生活保護受給者のパソコン購入費は「自立更生の出費」と言えるのか――。自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟で、東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」として、自立更生の費用とは認めない判決を出した。
生活保護法は余分に受け取った保護費の返還を求めているが、国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている。
判決は9月21日付。判決によると、原告は東京都東村山市で一人暮らしをしている女性で、2011年11月に甲状腺の手術を受けた後、仕事のあてがなくなり12年2月に生活保護の受給決定を受けた。同年5月〜13年5月まで、計122万円を受給した。
だが、女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明。同市は約73万円について返還を求めた。女性側はパソコンの購入費は「自立更生の出費」にあたると主張。「求職活動や収入申告に必要だった」として返還は不要と訴えた。
判決で林俊之裁判長は「パソコンは知人から借りられる」として女性の訴えを退け、同市が請求した全額を返還するよう結論づけた。同法は原則全額返還を定めている、とも述べた。
女性の代理人の木村康之弁護士は「パソコンを他人から日常的に借りるのは非常識。『原則全額返還』という考え方はおかしい」と訴えている。(後藤遼太)
朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000083-asahi-soci
★1が立った時間 2017/11/28(火) 01:09:34.09
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511828642/ 全額返還にこじつけるのはいいんだけどさあ
PCは人から借りられるとか言ったらただの馬鹿なんだが裁判官は馬鹿の職業なのか
999 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 11:12:17.41 ID:mtys9Z7+0
>>970
バイバイ馬鹿wwwww
悔しいねwwwwwwwww
こいつ、最後に自己紹介して逃亡して行ったwww >>1
な〜にかえって免疫がつくし、他人のエロMP4が見れる 求職に使うPCはハローワークに置いているだろ
各種手続きは役所に行けばできるんだし 年収 300万 中古の6800円のパソコンを買っている
年収 500万 中古の9800円のパソコンを買っている
年収 700万 中古の16800円のパソコンを買っている
生活保護 新品の6万円のパソコン
この国おかしい
>>1 補足(担当した弁護士のサイトより)
2017年11月25日 (土)
「生活保護受給世帯の就職活動にパソコンが必要なら,知人等から借りて賄えばいい。」という判決(東京地判平成29年9月21日)
私が担当している裁判(生活保護法第63条の規定に基づく費用返還請求処分取消請求事件)で,
目を疑うような内容の判決が言い渡されました。
原告であるAさんは,生活保護を受給していましたが,手違いにより,1年間で生活保護費が70万円ほど多く払われていました。
Aさんは,そのことに気づかず,70万円のうち6万円でパソコンを買い,就職活動などに使っていました。
その後,Aさんは役所から保護費70万円を全額返せと言われたので,パソコンの購入費用6万円については,
今後自立するために必要なやむを得ない支出なので,返還額から免除して欲しい,と裁判所に訴えました。
この原告の訴えに対し,東京地方裁判所民事第2部(林俊之,梶浦義嗣,高橋心平裁判官)は以下のとおり判断しました。
『原告は,本件パソコン等は,求職活動や,〇〇会社で就労していた際の派遣元である××会社では,
給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行うためには,必要不可欠であった旨を主張する。
しかし,原告が主張する上記用途であれば,パソコン等を一時的に知人等から借りるなどして賄うことができ,
本件パソコン等は自立更生のために不可欠とはいえず,その他自立更生のために不可欠といえる用途があることはうかがわれない。
したがって,本件パソコン等代金を自立更生免除の対象としなかった処分行政庁の判断が不合理とはいえない。』
…裁判官というのは,日常的にパソコンの貸し借りをするんでしょうか(少なくとも私はパソコンの貸し借りなんてしません。)。
就職活動に必要なパソコンを知人から借りて賄うというのは,求人への応募,それ対する会社からの返答,
それに対する対応…といったやり取りをすべて知人からパソコンを借りてやる,ということでしょうか。
そもそも,パソコンを貸してくれる知人等がいない世帯の場合にはどうするんでしょうか。
あまりに酷い判示に開いた口が塞がりませんが,本件は控訴していますので,高裁で正しい判断がなされることを期待したいと思います。
http://kmrysyk.cocolog-nifty.com/lawyer/2017/11/post-5a96.html 人によるだろうけど
パソコンなんて個人情報の宝庫だろw
>12年2月に生活保護の受給決定を受けた。
>女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き
最初から不正受給する気満々じゃん
だれか指南役がいたんじゃないの?
>>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
保護費は国費
保護費を無関係の自治体が管理する事の限界を感じるw バブル世代より上と
氷河期世代より下では絶壁がある
不正受給とは一切書かれていないので誹謗中傷はやめましょう。
この女性は病苦にも関わらず、生活保護から自立した立派な人です。
>>1
若くて美人な嫁を貸してくれ
人助けだと思ってさ 判事の理由がアホすぎるけど、PCそのものは生活必需品ではないから判決は至極妥当
そもそも不正に対しては原則全額返還なのを、温情で半年分だけの返還で許してもらってるのに
PC代は返さないとかごねてるこの女の頭がおかしいだけ
パソコンは関係ないだろ
パートで働いてたぶんを返せってことだな
WindowsXPなら大量に新品が眠ってる
活用すればいいのに
古いのは危ないとか言ってるのはセキュリティ村の商売だからな
>>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
保護費は国費
国費を無関係の自治体が管理する事の限界を感じるw これがネトウヨホルホルしている美しい日本人の姿w ジャップw 寝言は寝て言えである
そんな事を言ったら、ほとんどの物は他人からかりられるだろ
>>22
でもスマホとPC両方は必要ないよね?
その辺のことがこの記事では不明瞭過ぎる windowsxpの新品なんて事実上もう新品ではないだろう。
>>23
使ってみろよw
ブラウザの更新も止まってるから見れないサイトだらけだぞw >>11
>原告は,本件パソコン等は,求職活動や,〇〇会社で就労していた際の派遣元である××会社では,
>給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行うためには,必要不可欠であった旨を主張する。
これならネカフェで済む話なのにわざわざ6万のパソコン買ったので返還金減額してくださいは通用しない。
借りろとか言う裁判官がアホなだけ。 パソコンは関係ないだろう。
「派遣会社で働き、収入を得たこと」
こっちが理由じゃないの?
東京地裁林俊之裁判長
「パソコンは誰でも貸したり借りたりするものです。」
「私は生活困窮医者に何でも貸します。人として当然の事です。」
「おかげさまで資産家であり年収は数千万円以上です。」
「生活資金、車、パソコン、電気製品、所有不動産、何でも貸します。」
「ご希望の方は是非地裁、または自宅まで来て下さい。」
>>1
並未満のアタマの人間を
騙す朝日お得意のトリック記事 >>22
IT業界で仕事してる俺でもPCが必須なんて思わんぞ
連絡手段さえあればPCなんて必須じゃねーよ
それはよりいい生活、よりいい仕事するための道具だ >>36
林俊之 1965年6月26日生まれ
H.28. 4. 1 〜 東京地裁部総括判事
H.24. 1.10 〜 H.28. 3.31 最高裁裁判所調査官(東京高裁判事・東京簡裁判事)
H.21. 4. 1 〜 H.24. 1. 9 東京高裁判事
H.19. 8. 1 〜 H.21. 3.31 最高裁行政局第一課長・最高裁行政局第三課長・
最高裁広報課付
H.16. 8. 1 〜 H.19. 7.31 最高裁行政局第二課長
H.15. 4. 1 〜 H.16. 7.31 最高裁裁判所調査官
H.14. 4. 7 〜 H.15. 3.31 大阪地裁判事・大阪簡裁判事
H.11. 4. 1 〜 H.14. 4. 6 大阪地裁判事補・大阪簡裁判事
H. 9. 4. 1 〜 H.11. 3.31 最高裁行政局付
H. 7. 4. 7 〜 H. 9. 3.31 東京地裁判事補・東京簡裁判事
H. 4. 4. 7 〜 H. 7. 4. 6 東京地裁判事補
(第44期) 生活保護を始める時に働いた収入があったら速やかに申告しなさいと紙を渡される。
福祉事務所にいくとそこら中にこのことを書いたポスターが貼ってある。
働いていくら収入があったのか申告しないとならない。
手違いでいうがどんな手違いやねん
>>37
???
そこら辺の砂場を掘ってCPUから作ればただで作れるけど… >>13
そうそう
IDもパスワードもブラウザが保存してくれるし貸し借りできるという発想が分からん > 「求職活動や収入申告に必要だった」
目的がこれなら返還か
>>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
保護費は国費
国の金を無関係の自治体が管理する事に限界を感じるw >>11
70万多く払ったから返せってことじゃないのか?
6万のパソコンは免除して!っておかしくない
6万じゃないといけないの?? 「人から」ってところをそのまま個人の「人から」って捉える奴ら多すぎ
市営や国営の施設からってことだろ
底辺にはPCは必需品ではない。
PCを使う仕事もなければ得た情報を生かす頭も先天的にもってない。
細かい部分は兎も角
個人情報の塊で貸し借りはあるまい…
この理由は蛇足な気がするな
スペックやら額面やらが過剰って意味ならわかるけど
必要な時に借りられるかはまた別問題だろうし
>>57
>できるものならやってごらん ?
なら中古で見つけるとかも出来ないんじゃね?w スマホはガラケで十分
パソコンの方が学生なら必須うだろ
ナマポを12年2月に申請し、
12年5月〜13年5月まで122万円のナマポをもらう
だが実際は、
12年3月〜12年8月まで派遣での収入があった
↓
「収入のあった期間に相当する73万円を返還せよ」
「いやだ、求職活動に必要なパソコン買ったんだもん!」
そもそも派遣会社で働いた収入で買ったのか
生活保護費で買ったのか区別なんて出来ないやん
だから免除してと言うのはおかしな言い分や
まあナマポの居心地を良くしても意味ないからな。ここらは絞めて当然のところ。
>>58
知人宅は、パソコンは家族4人で共有している。
ログイン分ければ大丈夫だし、人に見られたくない画像はUSBメモリに移しておく。 >>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
保護費は国費
国の金を下請けの地縁団体が管理する事に限界を感じるw ナマポの肩持つわけじゃないが
これ絶対にpc持ってないじじいの判決やろw
>>38
見れないのは動画とかのリッチコンテンツが付随してる部分だから
自立に必要って理論なら情報集め程度なら普通に機能するよ
サブPCでXPが自宅で生きてるから情報見るだけなら普通に機能するのは確認してる >>11
もしその時現金がなければ一時的に借りるなど工夫すれば、税金から賄う必要は無い。
ましてやその後派遣で収入を得ているのだからその中から返還するのは妥当。 まぁ林は知人にものを貸してくれと言われたなら無条件で何でも貸すべき
自分の判決には責任を持てよ
>>27
チョンモメン今すぐ病院行くか自殺しような? とりあえず日本病の火病起こしてるジャップは日本伝統食のウンコ食って落ち着けよwww
パソコンを借りるというのも非常識だとは思うが、
収入申告してなかったやつが、収入申告するためというのは無理がある
>>64
オレが中古を見つけてきただろ
お前は、砂場でCPU作ってこい 裁判官になるくらいだからPCを貸せるほど潔白な人なのかもしれん
>>75
それを「使える」と言うなら好きにしなされw 隠れて働き収入を得た。これや。何が自律校生や。pcを何の学習目的に使ってたんや。アホか。全額返還はよ!
>>14
いや、生活保護の最終目的は就労だから、
一時的に受給というのはむしろ正しい使い方でしょ
問題なのは支給額を間違ったことと、6万もするパソコン買った事だろうね
ネット、メールくらいなら2万の中古タブレットとかで十分だし
つまり「相場より高いもの買うな」と言えば良かったのに
「パソコンは他人から借りられる」とか言ったから変な判決になってる
あるいは、世間にそういう印象持たせるために
弁護士がわざと情報絞って出してるのかもしれん
ソースが朝日だしね 真に困窮している人ならPCスマホごときでグダグダ言わないハズだ。
>>64
中古パソコンを自分で見つけて購入できないとか、どんだけ無能なんだよお前w
いまどき中学生でも出来るぞ >>75
なにがリッチコンテンツだよ間抜けがw
そんなもんそこらの女じゃ分からんよ 裁判長! あなたが仕事で使っているPCをしばらく貸してください
収入があっての生活保護費は
さすがにダメでしょ
パソコン云々じゃなくて
ゲストアカウント作ってアプリケーションの権限を一つ一つ確認して・・
面倒くさいから貸さない
個人向けレンタルPCという手がある
保証人が事実上要ることになるけどな
「求職活動や収入申告に必要だった」
これはハローワークや確定申告会場で十分対応できることだね
絶対にパソコンが必要だというもっともな理由を弁護士は考えてあげればよかったのに
>>59
お前実はXPのPCなんて持ってないだろw
それかメモリ500Mくらいの糞PCで動かねー動かねーって言ってるか
動かないのはXPだからじゃねーよ パソコンすら使えんのは
雇ってくれんよ
練習機材としても必須
>>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
保護費は国費
国の金を下請けの地縁団体が管理する事に限界を感じるw >>93
まぁ無理な人間も居るね
特異な例とか出しても意味はないよ >>59
保守用にXPを残しているが、Firefox 52 ESRなども更新されているよw 他人から借りるといっても
ソフトウェアのライセンス問題も有るし
通常は1人1OS
施設を作ってPCぐらい共用のを用意してあげればいいのにな
家庭に一台にするから効率が悪い
パソコンってのは管理者とユーザに分けられる
適切に使えば管理者の情報が漏れる事もないし
ユーザを複数使い分ける事も出来る
自称情強をほざくお前らでも、そんな事も知らない奴が多過ぎて驚く
それよりパソコン云々は関係なく
単に不正受給の問題であって、不正受給でパソコンを買ってはいけませんよ
それだけの話
それを朝日が歪曲して伝えるからおかしくなる
必要だから買っていいとはならないからな
世の中の大勢が持ってるなら文化的な生活として認められるだろうけど
パソコンぐらい親に都合してもらえ!
就職に必要なんだ、と頼めば買ってもらえるか借りれるだろ
>>97
収入の額と期間によるから、何とも言えないでしょ 働けるならナマポより仕事斡旋するべきだろ
給料天引きで借金に変えろ
オナニーのためでも問題ないだろ
健康で文化的な生活するためには必須といってもいい
男同士や女同士の有人ならPC貸し借りしても問題ないかな
もちろんクレジット情報やパスワード関係の記憶は消してからだけど
>>102
XPのCD持ってるし、ノートが一台あるけど? 小学生は学校でうんこできる、くらい無茶なこと言ってんな
東村山でナマポが貰えて弁護士用意して市を訴える
創価
俺は年収300万だが6万もするPC何て、高くて買えないわ
羨ましい
>>111
不正受給の問題になってるわけではないのでその認識も間違い。 スマホ持ってなかったってこと?
今時印刷もスマホからできるプリンター売ってんぞ。
なぁーんか、ズレてんだよなあ
ちゃんと働いて立ち直ろうと努力してる人のPCやエアコン代を糾弾して
在日や部落や共産党員はベンツ乗り回しててもお咎めなし
運用がおかしいだろ
総需要が足りないって言ってるんだから
もっと予算増やせよ 安倍
>>72
「カタカタカタ、ビンゴ!」
「後はこのデータをUSBメモリに入れてくれ」
「PCからHDDを抜いて電子レンジに!入れるんだ」
「急げ時間がない!」
「おいおい高かったんだぜ」
「この借りはいつか返す本当にすまない」 >>89
ほんそれ。判決が気に入らないから論点をずらして煽ってる。
その上裁判官に嫌がらせ。 >>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
>国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている
保護費は国費
国の金を下請けの地縁団体が管理する事に限界を感じるw パソコンが必要
↓
新品で最新スペックを買う
こういう頭の悪さが生活保護に陥るんだよw
生活保護期間中に働いてたのでその分返してね
PCは経費にならないよってだけじゃないの?
>>102
古いPCを活用できる知能があれば
生活保護なんかに落ちてないよ >>39
ネカフェだろうが図書館だろうが個人所有だろうが
そこの設備を「借りて」使用してるんだが? しかし人から借りろとかは ちょっと吹いたwww
アフリカの裁判所かよ
>>82
と、ナマポ受給者の殆どを占めるバカウヨが申しております
>>99
お前らバカウヨは風呂入ってても臭くて気持ち悪くて知能が低いww >>106
火狐は使えるのか、バッテリーが終了したノートとか使わないけど >>1
これに発狂している生保厨という税金泥棒が見苦しすぎw >>131
法学部的には判決なんてどうでもいいのよ
判決理由が判例の要となるわけでね
であるから、パソコンは貸し借りするもの(キリッ
ってのが面白がられているのよ >>87>>94
だから情報集めるだけなら普通に動くよ、実際XPPC持ってて言ってんだから
自分でメモリ4GのXPPCでも買って動かしてみ?
考えてる以上にほとんどのサイト見れるぞ、表示そのものがされないなんてことはほぼない
一部Flashや動画が動かないくらいのもん 火病起こしてるジャップは日本食のウンコ食って落ち着けww
>>111
その知識があって余計な手間をかけてまで貸してくれる知人がいればの話だろ
2ちゃんはプログラマーだらけだからその辺の常識は世間一般の常識とはかけ離れてる >>126
不正受給分の73万の全額返還を求めてるわけだろ?
問題はここだよ うちパソコンないわ。
生活保護で買ってくれるなら欲しい。
世帯年収1200万だけど。
150名無しさん@1周年2017/11/28(火) 11:28:10.37
パソコンは自治体にPCを貸してくれるとこがあるからね。
もうナマポなんてやめてしまえよ。
ヒアリみたいに権利ばかり主張しやがって。
生きているだけでも有り難いと思わせる環境にしなさい。
そこでおすすめなのが
ドン・キホーテで発売した
19800円のパスコン!!
>>89
支給額を間違った?
>>1によると
>女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明
とあるんだから間違ったんじゃなくて申告されていなかったんだろ
それが過失か弁護士の発言のように手違いによるかは知らんがw >>1
パソコンにもよるだろう
10万超えるのが普通のメーカーものから、ショップパソコンまで
いまなら一万台の中古でちゃんと使える >「パソコンは知人に借りることができる」
これをなにを基準に判断してるの?
借りようと思えば金も住居も食料も全て借りれるんだが…
>>121
だからそれはメモリかCPUの問題だろ
動かないのはOSの問題じゃねーよ >>142
ネトウヨはナマポだらけだからめっちゃ発狂してるなww >>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
>国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている
保護費は国費
国の金を下請けの地縁団体が管理する事に限界を感じるw
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! 条例で法令の上書きするの
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl エロフォルダを保有しない人間のみがこのスレに書き込むべし
> 『原告は,本件パソコン等は,求職活動や,〇〇会社で就労していた際の派遣元である
> ××会社では,給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行う
> ためには,必要不可欠であった旨を主張する。
> しかし,原告が主張する上記用途であれば,パソコン等を一時的に知人等から借りるなど
> して賄うことができ,本件パソコン等は自立更生のために不可欠とはいえず,その他自立更生
> のために不可欠といえる用途があることはうかがわれない。したがって,本件パソコン等代金を
> 自立更生免除の対象としなかった処分行政庁の判断が不合理とはいえない
そもそも、「××会社では,給与明細をパソコン等で印刷しなければならず」って
なんでそんなのを個人のパソコンでやらしてるんだよ、その言い訳がおかしいし
「原告が収入申告を行うため」にはパソコンは必要不可欠ってわけでもない
朝日だし韓国人でしょ
普通の人間なら不正受給なんてしないよね
うちの家族、生活保護なんで
パソコン貸して
って言えるか?
>>115
生活保護もらいながらでも働けることは働けるみたいだけど、ある程度額が決まってるみたいな。
今回のは生活保護決定後に働くも、収入を申告しておらず、バレたから返してよと役所が言ったのに対して就職活動に活用するために買ったパソコン代は負けてと当事者は言った。
そして負けた。
厳しいとも思うが、当然とも思うわ。
気がかりというか弁護士がブログで申請してなかったことを手違いって書いてたのはなんか違うと思った。
役所側の手違いとも取れる書き方だったから 皿だって醤油だって風呂だって借りられるだろ
貸してくれる人さえいれば
>>138
施設に行けば事足りるってことだろ、個人に借りる必要も買う必要はないよな。 いや、そもそもPCの話以前に
働いていて受給←ココが焦点だろ
ナマポとか仕事したら減らされるからなにもしないで貰い続ける奴が増えるだけだよな
無線LANにPWをつけ忘れてて
ある日PWを設定したら「インターネットに接続できなくなった、
うちの子に開放しろ」って近所のキチ親が文句を言って来た
うるさいので警察に通報したら
警官が「タダなんだから 教えてやれば良いのに」とか言った
事案を思い出した
うろ覚えだけど
不正受給して誤魔化すためにパソコン買った!って言ったんだろ
ならダメ
>>1
8572万円盗んだ広島中央署の警官たちに支払わせろよ >>160
ネトウヨはナマポもらえるほどの低属性だけど
情弱かつ馬鹿だから入手できないのよ
だから羨ましくて叩くほうだよ >>144
2GBの2コアのノート持ってるけど、一年以上起動してないな
つーか、ブラウザを選ぶ時点で使えないだろw >>11
裁判官もアホだが
PC購入に6万も必要かってことだな
ナマポの分際でこの感覚がすでに問題がある
その部分をごねたって常識で考えりゃ門前払いされるだけだ
安く買える選択肢はいくらでもあるのに、ナマポの分際でわざわざ新品6万のを購入したってのは判官様の心象にも引っかかるし、判決にも影響出るのは当然だろうなw 日常的に他人へ貸してやろうという気になるかどうかかんかえてみれはいい
>>124
まあアホなんだろうね
特に知識もない嫁がサブのXPマシンで普通に仕事のやり取りしてるからね
ブラウザは更新止まったChromeだけど >>164
不正受給してる奴のほぼ全ては日本人なんだけど? この裁判官はパソコンを使ったことがない
日本が今IT後進国まっしぐらなのはこういう権力を持った人間たちが不勉強なせいで
IT技術をただしく認識できないからだ
外人の権力者はほんとよく勉強するよ
だって勉強したほうが儲かるもの
派遣サイトを検索したいならその時だけ図書館のを借りればいいのでは?
生活保護中に働いたんだからその分返還しろってだけの話
PCなんて難癖付けたいだけでしかない
>>153
申告するのが半年ぐらいに一回だから手違いといえば手違いの可能性もある
ただそれは紙を渡されるのが半年に1回というだけで
働いたらすぐ紙もらって申告しないと行けない。 このスレ、ナマポジャップが大集合してめっちゃ発狂してるww
携帯電話も借りればいい
公衆電話もあるじゃないか。
レンジも持ち運ぼうと思えばできるから
借りればいい。
洗濯機も他人のを使わしてもらおうか
もしくはコインランドリー探せ。
ドライヤー除湿器加湿器扇風機は借りればいい。
林俊之裁判長という馬鹿はこんなこと平気で言いそうだなw
>>1
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟
>国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めている
保護費は国費
国の金を下請けの地縁団体が管理する事に限界を感じるw
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 分権…ああっ、いいお、いいお…分権
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 分権…そろそろイクお……ウッ!
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. どれ、返還請求するか
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \ >>177
よくわからないからデポでぼったくられたのかもよ >>181
受給者じゃなくて不正受給者の割合てどこソースよ パソコンを買うなというのはオカシイかもしれんが、
6万のパソコンって生活保護受けれてる奴が買っていいものではないだろ。
中古2万円以下で十分な性能のものがゴロゴロしてるわ。
それともパソコンに6万使っちゃうようなバカだから生活保護なのか?
>>163
これって公共施設等のパソコンを利用するなどして賄うことができ・・・
みたいな文言ではいけないのだろうか
裁判擁護では知人等になってしまうのだろうか 満額受給だから派遣で稼いだ金は分は全額戻すの当たり前
しかし、PCは知人から借りられるは非常識な判断
知人とはいえ、個人情報がフル装備したPCやスマホ貸すバカはいない
いかに裁判官が社会不適合者かわかる判決文
>>186
申告のためにPCを買ったはずだが。
プリンタなんかコンビニのやつでいいじゃんね。 働いてる分の返還請求自体は正当だと思うけどパソコン位良いと思うけど
返還させたかったから理由をくっつけたんだろうけど
PCやスマホは人に貸さんだろ
>>168
しかし
>判決で林俊之裁判長は「パソコンは知人から借りられる」として女性の訴えを退け
だから知人から借りなきゃならんのだ >>163
というか、就職活動のために使ったというけど、そもそもパソコンでなくてもスマホでもできると思う。
そして、収入申告を行うために給与明細が必要だったとして、そもそも収入申告してないことは矛盾だ
どちらにせよ、一年間という期間忘れていたというのは信用できん >>176
だから動かねー動かねー言ってないで
起動して動かしてみろよ見れないページなんてほとんどないから
ただ2GBの2コアのノートじゃページによっちゃかなりカクつきそうだけど >>188
>パソコンは知人に借りることができる
こいつ何を基準に言ってるのかよく分からない >>148
違うね。6万円の返還分が入るか否かで
行政が下した判断に対して生活保護が異議申し立てをしている裁判。 よくこんな恥ずかしい裁判起こせるね。
もともと、パソコン以外の金も返す気がなかったんでしょ。
>>191
普通の頭してりゃ
犯罪者の殆どがジャップなんだから不正受給してるのもジャップだとすぐ分かる筈なんだが? ナマポの申請して通ったのが12年2月。ところが翌月から派遣で働きだすw
完全に故意で悪質だわ
>>159
>給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行う
> ためには,必要不可欠で・・・
つまり印刷のためにパソコンが必要だって言ってるだけ。
別にエロサイトを見る必要はない パソコン貸す人なんかいるかな?
ワープロ世代の裁判官が言ってる予感w
パソコンは人から借りるというより、
使用頻度が低いのなら、ネットカフェで十分。
毎日使うのなら、格安中古パソコン買えばいい。
6万なんて、年収1000万越えた人間が、嫁に恐る恐る伺い立てて、
ボーナス期でやっと買えるかどうかの贅沢品。
まあパソコンのソフトがコピー可能とか
違法コピーまっしぐらな判決もあったしな
どこの地裁も無能
頭わるいよな
自宅のPCをうまく使えば
就職にもつながるのに
しかも今時PCないとか訳わからん
ネットから応募とかいくらでもあるぞ
>>177
ネット通販の価格に慣れすぎてみんな電気屋の価格を忘れてるのさ >>195
人に貸すことのできるパソコンは1台ぐらいは予備がある。 >>175
あのーチョンモメン同士で慣れ合うのやめてもらっていいですか?
キチガイ濃度が高くなるんで
チョンモーに帰ってキチガイ同士ワイワイやっとけばいいじゃん 15ヶ月で122万円ならつきに8万程度の生活保護費だったんだな。
派遣で働いていたのは半年ほどなので48万円程度でしょうか。
さすがに73万円の返還は理由が無いように思う。
しかもパソコン購入はやはり次の仕事への必要なものであるだろうし、それは裁判所でも認めているんだよな。
しかし「パソコン購入は許さない、借りろ」って。
さすがにパソコンを友人から借りる人は少ないし、そもそもパソコンを貸してやる友人は一般的にみてそういない。
「パソコンは人から借りられる」と断定するのはあまりにも世間常識から外れtれいる裁判官。
>>207
そりゃあ生活保護もらって不正受給してる段階でお察し 申告してないのが悪いだけじゃん。
うちのパソコンなんて
mac以外はギリギリ5桁円のラップトップだけど快調快適
>>157
未だにXPのシェアがある理由が分かったよw
メモリ2GBでCPUはCore 2 Duoだけど?動くけど使えねーだろw 生活保護費受給者がパソコン買うことは禁止されてるわけではありません。
不正受給分について、パソコン代なんだから不正受給にはあたらないだろっていう自分勝手な主張が認められなかったというだけです。
パソコンスクールでレンタルpc探したけど中古ハイスペ買うより高いだろ
>>41
判決は「原告の主張する用途ならば」って前提で断じてるんだけど、日本語読めないの? よく分からんけどこの林とか言うチンピラは耐久消費財は全部知人から借りて賄えと言ってるの???
>>204
2chで読んだ話
SSIDが苗字だったとか >>220
外国人(在日)が生活保護もらってる割合は日本人より多いんだっけ? ちなみに6万だからもっと安いものを買えるとか金額の問題でもない。
なんせ人から借りれるとか言っちゃってるんだから。
明かに裁判官のミスですわ。
なんのために奴隷派遣システム作ったんだよ
役所はナマポの前に派遣会社紹介しろ
普通はパソコンを他人に触らせたりはしないと思うが…
>>188
PCが必要な理由が給与請求のためだからな
派遣会社に電話で給与請求する必要があるんですなら
誰からから電話借りるか公衆電話使えばになるのは当然 基本的に不正受給してるのにパソコン代出せとかいってるのは
すごくせこいんだけど、パソコンを貸す人はいないと思うw
>>168
だから知人「等」なんだろ
今はスマホで事足りるが個人でも例えば友人宅でネットで調べモノさせてもらったりは普通にあるぞ? 不正ナマポ工作員涙目wwwwwwwwwwwwwwww
PCって個人情報詰まりまくりじゃん
そんなの他人に貸せるわけがねーよ!
この裁判長、PCに詳しくない無能だろ
この裁判長はPCを借りるということを、学校で隣の席の人に消しゴム借りるぐらいの感覚らしい
PC使ったこと無いんじゃないの?
この裁判の原告と被告を、5スレ目になっても、まだ、勘違いしているひとがいるようですね
原告は2012年当時、生活保護を受けていた女性
被告は東村山市
こんな判決が出るようではさすが元全体主義国家だと笑われてしまう
※219
でも不正したら原則全額返金だから市の対応はかなりあまいんだぞ
半年分だけで許してくれてんだから
>>1-1000
一応確認のために言っておくけど
これ、生活保護の間に本人が働いて得ていた金で、パソコン代を贖いなさいって
話だからね >>228
チンピラは不正受給してる女のほうだろ。
くだらん裁判まで起こしてさ。無駄な税金を使いまくりだな。 >>203
動くけど、見れないサイトがあるだろと言ってるんだよw 裁判なんてやってたら六万どころじゃなく金がかかりそうだが
>>183
さすがに裁判官がこういうということは、女の仕事が事務がらみでなく、
PCなど全く使わない単純接客とか肉体労働系である可能性が高いだろ
「でもー、ときどきはー、仕事場のサイトとか見たいかも知れないかもだしー」
「うっさい おまえのそんな用途用のPCなど、人のをその場で使わせてもらえば十分だ なんだこの20万のMacBookというのは」
朝日新聞「見よ!いまどきの官憲権力裁判官の非常識さとヒューマニティのなさっ!」
「そうだそうだ!」「この裁判官はパソコンを使ったことがない!」
お前が世間を勉強しろ >>241
紙切れ一枚印刷するくらいなら知人に頼めって言ってるだけだからな?
ちゃんと読めよ? ホームページ作成とかの仕事につきたきゃ、PCはいるだろ?
就職する気があるか、ないかで判断するべきなんだろうが、
この人はなかったんだろうなw
パソコンオタクがいて余って使ってないパソコンなら
貸すかもしれないが、そもそもパソオタがそんな身近に居るわけないしな
ここで発狂してる無職のチョンモメンって朝日叩きスレによくいるけど
朝日の記者は1500万もらってるのにおまえは生活保護もらって朝日を擁護してて虚しくなんないの?
>>235
そもそも就職活動にパソコンが必要だった。
→スマホでもいい。
給与明細取るためにもパソコンが必要だった。
→収入申告のために給与明細が必要だったのならなぜ申告しなかったの?
こうなると思うのだが TVも新聞も他人から借りて観よって?
知る権利はどうなる?
PCの貸し借りはねえな
余ってるとかならあるかもしれんが
真面目に働いてる人よりも働いてない人がいい暮らししてるのは違うと思うけどね
林はpc使ったことないんじゃね
セキュリティなんて全く知らないようだし
PCは必要だと思うが70万はねーわ
高くて買えないって言われてた30年前でも40〜50万だぞ
今なら10万ありゃ買えるだろ
>>190
ま、それだとしたらこの女性は御愁傷様としか言えないが
それはまた別の問題だろうw >>249
だからなんらか組織のためにパソコンをただで掠め取ろうとしてたんじゃないだろうかと
穿った見方をしてしまう。 >>245
それな
行政側にミスがあった可能性もあるんだよなあ 不正受給の返還がメイン
PCはごく一部の話なのに偏った記事だな
> 本件は控訴していますので,高裁で正しい判断がなされることを期待
はなしはまだつづく・・・
>>223
おれ剥ぎとった部品でG530 2gディスクレスでライブリナックスとか動かしてるけど
ファイヤーフォックスとかで思いページを見るとハングアップするよ
色々使い勝手が悪い ここまで選定するのにも面倒だったが
まぁ事務の女の人とかじゃまず無理だね この訴訟自体が国策の茶番劇臭いな
東村山という場所といい甲状腺の手術を受けたといい
普通の日本人の生活保護受給者なら泣き寝入りだろう
xpをhyper-vで起動してみたけどyahooニュースすらへんな表示だったわw
パソコンが借りれるとか以前に、派遣で働いて収入があるのにナマポ貰ってたのが問題じゃねえの?
アカヒは目の付け所が違うな
>>250
>給与明細をパソコン等で印刷しなければならず,原告が収入申告を行う
> ためには,必要不可欠で・・・
ってちゃんと書いてるぞ。
仕事で使うと言っても、紙切れ一枚印刷するだけのため。
だったら誰かから借りればいい(印刷だけしてもらえばいい)という判決 パーソナルパソコンだから一台ぐらい普段使いのパソコンはあるだろうけど
だいたいそんな個人的なもんセキュリティー的にも他人に貸せるわけない
>>143
だから「原告の主張する用途ならば」って限定されてるじゃん 役所へ収入申告する時に明細とか添付なんてしないし
ただ働いていくら貰ってるのか紙に書くだけ
これ、PCがどうとかよりも、収入あるのにそれを隠して生活保護受けてたんだろ。返還は当たり前だけど、詐欺罪でも立件しなきゃならない話じゃん。
なんか貸してくれる他人っていうのは
ずいぶん都合よく出てきますな
>>258
テレビも新聞もナマポに認められているだろばーーーーーか! 手違いで多めに与えてしまった生活保護費を返せって言ってるだけでしょ
今まで出した保護費全額返せって言ってるわけじゃない
返せばええやん
そもそも生活保護にはパソもスマホも携帯も不要だよ
国から金貰う分際でチョンみたいに偉そうにするなよ
PCなしでは仕事できない職種もあるからなんともなあ
確定申告するとPC購入費用入れたりできる場合もあるし
本件をもって格差拡大とか言ってるのは、バカか日本破壊工作のどちらかです。
月15万円から奨学金を返済し税金払ってる人もいます。その税金で生活保護費が賄われているし、納税者よりも手厚い就労支援も既にあります。
自己保身の為に変な裁判したな
これで確定したら、今後生活保護でパソコンの購入がダメになるだろう
違法な事をしてたんだから素直に返しとけよ
>>272
Q6600のビスタマシンを2年前5,000円で売ったなw >>281
じゃあ、プリント出来なかったから申告できなかったってのは嘘なんだな。
とんでもない輩だな!本当にこういう不正受給者は逮捕して欲しい。 >>280
結局裁判官から
「嘘つけお前、絶対それ以外にも動画見たりなんだりしてんだろ?」
って言われてるようなもん? 裁判官ってアホだな叩かれるわけだ
生活保護がどれだけ大変かわかってないんだろうな
個人情報や見られたくないデータを入れてないサブPCでも絶対貸しちゃダメ
相手が悪意を持ってないと言い切れないし、悪意が無くともPCに無知でウィルス感染して返されるとか普通にありうる
>>287
インターネット上しか公開していない
情報の知る権利はどうなる? >>264 女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明。同市は約73万円について返還を求めた。
PC代じゃなくて働いてた間のナマポ返せって言われてる ここで必死に擁護してるナマポネラーからはPC取り上げて欲しいな。
が、このクソ婆が不正に生活保護費を受け取ったことは間違いない
>>10
ユーチューバーとゲーム系生主は、30万円台の新品のパソコンを買っているぞ。
何でそんなにケチなんだ? 裁判官「PCは人から借りられる」
「では自分の身分を名乗らずに街中で借りて来てくれ」
はい論破
>>297
生活保護ってアホだよな。
こうやって不正受給してその上パソコン代負けて!と言うから叩かれるのに パソコンは買ってあげても良いんじゃないかな?
その代わり、日本製に限定すること。
>>282>>289-290
お前らアホだろ?
そんな事どうでもいいんだよ。
日本の最高頭脳がパソコンを人から借りれると判決で言ったのが大問題。
常識ないにも程がある。
お前は人にパソコン貸せるのか?
手帳や財布貸すのと変わらんぞ。 >>289
手違いじゃないぞ
女が働いてたことを隠しててそれが発覚して問題になってる
それに対しての返金要求に女がごねてアホみたいなことになってるだけ >>5
派遣会社で働くのに必要だったと主張しているのだから、PCは会社から
貸与されるのが当たり前だろ。
お前の職場では、会社で仕事に使用するPCを、個人の給与から買わさ
れるのか?
今時そんなことをやっていたら、ブラック企業もいいとこだしセキュリティ
上も大問題だぞ。 >>283
自作機で割れOSを使って使い回しで徹底的に叩いて作るとか
中古から掘り出し物を見つけてOSを入れ替えてベストチューニングとか
一般の女の人じゃ無理だよ
機動戦士ガンダムじゃないんだからw >>267
どこのゴネ組織だろうね
未申告の70万を手違いとか言ってる連中なら知ってるかな 生保が働いてはダメなんて規則はないぞ
超過分は返還求められるだけ
>>305
と言うか、スマホがあればテレビも新聞もいらんだろと思うわ 貸せっていうとPCの現物そのまま貸してくれって事かと思っちゃうけど
給与明細の書類作るのにちょっと使わせてって意味で貸してくれなら
どうぞ使って下さいな知人なら結構いると思うぞ
この場合はそれで十分なんだし
知人そのものがいないオマエラなら話は別だがw
ナマポなのに6万のパソコンとか馬鹿過ぎる
こんな金の使い方知らない奴にナマポとか不要だろ
だから派遣の収入があったわけだから
当然PC代は派遣の収入で買えとなるはずなので
おかしいんだな
>>300
パンフレットも続きはウェブでみたいのあるしな 生活保護自体、領収書からの清算方式で支給すれば良いんだよ。
働ける人は、支給の期限決めて支給するようにしないとな。
PCの貸し借りwww
キンコーズでやれと言ってるなら分かるが
それでも無理あるわな
>>312
何で?派遣会社からの給料明細書をプリントアウトして派遣会社に提出するの? >>314
おそらく人に借りて解決しろとかは初めての判例だと思うww これ、ナマポはPC持っちゃいけないなんて判決じゃないんだよ。騙し取った保護費の返還額から控除しろなんて主張がおこがましいというだけで。
12年2月に生活保護受けておいてその一ヶ月後に働いていたとか初めから不正受給する気満々だったんだろう
それをクソ弁護士が聞きつけて裁判起こして朝日が記事にするマッチポンプ報道か
どれだけ腐ってる連中なんだよ
言わなきゃよかった一言
難民射殺みたいに毎度やらかしてるとスルーされるのだが
パソコンでの申告が必須なら
高齢者は生活保護受給できなくなるな
ドンキが出したノートももったいない
ナマポクズなんか廃棄寸前のXPでええやろ
ちゃんと働いてるやつからしたらこのクズ女は死ねとなるけど、ナマポは裁判長死ねになるわな。
働かないで税金搾取するナマポは強制収容所で働かせるか、金でなく現物支給にしろ!
>>264
違う違う
なまぽ「74万中6万(PC代)は職活や所得申告に必要だから免除しろ」
裁判所「その使用目的なら所持じゃなく借りて済ませられるし
そもそも所得申告しなかったから返還請求されてるんでしょ?認められないよ」
こう 2013/4から2017/11/27までの通報フォーム
国税庁
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
提供情報の入力
【送付先】
関東信越国税局(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県)
埼玉県↑を選択
1.対象者
関慎吾、関良枝
2.対象者 住所・所在地(任意)
埼玉県秩父郡長瀞町本野上975-5
3.対象者の所轄税務署(任意)
秩父税務署
4.本文(必須)
(例)
個人インターネット配信にて収入がありながら、
収入の未申告の可能性が非常に高いので報告致します。
なお、未申告である総所得金額の合計は4248万円(2013/4〜2017/11/27)となっています
内訳
2013年度収入:180万円
2014年度収入:450万円
2015年度収入:800万円
2016年度収入:600万円
※2013〜2016年で2030万円となっております
2017年度収入:現在(2017/11/27)で2218万円
現在も「ふわっち」と言うサイトで収入を得ています。
2017年度は、現在で2218万円の収入があります
(2017年度の税は来年の申告分となりますが・・・)
なお、以前収入を得ていた口座を4つは凍結されており、現在は、セブン銀行で取引されていると思われます
母親である関良枝名義を関慎吾が勝手に開設し、それを無断で使っていたり、
関慎吾が代表社員となっていた合同会社キセキクリエイティブ(※現在は廃業と思われる)の法人口座を
今現在も使い続けて、関慎吾本人の所得を誤魔化している可能性が非常に高いと考えられます。
関慎吾と関良枝の両名、さらには合同会社キセキクリエイティブの法人口座といった、関慎吾に何らかの繋がりがある
銀行口座を一つのものと見做し徹底的に調査願います
■凍結された銀行
・楽天銀行 ビート支店 口座番号4221796
・ジャパンネット銀行 すずめ支店 口座番号2669455
・住信SBIネット銀行 レモン支店 口座番号 4791905
・埼玉りそな銀行 寄居支店 普通 口座番号 3708216
そして、これだけの収入がありながら、住民税や国民健康保険は親の扶養に入り無収入の最低ラインの税金しか納めておりません。
この件に関しても調査をお願いいたします。
国民は納税するのが義務であり、我々一般人は、当たり前のように税金を納めていますが
彼のように、インターネットの世界で平気で脱税しているとなると、まじめに働くのが馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。
日本国民として「納税の義務の徹底」をお願い致します。
また、秩父税務署へは、数年前から多数の通報をしているにも関わらず今現在でも何ら動きが見られません。
これは秩父税務署職員の業務怠慢であると思われますので、監督官庁である国税庁から業務指導願います。 ナマポでも買い取り15万円のIphoneXは OKなんだよな。
>>300
ネットカフェ行けば時間数百円単位、昼間なら時間100円程度でPC付きの個室を借りれる。 >>311
どうでもよくない。保護費をだまし取ったなら詐欺罪で裁かれろ。 貸してもらえんでも6万は贅沢
中古でも2万しないで表計算くらいは余裕で動くの買えるだろ
ドンキで19800円でノートPC買えるらしいし
>>251
「求職活動や収入申告に必要だった」
と言ってるから、文書作ったんじゃないのPCで
お前こそちゃんと読めよ ゲーミングPCなら返還しろ
やっすいノートPCならいいんじゃね
なぜに裁判官を叩くのか?
それに、こんな裁判起こすくらいなら役所に聞けばよかったじゃん。
パソコン買ってもいいかって。
知人等からパソコン借りればいいのが常識ないんだったら、そもそも原告だって常識ないだろ
裁判官のところ行って、貸してもらえよw
絶対嫌っていわないぞw
PCのメーカー側のサポートは
又貸ししてもOKなのか?
求職活動ならハロワで借りればいいだろうし収入申告とかは給料で出た金で買えよ
ナマポ詐欺の時点で終わってんだよ
何のためのスマホだよ
スマホすら持ってないなら話が変わるけど
>>250
ならPC必須の仕事についていたならパソコンは必要、という判決だったのか? ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ PC借りたらアニメの動画が出てきたでござる
の巻
>>315
いや、70万がPC代と書いてるから指摘しただけ
割れ以前にOSインストールとドライバーで諦めるだろうね >>206
パソコン6万も認められない
ただそれだけ 自立には自分で使うPCと人様に見せられるPCの二つが必要
>>328
明細っていうか出面申告みたいな感じじゃねえの 弁護士も借りろにこだわってるけど、それは単に他の代替手段で使えるでしょというだけの話なんだよな。
重要なのは、働いていた期間に起こったと思われる手違いとやら。
働く意思があって、実際に社会復帰しているらしいこの元受給者に何が起こったのか
裁判官にPC借りればええてんやって
やったなパソコン買わなくてええで
>>307
>>1を見る限りでは
>判決で林俊之裁判長は「パソコンは知人から借りられる」として
~~~~~ PC云々じゃなく働いて金もらったくせに生活保護費をもらった奴が悪い
いつもの朝日のインチキ報道
>>310
だからパソコンの問題じゃないんだよ。
働いてたのに隠して生活保護をもらってから一部を返還しろって言われてるのに
パソコン代をディスカウントしてくれっていって負けただけ。
こんな裁判起こして恥ずかしくないのかな案件。 まあpcはかさないわな、絶対
浮世離れした裁判官
もう辞めたほうがいいよ
お前じゃ無理
>>370
知人の段階で名前やらなんやら知ってるだろと思うのだが PCは貸し借りできないなぁ
最近の裁判官は世間知らずが多すぎる
ナマポ貰ってる奴って他力本願で一人じゃ何も出来ねえ寄生虫だよな
>>1
奨学金みたいに、「自立更生の出費」は就職後に分割で返還にすればいいんじゃね >>366
大概ある。そしてファイルの印刷程度ならコンビニでもできる この記事は間違いなくおかしいので、お前らが勘違いするのも無理はない。
パソコンの件は関係ない。
生活保護受給中に派遣で就労して収入を得て、それを収入申告書に書かなかったことによる、単なる不正受給だからね。
何故記者は煽るような文章を書いたのか。
こんな記事、読解力のないバカが食い付くに決まってるだろ。
記者のレベルの低下が酷いな。
と思ったら朝日だった。
>>366
有るけど あんなところで個人情報を扱うとか危ないよ パソコンは貸すだろ
おまえらユーザー切り分けできるの知らないの?
アカウントつくってアドミン未満にしとけばいいだけだろ
>>1
年齢はわからんがいくら東京の田舎の東村山だって
しごとぐらいはわんさかあるだろうからな
そんぐらい東京の人手不足は凄い
それで収入も得ていた以上は変換は当たり前だね >>11
手違いじゃ無く、意図的に収入隠ししてただけじゃん。 スレタイだけ見ると「は?」だが
受給期間中に収入あったのかい…
PCどうこう以前だわ。
>>290
世帯普及率がある程度以上あったら(具体的な数字は忘れた(´・ω・`))生活必需品として認められる
だから、TVが認められるし、PCも認められている
今回は、返還しろと言われた中からPC代はまけろと主張したからダメだっただけじゃないかな
今回一番悪いのは、収入があったのにそのことを報告していなかったこと。収入分は生活保護が減額されるのに、それがされなかったんだから詐欺になる >>357
ハロワがPC貸してくれるわけねぇだろw
お前はまずハロワに行けよwww >>354
この理由じゃ控訴や逆転があるからな。
馬鹿な理由を言ったもんだよ。 >>317
超過分の全てが返還となるわけじゃないけど
生活保護の基礎控除というものがあるから >>343
本当の貧乏人は、スマホもパソコンも車も持っていないからな
金がないなら買えないし、基本的には制限されるんだよ 就職支援が必要なんだから、PCの購入は全く問題ない。ただしドンキの2万円で。
PC購入そものものを否定した裁判長がウルトラ情弱すぎて日本終了。
PC普通貸さない
通販サイトとか証券金融会社のパス
記憶させてるし。
>>390
訳が分からんやつはPCまるごとぶっ壊すぞw そもそもパソコン自体がこの人は収入を得ていたわけで
安いからね
なまぽ「パソコン貸してください」
裁判長「え?知人から借りろと言ったでしょ?」
なまぽ「はい、もうあなたは私が知ってる人です、あなたは友人から借りろとは
言いませんでしたよね」
裁判長「・・・・」
だと思う
3000円を半年も貯めれば中古でパソコン買えるやろ
言い訳が厳しすぎるわ
さっさと中古でパソコン買って就職活動すればええねん
てかスマホでできるやろ
>>344
具体的に反論することができないアホのお前www 借りられねーよ…
ヒント:中のデータ
糞安中古パソコン買っても生活保護費返還かよ
>>291
個人PCを所持していないと出来ない仕事に申し込むため購入しました
こう言ってれば認められた可能性はある >>381
え?お前勘違いしているよ。
派遣会社に提出するわけないだろ。 ちょっと使わせてあげることはあっても、まるまる貸して家に持って帰らせる人なんてまずいないと思うが
この判決をもっと進めてナマポや障害年金受給者からインターネット取り上げてほしいわ。
虫けらには贅沢。
>>362
まだ地裁だけどな。しかも穴だらけの論理じゃあな。 まぁ借りて解決しろとかは司法上初めての斬新な判決www
地裁はほんとおかしいのが多いw
5月〜翌年5月まで、計122万円を受給
↓
3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明
↓
市は約73万円について返還を求めた
↓
パソコンの購入費は「自立更生の出費」にあたると主張
「求職活動や収入申告に必要だった」
受給中に働いていたんですよね?
パソコンを買うなって話じゃないんだがな
いわゆる住宅扶助的に別枠だろって要求してんだよ
生活保護費の中で買うのなら自由にすりゃいいんだからそうしろって話なだけ
パソコン代を別枠でくれって言ってんだよ
>林俊之裁判長
ググったらキチガイ判決多いな
地裁の裁判官も国民審査するべき
パソコンなんて他人に貸せないわ
他人に新品の文房具貸したら数時間後ボロボロになって帰って来た事があったんだがそいつ逆ギレして礼も言わなかった
もしパソコンやスマホだったらと思うとゾッとするわ
会社に提出する明細なら会社のPCで作業すればいいだけでは?
会社で働いて給料もらってたのに生活保護も二重取りする不正していたやるの主張なんて認められなくて当然
林俊之裁判長のパソコンを無償で困った人達に貸すべきw
PCはほとんど私用のためで経費じゃない
そう裁判官にいわれただけの事
地域によってPC所持も許されるから何とも言えんな。
ただ個人情報詰まった物だから人から借りればいいってのは馬鹿か?とw
>>396
就職活動に必要な事なら貸してくれるよ
家に持って帰るって意味なら別だが書類作ったりと就職に必要な事であれば十分
家でゴロゴロしならが求人サイトみたいとかは論外な PCのPはなんの略だよ
借りた方が高くつくんでないの?
>>329
法律用語としては、人には「法人」も含まれるからな。
会社から貸与されるものだって「人から借りる」という表現をしても間違ってはいない。
「人から借りられる」と言う表現が非常識だと騒いでいるのは、法曹関係者ではないだろうな。 >>397
控訴はあっても逆転はないぞ
申告のために6万のPCが必要だったなんて理由はどう理屈をこねくり回しても通らんよ 毎日給与明細いじくるわけでもないんだしネカフェでも事は済むだろ
ネカフェで暮らしてる人もいるって問題になったくらいだから
探せばプリンター置いているところも普通にあるだろうな。
弱いものいじめばかりしてないでタックスヘイブンどうにかしろや
>>411
普通に買うんなら役所は認めるでしょ。今回は騙し取った保護費で買ってたから問題になったのであって。 >>10
まあそれでも今使ってる糞安ノートよりは安いぜ、6万じゃ >>311
おいチョンコロよ
偉そうに吠えるのは日本人になってからにしろやw なんせ生活保護ってのもおかしいが、
特に今回はPC支給ってのもおかしい。
俺の娘が今度大学生になるんだが、
大学からは支給してくれない。
当たり前の様に大学から買わされるんだけど、
そのPC買う為に深夜のバイトを増やしたわ。
勿論、バイト代の税金も取られる。
無料でPC支給されるのが当然だと?
アホか?
中古だと7980円のノートとか普通にあるわよ。
HPのパビリオンでWin8
うちパソコン無いわ。
スマホで満足しちゃってるなあ
まあ、必要無いと判断されても仕方ないだろーね。
保護受ける前に買っとけば良かったかもね
>>412
それは弁護士に聞いてくれ、リンクも貼ってるだろw ってか、ナマポは、仕事探しにPC必要だから、ナマポ以外にPC代余分にくれやw
つって、事だろ
>>396
ハロワにあるPCのことだろ
窓口で台番号の札をもらって、その台番号のPCで募集データを検索して気に入ったものを印刷、それを持って窓口で相談という流れ
なお、自宅からもハロワの募集につなげることができるから、窓口で「毎日来るのは交通費が大変だから、自宅でPCで見るのがお勧めですよ。募集したいものがあったときに来て下さい」と言われる >東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」として、
借りようと思えば家も歯磨き粉も借りれるけど…
>>428
ハロワはPCなんて貸さねーよ
検索用端末しか置いてねえだろーが
それともアンタんとこでは貸出用PCあるんかよ
どこの自治体だ? >>401
弁護士が「パソコン購入」って言わなければ、パソコンの話題に触れることはなかった。
国選弁護士は、仕事が取れない無能な奴しかいない。 >>428
その場で印刷もできるしな
一部はネットにつなげて、企業HPを調べられるPCもあるしな >>440
大学指定のじゃないと駄目なの?
あれって型落ちだったり無駄に高かったりして買う気にならないんだけど >>446
だから違うよ。派遣会社は紙の明細は発行せずにウェブ上でしか給料明細を発行しないから
PCにダウンロードしてナマポの収入申告に使ったと主張しているんだよ。
面倒なのに説明してやったぞ、ばーーーーか! >>439
日本伝統食のウンコ食って落ち着けよウンコジャップw >>433
逆転があるかどうかはおいといて・・・
控訴で予想されるのは、他の自治体での「自立更生の出費」について
やりとりすることになるだろうから、また、時間がかかりそうだ、ということ
要するに、莫大な金額が裁判に使われるということのほうが問題かと 地裁の裁判官ってどうしようもない知恵遅れのアホでも勤まるもんなんやな
こんど鳩山あたりにやらせてみたらどうや
裁判のおうちは
PCはリビングに1台飾ってあるだけじゃないの?
ふつうに使うなら一人一台
家族でも貸したりしないし
うちは息子も嫁も
デスクトップとノートで2台ずつ
プリンターもえりごのみしやがって一人一台
みんな働いて買ってます
生保だけがなんでもくれる?
甘ったれんな
一時的な必要という前提のようだからな
買わなくてもいいだろと
>>431
流石に「知人」に会社は含まないだろうに
おかしい感覚してるのは確か >パソコンは知人に借りることができる」として、自立更生の費用とは認めない判決を出した。
パソコン云々よりも 人に借りて解決しろとかがこの判決の異常な所だと思う
単純に「受給しながら働いてたから生活保護費返しなさい」と言えば済んだことなのに
「PCは知人から借りられる」とかクルクルパーなこと言い出すから叩かれる
>>5
救いようのないバカだよな
やっぱ公務員減らすべきだわw >>460
知ってるのに揚げ足取りで聞いたって事か?
お前クズだなw これ、論点が違う気がするけど、結局は
PC代うんぬんじゃなくて、
働いて収入があった期間分の保護費は返還しろ、ということだよな。
なぜにこういう記事になる?
>>461
その理屈は自分にも跳ね返っちゃうから無駄なレスじゃね? ナマポニュースにめっちゃ食い付いてるナマポジャップどもwwwwww
知人すらいない人はどうすればいいんだろう(´・ω・`)
C2DのXPなんか全然使い物にならないとか、馬鹿がえらくレスしてるな。
今専ブラで書き込んで、普通にChromeでネット使ってるのがそのPCなんだけど。
数年以上前に中古で2万で買ったノートPC。
(別に >>1 にC2DのXP買えってんじゃないけどねw)
こないだWin10のThinkPad 10 新同中古で2万で買った。
いまだに割れとか言ってる奴、馬鹿じゃね?
なまぽと言っても月に10万、それじゃ生活出来ないから病気の身体に鞭打って月10万の派遣を半年頑張ったというなら、やるせない判決だな。
>>440
生活保護はおかしくないだろ
まあ足の一本でも斬り落とせばわかるんじゃないかな 生保は別として裁判官ってホントにバカなんだなw
PCを人から借りられるってどんな頭してるんだ
>>451
検索用端末は検索しかできないようになってるんですが…?
余計はソフトは一切入ってないし、そもそも検索画面しか表示できないようになっている
箱見るとPCと思っちゃうお爺ちゃんかアンタ おっさん「おう、ぱそこん貸してくれや」
店員「いえそれは出来ません」
おっさん「俺のこと知ってるやろ?」
店員「はい、良くおいでになってます」
おっさん「知人には貸さなあかんねん、判例があるんや」
だろうw えらいことになったなw
>>397
知人等から〜って例えやすい例えで言ってるだけじゃん。
では知人等から借り受けられなかったんで控訴しますって言ったらまた違う手段提示されるだけじゃない? >>460
ナマポの収入申告に使ったんなら申告してたって事になるから
>収入を得たことが判明
になるわきゃねえだろ パソコンもネットに繋げてなんぼ
でも、今の時代必須だわ
特に就活にはな
>>480
いや 人に借りて解決しろと言うところが論点だと思うぞw 最近ν+でスマホとPC比較の話題が出た時
「今時スマホでやれないことってある?」と豪語してたのがいたので
最近はスマホも進化したのか?と思って初めて契約したら
いきなり英語のページ翻訳もできなくて力なくワロタ
PCとくらべて出来ないことだらけじゃん。
派遣会社で働いたから罰則くらっただけだろ
何もしなければPCも取られることは無かったな
働いたら負けだ
もっと外国人の生活保護費のこと調べろや!
特に特あ
だいたいスマホで事足りるだろう
スマホなら持っちゃダメとか言われないし?
>>481
それはそちらほうがそうだろう。
別に俺はありうる程度の話で
おまえはなぜか根拠不明で逆転はないと確定系で言っちゃったわけでw >>ALL
乞食に嫉妬する貧乏人 こうはなりたくないな
>>494
だとしたら借りて解決出来るんだから返還は妥当だな >>449
8はやだ中古なら7がいい
>>445
おまいは人類失格っていうか、おまいも弱ったらすぐに死んでくれるんだね? なんだよこのババア不正受給してのかよ
盗人猛々しいな
>>460
明細紙じゃないのか、、
ちょっとビックリしたわ。そんな時代なんだなw
まあ、ネカフェでも出来るだろって話になっちゃうのかねぇ
面倒だよなあ。 人にPC貸すのは履き古したパンツを貸すのと同義なんやで!
ゲーミングPCとかならともかく、普通のパソコン位安いんだから認めてやれよ
>>489
あー、すまん、収入申告ってところを見てなかった
求職活動だけを理由としていたならハロワで十分と思ったからさ >>464
全ての法律や科学技術・社会情勢に通暁している人間なんて居やしないよ
ましてや公務員なんて
ゆうちゃん事件だってたまたまPCに詳しい人間が冤罪の容疑者になったから警察も分かったんだ >>458
お前みたいな働きもせんクズが
レスするなよ!
カス!
育ててくれた両親に感謝しろ!
カス!
>>459
指定は買えないから
ThinkPadにSSD積み替えて渡すつもりだわよ。 そうなんだよ働いたら負けなんだよ
働けば働くほど税金とられるだけ
カネ使っても税金とられるだけ
真面目に生きればいきるほど税金とられるだけ
寝てた方が儲かる
PCが欲しい場合は生活保護費の中から工面して買えという事になってるので
別枠で出ることはないから
個人情報の塊であるパソコンなんか人に貸せません
この裁判官アホやで
いいねー
生活保護費貰ってるクズどもは
全員餓死すればいいと思うよ
>>491
結果がどっちにしろこんな状態で控訴に持ってかれそうな時点でこの裁判官はいろいろ言われるわw >>451
フリーズさせた思い出がよみがえるわ
中に入ってるのしか見られないし、低スペックだよ…あれら ところでリアップは買えるの?アレって買っちゃいけない物に入るの?
>>480
PCは他人に貸しちゃダメって書き込みすることが生活保護受給者のPCの使いみちだからです。 >>494
裁判の論点はPCが自立に必要なものかだぞ
討論の内容はそんなに重要じゃない PCで何やるか知らんがドンキの二万のノーパソ買えば?
記事読んだら派遣で稼いでたんじゃん
朝日のよくやる手だ
ナマポ組震えとるん?
ベーシックインカムとかまだ夢見とるん??
>>480
PCは他人から借りられるから。って言う裁判官の非常識性が
際立ったからじゃね?
地裁の裁判官の非常識さ、自浄作用の欠如は公立教師並だからなあ。 >>484
>いまだに割れとか言ってる奴、馬鹿じゃね?
OSに金を払わないのは定石だぞ?
それに今も昔もないw
>>485
真面目に掛け金払ってもらえる国民年金はそれより安い。
無条件にもらえるのになにワガママ言ってるのw
>>456
なんでそんなことせないかんの?
自分のPCやぞ ネットカフェ使えと言う意見もあるけど、1時間で400円くらいするだろ。
んで、家から徒歩圏に無ければ、交通費が仮に片道200円。
1時間半も使えば、ネカフェ代と交通費で1000円になるぞ?
2日に一度利用するとして、2ヵ月で30回使えば3万円。
安いPC買えちゃうだろうに。
生活保護が知れ渡ってなかったらこいつも仕事したくねえって言いながら派遣で働いてただろ
生活保護が話題になりすぎて寄生虫がさらに湧いた今さっさと仕様変更しろ
この女性は不正受給していたくせによくPCごときのことで裁判やろうと思ったよな
普通事を大事にしたくなくて素直に返金すると思うんだが
日本人なのかね?
裁判長は一般論としてパソコンは知人(知ってる人)から借りることが容易に
出来る、と言ってるんだよ、これは大事件だw
年収650万円の我が家はPC買うのケチッてるというのに
>>532
貸す場合そのまま貸すバカはいないだろ
適切に設定しておけば個人情報が云々は的外れ >>475
自立更生での出費は、不正受給や返還対象には当たらない
しかし、このPC代は自立更生の出費としては認めないと判決を出している
一時的なPCは知人から借りることもできるでしょということで、自立更生の出費ダーとグチグチ言うのを黙らせてんだよ >>381
弁護士があえて誤解させてるだけで
この裁判は原告は不正受給でないから70万返還義務がないという裁判だからな
6万の返還請求で弁護士たてて裁判なんてするわけがない
「原告が収入申告を行うためには,必要不可欠であった旨を主張する。」
つまり収入があったと市の福祉事務所に申告するのにPCが必要だった
PCがなかったから申告できなかったが、申告のためにPCを購入したがその前に福祉事務所にバレた
PCを購入したから不正時給するつもりがなく単純に手続きミスだと主張してる
それを朝日と弁護士が捻じ曲げて報道してる パソコンはいいと思う
よほど高価なものでもない限り
ギャンブル、酒、煙草、風俗、ジャンクフードを厳しく取り締まれ
>>489
ある方法で検索画面を終了すれば普通のWindowsだよ。 >>524
その中にパソコンは知人から借りられるも入っているんだよw >>517
うんうん
まぁ、裁判長の失態と言っても過言じゃないね >>537
バックに共産党か何かの団体がついているよな。
外国人移民の人権団体かもしれない。 >>531
国民年金はそれ単体で生活することを想定していなく、生活保護はそれ単体で生活することを想定している
そもそも制度の趣旨が異なるから比較するという行為そのものが無意味
あえて比較するなら、国民年金+厚生年金40年とだな >>517
そうか?
しかし、たしかに控訴したらしたでその結果もみたいな。
ぜひするといい。 >>493
PCはネットに繋げなくても色々できるのよ
ソフトとかゲームとか
Cloudで配給制じゃないの
中にはいってるからね。
作業用PCはネットに極力繋がない人も多くてよ
内職するのにもPCいるでしょ。イラスト描きの仕事とかー 泥棒が、取った分全部返せって言われて、
その内、合法的に使った分は返さなくていいハズ つって、ゴネてるって事だよな?w
ってか、そういうPCは、正規で貰ったナマポで買うべき物だろ?
大した用途も無いんだし、中古の1万円台の奴をなw
>>10
年収800万円の俺は,新品のパソコン買っているぜ。。。。。。。。。asusの25,000円 (T_T)
何故,生活保護が6万円のパソコン買っているんだよ! 「保護費と無関係な労働ではありませんよね」
裁判官の質問に原告が涙
働こうとして機材揃えてたらすべて没収
ぜってー働かねえわ
>>311
判決が気に入らないからそういう論点ずらしに持っていきたいんですね><わかりますw
判決にはあくまで「原告の主張する用途ならば」と限定されてるのに。 >>511
うちもそうだった、メモリ増やしてSSDにしとけばとりあえず何とかなるだろう的な感じで用意したw ナマポネラーも人から借りろよ。
PCをろくなことに使ってないから没収して欲しい。
>>503
>おまいも弱ったらすぐに死んでくれるんだね?
もちろん。
買いたいものもかえず、周囲からも見下される人生なんて真っ平ごめんだ。 >>516
自分が路頭に迷ってもそれを言えるなら理解しないでもないけどさぁ
はっきり言って文明人向きじゃないね 大丈夫か?日本の司法
いや、大丈夫じゃないのは知ってる
ナマポ組、怖いん??
厳しいところに線引かれたねw
パソコン以上の贅沢品は買えないんだからwwwww
パソコンなんてなくても普通に生きていけるからなぁ。
>>446
どう読んでも(行政に)申告するために(派遣会社からの)給与明細を印刷する必要があるとしか
派遣社員の給与は派遣会社に支払われた派遣先からの(人材)レンタル料から支払われるんで
明細は派遣会社からしか出ないんだぞ? >>488
良いんだよ。
コツコツ貯めて買えば問題ない。
単なる不正受給事件なのに、弁護士が「パソコン」と言ってしまったばかりに、ややこしくなっただけ。 >>509
それなら納得
あの検索用端末、マジで余計なソフト一切入ってないもんな
あんなものを役所は一台いくらで導入してるんだろーな… >>10
年収が800万円を超えると会社が欲しいパソコンを買って貸してくれるので0円になる。 お前らも親が死んだら生活保護受けなけゃいけないかもしれないんだぞ
>>227
東京地裁林俊之裁判長
「パソコンは誰でも貸したり借りたりするものです。」
「私は生活困窮医者に何でも貸します。人として当然の事です。」
「おかげさまで資産家であり年収は数千万円以上です。」
「生活資金、車、パソコン、電気製品、所有不動産、何でも貸します。」
「ご希望の方は是非地裁、または自宅まで来て下さい。」 >>499
だからね
本来122万円返さなきゃならないところを、市は73万でいいよって言ったのが発端なわけ
既に減額してくれてるところをPC代も減額しろって話なんだから
個人の感想云々以前に通るわけがないんだよ
判事の言ったことなんか大した問題じゃなくて、高裁にいったって稼いだ金で買いなさいで終わる 前に、電気を使わない生活で盗電行為を勧めていなかったけ……?朝日さん??
結論は間違ってないがそこに至る理由がとんでもないことになっている大槻教授みたいな奴やな
>>550
そんな仕事をしたくても
借りてこいじゃできないだろ >>549
スレ見ても俺以外、疑問を持ってる奴が多数いるようだが、
まあ5chがすべてとは言わんが。
少なくても逆転はないと言い切れる根拠は足りてないな。
そこまでなら当事者はもっとリアルで控訴自体しないだろうしな。 PCを知人に貸すとかありえん
こんな感覚のズレた人間が裁判官やっちゃいかん
生活保護の金食い虫は文句言わずに最低限のものだけで生きろ
税金で食わせるのさえ本当なら嫌だけど
>>560
死なないていどなら理解出来る
だが不正受給はアウト
働いて給料もらっておきながら生活保護ももらってる奴は死んでいい >>507
個人的には免許証や保険証を貸すようなものだと… >>48
52歳かあ
裁判官つっても、中身はパソコンの扱いも知らずネットリテラシーも知らない、
ただのパソコン音痴も世間知らずのまま年取ったお爺ちゃんなんだろw
パソコンなんて借りればいいと考える奴が裁判長とか、日本大丈夫か? >>572
122万円返さなきゃいけないというのがまず嘘。
記事をちゃんと読んでからレスしてね。 >>495
>「今時スマホでやれないことってある?」と豪語
スマホでやれないことは無い。 じゃなくて、実際は
スマホでやれないことを知らない。 だからなあw 車乗ってるナマポもいるからな。ナマポはほとんど不正。一度でも働かずに金もらえたら二度と働かなくなるのは当たり前。現物支給しか解決出来ない。
生活保護家庭のiPhoneX 所有率高すぎw
あと、生活保護で携帯代で月2万とか何だよww
スマホなんて、月1200で済むだろ
>>486
切り落とせ無い状況だから分からん。
たとい 切り落としても他人の世話にならん。 >>565
ナマポは基本的な読解力もないんだよ。
社会常識もないから給料明細を派遣会社に提出するとか言い出す。 >>549
既に・・・
> 本件は控訴していますので,
と、担当された弁護士は書いているよ >>11 参照で PCくらいいいとは思うけど無駄にスペック高いのとかなら返還やむなしって感じかな
>>564
PCはスマホに取られて、世界的に出荷台数が激減しているからな
要はネットとか見ているだけにしか使っていないのが多いってことだな 1万くらいの電池抜かれた中古ノートで十分だろ
とは思う
>>579
プリントアウトぐらいのことなら貸してもかまわん
貸すというより使わせてあげる とりあえずもうこの林と知り合いになったんだから
林から借りればいいんじゃね?
貸してくれんだろ?
まさか貸さないとは言わんよな??????????????????
お前が出した判決だぞ??????????
なんでこんなバカなこと言っちゃったんだろうねw
個人情報保護法あるから貸せないよねw
PC貸すのは嫌だが
身内にナマポが仮にいて、就活に必要だから貸してくれと言われたら貸すよなぁ
この判決は妥当だと思うけどね
>>291
個人の収入で賄うか税金で賄うかが論点なんだよ。課税するかどうかの経費とは次元が違う。 >>550
生活保護でパソコンゲームかよw
100均で、将棋のボードゲーム買ってこい >>582
収入があまりに低い場合は働けるんよ
申告がいるんだろうけど
意欲はあっても体力がついて行かない人はいくらでもいるさ >>531
働けない程の病気になった人に対して俺はこう思う、お前はそう思うという話。
何言ってるか分かってもらえたかな? 文句いってる連中の周りには漫画喫茶ないの?
どうせ家でパソコン使う仕事なんて馬鹿はつけないんだから、不要だろ?
>>5
求職活動とか収入申告だけなら恒常的に持ってる必要がないからじゃね
スマホで十分だとも思うし自分の足で求職なり申告行ってもいいはず、仕事で使うなら会社から支給受けるだろうし
基本支給って保護の為なんだから他で代用可能なことでは申請とおらないと思うけど
PCが通る場合ってPCで文書作成とかイラストレーターのようなPCがないとできない仕事に就く場合じゃないかな >>419
その通りだと思います。
生活保護とは別に、『自立更生の出費』って項目あるんだから、その項目でパソコン
を買ってって言っている裁判。
東京だと、多くの区はスーツ代、カバン代として2万円ぐらいは一回限りで認めれれている。
パソコンは認められていないと思う。それを認めないと言っただけ。
(あくまで、生活保護費の中でパソコンを買うのは自由)
ある人は、パソコンを持っていないので、給与明細を福祉事務所に提出しないといけないと、会社のパソコンを借りて出力している。
これでいいと思うのだが、裁判官の言うことは、あながち間違っていないと思うが・・・ >>597
このスレにも多い
ユーザを設定すれば複数で1台のパソコンを使えるのに
パソコンは1人一台しか使えないと思ってる どうしても必要ならってことだろ
とにかく不正した分は返せよ
じゃあ借りる知人がいなかったら経費扱いになるんですかっと
原告のPCが無ければ収入申告が出来ないなんて言ってる主張に無理があるな。
記事がアホだから裁判官を批判する声が出るが。
PCを使えなくされて親を殺した引きこもりいなかったっけ。
ネット中毒のナマポネラーはPC取り上げられたら通り魔でもやりかねないな。
パンがなければケーキを食べればいいじゃない?的なw
>>1
生活保護受給者だと差別されるくらいなら取ったれ取ったれ絞り取ったれ〜〜 朝日フィルター全開w
仕事してるのに生活保護費を騙し取ってたんだからパソコン云々は関係ねーよ
ナマポ組に贅沢品は不要
これからどんどん返してもらいますwwwww
>>544
たしかにOSはwindowsでも余計なソフトが一切入ってないから検索用にしか使えないぞ
ましてや検索以外の用途に使わせてくれねーし パソコンて価格にも開きがあるし
こんなの許可すると、ナマポ者が
みーんないいPC購入に走る
>>590
>スマホなんて、月1200で済むだろ
おれスマホもアプリのデバッグ用の盗んできた奴で契約もしてないけど
回線も人の家のを使ってるけど
そう云う立ち回りは普通の女の人じゃまず無理だよ? 不正受給した分返せと言われてパソコン分は返さないとだだこねてるだけじゃねーか
※587
嘘じゃないぞ
国は不正受給した場合は全額返金が原則としてる
市がその金額でいいと言ってるだけ
ゲストアカウントは作ってるが
目の前で使わせるためで
貸し出しは出来んわ
>>610
不正受給は100%アウトだから、そこは焦点にならないw >>521
リアップは自分の力で働けるようになったら買いなさい。 パソコンを人に借りろとか余計なこと言わなかったらよかったのに。
>派遣会社で働き、収入を得たことが判明。同市は約73万円について返還を求めた
わかりにくい記事だな
これは収入を申告しなかった分の返還請求ということか?
だったらパソコンは何の関係が?
返還の金額はパソコンの代金分だけで良いんじゃないのか?
それとも73万円のパソコンだったのか?
>>631
だから不正受給と判定されていない。
それは勝手な思い込み。 >>553
そんな無駄遣いするから、いつまでも貧困から抜け出せないんだよw >>507
(´・ω・`) 「パンツは、JKだったらタダで貸すよ」 公民館とか図書館でネットに繋がるPCはある。
個人的に貸し借りは無理だが、今の時代知恵を使えば何とかなる。
職安のPCで職探しするんだろ。
>>590
携帯代を安くするために一時的にかかる金を用意できないんだよ。だから搾取され続けるんだ。 こりゃ自立できねえな
一生ナマポ組を増やしたゴミ裁判官として一生語り継がれろ
パソコンないと就職できないっておまえ派遣先決めて働いとるやないけ
まあ裁判長がPCをタダで貸してあげればいいんじゃね?
>>636
ジャップは日本語が不自由だから仕方ない >>602
俺は貸さないけど。
ピーキーなデスクトップしかないから。
起動出来るもんならやってみろ。
モーターの回転数を上げなきゃフリーズすっぞ。 この林俊之ってやつ、ヤバすぎるだろ
こんな感覚がズレた奴に裁いてほしくない
裁判官ともあろうものが
パソコンと黒電話の区別がつかないなんて
>>1
パソコンどうたら以前に働いて収入を得たのなら収入得た分は
返すのが当たり前だろ?それにこんな裁判起こす費用もあるのか? >>586
その裁判官はクソドケチで、何でも人から借りる借りパク野郎なのかもしれんぞ
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のものっていうジャイアン野郎な可能性 >>1
ナマポの人がナマポの意味を理解してなくてワロタwww
当然だが、管理下にない用途転用可能な物は認められないのは当然だぞ?
例えどっかの会社の経費であっても
管理者付けてようやくおkが出るくらいなのに、認識が甘すぎるんじゃないの? >>640
働いて不正に得た利益で買ったパソコンだから稼いだ金とパソコンは返済しなきゃダメ。
泥棒したパソコンと一緒 先ずは、前提の不正受給が大問題だろ?
詐欺や犯罪者を庇うためには捏造もいとわない朝日新聞です。
「漫画喫茶で借りろ」「どうせハロワで時給1000円以下の底辺職を紹介してもらうしかない身なんだから要らないだろ?」
とちゃんと言えばよかったな
>>566
収入申告に給与明細を添付する必要はないんでしょ?
就職活動というなら別にパソコンに限定スマホでもいいわけだし。
ということは給与明細を印刷する必要もないのだから、そもそもパソコン自体が要らなかったわけだ。
原告が言うパソコンの所有理由が生活保護の収入申告に必要なかったんだから、こう言う判決になっても当然と思うが
どうせ控訴してるんだし、次の裁判結果が楽しみです 一時的な必要ならレンタルでいいだろ
レンタルってあるっけか
PCなんか他人に貸したくねーよ
無職に貸すとか尚更
そのうちクレカは他人から借りられるって言いそう
保険証とかさ
>>304
自営業だからいつも30万円未満のパソコンだよ
30万円以上だなんて羨ましい限りだ >>614
人に貸すためにきちんとアクセス権設定を施せるスキルがあるならその発言は許せるけど、できねーだろ? 論点は、必需品かどうかではなく、生活保護費で賄うかどうか。
これを認めれば、大阪市は破綻するんじゃね?
>>669
パソコンつーかパソコン代を負けてくれと言ったけど負けてくれなかったっつーことでしょ?
パソコン返せと言ってる? ネットだけなら使わせてやってもいいが
変な事しないように監視付きだがな。
貸すのは絶対無理
そもそも何のためのPCかで議論が分かれるな
手続き用なら借りれる、というか役所や公共機関に置いてる
娯楽用なら借りれないが、必要かと言われれば必要ない
>>1
生活保護受給者だと差別されるくらいなら取ったれ取ったれ絞り取ったれ〜〜
そしてレース仕様のバイクを買おう パソコンが生活に欠かせない物かどうかは別として
人から借りられる???
地裁の判事って、常識あんの?
個人情報の塊のpcを赤の他人になんか貸すわけねーだろ
死ねよこの裁判官
>>687
まあ同義だよ
泥棒した金だけどパソコン買っちゃった分は許してねってことでしょ PCどうのこうので誤魔化されるけどこれ要するに元々が不正受給でしょ
多少は働けるのに全く働けないふりして満額受給してたのがバレて
過剰受給分返還しろと言われたのを
裁判してまでゴネて少しでも返さずに済まそうという話だよね
俺も10年以上前から甲状腺の病気で複数回の入院や寝たきり死にかけとかあったから
体調にかなり予測不能のムラがあって普通の人みたいに継続的に働くのが難しかったりするのは理解できるけど
それを口実に不正するのはダメでしょ
1年半しか生活保護うけていない
いまはもう仕事をしている
つまりプロナマポじゃないので共産党は味方しくれない
まあ値段にもよるだろ
健気に1〜2万円のpcを購入して就職に使ってたなら
赦せるだろうけど、例えばMacBookとか買ってたりしたら
なんだかな
>>686
あれ?そうなの?
じゃあなんで収入申告しなかったんだろうな >>672
自治体の福祉事務所によって随分違うみたいですよ >>675
買った方が安いけど、レンタルはできる。 >>675
3ヶ月以上レンタルするのだったら、中古のパソコン買った方が安い >>1
パソコン、スマホ、タブレットは
貸し借りするものじゃないだろ?
個人情報の塊じゃないか トリニトロンモニタとマウスのxpでよければ
あげるわ
不要になったら自分で捨ててね
今時PCが最低限の文化的生活に含まれないという考え方もどうかとは思うが
それにしたってこの女性がネットでの就職活動にしか使わなかったってんだったらまだしも
どうせメルカリだの自分のTwitterアカウント作ったりだのに使ってるんだとしたら
なかなか納得出来るもんでもなかろうとは思う
確かテレビはOKだったよね?そしてパソコンはダメなのか。
>>1
なんか記事が女性側視点になってるけど、パソコン云々は枝葉の話で、そもそもは派遣で収入があるのに無収入と偽ってナマポ受け続けた悪質な事案。
そこで派遣で働いてた間のナマポの返還求めたら「PC買った金は返さへんで」とゴネたってだけ。 >>674
ゴミじゃねーよ。
ハイエンド自作機。
俺だけが使えれば良い、愛のマシン。 銀行振込なんだろ
それなら証明になるから
事情を話して通帳持って行ったら良かったやん
裁判長、歳いくつの人?
考え方が10年前ぐらいで止まってる?
>>685
まぁ月に数回使うだけで必需品とされたら全員買うわな
支給されてる生活保護費を圧迫しないで買えるんだもの >>678
資産として減価償却すればいいだけだぞ
手間は増えるが最終的には費用として処理できるから必要なら買った方がいい >>702
自治体で違うのか。
でも、それならなおさら収入申告に必要だって言ってたのに収入申告しなかったのはおかしくない? PCの値段にもよるわな。
仕事用とかじゃなく、普通に使う程度なら2万くらいか?
そもそも日本がこんな姿になってんのは司法が歪んでるからだろ
民事裁判なんて裁判官寝てるよ
そもそも順序が逆やからなあ
○生活保護受給中→仕事就いた事報告→給料出た→収入認定→認定分からパソコン購入を控除してくれるよう相談
??生活保護受給中→仕事就いたこと内緒→給料出た事内緒→バレる→収入分の保護費返して→パソコン買ったわ。自立に必要やから金返さへんで。うるさいから裁判やったるわ!
パソコンが必要か以前に不正受給の糞人間だからな
>>641
同法は原則全額返還を定めていると判事は言ってるぞ
その理屈ならここで言われてる原則全額返還は何を言ってるか答えてよ 不正受給したから返還しなさいってことだろ
そんなもん悪質なんだからPC代とか認めるわけないでそ
PC借りれるかが争点のように醸し出し悪くないかのように言い出すから怖いわ
いいぞ
もっとやれ
徹底的に生活保護から取り上げろ
スマホとパソコンは生活保護には必要ない
結局、PC自体が仕事に直結しないようなケースは必要経費とは認めない っつー事だろ?
ってか、例えば、運送業で働きたいけど、免許が無い
教習所に通いたいから金くれやw つったら認められるん?
貯めた金で免許取って、就職した事隠して4か月ほど不正受給して
免許代は控除されるべきだし、不正受給分は返さん(キリッ みたいな事w
嗜好品なんだからいらんだろ、どうせスマフォは持ってるんだろうしそっち使えよ
>>723
不正受給だから返してと言ってるのに。
しかも自治体は全額返せとは言ってないのに 高裁へ持ち込んだら、この判決内容と真逆になるだろうな。
これパソコン関係ないじゃんw
要は所得隠して生活保護受けてたんだから全額返還でいいのに
裁判官が蛇足しただけだろう。
パソコンを他人に貸したらDドライブを見られちゃうじゃん
リースの要件であるノンキャンセラブルとフルペイアウトなんて個人レベルでは不可能だよな
チョンみたいに全員ダメってほうがはっきりするのにジャップは中途半端なんだよ
これぐらいやってようやく裁判官批判ができるんだよw
>>727
どーせやつら税金をパチンコにしかつぎ込んでないんだし撤退的にいたぶってやればいいと思うわ 不正受給してる奴の95パーセントがジャップだからな
まずはどこでもいいから就職して貯めた金でPCを買って転職するばいい
未成年がいない生活保護家庭の支給は極限まで絞らないといけない
あと、外国人が生活保護が受けれない法案をすぐにまとめる必要がある
生活保護が快適なら国が滅ぶのは必定
食費と医療費と風呂入って眠れる、それ以上の生活がしたければ働け
どんな人物なんやろう
パソコンを触ったことのないヨボヨボのジジイとかかな
>>695
>>705
この女性の使い方は求人や申告であってPCで仕事をしていないから認められないのでは?
求人を探すならスマホだけで十分だし申告は税務署のPCを借りればいいからね
家から出られないような状態ならまだしも派遣で働けるほど外出できるなら当然の措置だと思うぞ 一方で法律にもない外国人への生活保護支給は垂れ流し
生活保護にスマホやパソコンを与えたらどうなると思う?
課金ゲームやったり、パソコン使って映画とかゲームやったりするだろ
生活保護にはやらせる必要はない
>>736
俺の場合はGドライブだな
但し、用がない時は電源入れてない >>471
> 流石に「知人」に会社は含まないだろうに
だからそれは法律用語を知らない素人の感覚なんだよ。
それを理由に控訴しても、「PC貸与を行っている法人は多数ある」と言われて
却下されるだけ。 この記事に求められるのは、書き手の文章力と、読み手の読解力と生活保護の知識だな。
>>742
俺、8年前に買ったけど何もわからんかったから当時色々つけて十万手前だった気がする。
高いのか? >>729
それは認められる
免許費用が出るよ 仕事に就く場合な >>735
パソコンが必要だからその分は返さなくてもいいよねってごねられてるからそんなん認められるかって言ってるだけ
でそこをクローズアップして記事にして騒いでる 要はこの程度の作業ならわざわざPC買う必要ないって事だろ
税金から賄われてるんだし厳しいのは当然
生計立てられるようになったら一部返還してほしいくらい
甘いわ
>>732
だから不正受給した場合は全額返金が原則なんだよ
それを判事は指摘していて、全額返金を免れてるのにずうずうしいと釘をさしてんだよ そもそもPCは人間が使うものだろ
飼われてる申公はスマホで十分だろ
>>729
資格取得は捌に補助があるんじゃないか? 同市は約73万円について返還を求めた。
↓
女性側はパソコンの購入費は「自立更生の出費」にあたると主張。「求職活動や収入申告に必要だった」として返還は不要と訴えた。
パソコンの購入費は約73万円の全額だったの???
今ではヤフオクで古い中古のノートパソコンなら1万円くらいで買えるんじゃないの?
ジャップは働けよカス
生活保護が歴史的に虐げられた被害者民族のみにすべきだ
怠け者ジャップは放置でオッケーw
PC買ってネット契約してとなるからな
職探しだけならハロワとネットカフェでやれと言われそう
それとも東村山には無いのか?
>>747
そもそも申告に必要だと言ってるけどその申告をしてないからなぁ パソコン貸す奴なんているのか?
個人情報満載だし、ないと不便だし、借りても貸しても接続が面倒だし
>>287
「他人に借りればよい」がまかり通るようになったら
生活保護で認められるものなんか何一つないだろ
生活費も他人に借りればよくなってしまう
借りられるほうの迷惑も少しは考えろ
この裁判官は貸した金や物が返ってこなかったって訴えも
これまで散々裁いて来ただろうに
よくまあ気軽に他人に貸してもらえなんて口にできたもんだ
心底むかつく >>756
お客様、使ってると汚れるのでこちらの高級クロスも必需品です(´・ω・`) >>761
すまん、援護したつもりだったが逆になってしまったな。
申し訳ない >>723
生活保護法としか言ってないが。
そしてそれが122万円だというなら122万円返す判決だが
結果は73万円。全額とは73万円のことと解するのが正しいが。 >>672
給与明細は必要だよ
出さなきゃいくらでも誤魔化せるじゃん 他人に貸すてw
アホじゃね
裁判官がPC貸してやれよ
>>749
すでに生活保護世帯は、スマホ持って課金ゲームやりまくっているぜw
携帯電話の代金、月2万6000円だとよ PC購入前に相談とかすれば良かったんだろうけど。
収入隠してたんだから、裁判官の心象も悪いからしゃーないよ。
>>511
テメーみたいな屑産んだゴミ親は罪だなww
死ねゴミ パソコンは他人に貸し借りする性質の物ではないよ。
パンツや歯ブラシのように。
これを非貸借物と呼ぶ。
こんなもん、働くな!自立すんな!
って言ってるようなもんだろ、本当にクソ制度だな
ベーシックインカムに切り替えろよ
>>770
店員「そして、お仕事にも必要ですからこのソフトとこのソフトとこのソフトと……しめてこれくらいに」
ワイ「ファッ!?」
まー動画見たいからいいかと。
当時スマホなかったし >>739
こんなん認められたら、ナマポ無双だなw
ま、Bならナマポとか関係なしで免許代とか出るけどな 流石にPCは借りるもんじゃないだろ。
別垢用意しても個人情報の問題はあるし
簡単にそうですかと個人が貸すものでもねぇよ。
公共サービスでならわからんでもないが。
>>480
アカヒが書いた記事だから。
ただの不正受給事件だったのに、パソコン大云々言ってゴネた挙句、弁護士までつけて裁判を起こしたナマポ野郎の神経を疑う。
つうか、弁護士費用はナマポから出したのか? >>695
勤務先の「法人」は、従業員にPCの貸与を行っているのが普通。
PCの貸し出しを業として行っている「法人」も多数ある。
判決文としたら、なにも間違っていないのだが。 メールはできないけど図書館なんかにあるよね?
自治体による?いや、あるだろ
ていうかむしろ職探し用…
中古とかドンキのPCなら2万で有る
人間ならバルクや中古パーツ集めて作れるから 足が付かないだろ
>>773
この裁判は不正受給に対する裁判じゃないからだぞ
そこはもう確定してて裁判の争点にはなってない この裁判官は世間知らずだな
PCを理由にするんであれば就職やら深刻には必ずしも必要ではないとかそういう理由付けでいいのに
人から借りれるてアホか
>>776
まさにクズ
働いてる人でも携帯代でこんな放蕩しねーよ >>672
給与明細書の添付義務はある自治体は多い
コピーして渡すように指導する
コピーは嫌だ、と言うと自宅訪問して
デジカメで明細書を撮る、と言う
生活保護を受けてる期間に稼いだら
収入を報告する義務があるのは当たり前 >>789
ナマポから出したとして結局費用は請求するんでしょ?
控訴もしてるから最終的には弁護士がこの原告から金を絞るわけだ。
あーこわ 裁判所がトラブルになるだろう行為を推奨していいのか?
他人に貸しちゃいけないものの代名詞だろ
元オウム幹部団体「ひかりの輪」観察処分取り消し 東京地裁
これも林俊之ちゃんが出した判決なw
カルトが好きなのかな?w
ナマポのことになるとお前らめっちゃ必死になるよなwww
>>2
朝日新聞がなくなったら、統一教会は大喜びだなw タブレット一万で買える
移動手段として新車の普通車買うようなもの
>>757>>763
マジで認められるのかよ?
自腹で取るの馬鹿らしくなるなw 収入があるのに保護費を違法に受給していたんだから全額返還だよ。
当たり前だろ。さぁ、解散、解散。
>>798
確定している?ソースは?
間違いであり63条の適用だと思うが。 生活保護と言えば、東京人。で、やっぱりまた東京人かよww
>>804
自治体で違うそうだが、だとしてそもそも申告してないからおかしいんだよなぁ 平均年収1500万円の朝日新聞社員が
pcを差し入れしてやれば全て解決するだろ
こんな話でいちいちギャーギャー騒ぐなよ
>>672
収入申告に明細書を要求しないケースワーカーは怠け者なだけ
特異なケースや 裁判長が40万ぐらいのパソコン買ってくれるって意味だろ
PCをワープロか何かだと思ってんだろな
間違いなく老害の部類
つかスマホ持ってるのかw
私物で欲しくて買っただけやなw
>>795
みんながみんなお前みたいなキモオタじゃないんだが 温泉に車で来た爺ちゃんは「ナマポ最高!テレビ見て美味い物食ってゴロゴロして
温泉これるんや!」
って言ってたけど確かに、ネット見て、とは言って無かったな
>>813
はい、ただし、福祉事務所が指定した資格取得施設という限定はありますけど >>786
生活保護を受けてない失業者にも
補助金が出るよ
就職支援としてな >>823
自治体によるってみんなから言われたけど、そんなケースもあるんか。
しかし、そもそも収入申告に必要だって言ってるのに収入申告してないんだからお察し ナマポ貰う前に親兄弟に頼れよ
二親等以内は強制的に扶養しろ
部屋が足りねえなら川の字になって寝ろカス
この女性の言い分をきいたら
就職(派遣)に必要ならなんでもおkになっちまう
ナマポで化粧品、アクセ、ブランドバッグ、ブランド靴、とか
そもそも求人でPC使いたければハロワ行け
申告でPC使いたければ税務署行け
だしな
>>729
>結局、PC自体が仕事に直結しないようなケースは必要経費とは認めない っつー事だろ?
生活保護費でPCを買う事は認められるんだが、
これは不正受給の返還金額から、PC購入費はマケろ!って話だな。
当然、無理筋なんだが、印象操作で裁判長がおかしいように書いてるんだな。 他人から借りられるとかいのもズレてるわ
パソコンは数万円であるよ
女性が12年3月から半年あまり派遣会社で働き、収入を得たことが判明。同市は約73万円について
詐欺やんか
しかし、ナマポは働いてたら受けられないっておかしな制度だよ
働く意欲湧かなくなるだろ
仕事にアナルプラグとアナルビーズが必要なので支援して下さい。
>>764
生活保護の仕組み理解してないとこういう疑問が生まれる
生活保護は一度支給決定したら、支給打ち切りになるまで保護が継続する。
保護中に収入があればその期間はその収入相当額が減額になる。
減額になって仮に支給0円でも保護は継続されてるので、
例えば医療費や税金、年金、NHKは免除のまま。
それと同じでPCも生活に必要と認められたら保護費から購入できる。
今回の場合は生活維持に不必要だとなったのでPC代も返せとなった。 控訴するんだね。
次の裁判結果が楽しみ。
裁判官の揚げ足取るか。
やっぱり生活保護を申請しときながら不正受給してるやつはクソとなるか
ハローワークじゃ使わせてもらえんの?
行ったことないから知らんけど
こういう、自立の意思がある人から金を取り立てる生活保護ってなんなんだろな
>>820
志村けんですよね
志村けん 東村山音頭
PCって他人と貸し借りするもんなのか?
このでかい箱とモニタ抱えて?
申告に必要なのでPCが必要
そもそも明細は会社が発行するものじゃないかな?
印刷?何を?
偽造した明細とかそんな感じなのか?
>>843
江戸時代は、褌の貸し借りは普通にあったし、中古の褌屋があった。
坂本龍馬は、西郷隆盛に褌を借りていた。 ケータイだって衣服だって食器だって扇風機だって人から借りられるよな。
>>822
裁判長が貸してやるんだろ
まず悔より始めよ ネカフェや図書館行けば使わせてもらえるって事だろ
メールはスマホがあるんだし
大体求職や申告につかうなら1万円の中古の一体型PCで十分。
第一世代corei3機で十分。
何最新型買ってんだヴォケ
>>848
生活の維持にパソコンは必須だろ?
スマホでもいいけど、パソコンの方が使いやすいし、効率的。 >>789
生活保護者の弁護士費用は免除です
(但し法テラスに頼んだら、の条件付きね) >>775
> 他人に貸すてw
> アホじゃね
> 裁判官がPC貸してやれよ
裁判官は他人にコンピューターを貸すっていう判例
法律(判例)で他人にコンピューターを貸す事になってます
行政国家の裁判官は法律家でないからなぁ PCの英訳は「個人用コンピューター」ですが。
だからこそ共有という概念が付加されてきた。
この判事もうちょっと英語から勉強すべき。
>>815
何か勘違いしてるみたいだけど裁判で確定してるなんて話じゃないぞ
それに63条に全額返金なんて記載はないでしょ >>800
滅茶苦茶遠いってわけじゃねえが、近くもないな。 スマホもパソコンと同じ様なもんだからナマポはガラケーなんだろ?
>>866
生活の維持ならそうかもだけど、収入申告に必要だって言っときながら収入申告してないんやからそもそもが頭とち狂ってんやで? 典型的朝日の捏造記事の書き方よw
朝日の場合はこの様な些細な記事でも、叩いていかないと慰安婦問題みたいになるからなw
もとはこの婆が働いて稼いでたのに、ナマポ不正受給してたからだろうw
犯罪者を更生させるのは、まずは監獄に入れてからだろうw
>>777
判決理由をそこだけにすれば良い
蛇足は無能 ギシギシギシ
「ウっ!!!!!、ふう・・・」
「終わった?」
「ああ・・・」
「ねえPC貸してくれない?」
「ええで」
これなら貸してくれそうだけど、裁判官の言うことじゃないなw
>>867
生活保護無敵すぎw
控訴するけど、最終的に弁護士から金搾り取られると思って期待してたのにw >>778
> PCを貸してくれる人なんていませんよ
裁判所で貸してくれます
判例がでました 中古1万円でwindows7
17インチキーボマウスも付いて来る
リース落ちしたこういう物件でいいだろ
他人に自PC貸すなんて恐ろしい…
他人どころか家族や友人でも断固拒否する
>>869
今のPCは複数ユーザーが同一PCを共用できるようにユーザー切り替え機能付いてるんだが >>870
いや確定してるのってのは何の話なの?
言い分からして不正受給が確定したというような口ぶりだったけど。
こちらはいや確定してないならそうじゃない63条適用で
73万円の返還請求なんでしょうって話。
おまえは不正受給が確定してるから122万円全額って話じゃなかったっけ? パンツもブラジャ車も家も人から借りられる。
借りられない物って何かな?
>>889
控訴してるんやから、その結果楽しみにしてたらええんちゃう?
払うもんはどうせ払うわけやし >>1
詐取した挙句、経費分は返さないぞってゴネてたわけね
朝日はこんなのまで擁護するんだね >>888
linux入れるとダダ漏れになるんじゃないの? >>831
法律用語としては、知人の中に法人も含まれるのだよ、お馬鹿さんwwww 法律やってるやつって時間が頭のなかで止まってるって最近わかった。
>>890
東村山いっちょめいっちょめわおー!
なんて知りません。 >>889
その理屈だと、「同法は原則全額返還を定めている」と言ってる判事の言葉がおかしくなる
判事の頭がそもそもおかしいって理論ならそうかもしれんが >>875
パソコンだって借りられない物の筆頭だろ
個人の手帳や家計簿なんてパンツ並みに個人的なものじゃないか ネカフェのPCは一回ごとに全消去されるから便利なのであーる。
女「ねえ消したでしょ?」
俺「何が?」
女「最近使用したファイルに残ってるからw」
怖い怖い
ドンキが12月から1万9800円(税別)の「ストイックPC」売るってよ。
なんつーかネットブックのフルHD画面版。
>>876
君のような地方住み高卒ネトウヨが何を言ってもね。。 買うにしてもいくらのPC買ったのかだよ
あーこのくらいならまあいいかって思える額じゃなかったんだろ
ネトゲ余裕でできるくらいの高スペックマシンで反感買ったと予想
>>5
東京しごとセンターたと確かPC借りて履歴書書いたりする事が無料で出来たと思う
ハローワークにそういあのあれば更にこの辺は厳しく問われるかも >>896
この判決、給与所得がある不正受給期間に買ったものは給与所得から支出するのが妥当、くらいの内容にしておけばよかっただけだろ。
へんな理屈をつけるからアカヒあたりにフェイクニュースにされるわけで。 >>882
(; ゚Д゚)いや…俺たちに彼女いたことはないんだが…
そもそも 法律が分からないと、棄却された理由も分からない。
学力格差が感じられるスレだな。
たった1月後に自力で働こうってんだから立派じゃねーか
>>901
知ってる法人かい?
こういう文脈で使うことはあり得ないよw おまいら 中古の2万のパソコン
生活保護 新品の6万のパソコン
おまいら 中華製Androidに格安MVNOで月1500円
生活保護 iPhoneX 128G でドコモ 月9800円
おまいら PlayStation 3 スタンダード
生活保護 PlayStation 4 Pro
借りるのは無理だろ……
いらないのを譲り受けるのがまだ分かる
そういう都合のいい知人がいればだが
>>910
お前みたいな、中卒のナマポが何言ってるのよw >>10
以前にナマポ同士の殺人未遂事件があって
「同じアパートに住む〜」とTVで言って画面にデカデカと出ていたのが
赤レンガのエントランス付き、どう見ても高級マンション
真面目に働く人より豪華な建物に住んでいた 「パソコンは知人から借りられる」
とりあえず私物のPC貸し借りしてるのは聞いたこと無いわ
結論ありきで「金稼いだなら生活保護費返せ」ってのはまだわかるが
理由がむちゃくちゃだろw何のために勉強して裁判官なってんだよ
>>920
これが書いてあるのが判決文だって理解してます?
お前の日常感覚の話をしているのじゃないのだぞ。
お前って本当に馬鹿だなwww >>786
部落って、ようは専門家で金持ちなんだよな
都合がいいから、改善しないだけで >>904
不正受給適用なら判決が122万円じゃないとおかしいでしょう。
だから違うんだろ。 >>909
メモリ2ギガしかないのに
OSがWindows10の64ビット版だから
もしかしたら販売したうちにも入らないかも
実機見てから判断すべきだけどカタログスペック的には
まだ製品として不完全に思える 全額返還ってのは分かるが
PC借りられるとかこの裁判官かなり浮世離れしてるな
まあ、確かに図書館行けば使える
毎日暇なんだから何も自宅でやる必要ないよな
>>921
おまいら ブラック企業で1日8時間+4時間残業
生活保護 パチンコざんまい。 個人が使うPCなんか貸す人いるのか?
ロック解除の番号教えますか?
意味わかんない。
生活保護の基準は多分、自治体によって違う。
東京は予算たっぷりあるだろうから基準が甘い。
国に頼っている貧乏な地方の基準は厳しいと思う。
健康で文化的な最低限度というが努力目標的なもので明確じゃないのも、現実問題として財源が限られているからと聞いている。
いくら憲法で認められても理想と現実の違いだよね。
東京住みだったら、秋葉原行けば、中古PCが1〜2万からいくらでも売ってる。
あと最近よくある、「官公庁のリースアップ品を整備して格安でお分けします」
みたいなのでもいいし。
会社でパソコンを処分するときは
外観は普通でも、ハードディスクに
釘で穴を開けて出すからな
これ、裁判官が一言多いんだろ
不正受給なんだからダメと言えばいいだけ
朝日叩いてて
生活保護の5ch民がいたら
バツが悪そう
訴える費用の方が高い。
誰が裏で糸を引いているのか?
保護受けて一月後に仕事についてるのに無職のふりして生活保護受けてたんだろ
>>933
だから何度言わせるんだよw
この裁判は不正受給に対する裁判じゃなくて返金額に対する裁判だから
それは議論の対象じゃないんだよ >>1 東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」
フリーのWi-Fiはテロに使われるから危険とか先日言ってたような
にも関わらずネットに繋いだパソコンは知人に借りられるのか
借りた知人がそのパソコンで違法動画なりで犯罪犯してパソコンが特定されたら
どうやって知人がやったと証明するんだろ
その間警察に没収され自分も拘束されたら
その損害は誰が埋め合わせするのだろう
この裁判官は物事の後先まで考えて言ってないだろう
もしかして未だにPCは高額で自分が持ってない使えないものは
贅沢品とか考えてないだろうな
昔、携帯を持ってない大人が親に防犯で持たされてる子供の携帯を
生意気だ贅沢だで子供の携帯所持を禁止にした大人達みたいに >>918
ゲストアカウント作ってもらって
使い終わったらアカウントもろとも消してもらうとかどう? >>935
使い物にならないというクレームで販売中止になったモデルが、
投げ売りされてドンキに回ってきたように思えるな。
まっとうに原価を積み上げたらこの値段は無理でしょ。 借りられるとは思わないが必要だとも思わないな
どっちにしても収入あるなら貰ったら駄目だろ
ゲーミングPCを50万でかって3DバリバリFPSをタイムラグなしの高速回線で遊んでたとかか。
>>930
判決文に、接した法人から借りろなんて文章が出てくるのか?
あたま大丈夫か? 生活保護費を自由に使えるのが問題だろう
パチンコやったりする奴もいるし
現金で渡すのを止めればいい
生活保護はお前らと違って健康管理面でもばっちりだからな。
長生きするぞ。
行政で不要になったpcたくさん廃棄してるだろ
それ格安で売ってくれや
朝日だから、まず記事が事実かどうかの検証が必要だな
図書館やハロワで
貸してくれるけどね
上級国民は知らないだろうけど
>>905
会社は、業務の中で日常的に社員にパソコンを貸して仕事をさせてんだよ
仕事以外でも、図書館でもハローワークやネットカフェや知り合いからでもパソコンは借りられる けどナマポのスマホ代月2万とかはなぜか放置されてる不思議
最低限格安SIMに切り替えろと
>>949
(; ゚Д゚)唯も桜子も瑞穂も、ブルマは貸してくれなかった… 本当に弁護士が「『原則全額返還』という考え方はおかしい」と訴えているのなら
おかしいのはお前の考えの方としか言わざるを得ない
>>954
いやおまえが全額は122万円のことだと言い出したんだろうw
そしてその全額とは不正受給が確定してるからだと思い込んだ。
でも実際は違う、ただおまえが馬鹿を晒した。それだけの話。 スマホ代月2万って課金か有料サイト使わないと行かない金額だなw
>>971
不正受給じゃなければ、レジャーで使う車とか、よほどのものを買わない限り問題ない。 >>11
「手違いにより多く払われてた」ってのは「仕事してるのバレなかったからただ取り」なの?それとも「役所のミスで多く振り込まれていた」の?
後者ならまだ同情の余地あるけどどうせ、前者だろ? PCなんてレンタルや型落ちした格安品とか中古でいいだろ
これ、ネラーのパソコンとか貸出しできるんだろうか?
つか貸出しするんだろうか?
>>948
原告が主張したんじゃないの?裁判所の判断なの? PC使うたびに人から借りるのかよ。
裁判官頭おかしい。
>>940
管理者パスを教えずに、別ユーザーでアカウント作ってあげればいいだけなんで
それか貸す前に真っ新に戻すだけだろ このババアは不正受給だから擁護出来んが
社会から理不尽に疎外されたら氷河期世代や身体壊して働けんくなった身でこんな扱いされたら堪りませんぜよ(´・ω・`)
>>414
は?
ふんざけんなよ? >>962
人には「法人も」含まれるというのは、法曹界では常識だぞ。
> 接した法人から借りろなんて文章が出てくるのか?
と書いている時点で、お前が恥ずかしいほどの無知だということがモロバレだwww
> あたま大丈夫か?
頭がおかしいのはお前だよwwwm9(^Д^)プギャー 家がないなら知人の家に居候すればいいじゃない的ノリ
>>752
「人」でなく「知人」と言ってるのにそこにまだこだわる理由がわからんなぁ
間違いを認めたくないタイプ? >>948
そこは争点じゃないしな。
PC購入が法律に照らして正しいか否かだもの。
金額的には6万増えるか否か。 pcといってもピンキリやしなぁ、中古でネットなし、容量気にしないならタダ同然で譲り受ける事もできる
>>995
だから、「知人」を知っている法人と解釈できないお前が馬鹿なんだってwwww パソコンやっすいよ
私2万で買った中古ノート使ってる
lud20200629161514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511835138/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★4 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★8
・【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★6
・【社会】「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決 [朝日新聞]★5
・【大阪】生活保護費受給させ脅して借金返済迫る、沫ヘ団幹部の崔和彦(朝日新聞では高山和彦)容疑者ら逮捕
・町議「韓国はレイプ大国」「在日は生活保護にたかっている」 → 朝日新聞「差別だ!」とマジギレw
・【コロナ】所持金150円、頼みの生活保護 たらい回しにする役所 朝日新聞 ★2 [ばーど★]
・【朝日新聞】 生活保護申請の最大のハードルは 「扶養照会」 (福祉事務所が親族に援助の可否を問い合わせること)だ [影のたけし軍団★]
・【朝日新聞社説】外国人との共生 生活者として受け入れを[1/10]
・【セウォル号沈没】船長に懲役36年判決 殺人罪は認めず (c)朝日新聞
・朝鮮日報「朝日新聞は、徴用工判決に理解を示してる 日本人も今回の判決を支持しているという事だ」
・【甲府地裁】慰安婦報道巡り、朝日新聞社勝訴の判決…150人の原告「知る権利が侵害された」
・【パヨク悲報】元『朝日新聞』記者の敗訴にパヨクさん「人権後進国の判決」「裁判内容は勝った」
・【朝日新聞】「ヘイトスピーチは人種差別」 在特会側に1226万円の賠償と街宣活動の停止を命じた大阪高裁判決が確定
・【朝日新聞】母国留学中、北朝鮮のスパイ認定され死刑判決の在日韓国人が手記「日本に助けてもらった」 [みの★]
・【社会】「生活保護費」を搾取する貧困ビジネスが横行、行政も黙認…返還命令判決が一石投じた
・元朝日新聞記者の訴え退ける 名誉棄損訴訟で判決 札幌地裁
・【朝日新聞】普天間飛行場返還合意を当時の防衛局長が振り返る 沖縄の立場を代弁する政治家が今はいない [みの★]
・【社会】 女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決 [朝日新聞]★3
・【慰安婦判決】朝日新聞「安倍首相が謙虚な態度を見せないことなどが一因」「日本は韓国側を無用に刺激しない配慮をする必要がある」 [Felis silvestris catus★]
・【世論調査】政党支持率、自民35%、民主4%、公明3%、共産2%、社民1%、維新1%、みんな0%、結い0%、生活0%・・朝日新聞
・【憲法25条違反】生活保護費の受給者ら約40人が求めた訴訟 2013年の減額決定、取り消す判決 大阪地裁 [孤高の旅人★]
・【社会】元朝日新聞記者・稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついた」
・【朝日新聞】天声人語「あくび、伝染、輸出規制」
・【朝日新聞】「イチ、ニ」受刑者の軍隊式行進は人権侵害 弁護士会★2
・【朝日新聞】7月中に東京都内感染者1500人超えも 厚労省専門家組織 [孤高の旅人★]
・【事故】川本喜八郎さんの人形100体損傷 停電で空調止まり…[朝日新聞]
・【事件】スーツケースに中国籍の姉妹の遺体、監禁容疑で日本人の30代男を逮捕 [朝日新聞]
・【社会】朝日新聞社に対して法曹やマスコミ関係者から集団訴訟の動き…100万人単位で署名募る考え★3
・【観光】外国人旅行客を地方へ モデル都市に釧路・金沢・長崎[朝日新聞]
・【朝日新聞】千葉県大多喜町で墜落した零戦操縦士の可能性がある一飛曹の遺族を確認 人骨のDNA検査へ [みの★]
・【話題】 テキサス親父 「日本人の苦しみが、朝日新聞の喜びなんだ」
・【社会】日本のここがすごいという外国人のほめ言葉がよく伝えられる昨今。少し、熱くほめられすぎてないか 朝日新聞が報じる★4
・【NHK人事】板野裕爾氏が専務理事に返り咲く役員人事を発表、朝日新聞が発狂「忖度ガー!」
・【朝日新聞】作りすぎた人工呼吸器、米側の打診受け首相が購入を約束 [首都圏の虎★]
・【赤字引責 朝日新聞社長退任へ】朝日新聞社、コロナ影響で9年ぶり赤字 9月中間決算 [孤高の旅人★]
・マリウポリで新たに避難所爆撃か 住民400人避難していた芸術学校 (3/19)【朝日新聞】 [少考さん★]
・【朝日新聞】河井夫妻逮捕へ 2600万円買収容疑、18日に都内で取り調べ 東京地検特捜部 [孤高の旅人★]
・毎日新聞「元職員が明かす入管の人権意識」 元朝日新聞記者・古田大輔「BLMのジョージフロイド事件より酷い [Felis silvestris catus★]
・【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★8
・【朝日新聞】副署長、部下の手を灰皿代わり 宮崎県警パワハラの疑い 警察庁とも協議した上で処分 [孤高の旅人★]
・【札幌地裁】慰安婦記事訴訟で本人尋問 元朝日新聞記者の植村隆氏、桜井よしこ氏
・【朝日新聞】ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相 ★2 [孤高の旅人★]
・【朝日新聞】日本人は日本兵に殺された 地獄を体験、絞り出した言葉 [電気うなぎ★]
・【経済】チリ産ワイン、コスパ良く人気 輸入量、フランス産抜く [朝日新聞]
・【朝日新聞】大澤真幸「日本人の謝り方が間違っている。当時の日本は全然先進国ではない」
・【朝日新聞世論調査】大阪都構想賛成39%(−3P)、反対41%(+4P) ★8 [孤高の旅人★]
・【新聞】朝日新聞の「二重国籍」社説の違和感 維新・足立氏「他人に厳しく自分に甘い蓮舫氏を擁護」
・【朝日新聞】麻生財務相 「直ちに補正予算やる考えない」 予備費の残りは3兆9880億円 [孤高の旅人★]
・【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★3
・【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★2
・【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★14
・【朝日新聞調査】ネットニュースサイトやSNSだけを参考にしている人=内閣支持率は高く、憲法改正にも前向き
・【朝日新聞】立憲・辻元清美氏(衆大阪10) 外国人から献金1万円「すでに返金」 国対委員長を辞任「そこまでは至らない」
・【朝日新聞】編集局幹部(50代)がハラスメント 酒に酔って知人女性に不適切発言 8月に退職 広報部「大変申し訳ない」
・【朝日新聞】1人区で4勝28敗、なぜ野党は勝てないのか 立民幹事長の演説に聴衆2人だけ「これが現状」 ★2 [ボラえもん★]
・【朝日新聞】 鮫島浩「安倍首相に期待しないが、野党も期待できない。そもそも政治に期待してない。今の日本人の政治意識だ」
・【朝日新聞】 慰安婦問題の本質は人権の問題である 多くの女性が兵士の性の相手を強いられ、尊厳が傷つけられた史実は否定できない★4
・【朝日新聞】 慰安婦問題の本質は人権の問題である 多くの女性が兵士の性の相手を強いられ、尊厳が傷つけられた史実は否定できない★2
・【高市総務相】マイナンバーに1人2口座の登録義務化方針 全口座のひもづけ義務化は見送る考え 朝日新聞 ★2 [ばーど★]
・【行政】広島市、生活保護費の回収怠る 3583万円を国に返還へ
・【佐賀】未支給だった年金を一括して受け取り、生活保護費の一部返還を求められた無職男性が包丁振りかざして暴れて逮捕
・【朗報】生活保護費の減額決定取り消し判決に日本国民が激怒
・【沖縄】娘の「奨学金」を収入とみなされ…生活保護費返還問題 県審査会が不当と答申「自立へ配慮欠く」 那覇
・生活保護費引き下げの取り消し訴訟 受給者側が敗訴 金沢地裁判決 [蚤の市★]
・「涙が止まらない」原告団に歓声 生活保護費減額「違法」判決 ★2 [首都圏の虎★]
・【福岡】6件の詐欺罪中3件で有罪判決、中間市職員の生活保護費不正受給 [14/11/10]
20:52:26 up 38 days, 21:55, 0 users, load average: 86.50, 71.39, 58.75
in 0.66385388374329 sec
@0.66385388374329@0b7 on 022110
|