乳児連れで本会議場に入り、議会事務局職員から注意を受ける緒方夕佳市議(右)=熊本市中央区で2017年11月22日午前9時59分
22日に開会した熊本市議会の定例会で、緒方夕佳(ゆうか)市議(42)が生後7カ月の長男を抱いて議場に入場したため開会が40分遅れる混乱があった。議員や職員以外が議場に入ることは規則で禁じられているが、緒方市議は「子育て中の女性も活躍できる市議会であってほしかった」と説明した。市議会は事前に通告なくルール違反を強行したとして問題視する一方、子育て世代の議員のための環境整備について議論を進める方針だ。
◇議場混乱 40分遅れ
緒方市議は、本会議が始まる午前10時前に長男を抱いて議場の自席に着席した。市議会は「議員や職員以外は傍聴人とみなす」とした上で傍聴規則で「傍聴人は会議中に議場に入ることができない」と定めているため、澤田昌作議長が退場を促した。しかし、緒方市議が聞き入れなかったため別室で協議。長男を友人に預けることで合意したため予定より40分遅れて開会した。
緒方市議は1期目で、1人会派「和の会くまもと」に所属。長男を出産した4月以降、「出産後の体調不良」を理由に議会を欠席しており、本会議出席は約8カ月ぶりだった。妊娠が判明した昨年から、乳児を連れての本会議出席や市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきたが、前向きな回答を得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。
緒方市議の行動について、自民党の原口亮志市議は「個人的な理由で議事進行を妨げたのは問題で懲罰の対象だ」と批判。共産党の那須円市議は「事前に議会運営委員会に相談すべきだった」としながら「欧州では乳児を連れて議場に入ることもある。子育て世代の議員活動について議論が必要だ」と述べた。
澤田議長は「子育てが大変で思い詰めた部分もあったのだろう。子連れでも議会に参加できる仕組みを考えたい」と述べ、近く開催する議会活性化委員会で議論する方針を示した。【城島勇人】
◇一石投じた/母親の声代弁/結果的に反感…賛否両論
緒方市議の行動には識者や市民から賛否両論の声が相次いだ。
女性議員の動向に詳しい「市川房枝記念会女性と政治センター」の久保公子事務局長は「静粛な審議の場である議場に乳児を連れて入ることは適切ではなく賛成できない」と指摘しつつも「若い女性たちが子供を産み育てながら政治参画するように今後ならなければならない。そうした問題提起のために投じた一石なら勇気ある行動だと思う」と話した。
生後5カ月の次男がいる熊本市中央区の会社員、高尾絵里さん(33)は「小さい子供がいて働きたくても働けない母親たちの声を代弁した行動」と支持。生後5カ月の長男がいる同区の主婦、田中紗也加さん(29)は「議会の開始が遅れて他の議員にも迷惑がかかり、結果的に周囲の反感しか買わない行動だったのではないか」と疑問を投げかけた。
一方、20年前から子連れ出勤を推進する茨城県つくば市の授乳服メーカー「モーハウス」の光畑由佳代表は「特に赤ちゃんの間は母子が一緒にいた方がいい」と託児よりも同伴するメリットを指摘。その上で「社員には子供のせいで仕事が中断したり、打ち合わせ相手に迷惑をかけたりしない心がけも求めている」と強調した。
ワークライフバランス研究所(福岡市西区)の雁瀬暁子代表は「公の立場の人たちの意識が変わることで、男女平等が真に当たり前の社会になるはず」と今後の議論に期待を寄せた。【福岡賢正、清水晃平、青木絵美】
配信2017年11月22日 22時49分(最終更新 11月22日 23時20分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171123/k00/00m/040/107000c
関連スレ
【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★6
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511400710/
★1が立った時間 2017/11/23(木) 10:40:48.69
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511486529/ 年取って産んだ子供だから特別可愛いんだろうが
ルール違反はルール違反
ルールを守れないような政治家ってどうなん
お爺ちゃんお婆ちゃんくらいいるでしょうに
これが認められるなら女性ニュースキャスターも赤ちゃん抱っこして
ニュース読んでもОKってなるよね
先ずは素っ裸で子供連れの入場認めろって抗議してから
それでようやく欧州並み
世間で言う「子育て中の女性も活躍できる」ってそう言うことじゃないだろw
アホじゃなかろうか⁉
京急線 仲木戸駅で人身事故「フロントガラス割れた」
電車で引かれ肉片に
https://t.co/8ah1NHZdWo
ぎば 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>1
> 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りしたため、
> 開会ができずに他の市議らと押し問答となるなど一時混乱する騒ぎとなった。
> 最終的に長男を友人に預けて、市議会は定刻より約40分遅れて開会された。
> 市議は「子供と一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう、主張したかった。
> 子育て中の女性が活躍できるような市議会になって欲しい」と行動の理由を説明した。
.
市民から選ばれた代表が、審議する厳粛な場である“議会”をナメるな、
ついでに、子どもをダシに使って、子育て自体もナメるな、仕事か育児のどちらかに専念しろ。
「女性の活躍」を標榜すれば、全てに優先され、議会制民主主義や法をも無視できると思うな、
こんな見えすぎたフェミ・テロパフォーマンスは、かえってウザいんだよ。
これは“公”を優先する民主主義の体制として議会運営を、旧来の男性的価値観の“悪”であると捉え、
女性として活躍しなけばならない“私”を優先することが、新たなる“善”の価値観であると解釈する、
「抑圧された女性を解放する」という、“誤った”マルクス主義フェミニズムの思想が根底にある。
.
うちは職場に子供連れて来てもOKなんだが
その話を知り合いにしたら「満員電車に子供乗せるのって虐待じゃないの?」って言われた。
難しい問題だ
いまの日本の現状
町内会の寄り合いじゃないんだぞ
欧州の幼児連れ議会つーのは北欧の小さな町で議員が無報酬の町の話だろ
順番が違う。まずはルールを変える手続きからやらないと
強行突破したらかえって理解を得られない
待機児童の「保育園落ちた」問題でも自滅したダメな山尾と民進党・・・
民進党が 「保育士の給与5万円増やせ!(財源として公共事業費2800億円を削減しろ!)」と追及。(2016年3月)
↓
■ その後に熊本大地震で道路・橋が崩壊し公共の防災拠点も損壊で復興悪影響
↓
すると蓮舫が、「安倍は公共事業予算を増やせよ!」と正反対の批判をやり出す(2016年9月)
↓
でも山尾は「早く保育士給与5万円増やせ(公共事業予算削れ)よ!」とグラフを捏造してまで安倍批判 (2016年10月)
↓
しまいに民進党は 「 赤字国債を発行するな!」と安倍内閣による災害復興費の補正予算案に反対 (2017年01月)
また欧州と比較してやらぁ
そもそも日本と考え、状況が違う所と比べる時点でアホだな〜
擁護側がこの調子じゃ逆に可哀想だわw
市議として真っ当な活動していれば子育て団体なりからの支持があると思うのだが、この人は議員として真っ当な活動をしていたのだろうか?
周りに気を使わせて平気なのかな
そうとう図太そう
負のオキシトシン効果?
議会始まる前から7TBSが密着取材してたんだっけ
なんでそういうわかりやすいマッチポンプやるんだろうか
アホなの?
>>16
子供を連れ込んでも問題ない職場ってすげーなw
いくつか想定したけど違和感しかないwww
何らかの施設が整ってるのか? 主張は間違ってないけど、手段は完全に間違ってる
何よりこの強硬手段で、子供を道具にしてる事を
誰も指摘しないのは何故なんだぜ?
子供の身になって考えても虐待ととられてもおかしくない行為。
逆にこの子供に気を利かせて議事が進行するようであれば支障以外の何物でもない。
欧州を基準にするなら議員歳費は無くても良いんだな?
子連れで議場に行きますから取材してねと根回ししてる時点で虐待
赤ちゃんがいる場所じゃないでしょ
何がやりたいんだこの基地外ババア
託児所などの充実じゃなく、仕事場に赤ん坊連れてきて仕事させろと言いたいのか?
youtuberと同じで過激な行動で耳目を集めたら勝ちって言う考え方が好きになれない
まともに仕事しようと思ったら、乳児連れては無理!!!
同じ職場の託児所設置希望なら理解できるし望むけど、会議の場にも連れてきたい!なんて人は頭がおかしい
働かなくていいわ
働く母としてこんな人と同じと思われるの嫌!
>>25
何もしてないからこその売名行為
名前売っておかないと次の選挙で落とされちゃうし
和を乱してる張本人が「和の会」とは笑うしかないがw 働きたい女性は子供を職場に連れていきたいんじゃない
仕事に集中できるように安心して預ける場所が欲しいんだよ
この女は周りから「可愛いね〜」ってチヤホヤされるのが目的でやってるだろ
ばかじゃねーの
ぬし達は女ば虐めて何が楽しかっや?
1人の女が思いつめて出たよくよくの行動って何で察してやらんとや?
男尊女卑、弱者虐めのクズどもが!
ぬしゃ!!!
乳児連れ込める職場って…
それほどしっかりと仕事してないところって印象
賛否両論もくそも、そもそも職場にいきなり子供連れてきてどうするかね。
そもそもルールを守らないってのは議員としてどうかと。
女性の政治参加と効率的に仕事を進めるべき職場に面倒なガキを連れ込むのとは別問題
真面目に仕事をする事が出来ないで妨害しかできない緒方夕佳には議員とつけるべきじゃ無いな
プロフィールを調べたら日本を破壊しようとする
反日工作員としか思えない
なんで沖縄で活動してんだ
こうやって名前売らないと選挙で当選できない
落選したら無職だから必死なんだよ
子育てに金かかるしさ
でもこんな親に育てられた子はまともには育たないだろうな
>>45
一人会派なんだろ。
そういうマスコミの利用方法もある。 >>29
施設はない。普通に社員と一緒に空いてるデスクに座ってる。
仕事の合間に手のあいてる社員が適当に声かけて相手してる。
みんな歳が近いから気にならないのかも >>43
女はね、人によっては相当なんです
男がガラスなら、鉄 >>53
なんの職場か知らんが、客や取引先、特にクレームの電話もあるような職場で赤子連れ込むのは気違い沙汰Death罠 >>43
男尊女卑の問題にすり替えないで欲しい
熊本は託児所が余ってる程なんでしょ
子育て女性が十分に活躍できる環境なんだよね
熊本市の子育て女性がこれ以上何かを求めているとは思えないんだけどな
この女性議員は本当は何を求めてるんだろう? こんな池沼レベルの女が当選できる熊本市の民度は低そう。
これやるって中核派系のゲリラでしょ
まともなら
事前に申請して議論するのが議員
子育て支援がなんで会議の場に赤ちゃん連れてきてもいいってことになんだよ
頭湧いてんのかよ
職場でコンセンサスが得られれば連れて行けばいいけどダメって言われてるの強行するのは
基地外。
> 欧州では乳児連れも
パヨクって、こういう時だけ「欧米では〜」って言うんだよな。
「集団的自衛権」とか「スパイ防止法」なんかの話のときは、
そういうことは絶対に言わないという。
>>53
>仕事の合間に手のあいてる社員が適当に声かけて相手してる。
>みんな歳が近いから気にならないのかも
つーか、皆の善意あってこそ、そういう状態が成り立ってるのであって
皆がそれを理解してる必要があるよね
もし、子供連れて行ってる側が、他者に善意や配慮を強いる事を、
当然だと思っていたら成り立たない状況なんだが
この市議は、それを当然にしようとしている希ガス ルール無視して注意されてゴネて混乱させて、終いには泣く
そんな姿を子供に見せるなんて教育上良くないだろうな
女って調子付かせるとすぐこれだからな
マジで奴隷がお似合い
表向きは「女性の活躍の為」って言ってるが
実は「子育て中で大変な私を受け入れろ」ってだけの話
私憤を公憤にすりかえる典型
>妊娠が判明した昨年から、乳児を連れての本会議出席や市議会への託児所設置を
>議会事務局に訴えてきたが、前向きな回答を得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。
議会事務局に訴えてもしょうがないんで、
議会にルールの改正を提案して、議会として協議してもらうのがスジ
欧州に習って地方議員報酬をゼロにして
それを財源に全国に保育所を作ろう
小林よしのり
ネトウヨは金慶珠が大嫌いだった。
だが、奇妙なことに山尾志桜里バッシングのためなら、
ネトウヨは金慶珠とタッグを組んでいたのだから不思議だ。
この構図は実にバカバカしくも可笑しい。
極右と極左が握手できる条件があるということなのだ。
現に今も、「立憲主義を貫徹させる改憲案」に対し、
ネトウヨも護憲派サヨクも敵対心を露わにしている。
ネトウヨは「安倍改憲」だけが正しいと妄信する
「カルト信者」であり、
護憲派サヨクは「現行憲法」だけが正しいと妄信する
「カルト信者」だからである。
客観性を全く喪失して、信仰心だけで思考停止した者は、
普通の宗教を信仰する「一般的信者」とは区別して、
「カルト信者」と呼んでも差し支えなかろう。
普遍性のある宗教を信じる者は、わしは認めるのだ。
さて、護憲派サヨクは、あるときは「リベラル」の衣を
着たがる。
リベラル=護憲だと勘違いしているからだ。
次に、「立憲主義」という言葉が流行ったら、また
「立憲主義者」の衣を着たがる。
立憲主義=護憲だと勘違いしているからだ。
強烈に馬鹿な連中だ。
リベラルも立憲主義も、護憲では全然ない
のだ!
護憲派サヨクは、護憲派サヨクと自称すればいい。
なぜそれを恥じて、リベラルや立憲主義の衣を着たがる
のか?
護憲派サヨクと呼ばれることは恥ずかしくて、リベラルや
立憲主義におのれを偽装するみっともなさをやめなさい!
護憲派サヨクは「社民党」や「共産党」を支持すれば
いいではないか!なぜそれを恥じるのか?
社民党も共産党もダサいと思われるから嫌だ。
自分たちがダサいと思われない流行りの党名がいい。
どうせその程度の覚悟なき輩なのだ。
立憲民主党は「立憲主義」を貫徹させなければ、結党の
意味はない。
護憲派サヨクは言う。
「立憲主義が崩壊した現行憲法を守れ」
「権力を縛れない現行憲法を守れ」
山尾志桜里は「権力を縛れる新憲法を作ろう!」そう
言っているのに、なんで護憲派サヨクもネトウヨも反対
するのか?
なぜ自称保守派も、ネトウヨも、
護憲派サヨクも、
山尾志桜里を恐れているのか?
実に興味深い状況ではないか。
>澤田議長は「子育てが大変で思い詰めた部分もあったのだろう。子連れでも議会に参加できる仕組みを考えたい」と述べ
熊本市わろた
政務活動費もらえるだろ
ベビーシッター雇えばいいだけ
どうせ大したこと話してないんだから、別にいいだろ
爺なんて寝てるだけだろ
一言で言うと、乳児を使ったテロ
乗っ取って実効支配しちゃえばこっちのもんというチョン的発想
子育ても仕事も一生懸命にこなす女性じゃなくて
子供を武器にして無理難題を吹っかけて我儘し放題
まさにモンペ 、ママ友の間でマウンティングするお山の大将そのもの緒方夕佳
そもそも議員職は個人事業だからかなりの自由度があるのよね。
ただ、こういう時だけ「欧米では」と主張するのはキチガイだね。
生産性確実に下がる。家で編み物しながら子育てするだけでよくわかる
子が幼稚園に行っている間はサクサク進むが
帰ってきて相手をしながらだと網目は飛ぶし進まないし集中すらままならない
これが事務仕事に復帰した後まで子供を連れてとなるとイライラしかしない
接客とか他業種だと想像もつかないけど、他の人に迷惑かけるイメージしかない
>>76
> ネトウヨは「安倍改憲」だけが正しいと妄信する
> 「カルト信者」であり、
> 護憲派サヨクは「現行憲法」だけが正しいと妄信する
> 「カルト信者」だからである。
その通りだなぁ
「サヨク」は自分の意見に反することを唱える人の事を一からげにして「ネトウヨ」と呼ぶけど
実際に安倍ちゃんのやる事全てに妄信的になってる人なんて少ないんだよね
逆に2chで言うところの「パヨク」の方が妄信的な傾向が強いと思う
全然このスレとは関係ないんだけどね 仕事に支障が無いように事前に取扱を定める行動がない時点で人間としてauto
ここの議長は7ヶ月の赤ん坊が
議長にヤジを飛ばすかも知れない傍聴人だと判断したようだね
傍聴人は0歳児であっても議場に入れない
と頑な態度だった。
>男も子や孫を連れてくればいいだけよ
できれば多動でどうしようもない子が良いよね。
>>89
他の議員も迷惑だよ気が散るし、なにしゃべりだすかわからんし泣きだしたらどーすんのよ バカに基準を合わせるとどんどん国が衰退していく・・・
一般企業で子連れ強行したら明日から来なくていいと言われるだろうなあ
上級国民は何でもアリでいいね
>>97
この議場のルールがあるんでしょ
0歳児だからおkなら何歳で線引きする?
議長に野次を飛ばさなければいいのならあなたが議場に入ってもおkなんじゃない? 罵声とか飛ぶこともある議場に連れてく
母親は赤ちゃんの身体考えてないな
なんなのこの虐待
>>53
俺がガキだったころ、親父の職場に遊びに行ったらその職場の誰しもに可愛がられた
それが嬉しくて味をしめて勝手に親父の職場に行ったら親父の上司や同僚は
いつものように俺を可愛がったけど
親父自身は後で相当怒られたみたい
家庭では親父どころか母親にもめちゃくちゃ怒られた
その時初めて大人には本音と建前があるのだと分かった
あんま人様の態度を真に受けない方がいいよ
よっぽどの少数精鋭ならそんな環境もあり得るだろうが
人様の態度に甘え過ぎるとやばいよ
それが当たり前だと思っちゃいけない >>99
なにより母親本人も一日中一緒に過ごすより預けてホッとしたいはず >>68
それを当然としないとやってられないくらい子育てって大変なんだぞ。子供が居ない人には分からんかも知らんが。
昔から子育ては、ご近所だったり社会が連帯してやってきたのが、近年人間関係が崩壊したから、子育て世代が苦労するようになった。子供いらんとか言う人が増える原因にもなっとる。 >>1
男尊女卑の九州でイキって馬鹿なことやって認められるわけない
親類縁者みんな笑い者になって村八分 >>97
議事進行に支障が有ると判断したからだろ
泣くのはヤジと同じ扱いで良い 決まりも守れない市議は首にした方がいいんじゃない?
今回のルール無視のスタンドプレーパフォーマンスは反感を買った
本当に子育て世代が生き易い世の中にしたかったらやり方を考えるべきだったよね
ルールを守らない人間が制定に関わった条例を市民が守るか?って話だ。
市民に守れ、従え!って言えるのか?
>>117
議会に連絡なしでTV局を連れて行っている
子供を利用した確信犯 >長男を出産した4月以降、「出産後の体調不良」を理由に議会を欠席しており、
>本会議出席は約8カ月ぶりだった。妊娠が判明した昨年から、乳児を連れての
>本会議出席や市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきたが、前向きな回答を
>得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。
これを言ってきていたのなら、ルールを変えておくのが本筋
元のルールは子連れ議員の出席どころか子連れ議員そのものすら
想定していない頃のルールだっただろうしね
門前払い扱いをしていた議会と議会事務局がおかしい
>>119
雨降ってるのに赤ちゃんに雨避けもなし、熊本はその日は寒かったのに靴下も履かせず
「子供を盾に」強硬手段
ダメだよこれは
逆効果にしかならないよね じゃあ何か。
養ってる愛人連れて議場へ立ってもいいのか?
生活苦しいからって、議会で副業の内職しててもいいのか?
真剣にやる気ないなら辞職しろよ。
まぬけパヨクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>111
ご近所付き合いって言っても
一家に1人か2人在宅が当たり前の時代じゃないと成り立たないな
専業主婦が寄生虫とか罵られる世の中で
誰がそういう冗長性を好き好んで担うもんか >>102
地元じゃ成績優秀で東京外語大出て、海外で働いて、
戻ってきて今度は医学部目指して予備校通ってたけど、
センターでまともに点取れなくて、医学部諦めて
妊娠して市議か…
なにかといろいろこじらせてそうだな
>>112
九州は男尊女卑って言っても
北の方(福岡とか)は全然そんなことないぞ
南の方(鹿児島とか)はそういうのが根強く残ってるけど
熊本はどうなんだろうなぁ? そういや、熊本県議会って例の女性市議乳もみ事件やらかした県議会議長がいたとこやね。
>>105
その時の議長の機転が大事
「傍聴人ではないことは明らか」なんだから、後日議会に諮るとかのやり方はいくらでもある
傍聴人は議場に入れないというルールを元に0歳児を傍聴人であるとみなしたんだよ 議会に赤ん坊20人とかの時代が来るんだろw
ぎちょー授乳の許可をお願いします!
ぎちょ―おむつ交換の許可お願いします!
ぎちょーはしかにかかってるので休みます!
議会に提起しなかったのなら
この議員個人の私的な強硬なんだよね
>>128
議長自らルール破るわけにいかないでしょ
今後同様な事件が起きたらどこで線引きするの?
議員がルールを破ってどうする だいたいテレビ局には1週間前に申請し審査して了解したら取材にくる、熊本のTBS系列は熊本放送(RKK)、ここは日本の民放の開始創世記からある老舗放送局だ。
だから多分熊本放送は数日前からこの話は知っていたのではないのか?
どう考えても子連れはダメな仕事ってあるよね。
受験の日に赤ちゃん連れた試験管とか
手術室に赤ちゃん連れた医者とか
子供産んだら席がなくなる焦りってのもあるだろうから、わからんでもないけどな。
欧米並みにって言うなら歳費もゼロから大幅にカットでいいだろ?
熊本、待機児童ゼロらしいな
預ければ何の問題もない
この市議は市議会の視察旅行(税金使った公的行事)にも
乳児&乳児の世話係を連れて行きたいと言って認められてるんだよね
同行シッター分の費用は自腹で払ったらしいけど
なんつーか、周りに甘えて主張をエスカレートさせてるだけって気もしちゃうんだよね
>>132
7ヶ月の0歳児が傍聴人(成人有権者のイメージ)
に該当するのかどうかの即座の判断をできなかった議長の判断ミス >>135
そういう仕事に比べて市議会の定例会は
子供をあやしながらでもできる簡単なお仕事と判断したってことだよな
議席減らしたらいいのに 赤子は泣くのが仕事
議場で泣かれたら議員は仕事にならない
さすがに議会にまで連れてくるのはダメだと思う。というか託児所を準備してなかった市が悪い。
市役所職員に託児所は必要ないが、民意の代表であるる議員はどんな人がなるかわからないんだから誰がなっても対応するようにすべき
>>141
「議員や職員以外は傍聴人とみなす」ってあるんだから
議員でも傍聴人でもないなら赤ちゃんは職員か >>141
絶対に違う。議長は正しい判断をした。
自分が議長ならもっと厳しく対処するぞ。 >>144
バリアフリーとかの本人の問題には対応すればいいけどさ
赤ちゃんは普通に保育園に預ければいいじゃん?
熊本市は待機児童ゼロ でもこの緒方議員の経歴を見ると、マスコミが同道するはずだと納得してしまう。
上で誰かも書いているが
子育て中の母親が議員になるとは考えたこともない田舎の議会ルールなんだろうね
たぶん社民党とか立憲民主あたりがこれを国会で取り上げて安倍が悪いって発言をして
マスゴミが全部同調する予感
保育園落ちたと同じ流れ
>>141
それはあなたの感情論だよ
「赤ちゃんだからいいじゃん」ではダメなのよ >>143
赤ん坊が議場で「仕事」を始めたら「緒方さんあんたの責任でなんとかせえ」、
と釘を刺してとりあえずその場は納める、それが議長の「仕事」だろ >>135
昭和の頃は家族経営の食堂やラーメン屋とか入ると、
その食堂の子供達が店内のテーブルで遊んだりしてたよ
大抵、放置されてるから、構って欲しい感じで寄ってくるので
落ち着いてメシ食った気がしないのw
現在でも近所のコンビニなんかはパートさんが外国人(アジア人)ばかりで
普通にガキ連れて来て働いてるところがある
小さいガキがコンビニの店内に座り込んだり、影でなんか食ったりしてるが、
まあハッキリ言ってあまり気持ちのいいもんじゃない 市議なんだから、育児環境を作るのが先でしょ。
何もないところに赤ん坊を連れてきてもただのパフォーマンスにしかならんよ。
熊本市議会にも自民党から共産党まで思想や主義主張が全く異なる集団がいる、
この主義主張が異なる集合体の議会が長年の活動や議論の結果で生み出された結論が議会運営のルールであって、それぞれの政党や会派もそのルールに従ってるわけだから、まず自ら立候補してその中に入ったんだったら、それは守れバカ!
子育て世代が何たらかんたらじゃねーよ。
>>125
昔懐かしジジババが居ればな。
専業主婦叩かれるけど、うちの近所の子どもたちをまとめて毎朝学校に送ってくれる専業主婦を見たりすると、地域に貢献できるゆとりのある人に囲まれてそこに甘えられないと、子育てってほんと厳しいと思うわ。
今はどんどん共働きが加速してんだけど、ちょっと稼ぐくらいだと常に時間がないので、ほんとに子供にとって良い選択なのかがずっと引っかかってる。 欧州並みに地方議員はボランティアでいい、、報酬なくせ
糞田舎の市議が1000万とはギャグにもならん
>>157
浮いた税金で保育所や老人ホームを全国に作れば
女性の社会進出後押しになるね >>150
赤ちゃんだからいいとは言っていない
その場は納めて
古色蒼然の田舎の議会ルールを見直すことになればそれで良い
赤ちゃん連れの議員は入場しても良いが
議員は責任を持てとかのルール策定はあり得る 強い口調や時には罵声が飛び交う場所に赤ん坊を連れて行くのは精神衛生上よくない
議員がルールを破ってそれをキッカケにする事が間違い
社会に出てる女性は職場に子供を連れて行きたいわけじゃない
保育園や会社の託児所などを増やせって話なだけ
欧州では〜とか都合のいい部分だけを取り出して賛否を問うのは違う
赤ちゃんを政争の道具扱い
虐待で親権を取り上げるべき
>>147
赤ちゃんのいる専業主婦が市議に当選したらどうするんだよ?議会開催中や公務の時のみ預けられる保育所を確保しとくべきだよ
市議は市民の代理なんだから原則全ての事情に対応すべきだろ >>160
田舎議会は失礼、熊本市は政令指定都市でかなり街はデカイぞ。
水なんか全部地下水で東京じゃ金払って買ってる様な水がジャージャー出てくる。 子連れ市議
これも一つの選挙運動
わざと泣かして、100票獲得
介護中の痴呆老人とか連れてきてやれ
今一番問題なのは介護離職だろ。
旦那さんの職場に一緒に連れて行って貰えばいいのに。
自分の職場には連れて来れるけど旦那さんの職場には
連れて行けないとかまさか言わないよね?
>>163
そんなのシッター雇えばいいだろ。熊本市議の議員報酬月いくらだと思ってんだ。
一般市民なめてんのか
根回しもしないでこれはダメ
て言うか議員は良くて一般職の公務員はダメっておかしくないですか?となる
で公務員も良いじゃないとなると思う?
議員特権になる事は強行するんじゃない
今現在、youtube内において、「青山繁晴」「菅官房長官」の検索が管理者都合により
ブロック&フィルタリングされていると思われる状態です。之は、日本国憲法第21条
1項2項への侵害であると思われます。尚、両名は日本国国会議員であるからして
両者の政治的発言は著作権法第40条にて保護され、尚且つ国民の知る権利への
完全なる阻害行為に該当すると思われます。何卒、早急なご対応をお願い申し上
げます。
熊本は待機児童ゼロ
ベビーシッターも雇える高収入
日本で最も恵まれた育児環境にある人かもしれない
>>164
東京以外は田舎だよ
熊本って緒方姓が多いね >>160
生産性のある業務やってる一般企業ならそれでもいいが
税金で給料得てる奴が仕事以外の事を持ち込んで両立とかちょっとナメてないか?って話
ルール違反して強引にやらかす奴は論外 熊本って0歳児を保育園に預けるのは不可(or競争率激高)なの?
こういうのを嫌う層はそもそもこの市議に投票しない
こうやって売名することで、今まで以上に票を掘り起こす作戦だわな
>>166
一番の問題は少子化だぞ。介護する者がいなくても国は破綻しないがこのままのペースで少子化が進めば30年後には破綻する 女性の為にって報道されてる事に違和感
この市議の行動を、「良くやった!」と思ってるバカな女性ばかりじゃないだろうと思うのだが…
>>160
> 古色蒼然の田舎の議会ルールを見直すことになればそれで良い
あなたが個人的にそうしたいなら議会で提起するべきだよ
赤ちゃんを盾にしたパフォーマンスは国民から反感を買う
やり方を考えなよ
赤ちゃんすごく寒そうだったけど、それについては何とも思わないのかな? お母さんが子供連れてくるのは当たり前のことでしょ
子連れだから立ち入り禁止なんて理不尽現代では許されない
自衛官も赤ちゃん背負って戦います!
こんなお許されるんか?
つかこの時期は風邪やらインフルやら怖くて必要もないのに子供を大勢の人がいる所に連れて行きたくない
この市議は子供じゃなく自分の主張が大事なんだよ
職場に無関係者を連れ込む事が、「子育て女性も活躍できる場」なのかいね?
保育所に預けなされや。
>>177
欧州みたいに地方議員をほぼ無報酬にして
少子化対策した方がいいな 税金で自分の子供の育児室確保したら次は更に発言力を高めて
更に要求する。
幼児という弱者の印象を使って次々と自分の要求発言力を増やし
両班となるのである。
そのうち自分に否定的意見を言う者は朝鮮太鼓叩いて
音で恫喝するようになる。
悪しき前例を増やして市議会内の道徳常識を少しでも落とせば
精神的勝利ニダ
>>1
低学歴「少子化ガーッ!女性差別ガーッ!」
↑↑↑↑↑
なんで市議会の議場に乳児が入れないと子供か減るの?
なんで市議会の議場に乳児が入れないと女性差別になるの?
ったく、これだから低学歴は…w 何事にも場所を弁えなきゃダメだろ
クラッシックのコンサートとかも、子連れ入場を制限されるんじゃなかったっけ?
>>184
市政に反映されないようなことをパフォーマンスでやるとか最低のクズだと思う >>177
子ども職場につれてこられれば少子化は解決するとでも?
解決しないよ。
少子化は未婚者の増加が真の原因だから。
日本人は結婚しないと子どもつくらんのよ。 >>174
> 税金で給料得てる奴が仕事以外の事を持ち込んで両立とかちょっとナメてないか?って話
選挙民の中には緒方議員の行動を支持する人もいるわけで、
「緒方さんが活動するのに税金を使ってくれても良い」と思っているかも知れない。 >>169
議員は市民が選んだ市民の代理。どんな人が議員になるかわからないし選ばれた人の代わりはいない。対する市役所職員は単なる仕事。条件に文句があるなら辞めてもらって代わりを採用すればこと足りる。同じ扱いになる訳がない こんな手段で議論が始まるなら何でも議会でパフォーマンスして問題提起すりゃいいって話になる
>>181
お母さんじゃなく議員だろ
公私混同するなら辞めろ >>180
事前に
赤ん坊のいる場合の議会活動について事務局に打診はしていたらしいではないか >>195
議員も代わりは幾らでもいるだろ
ましてや政策でもなく自己都合だからな
市民サービスより自分のサービスが先とかあほかよ 市議会って子供の世話をしながらでも出来るという理解でいいのかいな
>>194
支持しない人からの意見はシャットアウトか?
そもそも、支持する支持しないの賛否は事を起こす前に問題提起することだろ
勝手やらかすことの免罪符に子供使ってるだけの印象 >>181
ジェットコースターも年齢規制なくなりそうだなw
赤ちゃん抱えて何が悪い私は母親だ!が通る世界やん 欧州ではっていうけど
具体的な事例にしてもけっこう特殊なものしかないっていうんじゃなあ
50も国がある中都合のいい部分だけ選ぶってなら
欧州では一般的なもののうとち不利なことを延々求められるのも受け入れるべきだな
最初からテレビ局がついてきたらしいし、赤ちゃんを飛び道具にした売名行為だよな
靴下もはかずベビーカーに乗せられて本当に寒そうだった…
次は落ちろ
これを認めろと言うなら議員辞職してもう一度選挙でて民意を問えよ
選ばれたから何でもアリは認められないよ
>>207
別にやめなくても保育所やベビーシッター利用すればいいだけ 子育てが〜とか言ってるのはアホか?
先に子供を連れて議場に入っても良いって議案を通せば問題ねーんだよ
現行の規則を破って、私がルールだから何やっても問題ないって事を平気でやってるから、ダメなんだぞ
子供を道具で使うなよ
ウリは選挙でエラばれた市議さまニダ
そして弱者の象徴である乳児を抱えているニダ
権力者であり守られるべき弱者がいるのでウリの要求をすべて聞くニダ
ネトウヨはローザパークスに「白人に席を譲れ!ルールをまもれ!」と絶叫している白人レイシストと一緒
>>181
子供の危険になる場所は多いし
子供は退屈でしかないから辛い場所もかなり多いよ
満員電車、遊園地やテーマパークのアトラクション、工事現場や作業現場
こんなの子供を殺す可能性のあること求めだすな
居酒屋、カフェレストラン、講演会や会議
これらは子供にじっとしてろ、大人しくしてろを強いることになり
退屈なうえに本来育つべき身体機能の成長を阻害するものだな そもそも赤ちゃんと一緒で仕事ができるのか?
たとえば子持ちの受験生なら試験会場に連れていける?
試験中に泣いたらどうするの?
まわりの人に迷惑がかかると思わないの?
>>208
これに同調するテレビ局は
アナウンサーが子供や老人のオムツ変えながら
ニュース読むんだろうか >>205
>赤ちゃん抱えて何が悪い私は母親だ!
ベビカを人避け装甲車みたいに使ってる奴らがまさしくそんな感じw >>198
この議員が個人的に赤ちゃんを連れて議会に参加したかったのなら
打診するのは正当な行為だね
でもそれは許可されなかった。この時点で議員は強硬に出てはならない
社会的に「赤ちゃん同伴で仕事する世の中」にしたいのなら
議会に提起するべきだよね
それが真っ当な議員の仕事だから
赤ちゃんが寒そうなのどう思った? 育児ってかなりハードだぞ
それをこなしながら出来る仕事は市議会だということになるぞ
そんなん市役所に保育園作ればいいやろ
職員や近隣住民も利用できていいだろうに
>>208,220
初詣でも
ベビーカー連れで参拝してるゴミ親が話題なったよな
図々しく行動するためのツールとしての子供
子供自身は凍えていたり退屈で苦しんでいたり 子育て中の人が議員をしなくても代わりはいくらでみいるだろう
>>221
赤子という弱者を持つ者へ逆らう奴は暴力で従わてせもいいニダ
こいつは役者を虐待する悪党ニダ
みんなでこいつを倒すニダ
の流れで情緒に訴えて市議会をウリ達が支配する予定ニダ 母親の自然な姿を否定できる根拠はない
些細な迷惑など受忍範囲だ
>>221
> この議員が個人的に赤ちゃんを連れて議会に参加したかったのなら
> 打診するのは正当な行為だね
> でもそれは許可されなかった。
曖昧な対応をされたんだろ?
> 議会に提起するべきだよね
> それが真っ当な議員の仕事だから
一人会派でどんな提案ができるの?
> 赤ちゃんが寒そうなのどう思った?
母親が抱っこしている
第三者が、寒そうひどい母親だと言うのも自由 昔、バイクブームだった頃、鈴鹿サーキットの8耐観戦に行ったら
ものスゲー炎天下で、しかも何万人と押しよせるような阿鼻叫喚な所で
「子供(赤ん坊)が居るんですぅー!」「押さないでくださーい」って絶叫してる女がいて
なんかスゲー呆れた記憶があるわw
自分で子供を危険に晒しといて、他者のせいにすんなよと、
俺も当時まだガキながらに思ったわ
欧州ではっていうなら全部欧州を真似しろよ
とりあえず無報酬にしようぜ?な?
ベビーシッターや熊本市内の託児所に
預けなかったのは何で? お金が勿体無いから?
子供を預けて議会に来たら活躍できるよね?
イヴァンカさんは日本の議員との会談に子供連れてこなかったよね?
>>111
子育ては大変だよ
だが仕事も大変だ
よほど、暇でお気楽な職場なんですね
会社は多くが大人仕様だし、こどもはゆっくり安心して遊べる寝られるところがいいだろ
不妊様とか離婚して親権手放した人にもにこにこ愛想笑いを強要して平気とか、子供が被害者だぞ 自分の会社の会議、
自分の工場の現場、
自分の自治体の議会、
で乳幼児の連れ込み許可している人だけが
熊本市議会を叩きなさい。
乳幼児を連れ込んだらダメって分かるよね??
熊本といえば日本○ねの東海大学の何とかってのがいたな
あの連中かな
あいつらが表に出て来て地震が起こったから勘弁して欲しい
熊本から出て行け
欧州はって、ググったら欧州もあちこちで議員が勝手に子連れできて議論になってる最中じゃねーか。
いい加減、日本が遅れてるみたいな印象操作やめろよ。
これからはスイスみたく国民皆兵とかノルウェーの女性への徴兵制も取り入れないとダメじゃね?
東海大学の何とかさん、日本○ねの一味
↓
地震で東海大生が死亡
口は禍の元
>>230
母親見せるために議会でるわけじゃないだろ
政策を立案するんじゃねーの?
他人の子供預かって議場に臨むならまだパフォーマンスとしては良かったけどな
我が子となるとエゴに見えるわ >>198
「事務局に」相談している時点でマジメにやる気がないのが明白。
決定権は議長にあるのだから、議長に相談しなきゃ。 こんなの議題にするのがおかしい
規則くらい守れない奴が何故議員やってる
選挙期間中はまだ妊娠中だったのかな?
次に立候補する時は、選挙期間中の演説も常に子供連れてやるんだろうね?
そうじゃなければ、子供を都合良く利用したパフォーマンスってだけだよ
>>231
マジで議員の個人的感情で「赤ちゃん連れ」で議会に参加したかっただけなの?
一人会派だから提案できない?語るに落ちてるじゃないのー
議員の器じゃないとしか言えないね
そんな議員に何ができるんだろ?
入場するとき(午前中なら)熊本の気温は10度以下だったと思うよ
最高気温が11.4度だったのね
ベビーカーで靴下すら履かせてない。雨避けすらない
子供に風邪ひかせたいのかな?って
端的に言うと「赤ちゃんを盾として使ってるな」と国民は見るけどいいの? て言うか視察行くのに子供連れてったらしいけど
一緒に行った介助者は当然公費で同行させてるんだろ?
何処の誰でどんな人で費用はいくら支払ったのか興味あるわ
>>231
そりゃあ、事務局には判断する権限がないのだから曖昧な回答しかできないよ。
議長に相談しなきゃ。 >>230
その理屈なら
痴呆老人も連れて行って良いんだよね? >>250
休暇も与えて欲しいよな
その欧州ガーって言ってるやつらの会社は
フランス以上に休暇出してほしいよね 公人の自覚無い奴は辞めてもらいたいよ。
議員は生活のための労働じゃないんだから。
職場に子供とかムリw
預けて存分に活躍すれば良いじゃん
>>245
>「事務局に」相談している時点でマジメにやる気がないのが明白。
これはその通りなんだが
「事務局」って言うのはただの職員だから
規則があれば規則に従ってくださいとしか言えない罠
>>1で言われてるように「事前に議会運営委員会に相談すべきだった」んだよ
「議会運営委員会」ってのは各会派(政党)の申し合わせの場で、
ここをスルーしてるところに、話し合いをする気がない事が見て取れる 問題提起をしたかったのかな?やり方は悪いが。
まあ分かっててやってんだろうし。全体の問題なのに個人の問題にされる…なんとなく言いたいことは分からんでも無い…
でもアレで泣くのは無いわ。
女が蔑まれるわ。泣くなよ。
>>255
なら子供を作る奴は公私混同で死刑だなボケ >>248
初当選の時も子供居たんじゃないか?
その時も演説や講演会に連れていたのかがポイントだな >>251
> 一緒に行った介助者
その分は自腹で払ったそうだ
知人の大学生って報道されてた こいつは乳児連れてきて何しようとしたのかね?
パチンコに乳児連れてきたら常識ないなって思うだろ
それと一緒じゃん
マスコミに撮影させながらの出勤風景見た?
雨の中、ベビーカーにはカバーもしないで、自分だけ傘をさして嬉しそうにインタビューに答えてた。
赤ちゃんは濡れていたよ。
普通はカバーをかけるか、しっかり抱っこ紐でしっかり抱っこして傘をさすよ。
これで、わかるでしょ。
あの女にとって赤ちゃんは自分のパフォーマンスの道具でしかない。
持論の主張のために子供をダシに使う
デモに子供を参加させるサヨクと同じ行為
>>267
それもパフォーマンスありきなんじゃねえの?
赤ちゃんがテレビに映るようにとカバーも取ってるんだろ
気遣いは一切なく自分の私利私欲優先でさ >>261
全部演技だよ。
日本の地方議会なら情緒誘導して落とせるかもしれない可能性を
見ていたんだよ。
発展途上国の民度社会ならこれで世論誘導まで持ちこめる可能性があるからな。
熊本のような田舎者なら可能性があると思われていたんだろう。 >>264
二年も前の話良く覚えてるなw
てかどんな内容なの?
費用は自費とか記事に乗ってたの? ブスな上に子供連れてくるって。
小梨が居たら、ハラスメントだ
子連れはあらゆることが許される免罪符
子連れを批判することは許されないから
とりあえず熊本市議会職員は韓国人や香港人よりも
民度は一応高かったようだ。
熊本市民もだまされなかった。
>>249
> マジで議員の個人的感情で「赤ちゃん連れ」で議会に参加したかっただけなの?
そんなことは一言も言ってはいないが?
> 一人会派だから提案できない?語るに落ちてるじゃないのー
> 議員の器じゃないとしか言えないね
> そんな議員に何ができるんだろ?
俺は熊本市民ではないが、
熊本市の支持者か何かと思っていない?
結果的にこの議員の評価を下げてしまったのであれば不徳のいたすところだ。
寒そうとかなんとかは視聴者の感想
母親が抱っこしている
靴下は不要という人もいる。 質疑の最中は赤ん坊が苦手な野党のジジィ議員が必死に預かった子をあやしているくらいで、丁度よいw
>>261
議員なんだから、きちんと言葉で主張し
きちんと言葉で討論すべき公人なんだけどな
泣いて情に訴える様な奴は、議員の資質ないと思うぜ 子連れで出来る仕事だから市議なんてたいした仕事してねえな
時給900円でいいだろ
>>249
> 一人会派だから提案できない?語るに落ちてるじゃないのー
そんなことは言ってはいない
一人会派でやりにくいことも多々あるだろうくらいの気持ちだ パククネ退陣デモには朝鮮土人は乗ってろうそくデモにまで
焚き付けられたのに熊本市民のノリは悪いよな。
朝鮮太鼓叩いて乳児弱者様の権利を守ろうとしないのは
日本が先進民主主義国じゃないからニダ
ていうか、8ヶ月ぶりに来てこれってどうなの
本当に税金の無駄すぎるだけど・・・・・・・・・・・いくらなんでももうちょっとまともな政治家選べよ・・・・・・・・
>>273
いや、今朝、TVで解説されてたことだがw >>112,126
男尊女卑なのは鹿児島、宮崎だよ。
熊本の女性は肥後の猛婦と言われるようにメチャクチャ気が強い。
男尊女卑なことをしようものなら、物が飛んでくる。
ゴルフの古閑美保とか上田桃子が熊本女の典型。 >>249
> 端的に言うと「赤ちゃんを盾として使ってるな」と国民は見るけどいいの?
俺が身近な側近か何かくらい思っている?
誘導尋問気取りかな? この手の思想ごり押しする人って都合のいいところだけ外国を持ち出すよね
悪いところは見ないふり
こんなの子持ちの働く女性からするといい迷惑だよ
>>279
うーん?
> 曖昧な対応をされたんだろ?
じゃこれはあなたの憶測なの?
本人から聞いたの?
> 不徳のいたすところ
これ本人が言う言葉なんだよねぇ
抱っこしてないんだよ。外から入場してるの
>寒そうとかなんとかは視聴者の感想
国民だよ
うーん? >>291
はっきりいって、どう考えても
☆ 子持ち女を雇うと厄介なことになる ☆
っていう宣伝にしかならないよな 絶対に >>249
語るに落ちてるじゃないのー
あんた誰に言ってるの?
提案できない議員だとは思ってもいない >>295
特に片手間だから一番安い国、地域に合わせるべきだろうな
本業のおっさんは生活できるだけの賃金いるにしても結局激減させることになるよね >>1
ガキ連れて行きたきゃ欧州で立候補しろよ
議会なめんな 欧州ではそれでいいかもしれないが、日本でそれが馴染むとは限らない。
日本は大震災リスクがあるけどそれについて話し合わないから。
政治は,子どもを職場に連れて行って仕事が出来るぐらい楽勝なお仕事なんだろ。
仕事相当の対価に給料をするべし。給料下げろや!!
>>273
市報みたいなのに載ってた
追加の旅費で10万円弱手出し
旅費として書いてあるから付き添いの人件費は市持ちかな?
これが許されるなら
全議員、自分の主張するものを勝手に議場に持ち込んで混乱させればいいよ
その幼虫に議員資格ないから入れちゃだめだっ母親は考えなかったのかな
これがOKならとりあえずボケ老人は連れて行けるな
赤ん坊はよくて老人がだめな理由がない
>>301
名古屋市レベルの高給じゃない市の市議給与をいきなり下げたら
市議のなり手が減って熊本市は日本市民が推す議員だらけになるニダ >>296
あなたに言ってるよ
人ってさ疚しいことがあるとペラペラと話し出すんだよね
>>249に何回もレスつけるね
うーん? 子連れOKのお気楽仕事に年収1000万円は必要ないだろ
>>292
>>1を読んだら?
曖昧とは書いていないが。
不徳は俺が言っても良い。 >>307
ボケジジイはボケながらもそれなりの事をしゃべる危険があるし
臭いからイヤニダ
無垢でビジュアル的に弱者栄えする乳児しか道具にならないニダ だいたい、この女、
8ヶ月も休んで文句言ってんだろ?
どこまでごねるんだよ 8ヶ月も休んでそこにごねるのか 8ヶ月も休んだ後に
>>1
>乳児を連れての本会議出席や市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきたが、
>前向きな回答を得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。
熊本にある普通の託児所は、議員の子供は預かれないという決まりでもあるんかね? >>313
いやいや、子供は泣くじゃん・・・・・・ >>292
> 抱っこしてないんだよ。外から入場してるの
議場内の映像では抱っこしている
外から入場でも当然抱っこしているんだろ >>9
そうだよな。まずはお前らメディアが実践してみせろって事だよな。
NHKニュースでギャーギャー泣き喚く赤子を抱いたキャスターが
大声で読み上げる殺人事件のニュースとか見てみたいわ。 >>312
> 不徳のいたすところ
は本人かその関係者以外言えない言葉なんだけどなぁ
うーん?
まあ本人はありえないよね >>314
その前に議員辞職してまともに議会に出れる奴にバトンタッチするべき >>313
弱者栄えする乳児が泣く事は情緒に対処出来無いバカをだまし落とす
武器になるからOKニダ >>319
女子アナがおんぶしながらニュース読んでたらウケる >>318
見てないんかいw
TBSの動画ならまだ見れるんじゃないかな〜 >>286
>>314
しかもコイツには休んでる間も議員報酬は出てるんだよなw
一般の女性は休んでる間は給料もらえないってw >>305
音の出る三次元がOKなら音が出ない2次元は何の問題も無いよな >>319
生乳ポロン授乳しながらニュース原稿読む女子アナがゴールデンタイムに
映る社会こそ先進民主国家ニダ しとしとびっちゃんしとびっちゃんと歌いながら最後にチャーンと叫び登場すべきだったな(´・ω・`)
一般的な大人の職場って子供が誤って触れたりしたら怪我したりってこともあるだろ
そんな事故起きたらどうせ職場のせいにするだろう
圧倒的に子供いる社員に有利で、その他社員は我慢や抑制を強いられるのが気に入らない
こんなパフォーマンスに子供を利用する奴が子育てね〜
>>261
そういうのがネットで世界中に拡散されるんだぜ
職員もいる訳だし、役所に託児所作ってガキ連れてくんなでええやろ
五輪前に、変な国際問題持ってこられても困る こいつは市議会議員には向いてないな
一石投じたからお役目終了だな
もはや市議会には必要なくなった
>>153、いい人そうw
あんまりいい気はしないだろうけど、仕方ないかな〜って思う場合もあるよね。
ただ今回の場合はみんなが言ってるように認められないと思うね…… >>327
もちろん作ったキャラでそう言ってるのは解ってるんだが
リアルチョンが自分らの国を先進民主国家と言ってると思うとスゲー笑えるw
あんた、才能あるわw ボランティアなら許す
高給取りの議員が子連れとかふざけんな
ただの議員だからまだいいけど、技術系の部署とか経理部に赤ん坊なんぞ
連れてこられたら親もろともつまみ出されそう。
>>2
またTBSですw
【マッチポンプ?】子連れ女性議員、何故か議会開始前からTBSが密着取材w
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1511504013/
「 保育園落ちた日本死ね」のときと同じ「政権批判&山尾キャンペーン」とそっくりw
■TBSが「匿名ブログ日本死ねが話題!」といち早く宣伝して即座に山尾が国会で安倍追及
↓
TBSが「 ”保育園落ちた”でネット署名 2万6000人も! 」と報道して宣伝
↓
民主党の議員部屋で”ママ達”が山尾に署名を手渡す(大勢のマスコミ取材陣に囲まれて)
↓
(このあと舛添都知事が「 保育所より韓国学校を推進 」して大炎上してもスルー)
TBSは「再び保育園落ちたママたちと山尾らが国会で抗議集会!」と報道して安倍批判
※ その後の参院選挙で、TBSキャスターの杉尾が民進党から立候補して当選w
>>334
やましい だよ
っていうかあなたの事をね
妄信的にこの議員を信じてる人だと思ったから意地悪な事をいったけど
実際反感を買ってるのは確かだし
個人的にはその感情がイメージとして国民に残るのはまずいと危惧してるのね
「これだから女は」という風潮ね
だから怒ってるんだ
あなたに対して怒ってはいないよ これ、賛否両論か?
ほとんどの人が市議を完全否定してるぞ
>>337
>一人会派でどんな提案ができるの?
一人会派だと提案がしにくいなら、議員である必要がなくなっちゃうよ
あなたがこの人の議員としての立場を危うくしてるって事
この人の事を擁護したかったんでしょ? >>339
「本当に集中していたら赤ちゃんの泣き声なんか気にならないはず」
ってバカ親に言われたことがあるな… >>343
そんなこと言ってるから少子化が進むんだボケ >>339
そんなこと言ってるから少子化が進むんだボケ 別にルールに背いて子供を連れ込む反社会的な人物を議会に入れるメリットなんてないしな
女性や子育て云々言うならちゃんとルール守って主義主張を出来る人で言い分けだしメリットがない
刑罰が刑事事件で無かったとしても犯罪者であることにかわりはないわけで
そんな犯罪者を市民の代表とするのはマイナスしかない
自分の意見を押し通すためにルールを破るってどっかの国みたいだよね
そんなの日本に必要なのかな?
>>343
民主主義のルールに反してるからな、この女。やっぱり、女に政治家は無理なんだよ。 外国では欧州ではってことに正当性持たせたいなら、市議会議員の給与が年60万円もしくは無償ボランティア化してから言え
>>349
じゃなんでそんなにレスするの?
1つに纏めればいいじゃん
っていうかTBSの動画見てないよね?
見てから発言した方がいいと思うよ〜 >>344
提案しにくい部分もあったろうという俺の思いにケチをつけられる筋合いにない。 ID:GZbDMKsB0 [4/4]
何このキチガイ・・・・・
子守りしながらできる簡単なお仕事に年1000万円以上
あり得ない
>>1
これの問題は事前の働きかけで動かず実力行使で動くと言う悪しき前例を作った事
彼女のしてきた事前の行動の検証が必要
その上で議会に悪い部分があるのなら、そこを直さないと根本的なの解決にならず
彼女も自分の意見が通れば議会の運営などどうでも良いと言ってるのと同じ
やるなら徹底的にやれよ 市議なら市の施設に託児所作れと活動するとか、政治家らしいやり方があるだろうに。これじゃあ乳幼児テロだろう。
これで緒方夕佳をマンセーしてるサヨクやマンコも、どうせ金子恵美の公用車使用の件では狂ったように糾弾してたんだろうね
>>361
なんで路で乳母車押してるところからマスゴミが撮影してるんだよ
マスゴミには事前通告して議会には事前通告なしとか・・・・・・・・・
本当に死ねよこのアホ女 議会に事前通告してなかった割には、庁舎に入るところからテレビカメラが同行してたから、その筋の人物なんだろ。
どんな理由があれルールを逸脱する行為は排除すべきだ、他の模範となるべき議員なら尚更。
その分全力で働いてくれるなら問題ないが
そーゆーやつに限って子供理由にますます働かんだろ
この市議、今回連れてきた8か月の男児のほかに
2歳くらいの女児もいるはずなんだが
何で男児だけ連れてったのか?
>>361
見れない
てか、あんたはこういう議員は存在してはならない、という確信犯なんだよ
俺は居ても良いと思っている。
それを正当化しようとしているだけだ
その限りで多少のあれこれは許すという立場だ。 赤ちゃんを道具にしないでね
赤ちゃんを暖かくしてあげてね
なんでも欧州基準で考えたほうがいいよね。
欧州ではマリファナ合法の国もあるから日本も合法にしたほうがいいし
拳銃の所持も合法だから日本も同じようにすべきだし
欧州には軍隊や核ミサイル持ってる国もあるから日本もそうすべきだよね!!
>>371
見てからどう思ったか発言しなよって
この議員に対して真面目に働くお母さんにたちにどんな感情を持ったか見てきなよ
あなたがこのやり方に賛成だと思うならそれを否定しない
私はこの議員の汚いスタンドプレーなパフォーマンスを否定するよ でも公用車で子供を施設に預けに行くのはダメなんでしょ?
ダブスタの見本だ見本
>>367
議会には事前申告せずにマスコミには事前申告済みという
まぁ、議会を動かす為にTVの影響力に頼ったパフォーマンスだからね
TV局とのコネ無しじゃ無理な力技という事だろう
ちなみに自身は傘をさしてるが赤ちゃんやベビーカーには雨具無し 単に手続きの話なのにここまで育児や差別の話に持っていかれるあたり
マスコミはやっぱり強いんじゃないかね
普段から「マスコミに騙されるな」と言っている人たちがこのスレのような有様
かなり残念なスレだわ完全にマスコミにやられている
>>360
欧州のように地方議員は無償のボランティア的仕事であれば
子連れや要介護老人連れもいいかもしれんけどな 子育て女性も活躍できる場ってのは子供あやしながら仕事できる場って意味じゃないだろ
これをきっかけにごり押しだ!
っていういつものやつなのにまんまと乗っかって
その是非の議論しちゃってるから、まだまだマスコミにはやられ続けるね
単なる手続きの話であることから離れてはいけないのに
欧州なんかと比べないで、日本の一般的な会社と比べろよ
事務のOLがデスクに赤ん坊抱いてくるわけないだろ
コレ、税金払ってる熊本の女性がもっと怒っていい話だと思うんだが
テロみないな手法で注目を集めメデイアが即反応し海外へ発信
見事なお手並みですね
連れ込む前に、連れ込んでよいか議論するのが筋だろ
故意に連れてきて、してやったりとか、性格悪すぎる
こんなクソババアの主張は絶対認めたくねーわ
>>352
どこが犯罪者なんだよ。
寝言は寝て言え低学歴 「神聖な議会に赤ん坊を連れてくるなんて、ケシカラン」って苦情の電話入れるやつと、
「子育てママに冷たい、国際的に遅れた日本」って記事書くやつ。
たぶん、同じやつだな。
>>387
狙い通りなんだろうね
この件で「職場での育児に反対!」とか言ってしまうと議論に乗ることになってしまう
この手の人はかなりいたからニュースになっちゃうな
しばらくはマスコミにやられ続けてしまうけどしょうがないか ニュース見たけどめんどくさそうなやつやな
前公務員だったんだろ?
職場で腫れ物扱いされてただろうな
子連れ批判は許されない世の中だから
全世界を敵に回す気か?
>>359
てめーなんかに子供を作る資格はないわこのボケ。
あ、引きこもりニートで子供どころじゃないかw すごいな
正当な手続きしないで違反行為して私は正しいとか
ある意味テロじゃねえか
誰だよこんなやつに投票したやつらは
職場に子ども連れていくの可なら保育料浮いたり子どもとずっと一緒にいられるかもしれないけど、メリットってそれだけだよね
実際子どもと一緒に仕事なんて効率落ちるから成果も出せないし、周囲や会社にだって迷惑がかかる
結局、仕事をするなら預ける必要があるんだよ
議場に乳児連れてアピールした所で、それこそ何のメリットもない
こんなこと認めないからいつまでも日本は後進国だとバカにされるんだ
続報が案の定「賛否両論」とかだったから
議論成立のニュアンスで報じられてしまった
ホント残念
>>399
>>結局、仕事をするなら預ける必要があるんだよ
「社会保育の必要性と、その不備」を、敢えて指摘するためにやってると思うんだけど?
…お前って、そのオナニー書き込みで気持ち良いのか? 少しは自分の脳みそ使って考えてやろう! って思わないのか? >>399
しかも議員なんて割高な給料もらってるんだから、金出して子供預けて
下々に利益を分け与える側だぞ
貧乏なパートが苦労してるのとはわけが違う 完全にただのわがまま
こんなパフォーマンスしたって貧乏なパートの子持ちの環境が改善されるわけないし 日本には女が家にいて子育てしていてもやっていける制度が整っているからね。
その制度に乗っている方が得だから外に出ようとしなかっただけ。
企業の配偶者手当をなくせば既婚女子の社会進出も捗るよ。
定められた手続きも踏まずいきなり実力行使な時点でだめ
>>406
>>定められた手続きも踏まず
それでコトが進捗するか? ンなわけねーだろwww
お前は役人かw わかってて、他人事として突き放して言ってるだろw 権利意識ばかり高くて我が儘との違いがわからないやつ多すぎる。
そんなに賛成の声があるんなら、
民主主義の手続きを踏んで、
条例を制定して、乳児を入場可能に
すればいいだけの事なんだが。
コイツがやっているのは、単なるワガママ、
パフォーマンスの1つにしか過ぎない。
議員だからベビシッターくらい雇える給料貰ってるのに。
>>401
あっれ
それ昨日の夜みたときにはもっと返信いっぱいあったよ
反感的なやつ
消されたんかなw >>314
八ヶ月も休んで問題ないならこの市議いらないんじゃ
民間で休むと代替の人を雇うか同僚に仕事を割り振ったりするものだけど
市議の仕事はそういう対応できないだろうに >>407
だからって強行するのが正しいのか?
ルールを変えるためにマジメに議論してる人は馬鹿だとでも言うのか?
全員がこのオバハンみたいなことしたら、無茶苦茶になるだろうが >>1
男女平等だか言うなら、他人にでも頼めよ。 年収1千万超えだろ?
お前のような奴が出し惜しみするから何時まで経っても不況なんだよ
ベビーシッターの仕事一つ作り出せない。 海外でも連れてくる?連れてこない議会のほうが圧倒的に多いだろ。
>>416
だから「議会」が存在して、民意を社会制度に反映するために、「政治家」が存在している
で、市議はこのルール違反によリ、どのような処罰を受けるのかな? お前の言うとおり、「ルールはルール」だからなw
…、で、問題は、旧来のルールに不備がある場合に、それをどうやって改定してやろうか!、って話になるな
「政治」の役割は、まさしく其処にある ジェンダーフリーで女の職人やトラック運転手も増えているんだけど、子連れで仕事できるの?
どんな仕事でも子連れで仕事出来んだろ? それとも議会はその程度の仕事しかしてないのか?
>>420
>>それでコトが進捗するか? ンなわけねーだろwww
>>お前は役人かw わかってて、他人事として突き放して言ってるだろw
この程度で付いて来れないお前のレベルを疑うわw
「そうですね矛盾してますね言ってることが」と頷いてやれば、お前、気持ち良くなれるの? w
頼むから「矛盾してることを言っている以上、それは馬鹿が言っていることか、それとも止揚して何か考慮すべき言明であるのか」、考えろよw めんどくさいw まーじ!で面倒くさいわw >>423
どう見てもお前の文章の方がめんどくさいだろw 貧民国・後進国でない国では会社に幼児連れてきて子供の世話と仕事との両方をする
のは当たり前なんだろ
>>424
>>こんなクソババアの主張は絶対認めたくねーわ
まぁまぁ、旦那さん、気持ちはスンゲーわかるんだわw …けど、そんなのが通用する時代じゃないw
…それとも、お前は移民大量流入受け入れには肯定的か? …コレ、いきなり別な話をしてると思うか? 答えろ 赤ちゃんへの虐待行為だろ
政治パフォーマンスに利用されて可哀想だわ
赤ちゃん連れや託児所の件は議論になっていいとは思うが、やり方が汚すぎるね
議会には事前に連絡を入れないのにTV局には事前にこういうことするって伝えてるんでしょ
筋が通ってないよ
あと海外ならOKなのにっていうなら、議員報酬なんかも
総合的に比較検討しないとおかしいね
>>1
これさあ
毎日新聞と組んでこういうパフォやったってそうなの?
なんかもう逸脱してんな つか、議員は産休とってはいけないと思うし
1ヶ月やそこらで復帰するならまだしも、年単位、次々に子ども作って10年間で
足掛け7年も休んでたとか、そういう人は一般の職場でも産休やら育休やらで
対応するべきじゃないと思う
育休って、特別の日とかに休める制度程度に留めるべきだと思うし
非正規がおおくなってる現状で、特定の既得権益者が正規職をキープするために
こういう制度があって、非正規はそのせいで使い捨てにされるわけだから、日本を停滞させてる制度だと思う
赤ちゃん連れでも出来る超楽ちんな仕事ってことが明らかになったんだし、
アルバイトの最低賃金以下の報酬にしないとおかしいね。
世の中そんな楽な仕事他に無いよ。
議員だけの問題でいうならば、産休をとってる間代替する人がいないわけで
他の一般の職場と同じく産休がとりたいですとか言うのはもってのほか、というか
何の問題意識を持って、何をしようとして立候補したのか、疑わしい
ただ単にお手当てもらってご安泰で出産子育てできる環境を手にいれましたね、じゃ
官製ナマポそのものだわ
この件で指摘すべきものは
・こどもは入場できないというものでなく、議会運営に関係ない人は入場できないという規則
・事前のはかりごとを議員事務局を相手にしていたこと
・状況に変更がないのに強硬突破
なはずなのに、この議員やマスコミ報道に乗って
「職場での育児」「女性の社会的地位」の観点で批判をしている人が多かった
完全にやられたな。「賛否両論」と報じられてしまった
外国がーと言う人に聞きたいんだが、仮に日本がアイスランド等女性の社会進出ランキング上位国が多い北欧みたいに女性の社会進出を押す色々な法律を決めて、実際に女性が社会進出できる体制が整いました、さあみなさん働いてください。
と言う時代が来たとして、女性と男性が皆働くそう言う社会が素晴らしいってことなんだよね。
こんなん言うと差別って言われるかもしれんけど、そんな社会怖くねえか?
全国民働きまくってる社会って
一般の世界でも、非正規の人に産休を保障してくれる会社なんて
そんなにないだろう
もしもこの議員の秘書が、採用したとたんに産休とりたいです、と言い出し
しかもその職はあたしのものだから代わりの人に取らせないとかいったら
どうなるのか、よーく考えてみろと言いたい
議員は議員という職種の人になりあがったわけじゃなく、その期間その仕事をしろと
選ばれた人であるから、その期間ぐらい家族計画して当然だろう
あんたらは非正規やねん
>>434
つまり、この件は成功だったわけだ。
この議員はおかしいが、議会が子連れでも出席できる仕組みを考えようと動き出したからな。
よって目的達成のためならいかなるパフォーマンスをしようともよし、と言う前例が生まれてしまった。
これには、当の議員もマスコミも計画通りと思ってるだろう。
そして、今後この動きはどんどん過激化していくだろうな >>431
7年も産休育休を取ってたのか
「働く女性に優しい街づくりを^^」の柔らかイメージで
実際には汚いやり方をずっとやってきた人なのか 403
>「社会保育の必要性と、その不備」を、敢えて指摘するためにやってると思うんだけど?
だからこそ、こんなパフォーマンスして議会遅らせるよりも市議としての仕して充実させろよと思うけどね
オナニーは君だよ
「外国がー」
外国では、地方議会はボランティアの名誉職にすぎません
議員給与を外国並みに引き下げてから言ってください
>>440
答えは既に言ってあるw
馬鹿レスしか付けれらないなら、ウザいから反応しなくて良いからな? 迷惑! >>437
そういうことになっちゃうよね
職場での育児の話なんて関係ないはずなんだけど、まんまと乗っかって批判する人が多かった
普段マスコミ批判するような人でも引っかかってしまった人は結構いると思う
心掛けがあってこの有様だからなかなかひどいことになると思う >>231
>>一人会派でどんな提案ができるの?
こいつ一人しか同調する議員がいない、というのは選挙で示された民意だろ。
提案するのに制限があるのは当たり前。
これに文句をつけるのは議会制民主主義の否定だ。 >>439
その人の事じゃないよ
1.議員は産休だからといってその仕事を代替する人がいないので、産休をとるべきじゃない
2.一般の人でも3人生みましてなんて人は10年間に足掛け7年ぐらいの産休、育休などが可能なので
そういった場合には一旦辞めても再チャレできる社会作りの方が健全だ
と、いいたいわけです ルールを変えるのが議員の仕事なのに、
ルール破るんならこのBBAは議員になる必要すらないわ
外国は、つーても、キャサリン妃なんかだって
次の日には退院してたしね
>>444
普段はまともな思考のできる、どんなに知能のある人間であっても
性差別の話になるととたんに小学生以下のレベルに落ちる奴が多いからなぁ。 >>444
一番怖いのは不満なら勝手に行動すればいい、そしたらビビって認めてくれるよって一例ができたこと。
議員が議論もしないでこんなことする自体おかしいけど、議会も議会、毅然とすればいいのにおかしな声に当てられてしまった。
この市議会はもう機能してないよ。
暴走した一議員とマスコミにうまいことやられてしまったんだからね。
身近な政治たる地方議会がこうなったら、あとはどんどん他の地方へ広がる。そのうち国会へ行き、民主主義は崩壊する。 >>451
今思えばそういう方向に無理やり持って行ってる感じがする。
持っていけば後は一部の女性待遇改善を訴える市民団体が騒いでくれるから >>452
議会には議会のルールがあるので、それに従って処罰はされる。安心しなされ
手続きは手続きであり、ルールはルール。安心しなされ 爺さん議員たちは赤ちゃん見てけっこうニコニコしてたけどな
この議員には赤ちゃんの父親はいないの?夫婦でどうにかするのが先じゃないの?
賛否両論なことに驚いた
本当に賛否両論なの?
緒方のやった腐れパフォーマンスに賛辞を贈る馬鹿がいるんだ?
熊本市民だけど熊本じゃ「馬鹿じゃねーの?次の当選はねーな」が総意だけど
何が一番怒ってるって、緒方と同じ立場にいる母親達だよ
これで働く母親への偏見が益々酷くなった、復帰しづらくなった、自分達だって乳飲み子預けて働いてんのに何言ってんだこのブスとみんな怒ってる
>>451>>452
職場での育児や女性の地位だとかの観点でこの議員を批判していた人は
かなり騙されやすいと思うね
この手の人がいる限りはごり押しは続く。まんまと議論に乗ってくれることになるからね だから女芸人も女性スポーツ選手も乳児と一刻も離れてはいけない法律にすればいじゃん。
シッターに預けたら逮捕懲役で。
権利じゃねえよ義務にしろ!
えっ!?子供預けなければ仕事ができない!?
ああそうか。そうだよなー、、そうだってよ
>>457
>>何が一番怒ってるって、緒方と同じ立場にいる母親達だよ
>>これで働く母親への偏見が益々酷くなった、復帰しづらくなった、自分達だって乳飲み子預けて働いてんのに何言ってんだこのブスとみんな怒ってる
そんなソッコーでお前にjレスが返ってくる筈がないw お前の狙いは何だ? 「俺はムカムカしている!」しか、読み取れないw >>457
預けなくても働ける社会を作るべきなのに何話をすり替えてんだよこのバカ これは認めるべきだよ
乳児でも認知症の親でも家族同然のペットでも
後先考えずにとりあえず連れて行けばあとは職場がなんとかしてくれるんだろ?
待機児童問題も介護離職問題も解決する画期的なプラン
つか、地方議会の議員定数削減に反対してる連中は、共産党や社民党民進党系列の議員だろ
議員の数が多すぎるんだよ数が
これ、直前まで子供を他人に世話させてたらしいじゃん
議場に入る段になっていきなり子供を抱えて入ったらしい
>>454
そうか、一先ずは安心したよ。
後は議会がこの件にどう動くかを注目して行きたい。 議員は子連れでできるようなイージーな仕事、ってことでいいのかね。
>>465
しかも最初から豚局が一緒に来てインタビューしてるし。
計画的犯行! こんなこと認めないからいつまでも少子化が進むんだ。
熊本議会はばかなの?
>>467
福田衣里子はパン職人になりたかったらしいが病気でその夢を諦めて議員になったらしいwww
パン職人より楽な仕事ってことは分かりました 疑問なんだけど
子育てに関するもろもろを「こんな底辺仕事押し付けんな、女も議員になったり社長になったりしたい」って言って
いわゆる社会進出を求めてきたのは女性側なわけじゃん
それで、いざそれが叶ってきたら
今度は「子育てという崇高な行為はすべてに優先するのでサポートすべき」って言い出すのおかしくないか
そもそも男が主夫になるって選択肢もあるわけだし
>>447
あっごめんね
せっかくそういう意見を出してくれたのに
自分の読み間違いで違う方向へいってしまう
ごめんよ ルールを守らない人が議員だってさ!
笑っちゃうよ。
>>473
社会進出するにあたって保育所の設備等は社会が担うべき、男性はもっと働き、その上で女性の支援をもっと行うべきって感じだからなぁ。 乳児を抱っこしながら、給料が貰える仕事が出来るって思ってる奴は、間違いなく育児をやったことが無い奴か、ネグレクト気質の奴。3カ月の乳児がいる父親より。
ここは日本です
決められた事はきちんと守りましょう
その後ですよ、改革するのは
石垣の市営住宅市議とかこいつとか左巻きの基地外って爬虫類顔が多いよな
売名に赤ちゃん利用するとかマジでキチガイやろ
保護してやれよ赤ちゃん
こういうパフォーマンスしようと思って産んだ子だから
>>1
職場に赤子を連れて行けなければ活躍できる場じゃないんだ。
じゃあ保育所は要らないな。
バカ言っていないで市議と言う職務を全うするために保育所に預けろよ。 ある意味
税金使って赤ちゃんパフォーマンスやってるとも言えます
この人みたいな高齢出産が少子化を加速させている事に気づいたほうがいい。
20代で出産するのと40代で出産するのでは子供の増え方は全然違うのだから。
>>473
今singleインカムだとなかなか子育て支援大変だからなー 女だけど全然共感出来ないな〜。
急遽招集されて預け先が無かったならまだ理解出来るけど。
パートナーと死別したとか相手が犯罪者になったとかならともかく
単に離婚しただけのシングルマザーとか、なんで支援せにゃならんのだ
>>1
「議会中もオムツ交換できる市議会場であってほしかった。うんちのにおいに耐えるのも大人の義務。」 コレは法律だったり社会の仕組みを変えるための一世一代のパフォーマンス。
その辺のパートさんが子供を職場に連れてくるのとはわけが違う。
議員だって子どもを育てて仕事もしたいんだ、とマスコミ巻き込んで、自分と家族をリスクに晒してまで行動したことに意義がある。
お金だってあるし、いくらでも他に解決方法はあった。それを敢えて、この方法をとった。
ルール守ってないんだから処分うけるべきとか言ってるやつは無粋。物事の本質を分かってないし、人の気持ちも分からんのか?硬直化した既成概念に囚われすぎだから、時代に取り残されて死んでくれ。
これからもっとこういう人でてくると楽しいなー。
これをもとに育児の話始めるとこの例は当然引き合いにされてしまうから
とてもではないがロクな議論にならないわ
この事件が風化するまで放っておかないといけなくなった
この件を議論のきっかけにする事に対しては強く反対する
この件を議論のきっかけにする事に対しては強く反対するべき
今やっても本当にロクな議論にならんよこれ
>>493
馬鹿たれアグネスの時代から何の進展もしてないわw
ホント無知なくせにドヤ顔したり顔で知ったかしたがる馬鹿って書き込まなければ良いのに、そーいう厄介者ほどでかい顔して書き込みたがるw >>492
高速道路は無料にすべきとの運動をしていて
料金所を強行突破している連中と同じレベルだろw 議員としては悪手中の悪手だったな
自分の仕事場に0歳児連れてって仕事になるのか?
赤ちゃんにとってストレスにならないか?
ここらへんをすっ飛ばしてパフォーマンスに走っちゃ議論のきっかけにもならんよ
>>498
騒ぎになっているときにやらない方がいいでしょ
これ騒動になっちゃってるよ
無理やり「問題提起」ということにしているんじゃないか、とかの
余計な話が付いてきちゃう。とっ散らかるよこれだと
議論のきっかけにするにはあまりに不適切な騒動でしょこれ
この件を凄い嫌がっている女性は多そうなんだよ、それを説得できるとはとても思わない こういうのを擁護してる人達は、要介護の親を連れて来るから、私が席を外してる間はトイレに連れて行ってね〜とか、オムツ替えで匂うけどごめんね〜とか、仕事中に痴呆で暴言発しても気にしないでね〜てのもOKなんだよね?
子育てと介護は違う、なんて差別しないよねえ?
>>504
ジジイは日本の未来に結びつかないから不可。
赤ん坊は日本の将来そのものだから可 乳児連れて災害救助に行くのかよ、行けなきゃ人権侵害とでも?w
程度の差はあれ議会は音声で仕事する場、乳児を入れる理由は微塵もない
もちろん音声で妨害するクソ議員は叩き出していい
賛同しようが反対しようが論点はずれたものばかりになりがちなんだよ
変な話から議論始めると
この人は、敢えてルールを破ってパフォーマンスをして訴えてるという認識でいいの?
もしそうなら、それは議員としてどうなのよ。
議員なんだらキチンと手順を踏めよとしか思わない。
欧州のどこの国や自治体?
そこは日本並に議員に高額報酬出てるのか?
>>512
事前に打診したが難色を示されたので強行したとTVニュースでやってたよ
その認識でいいんじゃない
泣いてる場面があったのでどうしたんだろうと思ったら悔し涙だとさ 赤ちゃんを盾にして攻撃を免れる田村玲子みたいなやり口
きたねー女だ
田村玲子さんに失礼か
議員とか金あるんだから金払って託児所とかに預けとやゴミクズ!
金無いシングルマザーならしょうがないが。
議場は神聖な場所だ。そこに赤ん坊を連れて来るなんて許されない。と言っていた爺さんがテレビニュースに出ていたが赤ん坊の何処が不浄なんだろう?
オシメの事か?
>>508
将来の失業者や凶悪犯かもしれないけれど >>521
選挙という洗礼を受けていないひとが議会開催中に居るのはいかがなものかと
選挙に当選すれば問題はない
本当に赤ちゃんを議会に入れたければ選挙の洗礼を潜り抜けないといけないから赤ちゃんに被選挙権のみを与えればいい
いなかの有力者の議員の親族や孫なら地盤看板カバンそろっているから当選する可能性はある
採決の時にはその子の支持者の議員が手伝えばいい >>28
いま国会では、完全な法律として
「 同性愛者に対する差別解消法=【LGBT差別禁止法】」の成立を
立憲民主党や希望の党や公明党や共産、社民などが推進して、
レズやゲイ批判などの差別・中傷行為を取り締まろうとしてる。
でも差別の定義づけが曖昧で、
どこからが「 同性愛者差別 」発言や言動になるかが分かりにくい。
つまり、過去にあった民主党の悪法:「人権侵害救済法案」と同じで
過剰な差別認定をされやすく、言論の自由を奪いかねない状態。
( 自民党は 「同性愛について広く正しい理解の増進を目的」とする議員立法を推進 ) 賛同してる奴は日本語勉強中なのか?
お馬鹿なママに教えてもらえなかったのw
>>525
ほんこれ
赤ちゃんでなくても駄目なんだよな
そもそもルールを無視して強硬手段に出ても問題提起になるならテロリストの主張も認めないと >>435
別に怖いとは思わないが、男女同等に働く前提なら税金の配偶者控除や企業の配偶者手当は全廃にするべきだよね。
女性の社会進出を妨げ、女性の平均給与を下げる原因にもなっている。 今回も胡散臭いメンツが揃い踏みで擁護
駒崎弘樹@病児保育スタッフ募集中! @Hiroki_Komazaki
◎赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか? - Y!ニュース
女性議員が赤ちゃんを連れ市議会に入ったところ、他の議員から退席を求める声があがり、
押し問答になる等、一時混乱したという事件。
批判が相次いでいますが、この批判は正しいのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171124-00078501/
津田大介 @tsuda
完全に同意。青い芝の会の活動もそうだし1955年に米国で黒人のローザ・パークスが白人優先席に
座って逮捕されたことで米国社会も変わった。ルール守ることは大事だけどルール原理主義が
横行するとそもそものルールが機能していないときに異議申し立てができなくなるんだよね。
茂木健一郎 @kenichiromogi
駒崎弘樹さん @Hiroki_Komazaki の意見に賛成。
議会は「神聖」な場であるよりも「開かれた」場であるべきだと思う。
今回の議員さんの行動は、一つの問題提起として十分に理解できる。 >>534
差別そのものの白人優先席と有権者の負託を受けて座る議席を一緒にする馬鹿者 欧州がどうした
価値観が明治時代でストップしてるのかよ
お前は会社の予算会議でも子供に乳やりながら出席すんのかっての
女性の社会進出と育児と社会的責任(地位)みたいなのを全部一緒くたに議論するとか本当にどうかしてるわ
熊本市議会は「子育て中の議員の環境整備の議論を進める」方向なんだろ
結構なことだわな
>>508
つまりジジイは今の日本を作り上げ、お前みたいなのを育てたのか
そりゃ確かに厚遇してやる理由はないわなw 女性同士でも、あっこの人は今日生 理だなってわかりますか
>>540
「子育て中の議員の環境整備の議論を進める」と一般的な話なら熊本でもどこでも大歓迎
一般的に言えば、議員だけでなくどんな仕事でも、有能な人が子育てでブランクができるのは損失
しかしこの議員の出張のやり方は違うだろと
自らが議会のルールを作る側なのに、事前に議長や議会運営委員会に相談せず
ゲリラ的にやったら、議会の側も議会規則で対応せざるを得なくなる 託児所を作って欲しいと言うならまだ分かるけど、普通は赤ちゃんの為にも
仕事には連れて行かないでしょう
こんなのが通るなら犬や猫もありだわな。
40過ぎて赤ちゃんの世話はハード過ぎるから、頭おかしくなっちゃったのかな。
TBSラジオでの緒方夕佳インタビューより
(緒方夕佳)去年、子供を授かりまして。その報告を議会事務局にした折に、「生まれてから、小さな赤ちゃんのいる状態での議員活動をサポートしてほしい」っていうお願いをしまして。
で、具体的には「いつでも授乳をできるように議場に連れて行きたい」というような話をしまして。そしたら、「議場は難しい」と。
「ならば、いま国会の方では議員用の保育所なども整備されているんですけども、熊本市議会にも託児所が作れないか?
そこは議会の傍聴に来られた方も預けられるので、託児となると人間と場所を両方確保しなくてはいけないので。
議員としてはまだ私しか、利用者がいないのであれば、まずは人だけの確保ができないか?」というような話をしてきたんですけども……。
(緒方夕佳)事務局としては、「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」というような、すごく個人的なことというようなメッセージを私は受けてですね、
今回、可能な範囲で出たいと思いまして。事前に事務局の方に連絡をして話して。また、同じような話をしたんですけど、「個人でベビーシッターを」っていう反応だったんですね。
それで、私としては壁が立ちはだかっているように感じまして。これから私としては、子育てをしやすい世の中、子供が幸せな世の中を作っていくために、ぜひ子育て中の女性に議員になってもらいたい。そうするための環境整備をしたいって思っているんですけど。
また都合のいいことだけ欧州のつまみ食いか
フェミは全く進歩しないな
まだ猫連れてくる方がマシ
子供のようにギャン泣きしないし空気も和む
ただそこでトイレされると阿鼻叫喚と化す
>>550
(緒方夕佳)そういう話をしても、どうしても前に進まない、取り合ってももらえないというような状況だったので。「個人的な問題」っていう風に扱われてしまうことにすごく疑問があって。
いま、社会で子育てと仕事を両立しようとがんばっている方々も「個人的な問題」っていう感じで扱われてすごく大変で。がんばっていて、または辛い思いをしたりしていると思うんですよね。
助け合わないとできないものだと思うんですけど、私たち子育て世代が「変えよう!」っていう風に声を上げた時に、どうしてもその声を聞いてもらえないっていう状況なので。
その声、悲鳴のような感じで。私の今日の議場での姿っていうのはそういう声を表したいと思いました。
(緒方夕佳)そこに赤ちゃんと座っている私の存在によって、そういうみんなの姿、みんなの声を表したい。聞いてほしい、見てほしいというような気持ちで行きました。 >>547
固いことを言うな
年寄り議会に過去に考えたこともない課題が降りかかった
考えたこともない環境整備に進むらしい、一歩前進ではないか。
捨て身の戦法も無駄ではなかったわな
固いことを言うな >>550
なんで年間85日しかない議会のためだけに託児所作らないといけないんだ?
民間あるんだからそこにあずけてこいよ
都内みたいに空きがないわけでもなし >>555
議会は熊本市役所内にあるらしい
熊本市役所内に託児所を作れば納税者は納得するだろ >>547
それ以前に有期雇用の仕事に仕事できない状態で出馬すんなって話だわ
もともと議員だったわけでもなし明らかに議員報酬目当て >>553
気持ち悪い、吐き気がする。
医師志望をやめて市議会ですか? 欧州は公務員は最低賃金、議員は無報酬だぞ。
日本とは状況が違う。
慣習の観点だけで考えて頭ごなしに否定しないでいったん考えてから書くことにしてるが
ん〜どうでしょう
>>556
まあ職員用で一時預かりもできる保育所を作りたいって提案ならまだわかるな
こいつの場合は産んだ私のための施設を公費で用意しろ、だからなあ
預けられる友人いるのにわざわざ抗体なくなる頃に大勢の人間いる場所に赤ちゃん持ち込んで
議会運営邪魔した挙げ句にテレビカメラあらかじめ呼びつけてるあたりパフォーマンスでしかない >>557
> もともと議員だったわけでもなし明らかに議員報酬目当て
そりゃ初出馬の人は議員だったわけではないわな
報酬目当て?
ケツの穴が小さい 権利がどうこう言っていても我が子の人権は完全無視で利用するだけのクソ親でしかない
東京なら都議区議は優先して保育所に入れるのにね。
年収1000〜1500しかないから当然だけどね。
「固い事を言うな」
「ケツの穴が小さい」
こんな言葉を連発する奴にロクな人間はいなかった、こんな言葉を使いたがる連中が暮らしていけない国にこの国を変えないともうだめだと思う。
ここの議長は当初の判断を誤っているが、
その後はこのゲリラ議員の立場を汲んだ発言をしているではないかな
見直したわ
>>566
> こんな言葉を連発する奴にロクな人間はいなかった、こんな言葉を使いたがる連中が暮らしていけない国にこの国を変えないともうだめだと思う。
排除ですかな?
緑のタヌキさんに弟子入りしたら? テレビ連れ込んでる時点で子供は単なるテレビの小道具
映画館やコンサート会場に赤ちゃん持ち込む無神経さ
議員なら金あるんだし、何で保育所に預けないんだ?
まして地方で定員に達してない育児所も多いだろうに。
パフォーマンスに利用してるだけだろ。
>>569
オケと赤ん坊の泣き声がハモる奇跡があり得る >>550
話し方、これそのまんま?
田舎のおばさんにしてもあまりにも馬鹿すぎないか?
言いたくはないが自分も熊本市民で40代だが人前で「〜まして。」「〜てですね」こんな話し方はしないし、実際してる人も見たことないけどな
テレビのインタビュー受けての市議の話し方ではないわ
死ねと言いたい 公用車で幼稚園の送迎がぶっ叩かれて、此は働く女性w
死ね
固い事言うなとかケツ穴が小さいって言葉の議論のやりとりって妙な慣れあい集団や地球市民とか生活者が何たらかんたらって言う連中が主義主張をごり押しする時に多用する印象があるね。
特に議会ルールなんて長年の党派や政党の違いを超えた活動があって生まれたもんなんで、立候補してそこの一員になったになら先ずは守れよって言いたいよね。
そこで働きたい活動したい!って思いを持つに至ったのは党派を超えて市議会の議員さんが何かしらの魅力を発信したのも一つの要因だろうから、先輩議員達への礼儀と尊敬がコイツは完全にゼロ。
自分に方が正しいってごり押し、中学生みたいだな。
これ許すなら妻と議場でセックスしても許されるんだよな道義的に
議員なら必要な条例の制定の方向に動けよ
議会の進行妨げんな
子育てしていればなんでもかんでも免罪符になると思っている暴力的な人権左翼みたいですね
それとして遅刻した時間分の給料は削減しているんだよな
>>550
月78万円支給されてて年50日の議会日数
普通にシッターを雇えよと思う >>580
だな
公私混同OK て事だな
職場で堂々と副業の仕事してもOK なんだな 子連れ拒否は違法
子供の迷惑は謝る必要なし
それが正しい社会だ
子供嫌いな連中もいっぱいいるんでね、
子供を基準に社会の仕組みを決めるって頭いかれてるだろ?
子供は神様じゃないからね
別に議会に連れてきてもいいが「騒ぎ始めたら」当然「退室」させるんだろ?
男女関係なく 全ての職場に乳児を連れてこれる環境なら問題無いが
議会は座ってるから大丈夫でしょって
考えが見え見え
>>587
やっぱコイツはバカじゃなく大バカだと思う。
議員だから他の議員を説得して条例作れば議会事務局を強制的に動かせる。
議員だから何故他の議員を説得して決まりを制定する事を考えない?
制定過程をすっ飛ばして、とにかく自分の言う事をきけ!ってこんな奴が議員ってとんでもない事だ、
リコールを起こしていいレベル。 >欧州では乳児連れも
自分に都合のいいように他国を引き合いに出すんじゃない
卑怯者め
>>576
主語がない話し方、言葉のぶつ切り的な話し方をするのはアスペルガーの特徴だね 福島の原発作業員がガキ連れてきたら正反対の事言いそうだな。
あるいは女性自衛官が潜水艦とかの勤務に連れてくるとか。
大体、欧州はほとんどがボランティアだ。アホ。
地元自治会の催し物に赤子抱いてるNGOと同じだ。
議員になる前に予備校通ってお医者さんを目指してたが数学がダメで断念したらしい、
数学は筋道立てていって証明問題は答えを出すからね、数学が苦手な理由がわかる気がする、自分の主張が正しいって証明問題を筋道立てずいきなり答えを出そうとする姿は数学が苦手な人そのもの
乳児連れてコックが料理していいのか?
溶鉱炉作業員が障害児連れ込んでいいのか?
戦場に幼女連れ込んでいいのか?
議会だけ許されて言い訳が無いんだよ
これ許すなら
介護してる人も活躍できるように
認知症の親の議場同伴も認めろや!
目離すことできないんだぞ
【フランス】パリ、立ち小便絶えず社会問題に…解決に向け小便用“花壇”登場 「おしっこ歩道」と名付ける
熊本の子連れ市議を擁護してる連中は、「欧州でもやっている」といって立ちションを擁護するだろう
そのうち、議会で立ちションする議員も出現するかもしれない
>>595
>>1嫁
共産ですらこのバカ女の要求は認めつつも、手段が間違ってると指摘してるぞ >>600
共産党ですら難色を示してるのにそれを支持するTBSって気持ちが悪い放送局だな >>602
安住アナ曰く、TBSではハングルができないと出世できないらしいからw 初めは感謝していても
与えられ続けた人々は
それを当たり前の権利だと考えだし
やがて色々な権利を主張しだす
高給もらって地方議員やってんだから
自分でベビーシッター雇って解決しろ
それが持つものの義務だ
>>591
というより、議会事務局は議会の議決でしか動けないし、動いてはならない。
日本は民主主義国家という建前なんだから、事務局の役人は選挙で選ばれた議員の部下。
議会のルールを事務局が勝手に変えられるわけがない。
雨に濡れる裸足の赤ちゃん。
自分だけ傘をさす母親。
子供は「日本死ね。」と言いたいがための道具である。 >>550の
>事務局としては、「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」というような、
>すごく個人的なことというようなメッセージを私は受けてですね、
これが理解できない(受け止められない)って、もう致命的だよね
完全にアスペルガー
他の市議だって、一般人だって、みんな各々個人的な事情を抱えた上で
それを各自でなんとかしながら働いてるのに これが出来るのは議員様だけ。
普通の会社員が職場に連れていけるか?
だから仕事しながら金払って保育園入れてんだよ
その保育園すら待機児童で入れないがな。
子連れで100%の仕事できるか?
公私混同はなはだしい。
>>604
欧州では議員報酬安いから
それを持ち出すんなら、自分の議員報酬を欧州並みにしないとな 例えば、だけど
もしジジイ市議が俺は持病があるから、議会に議員用の診療所作れ!傍聴人も利用できるしいいだろ!って言いだしたら
何を馬鹿な事を言ってるんだ?ってなるだろ
個人的な事情って意味ではそれとなんら変わらん、一蹴すべき事例だぞ
複数の大人が議論白熱する議会に連れ込むとか虐待だからな普通に考えて
>>611
議会関係なく一般人でも適用できるよう動くのが議員なのにな
自分のことしか考えてないとかクズだわ 無駄に多い議員報酬と賞与、政務活動費を削れば
隣接保育園の設置もできるだろ
そうすれば、近隣の待機児童問題も軽減するし一石二鳥じゃないか
だいたい、議員報酬64万+政務活動費20万+賞与120万×2は、何に使ってんだよ
夫婦共働きで年収600万以下の家庭でも
自腹で保育施設に預けるなりして頑張ってんだぞ
>>607
これ子供雨に濡れるじゃん
この人は子供が大切だから一時も離れたくないんじゃなくて
子供は自分を引き立ててくれるアクセサリーだから見せびらかして歩きたいって感じなんだろうね >>618
病気への抵抗力が弱い子供を人ごみに連れ出す、ってだけでも虐待。
どうしても必要な場合はしょうがないけど、極力避けるべきだろ。
ましてやインフルエンザの流行が始まっているというのに。 >>618
>子供は自分を引き立ててくれるアクセサリーだから
これこれ
あと、自分の人生の為の道具な
完全に毒親 議会議員・傍聴人合わせてもせいぜい数十人。
議会なんて年に数週間。
このために託児用の部屋や施設を作り、面倒を見る人を雇えと?
かーちゃん「よそはよ!ウチはウチ!ワガママ言うならよそんちの子になりなさい!」
こいつアホだろ
何でもやったもん勝ちで通ると思うなよボケが
どうしても変えたいならまずは議会に議題を出して可決してからやれや
議員のくせに民主主義の物事の決め方もわからんのか
団地の集会所の寄り合いか何かと勘違いしてんじゃねえのかこのボケは
テメーがガキあやしながらテメーに都合のいいように生活変えられたらたまったもんじゃねえや
だから糞メスに政治なんかやらせたらダメだっつーんだよ
こんな奴に投票した市民もバカの集まりだ
次の選挙ではこんな糞メスに絶対投票すんなよ!
夫婦で協力できない、家族で助け合いできないから行政なんとかしろ
乳幼児連れて働けるようにしろ
とかアホなんじゃないか
1期目なのに長男出産したのが四月でそれ以降体調不良でこの日まで休んでたって
議員報酬もらいながら育児にかこつけて議員の仕事サボってたんじゃねーかこいつ
だからこんなパフォーマンスでごまかし復帰狙ってたんか?
産休明けたらすぐ働く女性も結構いるこの世の中で
自分だけ被害者ぶるんじゃねーよ
>>621
つか十分な報酬もらってんだから自腹で外注しろ
半分くらい補助金出してもいいけどさ 熊本市民の子供の代表として議会に参加させたいんだろう。
どう言う思考回路か知らんが、この行動、それは許容範囲と判断した。
議員は高い報酬もらってるだろ
しかも旦那もいるからダブルインカム
ベビシッター代ぐらい自分で出せよ
連れてきて議会に託児所を!ってならわかる
議会に一緒に座らせろ!ってのはわからない
>>630 今日連れて来て今日託児所が出来るわけないだろ。8か月以上前に却下され済
> 妊娠が判明した昨年から、乳児を連れての本会議出席や市議会への託児所設置を議会事務局に訴えてきたが、前向きな回答を得ることができず子連れでの入場に踏み切ったという。 この手の一見弱者救済に見える話は批判し辛い
そもそも居ることを予定していない者を入れたらどうなるか
飽和させて頭を冷やして頂くのが良い
介護老人とか不登校児を集合させられないか
立法を司り、ルール作りを行う立場の人間が率先して手順を破る行為は言語道断だよ。しかも記者会見で涙を見せて正当化しようとしたのが許せない。
こういうやったもん勝ちな行為に甘々だったから、戦前の日本は先の大戦で亡国の道を歩んだんだろう。
数年後は男性議員も子連れで議場で討論をする時代が到来する
>>1
近年「女性が強くなった」と言われて久しいが、
考えてみれば映画「カリフォルニアダウン」級の大災害やアニメ「北斗の拳」などのような荒廃した世の中になれば、
女性は結局男性に頼るしかなくなる。
つまり女性が強くなったと言われてもそれはあくまで男性が作った法律によって成り立つ強さであって、
男性が作った工業製品や電子機器によって担保される強さなのである。
つまり男性の懐の大きさによって許されている強さなのである。
要するにひとたび原始的な世の中に戻ると女性はただの弱き生物なのだ。
どうして男と女に産み分けられ人間は生まれてくるのか。
それは男女それぞれの役割があるからに違いない。
女性は本質的本能的に男性の力強さや包容力支配力に惹かれるようにプログラムされて生まれている。
そのホレた男性の子を宿し育てることを生涯の使命として生きるのが役割なのだ。
確かに女性の中にも男性と同じように仕事に生き甲斐やロマンを感じるのもいるだろう。
しかしそう感じる女性が女性全体でどれだけいる?
そうほとんどいないのである。
ただ看護師や保育士などの女性向きの仕事や家計を助ける為のパートやアルバイトそして未亡人の正規雇用は話が違う。むしろ推奨すべきである。
だが今や企業のロボット化や無人化が進み国際競走などで疲弊し企業の数は激減している。
その中で男女が正規雇用を奪い合っている。
それでも政府やマスコミは欧米の圧力に負け今も女性の正規雇用を訴える。
果たして男性の正規雇用を女性が奪うことは社会にとっていや女性にとって何かメリットがあるのか?
つまり女性の正規雇用や女性の社会進出は人類にとって百害あって一利無しである。
太古の昔よりどの国においても政治(まつりこど)や戦争(いくさ)において、
女性を混ぜ入れることを頑なに否定してきた歴史.
女性の本来の役割を「女性差別だ」とのたまうフェミニストこそ人類にとって最大の害悪なのである。 >>633
戦前の日本に反対意見を述べる自由があったのかな? >>608
ミドルクラス雇われリーマンだとわからんかも知らんが、ある程度の地位までいけば、公私なんてななくなってくる。私生活のすべてをリスクにさらしてもやらなきゃいけないという使命感を持って動いている。 旦那の収入を合わせたら1500万円くらいの年収はあるんだろ?
50日しかない会期間くらいシッター雇えよ
>>621
職員の子ども、議会傍聴以外の用事での庁舎来訪者、近隣住民の一時預かりも可能にする方式にするとか
市立保育所の保育士、もしくは保育士出身で役所で保育関連の事務や後進指導に当たっている職員を
兼任の形で必要な日だけ派遣するとか
市立保育所保育士の定年退職者に嘱託でお願いするとか
やり方は工夫できる >>636
最初の2行しか読んでいないが男女間の体力の差はある
生命を誕生させてくれる女性を男性同様に尊重しろ >>611
今は在宅勤務というのがある。
在宅勤務すると子供看病しながら、会社より集中して仕事できたりするんだぜ。
工夫すればいくらでも子育てしながら女性が活躍できる余地あるのに、何にもせんで批判する、変えようとリスクをとった人間がでたら、これみよがしに叩きまくる。
お前のようなやつがいるから、日本が沈むんだよ、黙って一人で戦時中に作られたルール守ってろ。 >>643 変えるのが前提の論陣は間違い。この人は正規の手続きで却下されている。 >>637
勿論、
大正には婦人参政権法案が衆議院を通過した過去がある。、 他の市議、マジで要介護の老人を議会に連れてこい!
「どうしても看てなきゃダメなんです」つって!
その上で、個人の事情は個人でなんとかしましょう、って申し合わせを確認して、
問題点を市政に反映するように議論しろ
>>644
そうかね?
2行読んだだけではダメかね >>631
なぜ何の決定権もない事務局に相談するのか。
権限がないんだから前向きな回答なんかできるわけがない。
議長や他の議員に相談しなけりゃ、何も始まらないのに。 >>645
正規の手続きをしていない。
議長や他の議員に相談し、議会運営委員会に持ち込むのが正規の手続き。
議員として給与をもらってるのに、地方自治法も議会の会議規則も読まなかったのか? いずれにせよ8か月以上前から動きはあった。リスクは周囲は分かっていただろう。
>>636
そろそろ女が男なしに子孫を残せるようになるから、男女の区別意味なくなるぞ。
そうなると、男はAIに置き換えられるんじゃないか。 >>651
テロ対策として警備員を増強すべきだったってことだね。 >>645
正規の手続きで却下されたら実力行使に及ぶ辺りがテロ意識そのものだね
この人は議員に向いてない >>646
いや、臣民の権利義務をうたう明治憲法下と現在とでは大きな隔たりがあるんだよ >>637
反対意見を言えなくしたのは、この議員を擁護するような人間だよ。 >>657
意味不明、愚鈍な私にもう少しわかりやすくお願いします。 子どもだから許せだとか赤ちゃんだから許せとか言ってくるキチガイがいなければ、おおむね賛成
>>663
昭和初期の歴史を知っているかい?
議会や内閣のルールを無視して好き勝手なことするクズが出てきたのに、
君のような人間が「日本の将来のためにやってるんだから」と擁護し、
ルール違反するクズが横行して反対意見が言えなくなった。 >>662
素晴らしい、日本の未来は明るくなると確信しました。 子供を自分の主義主張を通すための道具に使う。
好きではないやり方だ。
>>664
昭和初期?
それって軍部が台頭してきた、同時に治安維持法を制定、物を言えぬ国民にしてしまった。
そういう時代じゃね?
婦人参政権はあった。
それは臣民たる範囲内での権利主張だった
この辺までは義務教育の範囲内でわかるだろ
これ以上は知らんな
固いことを言うな >>669
そうだよ。軍部が議会や内閣を無視して勝手なことを始めて、
それを君のような人間が擁護したせいで誰も反論できなくなった。
ルールを無視するテロリストには、「ルール違反するな」と叱り飛ばさなきゃダメだ。
戦前の軍部も、この議員も、ルールを無視して勝手なことをするテロリストなのは一緒。
君は、戦前の群舞を称賛して反論させなくした人と一緒。 >>672
> そうだよ。軍部が議会や内閣を無視して勝手なことを始めて、
> それを君のような人間が擁護したせいで誰も反論できなくなった。
俺はそれを批判する立場なんだが?
なんだ、それすらわかっていなかったのか?
議員も、ルールを無視して勝手なことをするテロリストなのは一緒。 途中で切れた
>>674
> 議員も、ルールを無視して勝手なことをするテロリストなのは一緒。
へっ?大丈夫か
この議員の立場を汲もうとしている
熊本市議会の議長はテロリストの仲間なのかね? >>670
市議なんて座ってるだけの世界一楽な職なんだね。
報酬を減らすべきだ。 >>672
反論できなくなったのは擁護者のせいではない
治安維持法のせいでは物を言えなくなったからだ
明治憲法に権利義務は法律で制限してかまわない、という規定がある >>677
だよな市議とかやることないよな
大学まで一緒の親が地方議員やってるけど、基本は自営業やってる 炎上話題づくりが稚拙すぎだろ
議会はこいつを処分しろよ
市町村議なんて無償ボランティアにして子供やら介護老人やら連れ込み放題にしちゃえよ
全然かまわんよ
議員なんだから、議題提出して、議案を通せば問題ねーんだよ
俺様がルールやるからダメなんだぞ
現行の規則が気に入らないなら、それを修正するのも議員の仕事だろ
本当に子供の事を考えてる人間が子供使ってパフォーマンスするかよ
子供の事を自分の言うこと聞かせる為の道具としかみてねーんだよな
違法な実力行使して、世論喚起、反対運動するクズを許すな。
主義主張に対する辞職勧告は絶対に許されないが、このクズには辞職勧告を出せ。
託児所作れよ。
言い争いの場に、乳児連れていくとか。
固い事言うなとかケツ穴が小さいって言葉の議論のやりとりって妙な慣れあい集団や地球市民とか生活者が何たらかんたらって言う連中が主義主張をごり押しする時に多用する印象があるね。
特に議会ルールなんて長年の党派や政党の違いを超えた活動があって生まれたもんなんで、立候補してそこの一員になったになら先ずは守れよって言いたいよね。
そこで働きたい活動したい!って思いを持つに至ったのは党派を超えて市議会の議員さんが何かしらの魅力を発信したのも一つの要因だろうから、先輩議員達への礼儀と尊敬がコイツは完全にゼロ。
自分に方が正しいってごり押し、中学生みたいだな、とにかくホームルームだ。
議員がルール無視して問題提議
これはダメ
なんのため議員になったのか
熊本の恥、TBSが好意的に報じてるのがすべての証拠
子連れokの国もある日いきなりokになったわけじゃないだろ。
むしろこういう稼いでる人がベビーシッター使わないとベビーシッターという文化が育たないよ
>>685
固いことを言うな
ケツの穴
言葉尻を捕らえる 日常的に使う言葉は癖の様なもんで日常的に出てしまう。
こう言う言葉を連発して自身の主義主張を押し通す事を日常的にやってきたのなら尚更そうるんだろうな。
>>647
たいへん素晴らしい問題提起。
女の介護自慢も巷では結構聞くが、そーいや舛添が介護で本出して政治家なったっけ 30代で予備校通いして医師を目指した過去があるみたいなんで独特のポリシーの様なものは強くお有りなんだろう。
熊本市の一般市議の報酬など
議員報酬=674,000円/月×12か月=8,088,000円
6月期末勤勉手当=674,000円/月×1.4=943,600円
12月期末勤勉手当=674,000円/月×1.7=1,145,800円
調整額=674,000円/月×0.2=134,800円
登庁旅費=5,000円/日×50日=250,000円(4km未満)
計10,562,200円
シッターくらい雇えよ
その他に政務活動費が200,000円/月×12か月=2,400,000円(満額)もあるんだぜ
フランスの市議会を見習って、無報酬の仕事が終わってからの議会開会にしたらいかがかね
今の季節、自分の赤ん坊を人混みの中に連れ出す母親がいるかと思うと
>>696
ネットの情報だが、
熊本の高校から東京外語大に進学→卒業後、海外で勤務
→帰国して今度は医師を目指し熊本の予備校→数学が壊滅状態で医師断念
→市議立候補、当選だってな
ポリシーと言うより、アスペ的なこだわりはありそうだが
結局(優秀だが)何しても中途半端って人間だろ 自分なりにひっかかったことを押し通さずにはいられない、アスペ様
>>682
そんな軽い気持ちで子どもを道具にしてると思うか?母親の気持ちが分からないのか?
主義主張や覚悟を汲まず、表層なぞっただけだな。母親の気持ちを越えて社会を変えようとしてるだろ。 >>697
すごいよな。
こんだけ収入があるなら、個人のためなら、絶対にやらないよな。
しかもこうやって叩かれて収入を失う覚悟を持ってやってるってんだから、たいした肝だよ。 議員報酬の半分渡せば、自分が働いてる間は
看護師に見てもらえるよ
一般の働くママは子供が乳児の間は逆ざやでも
がんばってる
>>703
そうなんだよ、その単なるパフォーマンスに人生や子供もかけてるとしか思えん。
子を持つ親で仕事もしてる人間としては、ありえんリスクのとり方に、あっぱれだわ。 人の見た目を否定する気はないんだけど
この腰掛け議員とかこの間選挙に落ちた島に自衛隊が来たらレイプされる発言した元議員とかなんでみんな同じ様なヘルメットみたいな髪型なんだろ
>>707
地方議員はマジの勝ち組
安定性は地方公務員のほうがいいかもしれんが、地方公務員は嫌な仕事のほうが多い。 議員報酬、一般議員は人口が90万弱の世田谷区が62万円前後、熊本って世田谷区より高い訳だよ。
太田光がこの話題をアグネスと林真理子を
出さないでできたら成長したと思える
結局欧州の例ってどのケース?
欧州並みに議員報酬下げてよくね?
>>711
全国市町村(特別区)1744団体のうち議員報酬rランキング熊本市31位、世田谷区57位
1,000万円越は35団体 ルール破って子供を盾にしてやったもん勝ちの強行突破
こんな人が市民の代表でいいの?
子連れで出来るお気楽仕事に年収1000万円は必要ない
赤子連れ認めろって言ってるやつは
自分とこの会社も子供連れ込み認めて
欧州並の休暇日数にすればいいのにな
欧州大好きだし悪いことほとんどないだろう
>>715
ルールス守って小さくまとまって何にも変えられない人間よりは遥かにマシ。 >>710
地方議員って一回なったら利害関係がない限り皆んな興味を示さん、国会は注目浴びるが地方議会なんてこの人や北口某みたいな人間が現れた場合以外は東京も取り上げない。
一回なったら国会議員以上に家業化しやすい。
ホントに極楽商売。古参議員は当選回数二桁がゾロゾロしてる。 子供預ける先が無くどうしようもなくて連れてきた日本死ねならまだわかる
こいつはアピールだから論外
赤ん坊はうるさい議会に出たくないだろうし家でママに甘えてたいだろうに
子供の人権無いよね
男も女も親になったら子供優先しろよ
この議員は保育所を増やすとかそういう政策じゃなくて
ただ単に自分が子供連れて議会に出たいという自己欲求だけのもの
>>700
貧弱なアスペってよりは、行動力の高い偉人にいるタイプだね。 事前にとか言うのか妊娠時から議会事務所に相談していらのに事務所側は
「他の議員に相談して」(テレビ情報)位のアドバイスにもならないアドバイスらしき
言葉しか言っていないだからね、つまり議会事務賞は「くした方が良い、こうして欲しい」
みたいな具体的で真剣なアドバイスはしていない、,つまりこの女性熊本市議の相談に
真剣に乗っていない(聞いていない)のは明白、俺はこの女性市議の行動を支持したい、
こうでもしないと子供連れの問題を真剣に議論する事もしないだろうからね、
問題提起の為にも必要だった行為だったと言えるだろう。
この議員がせめて
レジ打ちパートのおばちゃんと仕事交代すれば
また評価も違ったろう
ID:rV/rq8ER0
↑
アスペ攻撃で陥れる
議員稼業も大変だわなの
>>725
事務局は規則にのった事務処理をする機関で、議会の規則の変更などに口をはさむ立場にない これまんまガソリンプリカの日本史ねじゃんw
否定派の方が圧倒的に多いのに賛否両論とかぶちあげて50:50な感じにしたいマスゴミw
さすが西早稲田お笑い劇団(極左)の仲間w
>>720
そうなんだ。
そしたらこの議員は、長期安定もなげうってまで、こんな大胆なことしたんだね。
熊本の待遇良いらしいが、ここは是非、国政にでてもっと世の中を変えて欲しいね。 年50日勤務 年収1000万
仕事中に仕事ほっといて子育て可
こんな世の中になるといいね
>>725
この方には対価、報酬として熊本市で生活していく上では間違いなく高額部類の報酬が税金から支払われてる、熊本市の生活レベルじゃ余裕でベビーシッターくらい雇える金額が議員報酬で支払われてる。
子育て世代の代表って言葉には芝居がかった感すらある。 お金はうなるほど入ってくる
出勤日は少ない
後は子供連れて行ければ最高
>>732
まさにそう。
好待遇のおかげか、こんなにアグレッシブな議員を見つけて、日本全国へ向けた女性の職場改善をPR出来たんだから、熊本見直すわ。他の市区町村も待遇見直したほうがいいんじゃねってね。 それなりの待遇だろ
自腹でベビーシッターくらい雇えや、セコイのかケチなのか?
ルールが気にくわないからルールを変えるためにルールを破るって発想がテロリストと一緒
>>737
信号が赤なのに信号無視して、赤は進めにしろと言っているようなもん 議会のルールって主義主張や党派が全く違う人達の集合体で活動して出来あがったもんだからね、先ずは立候補して入った以上はそのルールを尊重しろ。
地方議員って言っても迷惑防止条例みたいに罰則つき条例で市民生活を縛れる事が出来るからね。そこにあるルールは守らない奴がどのツラ下げて自分達が決めた事を守れ!って言えようか?
よくよくの事みたいな言葉で肯定しちゃ絶対ダメな人達、自分はこいつには素直に反吐が出た。
どこかの県知事もそうだ なにがイクメンだ。 最近三期目の当選だが。
150万位の月給と年間賞与800万位 それに 一期四年の退職金が4000万。
職場放棄のエエ恰好し。 庶民の苦労を知らなすぎる。
>>1
何が賛否両論だよw
どこで誰が肯定してんだよw
このバカ女にマトモな恥があれば
とっくに自害しておるわ こんな事やっているから少子化が進むんだ。
熊本議会はばかなの?
>>742
こんな乞食議員は自宅で子育てすればいい。 少子化関係ない。 屁理屈w 何の実績もない糞田舎のゴミみたいな市会議員が
一目置かれると思ってんのか?
浅墓にも程がある
理詰めで言われて反論出来なくなると感情論を持ち出すって頭の鍛えてない人の特徴
https://miyearnzzlabo.com/archives/45969
赤ちゃんと議場入りした緒方夕佳・熊本市議TBSラジオインタビューより抜粋
去年長男妊娠、その報告を議会事務局にした折のこと
(緒方夕佳)「生まれてから、小さな赤ちゃんのいる状態での議員活動をサポートしてほしい」
「いつでも授乳をできるように議場に連れて行きたい」
(事務局)「議場は難しい」
(緒方夕佳)「ならば、いま国会の方では議員用の保育所なども整備されている、熊本市議会にも託児所が作れないか?」
「そこは議会の傍聴に来られた方も預けられるので、託児となると人間と場所を両方確保しなくてはいけない」
「議員としてはまだ私しか、利用者がいないのであれば、まずは人だけの確保ができないか?」
(事務局)「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」
事務局の対応に感じたこととして
(緒方夕佳)「すごく個人的なことというようなメッセージを私は受けた」
「今回可能な範囲で出たいと思い、事前に事務局の方に連絡をして話し、また同じような話をしたが、『個人でベビーシッターを』っていう反応だったんです」
「私としては壁が立ちはだかっているように感じ、育てをしやすい世の中、子供が幸せな世の中を作っていくために、
ぜひ子育て中の女性に議員になってもらいたい、そうするための環境整備をしたいって思っている」 バカ面してガキ抱いている写真見て
吐き気がしたよ
これだら田舎者は
(事務局)「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」 >>748
みんなそうしている。
小学校の先生が子供連れてきたら、PTAがどう騒ぐ?
常識、自分の金でやれ。 庶民はそうしてるぞ。 俺は大概の事に寛容な人間だけど、
嫌悪感しか抱かない
その辺のリーマン程度でも厳しい連中は多いよ
世間はお前らが考えている程
いい加減ではない
舐めすぎなんだよ
糞ゴミの市会議員(笑)
赤ちゃん用品の開発・販売をしている会社とかで
会社がルールとして認めているならアリだと思うが、
議員以外の入場が認められていない本会議に連れ込むというのはありえない。
まず、議会で提案し規則を変えるところから動けよ。
議員なんだろ?順番が間違ってる。
欧州というのは、無報酬で議員活動が行われている小さな街の議会の話だろ?
ここは日本、無報酬で議員活動しているわけじゃなく、
月に60万以上議員報酬貰ってるんだから、
一般人と同じように、給料から賄えって話。
いくつかテレビ番組で触れられていたけど、
子供連れの女性コメントや、女性コメンテーターのほとんどは
否定的なコメントしてたな。
子育てしながら頑張って仕事している女性たちにとって、
こういう行為は迷惑だろうな。
地震が起こる地方は民度が低い
不思議な事に当たっている
神のお怒りが招くのかもしれない
>>737
まぁ、そうは言ってもほとんどの革新的産業はそのテロリスト的発想から世の中を変えてるからね。
エンジニアだったり科学者だったら日本脱出して海外行っちゃう人が多いんだけど、政治家にその発想もてる骨太な人が日本に居たのはラッキー。 何の実績もない糞田舎のゴミみたいな市会議員が
突拍子もない事をすれば
一目置かれると思ってんのか?
浅墓にも程がある
恥を知れ
>>748
事務局に何の権限もないとわかっていて相談したとのアリバイ作り
汚いやり方だわ 国会議員や地方議員は子育て終わった、または子供を任期中は作らない人で良いよ
子育ての片手間でやるべきでは無いよ
なんか公務員と勘違いしてるしな。
公務員は就職なので妊娠、出産、育児は考慮すべきだが
議員は任期なので仕事がおろそかになる子育て、妊娠出産 長期病療は禁止、クビで良いよ
議員報酬で月67万
6月120万、12月130万の計250万で
年収1000万超で
政務活動費だかで月20万も支給されてんだから
自分でベビーシッター雇えよ
任期中に妊娠
議会「がんばって!応援する。答弁は座ったままでいいからね。」
任期中に出産
議会「ママ議員さんご苦労様!しっかり休養と子育てしたら復帰してね。」
任期中に視察
議会「出張に赤ちゃん連れて行ってもらっていいですよ。がんばれ!」
議場に赤ちゃん
議会「調子に乗るな!」←今ココ
ルールもマナーも無視して
己のパフォーマンスを強行する愚か者に
誰が賛同するんだよ?
自分がやったことが分かってんのか?
メトロノーム県は本当にしょうもないな
さすが人の善意を踏みにじるクズ県なだけはある
そのうち3歳児や5歳児や10歳児やお前らみたいなのがキーキーわめいて走り回るようになるのかwww
まあ、でも、市民の議会としてはそれが正しいんだけどなwww
今の権力者どもが気取り屋で選民思想を持っているクズなのは事実だwww
ガキが駆けずり回ってるって、PTAや町内会なら当たり前なんだからなwww
うん、たしかに、住民自治や直接民主主義ならそうなるから正しいんだけどな
どうも話がずれてるな。
今のマスコミは、介護も育児も農奴にやらせて自分はお姫様になりたい、と言っている様でキモイ
しかし実際のところは、「貴族やら国王やらを美化する御伽噺なシンデレラも小公女も小公子」も、育児も介護も自分でするだろwww
オマエラに白馬の王子が迎えに来なくても俺のせいじゃないよなwww
シンデレラは、ぼけてよだれをたらしアルツハイマーになった国王および女王を、老人ホームに叩き込み、介護は農奴に任せましたとさ、めでたしめでたしwww
議会40分中断したんなら処分だろ
他に子育て中や他の議員に40分損害をかけたんだしな。
何の実績もない糞田舎のゴミみたいな市会議員が
突拍子もない事をすれば
一目置かれると思ってんのか?
浅墓にも程がある
恥を知れ
>>725
議会運営のルールを決めるのは議員自身だしな
議長や議会運営委員会で決める案件だし
事務局は議会の運営規則に基づいて議会に必要な実務を補助するだけで、
他の首長部局での職員の勤務状況の内規と違って、事務局主導でルールを作るわけではない 多分子連OKになったらなったで
絶対赤ん坊連れて来たりしないよ、こいつ
自分で赤ん坊の世話ずーっとしなくちゃならないからね
子育てしながら議員は無理
子育てしたいなら辞めろ
県民の為に働くのが基本の強権
あくまで議員は任期契約
ルールもマナーも無視して
己のパフォーマンスを強行する愚か者に
誰が賛同するんだよ?
自分がやったことが分かってんのか?
この基地外議員はそれからコメントなり謝罪なりしたのか?
公僕で問題起こしてスルーはないよな
善良な社会人てのは
社会のルールを守り、真面目に生きている
己の我侭(わがまま)行為を肯定して共感する奴など
おる筈がない
不愉快で嫌悪感しか抱かない
まさに田舎者
熊本県の平均年収・給料
http://nensyu-style.com/233/
合計 男性 女性
平均年収 394.7万円 448.4万円 321.1万円
平均月収 27.7万円 31.3万円 22.7万円
年間賞与 62.0万円 71.8万円 48.6万円
平均年齢 42.7歳 43.0歳 42.2歳
勤続年数 10.9年 12.0年 9.4年
労働時間 168時間 168時間 167時間
対象者数 316400人 182870人 133530人
出典 厚生労働省の平成28年賃金構造基本統計調査の統計データ
どう考えベビーシッターくらい雇える結論になる。 >>1
>20年前から子連れ出勤を推進する茨城県つくば市の授乳服メーカー「モーハウス」の光畑由佳代表は
>「特に赤ちゃんの間は母子が一緒にいた方がいい」と託児よりも同伴するメリットを指摘。
>その上で
>「社員には子供のせいで仕事が中断したり、打ち合わせ相手に迷惑をかけたりしない心がけも求めている」
>と強調した。
迷惑かけるな
仕事の妨害をするな
そういってるな。
確かに、仮に何人も権利として同じ事を行動した場合どうなることか
想像するだけでうんざり。 >>759
いやすごいな。これくらいやらないと、働きやすい環境にはならんよね。
男どもが社畜となって実質要らん仕事でサービス残業しまくり疲弊している間に、女性は子育てしながら、時短で年収1000万円プレーが増えていくと。
もっと頑張れ、男ども。 ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 議長助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>>776
9割が男性議員ですよ
下手な煽りはやめときな 賛成してるバカなんていないだろ・・・毎日 おまえ死ねよ
これが5年後の日本の議会だよ
可愛いじゃないか
固いことを言うなよ
欧州議会における赤ちゃん達の様子を御覧下さいwwwwwwwww 熊本市議どころじゃないwww
http://2chb.net/r/news/1511548109/
144:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/11/25(土) 12:41:02.06 ID:eIKfQknw0
>>782
なんで日本はこれを認めないのか、バカなのかそれとも戦時中にでも生きているつもりなのか? ルールを無視して注意されたら
ルールが悪い、制度が整ってない
ってかww
>>787
子育てして仕事する母親には価値がないから女性だけ給与を下げるのか?
あるいは一律下げるなら、そもそも優秀な人材が集まらないだろ。 >>789
男女問わず無償ボランティアで良いよ
子供も介護老親でも何でも連れてくるがいいさ >>789
無給で働けよ公僕なんだから
公務員ならまだしも議員なんて官僚いなけりゃなんもできんがな まあ報酬にせよ同伴出勤にせよ、まず条例や規則の改正からしようよ
議員の仕事だよね
要するに議会は私に仕事しやすいようにしなさいよってことだろ
ただのわがままじゃん
TBS&緒方側のわかりやすい工作員
ID:CNuGM+KY0
ID:8N1hUhL4O
ID:/f7kZocU0
自分の思い通りにならないから泣き落としってただのわがままじゃん
議長及び緒方議員が口にしている環境整備とは、規則や条例の改正を当然に含んでいるだろう
>>797
工作員のケツの穴です
よろしくおねげえしやす ID:rV/rq8ER0
↑
アスペだとか工作員だとかこの人誰?
ーケツの穴よりー
日本しね の連中が味をしめて
また やらせ しはじめたか?
いやらしいな…
議会は働く場所ではなく、無為に過ごせる場所っていうことを証明した
次は議員数削減ですね!
育児ルーム&自前の保母さん
とかから始めるしかないんじゃね?
周りなんて、射精だけしてあとは出産育児子育て
全部奥さん任せにしてきた世代だろ?
自分がやってこなかった事突きつけられて逆ギレしてる
おっさんも多そうだしよ
>>810
地方自治法の下の規則にあったか。相当詳しいやつだな。役人か?
第3条
会議を傍聴しようとする者は、傍聴券又は傍聴証(章)の交付を受けなければならない。
赤ちゃんは傍聴しようとしてないぞ。ただ基本的人権があるだけで意志表示が出来ない。 こんなテロみたいなやり方で議題に載せたらダメじゃん。
ルール破った奴が得することになるぞ。
ここまでやった以上辞職するべき。
キチガイ無罪
子育てを市議会でやってもいいし
テレビの放送中にやってもいいし
道路の真ん中でやってもいいし
トイレでやってもいいし
キチガイは好きな時にやっていい
だれも止めれない
会話が成立しないからね
法律も守らないけどキチガイだから無罪
強すぎる
法治国家において常に無罪なんだから
二ホンはじまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>811
遅らせたのは議長本人だろw
赤ちゃんが一人や二人居ても議会の妨害は不可能だ。
気にせずさっさと始めればよかっただけのことを駄々をこねた議長のせいだろ。
どうせ市議会の現実なんぞ、予め決めた質問と応答をしてるだけの無意味な儀式で
結果は如何わしい裏の癒着で決まってる。
そっちを問題にすべきことなのに何をやってるんだw下等民族が。 >>816
ええと
俺のレスを読んでね
赤ん坊を傍聴人とみなした最初の議長判断は誤りだと言っている 567:名無しさん@1周年 2017/11/25(土) 09:33:14.13 ID:8N1hUhL4O
ここの議長は当初の判断を誤っているが、
その後はこのゲリラ議員の立場を汲んだ発言をしているではないかな
見直したわ
>>534
駒崎の論調はいつも、(議会が)動かないから、目立ってTVで煽って力押しで押し通せだよな
手続きの話をすると事前に声を上げても無視されるからゴリ押しするしかないと言い出す
まず、その手続きの仕方と無視される理由から直していかないと毎回同じことの繰り返しで根本的な解決にならない
彼がしてるのは自分さえ良ければってのと同じなんだよな >>817
欧米の地方議員はほぼ無給に近いボランティアで、母親議員がいっぱい居る。
まさに市民生活をよくするために市民の代表が参加して言いたい事をいう場なのだ。
市民が主権者であり政治の最上位と位置付けられてることを市民が理解してることに他ならない。
日本人は、根性が根っからの奴隷民族だから議会に市民が参加してることに嫌悪感を抱く。 これ緒方市議に毎日が乗っかったんだろ
議会に向かう途上でインタビューしたなんて
事前打ち合わせしてなきゃ絶対できないこと
言いたい事はわかるが、まず手順が悪いな、法整備が先、これが出来なきゃただのモンペ
>>534
パヨクってほんと法律守らないよな。
反社会的。 >>821
日本と欧州とは議会や議員の位置付けが異なるのであれば、求められる業務態度が異なるのも当然のことだな
ボランティアではなく高い金を取って仕事してんなら、子供の世話の片手間ではなく仕事に専念してもらわないと 標準市議会傍聴規則って昭和22年から改正してないのか。
議員=既婚爺男性が前提になってるのだろうな。
「乳児と児童は議長の許可なしに傍聴席に入れない」つまり大合唱させて妨害するのは
止めてねという意味で書いてあるだけで当然子の居る親の傍聴権を侵害できないから
許可があれば入れる。
しかし、議員という選挙で選ばれて信用を保証された者が一人赤ちゃんを抱いて議会に
出席するのは傍聴席の事情とはまた意味合いが違う。これを締め出せる権限は議長には
無いだろう。議会で議員は乳飲み子のお守りをしてはならないなんて規則は書いてない。
>>825
日本でも欧米でも主権在民は同じだよ。
欧米が地方議員をボランティアにしてる理由は、議員が就職先になることを防いでる。
議員を続けるのが目的になると議員は役人や企業と癒着し利権を形成し組織票が
ある者だけが当選する議会になるからだ。日本が実際がそうなってるわな。
議員の仕事は、国民の幸福な生活を守ること。一番弱い乳飲み子が母親と一緒に居れる
権利さえ蔑ろにする議会に国民を守ることなどできない。本末転倒。 >>827
なるほど。
報酬見直しというのはあながち間違った方向性ではないのだな。 結局、外で待ってた知人に預けたんだっけか。
断られる前提で事前に友人をスタンばらせてる小賢しい計算とか、赤ん坊を政治パフォーマンスに利用する根性が気持ち悪いな。
ついでに、こいつの安いパフォーマンスに乗せられて、擁護してる少数のアホも気持ち悪い。
赤ん坊を人質にして作為的に同情を誘うようなクソ親に、母親代表みたいはツラされたかないわ。
>>827
主権在民の伝統が違いすぎる欧米と日本は比べようがないが、
> 欧米が地方議員をボランティアにしてる理由は、議員が就職先になることを防いでる。
> 議員を続けるのが目的になると議員は役人や企業と癒着し利権を形成し組織票が
> ある者だけが当選する議会になるからだ。
新鮮すぎる
異議なしだね
> 議員の仕事は、国民の幸福な生活を守ること。一番弱い乳飲み子が母親と一緒に居れる
> 権利さえ蔑ろにする議会に国民を守ることなどできない。本末転倒。
どこかで読んだがこういう母親(緒方議員)を一人にして追い詰めてはいけない。
議会がその役割を担ってはいけない、と強く思うね
幸いに子連れ入場は不問にするという熊本市議会の判断には救われるよ 決まりは守れ。
欧米がどうとかいう話じゃない
実力行使の一種だろこれ
例えばバスやタクシーの運転手が赤ん坊乗せて運転しててもOKなのか?
「お客さんスミマセン、オムツ替えるんでちょっと停まります」とかOKなの?
飲食店で店員が店内でオムツ替えてもウンコ臭を嗅ぎながら飯を喰うのもOKなのか?
飛行機乗ったら「機長が授乳中なので出発時刻が遅れます」とかもOK?
>>778
この報酬にすがって生きている地方議員が日本全国に相当数いるわけだな。 赤ちゃん連れて映画館に行こうかな
上映中に泣き出したら
熊本市議に連絡すればOK
そのうち「ボケた親の介護が必要なので親を議会に同席させます」とかも出てきて際限がなくなる
わざとらしい。
異常すぎる。アメリカなんて、仲間内のホームパーテイでさえ子どもは連れていかないのが常識。ホテルラウンジや高級リゾート、高級マンションの社交界や遮光パーテイは、未成年すべて立ち入り禁止。
赤ちゃんがいいというなら、介護する人がいないという理由で、ねたきり老人や見学希望の家族はどうなんだ?
>>828
欧米でもそれでも企業の代表をやってる腐れ地方議員は居るよ。
でも日本の議会には市民の代表は一人も居ない。
100万で出来る仕事を1000万の予算をつけて理由をこじつける。
それが市民に役に立つかどうか、メンテできるかどうかなんて誰一人考えるものなど居ない。
バカから収奪した予算にピラニアが群がって食いちぎって自分の利権に変えるだけの場だ。
画策してるのは役人と業者。議員はそれに乗っかってれば次もまた当選させてもらえる。
議員が足を使う時は、視察旅行名目の外遊くらい。
これが現実。 >>816
赤ちゃんがギャン泣きしたら充分妨害だよ
子供の世話する間中断されるし >>809
そりゃあ、熊本市議会傍聴規則を見ないのが悪い。 >>837
>ねたきり老人
>>838
>ボケた親
「ねたきり老人やボケた親を抱え介護している世代の議員活動について議論が必要だ」
「ねたきり老人やボケた親を抱え介護している人も活躍できる市議会であってほしかった」
一石を投じた。
目指す方向がはっきり見えてきたね
プニュ(´・ω・)σ)Д`)し
にしてもうらやましす
(´・ω・) >>759 >>839
利権確保が地方議員の仕事なんだな。
殆どが高齢者だろうから、託児所とかどうでも良いんだろうな。
段階的とか言わず、バッサリ切るべきだな。 >>844
>837
×>ねたきり老人
○>ボケた親
>838
×>ボケた親
○>ねたきり老人 久々に市議会開催で、今話題になってる暴言北口BBA市議も来るから
当然マスゴミも殺到するだろう
そこで乳児を連れて議場入りする私って計画見え見えで浅ましいわ
預けられる友達がいるんだったら、最初からそっちに預けとけや
>>832
そんな決まりは書いてない。
>>833
運転手と議員は立場が違う。どうしてこんなものを混同するのか。
客の都合に合わせないといけないサービス業ってのが世の中にあるのはある程度仕方がない必然。
議員は法にある通り特別な全体の奉仕者という公人であって、特定の客にサービスする
弱い立場の人間ではない。市民の理想状態を思い描く為に市民から特別な権限と使命を与えられてる。
政治が運転手と同じ束縛の中に居て世の中を変えれるか? >>838
ホームパーティと政治が同じなのかよw
どんなふざけた思考してるんだ・・・
乳児と介護老人とでは権利が違う。災害現場で乳児とおっさんと老人と一人しか救えない
状況なら乳児を救うだろ。若いほど権利が強い。爺婆はそれより若い者に権利を
譲らないといけない。なぜなら、年配者は既にそれだけ分生きてきたから、人生を享受する
時間の平等権だよ。 >>851
ホームパーティにすら連れて行かない
況や政治の場に置いてをや
というロジックも理解できない低脳ちゃんw 欧米コンプのバカフェミが騒いでるのね
やればやるほど白い目で見られていると気付かずに
お宅らモンスター化してるよ
ババアはほんとマイルール持ち込むよな
職場にもいるわ
「このほうが楽じゃない〜」とかいって勝手に物の場所変えるの
>>852
小学1年の国語ができるようになってから書き込みしろ。 >>24
ツイッターでいつもの連中(キチガイフェミパヨ)が共感と賛同を送ってるよw
それに対する世間の目はドン引きだけどな
連中はもりあがってるけどますます先鋭化して孤立するんじゃねえの 子供が泣いたりお喋りしたりしても議会に集中出来るの?
オムツの臭いも気になるだろうね
周りの人は集中出来ないだろうね
余程マナーを知らない人でしょう
議員やらせて大丈夫?
子供だって喧嘩のような場に連れて行かれて嫌だと思う
身勝手過ぎる
>>858
糞漏らしながら泣き喚く赤ん坊も
意味不明の妄言を撒き散らすバカフェミも
議会には必要ないという点では同じだね このババァに対する批判・避難が
このスレより嫌韓サイトでまとめられてる韓国人の批判やコメをつけてるネットウヨの批判より一寸余計にお粗末...
>>838
いやあ、自分が招待されたホームパーティはどちらかと言うと家族と一緒に来てくださいという感じにあふれてたがな。
赤ちゃんが居ると、それはそれはもてなされて、連れて行く方が気持ちよかったものだが。
日本も古い田舎なんかじゃ、孫を連れてって、ジジババと会うことで、田舎が元気になると思ってたが、いつの間にこんなにギスギスした社会になったんだろうね。 5時間立ちっぱなしで仕事するけどおんぶして仕事無理だよ
市議も自分が立ちっぱなしなら連れて来ないよね
子供も盾にされてかわいそうに
デリヘルを呼んだら赤ん坊連れてきて、いざ始めようとしたら赤ん坊がギャン泣き。
「赤ちゃんにおっぱいあげらるから待ってて。あなたはおあずけ」
やっと落ち着かせて事を始めたら、ロスタイムのせいでヌく前にタイムアップ。
「延長しますか?」
>>862
座ってるだけでいいから連れて行ったんだろうね。
本来なら真剣に頭使わなきゃいけないのに、ぼーっと聞いてるだけだから。
有権者舐められてるよ。 論点が整理されてきたね。
その仕事が子供連れでできるものなのかどうか。
できる仕事なら、積極的に子どもなりジジババ連れて仕事できる環境を良くしていけばいい。
できない仕事なら、それは非常に集中を要する大事な仕事か、あるいは低辺の仕事なのだから、ギスギスした中で頑張ってこうぜ。
そもそも地方議員は子連れでできる仕事なのか。できる、というのが多くの意見。
地方議員はどうやら利権を守るのが主な仕事で、報酬が無駄に高い可能性があるので、カットすると良い。
その金で託児所作ってもだいぶお釣りくるね。
日本土人に政治は無理だな。あまりにも知性レベルが低すぎる。
政治とは何かの意義すら理解しない。
日本土人にとって政治はホームパーティや運転手やデリヘルと同じなんだから、
そりゃ政治が世界一腐った利権社会になるわな。
日本死ね。を仕掛けた駒崎弘樹と繋がっていたんだな。
次は「議場で追い出された。日本死ね。」を仕掛ける為のパフォーマンス。
こうやって女の議員が馬鹿すぎるから
女の政治家は
ってなるんだよな
そもそもこいつは、熊本市は待機児童ゼロ、余裕でシッター雇える
っていう状況なのにもかかわらず、議会で託児(公費で)しろ、って主張したんでそ
保育園に預けにいくのもめんどくさいんだとよ
なんか保育園に預けて働きに行ってる女性がかわいそう。
ホームパーティは私的契約。特定の価値観のものだけだけが参加してる。
パーティやパチンコ等遊びに行くのに乳飲み子を預けるのは一部の親だけの価値観で、しかも
褒められたものではないし、子の権利は無視されてる。
政治は公的契約。いろんな価値観のある全員の為のもの且つ理想の価値観が描かれないといけない。
女議員だからデリヘルに例えるってのもなんとも品性のない。
なんでも自分の思い通りにならなきゃ気が済まないって人が増えたなあ。
一般の職業と政治は正反対の意味を持つ。前者は現実、後者は現実をよい方向に変えるための場。
政治は、理想状態を用意してそこから妥協して現実に合わせていく作業をする場だ。
その為に選挙の信任を経て議員に権限を与えてやってる。現実と同じことを正しいと言いそれに従う
のみの政治は無いのと同じ。
>>873
隣の人が怪我をしたから病気になったから未亡人になったから、議員も同じ目に遭わないと
可愛そうってか? >>876
来世ではまともな親から産まれるといいね負け犬w 何が汚いって自分の意見が通らないといちいち泣くってのが気に食わないわ
女の涙ぐらいずるいものは無いと思う
>>876
アンタ、バカの一つ覚えみたいにそればっか言ってるね。
既に改善政策が実施され、実際に改善に向かっているのに
成果を見届けないまま必要のないことをやるのが議員の仕事か?
怪我をした人を救うのが議員なのにまったく救ってないってことだよ もうこういうパフォーマンスはうんざり。
どこまでやってもきりがないよ。
>共産党の那須円市議は「事前に議会運営委員会に相談すべきだった」としながら
「欧州では乳児を連れて議場に入ることもある。
それ緊急事態でしょ。いつもじゃないでしょ。この人は事前にテレビ局と打ち合わせして
わざわざやめてくれって言ってる市議会に赤ん坊を連れて行って撮影させてるんだぞ。
毎月70万程稼いでるんだからベビーシッター雇ったり経済的に貢献して欲しいわ。
金持ちが金使って税金で託児所増やすなりなんなりしてよ。
衆愚政治の退廃はここまで来たかと言う感じ
議会はもはや子供の遊び場である
子供がいるから何でも許される社会は怖いね。態度ばっかでかくなってその子供もがさつになるだろうよ。
議会中に大事な時に
赤んぼが泣き出したらどうすんだよ
明らかに邪魔なんだよ
赤んぼを預ける場所がないなら
議員になんかなるな!!
パヨクは憲法守れっていうけど、
こういうルール違反は擁護するというか、
破って当然みないなのがな
子供を利用してマスゴミにだけアピール
議員としても母親としても最低
もっと若い女性議員が赤ちゃん連れてきて
周りの男性からチヤホヤされた時にこの議員が何て言うかで決めよう
進歩的で理解がありそうなアカヒ新聞と毎日新聞とNHKは
子連れ出勤しても文句言われないんですかね?
>>894
これを起に、乳児にストレス与えないように、冷静な議論をすること!って法律出来れば良いな。 >>892
That’s good idea! you are cool. >>1
これを擁護する報道番組の女子アナやコメンテーターは
妊娠したからと退社せず、出産後に乳児抱えてテレビに出てみろや
マスゴミの屁理屈はそれからだ馬鹿ヤロー 問題定義する為に禁止物を持ち込むって発想は駄目やろ。
欧米は知らんけど、
明らかに環境が整ってない日本の議場に持ち込まれる赤ん坊が可哀想ってものある。
>>856
そうなんだよな
そのしばき隊極左系ツイフェミ連中がいつものように「女=弱者、無条件で甘やかせ」の単純思考で
この市議の過激な行動はすべて正当化のようにマンセーしてる
しかもツイッターでマンセーしているキチガイフェミパヨの中には共産党内の過激派までいる
しかし現地の共産党市議は
「子育て議員の問題そのものはきちんと考える必要だし、必要な対策はとるべき」としながらも
「でも、事前に議運に話を通すべきだった、強硬手段はよくない」と
それとこれとは別扱いでちゃんとした対応
共産党もこんな疫病神に仲間のふりされたら迷惑だわなw パフォーマンスに関しては熊本市議がマトモに取り合わなかった可能性もあるからなぁ
ローカルなルールを変えるのに法律の枠内で抗議行動することは必ずしも否定出来ない
もっとも同情や賛同者を得られるかは別だけど
コイツのやったことは、「仕事も子育ても中途半端」でしかないよな
これが工場とか厨房とか医療現場とかだったらどうだ?
乳児じゃなくて、動き回る年齢だったら?
子供も周りの人間も危険にさらすだけで、パフォーマンスにすらならない
仕事は仕事でキチンとやって、その間安心して子供を託せる環境を作るべきだって働きかけるのが本筋
>>899
まあ、そこまでしないと誰も動かない、何もしない
だから環境なんて整いようが無い。特に議会みたいな
男社会の中では。
そういう環境なだけに「キチガイ」とかは思わないけど
赤ん坊が被害食ってるってのはあるからなぁ。
難しいよね、その辺 世の母親、とその予備軍は良く理解した方がいい。
赤ちゃんを連れてれば、いろんなコトが優遇されるし、どこへ行っても歓迎される。
なんなら、仕事でも男どもより評価される。
ゴチャゴチャ言うバカはいるが、今回のパフォーマンスが証明したのはそういうことだ。もし通らないことがあったり被害を受けたら、マスコミに垂れ込んだりtwitterで呟けば、誰かが助けてくれる。
日本は社会として子育てをサポートする。必要ならルールを変えることも厭わない。
>>9
女子アナはほぼクソ金持ちと結婚して寿退社するからその必要がないんじゃねーの? わざと話題になるように『議場には無断』で『マスコミは連れて』行ったんだろ?
両論とかおこがましいわ思い切り否定してやる
>>108
お前さんは良い大人に育ったな
親父さんに感謝しないと >>904
なんか4月から体調悪いとかでずっと休んでて今回の子連れ出勤パフォーマンスからが復帰って
前の方のスレに書かれてたし、当選前から妊娠してたらしいし
今までこの人どれだけまともに議会に出席したの? >>913
ルールを変えたかったらどんな手を使ってでも話題にしたもん勝ちって社会は嫌だなぁ・・・・ 緒方市議は長女(4)の出産を機に2015年4月の市議選に立候補し、初当選した。
本会議の後、「子育てと仕事を両立しようとしている女性たちが直面している問題を体現したかった」と同伴の理由を説明。
「子ども連れで出席できるかなどを議会事務局に相談したが、ベビーシッターを雇って下さいという対応で変わらず、らちが明かないと思った」と話した。
一方、議会事務局は、緒方市議から「子どもと長時間離れるのは不安」といった話は聞いていたが、具体的な要望はなかったと説明。
この日の同伴について議長や議会事務局に事前の連絡はなく、議会運営に関わる規則の変更を申し入れる手続きもとられていなかった。
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ5H55KCQTIPE02S.html >>918
緒方氏は2015年4月の市議選で初当選し、一人会派に所属。出産後の今年6月の定例会以降、体調不良を理由に議会を欠席していた。
市議会事務局に子連れでの議会出席の意向を示し、認められなければベビーシッターの手配を求めていたが、合意が得られないま
今年6月の定例会以降、体調不良を理由に議会を欠席していた 欧州の地方議員はほぼボランティアだろ。
日本は血税入ってる。高給とり議員は職業。
欧州の町の自治会と日本の議会を一緒にすんなアホ!
>>920
日本の町議会と
欧州の町の「自治会」
とどう違うの
日本も自治会の集会くらい赤ん坊連れて行くわな つーか女がルール破るのかよ…
女を人扱いしてやるのが馬鹿らしくなるわ
「子ども連れで出席できるかなどを議会事務局に相談したが、ベビーシッターを雇って下さいという対応で変わらず、らちが明かないと思った」と話した。
らちが明かないじゃなくて、ベビーシッターで対応って明確な回答をされてるじゃん。
× らちが明かない
⚪ 自分が望んだ回答でない
>>908
日本では罵声が飛び交ったり、暴行事件起きたりするから、子供を連れてくるのは虐待に等しい。 欧州って小さい国が多いだろ。
ボランティアで議員やってるのもある。
世界3位の経済大国である日本と比べるのがおかしい。
馬鹿サヨに騙さるなよ。
>>923
> らちが明かないじゃなくて、ベビーシッターで対応って明確な回答をされてるじゃん。
>
> × らちが明かない
> &ェ 自分が望んだ回答でない
緒方議員が望んだ回答は議員個人の要求に答えることではなくて、
働く母親という全体利益に則した回答だったと思う。
緒方議員の個人的な要求と受け止めた事務局側とスレ違いがある。 赤子をダシに使うパフォーマンス女を議員にしたのは皆さんです。
こういう女が、家庭の中でおかしな主張して それが通らないなら
旦那シネ!!とかデスノート書くんだよ。
女は男の親族でちゃんと躾した方がいい。
>>927
子連れ狼議員
チャンの仕事は議員ぞな
シトシトピッチャン だったらまず、単に作れというだけでなく、どれだけの希望があるか、作ったらどれだけの利用見込みがあるかくらいは、資料として出さないとね。
https://miyearnzzlabo.com/archives/45969
赤ちゃんと議場入りした緒方夕佳・熊本市議TBSラジオインタビューより
去年長男妊娠、その報告を議会事務局にした折のこと
(緒方夕佳)「生まれてから、小さな赤ちゃんのいる状態での議員活動をサポートしてほしい」
「いつでも授乳をできるように議場に連れて行きたい」
(事務局)「議場は難しい」
(緒方夕佳)「ならば、いま国会の方では議員用の保育所なども整備されている、熊本市議会にも託児所が作れないか?」
「そこは議会の傍聴に来られた方も預けられるので、託児となると人間と場所を両方確保しなくてはいけない」
「議員としてはまだ私しか、利用者がいないのであれば、まずは人だけの確保ができないか?」
(事務局)「議員さん個人でベビーシッターを雇って対応してください」
事務局の対応に感じたこととして
(緒方夕佳)「すごく個人的なことというようなメッセージを私は受けた」
「今回可能な範囲で出たいと思い、事前に事務局の方に連絡をして話し、また同じような話をしたが、『個人でベビーシッターを』っていう反応だったんです」
「私としては壁が立ちはだかっているように感じ、育てをしやすい世の中、子供が幸せな世の中を作っていくために、
ぜひ子育て中の女性に議員になってもらいたい、そうするための環境整備をしたいって思っている」 市議会に託児所作れ、無理なら私専用になっても構わないからベビーシッター雇えって?
もうなんか、言葉にならんな
>>933
事務局は個人的なことにしか対応できないから、個人的な話をするに決まってる。
議会のルールそのものを変えるのは議会自身にしかできないのだから、
周囲の議員に相談してルールを変えるしかない。
この議員は、議会のルールを役人が支配するべきだと思ってるのかね。
民主主義国家のすることじゃないぞ。 議員でしょ?赤ちゃん連れてきたいならまずルール自分たちで法律作りなさいよ。
こういうのはただのうぬぼれよ、何のために議員やってるんだよ
最近子供連れ=正義
みたいなママ多すぎじゃね?
>>937
法律化して、静かな議場が作られたら良いな。
罵倒のしあいとかしてる所に、子供連れてくるのは虐待。 ”欧州では!!”その他も欧州並みにしてくれたら賛成してやろうw
とりあえず電波オークション辺りからだなw
赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか? 駒崎弘樹
11/24(金) 8:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171124-00078501
【『「訴え方」がおかしい』論のおかしさ】
まず、つるの剛士さんの「正義を盾にして正論をふりかざす社会に発展はないし、こういう問題提起の仕方は他の
子育て世帯に可哀想な思いをさせる」という意見について。僕はつるのさんとは対談もしたことがあり、個人的には
本当に大好きなのですが、この意見には賛同できません。
まず、緒方議員は、妊娠中から議会事務局に対して何度も、「議場に子どもを連れて行きたい」「託児はつけられ
ないか」ということを相談していました。しかし、議会事務局からは、「個人的にベビーシッター等をつけてください」という
回答が返ってきていました。つまり、通常のルートで訴えをしていて、それが叶わなかったのです。また、「事務局ではなく、
議会運営委員会という政治家同士でルールを取り決める場所で訴えるのが本筋」という意見もあるでしょうが、彼女は
無所属の1人会派なので、3人以上の会派でなければ議会運営委員会に入れない熊本市議会のルールでは、
政治家同士の話し合いの場にも参加できませんでした。
よって、「訴え方がおかしい」と言われても、「じゃあどうやって訴えるの?」と言わざるを得ません。
この「もっとちゃんとした言い方だったら聞いてやるけど、お前のはそうじゃないからダメだ」という「トーンポリシング」は、
一歩間違えれば、訴える手法のない人たちへの抑圧手法として機能してしまいます。
【「パフォーマンスだから悪い」論の悪さ】
八代弁護士はワイドショーで、議場への赤ちゃん同伴については賛意を示しつつも、緒方議員の行動を「パフォーマンスに
見える」と批判しました。パフォーマンスだったとして、何が悪いんでしょうか?社会に課題があった場合、「ここに課題があるんだ」
と広く世の中に知ってもらわなければ、課題の解決には至りません。よく知られる事例としては、青い芝の会の事例があります。
1970年代、今だと信じられませんが、車椅子の障害者は公共バスの乗車拒否にあっていました。そこで、脳性麻痺者の当事者
団体である青い芝の会は、わざと介助者とともにバスに無理やり乗り込んで、同時にメディアも呼んでおくという「川崎バス闘争」
を展開し、差別的な状況について異議申し立てをしたのでした。
結果として、公共交通機関での車椅子利用については各関係機関で検討され、今ではノンステップバスの導入等にも繋がって
いったのでした。こうしたある種のパフォーマンスによって、社会的な注意を引きつけ、事態の改善を誘発する事例はたくさんありますが、
「パフォーマンスは悪い」と言う方は、他に声なき人たちが声をあげる方法を、何かお持ちなのでしょうか。
「パフォーマンスするな」ということは、マイノリティの異議申し立てのツールを奪うことにもなりかねないのです。 >>940
【そもそもおかしいのは何か?】
反対している皆さんも、そしてマスメディアでも、緒方議員にフォーカスして批判をされているようですが、ちょっと待ってください。
熊本市議会の規則においては、「議員以外は傍聴人とみなす」とし「傍聴人はいかなる事由があっても議場に入ることが
できない」ということなんです。そもそもこのルールがおかしくないですか?
じゃあ、例えば脳性麻痺の障害者が当選した際には介助者が常時必要になりますが、介助者は議場に入ってはいけない
んでしょうか?医療的ケアの必要な方は、時に看護師が必要になりますが、看護師は議場に入れないんでしょうか?
そして子どもの預け先がなかった父親、母親は、たとえ選挙によって選ばれた市民代表だったとしても、子連れだと議場に
足を踏み入れてはいけないんでしょうか?おかしいですよね。
つまり、介護を必要としたり、障害者だったり、子育て中の父母というマイノリティについては、あらかじめ排除されている規定
なのだ、ということです。この「無意識の排除」機構こそが、問題なのです。そしてそれが行政の中心たる市議会において、
しかと埋め込まれている。それを誰もが問題と思わず、さらには「ルールなんだから守れよ」と抑圧に加担してしまう。この構造
こそが問題であり、そしてそれは、熊本市だけでなく、この日本社会のありとあらゆる場所において見られる構造なのです。
子育てしづらいな、社会から受け入れられていないな、という子育て経験者が抱く気持ち。それは、この「無意識の排除」が
仕組み化され、さらにそれが人々の意識を不公正に規定し、さらに仕組みが強化され、という負のフィードバックループが働い
ているからです。
【まとめ】
1人の女性市議の勇気ある訴えに対し、「ルールを守れ」「パフォーマンスやめろ」「赤ちゃんが可哀想」と抑圧するのではなく、
耳を傾けてはどうでしょうか。そして、何が子どもと子育てしている人たちを排除し、追い詰めているのか。そこに思いを寄せて
みませんか。車椅子の人がバスに乗れなかった時代があったように、そしてその時代を我々が乗り越えられたように。
この子育てしづらい時代を、我々は異議申し立てを繰り返しながら、乗り越えられるはずなのです。 子連れ入場自体が熊本市議会の傍聴規則に違反したわけではない。
議員が開会を遅らせたことにけじめをつけようということのようだ。
>>811
> 議長や議会運営委員長各会派の団長などは緊急の会議を24日午後に開くことを決め、
> 「議員活動と子育て」について話し合う予定です。
>
> 一方で、開会を遅らせた事について議長は「何らかのけじめをつけなければいけない」とし
> 24日の会議で『厳重注意』や『謝罪を求める』といった緒方議員への処分の内容を検討し、
> 来週に予定されている議会運営委員会へ諮る 傍聴規則自体に0歳児くらいの赤ん坊の議会入場を禁止する規定はない
議会慣習に従うしかない。
>>926
議会全体、あるいは社会全体を変えるようなルール変更は政治家の仕事。
議会事務局の役人の仕事ではない。
この議員は、お役人様が民衆を導く社会を希望しているのか。
民主主義の敵だね。 それ見て、0歳児は傍聴人になれないっていう規定がないことも確認できた。
>>949
つまり、傍聴席におとなしく座っているのなら0歳でもOKってこと。
議員の席には入れない。 >>946
個人的な要求を議会事務局に持ち込んだわけではない
というのは確かだ。と受け止めている
もう一つ言えば一人会派の議員が、
他の会派の議員とどのようなコミュニケーション取っているのかにも関心がある。 神聖な日本の議会
不浄な欧州議会
どちらが正しいか、言うまでもないですな >>951
つまり、議会事務局に持ち込むべきでない内容を議会事務局に持ち込んだってことだね。
この議員が、民主主義の原則すら知らないor守る気が無いってことが良くわかる。 >>947
0歳児は傍聴人ではない、
傍聴人ではない(成人ではない)と解釈することで、0歳児は保護される
議会が0歳児の入場自体を不問にしたのはそういう理由だと思う。
When a municipal lawmaker, Yuka Ogata,
brought her 7-month-old baby to her job in a male-dominated legislature, she was met with such surprise and consternation by her male colleagues that eventually, she and the baby were asked to leave.
Officials of the Kumamoto Municipal Assembly, of which she's a member, said although there's no rule prohibiting infants, they booted her citing a rule that visitors are forbidden from the floor.
https://www.npr.org/sections/parallels/2017/11/24/566367004/japanese-lawmakers-baby-gets-booted-from-the-floor
また神の国ニッポンの姿が世界中に知れちゃったよ
本当に誇らしい >>953
> つまり、議会事務局に持ち込むべきでない内容
それも微妙だね ついでに日本の市議が超高給取りだということも世界に発信してやるといいよ
>>955
傍聴人は成人に限る、という脳内妄想の根拠をよろしく。
入場が不問にした、という妄想の根拠もよろしく。実際には追い出されてるわけだし。 >>957
微妙でも何でもない。民主主義下なら当然。
御役人様が民衆を導く社会が当然と思っている人には理解できないだろうけど。。 緒方議員が望んだのは「議場の議員席」へ乳児を連れて行くこと。
傍聴席なら、国会では基本的には10歳以上の傍聴が認められていが、衆議院では去年から10歳未満でも小学生であれば保護者同伴で傍聴が可能になった。
参議院では事前の手続きで、議長の許可があれば年齢制限は設けていないということで、これまで5歳の子どもが傍聴したケースがあるということです。
親子専用の傍聴席を設けた議会もある。
福岡市議会では、傍聴席の一角に、ガラス張りで防音の席を設けた。
ベビーベッドを設置し、授乳が出来るスペースもあるということで、乳幼児を連れた母親などが周囲に気兼ねなく長時間の傍聴ができるという。
でも0歳児が何を傍聴するんだろうな。常識で考えたらナンセンスだ
>>960
そんなのは常識とスレの書き込み、報道で誰でも知っている 緒方議員が望んだのは議場の「議員席」に乳児を連れていくことであり、傍聴席じゃないよ。
国会では基本的には10歳以上の傍聴が認めらていたが、衆議院では去年から10歳未満でも小学生であれば保護者同伴で傍聴が可能になった。
参議院では事前の手続きで、議長の許可があれば年齢制限は設けていないということで、これまで5歳の子どもが傍聴したケースがあるという。
親子専用の傍聴席を設けた議会もある。
福岡市議会では傍聴席の一角に、ガラス張りで防音の席を設けた。
ベビーベッドを設置し、授乳が出来るスペースもあるということで、乳幼児を連れた母親などが周囲に気兼ねなく長時間の傍聴ができるという。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232281000.html >>965
小学生でも傍聴人として扱うのは常識として知られているし、
今回の件で赤ちゃんが議場を出されたのも報道されてますが。 法を変えられる仕事してるのに何やってんだこのバカ議員
>>961
議会を無視して事務局に駆け込んだ、そのことに何らの咎め立てもないし、懲罰動議も出されてはいない
つまり、貴殿が多用する民主主義に反してはいないということだろう 「議員や職員以外は傍聴人とみなす」というのは傍聴規則の範囲外(上位)にあるルールだよな
ただのお茶会でも子供連れて来られると一気に場が変わる
職場なんてもってのほか
文句言うくらいなら最初から子供産むな
>>7
これなんだよな
なぜ議場に連れて来なければならないのか とりあえずアリかナシかは香川県の県議に聞いてみよう。
>>967
> 今回の件で赤ちゃんが議場を出されたのも報道されてますが。
単純に事実を流しただけ。それを無批判で受け止める人もいるだろう
ちなみに、0歳児を入場させたことに、不問にしたという報道もなされた。
市議会の意識に変化が生じたと推測出来る >>976
脳内妄想にしかない報道を根拠にされてもな。
実際に行われている報道では、赤ちゃんは議場から出された。 >>979
0歳児が出されてはいない、と書いた記憶がない >>977
長男出産後、体調不良で長期休んでいたし、離れるのは不安なんて話してたのなら産後鬱っぽいんじゃないのか?
カウンセリング受けた方が良さそう… 第10条 傍聴人は、会議中いかなる事由があっても議場に入ることはできない。
>>944
子供は人間とは認められないから、問題ないな。
禁止してるのは議員以外の人間だから。 議場に連れてこられるとか赤ちゃん側にもデメリットしかないよ
インフルとか病原菌まみれで静かな環境でもないしさ
子育てしてる働く母親の意見を無視してこういう活動されるの迷惑でしかないよ
なんで欧州がでてくるんだ
だったら給料下げてボランティア並みにしろや
権利を主張する前にルール位守れよ
もうすぐそのガキに人に迷惑をかけないって教える立場だろうに
こんなバカ当選させた奴誰だよ
>>987
預け先やベビーシッターを確保出来ないから議会に連れていく訳じゃないんたな。
緒方議員も結局当日ベビーシッターに預けられたし、長時間離れるのは不安だから側におきたかった。 >>990
長時間離れるのが不安なら議員辞職すべき 議員になったのは、上の娘さんが1歳児の時なんだよね。
その時は離れたくない、連れて行きたいとは思わなかったのかな?
今回も3〜4歳になる娘さんは連れて来てないし。
子育てで仕事できないなら休業すればいいだけの話
仕事もできない状態なのに税金がてめぇに使うなんてありえんだろ
妊娠時にももめたのに今回も前日になってから『連れていきたい』って
『前もって言う』って学ばなかったのか?
自分が言った瞬間に何でも通ると本気で思ってるのなら議員すべきじゃないし
『わざと前日に』言ったならさっさと辞めろ
マスコミに連絡したりと大事にする準備は出来ても
子供のために前もって準備する事は出来ない様だから子供を保護して施設に入れた方がいい
これから先なにやらされるか心配だわ
>>992
4月に長男を出産、以後体調不良で8ヶ月議会を欠席していたらしい。>>1
体調不良という点は考慮すべきだろう
要求自体も私的都合を言っている訳ではなく
働く子育て女性を念頭に置いている。
こういう行動は下手すると、次は落選の危険もあるわけだが、
そういうことを考えず大きな課題を優先した姿勢は評価すべきだ。
下世話になるが、一歩間違えたら高い年収を失うわけだが、
報道を味方にした点はあるが、捨て身で闘い、
その成果が表れつつあるのは拍手する
ちなみに4歳の長女は議員研修などに連れて行っている映像を見た。 >>964
どうやらあなたの常識は日本をだめにする典型的なステレオタイプのようです。 lud20200619013926ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511505461/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★6 YouTube動画>1本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも
・【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★3
・【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★4
・【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★2
・【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★5
・【毎日新聞】<乳児連れ議場に>子育てと仕事の両立「個人の問題と片付けないで」 緒方夕佳・熊本市議に聞く
・【女性が輝く社会づくり】熊本市議会で赤ちゃん連れ議員の出席認められず...でも、世界にはこんなにいます[11/22]
・緒方夕佳市議(42)が乳児を連れて議場入り、熊本市議会で罵声飛び交う
・【熊本】議場に乳児問題、異例のスピード対応 熊本市議会、4カ月で規則を改正
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★6
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★2
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★3
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★5
・【熊本】乳児抱いて市議(42)が議場に…議長注意、開会遅れる 傍聴規則で禁止★4
・【市政】熊本市議会、議場への乳児入場を認めず。市議会が規則改正案を明示。緒方市議は「非常に残念」と反発
・【政治】山尾志桜里氏「日本は子育てが難しい社会だ」 議会に赤ちゃんを連れてきた女性市議に共感
・【熊本】ラブホにいた20代女性の乳児(3か月)、覚醒剤中毒で死亡 一緒にチェックインした男(24)を殺人と覚醒剤使用で逮捕
・【熊本】女性議員増「ナンパしていこう」と市議(市民連合)が発言 国際女性デーに議会で [ぐれ★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★3 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★5 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★6 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★2 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★7 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★4 [ボラえもん★]
・【子供部屋おじさん】「気になっている男性が実家暮らし」と悩む女性に賛否両論 「貯金はできる」「自立していない」 ★8 [ボラえもん★]
・【熊本市】「議長が特に必要と認める者」は議場に入れるとする子連れ議場立入り巡る改正案が可決→議長「子ども連れ認めない」
・ロシア人女性が息子と結婚し妊娠して賛否両論 「非道徳的すぎる!」
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★2
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★6
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★5
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★3
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★4
・【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★7
・【美術家】「モデルをズリネタにした」会田誠氏、“セクハラ”訴える女性に反論 フィフィら参戦 ネット上で賛否両論
・【美術家】「モデルをズリネタにした」会田誠氏、“セクハラ”訴える女性に反論 フィフィら参戦 ネット上で賛否両論★3
・【美術家】「モデルをズリネタにした」会田誠氏、“セクハラ”訴える女性に反論 フィフィら参戦 ネット上で賛否両論★2
・【美術家】「モデルをズリネタにした」会田誠氏、“セクハラ”訴える女性に反論 フィフィら参戦 ネット上で賛否両論★4
・【映画】女性客は興奮、男性客はネガティブな反応…異色のベッドシーンで賛否両論! 映画『Red』の“容赦ない濡れ場”
・【野球】「ビールの売り子が女性ばかりは異様」ツイートに賛否両論!球場の見解と男性売り子に聞いたメリット [Ailuropoda melanoleuca★]
・【野球】「ビールの売り子が女性ばかりは異様」ツイートに賛否両論!球場の見解と男性売り子に聞いたメリット ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【乳児連れ議場】 BBC 「日本での男女性差は大きく開いたままだ」 「男女格差、日本は144カ国中114位だ」
・「膣車(女性専用車両)」めぐる絶叫バトル再び!池袋駅の駅員が男性を晒し者に。ネットでは賛否両論。の3
・女湯に男児が入るのは「気持ち悪い」 女性の投稿に賛否両論の声
・ベビーカーSNS晒しが賛否両論、赤ちゃんの写真公開も…弁護士が警鐘「人生を狂わせる」リスクも [守護地頭★]
・母乳で作ったバターを紹介する動画をTiktokに投稿した女性に賛否両論。過去には母乳アイスクリームも
・【話題】「仕事中に泣くなんて非常識」 仕事の失敗で叱責され耐えきれずに涙した女性に賛否両論の声[03/17] ©bbspink.com
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論
・「男性の“女性化”防げ」政府提案に中国で賛否両論。「差別」「女性的な男性を低く見ている」痛烈批判も [アッキー★]
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★2
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★3
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★4
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★7
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★5
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★6
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★8
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★9
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★10
・【話題】38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論★11
・【子育て】賛否両論!おむつ着用のベビ連れで温泉旅行ってアリorナシ?
・【サッカー】<守護神・川島続投に賛否両論!>強力なリーダーシップと欧州で積み重ねた経験は折り紙付き
・【フェミ】日本の女性差別を皮肉ったナイキの動画に賛否両論…生まれた「女の子」に待ち受けるシーンで現状改革を訴える★2 [ニライカナイφ★]
・【フェミ】日本の女性差別を皮肉ったナイキの動画に賛否両論…生まれた「女の子」に待ち受けるシーンで現状改革を訴える★3 [ニライカナイφ★]
・【フェミ】日本の女性差別を皮肉ったナイキの動画に賛否両論…生まれた「女の子」に待ち受けるシーンで現状改革を訴える [ニライカナイφ★]
13:21:04 up 19 days, 14:24, 0 users, load average: 13.49, 66.68, 47.98
in 0.31456613540649 sec
@0.31456613540649@0b7 on 020203
|