>>822
>>824
情報ありがと
中目黒のドンキで探してみるわ
初めてのインスタントの豚骨ラーメンが
謳い文句だったような
小鍋で出来あがったのをそのまま食いたいよ
843名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:24:56.89ID:FdvIFwNy0
うまかっちゃんもマルタイの棒も、書かれてる設定より水分少なめにした方が美味いと思うよ
844名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:25:10.72ID:ypsjIZoT0
サッポロ一番の醤油はラーメンライスで食うと絶品
845名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:26:15.97ID:LiiWPCUc0
うわーもうお腹すいた
846名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:26:22.50ID:M+GOn2aY0
>>832
逆じゃね?生麺ばっかり食ってると、サッポロ一番とかうまかっちゃんとか食べたくなる。
847名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:27:47.34ID:FdvIFwNy0
>>837
おいしいと思いましたよ 好みは分かれる味だろうけどハーブ系の味に抵抗なきゃ普通においしい
848名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:27:55.01ID:8uMBwmgs0
とんこつ1位というのはけっこう意外だ
849名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:28:35.49ID:T0ynT7700
たまに袋麺を汁なしで
パスタみたいにして食うの
普通だよな
前にヘンとか言われた
850名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:29:00.74ID:uQxftEtG0
みそが一番好き
851名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:29:13.76ID:ZRkxXHUQ0
>>840
特に長崎ちゃんぽんカップ!部活終わって晩飯前に食うのが。
852名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:29:17.71ID:uQxftEtG0
>>849
へんです
853名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:29:21.63ID:LiiWPCUc0
汁なし美味しそう
854名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:30:09.43ID:szF+DMrZ0
>>824
これば食ってみんしゃい
https://housefoods.jp/company/news/news1001001517.html
855名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:32:10.38ID:JGqizzxB0
味噌とか塩とかはまともな人間の食い物では無い。余程食材に恵まれない土地に育った
貧乏人が考え出したんだよ。世界に通用するのは豚骨ラーメンのみ
博多、久留米、長浜、が好きだね
856名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:32:42.04ID:biDQPptl0
>>848
鶏ベースでない乳化している醤油ラーメンは豚骨ラーメンにカテゴライズされるからだろ。
横綱ラーメンなんかは4カテゴリで区分するとなると豚骨になるだろ。
家系、豚骨醤油も豚骨だな。
857名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:32:47.12ID:ZRkxXHUQ0
>>849
変じゃない。溶き卵と絡めると最高。
月末うちのネコがモンプチ食ってるのに自分はインスタントラーメンw
858名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:32:51.89ID:Cte1d3wn0
>>855
塩はごまかしがきかないんだが
859名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:34:07.62ID:pUiUbdC40
いわゆる豚骨ラーメンって塩だろ
860名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:34:46.96ID:IczeOosa0
醤油
中華ラーメン
861名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:35:24.10ID:FdvIFwNy0
>>823
情報どうもです ぜひ探してみますわ
862名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:36:40.99ID:Gojf02fE0
カレーラーメン
863名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:40:25.60ID:tz+kdSGR0
マルちゃん正麺醤油味を初めて食った時は感動したな
インスタントもココまで来たかて
カップ麺ならリッチフカヒレとスッポンは高いだけある
でも普段食ってるのは金ちゃん 徳島ラーメン
864名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:41:23.86
>>127
台湾ラーメンとか食えたもんじゃないわ
865名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:42:25.26
>>148
同意、炒めたもやしをトッピングしたら
最強だよね
866名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:42:40.49ID:3YkcLQvB0
やっぱ醤油だな
867名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:45:37.69ID:ypsjIZoT0
マルちゃん塩ラーメンは新潟の人なら知ってる
サッポロ一番塩は安っぽい味
868名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:46:02.73
>>181
そりゃ生ごみをすりつぶして煮込んでるからだろ
客の食べ残しも入れられるからさ
廃棄ゼロのエコだな
869名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:46:16.02ID:Wikf+4Gr0
九州の豚骨はむり
京都の豚骨醤油が最高どすえ
870名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:46:54.95ID:SM8lIv1q0
台湾の袋麺を知ってからは日本の醤油ラーメンがあっさりしすぎてる気がする
871名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:47:07.59ID:H50QfrzM0
>>351
ばーか
872名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:47:25.65ID:ZRkxXHUQ0
>>862
美味いんだけど、白ワイシャツでエラい目に遭ってw
873名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:47:39.18ID:xz2L8Xeg0
醤油とんこつ!
874名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:47:42.19ID:xA5rZMETO
ラーメン食い過ぎてどれ一番とかすら気にしなくなったから直感もしくは同行者が居たら被らないよう最後に選ぶ。
だから味噌を食べる割合高いかも。
味噌ラーメン意外と選ばれにくいラーメンかなと自分の周りでは。
875名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:48:38.01ID:IczeOosa0
マルちゃんのステマにまんまと引っかかるわ
明日買ってこよ
876名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:52:03.78ID:IbAoIBdC0
塩は「エビの出汁」を足した途端に、味噌よりも美味しくなり、醤油に匹敵する
877名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:52:24.10ID:dtYncAu00
とんこつはダシの元であって、しょうゆみそしおと同列に並べられないだろw
ここらへんが区別できない奴は料理が下手くそ
とんこつにもしょうゆだれが基本だし、結局は、しょうゆ味が一番ポピュラーという事
878名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:53:11.11ID:uQxftEtG0
もうこタンメンってあれ何味なんだろそういや
879名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:54:16.45ID:JGqizzxB0
マルちゃん正麺が人気があるのは面がもちもちしている事だけだろう。
普通の即席麺は煮込んだらふにゃふにゃの腰砕けになるからな、
だから俺は即席麺は棒ラーメンを食っている棒ラーメンの中でも熊本のロン龍ラーメン
が1番美味いが限られた所でしか売っていないから知名度が非常に低い。
880名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:54:23.15ID:IbAoIBdC0
醤油ラーメンの醤油は、普通の醤油ではなくチャーシューを煮た煮汁
だから、醤油ラーメンは初めから鶏ガラスープ+ブタ肉の醤油煮汁
881名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:55:07.27ID:IbAoIBdC0
>>878
中本は麻婆豆腐ラーメンだよ
882名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:55:57.78ID:M+GOn2aY0
>>880
勉強になります
883名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:57:43.69ID:uQxftEtG0
>>881
麻婆豆腐だったのかあれ
884名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:58:02.79ID:gtjEv63b0
>>866
いえ サッポロ一番味噌ラーメンです
あれは 日本の食生活を変えました
宣伝による食生活の標準化 簡易化
どこで食っても同じ味
ラーメンという概念を味噌味で全国規模で統一化しました
インスタントラーメン 宣伝て 恐ろしいですよ
885名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:58:14.39ID:WkwWJZ5/0
小田急相模原の丸源ラーメン甘いんだよね


【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
886名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 03:59:03.97ID:ypsjIZoT0
昔世田谷で食った今で言う背脂醤油ラーメンが忘れられない
887名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:00:53.52ID:FdvIFwNy0
ん? でも豚骨が味の種類でないとしたら
なぜ各社はしょうゆ豚骨 みそ豚骨 塩豚骨 そしてただの豚骨 と4種類出してるわけだ?

ただの豚骨ってなんなのさw
888名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:01:24.52ID:Dnz9WWBj0
全部美味いんだけど順番つけるなら
醤油>塩>味噌>とんこつ、だな

塩ラーメンの評価低いけど普通に美味いよ
889名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:03:35.68ID:lbqF35hQ0
鶏白湯
890名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:03:41.25ID:ypsjIZoT0
塩ラーメンは野菜の甘味が染み出していると最高に美味い
891名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:04:20.18ID:FdvIFwNy0
ワイの味覚でだけの話だが
ストレートの豚骨を食ったとき、醤油でも塩でも味噌でもない、
やっぱり”豚骨の味”としか感じられないんだけど
892名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:04:47.20ID:IbAoIBdC0
調味料は
醤油>>味噌>>塩
スープは
鶏ガラ>>豚骨>>煮干し
具は
海鮮>>チャーシュー>>野菜

醤油のチャーシュー麺はベタ
味噌とんこつは、こってり過ぎて飽きる
塩+海鮮だと、すごく美味しい

塩ラーメンの命は海鮮の出汁だ
893名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:06:46.09ID:gtjEv63b0
>>884
すまん 
インスタントラーメンという概念に変えます
894名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:06:48.88ID:Lo2s7RQE0
個人的順位

1位 おとど極み肉玉そば徳島ラーメン(三獣スープ)
2位 背脂醤油ラーメン
3位 濃厚鶏白湯ラーメン
4位 鶏がら醤油ラーメン
5位 ベジポタ豚骨ラーメン
895名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:07:37.08ID:QDfZiijiO
ギフタンメン
896名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:08:08.83ID:ZRkxXHUQ0
>>887
食べ終わってからの全力疾走味だよ。
897名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:09:14.16ID:ypsjIZoT0
塩ラーメンは具だくさんが良いな
素材の味が生きる
898名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:09:16.82ID:pGy6acXn0
>>881
四川風とは違うけどなw
899名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:11:02.58ID:6CRry3eS0
インスタントとんこつなら、最近マルタイの辛子高菜風味棒ラーメンにはまってしまった
高菜ととんこつのダブルですごく臭いけどピリ辛でうまいw
900名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:11:27.14ID:M+GOn2aY0
しかし、食テロスレだこと。
901名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:15:27.93ID:7KfIix6W0
ラーメンは美味いけど寿命を縮める
悪いことは言わん控えろ
902名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:19:26.77ID:DOJs9oZo0
キムチラーメンだろ。
903名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:20:12.36ID:s7+EYU9J0
日本ラーメンが生まれた順番
 札幌>博多≒喜多方
だっけ?
904名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:20:54.77ID:ZRkxXHUQ0
店舗のラーメンだけど、小倉のとん平ラーメン。
麺が極細で濃いめのスープと合ってた。
聞くと素麺処の神崎で専用に作って貰ってるとか。
905名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:22:09.51ID:NCgdiPW30
>>884
>インスタントラーメンという概念を味噌味で全国規模で統一化
ヒット商品ではあるけど、さすがにここまでじゃないよ
チキンラーメンがあったし、たまごめんのヒットもあった
何よりサッポロ一番にも醤油や塩などのバリエーションがあるじゃないか
906名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:22:11.95ID:YS8OcF5B0
>>903
中国人のコックが移民してきて持ち込まれた料理なので順番は無いです
907名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:22:40.30ID:tz+kdSGR0
世間にはラーメンが溢れてるんだから、何かしら取り柄が無いとな
他所じゃなく自分を選ばせる
908名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:23:29.02ID:m7zZjXD+0
餃子の王将の味噌ラーメンが一番好き(・∀・)
909名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:24:19.49ID:ypsjIZoT0
>>905
味噌味の普及にサッポロ一番の貢献があったというのは事実だろう
910名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:27:14.47ID:JGqizzxB0
欧米人は味噌ラーメンや醤油ラーメンには全く興味を示さんらしい。
味噌は見た目がどぎつすぎるから食わず嫌いなのかな、醤油はスープに油が浮いている
だけで食欲を無くすらしいな、その点豚骨スープは白濁して見栄えも良いから
欧米人好みなんだろう。
911名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:27:39.50ID:ZRkxXHUQ0
>>909確かにサンヨー食品の功績は大きい。
サンヨー食品がなかったら、日清食品も今ほど大きくなってなかったかも。
912名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:30:40.69ID:NCgdiPW30
>>909
それは事実で俺も同意する
>>884は「サッポロ一番ミソラーメンは当時知られていなかった味噌味のラーメンを全国に普及させ、ミソラーメンのデファクトスタンダードとなった」と言っているのではなく
「インスタントラーメンは味噌味だと全国の認識を変えた」となってしまう
てにをはがおかしい
913名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:35:37.65ID:beWqxzLt0
トンコツは豚の死骸
一歩間違えると危険な食べ物
914名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:38:46.28ID:ZRkxXHUQ0
こんなところに豚を生きたまま丸のみする勇者が!!
915名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:40:05.94ID:78DPUrog0
富山ブラックが一番うまい
916名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:40:37.80ID:F2Hnt64e0
サッポロ一番のしょうゆは
食い過ぎたのか?
他のと麺が違うのか?
とにかく醤油だけが食えなくなった
917名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:41:24.99ID:na51VQjE0
味噌も塩もしょうゆもクソ美味い生麺の袋ラーメンなんかだと結構高レベルなものが多いが、とんこつだけは店味を再現するのはほぼ不可能
だからとんこつは人気あるんだと思う
918名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:41:35.36ID:JGqizzxB0
そもそも本州の人間は味覚異常者ばかりだよ、九州の醤油を甘いと貶すが
九州人の俺に言わせると本州の醤油は塩辛すぎてとても醤油とは言えん出来損ない
欧米人も九州の醤油は好むらしいが塩辛い醤油はダメのようだぞ。
919名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:42:34.65ID:sCo8qHUy0
昔ながらの中華そばが一番美味しいから1位はあっさり醤油で!
920名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:44:07.65ID:jGsLqmgz0
とんこつ程不味いラーメンは無いよな
大の豚肉好きの俺でさえ臭いし不味いし細麺が腹立つし紅生姜が意味不明だよ
はっきり言って魚介系が苦手な俺でもとんこつはソレ以下だ!!!
921名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:45:50.22ID:FdvIFwNy0
>>910
クリーミーに見えるし実際味もクリーミーだと思う豚骨は 
醤油・塩のような鋭いキレがなく全体をまろやかに包容する味は、海外向けじゃないかな
塩だと物足りないだろう

やはり日本が醤油、味噌の文化って部分が大きい
そもそもが日本蕎麦の中華風アレンジでしょ?ラーメンって 
そして味噌汁とかほうとうの要素のアレンジだと味噌ラーメン
922名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:48:47.45ID:na51VQjE0
>>921
北九州のぎょらん亭の「どろ」や行橋の金田家なんかのとんこつラーメンを食うと外人に人気がでるのがわかる
黒こしょうが合いそうなほどクリーミーで甘い
923名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:51:15.07ID:enJsT3d/0
体調が悪くなる順だな
身体に悪いほど美味いってやつか
924名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:53:41.70ID:5yuz+m280
塩味噌醤油に混じって豚骨はおかしいだろ
アレはただのスープの種類であって塩味噌醤油と同格にあるものじゃない
925名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:53:56.26ID:YmF1mRB00
みそラーメンに大当たりナシ
926名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:54:39.32ID:T+cYUPgo0
>>25
落ち着いて日本語喋ろうな
927名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:55:03.30ID:edvPMqxg0
ラーメン二郎はラーメンでなく

二郎という孤高の食べ物

【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
928名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 04:59:42.75ID:ZRkxXHUQ0
>>918九州人に湯浅や小豆島の醤油は合うと思う。
929名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:00:10.63ID:NCgdiPW30
>>927
ゆでもやしのラードのせ
930名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:01:05.05ID:fSkRZRpc0
しょうゆラーメン食うなら、天ぷらそばか肉うどん食うわwww
931名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:02:50.26ID:edvPMqxg0
>>929

ニンニク油マシ・野菜チョモランマ・カラメが正解
932名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:10:30.86ID:j9Xu26U50
友達に連れられて二郎食ったけどアレのどこが旨いのか理解出来ん
二度と行かないわ
933名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:18:25.15ID:ZRkxXHUQ0
>>932マジで脂肪肝、肝硬変の元。下手すりゃ腎臓病でアンモニア脳症。

自分はラーメン大好きだけど、最近は頻度を抑えてる。
934名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:22:57.08ID:OXnRferJ0
うまい塩がダントツなんだがうまい塩出すラーメン屋っていままで3店しか出会ってない
味噌と豚骨はどうやってもうまいからコンビニの冷凍でいいやってなっちゃう
935名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:24:43.79ID:edvPMqxg0
>>933
>>932

トッピング次第では、ヘルシーだよ

【食】選べない!好きなラーメンの味ランキング、4位しお、3位みそ。1位は…さあ、どっち!?★2 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
936名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:33:49.85ID:UQhOZXI00
醤油は名店で食うと一気に評価上がる
豚骨が不動の一位だったけど醤油になったわ
937名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:37:20.42ID:FdvIFwNy0
>>922
加えて、そもそもが獣肉由来の脂分が大好きだしね彼ら かつおや昆布より
>>934
インスタントで美味い塩はもっとない(当然のこと) 難しいんだろうな誤魔化しきかんので
サッポロ一番が塩カレー味wみたいになってんのも、そうとしかやりようがなかったのだろう
昔ながらも正麺もラ王も、あ、そうってだけの味でしかない

塩に傑作なし
938名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:41:08.36ID:iVJgD22O0
これがインスタントならどうなるかね
939名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:47:10.38ID:ZRkxXHUQ0
>>935
とてもヘルシーだwwwww
940名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:49:52.88ID:ZKrICnn10
>>935

どこがやねん、成人病まっしぐら
941名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:55:50.94ID:79Y2ye1L0
>>937今までカレーの味がするって誰に言っても同意して貰えんかったから、嬉しいぞ。
スパイスの関係かね。
942名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 05:59:37.75ID:ATDqVt9x0
家で食べるより寒い外で食べるカップヌードルが一番美味しい
943名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:02:10.99ID:QS31OI/n0
とんこつは臭い
944名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:04:25.64ID:FdvIFwNy0
>>941
さあ・・成分はわからんけど、正常な味覚もってたら絶対カレーの味がするよねあれw
少なくともストレートな塩味ではないよ
結果的にそうなってるのかなぁ。。でも結果は塩カレーなんだよw
945名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:04:34.75ID:ZozI6gpb0
トンコツラーメン屋は店の周りが悪臭過ぎ
よく周りの住人から苦情が来ないもんだな
946名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:04:53.85ID:ZRkxXHUQ0
>>942
一晩中釣りしてて、岸壁で食うカップヌードルは至高。
947名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:04:58.04ID:WbirCe+i0
家系
948名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:06:41.45ID:bO2C9Z/y0
>>4
いやcancanって女性誌だし
読者も男の趣味にさして興味無いだろう。
949名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:06:52.55ID:ZRkxXHUQ0
>>944
ローレルかな?あと玉ねぎ。
950名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:10:17.68ID:OBoBgube0
豚骨醤油
951名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:13:44.32ID:gjxj8DxZ0
自分はどれも単独ではダメ
鶏ガラ+豚骨+醤油の合わせが最高
鶏ガラは野菜、煮干、いりこ、こんぶ、果物と同じような出汁のベースのような扱いだけど
鶏ガラメインのスープが一番だと思う
952名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:14:02.33ID:GYeQR7GG0
塩って、貧乏くさいよな
953名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:17:24.36ID:/kCA8RQ40
ピーナツバターのつけ麺が
最強です。
次はチョコレートラーメンかな
954名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:23:55.67ID:Q6185qZj0
袋麺はポロ塩漬チャルメラしょうゆ最強
955名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:28:57.22ID:FdvIFwNy0
>>949
うーん。。わからない なんならカレー粉を微量混ぜてるんじゃないかくらいに
感じるんだよねw 個人的にはだけど
サッポロ塩ラーメンって出たの相当昔、40年以上も前だと思うが
その頃は塩ラーメン自体が一般的じゃなかったはずだよ、
ただ単にインスタントの塩味スープの出しても食いつき悪かったと思うから、そういう意図もあったのかね
956名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:29:01.24ID:lDfUamYn0
タンメン=鶏ガラ+塩
うまい塩こそ至高の調味料でありラーメンも当然塩が最強
957名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:29:57.33ID:mnRkJEoC0
スープのベース部分であるとんこつを醤油や味噌・塩と同列にしてるのかよーわからんなこれ
塩とんこつ、とんこつ醤油、とんこつ味噌、こういうのが全部とんこつ扱いならそらとんこつ票増えるだろ

豚骨と並べるなら鶏出汁とか魚介出汁とか化学調味料出汁で調査しろや
958名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:32:56.02ID:PVMZK5MN0
どうせ一位はキムチとか言うんだろ?w
959名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:40:57.90ID:F+O6HacJ0
THE底辺食

貧乏舌のゴミどもが喜ぶ食べ物
960名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:45:05.00ID:DrvMx46+0
>>917
うまかっちゃんは店を凌駕するのでは?
961名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 06:52:26.82ID:UN37JNlx0
塩、味噌、豚骨、醤油・・・全部違う
天一こそ至高
962名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:01:08.43ID:ZRkxXHUQ0
散々講釈の末、朝ご飯は雑節出汁の雑炊w
昨夜高熱で晩ご飯食えなかった。
963名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:04:44.95ID:4TTpqrQH0
一時期流行った白味噌ラーメンがウマい
964名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:09:30.24ID:/cPqUI4k0
味噌豚骨
965名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:16:07.23ID:XSE6j+TP0
どれでも美味い
966名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:17:22.99ID:PYXhuCwQ0
>>917
あーそれはわかる

最近のスーパーの生麺は店並に美味いよね
967名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:25:07.19ID:hfAHpF1n0
とんこつ好きだったけど最近キツイ
体が受け付けなくなってしまった
968名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:25:42.29ID:VO05UYb70
家系とんこつしょうゆ
969名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:28:22.23ID:pK9TnZ4C0
ホットヌードルしょうゆ
970名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:33:34.81ID:11qvifRE0
担々麺
971名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:37:48.10ID:BfM4JvkX0
とんこつなんか邪道だろ

醤油やろ

支那そばが一番
972名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:40:32.91ID:tue8cfML0
とんこつ嫌い
匂いがキツい
973名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:41:46.14ID:tmjnPYPx0
焼き鳥は塩!
当然ラーメンも塩!

俺って味が分かってるぜ
974名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:44:19.80ID:kOWUYIVg0
豚骨は臭い
なんであんなもんが1位?
975名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:52:09.90ID:ETRiVG1A0
>>786
>2.白河ラーメンと京都ラーメン和歌山車庫前系・井出商店系奈良天理ラーメン大阪高井田ラーメン播州ラーメン近江ちゃんぽん
 を比べた場合、白河ラーメンの知名度が全国的に高い

普通に2だろ
976名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:52:13.95ID:lDfUamYn0
1位 しお
2位 みそ
3位 しょうゆ
4位 その他ゲテモノ

これが妥当
977名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:53:07.42ID:Yx9KL4ww0
幸楽苑の司が最強
978名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:55:23.48ID:wcv5asQN0
>>140
チェーン店のなんちゃって蕎麦はやっぱり駄目だと思うよw
979名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:56:19.26ID:kowlHgrx0
>>5
まだそんな昔の使ってるのか
ゲルの湿潤タイプ使えよ
980名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 07:56:42.82ID:+AwY7pgW0
>>975
普通に目糞鼻糞
981名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:01:33.51ID:7FW1A6z+0
味噌しか食わん
なければしおで我慢するがしょうゆは苦手
982名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:01:47.72ID:wcv5asQN0
今、わりと担々麺が流行ってるよな−。
983名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:04:46.70ID:m44fTHGc0
>>566
病気だろ
共なんとかってやつ
984名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:06:25.67ID:KN41iGZ30
しおトンコツだろうな
985名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:09:08.32ID:h+y8srN/0
>>980
>京都ラーメン和歌山車庫前系・井出商店系奈良天理ラーメン大阪高井田ラーメン播州ラーメン近江ちゃんぽん

蛙の関西人から見たら同じ目糞鼻糞かもしれんが。。。
986名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:11:15.77ID:m44fTHGc0
>>1
結局1位はなんなのらむちゃん
気になってしょーがねえ
早く教えてくれ殺すぞ
987名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:12:13.91ID:OOETVpxT0
1位はキムチ味だろ
988名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:13:07.78ID:tmWyj29R0
塩味噌醤油はタレの味で、豚骨だけだしの味なのなんなん?
何で味付けてんのか
989名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:16:17.40ID:+AwY7pgW0
>>985
都合が悪くなるとレッテル貼り
990名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:16:27.63ID:4Kg/QX500
とんこつ醤油
991名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:17:19.56ID:FfP2u0Jc0
ジャジャンミョン
ネンミョン
992名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:22:42.04ID:HRRnzmmS0
福岡人だけど、歳をとってきてとんこつはきつくなった
醤油か味噌が好き
美味しい関東の醤油ラーメンが食べたいけど、最近東京行っても糞マズイどろっとしたとんこつばかりで辟易
993名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:22:46.42ID:4s/rC65f0
豚骨醤油こそ至高

味噌も好きだが
994名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:27:37.66ID:9fwpf2In0
鶏ガラの醤油だな
995名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:28:26.06ID:SkctTdio0
パクチーに決まってんだろ
996名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:28:28.33ID:hYDbge850
美味しい塩ラーメンが少ないね東京とかは
997名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:29:18.85ID:rpJiX6S3O
一位は辛ラーメンなんだろ?www
998名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:31:31.46ID:vdswZ2Ir0
京都ラーメンまじでうまい
トンコツ醤油さいこうやん
999名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:34:26.17ID:Pn9xrqv70
豚骨だな
塩でも醤油でも美味い
1000名無しさん@1周年
2017/11/29(水) 08:36:26.28ID:0CjoSa4J0
>>1
女性に調査って書いてあるけど…
スレタイ
-curl
lud20250208170543ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511879018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
厚労省がチラシ作成 (マスク着用について)😷 [少考さん★]
【労働】介護職員確保へ数値目標、厚労省 賃上げ・資格緩和・外国人活用… [10/27]
【結婚会見】眞子さんと小室圭さん「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」★90 [木枯し★]
【小池知事】若者は体力があり行動力がある。感染の自覚なく、あちこち活動している。それぞれの活動について見直してもらいたい」 ★2
【埼玉】卑猥なことを言い始めた面接官(50)、女性を脱がそうとする…逮捕 パートに応募して訪れたのに…抵抗して逃げた [愛の戦士★]
【兵庫】盗んだバイクで走り去る 15歳と14歳の少年逮捕、最後は友人に無償で譲る [シャチ★]
【日韓】通貨スワップ協定「日本が申し入れれば、反対する理由はない」=「要請段階でない」とも−韓国財政相
【皇室】佳子さま20歳 ティアラ姿を初披露(画像あり) 
【東京多摩市】接種業務の職員約300人に先行接種 市長や副市長は接種していないということです [マスク着用のお願い★]
【通電火災】千葉県内で8件相次ぐ 復旧後に注意を
【ネット】生物学者「特攻隊は犬死。国は国民が生活するための道具に過ぎません。道具のために死ぬのはアホでしょ」★14
45歳から毎日300円を貯金すると何が起きる? 65歳には219万円の貯金に [お断り★]
【国際】トルコ軍、塩素ガス使用か シリアへの越境作戦で 市民に被害
【医学】寄生虫の卵のんで、皮膚や腸を治療 慈恵医大が臨床試験
【大阪】済生会泉尾病院で集団感染か 院内感染対策チーム派遣検討 [どどん★]
【お金】大阪観光大の助成金、全額不交付 東京福祉大も、19年度分
【速報】 探査ロボ、小惑星に着陸…はやぶさ2から投下
【宮崎】軽乗用車暴走 運転の男性 認知症の治療受け事故の2日前まで入院していた [10/29]
【奈良】「鹿せんべい」与えてけがする外国人が増加
東京~大阪の移動 「新幹線」と「高速道路」、結局どちらが正解なのか? [尺アジ★]
【パチンコ業界】キコーナグループ、全国157店舗全てのパチンコ店を休業:これぞリーディングカンパニー
【侵食】共産 志位氏「共闘が止まることはない」「全国のいたるところに根を下ろした 後戻りはない」★4 [マカダミア★]
【埼玉】少女誘拐、寺内樺風被告が懲役9年=責任能力が争点―さいたま地裁
【政治】生活の党に山本太郎氏入党、再び政党要件満たす 党名は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更★6
トランプ大統領(73)「落ち着けグレタ!怒りをコントロールしろ」→グレタさん(16)「落ち着いて友達といい映画を見に行っています」★2
「安倍、竹中の次はお前だな」 群馬県の公式Twitterアカウントに投稿 山本知事を脅迫した派遣社員の男(58)を逮捕 ★5 [Stargazer★]
【森会長】誰かが老害老害と言いましたが...老人も日本のために頑張ってる。老人が悪いような表現は極めて不愉快 [ばーど★]
【鉄道】公開「痴漢発生駅ランキング」、意外な1位は?
【軍事】航空自衛隊の次期主力戦闘機となる最新鋭ステルス戦闘機「F35A」、三沢基地に26日初配備
03:36:30 up 30 days, 4:40, 0 users, load average: 162.17, 146.20, 140.62

in 2.0973629951477 sec @2.0973629951477@0b7 on 021217