◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【税制改正】年金の控除縮小 高所得者は増税で調整 政府 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511826440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2017/11/28(火) 08:47:20.08ID:CAP_USER9
年金の控除縮小 高所得者は増税で調整 政府
11月28日 5時03分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011237551000.html

来年度の税制改正の焦点になっている所得税の見直しで、政府は年金収入にかかる税を減らす控除について、年金の収入が1000万円を超える人や年金以外に1000万円以上の所得がある人が、増税になる方向で与党との調整に入りました。




来年度の税制改正では、所得税の負担を軽減する控除の見直しが大きな焦点になっています。

このうち、年金生活をしている高齢者の、税の負担を減らす「公的年金等控除」について、政府は、年金収入が1000万円以上の人には控除の額に上限を設ける方向です。

また、会社の役員などを務め、年金以外に、1000万円以上の高額の所得がある人の控除の額も減らす方向です。

具体的には、年金収入以外に1000万円から2000万円未満の所得がある人は10万円、2000万円以上の所得がある人は20万円控除を減らす案を軸に与党と調整に入りました。

これが決まると、年金収入が1000万円を超える人や年金以外に1000万円以上の収入がある人は増税になりますが影響を受けるのは年金収入がある人の1%に満たないと見られています。

政府は、「給与所得控除」などほかの控除の見直しとともに与党と検討を進めることにしています。
2名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:49:20.36ID:Kxpk2sIe0
議員歳費半額にしろ
3名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:51:42.84ID:7GEylrui0
高齢者で収入1000万円以上が存在するのは当人の努力の結果だから問わないが
年金収入が1000万円以上とNHKが表現していたのが解せない
そんな高額 想像すらしていなかったよ
どこの年金だ?少なくとも一般の厚生年金ではありえない額だと思うのだが
4名無しさん@1周年 戦争反対!
2017/11/28(火) 08:52:24.20ID:wQ5sSyA60
【税制改正】年金の控除縮小 高所得者は増税で調整 政府 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
F
5名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:53:27.85ID:o2b+DhmJ0
しかし低所得者の年金が増えるわけではない。
単なる増税。

安倍ちゃんほんとに増税が好きだねぇ。
6憂国の記者
2017/11/28(火) 08:53:49.01ID:Fgggwnkk0
何ちまちまやってんだよ金持ってるやつから取らなきゃ駄目だろうが

ガツンと高額所得者の負担を引き上げろよ

禿とか世の中の役に立ってねえんだからガッツリ取れ。
ガッツリ取ったって金儲け得意なんだから心配する必要はない

禿からむしり取れ!!!!!!!!!!
7名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:55:37.48ID:WNMarGWn0
高所得者は自己責任(サポ
8名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:56:49.97ID:WaMIOZsf0
まず公務員の給料下げろよ
赤字国債発行しながらボーナス出すな
9名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:58:41.28ID:lch/AxqS0
給与所得者は年収800万円以上が控除縮小で所得税増税なのに
年金は年収1000万円以上で控除縮小って、高齢者優遇だろ
年金も800万円以上は増税するか、給与所得も1000万円以上にして
同額にしろ
10名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 08:59:42.80ID:o2b+DhmJ0
>>8
B層はすこしは反省してくださいよ。
11名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:02:21.50ID:WaMIOZsf0
>>10
何の話だよ
12名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:04:57.58ID:C3bZEK740
年金収入だけで1000万円超える人とかいんのw?
それなんて年金w?
13名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:05:58.84ID:Dufazj950
年金100年安心プランと言われて数年でこれ
また数年後には変わってるから
もう年金は破綻してるって事を認めろや無能議員どもが
14名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:07:19.17ID:WaMIOZsf0
>>9
そうじゃない
年金と給与所得合算で、控除額を同じにしないと
公平にならない
15名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:09:08.54ID:BHm/jEnY0
>>3
企業年金
16名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:20:00.82ID:7VJi4uCD0
>>1  安倍独裁政権=日本会議「介護は家族で見ろ。国は金をださない」.

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880

↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。

安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。

自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ

http://blogos.com/article/255633/

↑ 希望が勝ってたら小池と安倍が組んで独裁の改憲。

https://togetter.com/li/997432

↑ 自民トンデモ憲法改正の家族条項で福祉は崩壊!

自民ネット工作員とフジ産経は安倍に雇われた国民洗脳メディア。

http://biz-journal.jp/2017/07/post_19760.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112201305&;g=pol

↑ 森友は明確に安倍の国家権力の乱用・犯罪


;feature=youtu.be

↑ 安倍晋三小学校・財務省は自分達は不正し放題で庶民だけに増税か
17名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:20:52.91ID:xpxbe06E0
年金に見合う額払ってるんやで?
先に年金そのものを見直すのが先やろ?
18名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:23:53.40ID:rcSAbSQy0
景気浮揚はどうすんだ?
増税と公共サービス値上げでブレーキ踏みっぱなしじゃないか
19名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:25:17.76ID:o2b+DhmJ0
>>11
ド経済オンチってこと。
20名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:26:41.45ID:gtXnJfDm0
まだ搾取されてるの?

儲かる物理


第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー
21名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:26:57.76ID:dFJBB38m0
今日の飯にも困ってる低所得層の控除を無くし無理やりて払わせて「将来のため」とか。

んで将来は貰えないんでしょ。
アホかよ。
22名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:41:21.34ID:WaMIOZsf0
>>19
何でだよ、赤字国債おかしいだろ
何のメリットもない国債を未来の子供達に押し付けてんだぞ
あと、それとB層がどういう関係あるんだよ
23名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:50:34.24ID:Y778E8yl0
分かりづらいが相続税相当があらゆる手段ですごく軽減できる
脱税ツールみたいなのが公式にフルセット用意されてる
24名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 09:59:23.68ID:o2b+DhmJ0
>>22
「信用創造」っていって、借金が増えると通貨も増えるのさ。
逆に国債発行を減らしたり償還したりして借金を減らすと通貨が減る。

また、国の借金は返す必要はない。誰からも返済を要求されてないからだ。
国債を買っているのは銀行をはじめとする金融機関だが、彼らは金利で稼ぐから、
国債を償還されると稼げなくなる。さらに不景気で資金の運用先に困っているから
国債発行を減らされるとさらに運用先が減って困る。

そして、借金を返済したり新規国債を減らすと歳出が減り、景気が悪くなる。
赤字国債を批判するおまえは自分で自分の首を締めてるのさ。

> B層がどういう関係ある
B層はマスゴミの言いなりになって深く考えずに、
自分たちに不利になる歳出削減や構造改革等をマンセーしてしまう経済音痴な人たち。
小泉政権時代の言葉だが、B層は今も健在というわけだ。
25名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:11:29.23ID:OnCYdM2c0
>>24
またお前か
信用創造でどこまでも通貨が増やせるなら
全国民にどんどん配ればいい
一部にだけ配ってるから矛盾が表出して来ないだけだろ
#4Gに切り替わったからIDが違うはず
26名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:15:37.72ID:H3HvCLC10
日本の年金は1000万円いいね!
おれ、もらうとき楽しみ。
27名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:21:39.01ID:o2b+DhmJ0
>>25
配るつーか、減税すればいい。特に消費税をね。
あと、信用創造が載ってない経済の教科書はないよ。
そんな基本的なとこから疑ってどうすんの。
一方でマスゴミの話はホイホイ信じるし、
B層は本当に勉強しないし自分の頭で考えない。
困ったもんだ。
28名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:25:37.36ID:iVueZpmm0
高所得者はすでに十分負担してると思うけどね
税収が上がらない理由は中流の税負担が少なすぎるからなんだよ
特に子持ちで住宅ローン組んでる奴
こういう奴の税金を安くする理由は無いと思うがね
29名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:31:44.05ID:/7TEzpeR0
まあ、財務省の方針として、一般国民(二級国民)を貧困化させることで、日本の活力を再生しようってのが大前提だからなあ。
賃金を抑えて雇用を不安定化(流動化)させたい経団連の国民奴隷化方針とも一致してるしな。
タックスヘイブンに逃げれる富裕層と二級国民(貧困層)に分けたいんだろうなあ。
安倍さんがどうこうじゃないんだが。
むしろ安倍さんを矢面にすることで問題の官僚の方針がマスクされてるのがなんだかなあと…。
30名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 10:49:56.77ID:OnCYdM2c0
>>27
信用創造ぐらい知ってるよ
それが意味を持つのは、信用が許す範囲だと言ってる
赤字国債を発行するってのは未来の子供達の信用を盗んでいるのと同じ

お前の言う通りなら、税金はゼロにできるだろ
馬鹿か
31名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:23:56.42ID:o2b+DhmJ0
>>30
> 信用が許す範囲
また破綻厨っぽいことをいい始めたw
そんなのオカルトだよw オ・カ・ル・トw

> 未来の子供達の信用を盗んでいる
不思議なものが見えてるみたいだねあんたにはw
それ、幻覚ですよw
32名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:30:24.06ID:OnCYdM2c0
>>31
信用創造知らないのか?
これだから勉強しない奴はw
33名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:32:08.89ID:IpqR8l+y0
何の努力もせず日銀に株買って儲けさせてもらってるんだから
どんどんとれ どうせ貯蓄に回る金だ 根こそぎ行け
需要がまだまだ足りないぞ どんどんとって再配分だ
34名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:43:09.33ID:o2b+DhmJ0
>>32
> 信用創造ぐらい知ってるよ

信用創造はオカルトじゃねぇってば。
未来の子供達の信用とかアホ言ってないで
普通に貸借対照表が理解できるようになりなさい。
35名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:54:40.21ID:IsmvDXTI0
安倍晋三「高所得者は増税で調整,と言ったがあれはウソだ!」
  
   
年収800〜900万円超で増税に…控除見直し
 政府・与党は、2018年度税制改正で焦点となっている給与所得控除の見直しについて、会社員が増税となる
線引きを、年収800万円台〜900万円台とする方向で調整に入った。
 一方、低所得の会社員に対する減税は見送り、現在と税負担を変えない方針だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00050087-yom-bus_all
36名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 11:58:36.62ID:OnCYdM2c0
>>34
長期国債が低利で発行できるのはどうしてだよ
売れもしない資産を当てにできるってか?
37名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 12:05:19.94ID:omNRxUtJ0
もう保険料じゃなく税金制度にしろよ
38名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 12:15:50.38ID:Q07hKr800
もう政務調査費も廃止でいいよ
39名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 12:19:22.91ID:8weK9djX0
今の高齢者は勝ち組だなおいw
40名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 12:20:04.64ID:o2b+DhmJ0
>>36
国債が人気だから金利が低いんだろうがお馬鹿さん。
国債を発行すればたちまち売れるってこった。

信用創造どころか金利の意味すら知らないとか。
まぁ、あんま無理すんなよ。
41名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 12:24:28.52ID:OnCYdM2c0
>>40
何で人気があると思ってんだよw
42名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 13:13:11.99ID:OnCYdM2c0
>>40
結局、貸借対照表言う奴は資産の部が腐ってて
得ることが出来ない資産や売れば暴落する資産を信じて
それが黒なら借金できると思い込んでるだけ
実際は償還時期に政府が借り換えする事を見越してんだよ
それを子供世代の信用を盗むと言わずして何と言うつもりだ?
43名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 15:17:06.43ID:yfAtteA40
>>41
債券の金利が低いってことは、人気があるってこと。
44名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 15:27:58.76ID:LyvS7yQY0
>>43
いや、それは分かってる
なぜ日本の国債の人気があるのかって事
45名無しさん@1周年
2017/11/28(火) 16:31:04.86ID:IfCpKmH60
今金がいるのにむりやりかっさらってく
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250110142015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511826440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【税制改正】年金の控除縮小 高所得者は増税で調整 政府 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【年金】高所得給与、年金の控除縮小検討 18年度改正で政府与党
【政治】政府、配偶者控除を抜本見直し 専業主婦やパート妻がいる高所得世帯は増税の可能性★2
【政治】政府、配偶者控除を抜本見直し 専業主婦やパート妻がいる高所得世帯は増税の可能性★4
【所得控除見直し】高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 財務省
【来年度の税制改正】年収800万円〜900万円超の会社員は増税へ 控除見直しで調整
【政府】高所得会社員へ増税案、子育て・介護世帯は除外
【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない ★5
【増税見送り】金融所得課税、強化見送りへ調整=20年度税制改正−政府・与党  市場心理が冷え込みかねないとの批判に配慮
(ヽ゜ん゜)「年収850万円を超える奴等の所得税増税ザマアw」政府税制改正2年後には年収400万円台でも高額所得者認定
政府が退職金の「増税」をもくろむワケとは 「人生設計が変わる中高年が続出する」識者は問題視 ★2 [蚤の市★]
【年収850万円超〜】高収入の会社員ら増税 所得控除見直し、1月から
__財務省さん、ステルス増税始めます👉扶養控除、高校生の適用縮小
【税制】政府、所得税「基礎控除」見直し検討 高所得者に一定の負担を求める方針
【速報】政府 法人税、金融所得課税、たばこ税の増税を検討 防衛費増額の財源で [Stargazer★]
ベトナム政府「高度技術者の所得税率を半減する」 日本人「稼いでる奴から増税して搾り取れ」
【政府/与党】9月から所得税改革議論 29年度税制改正 「夫婦控除」を税額控除方式で導入する案が有力 [08/11]
自動車税 最大4500円恒久減税で最終調整 消費増税対策 政府自民党
【消費税増税】ポイント還元、原資追加 1000億円超、補正で調整―政府
【自動車税制】車の保有減税、1000億円超で調整 政府・与党【消費増税とバーター】
【政府】たばこ税、3年かけ1本3円増税で調整へ。加熱たばこも来年10月から増税
【外来診療の窓口負担】75歳以上の医療費、2割負担を検討 低所得者は軽減  政府、22年度導入を念頭
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★3
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★2
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★4
【政府】1人10万円現金給付で調整 30万円給付に追加給付 所得制限が焦点 ★2
【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整
【高額所得者は対象外】自民・二階幹事長、所得制限付き「国民に一律10万円現金給付」を政府に要望へ ★6
【政治】所得が低い年金受給者への3万円の臨時給付金、対象者は約1250万人…政府が具体的な対象者を決定
女子中学生が正論「私は消費税増税に賛成です。不公平に思えるが、高所得者は多くの税金を支払い経済を牽引している」
【高額所得者は対象外】自民・二階幹事長、所得制限付き「国民に一律10万円現金給付」を政府に要望へ ★9
【日本死ね】消費税の増税延期で社会保障充実策は困難にw低所得者はより低所得に、保育所はより運営困難に【こ安G】 [無断転載禁止]
【森永卓郎氏】「消費税増税」は「法人税減税」のため?…日本政府がひた隠す、“税金の不平等な真実” ★2 [樽悶★]
アベノミクス失敗により所得税増税3
共産党「年金増額のため現役世代の所得税を増税」
【速報】 政府、消費増税時の便乗値上げ容認へ
外れ馬券、所得から控除できる「経費」。最高裁が認める
山本太郎「生活保護を増やし、所得税を増税します」
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140088 所得税増税
【消費増税】公明「商品券を検討」 低所得者への対策主張
【経済】低所得の喫煙者に打撃 たばこ税増税で負担重く
【政府】消費税増税後の消費落ち込み 抑制策を検討へ ★2
【正規雇用化や所得保障を!】就職氷河期当事者が政府に提言
【社会】低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針
【税】年収1000万超の会社員、増税…控除見直し★2
【政府】年収850万円超の会社員は増税 政府が法案決定 ★2
【医療】医療費控除を自動計算で申告 政府、マイナンバー活用
【社会】現金や商品券のバラマキへ、政府の消費増税負担軽減策案が大迷走
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★4
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★3
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★9
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★10
増税されたからって「公務員の給料減らせ」って政府に訴えるのはおかしい
【消費税増税】政府、景気底上げ策に6・6兆円 増税負担増を帳消し
高所得者の“所得税増税”検討へ 低所得者には増税にならない方向だが、高所得者から反発も
【政府方針】「森林環境税」を2024年から導入…国民一人辺り数百円の増税
日銀副総裁がついにブチキレ 「消費税増税すんな、財政再建をやめろ」 異例の政府批判
【アベノミクスの果実】高収入会社員、年金受給者さん達の所得税増税検討と税調会長
高所得者の“所得税増税”検討へ 低所得者には増税にならない方向だが、高所得者から反発も★2
高所得者の“所得税増税”検討へ 低所得者には増税にならない方向だが、高所得者から反発も★4
★選挙前「景気回復!所得向上!」 ★選挙後「増税!増税!増税!」
【USA】米政府、EV税控除打ち切りを提案 10年で25億ドルの予算削減
【】先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫 OECDが報告書、警笛を鳴らす
【消費税増税対策】住宅ローン減税13年に、20年末までの入居対象 政府・与党
02:54:24 up 22 days, 3:57, 0 users, load average: 11.13, 9.98, 10.10

in 1.9703729152679 sec @1.9703729152679@0b7 on 020416