◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★5 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511840478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2017/11/28(火) 12:41:18.56ID:CAP_USER9
 生活保護受給者のパソコン購入費は「自立更生の出費」と言えるのか――。自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟で、東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」として、自立更生の費用とは認めない判決を出した。

 生活保護法は余分に受け取った保護費の返還を求めているが、国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている。

 判決は9月21日付。判決によると、原告は東京都東村山市で一人暮らしをしている女性で、2011年11月に甲状腺の手術を受けた後、仕事のあてがなくなり12年2月に生活保護の受給決定を受けた。同年5月〜13年5月まで、計122万円を受給した。

 だが、女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明。同市は約73万円について返還を求めた。女性側はパソコンの購入費は「自立更生の出費」にあたると主張。「求職活動や収入申告に必要だった」として返還は不要と訴えた。

 判決で林俊之裁判長は「パソコンは知人から借りられる」として女性の訴えを退け、同市が請求した全額を返還するよう結論づけた。同法は原則全額返還を定めている、とも述べた。

 女性の代理人の木村康之弁護士は「パソコンを他人から日常的に借りるのは非常識。『原則全額返還』という考え方はおかしい」と訴えている。(後藤遼太)

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000083-asahi-soci

★1が立った時間 2017/11/28(火) 01:09:34.09
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511835138/

2名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:13.00ID:A334WecO0
会社は、業務の中で日常的に社員にパソコンを貸して仕事をさせてんだよ
仕事以外でも、図書館やハローワークやネットカフェや知り合いからでもパソコンは借りられるしな

3名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:15.70ID:a5Llc5SR0
東京しごとセンター
ハローワーク

パソコン借りられるってよ

持っては帰れないからね?

4名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:33.81ID:uydeSpaH0
ドンキ、税別19,800円で約1.2kgの軽量14.1型フルHDノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093521.html

5名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:41.52ID:0z+mHDzJ0
中古パソコン価格一覧
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=33/

6名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:43.28ID:aAYzUQhq0
PCは人から借りられるww

7名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:42:54.00ID:SY5eG5I/0
パンツは人から借りられる

8名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:43:05.74ID:SyNbzPqw0
人には貸したくないわ…

9名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:43:54.06ID:3iikshkA0
コンドームも使用済みのものを他人から借りられる

10名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:43:54.45ID:CPT0aaE20
公務員の勤勉手当やボーナスも必要なくね?

11名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:09.24ID:zxxQ9YLf0
>>1
>「求職活動や収入申告に必要だった」として返還は不要と訴えた

用途がそれなら借りるのが合理的だな

12名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:11.96ID:g8nmJQ3t0
キャッシュを覗いて
やらしい画像を見たかもチェックできますがな

13名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:21.91ID:sANjCyYJ0
>>4
アトムに2GBのメモリと32GBのストレージか・・・

14名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:35.69ID:6Sjh6Qt/0
ネット無しワードエクセルだけならナマポでも維持できるね

15名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:37.52ID:Ps/u181U0
>>1
「マンコは単なる穴なんだから貸せるよね」と言ってるに等しいな

16名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:42.64ID:UYnUFYVK0
スマホで良いじゃん

17名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:47.03ID:9Gd5RfET0
在日のナマポ詐欺撲滅が先だろ。一体いくら損し続けるんだ馬鹿。

18名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:54.31ID:YSSwDk4W0
要は働いたのに誤魔化したからだろ

19名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:44:55.58ID:EssSn12I0
最高裁まで行くかな
バツ候補楽しみにしてるわ

20名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:08.82ID:pkE+S5hF0
人から借りられるか否かが争点じゃなかろう
だから朝日は市民から嫌われる

21名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:14.29ID:a5Llc5SR0
>>13
要約すると死ねと言ってます

22名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:14.30ID:l+eoe+wX0
市<不正受給してたからな金返せ

被<PC代は再就職に必要だった、返せん

裁<その手続きなら役所のPCでも可能だった

お<裁判官は異常!

裁判官可哀想。

23名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:37.35ID:AhARublC0
ナマポで最新ゲーミング買って何が悪いんじゃボケ!?

>>4
アトムの時点で論外

24名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:43.55ID:hxAWEgLS0
これはPCではなくて鼻毛カッター付きのサーバーだから貸すわけにはいかない

25名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:50.10ID:scOrqlhT0
>>7
他人から日常的に借りるのは非常識

26名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:50.36ID:dnhLoXqd0
そもそも収入がなく、食うに困るから生活保護で助けてもらってるのに6万もよく出費する気になるよな
用途は職探し→ハローワークで見れる
収入申告→パソコンじゃなきゃ出来んの?
自活してる人でも欲しいもの我慢してるのに税金でポンポン買うなよ

27名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:45:54.60ID:lgPQ3BPv0
税金だから一定の線引きはやむをえんだろ

28名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:09.30ID:7mheEU6K0
ナマポ憎しはいいけどPC他人から借りるとかアホか

29名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:14.76ID:0z+mHDzJ0
いまの時代、新品のパソコンを飼うなんてアホ
中古の1万程度のパソコンでも、ネット閲覧にOffice程度なら楽々こなす。

新品のパソコンンが必要なのは、よほどのゲーマーぐらい。

30名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:15.79ID:sANjCyYJ0
>>21
ただでもイラネw

31名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:31.96ID:E7Ri6HIO0
月1000円ほどの格安スマホやボロPCぐらいはOKでしょ。
パチンコに比べたら安価で
文化的な生活をおくれる。

32名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:37.66ID:fJF37QqO0
この人障害者だろ?国は障害者年金も満足に出さなくて生活保護受けさせておいてPC持つなはひでーな

33名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:41.32ID:FKuTqjsA0
この裁判にパソコンなんて関係ないからな
不正受給した女が逆切れしておこした裁判で
生活保護貰って働いたが福祉事務所に申告しようと思ったけどパソコンがなかったから出来なかった
不正受給するつもりでなく手続きミスだから70万返還する必要がないと主張してるだけ
その判決を捻じ曲がて報道してるいつもの朝日の手口

朝日死ね

34名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:42.71ID:sEj1AoY/0
これってパソコン没収って話じゃなくて、余分に払ったぶんは返せよってだけの話じゃないの?
そんな伸びるような話題でも無いと思うが

35名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:43.48ID:g8nmJQ3t0
お気に入りリストも覗けるから
惨めやで、彼女に変なの見つかると

36名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:50.70ID:znVsQ7wQ0
まあ、確かに高校生の夏休みの宿題でPCでの入力が
必要なときは親のを借りてたな

37名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:46:55.34ID:e7ZfU0qw0
>>26 多分就活に使ったってのは嘘だと思うよw

38名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:00.48ID:c8/AHitc0
ネカフェいけよ脳無し

39名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:02.65ID:0z+mHDzJ0
>>23
最新のゲーミングPCがほしいのなら働いて買え

40名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:06.98ID:OXVHav3m0
貸してくれる友人がいないかもとか少しは考えないのかな

41名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:29.63ID:8yHi+a+B0
2月に受けて3月から派遣って
そもそもなんで生活保護受けたんだ?

42名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:54.35ID:sANjCyYJ0
>>34
PCを知人から借りれると言った事が問題だろ

43名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:47:54.89ID:om23vRqj0
PCは贅沢品って事
IT後進国の日本じゃ当然の扱いだよ

44名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:09.89ID:GGGI82zt0
おまえらちょっとpcかして…。

45名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:16.57ID:lsKi6sNN0
パソコンつっても色々あるわけで、求職活動や収入申告に使う程度なら3万くらいの格安で十分。
この原告、10万20万するやつ買ったんじゃないの?

46名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:20.14ID:v3jLmcib0
>>41
登録制派遣で急に仕事が来たとか。

47名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:26.96ID:s5ig/5SQ0
(´・ω・`)これって役所としては生活保護を不正受給していた
生活保護自体が無効だというスタンス
つまり公金の横領だから全額返還だってことだよね


それで女性側の言い分は生活保護制度の受給自体は間違ってなくて、収入の申告をおこたっていたからトラブルになってるだけっていうスタンス
だからパソコンは生活保護では認められた権利だからと主張して全額返還はおかしいといってる

48名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:29.93ID:MCOebHPz0
【ナマポ】左派系の集会に潜入 「生活保護上げろ」の訴えで政権批判展開 隠された“不都合な真実”とは
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1511826665/

49名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:30.60ID:FC+GYj2r0
>>7
パンツは非貸借物というのであーる。

50名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:38.80ID:Mh3s34gB0
これが通るなら何でも「借りられる」で通っちゃうよな

51名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:42.13ID:AEKN+OZ60
働いていたことを隠して受給していたから信用されない

52名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:52.41ID:m+Q0bVqV0
いや、貸さないよ普通。
何されるかわかんねーもん。

53名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:48:55.25ID:MguncZCe0
収入が、あるのに申告しないで不正受給受けていたことが問題なのに
就活する為のパソコン利用なら図書館ハロワ等で借りられる
当たり前で当然の事を言葉を変えて事件の様に煽り
日本人同士を争わせる典型的な在日と成りすましマスゴミ
朝日新聞による情報操作

54名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:03.75ID:IB1wRx0z0
いい判決だ
ナマポなんて受けたら嗜好品は手に入らなくしろ

55名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:05.71ID:l+eoe+wX0
ここで裁判官叩いてる奴の意見もわかるが
丸貸しは出来なくても
お前が見てる前で、ちょっと操作して申請書のダウンロードするくらいなら貸せるだろ、普通。

56名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:05.88ID:7OtweZlV0
こういう印象操作の記事見てバカサヨはなんて思うんだろ?
不正受給のこと隠すような書き方で裁判所を非難したい意図みえみえだけど
実はバカサヨがバカサヨ化した理由って朝日などのそういう左翼系メディアの印象操作が原因って気付いたら人格崩壊するのかな?

57名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:08.45ID:XzglTdwt0
>>15
賃貸ししてる個人営業主は多い

58名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:12.23ID:AAbNcdD40
情報が抜けているんだけど、PCのスペックはどんな感じで、いくらの物だったの?
スマホを買えないからお古のPCだったのならまだ理解の余地はありそうなんだけど…。
ひょっとして、最新スペックの奴だったんじゃないの?

59名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:13.54ID:g8nmJQ3t0
予測変換で遊ぶとおもろいで

こいつ変態やな って思えんで

60名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:16.84ID:4v3sDgcG0
朝日新聞死ね
記事がおかしい

61名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:21.36ID:7graZhJl0
イカ臭いかも知れないけど、貸したるで

62名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:24.67ID:N7+F+n9G0
パソコン貸してなんて言えない
頭おかしいと思われる
相手が貸してくれるくれないは別としても

63名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:25.76ID:a4by1AIy0
しね朝日新聞

64名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:28.91ID:NZqqsMf80
収入申告していないから全額返金となったのに
「収入申告で必要」と主張するから
イラッとされて「借りろよ!」となったのかも

65名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:29.03ID:X3mjUcY00
この人の自立更生にPCの購入が必要だったかという争いで、その程度の目的なら知人等に使用させてもらえば出来るでしょって判決で。知人からがっつりPC借りて仕事するって話ではない。

66名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:30.42ID:qZZGucSc0
生活保護通ってすぐに派遣の仕事に就けるような奴の申請が何で通るの?
一時的に困窮してただけなら仕事始めて軌道に乗ったら余計にもらった分はさっさと返せよ

67名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:35.48ID:A334WecO0
>>27
本当の貧乏人なら、食べることで精一杯で、車もスマホもパソコンも何も買えないしな
金がないのなら、いろんなことが制限されてしまうのが通常の出来事だしな

68名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:35.64ID:ZgX2xY6N0
なまぽだけど1080でVive遊んでてすまんの

69名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:37.80ID:wCNrx9mR0
また犯罪者養護してる、非国民新聞
朝日の捏造記事かw

ナマポ不正受給してるだから、さっさと豚箱にぶち込めよw

70名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:49:53.45ID:ClcKL0DK0
個人情報の塊のPCなんて、普通は貸さないし。

PCやスマホやネットワーク網はライフラインだろ、ぜいたく品じゃなくて生活必需品。

つうかそもそも、役所が各種情報をHPで案内してますとか誘導してる時代に、
何を時代錯誤なとんちんかんな事を言ってんだ?。
返還求めるためのこじつけだろうけど、非常識ですね。

71名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:15.15ID:cgsGYFun0
不正受給の話を
pc借りる借りないの話にすり替える朝日新聞

72名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:17.09ID:a5Llc5SR0
>>30
メモリ2GでWindows10の素敵仕様ですよ?!?
64ビット版なのに?!?!
( ・`ω・´)

73名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:39.66ID:Ps/u181U0
>>33
それを言うなら、俺らも問題にしてるのは別に「PCが借りられるか否か」じゃねぇよ
俺らに借りられる知人(法人含む)のツテなんてねぇわ!ってところだ
問題はここ

74名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:43.67ID:9TUFtPLB0
クソ安い中古パソコン買えってことだよ
言わせんな

75名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:48.06ID:ZBjMGjou0
家賃やらなんやらで保護費を抜き取られている現状を鑑みると生活保護者を収容できる施設を作った方が良いのかも

76名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:54.62ID:eM1ljPnf0
パソコン代に消えたから不正に働いた分は返せませーん
裁判官がおまえらだったらどうするよ

77名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:56.08ID:VfjnFppA0
ゲーミングPCレンタル月35000円より
https://www.e-tamaya.co.jp/html/goods/pc/daiv_ng5720s1_sh2.php

OS Windows 10 Pro(64bit)
画面サイズ 15.6インチ ワイド
解像度 1,920×1,080
CPU Core i7
チップセット インテル® HM175
クロック数 2.80GHz
メモリ 16GB
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 1060
ストレージ 1TB HDD ( 5400rpm )(ハードディスク) / SSD 256GB (M.2 SATA3)
光学ドライブ 無し
無線LAN 有り

78名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:03.60ID:6tGmwodo0
ネット回線はどうなるんだろうか。
ナマポが光回線使ってたら腹立つ。

79名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:04.80ID:6Sjh6Qt/0
このナマポ女も半ケツ出した裁判長も両者とも頭おかしいわ
というかナマポはスマホ持ってないんかよ

80名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:06.44ID:AhARublC0
>>39
社会から理不尽に疎外された氷河期世代
若い頃に幾ら就労意欲と若さに溢れてても拒絶されまくって今更手遅れ
受け入れを拒否して働くことを許さなかった社会が悪い
社会が働くな言ってるんだから寄生して好きに生きて何が悪い?

81名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:19.94ID:znVsQ7wQ0
>>70
求職活動や収入申告だけなら買う必要あるかね?
娯楽には必要だが

82名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:21.05ID:MXPMtsUJ0
コンタクトレンズ借りろって言うのと同じ

貸すとログインデフォなのに
不正アクセス禁止法に抵触するだろう。

83名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:21.11ID:gsek2jfe0
>>55
ガン見されてる前で履歴書や職務経歴書を入力するのハードル高いわ
知人には見られたくないもんの1つだわ

84名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:27.04ID:0z+mHDzJ0
>>73
ネットカフェでいいやん

85名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:51:41.15ID:6zEhDmqd0
自民の竹下弟が、議員やめたら生保するしかなくなるから議員年金よこせとか言っていた
これは是非とも議員に生保の悲惨さを経験させるべきだ

86名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:03.85ID:4v3sDgcG0
パソコンなんていらないじゃん

在日がゲームしてただけ

87名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:14.11ID:SY5eG5I/0
借りる方が高くつくんだけどね

88名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:14.84ID:0z+mHDzJ0
>>80
ヤードで中国人の下で働けよ

89名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:19.04ID:GGGI82zt0
和月のパソかりてみたい

90名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:25.63ID:5o+LQFDv0
PCをお貸しします、銀行やAmazonでもお買い物出来ますよw

91名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:27.18ID:Ps/u181U0
>>84
ネカフェ行く服なんてねぇわ!

92名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:29.08ID:a5Llc5SR0
>>84
ハロワでも

93名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:33.66ID:QuFpav2K0
エアコン買う許可が下りなくて熱中症で死んだ親子いたよね〜
パソコンなんてぜいたく品じゃん

94名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:38.49ID:sEj1AoY/0
>>42
こんなの許す判例出したら、働く気もない生活保護受給者にパソコン配らなきゃならんやん
パソコン自体は禁止してないんだし必要なら保護費から払え
できないなら公共施設でも行って借りればいい

95名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:39.28ID:fRmOagUn0
>>58
下記参照

【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★4
http://2chb.net/r/newsplus/1511835138/11

96名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:40.24ID:4v3sDgcG0
東村山は創価村

97名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:42.74ID:0jOK98790
いまやマシンにも認証パスワードを求められるのに?

98名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:46.74ID:FCmggRkVO
ナマポ受けつつネット工作員で儲けるビジネススタイルが潰されるニダ!か
生活保護受けて所得誤魔化してた時点で罪人ですし
PCならハロワか役所、商工会なんかのを貸してもらえます

99名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:48.63ID:g8nmJQ3t0
予測変換だけで、前の人が入力した文書の復元が出来んねんで
スマホも同じやけどな

100名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:49.32ID:KMVNlAFD0
PCって、今はサイフみたいなものだよね。
メールやプライベートな写真や画像、人によっては口座番号やクレジットカード番号やパスワードの控えを置いてたりする。
それを、ほいほい人に貸せるとおもってるのだろうかね?

101名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:49.43ID:cgsGYFun0
>>82
共用パソコンというものがあってだな

102名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:52.10ID:1Bcku3zG0
一つのパソコンでも、ゲストユーザーでログインできるって事?


世知辛いなぁ

103名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:52.61ID:a5Llc5SR0
>>91
お前いつも群馬で全裸じゃないか

104名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:02.58ID:tqfxAx7P0
>>77
こんなの借りる余裕がある奴は分割でもっと良いPC買えるやんけw

105名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:07.78ID:zIYexJPS0
ところで、収入があっても最低限の生活が出来なきゃナマポ貰ってもいいのか?
最低限の生活の定義が良く分からんが。

106名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:23.41ID:RX+RMp2S0
おまわりさんこのPCです

107名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:28.66ID:0z+mHDzJ0
>>91
個室だから着飾る必要なんて無いわw

葉っぱでチンコ隠せば、逮捕はされない

108名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:29.41ID:9TUFtPLB0
>>83
そんなこと言ってるから就職できないんだよ
今はあべちゃんのおかげで恥を捨てれば就職は容易

109名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:36.89ID:MXPMtsUJ0
>>101
M社は他社への貸与を禁止してないか?

110名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:37.23ID:fJF37QqO0
障害者にPCを借りて来いとはお前ら裁判官も鬼畜だな

111名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:41.70ID:SY5eG5I/0
まさかタダで借りられるなんて思ってないだろうね

112名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:53:51.11ID:cgsGYFun0
>>105
現在の収入が最低限の生活を送るに満ちてなければ
足りない分だけをもらえる

113名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:20.76ID:5pey66SK0
いや、ナマポにPCは贅沢って判決だろ。ボロ車でもナマポの車所有を制限するのと一緒だよ。

114名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:22.22ID:XzglTdwt0
>>80
若い頃に若さが溢れてんのは当たり前。
直前になって飛び込み求職なんかする奴が悪い。

115名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:23.48ID:myaGcMCj0
生活保護受けてる分際でパソコンなんて贅沢だろ。
裁判所は就活用でないことを見透かしてるんだよw

116名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:27.93ID:+L6a7tRW0
受給者パチンカスを全滅してからこういうことはほざこうよ

117名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:28.38ID:AhARublC0
>>88
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

118名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:32.68ID:LATa1agW0
>>92
東村山にハロワはない、立川に行けということらしい

119名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:34.09ID:is8mH8WC0
まあネカフェでやれって話なんだけど裁判官がそう言わなかったから何だかおかしなことになってるんだよな

120名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:34.37ID:oZo7t+Oz0
こいつは働けるようになったのに、ナマポをもらい続けていたのが問題
買ったPCを自立更生の出費だったと不正発覚後に言っても通らないだろ
車買って自立更生の出費とか、家を買って自立更生の出費とか、きりがない

121名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:37.91ID:cgsGYFun0
>>109
他人への貸与が完全アウトなら
リースやレンタルの会社は潰れてしまうな

122名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:40.52ID:ClcKL0DK0
>>81
職務経歴書とか履歴書作成するにも必要だしな。

不正受給だから返すのは当たり前として、判決理由がなんかずれてるなと思ってね。

123名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:42.73ID:xVhM6VR70
12年2月に生活保護受給決定
12年5月から13年5月迄生活保護受給
  普通は2月に決定なら3月から受給開始のはずだが
12年3月から半年働き73万以上の収入を得ていた
本来は生活保護費−毎月の収入=支給金額

124名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:54.75ID:KWfTc1STO
貸さねーよ!
他人に貸すもんじゃねーよ!
ふざけんな!

125名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:56.33ID:D0I0DG/b0
スレタイが間違い
正しくは、

「PCは人から借りられる」不正受給した生活保護費の返還命じる判決 

126名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:59.02ID:0z+mHDzJ0
>>91
新聞紙でも服は作れる
【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★5 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

127名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:04.92ID:yjkeBnEj0
使い道次第

128名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:08.51ID:FCmggRkVO
>>93
マスコミ的には貰えなくて死んだ日本人は有罪
在日不正受給者は冤罪だし

129名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:10.05ID:SY5eG5I/0
ネカフェはいつから無料になったんだ

130名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:10.42ID:X3mjUcY00
>>95
まるで役所のミスで多めに支給されてたような書き方なんだが・・・

131名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:13.35ID:SIdg7mAD0
>>78
スマホ PC ネット回線

確かに就活では便利だけど
こいつら揃えるのはそこそこのお値段掛かるし
ナマポの連中に提供するのはまずいだろ
最強の娯楽ツールでもあるし

132名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:15.24ID:8yHi+a+B0
Excelとネットだけならウチに落ちてる10年落ちのでもいけると思うから、やるわ

133名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:23.17ID:ze4ZWx7A0
電話でええやろ

134名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:27.22ID:Eeo8QCxk0
林俊之裁判長にパソコンのパソって何の略だと思ってるのか聞いてみたい」

135名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:29.38ID:AhARublC0
>>114
氷河期世代の悲惨舐めんなよ

136名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:40.37ID:fBAuwIb40
不正受給しといて裁判とか…
サイコパスかな?

137名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:41.04ID:2lZ8a8Au0
>>20
非常識な裁判官という意味での争点はあるんだよ。

138名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:45.18ID:M/JDigXt0
犯罪捜査ってPC覗けばいいから楽な時代になる

139名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:55:53.77ID:cgsGYFun0
>>122
たぶん朝日が意図的に書いてない、本人の背景があると思う
普通はパソコン持ってるくらいで揉めたりしねーよ

まあ不正受給を返還しろ、でパソコン云々に噛みつく受給者だしなあ

140名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:56:18.64ID:icmaNnCi0
ナマポに厳しい+民すら引く基準出してきたな

141名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:56:25.47ID:a5Llc5SR0
>>80
あんとき浪人すると就職難しかったからなあ
東アジア通貨危機対応で財政出動したんだけど
とても政府レベルで対応しきれなかった
安倍政権はやれるだけはやったんだけど

朝日新聞に言わせるとこの財政出動も
国債だから不当な借金扱いだ

142名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:56:31.05ID:SY5eG5I/0
裁判長、あなたが貸して

143名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:56:43.32ID:8iBxucxM0
PC 駄目
エアコン おk
テレビ おk

基準が意味不明

144名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:56:52.16ID:g8nmJQ3t0
puって入れたら、あら不思議
えらいとこに行きました

145名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:01.46ID:KMVNlAFD0
>>113
いまどきPC無しにどんな仕事できるの?
どんな連絡だってメールなしには考えられないし、仕事によっては、プリンタが必要になる職種もある。
20年前ならともかく、今は、たとえ肉体労働だったとしても、PCやスマホは必須でしょう

146名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:21.31ID:a5Llc5SR0
>>141
失礼、これハシモトか小渕かどっちかだわ

147名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:23.87ID:YeXp+dvc0
人から借りなくても行政の就業支援や図書館を利用すればいいだけなのにねww

148名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:32.64ID:6Sjh6Qt/0
貧困jkのうらら思い出したわ

149名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:33.78ID:AAbNcdD40
>>95
6万のか、ありがとう。
安いとは思うけれど、就職活動に使うのなら3万も出せば事足りるよな。
本当に就職活動だけなら、要らないという意見にもなる。

就職活動と銘打つから混乱するけれど、ナマポ上がりの奴を雇う企業って
そんなに高度なスキルを求める職場なのか?
立派な職場を探しているのなら、まずバイトでもして自活してからじゃないかと思う。
裁判官の話はそこを加味した上での話じゃないの?

150名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:33.85ID:ElxfKc3D0
パソコンくらい使わせてやれよ。現代社会では必須だろ?

151名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:35.12ID:YuDZDf760
>>125
バカサヨ工作員記者しか2ちゃんには残ってないからな

152名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:44.64ID:TJ/hw/JM0
>>105
着るものが1セット
飢え死にしない程度の食料
雨風をしのげる住居

153名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:46.32ID:is8mH8WC0
>>143
問題は申請のために6万のPCが必要でしたってことだから

154名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:57:46.45ID:t22BpWO20
パソコンは会社が貸してくれます。

155名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:06.87ID:i55soHg20
>>135
あのう、氷河期世代の俺が普通に働いてんですけど(ただいま昼休み)

156名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:08.04ID:CiIsUM450
問題は派遣で働いていたのに、73万円不正受給してた、
言い訳が自立更生のためにパソコン買ったみたいな思い付きが見透かされただけ、
ただの不正受給案件

157名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:12.39ID:4URL88XQ0
PCの値段がわからない老害スレ

158名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:14.00ID:MXPMtsUJ0
>>121
書面なしに貸与は禁止だろう。
PCってのは他人の財産なので

借りるとなると、不動産手続と同様なほど細かいルールを経ないとダメだぞ

159名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:20.83ID:SY5eG5I/0
知り合いになるとPCを貸さなくてはならない

160名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:23.66ID:vopnpE2+0
働いて収入あったら返して、働かなきゃ返さなくていいとかおかしくないか?

161名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:41.88ID:NQE8aKnB0
6万でパソコン購入なら、結構知識ある。初心者はいまだにパソコンは20万円ぐらいからと思っている。

162名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:54.02ID:X/vlS7o30
人に貸せるわけねーだろ
セキュリティとかの考えないんかよ

163名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:58:55.58ID:AhARublC0
>>155
お前が恵まれてただけ
社会に受け入れられたなら感謝して納税してろ

164名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:00.63ID:KWfTc1STO
>>147
東村山にそんな文明的な施設はないぞ

165名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:08.96ID:7SlC0XZC0
悪の組織 創価学会は 集団ストーカーを
行なっている
鬼畜 東京都北区赤羽住民 創価集団ストーカーに
加担する
ド ト ール コー ヒー は 創価学会だ
fcghっbjっっbっっっっっっっh

166名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:16.77ID:X3mjUcY00
>>156
たぶんレシートか購入履歴が残ってて使えそうなのがPC購入ぐらいなんだろうなと。

167名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:17.91ID:6zEhDmqd0
スマホも当然だめなんだろな

168名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:20.25ID:t22BpWO20
>>1
スレタイが変なとこにだけフォーカスしてだろ。

169名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:27.80ID:h/xzg6YL0
万が一借りたPC壊したら誰が責任取るんだろう ナマポで修理すんのかな

170名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:28.83ID:+eTNnsmc0
>>143
ナマポでPC買ってもいいしネット引いてもいいぞ
今回は不正受給してた分からPC代は除いて→ダメよって言われただけ

171名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:38.80ID:C+PoSB870
判決理由が微妙だな
PC借りるときに金が発生した場合どうなるんだよ

172名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:39.62ID:fBAuwIb40
てか何でPCの話ばっかしてんの?
コイツが不正受給してたのがそもそもの問題なのに

173名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:43.22ID:pJluzP8F0
パソコンを買うとズリネタがタダになるので
生活費の節約にもなる。

174名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:45.83ID:2lZ8a8Au0
>>22
かわいそうじゃないだろ?

175名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:50.78ID:F5YD+xxW0
セキュリティー上貸すたんびにHddフォーマットしなくちゃいけないし
そんな面倒臭い事までして他人に貸すヤツいないぞ

176名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:54.19ID:5pey66SK0
>>145
車だってあらかじめCWが必要だと判断すれば所有、運転可能ですよ?それと同じでは?
あと、貴方の論理でいえば就労していない受給者はPC不可でOK?

177名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:59:56.50ID:dnhLoXqd0
>>129
少なくとも6万はかからない

178名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:02.52ID:rjCoRARo0
返却は250年後で貸してくれ

179名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:06.85ID:sANjCyYJ0
>>72
アトムって糞だぞ!

180名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:09.15ID:/J0nPsll0
タダ飯食いに限って主張が多い

181名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:10.99ID:MXPMtsUJ0
合鍵借りてもおkとか言うレベル

182名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:18.70ID:3oJ13d+Q0
不正受給した分を返せって話にいやいや不正じゃないよPCだよってのが女の言い分
判決は言い分を否定しただけの事だよ
そもそも自治体側が返還請求訴訟を起こした時点で覆らない証拠が揃っている
素直に応じれば裁判費用が乗らなかったのに馬鹿な女だな

183名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:21.48ID:5k62b6i+0
借りもんのパソコンで何をせえっちゅーねんw
ナマポに借りろと薦めるのも最悪。カネでもモノでも借りパクするに決まってるだろうが。

184名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:43.43ID:rtBEDFkS0
貸し借りの話以前に不正受給じゃん
ふざけんな

185名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:43.88ID:2lZ8a8Au0
>>168
裁判官の非常識さにフォーカスしてるんだろ?

186名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:47.32ID:is8mH8WC0
>>167
スマホは認められてたはず、10万のスマホが認められるかは分からんが
この裁判でもPCそのものが駄目というより目的と値段じゃないかな

187名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:53.55ID:xVhM6VR70
>>41
収入が生活保護費以下なら差額分を受給することは可能
但し 持ち家 車 バイク 高価品を売却しないといけないけど

188名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:01:11.33ID:8Awqmsfs0
【よるバズ】元朝日新聞の山田厚史氏「朝日新聞は偏ってないと思う」と反論して番組で笑われる
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511820364/

189名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:01:41.69ID:2lZ8a8Au0
>>184
それとこれとは別。

不正受給があるから、非常識な裁判官がいてもいいということにはならない。

190名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:01:53.44ID:MXPMtsUJ0
生保者が
そもそも債務を有していいのか?と

その前提から裁判官は間違ってないか??????

191名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:01:57.60ID:vHBfNjA10
まあ当たり前の判決だなナマポの分際でスマホやPCは贅沢品この際エアコンやストーブやこたつも贅沢品に認定した方がいいな

192名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:02:01.25ID:xdLCGqrK0
ストレージ拔いて有料なら。。

193名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:02:04.07ID:TJ/hw/JM0
>>135
俺もその2000年卒だけど、正直ぬるかったじゃん
年明けてから大学から渡されたハガキの束から数社選んで投函して
2〜3回面接すりゃ良いだけだったんだから

194名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:02:36.86ID:KMVNlAFD0
>>176
就労していない受給者が、就労したいと思ったとする。
そういうときに、情報得られないでしょう、PCがないと。
PCやスマホがないと、かならず情弱になるから、就労機会も減るし、結果として労働意欲も
社交性もへってしまうんだよ

195名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:02:47.52ID:znVsQ7wQ0
スマホ月2万ってどんだけ遊びまくってんだよw

196名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:02:57.73ID:ArfDsl7M0
公務員平均給与
オーストラリア 360万円
日本 724万円

最低賃金
オーストラリア 1517円
日本 798円

197名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:05.29ID:AAbNcdD40
>>182
普通に考えるとこれだよね
ナマポは生きる為の最低限のお恵みなんだから、それ以上の金があったのなら返せって話だし
素直に役所に話を通しておけば面倒な事にはならずにすんだだろうに

198名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:09.81ID:7Bsx4Vbb0
いや、ふつうに貸さないでしょ
友達でも貸してとも言えないよな

199名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:14.05ID:0z+mHDzJ0
生活保護費は現在の半分まで削ってもいいよな

200名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:23.14ID:sANjCyYJ0
>>94
君は知人にPC貸す事に抵抗ないのか?

201名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:33.70ID:42ZFW+if0
お金ない人は家にいることしかできない
パソコンとネットとTVしか人と繋がることができない
それを禁止するとか頭おかしいw

202名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:36.10ID:cgsGYFun0
>>158
書面作ればええねん
甘えんな

203名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:39.95ID:0dSn7uxb0
73万のパソコンってなんだか高いなw

204名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:03:54.58ID:KcqkrWso0
つーかお前ら
よく朝日のネタにここまで食いつけるなぁ
裁判の経過もロクに出ていない一方的な記事なのにな

205名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:06.52ID:0+92z/2u0
.
.
保護を不正に受け取ったのと

裁判官が基地外発言したのは

とりあえず別の話だから。

206名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:10.06ID:kcArZOUr0
名古屋人なら分かる
何でも貸します近藤産興

207名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:17.43ID:fe+gQdS60
プライベート情報満載のPCを人に貸すとか、簡単にはできない

208名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:23.04ID:sU8hqBme0
借りる友達もいなくなったんだろう
いかにも借りパク前提っぽいし

209名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:24.84ID:vHBfNjA10
>>199
半分どころか廃止でいいよ底辺に払うお金はない

210名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:28.47ID:WTOx0tu/0
これってたった6万円のパソコンのために裁判を起こしたのか
どう考えても裁判の諸費用のほうが高いだろう
裏に左翼とかがついてるのかね?

211名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:30.08ID:AhARublC0
底辺ワープワ労働者よりナマパーの方が最新スマホ持ってる世の中なんだよなあ



>>193
こちとら地獄の2003年だぞ舐めんなよ
2000でも既に厳しかったからお前は成りすまし乙

212名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:35.80ID:MXPMtsUJ0
>>202
作ったとしても
生保者は債務を有してはならない原則があるので

書面無効で貸し借り不能だよ

普通。裁判官がおかしい。

213名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:41.17ID:is8mH8WC0
>>193
地域差もあるから簡単にそんなこと言うべきじゃないと思うけどな
0.5を切ってる地域はやっぱり地獄だったでしょ

214名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:41.77ID:6CSlAB5Y0
近所のナマポが通信含むPCを貸してくれと言われたら
断れない判例が出来ました

みなさんこぞって貸しましょう

215名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:46.45ID:8fc6k1sG0
不正受給分を全額返金しろって話

不正受給期間に購入したPCの費用分も免除されなかっただけの話

そんなの当たり前だろ

曲解するような報道すんな

216名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:50.83ID:cUMQsaAy0
>>57
僕のちんこには借り手がつきまへん

217名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:04:54.48ID:cgsGYFun0
>>201
読めよ
パソコン禁止してない
パソコン代は返納したくないとごねてるだけ

218名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:04.59ID:0z+mHDzJ0
>>200
うちはメインに使っているパソコンと、人に貸しても良いパソコン2台ある。
人に貸してもいいパソコンはOSしか入っていない。

こっちは貸してもいいよ

219名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:09.53ID:g6zUFizt0
pc人に貸すなんて都合が悪すぎるだろ、性癖ばれて舞うやろ

220名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:13.61ID:anz3+ATF0
personal 個人的な

他人から借りられるパソコンってなんだろうねw

221名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:24.25ID:sEj1AoY/0
>>105
病気とかで安定して働けない人だと収入を得つつ足りないぶんをナマポとかいるよ
ちゃんと申請して、稼いだぶんを保護費から引いてもらえば問題ない

222名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:55.75ID:t22BpWO20
>>145
急に終りの方でPCとスマホが同列になってておかしくね?

223名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:59.04ID:wzyqQ2qo0
パソコンくらい大目に見たれよと思うけどスマホは持ってんのかね?
スマホもPCもあるってんなら贅沢に感じる

224名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:09.82ID:znVsQ7wQ0
パソコン買ってもいいけど税金じゃなくて自分の金で買えって事でしょ

225名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:12.13ID:Ii2CwBqL0
>>210
これで終わったわけじゃないから
もうすでに、控訴されているので、
高裁で争うことは決まっています

226名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:17.75ID:Oc7bdu8X0
パソコンに釣られてレスしてる人が多いけど
スレタイだけ見ないで記事を良く読んでみな

227名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:26.34ID:0z+mHDzJ0
>>216
燃やせる生ゴミは分別して出してね

228名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:33.47ID:vHBfNjA10
ナマポの廃止は国民の民意だから安倍はさっさと憲法と法律改正しろ

229名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:06:53.70ID:XzglTdwt0
ハロワにあるじゃん
遊ぶために買っといてなにいってんの
それは懸命に働いた人の税金からでてんだよ

230名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:02.45ID:MXPMtsUJ0
ぶっちゃけ
消費者金融で100万借りられると同じ

おかしいだろ。

231名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:05.19ID:rjCoRARo0
>>199
そもそも現金支給は不要
県営団地に住まわせて食材を現物支給

232名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:06.74ID:SFBODJdq0
月10万程度の金で自立目指した人に
不正だのおかしいだろ
支給目的を十分に満たしている
うまく自立したんじゃないのか
立派な人である

233名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:14.19ID:E+86+yLK0
就活で使ったPCぐらい経費として認めてやれ
誰でも利用できる公共レンタルサービスが常設されているならともかく

234名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:20.90ID:OxvrY02G0
物乞いがパソコンかよw
死ねばいいのに

235名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:34.26ID:5pey66SK0
>>194
だから知人に借りれば済む話でしょ。ハロワ、職業訓練所、図書館にもPCありますよ?

236名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:40.44ID:KMVNlAFD0
自分がもしも痴人のパソコンを借りる機会があったら、まずすること。

メールを見る。
ドキュメントフォルダあたりを次々にみていく。
ゲームやソフト類をダウンロードできないか探す。
ネットでアダルトサイトを見まくる。

そして、「ありがとう」といってPCを返す

237名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:07:48.82ID:t22BpWO20
働けるんだからパソコン位自分で買えよという事じゃないのか?

238名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:08:09.60ID:znVsQ7wQ0
>>220
だって職探しと収入申告に使っただけだよ?
職探しならスマホでもできるやん
収入申告もPC使わなくてもできるやん

239名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:08:26.18ID:xVhM6VR70
>>191
それは無理
生活保護を切られて「おにぎりが食べたい」と書き残して餓死した人のことがニュースになったように、こたつ、ストーブ無しで凍死者が出たら行政が叩かれる。
餓死者が出た北九州市は生活保護への厳しい対応で、市長が交代している。

240名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:08:40.48ID:KWfTc1STO
東村山から立川まで片道440円だから
6万円はハロワまでの交通費68日分
こう書くと高いのか安いのかわからん

というか3年前に移転してるっぽいから440円じゃないな
受給者が使用可能なPCやプリンタがあったかどうかも不明

241名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:08:42.48ID:2lZ8a8Au0
>>236
借り賃としてはウィルスかな?

242名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:07.61ID:rvEzBxDP0
人権屋を皆が嫌うように誘導してしまう馬鹿な偏向報道機関
それがアカピ新聞

243名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:23.12ID:MXPMtsUJ0
国が貸与すれば解決する。

244名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:33.07ID:w6pOnn1I0
パソコン貸してくれる奴なんかいないだろ
アホかこの裁判長

245名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:35.55ID:d0et2U500
パソコンは回覧板じゃないんだぞ

246名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:37.49ID:MXPMtsUJ0
私人はダメだ

247名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:39.32ID:is8mH8WC0
>>229
まあ頭が悪かっただけで実際に必要だと思って買った可能性もあるから
遊びの為というのはどうかと思うが
働いた金で十二分にペイできる金額なんだから素直に払っとけよって話よね、強欲すぎますな

248名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:45.10ID:znVsQ7wQ0
>>240
プリンターはスマホ→コンビニでできる

249名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:55.37ID:hatXGkuc0
「@求職活動やA収入申告に必要だった」という理由だけど、返還を求められてるってことは収入のある時期に買ったってことで@の理由は筋が通らないし、収入申告してないんだからAもダメ
まあ自立更正が目的ではないよねって誰でも考えるわな

250名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:09:58.97ID:gRGEhKvs0
2012年2月に受給決定しているのに翌月から派遣で働いていたのが問題なんでしょ
騙し取ったお金で購入しているから全額返金しろで間違ってないと思う
PCを借りる問題にすり替えるとはさすが朝日の記者スゲーな

251名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:10:34.59ID:fJF37QqO0
だから障害者の人にPC持つなって酷いな
中国人以下の人権意識だな

252名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:10:48.63ID:VGKP6L2U0
ひでーや

これ朝日の書き方のせいで
書き込んでる人の9割以上が趣旨を理解してないと思う

253名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:10:59.48ID:ZgDHOc6V0
>東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」

これは非常識だわ、代理人頑張って上訴して欲しい

254名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:10:59.67ID:MXPMtsUJ0
>>250
働いていても
不足分があれば

生保はそのまま継続とは思うが

そのあたりどうなんだろうな

255名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:03.00ID:MLPEPtyt0
パソコンを借りられる知人なんていないだろ
個人情報満載なのに貸したくないわ
非常識判決

256名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:03.80ID:zPzQbo300
俺のパソコン、人に貸出しなんて
出来ないわ

257名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:07.34ID:ClcKL0DK0
今度からこの裁判官がPC貸してやればw

258名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:19.19ID:2lZ8a8Au0
>>229
ハローワークだと求人探ししかできないだろ?

一般的な企業の情報とか、評価とか見られないんじゃない?

259名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:22.88ID:90R4JNAd0
絶対貸したくないわ

260名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:34.62ID:WUrdeUZM0
>>1
朝日新聞社編集局社会部 後藤遼太  ←アサヒってる

261名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:34.67ID:CQvfbatJ0
難しい問題だよな
出すか出さないかのゼロサムじゃなくて、ランクを定めてやればいいのに
本当に困ってる日本人に対してなら問題ないわけだし

262名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:34.90ID:0+92z/2u0
.
底辺労働者の怨嗟の声が心地良いのうwwwwwwwwww

263名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:39.73ID:SFBODJdq0
現代社会、職場に必須の情報機器に対して
そんなものは人から借りられる
ということの非常識さ

264名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:42.25ID:xVhM6VR70
>>203
73万円は女性の収入
パソコン代はその中の一部

265名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:46.14ID:X3mjUcY00
>>252
その9割の半分ぐらいは解ってて引っ掻き回してるだけだと思う。

266名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:11:54.51ID:ZCXa4iu+0
保護費でPC買ったらダメなの

267名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:12:02.71ID:KWfTc1STO
>>229
あるという根拠は?

268名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:12:09.28ID:KcqkrWso0
>>250
朝日のいつものやり方だわな

269名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:12:40.39ID:TJ/hw/JM0
>>211
まじだって
リクルーターも来てたし
そんなにランク高い大学な訳でもねえよ

270名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:12:54.63ID:zONtlh9V0
今の生活保護って一生受給するか、終身雇用の所に就職するかを前提としたような法律だからな。

生活保護受給するまで落ちぶれた人間がバイトや非正規はじめただけで、貯金もないまま受給打ち切るって時点で無茶苦茶すぎ。

271名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:10.40ID:FN8DGpEM0
>>266
それはOKやで

272名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:12.61ID:d0et2U500
この記事の書き方だと73万円のパソコンを買ったって勘違いするわ9割がほんと酷いな朝日は

2732スレ目ぐらいの5432017/11/28(火) 13:13:17.55ID:To80PYSz0
自分も受給者だけど、この事例の受給者は許せぬ

保護制度の運用を根底で支えているのは、
受給者と役所の担当ケースワーカー(以下KW…いやCW)の信頼感系

現金収入を得たらCWに申告するのは当然の事
現金収入を申告しない事でCWとの信頼関係は崩壊したんだよ、
裁判官はそれを論点にして被告を諭すべきだと思うよ

自分はもちろん現金収入はCWに申告する

でも、もし、労働の対価が図書カードだったら…(まだ言ってる)

274名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:28.24ID:ftWOZOFr0
今回の判決は、「パソコンは必要ない」とは一言も言ってない
「借りられるから買う必要はない」と言ってる
そして、「生活保護費から買ってはいけない」とも言ってない
「生活保護費以外の収入分としては認めない」と言ってる
それと、生活保護費以外に収入があっても自立更生のために必要なら免除される
以上3点を分かってないレスが多過ぎ

275名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:29.41ID:X3mjUcY00
>>254
申請すればね。この人はそれをせずに全額貰ってたから返還を請求されてる。

276名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:29.68ID:MXPMtsUJ0
保護費でPCはおk

277名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:42.83ID:TJ/hw/JM0
>>266
良いとか悪いとかないよ
パソコン買う余裕あるならもう大丈夫だね!社会復帰おめでとう!
ってことだよ

278名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:44.44ID:wzyqQ2qo0
ていうか仕事の当てがなくてナマポ受けて次の月には仕事してたって
なんだかなあ
そもそもこいつにナマポ出す事自体が間違ってる感じ

279名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:14:15.63ID:JxqKTodP0
民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題


【社会】生活保護制度を悪用して裕福な生活を送る外国人が急増…年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者★4
http://2chb.net/r/newsplus/1488016258/

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★9
http://2chb.net/r/newsplus/1350918230/


【国内】永住外国人生活保護裁判:最高裁で逆転判決「外国人は法的保護の対象外」★41[07/18]
http://2chb.net/r/news4plus/1406014881/

【在日特権】永住外国人への生活保護、現状は「支給」、難民にも…受給世帯年々増加、自治体の財政を圧迫[7/19]
http://2chb.net/r/news4plus/1405762169/

【生活保護】外国人への生活保護、国の通知が有名無実化…大阪など6都府県が“無視”
http://2chb.net/r/newsplus/1414748580/

【社会】なぜ外国人に生活保護を適用するのか→厚労省「人道上の観点から行っている」 外国人に生活保護 ★10
http://2chb.net/r/newsplus/1485658153/


【統一日報】在日韓国人は1991年の韓日外相覚書で生活保護などだけでなく、子々孫々永住できる法的地位を得たのだ
http://2chb.net/r/news4plus/1434572278/

280名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:14:25.37ID:MXPMtsUJ0
>>275
そういうことか
それなら裁判官が正しいな。

ここでの裁判官は間違いは
撤回する。

281名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:15:14.62ID:AhARublC0
スマホだけじゃ限度があるぞ
流石に70万越すのは幾らゲーミングでもコンシューマじゃオーバースペック過ぎるがw


>>269
幾ら成りすましても当時の地獄を知ってる者は騙されないぞ

282名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:15:14.90ID:0+92z/2u0
.
.
パソコン市場メディエーター って店には

そこそこ使える中古パソコンが2万円で売ってるよ。

283名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:15:39.70ID:t22BpWO20
1年間で122万だろ。完全に依存してたとは思えん。

284名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:02.40ID:KWfTc1STO
>>274
借りられるから必要ないなら
食費も住居費も被服費も医療費も必要ないぞ
生活保護の存在を否定している

285名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:18.58ID:qJrAUmb30
そもそも不正受給したのが問題だけど
裁判でPC借りられるとか、裁判官って非常識なのが多いよな。

286名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:20.48ID:bg3UFbSW0
不正受給(=税金泥棒)そのものが問題なのに
パソコン購入の是非へと話題を逸らそうとしてるだろ

これぞ朝日の歪曲報道

287名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:21.47ID:KMVNlAFD0
>>278
いや、そういうことはあるでしょう。
金も仕事もなくて途方に暮れていて、やむなくナマポに頼った。
けど、働きたい気持ちは常にあったので、求人などをみていたら、たまたま良いのが合った。
そういうことはわりとあると思う。
逆に言うと、労働意欲のある方向の人は、そういうケースが多いのでは?

288名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:40.77ID:N8p0krKj0
スレタイが紛らわしい。要するにパソコンは関係ない。
生活保護を受けながら働いたのだから、その分の収入はちゃんと申告しようねという話。

289名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:16:59.05ID:3iwiqNPq0
>>20
確かに元々の争点ではないが

却下することそのものが目的で、しかし適当なネタがないから無理やり非常識な言いがかりをつけた
アホ裁判官晒しの意味のほうが強いわな

290名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:17:06.45ID:2lZ8a8Au0
>>274
「借りられる」という発想が非常識ということだね。

291名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:17:24.63ID:jhpw19yL0
パソコンとかは使わなくなったのを全部フォーマットして知人にあげた事はあるけど、自分が使っているのを貸す事はしないなあ。
ネットオークションなら安くてまだ使えるのは結構あるけど、ハードウェアの知識がないと判断も出来ないだろうね。
ドンキのパソコンはせめてメモリくらい増設できるようにしとかないと使い物にならない。

292名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:17:38.84ID:907BEgb/0
漫喫で借りられるね

293名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:06.32ID:fJF37QqO0
>>280
いやいやおかしいだろ
この判決がいいなら生活保護の障害者はPC持てないことになる
北朝鮮の国民さえ持ってるのに障害者だから持たせないってのは鬼畜だろ

294名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:20.50ID:E+86+yLK0
>>284
たしかに

295名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:24.45ID:FIKBuavL0
>>287
いや、じゃあそれすぐ申請しろよ。税金ドロボーやってる乞食だっていう自覚が足りん

296名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:28.10ID:lK17mhd9O
個人情報の塊を貸す馬鹿はおらんだろ

297名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:40.10ID:2lZ8a8Au0
>>291
フォーマット程度では、情報ダダ漏れじゃない?

回復アプリでもかなり復活する。

298名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:51.01ID:QDu+/Xbr0
よく分からんが、2年間の支給が122万円で
半年働いただけで72万円返還を請求するって、
月換算すると支給は約5万円、請求は12万円
になるんだが。なんでなんだ?

派遣で仕事するにしても月20万円を上回らないだろうし、
収入:122+20*6=242万円
だったとしても、トータルで見たら月10万円にしかなら
ず、家賃が5万円として残り5万円じゃ生活費をまかなえない。
ましてやパソコン一式(10万円?)+ネット代や弁護士費用
も出しようがない。

72万円の返還請求って、なかなかアコギだと思うぞ。

よっぽど実入りのいい風俗業やギャンブルに身をやつすか、
金持ちの旦那衆に寄生するかヒモになるか、もしくは何も
しないで酔生夢死の生活を送って自殺するか。。。
確かに、少なくとも自立支援にはなってない気がする。

299名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:18:58.07ID:1JUTr8VK0
派遣で働いていたならその給料を貯めてPC買うのは当然じゃねえ?
なぜ生活保護から出ると思うのかな???

300名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:19:03.06ID:sEj1AoY/0
>>200
俺は貸さねえけど別に裁判官が知人限定で命令出したわけでもあるまい
知人がダメなら他は当たればいいだろ
原告側が言われた事しかできない発達障害とかなら言い方考えろとは思うが

301名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:19:03.58ID:TxN5aRSo0
保護費はもっと下げてもいいと思うけど、「PCは他人から借りられる」という判決理由はないわ。
司法の無能をよく物語ってる。
こういう裁判にこそ裁判員制度が必要なんだよな。
裁判官は社会常識がないから。
PCなんて貸し借りしては危ないものの典型だろ。
借りられるからという理由で保護費がカットできるなら、茶碗だって、箸だって、服だって借りられる。
食べのもとか、トイレットペーパーみたいな消耗品の費用だけ保護費で支給すればいいということになる。
まー、それでもいいのかもしれないが、一貫性のある判決はだせないだろ。

302名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:19:07.63ID:mlQoP/fs0
>>270
これはほんとその通り

303名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:20.78ID:imMmsxKv0
>>57
ちゃんと管理されてるところから借りないと、
感染とかいつの間にかデータ盗まれて複製されたり怖い

304名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:21.44ID:JAkOVh7q0
PCは簡単に貸し借りできるものではないよ
この裁判長、言い回しに世間知らずな部分が露出しすぎ

305名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:30.90ID:AhARublC0
>>262
なw

>>285
元々上級育ちで底辺の生活知らんのが多い

この不正受給ババアは擁護出来んが就労機会を奪われた俺みたいなのは別だろうが
借り物のPCでネットバンキング出来るかよw

306名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:42.63ID:E+86+yLK0
生活保護に準じる借金制度のようなものがないのが悪い
支給制度という前提なのにあとで返還請求とか合理的じゃない

307名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:47.28ID:4zigYzQ10
>>293
北朝鮮に行きゃいいじゃんw
誰も引き留めやしねえよw

308名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:20:49.02ID:MXPMtsUJ0
>>293
そのタイトルでスレタイが上がったら
考えてやんよ。

まずはスレタイになるよう申請しろよな
一人で喋っとけ。

309名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:21:35.94ID:znVsQ7wQ0
122万もらって73万返還
49万を生活保護としてもらった
PCを買った代金はもらってる49万の方に含まれている

310名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:21:44.30ID:KWfTc1STO
>>278
そこは別におかしくないだろ
病名が甲状腺なんだから
経過が悪けりゃ腕を持ち上げる力もなくなる
たまたま治療がうまくいっただけ

311名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:21:52.63ID:/DN8PS4J0
>東京地裁

もう地裁いらないな。以前から言われていることだが。
非常識すぎる。原告の言い分をそのまま。

312名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:01.49ID:mlQoP/fs0
>>306
一応あるんだけどな。ハードルが低くはない。

313名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:02.73ID:AjIZDB/F0
近所に「生活保護の方もオーケー」って求人の貼り紙してあんだけど
すごいアウトっぽいし何をやるのかも不明で怖いです

314名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:05.42ID:QTWBc7Q/0
借りられません

315名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:11.28ID:KMVNlAFD0
>>295
自分はこの人をかばう気はないんだけど、働いたらナマポ受給したらいかん、というルールをしめつけすぎると、
ナマポ受給者が自立したいという気持ちを閉ざしてしまう結果になるんじゃないかと思うんだね。
国から補助うけてるんだから、収入を得たらダメ。
そんなこと言われたら、みんな働いたら損だと思って、働かなくなっちゃうよ。
そうではなくて、ナマポもらっている人でも、自立したい気持ちのある人は、もっと応援する方向で改善してほしい

316名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:51.85ID:tSt3Ka1M0
PCは自立更正の出費に認められないって
今時最低限のPCスキル知識も無いようじゃいずれは職からあぶれるよ
知人から借りる物でも無いし
PC持ってて何時でも貸してくれる知人がいる前提って何だろうな

317名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:56.58ID:nxCVO0xL0
なんだ働いた分を申請してないのか

318名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:22:59.94ID:cRfq+xEN0
不正受給は、どんな理屈付けても不正受給だろうに。
生活必需品の万引きは見逃されるべきって話にならないのと同じで。

319名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:06.05ID:3h3lLS5L0
こんなもんより在日や不正受給をもっとちゃんとやれ

320名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:09.99ID:t22BpWO20
>>285
原告は求職活動や収入申告に必要だったと言っている。
求職活動や収入申告はパソコン無しでも出来ますね。パソコン購入は生活保護の範囲では無いですね。
パソコンは購入せずともレンタルも出来ますね。

321名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:23.08ID:sANjCyYJ0
>>300
貸さないだろ?この判決で知人にでも借りられると言ってるんだから
ネットカフェとか他の場所で借りてでなく「知人」と言ってるから伸びてるんだよ

後73万円のPCと勘違いして書き込んでるのもあるけどw

322名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:38.19ID:AhARublC0
>>293
マジでこのネット社会じゃネットバンク使ってたり買い物とかも出来んくなるから生活出来んよ

323名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:50.37ID:bWKg8x1M0
そこまで言うなら、自治体がPCぐらい貸し出せよ。

324名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:56.60ID:sO6qAa8d0
>>281
そりゃあれだろ
身の丈に合わない会社ばかり受けてたんだろ?
大学受験では妥協したのと同じだけ
会社選びでも妥協しなきゃそうなるさ

03卒ってことは、大学受験の時点で
低ランク文系は小企業か現業ってのは確定していたのに

325名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:24:08.32ID:ZCXa4iu+0
半年派遣で働いてその収入でパソコン買ったっから不味かったのか
ってか、半年間も働いていた事ケースワーカーとか民生委員に言ってなかったのか
この人達、たまに家に偵察に来るんじゃないのw

326名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:24:42.55ID:2lZ8a8Au0
>>298
単純に、72万が派遣で得た金額ということだろ?

327名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:24:50.16ID:AhARublC0
>>324
MARCHだが?

328名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:25:33.49ID:5TPTKPhb0
エリン[反核・反戦・全世界の原発に反対】‏ 
@kazumyagu
11月25日

その他
故後藤田正晴の言葉。「安倍晋三だけは首相にしてはならない。
あいつには岸(信介)の血が流れてる。みんなは岸の恐ろしさを知らない。」

岸の血って、血縁って言うだけじゃないんだよね。人としての情がない。恥を知らない。


岸信介と安倍晋三に共通しているのは、その恐ろしさなんだと思う。

329名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:25:35.42ID:KWfTc1STO
>>300
ほらやっぱり貸さないんじゃん
だったら知人に借りられるって判決は間違ってるじゃん

330名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:08.96ID:nxCVO0xL0
PC以前に保護貰ってるならちゃんと収入報告しろカス

331名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:22.19ID:fJF37QqO0
>>307
じゃあお前は中国人朝鮮人以下の土人じゃん生きてて恥ずかしくないの?

332名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:22.34ID:zTaUV6Q/0
家族でもPC貸すの嫌だわw

333名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:27.02ID:znVsQ7wQ0
>>325
しかも新品の6万だからだろうか?
中古の安いのは嫌だったのかね

334名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:36.46ID:sO6qAa8d0
>>327
それは個人的なスペックがものすごく低かったという告白?

335名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:50.24ID:E+86+yLK0
PCに限らず貸し借りを前提とするのは国民の最後のセーフティーネットとしては問題があると思う

336名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:26:57.00ID:2lZ8a8Au0
>>315
本来の生活保護は働けないから支給する。
働けるのに支給することがおかしい。
働けるのに収入が得られないという人に対しては、別の支援策を講じるべきということだろうね。

3372732017/11/28(火) 13:26:58.15ID:To80PYSz0
>>254
現役受給者ですが、15000円ぐらいまでの収入なら、申告したらその分は丸儲けです
しかし、15000円を越えると、ガクッと引かれてしまいます
労働意欲を根絶されるぐらい引かれます

ちなみに、障害者向けの作業所(日給数百円)に週5で通ってまったり過ごしていれば、月収15000円弱になりますw
もうこれで完成した収入モデルなのが笑えます、
いや自分の現状に近いので笑えませんがw

ひとつの問題点は、15000円を越える収入の鬼のような控除率なんですよ
もうちょっと、3万円とか5万円とか柔軟に稼げて、
労働意欲を失わない程度に保護費を削減する制度なら、
保護費の社会負担も減らせるし、保護者の生活水準も改善して、
不正受給も起きにくい構造になると思いますがね

338名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:27:22.57ID:vdHtV5kn0
行政手続きを猥雑にしてる役所の過失だし所得判明までのタイムラグは役所が責任を負えよ
容易に不正受給になるシステムの欠陥を放置しといて返還しろって誰も怖くて自立しなくなるぞ

339名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:27:30.78ID:+xwhL7sx0
>>244
遊びにきた友人にちょっとネットで調べモノさせてー言われたら立ち会いの元貸すけど?
貸す=持ち帰らせるではないからな?

340名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:27:31.89ID:ZCXa4iu+0
>>329
「求職活動や収入申告」だけの為なら知人の借りれって事じゃねの
実際は2ちゃんとかいろいろやっていたんだろうけどw

341名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:27:45.48ID:ddUoenrY0
>>330
しかも収入申告にパソコンが必要とか、こいつの言い分はあんまりだろ

342名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:27:56.28ID:KWfTc1STO
>>325
この時系列だと生活保護を受けさせたのは病院じゃないかな
難病で仕事をクビになって
治療費取りっぱぐれそうな状況だったんでしょう

343名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:08.46ID:FvD+1wbK0
こいつPC使って収入報告してないだろ
パソコン持つ意味がないんだよ

344名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:10.26ID:tSt3Ka1M0
>>327
その学歴で70万のPCとか言っちゃう読解力か…
採用担当の見る目は確かだったなw

345名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:16.38ID:TxN5aRSo0
>>320
レンタルのはなしではないだろ?
裁判官は「パソコンは知人から借りられる」と言ってるんだぞ?
レンタルショップに知人がいる人は多くない。

346名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:16.68ID:4zigYzQ10
>>322
それだけなら別に6万のPCは必要ないね
1万円以内のでも事足りるし
この女も最初から安いのを購入してりゃ裁判を起こしてまでPC代を払う払わないのダダをこねる必要も起こらなかった
要するに下手に高価なPCを購入したが為に、払う払わないが問題になっちゃってるんだよw

347名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:22.66ID:mA8Ysfp80
不正受給が問題なのにPCの方で逸らすなよ

348名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:23.03ID:eD5ernFF0
そりゃMac買ったとかならあれだけど
普通のやつだったらいいだろ

349名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:28:46.02ID:2lZ8a8Au0
>>337
働けるんならちゃんと働けよ。

350名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:06.97ID:aTs8cGbc0
パソコンを人に貸すとか無理や

351名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:08.97ID:UqhT/ZAw0
元からナマポでパソコン代なんて出ないんだから
返還するしかないだろう
人からパソコン借りるとか変な事言うからややこしくなるw

352名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:16.81ID:xVhM6VR70
>>273
そういうことだね
収入申告は確実に行うこと
生活保護費を節約して低額なパソコンを買うなら問題ない
所有が許されている電化製品買い替えの為の貯金は奨励されているし

今回の問題は生活保護受給中の収入申告をしなかったから、その分の返還請求をされただけのこと。

353名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:18.59ID:FvD+1wbK0
1万くらいでこの女の用途パソコンは買えるよな

354名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:29.45ID:v3jLmcib0
>>339
日常的に頻繁に使うって話なら変わってくるでしょう。

355名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:29:44.63ID:mlQoP/fs0
>>337
気持ちは分かるが、前提が足りない分を支給っていう感じだからね。

356名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:25.89ID:ddUoenrY0
>>340
求職活動はパソコンなしでも出来る
もちろん収入申告もパソコンなしで書ける
本来必要でないのに使いたいんだったら人から借りろってことか

357名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:30.40ID:jFTnxQl40
収支報告はきちんとすべきだが
貸し借りを前提にするのは間違ってるだろ

358名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:30.61ID:AhARublC0
>>334
は?
マジで新卒枠絞りまくりで大手とか旧帝大の上位クラスが殺到して入り込む余地もなかったし
公務員も絞りまくりで倍率凄まじかった
派遣だらけだった
何も知らんのな

359名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:38.39ID:ZCXa4iu+0
>>333
単純に新しいのが欲しかったのか、できるだけ長く使いたいから新品を選んだのか
それとも中古が嫌だったのか

360名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:49.49ID:aTs8cGbc0
派遣で働いていた分は無申告だったのに偉そうなやつ

361名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:30:57.31ID:hqxV1yWC0
パソコン関係ねー
ただの不正受給

362名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:00.61ID:E7Oqf17T0
>>50
お醤油も借りられる、とかな…

363名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:37.89ID:jjVLrREr0
pc貸し借りとか裁判官はセキュリティ意識低すぎるだろ
そんなレベルで仕事やってんのか

364名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:39.28ID:ngYNxfgp0
今稼げてるんだから揉めずにたとえ何年分割にしてでも少しずつ払った方が得策じゃないかね
ここで喧嘩したら次ナマポ請求したい事態になったとき審査降りないんじゃね

365名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:50.65ID:TxN5aRSo0
>>356
なら裁判官は「PCは必須ではない」と判決文に書けばいいわけで、
「パソコンは知人から借りられる」というのは、極めて非常識だわ。

366名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:53.32ID:ZCXa4iu+0
>>356
だろうね、買った理由がちょっと力不足かなw

367名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:31:56.60ID:MYYc6y0NO
わいもナマポでパソコン欲しいがな

368名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:04.74ID:T6o8pFuh0
PCは貸せないなあ

369名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:05.49ID:MXPMtsUJ0
>>337
一理ある。
参考にする。

情報乙。

370名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:11.07ID:5oRpr9IH0
PCが論点じゃないでしょ
派遣で6ヶ月働いてた時にも生ポもらってたらから、
その分のお金は返却しろって判決だよ。

371名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:23.52ID:ekAeqCiE0
>>218
今すぐ貸してください

372名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:24.15ID:0EAWoFo40
不正受給した分返還するのは当然のことだけど
この裁判長の頭の中ではPC内には保護すべき個人情報等が
無いという認識なのか?

373名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:31.97ID:ZCXa4iu+0
>>364
生保じゃ分割なんてできないんじゃないの

374名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:50.89ID:mq4TOV5v0
弁護士 木村康之のブログ
http://kmrysyk.cocolog-nifty.com/

原告であるAさんは,生活保護を受給していましたが,手違いにより,1年間で生活保護費が70万円ほど多く払われていました。
Aさんは,そのことに気づかず,70万円のうち6万円でパソコンを買い,就職活動などに使っていました。
その後,Aさんは役所から保護費70万円を全額返せと言われたので,パソコンの購入費用6万円については
今後自立するために必要なやむを得ない支出なので
返還額から免除して欲しい,と裁判所に訴えました。

『原告は,本件パソコン等は,求職活動や,〇〇会社で就労していた際の派遣元である××会社では
給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行うためには,必要不可欠であった旨を主張する。

しかし,原告が主張する上記用途であれば,パソコン等を一時的に知人等から借りるなどして賄うことができ
本件パソコン等は自立更生のために不可欠とはいえず
その他自立更生のために不可欠といえる用途があることはうかがわれない。
したがって,本件パソコン等代金を自立更生免除の対象としなかった処分行政庁の判断が不合理とはいえない。』

375名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:52.20ID:VRFWHWHm0
じゃあお前ら自分のPC人に貸せるか?

376名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:32:55.77ID:cRfq+xEN0
>生活保護法は余分に受け取った保護費の返還を求めているが、国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている。

これって生活保護を無駄な贅沢に使ってるなら、その分返せって話じゃねの?
その上で、「自立更生の出費」は、それに当たらないと。
そもそも、不正受給は詐取であって、余分に受け取った分じゃねーだろうよ。

377名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:00.51ID:znVsQ7wQ0
>>359
そうなると就職活動の為ではなくなるよね?自分が欲しいから買った

378名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:08.38ID:ekAeqCiE0
>>224
バカなのか?

379名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:12.70ID:Y3DbRf6n0
パチンコ屋のインターネットコーナーなら印刷もできる

380名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:13.96ID:ddUoenrY0
>>365
判決文みないとわからんだろ

381名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:18.85ID:v3jLmcib0
>>370
違うよ。不正受給の裁判じゃないから。

382名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:24.32ID:tSt3Ka1M0
>>370
その返還分からPC代を免除しろって話だと思うが

383名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:24.92ID:9dST0yGy0
派遣で働いた分の生活保護費返せって話なのになんでパソコンが出てきたのかわからない

384名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:26.78ID:ngYNxfgp0
>>373
国が返還しろって言ってるんでしょ
もちろん民間企業相手にローン組めないしクレカも持てないよ

385名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:27.93ID:yatrN93O0
んじゃ、この裁判官が責任もって自由に使えるPCを無料で貸してくれる人を
紹介しないとなぁ。
幾らでもそういう人が周りにいるからそういう発言になるんだろうし。

386名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:37.05ID:mlQoP/fs0
>>373
分割払いはできる。
というか福祉事務所が分割払いにさせると思う

387名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:38.10ID:AhARublC0
>>346
安い低スペは直ぐキツくなるし更新で切らる
非ゲーミングでも今ならi7 8000以上 メモリ16G SSD500以上はないとツラいのだ

388名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:33:57.90ID:t/AezRFY0
>>369
ググるときは「生活保護 基礎控除」で

389名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:16.06ID:iXWUoWxT0
34800で普通のノート買えるんだからなぁ
ゲームPCみたいに30万もするのはだめだと思うけど

390名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:17.54ID:F3IPfkyn0
パチンコ → OK
パソコン → ダメ、人から借りろ

391名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:21.99ID:cm3GUjnJ0
ようは未申告分の保護費を返せってだけやで
糞ナマポがあーだこーだ言い訳して返さんだけ
パソコンとかどーでもいい話

392名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:25.55ID:hwrfb9eS0
>>126
これは・・
服をビリビリ破いてコトに及ぶというプレイかと思ったが
中のお姉さんがギリギリアウトなので却下

393名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:30.63ID:Y3DbRf6n0
>>375
民生委員に相談して、PCを使わせていただくって手段もある

394名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:56.84ID:znVsQ7wQ0
収入隠してこんな事やるから大変な目に合うんだよ…

395名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:05.91ID:RdgnnfcT0
林俊之裁判長

パソコンは人から借りられるから・・・何でこんなのが裁判長・・・

396名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:08.22ID:MXPMtsUJ0
>>388
追加情報


このスレタイの要である
重要な部分だな。

397名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:11.54ID:VRFWHWHm0
まあ他に色々方法あるしもっと安いパソコンあるが他人から借りられるとか判決文に書いてたらこの裁判官は常識ないな

398名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:11.67ID:e52CQobO0
>>390
パチンコは借りられないからOK

399名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:33.96ID:v3jLmcib0
>>383
まず生活保護費を返せって話ではない。
返すけどその中で「自立更生の出費」は免除に該当するから
パソコンって話がでてきたわけで。

400名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:35.92ID:ZCXa4iu+0
PCじゃなくてさ、生保貰ってるのに働いてその収入を申告せず(ここが一番の問題点)
その収入で新しいPCを買って楽しくやっていたのが問題なわけだよね

401名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:36.46ID:r03RtKov0
>>383
そんな感じだね

402名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:45.84ID:tSt3Ka1M0
>>387
そんなにスペック必要ないな
特にSSDとメモリ
ゲームしなければそんなに消費しない

403名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:50.43ID:FMN5E6Vc0
ドンキの2万円パソコンなら微妙だったかもなw

404名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:35:51.73ID:c+kadDuf0
パソコンに困ったらこの裁判官から借りればいい

405名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:09.56ID:hqxV1yWC0
パソコン控除出来るなら
リーマンも認めなきゃいけなくなるから
無理だよ
リーマンが一斉に控除やったら
兆単位の税収に響くよ

406名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:11.51ID:ekAeqCiE0
足が不自由で日々の買い物に困る生活保護受給者も
アマゾンやネットスーパーで買い物するときは
他人にパソコン借りに行きなさいという判決

407名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:18.33ID:X/YBzp/f0
ないわー
流石にPC貸し借りはないわー

408名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:28.75ID:4zigYzQ10
>>361
不正受給分は全額返金するって言ってんだろ、この女は
だがPC代だけは生活や就職に必要なものだったから負けてねってことだよね
PCの金額はお互いの考え方の相違でやっぱ争点になると思うよ

409名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:36.18ID:ccw4SonP0
ここでいう収入申告って何を指してるんだ?
判決文読む限り、ケースワーカーへの申告のことじゃなさそうだぞ

> 〇〇会社で就労していた際の派遣元である××会社では,給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,
>原告が収入申告を行うためには,必要不可欠であった

410名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:43.97ID:5yt0QskT0
PCは貸せないだろ・・・。

411名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:36:45.83ID:cm3GUjnJ0
>>364
そんなことはない。
何十回不正受給を繰り返そうが、どんな凶悪犯だろうが、申請時に資産がなければ生保は下りるよ。

412名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:37:13.71ID:EB6dGsmx0
>>57
それリース契約じゃないのか?
業務用だと普通

413名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:37:18.65ID:AhARublC0
>>337
マジでこれが最強
Bで緩いとこなら週5も行かんでいいし

>>402
気分に余裕が欲しい
PCだけは常にその時代のハイエンドをチョイスして来た

414名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:37:43.01ID:hqxV1yWC0
>>408
この女キチガイか?

415名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:37:55.99ID:vdHtV5kn0
この人は裁判に負けて返還することになるんだろうけど
そうすればバランスで所得申告が0円だった場合は生活保護をきちんとやらなくてはいけないがそれが狙いじゃない

416名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:06.40ID:sO6qAa8d0
>>372
それはOSに保護されてんじゃね?

417名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:08.67ID:3WyZk/VM0
とりあえずバイトでも何でもいいから仕事して安いPC買えばいい
それから更に転職する
生活保護は医療は無料だから後は食事と風呂に入れて寝れればいい
それ以上の快適な生活がしたければ働けと言うだけのこと
あと、外国人の生活保護を即時打ち切り、制度上2度と受給できなくする必要がある
偽装結婚での国籍取得からの生活保護なんてのもあるから
まず、結婚しても20年以上日本に住んでないと受給できないなどの対策が必要
こんな法整備が未だにされてないとか異常すぎる

418名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:33.98ID:ZCXa4iu+0
今はもう普通に社会復帰してんだね、この人

419名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:40.15ID:xVhM6VR70
>>349
日給500円の障害者向け事業所と書いてあるだろ B型事業所
その上に最低賃金のA型事業所 最近倒産のニュースが時々ある
更に上が障害者雇用の一般就労
何れも障害者手帳が必要
一般就労での雇用はまず無理だよ

420名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:55.45ID:ISlPjnct0
>>95
> 一時的に知人等から借りるなどして賄うことができ,
知人等と、ちゃんと「など」がはいっているよなあ。
図書館のPCでもハロワのPCでもネカフェのPCでもいいわけだ。
これに文句つけてる原告って、クズだろwww

421名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:55.55ID:tSt3Ka1M0
>>413
気分に余裕ってことは
不必要と認めたってことだよな?

ならPCは五万も有れば十分だな

422名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:56.68ID:JA+Uchn/0
別にパソコンくらいいいだろ…
テレビのほうがよっぱど生活に必要ないわ

423名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:38:59.55ID:4zigYzQ10
>>413
ハイエンドとかさw
自力で稼げるようになってから、そういう贅沢はしましょうねw

424名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:39:08.05ID:wmk7axT40
>>8
仕事ならともかくプライベートで無償貸与は無いわーだな
まあ目的が職探しだけならハロワ行けでいいとは思うがw

425名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:39:18.34ID:UGuvNDsl0
>>406
そんな理由で請求してないけどなw
求職活動や収入申告に必要だったなんて理由だからだよ、明らかに日常的に継続して使用する理由じゃないだろうに

426名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:39:41.43ID:sEj1AoY/0
>>321
裁判の肝は不正受給でパソコン買ってゴネてんなよ金返せって話なのに、そんな所で伸びてるのか
別に生活保護にパソコンは認めないから没収て訳でもあるまいにくだらねえな

427名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:39:57.14ID:ngYNxfgp0
>>411
そう思うとさ、優しい良い国だよね日本って
罪人でも、みんなの税金でご飯食べさせてもらえるんだから

エアコンですら睨まれるって聞いたことあるから、PCが対象外になるのは仕方ないけども
贅沢品だもの

428名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:40:33.28ID:ddUoenrY0
求職活動も収入申告にもパソコンなくても出来ます
本人の言い分が通るわけない

それがパソコンは人から借りればいいなんていらんとこ言っちゃったから朝日が大喜びで記事にしたってだけだろ
くだらんわ

429名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:40:33.93ID:5VMV9i3O0
最近の若者はスマホがあればpcはもってないらしいよ

430名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:40:34.11ID:JMtMoSam0
>422
テレビかPCか選択制にすべきかもな
両方はナマポにゃアウトだがw

431名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:40:34.69ID:ZuWDOzDx0
パソコンやスマホは贅沢品だからな、ただ女性なら身だしなみは厳しいから費用はかかるだろう

これが高級化粧品とかならもっと問題になってたはず

432名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:40:58.26ID:zmfLMPt30
>>363
裁判官「元のハードディスクを引っこ抜いて、ハードディスクを別に用意してそっちを挿す。
     リカバリディスクでクリーンインストールすりゃいいだろ!
     何!?DtoDだぁ?じゃあ、TrueImageで複製して、リカバリセットアップしろ!!」

433名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:04.56ID:Cif9bQs40
>>416
抜こうと思えば簡単に抜けるよ

434名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:23.25ID:+xwhL7sx0
>>354
この不正需給女の使い道だとそれで事足りるから認められないんだろ

435名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:24.37ID:2EzzlhDW0
トップページがHao123になりそうなので
とても人に貸す気にはならない

436名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:31.01ID:66wOYqBG0
林俊之裁判長は知人にパソコンを日常的に貸すことができますか。

437名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:43.17ID:hAa7hDOm0
いや借りられないだろ

438名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:47.33ID:jDieYdU90
PCって人に貸していいんだっけ?
特にOSは今厳しいでしょ、そういうことに

439名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:51.93ID:cRfq+xEN0
>>406
不正受給の返金額からPC代を差し引けという話なので
全額返金はイヤだと裁判起こしてる話でしょ。

440名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:41:53.26ID:ekAeqCiE0
>>399
不正受給は返還するのは当たり前
その中で生業扶助として認めるかどうかの判断まではいい
パソコンが他人から借りられるかどうかというのは別問題

441名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:15.47ID:TpBspzcL0
貸すわけねーだろ、死ね。

442名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:21.77ID:xVhM6VR70
>>427
普及率で判断するらしいね

443名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:28.29ID:znVsQ7wQ0
というかこの人病気になる前はPC必要じゃなかったのかな
実は買い替えしただけじゃないの?

444名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:29.03ID:X/YBzp/f0
ネカフェを使うとか市役所手続きするなら分かるけど、人から借りるw

445名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:36.86ID:v3jLmcib0
>>434
違うな。そこで判決の「PCは人から借りられる」
というとんでもな理由が出てきたわけだw
使い道がどうのなんて話にはなってない。

446名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:43.79ID:dQQrABjv0
友達とはいえ個人情報満載のパソコンやスマホ貸す奴は居ないだろー

447名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:47.20ID:cm3GUjnJ0
>>409
ナマポは収入あったらそのたびに担当ケースワーカーに報告せにゃならんのや。
もちろん口頭や手書きの申告書だけじゃ申告書が正しいかわからんから給与明細のコピーを付けなきゃいかん。
ただ最近は紙書類の削減から給与明細を印刷して出さずに、ネットから確認しろって会社が多いんや。
で、この女は申告書に付ける給与明細を出力するにはパソコン(たぶんブリンターも)が必要だから買った言うとる。

448名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:42:58.25ID:ZCXa4iu+0
どう考えてもナマポ貰ってんのに、半年間働いてそれなりの収入があったのに申告してなかったのは不味いでしょうw
PCはおまけみたいな内容だよね

449名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:02.53ID:jDieYdU90
結局PCもスマホもなく仕事が見つからず生活保護期間が延びればそれだけ損するわけで。
裁判官の非常識のせいで国庫負担が増える。

450名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:09.66ID:hqxV1yWC0
もうナマポにはタブレットでも貸し出せよw

451名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:27.20ID:SFBODJdq0
非難している奴らがいったん転落したとき
這い上がってこられるのかね
どんなスーパー人材なのだろう

452名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:34.92ID:2lZ8a8Au0
>>374
>パソコン等を一時的に知人等から借りるなどして賄うことができ

やっぱりこの裁判官が非常識。

453名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:36.75ID:ekAeqCiE0
>>439
判決の主文の中に借りられる云々の文言があるから大問題なの

454名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:41.36ID:KQ5WUlBM0
情報収集のツールとしてはスマホで十分。
そもそも仕事以外の用途なら図書館やネカフェで使えばよろしい。

455名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:43:45.39ID:AhARublC0
>>421
必要だしポリシーだ

>>423
40手前の職歴無い無職が今更自立可能な収入を得られる職に就けるとでも?

456名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:02.01ID:SvrZ8gnt0
んー?悪意のない単なる申告漏れなら自立更生にかかる経費の返還しなくていいかもしれないけど、所得隠してましたって感じの悪質な不正受給ならそもそも、その余地ないんじゃない?法律違ったっけ?

457名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:12.46ID:ddUoenrY0
>>406
どの程度必需なのかは人によって違うからな
一律にダメってもんでもない
ケースによって違うぞ

458名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:12.74ID:oJVuMDwO0
もともと不正受給していた在日朝鮮人女
パソコン代は払いたくないと駄々を捏ねていただけ

459名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:34.29ID:41cw76Xg0
人から借りてるんだろ。裁判官が。
そりゃしょうがない

460名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:44.69ID:4zigYzQ10
>>455
じゃあハイエンドは諦めるしかないねw

461名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:44:51.72ID:v3jLmcib0
>>456
それぞれ法律はあるけど後者ではないって話なんでしょう。

462名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:01.65ID:7PyidaZc0
じゃあ裁判官は自分のスマホを他人に貸せるんですかぁ

463名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:13.44ID:UksIfvN/0
パソコンは知人に貸せません

464名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:20.47ID:hwrfb9eS0
>>211
1995年大学卒は氷河期というのだろうか

あ、今日は普通に休みなので念のため

465名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:28.49ID:ZCXa4iu+0
>>452
「求職活動や収入申告に必要だった」だけなら間違ってなくね?
それだけの為ならわざわざ買う必要性ないよね

466名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:35.95ID:ekAeqCiE0
>>450
室蘭で行政が歩けない老人にiPad無料貸与してたな

467名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:39.11ID:lWmHGBmh0
妥当な判決だわ

468名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:47.29ID:2lZ8a8Au0
>>419
この書き込みでは、障害の状況がわからないが、意図的に15000円以内に抑えていることは読み取れる。

ちゃんと働けよ。

469名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:48.01ID:cbQtn2BV0
>>2
図書館やハロワのPCって毎日5〜6時間占領しても問題ないの?俺の行ったことがあるハロワは結構人が待っててそんなこと出来なさそうだったけど。本気で職探ししてたらネット上にある求人をくまなく見るのに何時間も掛かるよね。
スマホだと効率悪いし。
あと、ネカフェに毎日何時間も行くくらいなら何時まで求人探し続くか分からないし中古のPC買った方が安くない?

470名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:56.13ID:FN8DGpEM0
>>451
病気でナマポはしゃーない思うけど不正受給はダメだわ

471名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:45:56.97ID:KWfTc1STO
>>443
甲状腺の異常でクビになったんなら肉体労働系なんじゃないかな

472名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:46:10.64ID:a1IVbBJW0
鮮人だろどうせ

473名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:46:27.50ID:UGuvNDsl0
>>453
あなたたちが大問題にしたいだけでしょw

一般的にはどうでもいい話

474名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:46:32.78ID:cRfq+xEN0
>>448
不正受給は、それで何を買おうが不正受給だもんな。

475名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:46:42.50ID:or1xl6WD0
生活保護費内で、パソコンを買うのは何も問題ではない。
今回の件は、生活保護費とは別に、自立支援という名目でパソコン代を出せっていう裁判。
もし、これが認められるならば、
生活保護受給者が、『就職活動したい』って言ったら、もれなく新品パソコンを保護費とは別に支給しますってことになってしまう。
それは、おかしいだろ だから、判決は妥当と思う。
ちょっと裁判官の説明が足らないとは思うが・・・
不正受給の件は別。本来もらってはいけない生活保護をもらっていたのであれば、返すだけ。
これを、よくわからないように報道する朝日新聞がダメ新聞。

476名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:46:53.95ID:ekAeqCiE0
>>457
行政は個人の都合より裁判の判例をもとに動く

477名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:00.53ID:2lZ8a8Au0
>>465
貸してくれる知人がいるとでも?

あるいは一般的に貸し出している企業があるとでも?

478名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:14.23ID:oJVuMDwO0
パソコンはプライベートなツールであっても自立更生に必要なものではないということ

欲しければバイトでもして買え
どうしても必要な時はネカフェなどで借りれば良い

479名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:22.35ID:JA+Uchn/0
パソコンという機材は借りられても中身のソフトOSには個人情報やらライセンスがあるから
貸し借りというのは悪用される前提があるからちょっと考えられないよね

480名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:24.00ID:ISlPjnct0
>>428
判決文では、「知人など」とネカフェや図書館やハロワのPCまで含んだ
広い範囲で借りられることを書いてある。
朝日が記事にする際に意図的に「など」を抜いて、知人限定にした。
法的にはこれでも間違ってはいないが。

朝日のやっていることは極めて悪質だよ。

481名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:32.20ID:CB60y3Ml0
pcのスペック次第、判断が変わる

482名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:34.43ID:v3jLmcib0
いやこれは大きな問題だぞ。
エアコンやTVが生活必需品と見なされるかとか
こういう裁判繰り返して作ってきたわけだからな。
PCがターゲットになったターン。

483名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:47.31ID:NyFfg4eS0
2(5)ちゃんえるの、自称裕福ゆとり層

在日・生保受給者 激烈憤怒抗議

484名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:47:51.67ID:ZCXa4iu+0
>>474
だな
これがナマポから安いPC買ったのなら別に問題なかったわけでしょ?

485名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:01.75ID:KWfTc1STO
>>445
人から借りられるからPCがいらないなら
財布だって人から借りられるんだから保護費はいらないだろうと
この裁判長は今のPCが財布やクレカやパスポートみたいなもんだってわかってない

486名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:20.73ID:KQ5WUlBM0
>>469
毎日5〜6時間、PCを独占しなければならない行動って何なんだよw前提がおかしい

487名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:27.38ID:ePf/V+Ux0
>>http://asahi.5ch.net/

asahi??

488名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:47.46ID:fgd1Adez0
裁判長の頭が昭和だ

パソコンを人に貸したくないだろ 普通の感覚から言って

489名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:51.73ID:ekAeqCiE0
>>473
下八割のカッスカスの一般人にはどうでもいい事なんだろう

490名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:55.82ID:4kbJPSaE0
>>1
これはちょっと厳しい判決…とも思うけど
仕事で使うのでなければその都度ネカフェで借りれば
プロバイダ契約料とか考えたら安上がりだしな。

491名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:48:56.83ID:oer1UYv10
情弱が貧困から抜け出せない原因のひとつでもある
買わせたくないなら国が市が貸し出さないと

492名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:09.31ID:ZCXa4iu+0
ってか、この人担当のケースワーカは何してたのw

493名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:15.80ID:Hl9/koLu0
> 12年2月に生活保護の受給決定を受けた
> 12年3月から半年あまり派遣会社で働き

こんなんアカンやろ

494名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:20.13ID:QNRIG/9s0
女性は半年で73万円月額12万円、生活保護費は11万円以下。
この半年間は生活保護費は必要ない違法な支出になる。
だから、返還しろっていうのはもっともな話。

パソコン云々は判断について考慮する必要はない。
関係ない話。

パソコンは不正によるダブルインカムで取得したもの。
不正受給中にパソコン買ったのなら完全アウト、不正受給以前に買ったのならセーフ、不正受給後に買ったのならアウト。

495名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:20.32ID:ISlPjnct0
>>477
ネカフェでは1000円かからずにPCが借りられますけど、なにか?(笑)
無料なら図書館などにもありますよwww

496名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:37.04ID:41cw76Xg0
>>490
安上がり?

497名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:38.23ID:AhARublC0
>>460
既に購入済みGTX1080のな

498名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:45.22ID:BxO1xPLz0
スマホでいいだろw

499名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:50.04ID:UGuvNDsl0
>>477
普通に貸し出す企業あるけど
月に数回レベル、就職活動も働きだしたら必要無いんだからそっちにしろって話になるのは当たり前だろ

500名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:53.87ID:LUyohYru0
>>383
推測だけど、後で保護費の返還を求められた時に
パソコン購入費分は自立更生の出費に当たるから
その分だけ還さないって言ってるんではないかと。
要するに、パソコンが自立更生の出費として認められたという
判例を作りたかったのでは。

501名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:49:59.98ID:cm3GUjnJ0
勘違いしとる奴多いのw

別にナマポがパソコン買うのが駄目言うとるんやないぞ?
受給費貯めて買うのは好きにすればええんや
本来収入があったら一定額の保護費返還が原則なのにパソコン購入したから見逃せ言うのがアカンと言う事や
しかもコイツは仕事でパソコン使うわけじゃなくて月に一回給与明細を印刷するのに使うだけだし

502名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:00.58ID:Ej5wMoI/0
バソコンの大先生(笑)

503名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:00.74ID:dQQrABjv0
>>488
裁判官はきっとニュー速報+見すぎて感化されたんだよ

504名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:01.67ID:Cif9bQs40
>>485
ショッピングサイトのID・パスワードが保存されていたら
それこそ限度額まで買い物し放題だからね

505名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:17.14ID:JA+Uchn/0
>>475
なるほどなっとくしたわ
要するに朝日が一部を切り出して曲解させるような記事にしたのが悪いって事だな

506名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:17.25ID:tRBb3V2p0
収入があった期間に購入したのなら返還だろうが
無収入の期間に購入したのなら返還の必要はないだろ
禍根をのこすようなややこしい判決を出すんじゃないよ

507名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:17.98ID:41cw76Xg0
>>495
で?

508名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:21.03ID:cRfq+xEN0
>>482
働きながら生保不正受給してエアコンやテレビ買ったとしても
エアコンやテレビの分は不正受給の返還を免除という話にはならんのでは?

509名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:21.90ID:ie9Yrmko0
個人情報満載のパソコンを貸してくれる人間などいねーよ
馬鹿じゃないの(´・ω・`)

510名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:38.43ID:cbQtn2BV0
>>424
ハロワってハロワ以外の求人も見れるの?

511名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:50:40.31ID:v3jLmcib0
ネカフェは短期ならいいが長期になったら
買ったほうが良いという話になるから微妙でしょう。

512名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:04.24ID:hwrfb9eS0
パソコンスマホの類はあまり個人間で貸し借りする物じゃ無いような気がするが
黒電話のレベルならまだしも

何だか色々説明不足な話だな

513名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:11.28ID:ZCXa4iu+0
>>477
話がループするけど、求職活動ならハローワークという強い味方があるよね
あと、担当のケースワーカに相談すれば申告問題も解決しないか

514名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:17.08ID:mA8Ysfp80
PCなんか近所のPC屋で二束三文で貸してくれるが貸せないとか騒いでるやつら何なの?

515名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:24.11ID:zUyvDixU0
リースにしろって事では?

516名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:27.13ID:ePf/V+Ux0
>>493
ただの悪質不正受給というだけの話なんだけどな
朝日がどうも「生活保護もらってる人はPC買うなって言ってる!」という矛先に向けたいらしい

517名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:51:28.92ID:oer1UYv10
もうこの裁判長から借りればええちゃう?

518名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:01.53ID:moIAcKen0
ネカフェでいいよね

519名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:03.41ID:ePf/V+Ux0
>>495
ハロワ行ったことあるけど、ハロワで探すなら自分のPCは要らんかったな

520名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:08.56ID:ISlPjnct0
>>511
こいつが使用する目的は給与明細の印刷だけ。
月に1時間もかからないよ。

521名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:08.88ID:BxpbGn2r0
バカサヨのチョン

522名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:09.70ID:cAMPY9xg0
氷山の一角だな
東村山だからこそこんな争いになってるのだろう
まあ本来役所は1円でも細かくあるべきだが

523名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:18.78ID:TxN5aRSo0
>>480
有料のレンタルは含んでないだろ。
無料で貸してくれるという意味での「知人」だろ。

524名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:32.86ID:a5xNUe+y0
パソコンに73万円注ぎ込んだということ?

525名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:35.85ID:v3jLmcib0
>>508
今回は「自立更生の出費」がキーだからなあ。
それを「人から借りれるから」って言い分は
「自立更生」に必要として認められるけど人から借りれるから
認めないと言ってるとも取れるが。

526名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:37.53ID:1rf5nbIn0
借りれる分けねえだろバカかこいつら

527名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:37.85ID:ccw4SonP0
>>447
てことはこの受給者は申告してたのかな?
なんか判明とか書いてあるし、このスレでも申告漏れみたいな話になってるけど

528名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:47.31ID:mPCBy9kH0
>>2
ひとによってアクセス制限かけるだろ、フツウ
それにお持ち帰りできない構造やシステムになっているだろうに
アホスギ

529名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:54.75ID:SvrZ8gnt0
>>492
ケースワーカーも不注意だったかもしれんけど、1人にかかりきりになれないからね。
何十人と抱えてるケースワーカー多いよ

530名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:56.54ID:4kbJPSaE0
>>496
ネットサーフィンやゲームやるのは就活や仕事になんら関係ないからな。
職探しや収支報告の入力程度なら2、3時間あれば充分だろ。
1000円弱
パソコン買って毎月のプロバイダ料考えたらアホほど安いよ。

531名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:03.63ID:4MTeb9Qu0
どんな理由だろうが生活保護が
パソコンなど買うな
中韓の人は別
大学行くのも無料にします
お小遣いも上げます

日本人は大増税ね

やっぱりこの国おかしい

532名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:19.89ID:lWmHGBmh0
>>475
朝日は意図的に捻じ曲げてるからな、悪質ですわ

533名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:20.70ID:41cw76Xg0
スマホ、パソコンは基本的に所持認められてるな。反例上。

なんで借りろとか言い出したんだろう

534名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:27.17ID:VoAFbAmb0
火病起こしてる日本人は日本伝統食のウンコ食って落ち着け

535名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:31.68ID:+xwhL7sx0
>>445
朝日に騙されてんのかアホなのかどっちだ?
知人「等」だぞ?

536名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:46.79ID:eWfbTbE/0
>>56
バカサヨ「ウヨガー」

537名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:49.28ID:UGuvNDsl0
>>523
含んでるよ、知人等だから
朝日の記事が意図的に「等」を抜いて誘導してんだよ

538名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:51.68ID:MK8pADLZ0
最低限の文化的生活でもパソコンくらいいるだろ
こんなとこケチるんじゃなくて老人の医療費削れや

539名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:54.74ID:WZrMn4uX0
貸すわけないだろ
バカかこの裁判官
ほんと世間知らずが多いな

540名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:53:56.99ID:ePf/V+Ux0
>>510
いやいや、仕事も無い、PCも無い、という体たらくなんだからハロワの仕事でまずは頑張れよ
ハロワの求人だけじゃ嫌だ、とかワガママにもほどがある

541名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:11.27ID:xVhM6VR70
>>456
うっかりミスであれ生活保護受給中の収入は申告して返還
悪質な場合は刑事罰

542名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:12.76ID:41cw76Xg0
>>530
で?

543名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:14.35ID:mPCBy9kH0
>>15
せっくすと握手の違いについてkwsk

544名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:17.55ID:VoAFbAmb0
ナマポジャップ湧きすぎだろこのスレwww

545名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:24.68ID:hwrfb9eS0
>>501
昔保護費を切り詰めて万が一のために貯金したら
支給額を減らされたという話があった気が

546名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:32.07ID:gv7ueEux0
それはないw

547名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:32.90ID:c0Uo2SR+0
貸す貸さない以前に生活保護受給者に知人がいるのかな

548名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:39.96ID:VoAFbAmb0
ナマポ不正受給と言えばジャップ

549名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:48.61ID:porqE5LJ0
>>523
>>480
有料のレンタルも含んでるだろ。
無料でも有料でも借りられるという意味での「知人など」だろ。

550名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:52.55ID:wmk7axT40
>>499
まあレンタルはボロい奴をくそ高い値段で貸すのが殆どだから数ヶ月以上使うとかだったら中古買えよとはいうかもだがw
とはいえ今回のは一時的だし就職活動だけだからハロワでいいわなw

551名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:54.53ID:ISlPjnct0
>>523
生活保護受給者も、社会通念上当然とされる経費は、自らの生活保護費から
負担することが必要という判例は確定している。
だから借りるというのは、無料貸与だけを意味するわけではない。
ネカフェ代ぐらい払えと言われるだけw

552名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:57.41ID:a0S8diYJ0
>>2
ハローワークとか図書館とか家に持って帰れるんだ!
知らんかった

553名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:07.72ID:9HFP0Yho0
弁護士雇ってまでこんなことしてる時点でお里がね

554名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:19.59ID:1eJDXhaq0
生活保護貰わず頑張っている人もいる!PCも中古で一万位のやつだったし。

555名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:37.26ID:5oXYLWa10
林俊之裁判長のご家族がかわいそう

556名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:42.29ID:v3jLmcib0
>>520
給与明細を印刷するのに人から借りたPCが正しいのかというと微妙と思うけどね。

557名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:43.45ID:4kbJPSaE0
>>542
あ、日本語分かりませんか?ごめんなさい外国の方とは露知らず(理解できるかな?)(^^;

558名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:55:49.36ID:ZCXa4iu+0
ナマポ貰っていたんだから働いて得た収入分は返しなさい!あんた、申告してないでしょ?
PCは必要だったから、その分は金額から引いてよ〜

って流れだよね

559名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:08.88ID:41cw76Xg0
>>550
ハロワって個人のデータ入れて印刷とかさせてくれるん?

よく知らんけど

560名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:22.51ID:v3jLmcib0
>>535
知人等でも十分トンデモだけど。

561名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:28.06ID:SvrZ8gnt0
>>545
貯めすぎるとマジでありえるよ。

562名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:33.48ID:VoAFbAmb0
>>56
ブーメラン突き刺さってるぞバカウヨ


>>536
バカウヨ「サヨガー」

はいまたバカウヨブーメラン

563名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:38.97ID:BlyetqSG0
ナマポ乞食って
消費税に反対してそう

564名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:42.01ID:2lZ8a8Au0
>>495
ネカフェで暮らせと?

565名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:56:45.58ID:41cw76Xg0
>>557
ごめんね。低能とは通じ合えないの。


lud20171128135706
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511840478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★5 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★8
【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★4
【朝日新聞/社説】事実上、永住外国人は生活保護対象だから法律で定めるべき[08/20]
【コロナ】所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所 朝日新聞 ★2 [ばーど★]
【コロナ】所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所 朝日新聞 [ばーど★]
【朝日新聞社説】外国人との共生 生活者として受け入れを[1/10]
【セウォル号沈没】船長に懲役36年判決 殺人罪は認めず (c)朝日新聞 
【パヨク悲報】元『朝日新聞』記者の敗訴にパヨクさん「人権後進国の判決」「裁判内容は勝った」
【朝日新聞】母国留学中、北朝鮮のスパイ認定され死刑判決の在日韓国人が手記「日本に助けてもらった」 [みの★]
「朝日新聞は判決で誤報と認定も『記事の根幹部分は真実だと認められた』と趣旨を歪めるコメント」 朝日人権委、誤報正さず
【新型コロナウイルス】コロナ後「生活苦しくなった」51% 「感じない」は47% 朝日新聞世論調査 [孤高の旅人★]
【朝日新聞】「中核派」40年ぶりに現役の東大生活動家生まれる ネット「朝日うれしそうやね」「公安に常にマークされる人生…」
【朝日新聞】親鸞の御真影の返還条件で生首二つを求めた三井寺に、本願寺門徒は息子の生首を差し出した [みの★]
小室眞子さんと圭さん夫妻が飛行機搭乗 米NYで新生活【朝日新聞】★8 [少考さん★]
【司法】GPS捜査、名古屋地裁も「違法」判決 大阪地裁に続き[朝日新聞]
【社会】渋谷の93歳女性殺害で元朝日新聞販売所従業員の路上生活者・山崎光明容疑者(49)逮捕
【社会】 女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決 [朝日新聞]
【朝日新聞】注目高まる種苗法改正 種が高騰? 国は開発者保護訴え [ウラヌス★]
【社会】 女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決 [朝日新聞]★3
【韓国】サムスン電子副会長に午後2時30分判決へ 朴前大統領巡る贈収賄事件[朝日新聞][08/25]
【朝日新聞社説】慰安婦判決 日本側は韓国を無用に刺激しない配慮をする必要がある 日韓両政府の外交力が問われている   [パヨクバスターズ★]
【社会】元朝日新聞記者・稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついた」★6 
【社会】 「警察学校で退職要求のパワハラ」 元警察官3人が提訴 [朝日新聞]
【朝日新聞】戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も ★2
【企業】東芝、歴代3社長ら5人を提訴 総額3億円の賠償求める[朝日新聞]
【朝日新聞】作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束 [首都圏の虎★]
【NHK人事】板野裕爾氏が専務理事に返り咲く役員人事を発表、朝日新聞が発狂「忖度ガー!」
【朝日新聞】河井夫妻逮捕へ 2600万円買収容疑、18日に都内で取り調べ 東京地検特捜部 [孤高の旅人★]
【国連】辻清人外務政務官、韓国を批判 「癒やし財団解散、受け入れられない」 [朝日新聞]
【朝日新聞】阪神支局に5月3日、拝礼所設置 記者2人が殺傷、襲撃事件から31年
【社会】いわゆる吉田調書と慰安婦問題の報道を巡る朝日新聞社の対応について「評価する」と答えた人は6.4%
【大阪】中之島美術館、来場50万人に コロナ禍の10カ月でも「想像以上」(朝日新聞) [少考さん★]
【新聞】朝日新聞の「二重国籍」社説の違和感 維新・足立氏「他人に厳しく自分に甘い蓮舫氏を擁護」 
【朝日新聞】育児漫画の出版ダメ 都立高校教員、兼業不許可巡り東京都を東京地裁に提訴 [孤高の旅人★]
【朝日新聞】小室圭さん、27日に帰国の見通し 隔離期間後に眞子内親王殿下と会見へ★10 [孤高の旅人★]
マリウポリで新たに避難所爆撃か 住民400人避難していた芸術学校 (3/19)【朝日新聞】 [少考さん★]
【朝日新聞】麻生財務相 「直ちに補正予算やる考えない」 予備費の残りは3兆9880億円 [孤高の旅人★]
【朝日新聞】東大阪のセブン、本部側が対立の店舗の駐車場で営業開始 5月4日 11時33分 [孤高の旅人★]
【朝日新聞】ウイルスに効果があるのは手洗い、マスク着用など日常の風邪対策。中国人を排除するより、ともに手を洗おう ★2
【社会】朝日新聞社「意図的な捏造(ねつぞう)ではなく、思い込みだった」…吉田調書報道で6人に厳しい処分 
【社会】朝日新聞社「意図的な捏造(ねつぞう)ではなく、思い込みだった」…吉田調書報道で6人に厳しい処分★2 
【コロナウイルス】な、な、なんと、感染拡大してるクルーズ船に話題の関西生コンの人が乗船 朝日新聞などを通じて政権批判 
【死刑執行】1992年市川市で一家4人を殺害した関光彦死刑囚(44)の死刑を執行 犯行当時19歳の未成年 朝日新聞が実名で報道★2 
【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★4
【朝日新聞世論調査】安倍内閣支持率29%(−4)不支持率52%(+5) 支持率男性33%、女性25% [孤高の旅人★]
【社会】生活保護費28億円の回収断念 大阪市、返還請求額の3割…罰則もなく
【兵庫】生活保護費の返還求められ「ガソリンまいたろか」区役所職員を脅迫容疑 容疑で79歳の男逮捕 [おっさん友の会★]
【行政】広島市、生活保護の「違法」天引き8億円 県が認定し一部を返還[産経新聞]
【搾取】生活保護費の返還を求めアパート管理会社社長を提訴 半年以上にわたって週5000円の生活を余儀なくされる
【社会】「不倫部屋」家賃に使用も「何で私だけ、返還納得できない」トラブルさまざま… 生活保護費回収断念
【福岡】6件の詐欺罪中3件で有罪判決、中間市職員の生活保護費不正受給 [14/11/10]
【三重】生活保護費の減額は「自民公約に忖度」 処分を取り消す判決 津地裁 [おっさん友の会★]
生活保護停止処分 判決まで処分停止の決定 弁護士「文化的な暮らしを維持するためにも車の所有を認めるべきだ」 [水星虫★]
【速報】 生活保護費の引き下げを取り消す判決 大阪・熊本地裁に続き3件目 東京地裁(15:05) 6/24 [ベクトル空間★]
【超絶悲報】朝日新聞記者がコロナに感染
朝日新聞 「悪魔化」の病状 [首都圏の虎★]
【社会】朝日新聞「3年で500億円減収」の衝撃★4
【社説】朝日新聞「韓国との外交、性急な対抗より熟考を」
【朝日新聞】対韓輸出規制 「報復」を即時撤回せよ ★4
【社会】 朝日新聞「3年で500億円減収」の衝撃★6
朝日新聞「八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視」★2
【安倍首相】止まらぬ朝日新聞「口撃」 間違い、哀れ…持論展開★2
【朝日新聞】ロスジェネはいま、非正規を転々「国策の犠牲者」
【便利】朝日新聞紙がごみ箱に 約1分で完成、のり・はさみも使わず
朝日新聞「職域接種、『早い者勝ち』が正当化された」 [雷★]
(キーウ)負傷ジャーナリストは朝日新聞所属と報道 [蚤の市★]
02:35:39 up 37 days, 3:39, 2 users, load average: 50.87, 48.85, 42.12

in 0.14879202842712 sec @0.14879202842712@0b7 on 021916