◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【気象】北海道で今世紀最多の雪 最高記録を更新 YouTube動画>10本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511503203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
11月に入って、度々訪れる寒気。北海道をはじめ東北や北陸には真冬並みの寒気が流れ込んでいます。
北海道では今世紀に入って、もっとも雪が多く降った所も。
北海道は大雪 24時間降雪50センチ以上
この時期としては強い寒気が北日本や北陸に流れ込み、北海道には日本海から活発な雪雲がかかっています。
北海道稚内市沼川では、24日10時までの24時間降雪が50センチとなりました。
これは、2003年1月30日の47cmを抜いて今世紀最高です。
このあと、25日にかけて冬型の気圧配置となり、上空には真冬並みの寒気の流れ込みが続きます。
北海道の北部をはじめ、東北や北陸など大雪や落雷、ひょうなどに注意が必要です。
http://news.livedoor.com/article/detail/13934963/
北海道で雪かきいらないで暮らせる地域ってあるの?
伊達市ってところは比較的あたたかいらしいが
_ノ乙(、ン、)_除雪で忙しい所にマズゴミが押しかけるのかしら…w
今世紀最多記録って、2001年には樹立されまくってたんだろうな。
>>3 報道ステーションは
真剣に
大雪寒波は温暖化のせいって言ってるよ。
そのうち郵便ポストが赤いのも
地球温暖化のせいって言い出すと思う。
これは、地球温暖化の影響に
間違いない!
税金払おうよ!
2017/11/24気温
最高23℃ 最低19℃ 沖縄
最高15℃ 最低*5℃ 東京
最高12℃ 最低*5℃ 愛知
最高12℃ 最低*6℃ 大阪
最高15℃ 最低*7℃ 福岡
スレタイがボジョレーヌーボーのキャッチコピーみたい
雨や雪が多く降るって事は大気中の水蒸気が増えてるってことだしな
今年は関東にも、すごい事になるんだろうな
年々雪が増えてる気がする、空気に水分が多い
温暖化
稚内は空港が使えず、JRの特急も運休。
さいわい長距離バスは止まってなくて、なんとか脱出できた。
>>3 「仮説」を忘れてるぞ。
地球温暖化仮説な。
>>3 そうだよ
君も気象予報士試験に受かる程度の知識があれば、別に違和感もなく受け入れられるよ
キーワードは『偏西風の蛇行』
やっぱ2chに常駐してるやつは頭がおかしいやつしかいねーな
>>11 温暖化の原因が争点であって、温暖化が原因かどうかは大した話じゃない。
>>11 あんな極左偏向番組をよく我慢して観られるなぁ
古館を見ると数分で吐き気がして来るわ
雪が降らないのも温暖化のせい
雪が降るのも温暖化のせい
これマメな
>>5 釧路根室は雪が少ないよ。
まとまった雪は一冬で4-5回もあるかどうか。
しかも大雪になるのは、3月の終わり頃だから、すぐに解ける。
温暖化で雪が降る
↓
温暖化で雪が溶けずに氷になる
↓
全球が氷で覆い尽くされるという地球温暖化
やっぱ地球温暖化だな
>>1 2004年1月13日から14日にかけての24時間で北見市では 180cm 積もってるんだから
特に記録のなかった場所だけ挙げてニュースバリュー上げようとしてるの見え見えだな
現に新潟や北陸は雪が降らない
雨に変わったから
豪雪地帯が北海道に移動したのは温暖化が原因
>>5 ロードヒーティング完備してれば雪掻きは必要無いよ
車が雪塊状になってる事あるけど
>>4 水分は日本海で補給されるのだから海を渡らない
ヒラマサは単に寒いだけでは・・・
>>26 北海道伊達市大滝区の現在の気温
氷点下4.3度。
>>57 まだ雪は溶けるだろうから温暖化じゃないな(混乱)
温暖化はあるだろな
石狩北部に住んでるけど明らかに気温高い
正月に雨が降ったりするくらい 子供の頃はあり得なかった
雪が多くなる特に稚内で降るのも温暖化のせい
海水温が高いと寒気が入った時に大量の水蒸気が発生して雪雲になる。
以前は札幌北部から雄冬岬までは豪雪雪雲の通り道だったが
それが北上してる。 ここ数年は留萌から北で豪雪に。
水気多いから交差点付近ツルッツル
あれはタイヤの性能がモロに出る
今世紀最多の雪ってなんだよ
まだ5分の1も終わってないのに
北海道稚内市沼川で記録更新ってことだよね
世界記録更新かと思ったわ
>>37 俺が子供の頃と比べたら減ってるよ。
関東の積雪も四年前まで遡る。
>>59 夏の暑さが限度越えてるじゃん。
豪雨は頻発するし、台風は10月に本土直撃。
これ温暖化の影響だろ。
>>62 もともと新潟や北陸が大雪なのは1月以降。
11、12月は氷点下まで下がることは少なく、雨の方が多い。
>>66再訂正w
1/14-1/15にかけての24時間で100cmだったわ
すまんすまん
>>82 まあ、温暖化に関しては、海洋の平均温度だからな
大気は地形に影響を受けやすい上に、すぐに移動してしまうので当てにならない
阿寒湖周辺はどれくらい積もっているのかな?20年くらい前に積雪5メートルがあったよな。
>>48 今は冨川っていう爽やかイケメンがやってるんだけど
地球全体でみないと意味がない
地球の平均気温が上がってるなら温暖化
最近、気候のパターンが変わったことは確かだよね。
各地で記録更新がつづいているし、野菜高続いているし。
転換期にいるのかもね。
地球温暖化じゃなくて、気象の劇症化が正しいってばっちゃが言ってた
>>26 サーフィン出来る所は無いけどな
隣の室蘭か苫小牧までいかないとね
春→ほとんど感じることがなくなった
夏→毎年毎年最高温度更新北海道もエアコンないと死ぬ
秋→ほとんど感じることがなくなった
冬→積雪量異常値更新が毎年あちこちで
地球様がお怒りになっとる
長野に遊びに行って一晩でこのぐらい降って帰れなくなりそうになったことはあった
山田温泉とかいったかな
くるまが見えなくなっていてワロタ
>>106 日本が寒くなっただけだろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北極の氷は溶けてますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>46 原因なんか分かる訳ないのに
過去の気温の変動の原因なんて分かってないだろ
トバ火山の噴火で気温が五度さがって、人類が絶滅しかけたのは分かってるが
あと、隕石の落下での気温低下とか
温暖化は過去に何度もあったけど理由は分かってない
>>5 道南か根室方面。それでも月に1回くらいは雪かき必要か
十勝〜釧路は近年雪増えてきてる
どこが地球温暖化だこれじゃもう半分地球寒冷化だろ・・・・(呆
>>3 温暖化で気温が上がると、局地との温度差が大きくなって偏西風が大きく蛇行する。
そうなれば、物凄い冷たい寒気が来ることが多くなる。
その逆に物凄く暖かくなったりするので、冬期の寒暖差が激しくなる。
>>38 確かに雪の起源は韓国とか、台風も竜巻も起源は韓国とか、あれ台風を発明したってたか?
>>112 寒い=雪降る
温暖化=雪降らない
って頭から思ってるアホはやばい・・・
オホーツク海側や苫小牧日高西部は恐ろしく気温低いけど日本海側ほど降らない。
>>114 極地との気温差が無くなるのに、物凄い寒気が来るんだな
宇宙から来るん?
まだ11月なのに真冬日連発されて軽く鬱入る。
今の時期はただでさえ日が短いのに全然晴れなくなってしまった。
温暖化は気温が上がる事を言うのじゃなく
空気中のCO2濃度の上昇だし、そして濃度は上昇してる
異常気象も増えてる
真冬でもないこの時期に記録更新するほど降ったのか…
九州もすごい寒気が来て水道管が凍るとかあったような
東京の大雪は今年ありそうな気がする
今年は半月ほど、冬が早まった
バイク乗り納めの機会を逸した
ぶるんぶるんぶるーん言いながらチャリに乗ってる
道民以外は、北海道のような寒冷地には住む気がしない
>>125 二酸化炭素の増加は、温暖化の
結果
として起きるのは過去の記録から分かってる
また、気体の性質としても当然のこと
液体は温度が低い方が気体を多く含み、高い方が気体を排出しやすくなる
コーラなんかの炭酸水を冷やすのは多くの二酸化炭素を閉じ込めるため
十勝帯広は雪が少ないし、一年中青空快晴でいいよな。
札幌のグレーの空でモノクロームの冬は憂鬱だ。
また、タイヤ交換してないアホが
国道を止めて大渋滞引き起こすんだろうな
一回巻き込まれたけど
腹へる しっこ出る 寒い 燃料気になる 不安から体調崩す
と最悪だったわ
北海道は温暖化で降雪量が増える予想なのに
温暖化厨息してる?とか言ってる奴がバカすぎる
>>125 つかいい加減、「気候変動」て言葉を遣えと思う。
数万年単位で見れば寒い時期もあり暑い時期もあった。 たかだか1万年程度の人類がなにを贅沢言っているのだか。
ブリティッシュ金融街による地球温暖化二酸化炭素詐欺。 この手の詐欺歴史は1世紀に三回繰り返される。
>>133 フィードバックぐらい知った上での書き込みか?
>>109 @温暖化で北極海の氷が解ける
A太陽光を反射しやすい海氷が従来よりも北極海が暖かくなる
B更に海水→大気の熱を遮る氷がなくなったことにより、北極海の大気が暖まり、上空の気圧が上がる
C偏西風帯のジェット気流が北上し、反動で逆にシベリア方面では南下する
Dシベリア高気圧が強くなり、強力な寒気が日本に南下しやすくなる
E日本では厳冬になる可能性が上がる
温暖化で積雪量が増えるのは矛盾ないやろ
雨量が増えるのと違いはない
ワイ 今 札幌出張中なんだが、
そんなに積もっとらんよ、どこやねん、
北海道は広いどうw
>>142 一部誤植
@温暖化で北極海の氷が解ける
A太陽光を反射しやすい海氷がなくなったことにより、従来よりも北極海が暖かくなる
B更に海水→大気の熱を遮る氷がなくなったことにより、北極海の大気が暖まり、上空の気圧が上がる
C偏西風帯のジェット気流が北上し、反動で逆にシベリア方面では南下する
Dシベリア高気圧が強くなり、強力な寒気が日本に南下しやすくなる
E日本では厳冬になる可能性が上がる
北海道の一部の地域で今世紀最多って何の意味があるんよアホらしい
秋の時点の予報だと今年は雪は少ないって言ってのにまだ11月なのに降りすぎ
地球温暖化は問題じゃない
地球温暖化詐欺を止められないのが一番問題
それから、温暖化とやらに真剣に取り組みたいならシナ・アメリカに抗議したらいいんだよ。
常任理事国だからどうにもならんけど。 だから詐欺だと言っているんだよ。
札幌在住で稚内まで行ったことのある人はせいぜい1%ってとこじゃないかな?
>>3 だから最近では気候変動と言うんじゃなかったか?
温暖化で極地の氷が溶けて海水温が下がり
気温下がるという映画があったな
1秒で10度下がってカチカチになる展開
>>5苫小牧かな。ただ浜風でめちゃめちゃ寒い。川が凍結する。
>>11 温暖化による気候変動な温暖化で南極の氷が溶けて海流が変わって色んな所の気候が変異する
日本近海の海温が上がってるのもその影響
>>11 其処までならまだいい。
地元新聞は、寒波も温暖化のせいであり、
その温暖化は自然エネを導入しない安倍が悪いと言っている。
北海道っていうのはヤメロよ、北海道全域で雪が降ってるワケじゃない
>>120 極地との気温差がなくなるなんて誰が言ってる?
11月にしては短時間で降りすぎなだけで冬の光景としてはそんなにめずらしくないよね
同じ北日本でもこんなイメージ
北海道「雪やべえええ」
青森「雪やべえええ」
秋田「雪やべえええ」
岩手「雪やべえええ」
山形「雪やべえええ」
宮城「快晴ですが?」
福島「快晴ですが?」
地球は、既に寒冷化が始まっています。
この地球寒冷化は250年続きます。
北海道東北在住の人々へ警告します。早めに南へ移住しましょう。良い子の小学生、… - Yahoo!知恵袋
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12178314107 日本海が温かいせいで
水蒸気が雪になって降ってくる
温暖化の流れは止めないほうがいいだろw
熱いのは我慢できるけど、寒さは暖房無しだと死に直結する
寒いと農作物も育たんし、寒冷化は害しかない。
寒くて雪が少ないところだと道が凍ってツルツルで歩きづらい
雪が多い方が道は安全かも
温暖化で深層海流がとまり
緯度による寒暖の差がなくなり
大気が循環しなくなったある日の出来事が
デイ・アフター・トゥモロー
昔俺が子供もの頃は東京でも雪だるまできるぐらい積もった
地球温暖化の嘘が嫌でも表れてくるな
これから猛スピードで寒冷化に向かう
寒いの好きでわさわさ北海道に住んでるんだろ。
いやなら出ていけばいいだけだと思うぞ。
>>177 聖堂で氷河と証拠が出てSFじゃなくなったよな
>>4 その分が全部北海道で降ったってニュースじゃない?
24時間で50センチとかうちの田舎の方がもっと積もるような気がしたがそんなもんなのか
>>18 CGかと思ったが、ガチでクソ寒い北海道で何も羽織ってないのかwww
本当に温暖化を止めたかったら
メタンハイドレートの採掘をやめて天然メタンガスの放出を止めるべき
>>186 プロ選手はアスリートなので、筋肉で発熱しているぶん一般人よりは暖かいでしょ
>>173 おまえそれ気温60度で同じこと言えるの?
2mぐらいの積雪は屁とも思わないが、ここ20年、碌に降らないんだよなぁ。 38豪雪は凄かった。
今年はカメムシが凄かったからな
カメムシ予想はよくあたる
温暖化はあるだろうな
だがそれが人間が排出するCO2が原因だと宣ってる詐欺師共の話は聞く気にもならんな
この時期の大雪はシーズン入ると少ないパターンの気もしないでもない
>>60 人が二階から出入りし、隣の旭川から除雪車応援行った時だな
会社もほぼ出勤無理
>>197 あちこちカメムシだらけでビビった@新潟
でも、ことしは結局日本では
40℃超えの地点はなかった
しかし、ことしはたまたま「低めの気温」の年だったからであり
だんだんと温度が上昇している傾向には、変わりがない
つまり、数年のうちに、暑さの記録更新
42、43℃地点の出現が、遠からずやってくる
ということなんだろうと思われる
鹿児島でカメムシの大量発生してるよな
何が起きるのですか
マイナス気温で雨が降らなかったのに
温暖化で雨が降るようになったのが
マンモス全滅の一因説
>>159 国立天文台の会見
太陽の異状活動で10年以内に地球が寒冷化。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/ まったく黒点が無い太陽。
不思議で仕方がないんだが豪雪地に
住み続ける人たちはなぜなのか
絶対に離れられない理由がある人は別だけど
>>194 そうなのよ、まだ20年も経ってないからね
2030年までにはミニ氷河期が来る予想だが
東北北海道は気をつけろ
>>213 だよね、田舎だから給料安いからやんなっちゃうとか、
ろくなモン食ってないとか文句ばっかり
なんか送ろうか?とか言っても返事がないから
そのままにしてるが、忖度しろと言うのかね?
俺にはさっぱり分からんわw 体調管理位できないなら引っ越せやと思う。
うまい物は揃ってるから金が欲しいのかね?
どこか雪がしんしん降ってる
良さそうなライブ動画ありそう?
どこがどうか分かんないから
北海道民どこのどれがいいよって教えてね
北海道のライブカメラ
http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/hokkaido-1.htm 大雪の原因が海水温の上昇だとしたらもう手遅れやなあ
今世紀最多って言われてSUGEEEEEEEとおもったけど
よく考えたら17年しかたってないや
雪は昔(30年前)のほうが全然おおかった
ネラーは寒いの嫌いだから雪を毛嫌いしてるけど、世の中には雪が好きな人がたくさんいる
>>213 つーか言うほどしんどいわけじゃないから シベリアでもあるまいし
俺からすれば暑くて湿気てじめじめ虫もいっぱいいるとこに住むほうがわからん
うちのほうは全くだ。カメムシは例年より大きくて家に入ってくるのは少なかった。ナミテントウがやばかった。
今世紀最大の積雪とか誤解を招く表現はやめてくれ
1980年代から温暖化傾向が顕著
過去100年で最大の積雪なら納得する
4年前くらいの数時間で1m積もった山梨のが最速最高でしょ
50cmといったら姿勢悪いおまえらは埋まって見えないんじゃないか
>>7 知ってるよ
油の混ざったお湯でしょ
以前、間違って皮膚病湯治者用の浴槽に入ってしまい皮膚垢ばかりで気持悪かった。
でも効能ありそうだね。
日本で、もっともしんしんと雪が降り積もる地帯はどこだろう?
新潟岐阜富山長野の山間部あたり?
北海道、東北は強風も伴う感がある
ちょっとデブいあほの外人のオっさんコメンテーターが、前に高校生が雪崩で死んだとき「地球温暖化のせいでしょうかね」って言ってた
北海道 沖縄は日本人(大和民族) の住む場所ではないな
西日本住まいだけど、遠別温泉にも今年の夏に行って来て、感動した。
あまり有名じゃないけどいいお湯と空気でした。
このスレを温泉スレにしてしまおう!
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50 新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw
読売を読んでる奴=バカwwww
>>237 温泉なんて全国にあるんだから
つまらんよ
でも北海道の人は真冬でも家の中でTシャツでアイス食ってんだろ?
やっぱ薪ストーブいいよな〜
ずっと家の中にいて 仕事も学校も買い物も行かないのか
>>242 道民は寒い中でもアイス食ってるぞw
まあ室内に関しちゃある程度蓄熱状態にしておかないとならんから
空気乾燥してアイス美味いってのはあるな
もはや温暖化厨もアクロバティック弁護を諦め気味だなw
>>111 どういう単位で言ってるか知らんけど、50年単位で見れば年々減少して今だぞ
>>246 冬で部屋の中でアイス食えるとか
全然羨ましくないんだが
北海道に住む事が罰ゲーム
温暖地在住なんで「雪かき」経験がない
雪も15年に一度、数センチ積もるだけ、積もると正直ワクワクして嬉しい
雪国は大変だなあ、雪かき、雪下ろし、凍結防止、暖房費
最高値を更新し、51cm
24時間降雪量 17時00分の値 2017年11月24日
順位 都道府県 地点 観測値 備考
cm
1位・ 宗谷 ・ 沼川 ・ 51
2位・ 宗谷 ・ 浜鬼志別 ・ 33
3位・ 山形県 ・ 大井沢 ・ 29
4位・ 上川 ・ 層雲峡 ・ 28
5位・ 岩手県 ・ 湯田 ・ 27
6位・ 上川 ・ 幌加内 ・ 25
6位・ 山形県 ・ 肘折 ・ 25
8位・ 宗谷 ・ 稚内* ・ 24
9位・ 宗谷 ・ 声問 ・ 23 )
9位・ 青森県 ・ 酸ケ湯 ・ 23
9位・ 秋田県 ・ 湯の岱 ・ 23
##観測所名: 沼川
##ひらがな名: ぬまかわ
##カタカナ名: ヌマカワ
##都府県支庁: 宗谷総合振興局
##管理気象台: 札幌管区気象台管内 稚内地方気象台
##観測所番号: 11121
##種類: 四
##所在地: 稚内市声問村字沼川(わっかないし・こえといむら。あざぬまかわ)
(沼川神社近く。稚内市街から南へ20km)
##緯度経度: 北緯45度14.9分 東経141度51.1分
##海面上の高さ(m): 23
##風速計の高さ(m): 8.0
##温度計の高さ(m): 2.8
##観測開始年月日: 昭52.10.20
##備考1: 11905
>>1 混成機とか紛らわしい言い方スンナw
まだ18年ほどや内科医w
>>253 お前みたいなゴミが北海道来たら
北海道が汚れるから一生来なくてイイよ
ゴキブリと仲良く暮らしてろ
前のW杯くらいの時くらい降ってくれないかなぁ…
実際に物凄い降ったらしいけど見てないんだよ
>>132 クーラーが必要な暑いところには
とても住めない
こんな現象も温暖化でほぼ矛盾なく説明できるから気象学ってのは面白えよな
>>74 初めて北海道行ったとき凍った横断歩道ですっ転んで、立とうとしても滑って転んでの繰り返しで立てない。
しかも停まってた路面電車の目の前で、乗客に大注目された恥ずかしい思いで。
>>257 北海道ってゴキブリいないってウソじゃん
お前みたいな奴がいるじゃないか
>>266 面白いと思ってんの?
しょうもない奴だね
>>261 防寒着費用
暖房の燃料費
スノータイヤ
雪かきの労力
凍死するリスク
北国住む方が無駄が多いわな
北海道って暖房とか防寒具とか凄くお金が掛かりそう
貧乏な人っているの?
>>268 おっ!
ゴキブリがしゃべってる
北海道すげぇな
>>236 樺太満州に大和民族は何十万人も
住んでた
旭川の子が北海道の朝は道づくりから始まると言ってた
>>252 まだ50年も生きてないのでそれは知らなかったわ
10年前よりは増えてる気がするんだが。いっぺんに降る量が増えたのか?
内地で夏場に使う冷房の電気代よりも
北海道が冬場に使う暖房燃料費の方が
圧倒的に多い
こんな簡単な事もわからない
ゴキブリ道民頭悪すぎ
地球温暖化で大気中の水分が増えますから
温帯亜寒帯は一回の降雪量が増えますよ
なんで5ちゃんは
北海道スレ多いんだ
記者自重しろ
>>278 なんでゴキブリと寝床を共にしてる連中から
ゴキブリよばわりされないと
いけないんだ?
「北海道で」じゃなくて「稚内市沼川で」でしょ
この記事のタイトルは捏造レベル
>>4 雪が早いと2月3月のかきいれ時雪降らなくなるとばっちゃんが
>>274 東京様だよ。ナマポ土人
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44%
>>11 大丈夫、そのうち、アベのせいと言い出すから。
>>15 だね。流氷もろくに接岸しなくなった今世紀なんて最大もくそもないわ
今世紀なんて大げさな事言うな
100年内なら何十回もあっただろーがこの程度
誤差の範囲で大雪を誇張しやがってカスが
>>253 んー、少なくとも大学生とかひきこもりなら冬場は北海道の方が快適かなあ…いや、夏もか
金があってひきこもるなら北海道に限る。はっきりいってダメ人間になるほど快適。Amazonで全てが完結する今、外に出る必要がないなら北海道こそパラダイス
>>270 帯広は山間部で増えてるかもしれないけど、釧路は根室と同じ傾向
元々月に1回どかんと降る感じなんだけど、その一方でさらっと降る回数が年々少なくなってる
なので、感覚的にいっぺんに降る量が増えたように感じるだけじゃないかなと
実際、統計的には太平洋沿岸地域は、50年前と比べて100cm減ってるからね
>>278 道民はマジでアホが多い
都会の競争社会で敗れた落ちこぼれが
自然で心を癒そうと逃げるように集まる土地だからな
>>282 ゴキブリも住まない土地に平気で住む土人w
>>294
本当北海道はパラダイスだな
都道府県人口 2017年10月1日 2017.11.13
★増減数 ランキング (2015年比較)
人 口 増減数 増減率 都道府県
──────────────────────
01 .. 13742906 . 227635 1.68% 東京都
02 . 7526911 43783 0.59% 愛知県
03 . 7307579 41045 0.56% 埼玉県
04 . 9161139 34925 0.38% 神奈川県
05 . 6255876 33210 0.53% 千葉県
06 . 1443802 10236 0.71% 沖縄県
07 . 5110338 08782 0.17% 福岡県
08 . 1412956 00040 0.00% 滋賀県
09 . 1147447 . -06561 . -0.57% 石川県
10 . 8831642 . -07827 . -0.09% 大阪府
11 565233 . -08208 . -1.43% 鳥取県
12 778329 . -08411 . -1.07% 福井県
13 967640 . -08623 . -0.88% 香川県
14 823620 . -09212 . -1.11% 佐賀県
15 684668 . -09684 . -1.39% 島根県
16 . 1055893 . -10435 . -0.98% 富山県
17 . 2599313 . -11040 . -0.42% 京都府
18 823580 . -11350 . -1.36% 山梨県
19 . 2322024 . -11875 . -0.51% 宮城県
20 . 1961963 . -12292 . -0.62% 栃木県
21 743356 . -12377 . -1.64% 徳島県
22 . 1908447 . -13078 . -0.68% 岡山県
23 . 2830069 . -13921 . -0.49% 広島県
24 . 1151853 . -14485 . -1.24% 大分県
25 . 1958409 . -14706 . -0.75% 群馬県
26 713465 . -14811 . -2.03% 高知県
27 . 1088136 . -15933 . -1.44% 宮崎県
28 . 1348257 . -16059 . -1.18% 奈良県
29 . 1798886 . -16979 . -0.94% 三重県
30 944320 . -19259 . -2.00% 和歌山県
31 . 2896675 . -20301 . -0.70% 茨城県
32 . 1765518 . -20652 . -1.16% 熊本県
33 . 2010698 . -21205 . -1.04% 岐阜県
34 . 1363907 . -21355 . -1.54% 愛媛県
35 . 1101452 . -22439 . -2.00% 山形県
36 . 2076017 . -22787 . -1.09% 長野県
37 . 1381584 . -23145 . -1.65% 山口県
38 . 1624801 . -23376 . -1.42% 鹿児島県 ★中央値
39 . 1353550 . -23637 . -1.72% 長崎県
40 . 1254807 . -24787 . -1.94% 岩手県
41 . 3673401 . -26904 . -0.73% 静岡県
42 995380 . -27739 . -2.71% 秋田県
43 . 1278450 . -29815 . -2.28% 青森県
44 . 1882666 . -31373 . -1.64% 福島県
45 . 5502987 . -31813 . -0.57% 兵庫県
46 . 2266121 . -38143 . -1.66% 新潟県
47 . 5320523 . -61210 . -1.14% 北海道
──────────────────────
126,756,594 合 計
. 2,696,949 平 均
. 1,624,801 中央値(鹿児島県) 北海道は雪のイメージが強いけど実際は本州日本海側の方が積雪多くね?
気温が低いイメージもあるけどいがいと札幌なんかは東北と変わらないくらいなんだよな
台風もほとんど無いし積雪の被害もそれほどないし猛暑もないし意外と住みやすいかも
仕事があれば
>>1 安倍のせい
原子力発電所のせい
共謀罪のせい
特定秘密保護法のせい
憲法改正のせい
二酸化炭素のせい
森友学園のせい
加計学園のせい
トランプのせい
日米同盟のせい
とまあサンデーモーニングではこの辺りかな
>>305 水道凍結という厄介なものに注意すれば大丈夫
シーズン初めに大雪が降ると雪不足になるよ
一月二月一番振ってほしいときに降らなくなる
>>291 後、20回は使うフレーズだからな。ボジョレーヌーボー的には
雪だああああああああああああああああああああああああああ
東日本大震災の地震で地軸がずれびよる海流変化が原因説
冬は寒かったり雪が降ったりするけれど、
北海道は良いよ、本当にね
いつか機会があったらご自分の目で確かめて欲しい
温暖化否定するバカと吉田証言が虚偽なだけで慰安婦全否定するバカと似てるわw
ジャップは論理的に物事考えられないからなw
六ヶ所村にいたことあったけど
冬はほんま引きこもっちゃうのよねえスタッドレスはこうが車なんか乗りたくねえ
なんかやっぱりもったいないのよねえ、もともと広島人だし冬でも外出たくないほどじゃないし
つうことで雪国はもういいですごめん
モンゴル 満州人 朝鮮人は北方系アジア人は遺伝的に寒さに強いけ、ど日本人は暑さには強いけど寒さには弱い
1月や2月に雪が多いのは暖かい年
11月や12月に雪が多いのは寒い年
今の雪は温暖化のせいじゃないと思う
>>303 北海道は中国人に乗っ取られそうな状況らしい。
北海道にはもうすぐ中国人が退去して押し寄せてくる。
>>321 まだ温暖化とか言ってるアホウ発見w 朝日新聞にでも書いてたのか?www
温暖化が進めば夏は豪雨が増え冬は豪雪が増えるのは当たり前田のクラッカー
言い替えれば20世紀から数えたなら大した雪じゃないってことか
札幌なんかは東北と変わらないくらいなんだよな? 札幌と仙台と比べたら気候が全然ちがう
>>305 幌加内 朱鞠内湖 マイナス42度
氷の世界だった
暖をとる、雪かきなどの仕事多数
ダイヤモンドダストはしょっちゅう
感動もしなければならない
そばも食べなければならない。
忙しくて札幌とはぜんぜん違う。
>>293 稚内こそコンパクトシティのお手本みたいなもんだよね
>>329 未だに温暖化否定してるのジャップだけだよ。
恥ずかしいから日本から出ていけよw
今札幌は雪が降っていて−2℃ぐらい でも道内の地方から来た自分にとって暖かいし
住みやすい マンションだから除雪もしなくていいし室温は24℃に設定して快適
去年の12月3日は大雪のため市電が止まったけどね
>>301 利尻と礼文では古代に島の出来方がぜんぜん違うらしいよ。
礼文には一回しか行ったことないが断崖風景や風の匂いが違っていた
−2℃ぐらいで暖かいって 東京だとマイナス気温なんて体験したことがない
>>325 マイナス20〜30度の中でも親兄弟が寄り添って生きてるよ
>>324 西に利尻富士、北にロシアを臨んで感傷にしたって下さい。
樺太には白色美人多数!
3000億円の経済援助をしたんだから交際して欲しい。
北海道あたりの野生の大麻なんて効くんだろうかな?
ヒグマに出くわすのと見つける確率はどっちが高いの?
>>270 生活保護の人の市の人口に対する比率が高いことで
有名です
>>346 これ網走で自生してて、毎年そこで
警察が張っていて、けっこうとれるとか。
>>299 マウンテンゴリラが普段すまない土地に
東京民もすんでるやん
>>270 札幌住まいだが働いてる人でも貧困層が多いよ
雪の多い所には住みたくないわ
できれば冬になったら
スナフキンみたいに暖かい南に旅に出たい。
>>353 昔は太平洋側の漁民の遭難年でもあったんだよなぁ
おかげでジョン万次郎もアメリカに行けた
雪国ほど、利便性の優れた場所の集合住宅などが理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい。
膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。
これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
こういう大雪は、神通力で降らしているだけ。
日本国は現在破壊が続いている。
精神世界を知れば分かる。
住むなら地下鉄駅直結のマンション一択だな。それなら暖かいし、真冬でも生活は困らない。
無理に運転とかしたらあかんよ。
>>342 割と知られてないが山手線の外(西側北側)なら東京でも最低気温−3度とか普通にある
ナマポをもらって北海道でのんびり暮らせたらいいなあ〜
稚内市沼川で統計のある1983年からの過去34年分の11月の降雪量見てみたら50cm以上降ったのなんて3回しかねーぞ
そのうち2回は1998年と2017年だし
昔は積雪多かったなんて場所にもよるし一概に言えないだろ
雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる 山も野原も
わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く
雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる
>>354 北海道の仕事は
東京では中国人やベトナム人がバイトしてるような仕事が本業の人がほとんど
マジでバイトが本業の家がほとんどでビビると思うよ
札幌支店に転勤してくる奴等は金持ち移民扱いで浮いてるし
>>368 東京(気象庁)でも、
2001−2016の最低気温が0℃を越えた年は2年だけ。
2016年1月25日(北の丸公園)の最低気温は-2.3℃
2017年は今のところ-2.3℃(1月15日)
関東に降った記録的大雪は2014年だっけ、あの時東京で雪かきして思ったんだが雪かきにも時機があるんだな。
まだ降りたてのやわらかいうちに掻かないとある程度溜まってからとか考えてるともう硬くて硬くて大変だった。
>>338 ヤンキーも。
トランプ大統領=アメリカ政府が、否定している。
環境庁もエネルギー省もNASAも、温暖化肯定派はパージされている。
(ヤンキーというのはアメリカ的には北東部の住人で、反トランプ派が多いが)
安倍首相も、温暖化派に協力していると、トランプに袖にされるかも。
>>378 温暖化は原発と同じで
無理矢理作り出した利権
ここ数年は寒冷化が進んでる
>>342 >>376 立派な東京都の都市である青梅市(おうめし。人口13万)の記録
2016年1月25日の最低気温は-8.4℃
本当の最低記録は1983年1月23日の-8.9℃(記録開始が1976年なので40年間の記録)
>>339 札幌のマンション住まいで、停電したらどうするのだろう?
石油ファンヒーターもパネルヒーターも寒冷地用エアコンも使えない。
東京、仙台、名古屋、大阪などでも似たようなものだけど。
札幌のデータを見たら、最低気温-10℃なんて普通。
1日の平均気温-8℃なんて日が連続しているときもある。
千歳なら、戦闘機にアフターバーナー焚かせれば、5分で除雪できる
>>270 すごいお金かかる。
ストーブ新調して数万円、コート、冬靴数足×人数分で数万円、
冬タイヤは2年に1回買い替える数万円、灯油は値上がったし、
大雪で車運転出来ない時はバス代タクシー代等の交通費が余計にかかる、
風呂のガスは高いプロパンガスが一般的、除雪費用、その他防寒用品等、すごい出費
>>382 たいていは灯油だけで暖がとれるストーブ常備してあるよ
最近は薪ストーブの家もある
>>3 海水の温度が上がるから雲ができやすくなって雪が大量に降るんだよ
以前より大雨や大雪が降りやすくなる
>>39
> 稚内は空港が使えず、JRの特急も運休。
> さいわい長距離バスは止まってなくて、なんとか脱出できた。
うっわだっせえ 鉄道は雪に強いとか抜かしてた電車マニア死ねよ 金ばかりかかる役に立たないゴミインフラより自動車の方が強いとはねえ >>384ほんと雪国は金かかるよね
車持ってると尚更金かかるし
>>389 去年荒天で新千歳が大混乱してた時に稚内にいて、同じ境遇になったわ。
特にJRが止まった時の取り残され感はハンパない。
帰りの飛行機が旭川だったから札幌行きのバスに乗っても仕方ないから、JRが動くまで2日間稚内市内を満喫した。
何気に市内バスは15分に1本あるから便利。
九州も内陸だと氷点下になるぞ、標高の高い阿蘇市などは東北並の気温だぞ
黒潮の大蛇行 カメムシ大量発生
こりゃ大雪の当たり年ですわ
>>382 1950年代から70年代は時々停電があったけど今は経験していない
そしてその頃は電灯と石炭ストーブだった
24時間降雪量 2017年11月25日7時00分の値
1位 ・ 福島県 ・ 猪苗代 ・ 62
2位 ・ 上川地方 ・ 幌加内 ・ 46
3位 ・ 山形県 ・ 肘折 ・ 38
4位 ・ 空知地方 ・ 滝川 ・ 35
5位 ・ 留萌地方 ・ 幌糠 ・ 34
5位 ・ 山形県 ・ 大井沢 ・ 34
5位 ・ 長野県 ・ 白馬 ・ 34
8位 ・ 岩手県 ・ 湯田 ・ 31
9位 ・ 秋田県 ・ 横手 ・ 30
9位 ・ 秋田県 ・ 湯の岱 ・ 30
2017年11月25日0700の積雪深
昨冬までの11月の1位の値以上
福島県 猪苗代 58cm、
今までの11月の記録は35cm、1995/11/09、 1979年観測開始
>>384 雪が積もらない地方だったら
その費用がほとんどいらないもんな
今より暖房設備が行き届いていなかった明治とか終戦直後とかの時代
に北海道に渡った人がたくさんいたけど、とても信じられないな
相当な事情があったんだろうね
寒いと空気が乾燥して雪があんま振らないからな
南極は寒くてあまりにも空気中の水蒸気量が少なくて雪が降らないんで、南極砂漠と言われている
薪ストーブなんて
完全に趣味の世界だからな
薪を用意する手間を考えると
全くの無駄
薪を業者から購入した場合でも
灯油よりもコスト高
タイヤ4本で10万なので、3年で履き替えるところを4年目も辛抱したり大変なんだよな。
去年は灯油が安くてとても助かったが、今年は暴騰だ。寒くても厚着で我慢。
>>354 本当だな札幌って所得低いな
北海道の人口が激減するわけだ
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 012位 新宿区 520.0 万円
041位 横浜市 400.8 万円
046位 名古屋 392.9 万円
052位 さいた_ 387.0 万円
077位 千葉市 369.6 万円
081位 奈良市 366.7 万円
097位 神戸市 360.3 万円
124位 京都市 348.8 万円
130位 大津市 347.4 万円
138位 福岡市 344.9 万円
151位 宇都宮 341.4 万円
164位 広島市 338.8 万円
165位 岐阜市 338.7 万円
173位 仙台市 337.4 万円
175位 水戸市 337.1 万円
210位 大阪市 329.0 万円
220位 徳島市 327.0 万円
233位 金沢市 324.9 万円
236位 岡山市 324.6 万円
240位 静岡市 324.1 万円
247位 前橋市 323.1 万円
253位 津_市 322.5 万円
264位 和歌山 321.1 万円
279位 高松市 319.1 万円
293位 甲府市 316.9 万円
320位 熊本市 314.6 万円
359位 福井市 310.1 万円
360位 盛岡市 310.0 万円
372位 福島市 307.9 万円
375位 富山市 307.8 万円
393位 札幌市 306.3 万円←キツイな
28日から出張で旭川・北見・網走・釧路に行くんだが真冬仕様の重装備でOKだろうか?
マイナス17℃の極寒は2月の旭川で味わった事があるけどまだ11月だしそこまで気合い入れなくてもいいのかな?
冬の道東がどんなものか知らんから迷うんだよな
>>412 その甘さが命取りになるんだ!悟空!
一昔前の道央はマイナス30度って日が、一冬に何回かあってだな…
>>412 北海道、とくに札幌に行けばわかるが、重装備しているのは旅行者だけだよ
交通機関内や建物内は本州人にとっては暑いぐらいなので、厚いダウンの置き場に困る
外で作業したりしないのなら、風除けを中心に考えればいいんでね?
今年は黒船蛇行で大雪になるとか気象予報士の人が言ってたけど
本当にそうなったら困るなぁ
>>412 今のところ地元民はニット+デニム+ジャケットかブルゾン程度で外歩いてる人が多い@釧路
朝晩の冷え込みから考えると昼間はそこそこ暖かいし、建物の中と外の気温差も結構あるので、温度調節しやすいようにすぐ着脱できる服装がオススメ。
どこから来るか知らんが観光客装備に代表されるロングダウンやヒートテック重ね着はまだ早い時期だと思う
>>404 移民と同じだろ
食って行けない人たちが開拓民になって新天地の北海道に渡った
幕末から明治にかけて日本国内は戦争に明け暮れてどこも経済は破綻状態だったからね
食えない人の救済措置として明治政府が打ち出したのが北海道開拓
ロシアに対する備えも兼ねて
札幌郊外の北海道開拓の村に開拓民の住居の再現したものが在るけど、それはまさに掘っ建て小屋ってレベル
貧しい農家だった筈の野口英世の実家が豪邸に見えるレベルだったよ
21世紀の現代であっても北海道の冬は過酷すぎる。
まぁ、よくぞ明治期に入植したもんだよね。感心するわ。
>>419 本州より気候が低いのにわざわざ移住した理由は食糧事情じゃなくて
もっと別な理由にある
>>413>>414
ありがとう
冬はまとまった連休さえ取れれば長野や岩手まで遠征してスキー&スノボを楽しんでる位で結構寒さには強い方かな
でも油断せずに腹巻きやネックウォーマー程度は持参するね
>>417 具体的な説明で参考になります
その装備で訪れる事にするよ
ちなみに福岡から行きます
>>420 本当だな。北海道民は我慢強く開拓
してくれた、開拓の多くを占めた東北
新潟人に感謝をしなければならない
>>414 ネラーのような引きこもりならそれで良いが、アウトドアを楽しむのならそうはいかないよ。
冬の札幌で薄着のカワイコちゃんがハイヒールを履いて、滑らずにピョンポコぴょんぽこ上手に歩いていたのが印象的だったなあ。ハイヒール👠
真っ白な肌着で真っ白な息を吐きながらね。
いずれにせよ、重防寒用意は必要。
>>136 大雪では一軸のトレーラーがことごとく立ち往生する。ダブルチェーンを履いても坂ではどうにもならん。
一度でいいから東京や埼玉に降ってほしい。
これだけ降ればカマクラとか作れるんじゃないかな?
>>419 開高健 『ロビンソンの末裔』
あの時代、朝鮮半島併合よりも東北や北海道に金使えばのかったのにね。
>>412 天気予報によると日中は0度前後だけど最低気温がマイナス10度前後になる日もあるね。
内陸部は冷え込みが厳しいし、沿岸部は風が強くて体感温度が低い。
風が強いと寒いというより痛いw
北海道は建物の中は暑かったりするので厚すぎない秋冬モノのスーツに、
ニット帽またはフード付きの防寒具、ナイロン生地の防寒手袋、ヒートテック系のタイツは必要かな。
あと、路面が凍結しているとマジで危ないから防滑底のブーツは必須。
さらに予想以上冷えたときにはコンビニとかで使い捨てカイロを購入。
生身をさらさない。体温を逃がさない。風を通さない。雪がつかない。
それでいて着脱がラクでかさばらないものがいいね。
ダッフルコートとか吹雪で雪だるまになるよw
>>422 政府に騙された。
『北海道のそうめんやうどんはイカで…』
『北海道の土地はタダで、肥えていて石ころ埋めても芽が出る…』
『鮭鱒タダはあたりまえ…』
などなど
『こんな筈じゃなかった!たくあん石が湯たんぽなんて!』
となる。
内地人にはアイヌ民族程の生活の知恵はなかった。
雪のかまくらとエスキモーの氷のかまくらでは、どちらが暖かくて機能的だろうね?
陸別だかどっかで雪のかまくらに水をかけて凍らせて半エスキモーかまくらにしていたのをテレビで見たことがある。
遭難しそうになったらかまくらを作れってね。
>>406 テレビで見たんだけど
軽井沢町では住民にタダで薪を配る。
30-50cm位に切ってあるけど、割るのは自分。
乾燥に2-3年かかるから、1年目は乾燥した薪を買う。
>>437 雪のかまくらも、エスキモーのかまくらも、技術と道具とノウハウが必要。
・・・換気とか暖房とか封じ込めても出られるようにとか。
登山部の高校生が遭難した時も「弱層テスト」をきちんとしていないレベルだから、
ほとんど雪山登山技術はないと思う。
>>428 雪だるまが作れるくらい雪が降ったことは何回かある。
かまくらが作れるほど降ったことはない。
>>435 アイヌは、ツチマメ(アハ豆)で何とか生きていた。
それでも餓死(栄養不良死)は多かった
>>436 は?
2014年2月に大手町で27センチの積雪を2回も記録してるが。
千葉は30センチ超え、横浜は26センチ、八王子は言わずもがな。
きみの言う都内ってどこよ?
>>435 それはもう少し後の話じゃないか?
>>419の幕末〜明治くらいだと丁度ロシアが南下政策をしていた時期。
大政奉還で失業した士族が北方警備と同時に開拓する事となったのが屯田兵だ
家族ごと北海道に入植するので、屯田兵に選ばれた人には家と北海道の未開拓の土地が与えられたし、移動費や家具や農具、米なども支給されていたから待遇は良かっただろう
ちなみに日清戦争や日露戦争もあった中での開拓。よくやってくれたわ
>>403 お金もかかるけど 時間も消費する
朝 車を出すために早起きして除雪
職場で仕事前の除雪
帰る前の車の除雪
うちに帰って駐車場の除雪
休みの日も除雪
買い物に行くために除雪
戻って除雪
寝る前に明日のために除雪
除雪は時間を無駄に消費する
>>388 対馬海峡を全部埋め立てれば日本に雪が降らなくなる
やってほしい
もう雪やだ
>>444 札幌の地下直結のマンションに住んで地下直結の職場に通うしかないな
>>447 朝鮮海峡・対馬海峡・玄界灘を埋め立てれば雪は降らなくなるかもしれんが
朝鮮人が大量にやってくるぞ? いいのか?
石油情報センター
11月20日前後の灯油配達現金価格(18L)・・北海道局
(注:北海道はコープさっぽろの契約価格が参考になっている特殊事情。全国平均より約100-150円安い)
2010年1409円
2011年1637円
2012年1642円
2013年1872円
2014年1852円
2015年1292円
2016年1168円
2017年1484円
>>338 世界の棄民ゴミチョンが世界とか笑う
温暖化の原因が何であるかは確定してない
天文学者は二酸化炭素説を間違っているとしている
太陽活動の変動による影響の方がずっと大きいのにそれを無視しているとな
もっもと原因が分らないからといって、排気ガスなど何の制限も無しに巻き散らかしてよいというのではないだろう
だから何らかの制限は必要だよなという話
それをバカは世界は二酸化炭素説を信じていると短絡する
函館も凄いけど 俺はこの程度なら自転車漕ぐんだよな
>>442 これ補足しとくと現在の観測値である北の丸公園では39cmの積雪だから
東京都区内各所で50cm超えもあった
杉並のうちの周辺も50cmぐらい
>>441
アムシぺ 蟹
マキリ 包丁
ユク 蝦夷シカ
イペ 食事
カムイ 神(ヒグマ)
ニカオマプ 果物
ヌム 実、粒
チライ イトウ
ペッ 川
イペ ルスイ カ ソモ キ ヤ?
(食事はしたくないか?) >>1 今世紀に入ってまだ17年しか経ってないぞ、出鱈目な記事だ(怒)
今世紀最高ってまだ17年しか立ってないだろ
過去17年で最高と同じで大したもんでは全然ないわw
昔はさらさらの雪でかまくら造れず、東北や新潟はどこの国の話しかと思ったが
最近は水を含んだ重たい雪になったので、北海道でもかまくらは余裕だな。
まさに温暖化の影響
新潟県内では計5mを超える様な積雪は近年無くなりつつある
降雪のベルトがかなり高緯度にズレてきている
カーリング女子の北海道出身者は
ピリカ メノコ(美女)ばかりだもんな。色白の。
>>456 そうだね。
>>1は出鱈目だね。
皆で
>>1をいじめよう!
なあ〜に『かわいがり』なんでさぁ
アニキぃ
>>82 じゃあ今は現時点で既に限度を越えた寒さなんだから
これは寒冷化の影響ってことで相殺されちゃうよね
>>118 こいつみたいな温暖化神話を異常に妄信してるアホが一番の癌なんだよね
ここは瀬戸内だけど10年前より明らかに曇りの日が多くなっている。
あんなに気候が良かったのに。
メディアの『平年並み』の表現はあてにならないよ。
北海道なんかもそうじゃないのかな?
まあ、気候変動のスパンは人間のライフステージの時間スケールと近いから、
個人の感覚や記憶が混ざりこんじゃうよね。
たとえば部活でスポーツしていた頃の記憶で「昔の夏の方が暑かった」とか
言い出すおっさんとかw
>>464 寒い=しばれる、女抱きたい
温暖化=むす?嫁がウザイ!
北海道弁これでokだべか?
現代は寒冷化しているから、今から寒冷化などする訳無いんだよ。アホな事ばかり
書くんじゃ無い、低能は信じるかも知れんがね。
夏の常紋トンネルは幽霊がでるんだってさ。
でも北海道の雪女や氷女の噂をきかないねえ
地球の地軸も少しずつ変わってるってなんかで読んだ。
地球ができてから今まで何回かポールシフトがあったらしいね。
俺のポールもね。
玉袋は温暖化したり寒冷化したり定まらない。
>>469 本州の雪女ってのは、雪山で活動する猟師の文化だよな。
たぶんアイヌには伝承があったと思うけど、内地からの入植者は
農民だから冬は基本家に引きこもるので、雪女も出番がないよなあ。
>>470 ミランコビッチサイクルだっけ。
あの周期でいけば、そろそろ間氷期も終わりなんだよな。
>>409 >4位 猿払村 北海道 692万8215円
聞いたこともない村がランク入りしていてワロタ
今世紀最大って、まだ17年くらいしか経ってないのに。
>>444 これじゃ仕事で残業が続いたら雪に埋もれて死んでしまいそうだな
>稚内市沼川では、23日10時〜24日10時までの24時間降雪が50センチとなりました。
勘違いしないように
24時間降雪量50cm=地面の雪が50cm増えたではないからね
気温がマイナス4℃より暖かいと、地面に降った雪は暖気で片っ端から解けてくので
地面の雪高はそのままは増えない
現在の稚内の地面積雪高は18cmだけ。しかもこれは気象庁観測計器のある敷地で
道路とかならほぼ0センチに近い
滑らない靴おすすめ教えて(´・ω・`)
エミューも底すり減ってきてヤバイ
地球自体は寒冷化に向かっているものの、人間の経済活動によって温暖化の方に引き戻している現状。
俺の個人的見解だが、対流圏での化石燃料消費によるCO2の増大よりは、大量の航空機による成層圏でのCO2やら微小カーボンの排出の影響が甚大なんだと思う。
対流圏では植物やらプランクトンによるCO2消費もあるからバランスは保てると思う。
昔CO2だらけの大気がここまで密度を減らして来たのはサンゴによる吸着やら植物プランクトンによる光合成によるものが大きい。対流圏内部ではどうにかバランスは保てるように自然は出来ていると思う。
地球は弥生時代から寒冷化している、だから今から寒冷化が進む事はありえない
今温暖化と言っているのは人工的に排出した二酸化炭素による気温の上昇に
よる現象を刺している。縄文時代の一時期温暖化したのはその当時世界中で火山活動が
活発化して二酸化炭素を大量に排出したからだ。地球は基本的には寒冷化しているのが
定位置と考えるべき
>今世紀最多
なんだ、17年間で最多ということか。
>>467 バカにしてるのか?
そっちのほうにしか考えがいかないとか
しょうもない奴だね
>>465 だよなあ
場所全然違うんだけど
真夏以外は西日本が前線に覆われる日が多いと思うよ
北海道はアジア・オセアニアの金持ち相手にウィンターリゾートで稼ぐのが良いよ
土地売って外資に丸儲けされてるようだがw
>>481 高校時代をオホーツク常呂で過ごしたんだが、友達はホタテの養殖が家業のヤツが多くて、小遣いの使い方が俺とはぜんぜん違って羨ましかったよ。
ホタテ御殿って言うんやて。
俺、卒業してからは何十年も本州人になっちゃった。
なつかしい!
>>476 一昔前の野球スパイクは?
靴裏に金属爪のついたやつ。
あるいはロッククライミング用の針があるやつ。
何年か前に道北だったか、家の50メートル手前で娘を庇うように凍死していた父親のニュースが可哀相だったなあ。
娘さんは助かったらしいけど。
北海道の吹雪をなめてはいけないね。
積雪と降雪は意味が違うからね。
どんどん降っても、ベースの気温が高めだと、どんどん解けるから
案外積もらないんだよな。今回も積もっている感じはしない。
千歳は一晩で積もった
昨日までは全然雪残ってなかったのに今朝起きたら積もってた
>>491 ヌプル ペッコタン ウン オマヤ?
(登別には行きましたか?)
道南の方は雪は無いでしょ?
北海道の人って、雪かきしないと行けないから、みんな早起きなのかな?
寒い地域の人って勤勉そう
>>495 別にあまり雪かきしない地域もあるぞ?
スキー地域ならそうかもしれんが、スケート地域は月に何回かしか雪かきしない
>>495 一昨年の夏至の頃、ノシャップ岬に行ったら午前2時だいに東の空が明るんできた。
全国時間は一緒でも日が昇るのが早いから勤勉になるんじゃないかな?
もっと早い外国で日の出を見ても、こうは感激でないと思ったよ。
>>496 >月に何回しか雪かきしない。
ゲゲッ!俺には絶対無理!
長崎が実家の俺が通りますよ
>>469 雪女の元ネタは青梅
まあ、都内でも有数の寒冷地だけどね
>>497 めちゃくちゃ早いね
早起き苦手だから無理だ
>>501 その時間に起きるではなく、まだ起きてろよw
>>503 夏至の頃のノシャップ岬には本格的なテレビカメらやプロの
「今世紀最多」って凄いよね。
まだ17年くらいしか経ってないのに。
それ以前の記録はとってなかったのかね。
暑い : 地球温暖化です
寒い : 地球温暖化の影響です
>>5 室蘭育ちだが雪かきしたことないまま進学で離れた
そのかわり地面が凍る
>>500 へ〜雪女は青梅の話なんだね。
たしか親子の猟師でお父っつぁんだけが雪女に冷たい息をかけられて凍死させられて、息子は若いから見逃し
て 嫁になるというね。
それで子供までつくってやんの。
雪女の押しかけ女房で、妖怪でも性欲だけはあったんだな。
親父の方が邪魔だったのさ。
思うに、
思うに雪女の吐く息はキムチ臭かったのではなかろうか?
舞台が蝦夷ではないことがよく分かった。
雪女でも凍るよね。
だんべの唐揚げとへっぺの佃煮、これわかる人北海道人だってな。
>>494
|
\ (´・ω・`)おまえら、もうすぐクリスマスだね…
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\ 今世紀たってあと83年もあるじゃないかwwwwwwwwwww
>>513 今世紀最高のバンド「コールドプレイ」って宣伝してたよ
もうみんな覚えてないけど
40センチや50センチで調子に乗ってるんじゃねえ 秋田
>>506 暑い:地球温暖化
寒い:安室奈美恵がアップ出来ない。
秋田と北海道日本海側は雪と工作員で大変だね。
大丈夫だろうか?
冬なら北朝鮮からエンジン無くても流れ着けるらしい。
その調子で道東からハワイにも行けるんだね。
イカをとってたって言えばいいさ。
札幌の最低気温はアイスランドのレイキャビクより低い
>>18 まだ11月だから十数分程度なら
問題ないでしょう。
おそらく、温かいインナー着ているだろうし。
可哀想という目では見られていない。
>>495 個人の家でもロードヒーティングが
結構普及している。
あと数十億年したら太陽の活動が弱まり金星に人が住めるようにならないだろうか?
その頃には北海道は火星化する。
ナマポ、引きこもりとニートの天国となる。
\(^o^)/
>>523 >>18 清宮なんて北海道に行かすな!
どうせ第二の斎藤佑樹なんだからさ
>>508 正確には小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談にある雪女の話は青梅に伝わる話を書いたもの
雪女伝説自体は青梅以外にも各地に古くからある
ちょっと雪降ったぐらいでガタガタ抜かすんじゃねーよ
ちょっと前に神威岬と襟裳岬行ってきたばかりだけど
半月ずれるだけでこうも変わるのか
>>536 去年30年ぶりに襟裳岬に行ったらいろいろな施設ができてた。
残念だった。
子供のとき訪れた強風と何のない灯台であって欲しかったなあ。
ぜーんぶ吉田拓郎と森進一が悪いと思う。
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: l ぐぬぬ・・・
|::: __ _ |
(6 \●> <●人 ミサイル着弾させても爆発させない
! )・・( l 日帝の陰謀によるものニダ
ヽ (三) ノ
/\ 二 ノ こうなったら密航作戦に変更するニダ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
>>541 記号で絵を描ける人っていいな。
俺、不器用で出来ないんだ。
羨ましい
難しかろ?
ところで、25日に流された秋田の北チョンの漁船と8人はどうなったの?
逃がしたんだろうか?殺したんだろうか?
日本海側は道民も気を付けれよ
>>542 札幌だけが北海道ではない!
北海道の中心は大雪山だ!
>>535 北海道でちょっと雪が降ったぐらいでいちいちスレをたてた
>>1がすべて悪いと思う。
>>1が諸悪の根源!
>>545 この時期雪降ってなくてがっかりした観光客が雪降ってる時間ある小樽や旭川に足伸ばすらしい
ユッダァアアアアヤアアアアアアアアアアアアアヤァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ユダヤ気象兵器!
ユダヤ金融悪魔! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \ <ユダヤ金融悪魔がやりまユダ
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
ILLUMINATI
>>549 パチパチパチ
地震兵器って噂もあるくらいだしね。
気象兵器もあるとおもう。
それにしても、北海道も地震がおおいわ。
十勝沖地震って知ってる人いる?
この前若い女の子にきいたら、目で『早く死ねば!くそオヤジ』って言われた。
>>550 どこがマイナス15度?
富良野盆地?
幌加内?
名寄?
朱鞠内湖
北見?
陸別?
この辺りかな?
ここは瀬戸内、俺の部屋は何も暖房無しで19度だよ。
電気毛布でok
>>553 大雪山系とかじゃないか
詳しくはないけど海に近いと温かくなるし、内陸部で寒そうな所って言うと、帯広の北の方、大雪山系が思い浮かんだ
寒い地方は金がかかりそうだよなぁ
最近は石油の値段も上がってきてるし大変そう
暖かくてクルマの要らない東京は楽だわ
>>554 そやね
でも夏は道東、根室釧路の肌寒さはすごい!
7月中旬のノシャップ岬で震えあがったよ。
そこから阿寒─摩周─美幌峠─温根湯─旭川─旭岳と廻ったんだ。
もう最高!
でも阿寒はアカン!
ものたりなかった。マリモだけ!
>>560 ノシャップとノサップの場所の違い分かってなさそう…
道東の話してるから行ったのはノサップだよな?
阿寒は冬の方が良いかも。温泉以外にもスキーやワカサギ釣りが楽しめる
>>555 ぷへぇ〜
ネラーのことだから誇張して言っているんだと思た。
─16度やんけ!
まだ11月だぞ!
>>561 ゴメン(>_<)
間違えた。
このスマホの変換機能がわるい!
でも納沙布岬に行って日の出を拝んだのは本当だよ。
灯台の裏、岬の一番先端にはカモメさんに餌をやるスペースまであったよ。
すぐ目の前には水晶島って言うのかなあ?とてもロシアが占領しているとは思えなかった。
島には露スケがバカ高い監視塔だかを建ててね。いやらしかった。
車で走ると根室からけっこうあるよ。
根室市街地を抜ける最後の3叉路にあるセブンイレブンのメガネお姉さんは、すごく詳しく道と様子を教えてくれて感謝している。
近くのネラーはナンパしに行かないように!
ノシャップ岬=稚内 だった。
旭岳手前の『ゆん駒荘』だったかなあ?
スノーボードの銀メダル美人アスリートの実家。
温泉とか料理がすごくよかったよ。
それですごく丁寧だった。
でも支配人は妹の竹内選手が自慢で自慢で…
フロアに特設コーナーまであった。
>>405 うそこけ。こんなふうにはらはらと降る日もあるだろ。
>>564 一昨年だったか、夕陽を動画撮影したんだ。
そしたら地球大の大きさの黒点が映っていた。
>>567さんには残念だったでしょうけれど
私にはもっとでしょうか
初めてですよ…
私をここまでコケにしたおバカレスは…
ゆ、許さん!
ジワジワとなぶり書にしてやる!!
>>563 灯台の裏のは餌やりじゃなくて野鳥観察小屋じゃなかったか?よく本格的なカメラ持った人がスタンバイしてるわw
ロシアの監視塔も見えたなら天気にも恵まれたようで。おめでとう
霧で視界0の時に観光客見かけると可哀想になる
>>572 そうだね
1mmも積もらないよね(棒)
まだ温暖化はフェイクとか言ってる奴がいるのな
武田邦彦の罪は大きい
>>5 釧路は大して雪はふらない
そして夏も10日ぐらいしか晴れない
12月からまた寒くなるとゆーので灯油を買って来た。やはり石油が一番コスパがいい。
>>571 そうかあ、餌やりじゃなくて観察小屋だったね。
他のカメラマン達はよく心得ていて
防寒着だったけど、おいらは半袖半ズボンだったから寒くて余裕が無かった。
天候だけには恵まれたんだ。
>>573 うわ!、ホワイト現象とやらかね
こりゃ市街地じゃなかったら事故ったり、遭難したりするわ
サンタクロースでさえ迷うんじゃねえ
道民には温暖化税を取れよ
石油やら薪やら使いすぎだろ
北海道に季節(シーズン)は二つだけ。
雪が降るシーズ(On Snow)と雪が降らないシーズン(Off Snow)
>>582 道内全域が冬に必ず雪積もると思い込んでる?w
>>577 >灯油を買ってきた
11月に入ってから今までどうしていたんだよ?
北海道人が西日本に来れば不死身だな
>>580 オール電化でロードヒーティングにしてると電気代がすごい高いらしいよ。
今日松前に木造船と外国人2人が漂着だってよ
冬なら大陸風な乗って来るんだぞ。
なんか雪よりヤベ〜
北朝鮮からわざわざ千代の富士の追悼に来たのだろうか?
宗谷岬から樺太を眺めた。
日系ロシア人も住んでいて、ラジオで稚内の情報をいつも聴いているらしい。
哀しい話だ
男: 動画の命拾いした・・
女: チッ、翌日にすっかり忘れてたわ・・
乱交時には動画撮影必須という教訓
GOMみたいなもんです
札幌の11月の真冬日日数(1876〜)
8日…1912
5日…1910、1884
4日…(2017)、1998、1921、1903
3日…1999、1985、1981、1967、1939、1922、1918、1913、1908、1907、1891、1886、1883
雪も多いけどやっぱり記録的な寒さなんだよなあ
現在札幌の真冬日は4日、30日に真冬日を記録して5日になったら1912年の8日に次ぐ105年ぶりの記録。
今世紀ってまだ17年だし、ここ2、30年くらいは記録的に雪が少なかっただけでは?
>>584 北海道の義理の兄弟が九州くるとすごい寒いと言うよ
家の中の温度が違いすぎるらしい。
基本、人がいる部屋しか暖房しないしね。
>>592 東北の裏日本の出身だが、関東のからっ風にはこたえたな。
>>592 家の暖房とか関係なしに、関東は空っ風が強いから
雪が降り積もり湿度の高い北海道より寒く感じる。
>>592 確かに冬の九州の部屋の中は寒い。
ばってん、2カ月くらいしか冬がない。
長崎よかとこ一度はきんしゃい
札幌は10度超えたけど今晩はマイナス3度とか。雪がそんなに降っている気がしないが。
多少大目かなというくらいで。
北海道は寒いけど降雪量は少ないと思ってたけど間違いだったようだ
だいたい北海道に台風が来ることじたいが異常だよな
去年だか
長崎のミカン選果場でバイトしたことあるけど、ランクが優、秀、良とか沢山あって北海道向けの選別になるとワンランクさげるんだぞ!
おれの指がミカンに刺さることもしょっちゅうあった。
北海道の人はだまされるなよ。
長崎みかん
長与みかん
伊木力みかん
など
でも美味しいよ
>>600場所によるぞ。大雪は30m以上積もるし赤平・岩見沢とか豪雪地帯だ。
北海道の天候異変で鮭鱒サンマは不漁なんだってね。
西日本向けの出荷は量や質を抑えているのかな?
食べたいがすごく高い。
かと言ってチリ産はどうも…
>>62 新潟、北陸って11月から雪がんがん降るのか?
豪雪地帯が北海道に移動って???
北海道だぞ、豪雪地帯くらい昔からあるだろw
北の方は初雪が10月だし11月には普通に降ってるイメージあるし
2年前だったか10月初旬にいきなり真冬になることもある。
観光中だったがレンタカーもノーマルタイヤで石北峠手前でびびり、温根湯に泊まった。
空き部屋をさがすのに4時間くらいかかり、高い部屋しか空いてなかった。
足元みやがって!
でも、それも空いてなければ石北峠で死んでいた。
lud20250220060009このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511503203/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【気象】北海道で今世紀最多の雪 最高記録を更新 YouTube動画>10本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【地震】北海道で震度7★37
・【地震】北海道で震度7★45
・【速報】北海道で震度6強★8
・【地震】北海道でM7.0
・【地震】北海道で震度6強★16
・【地震】北海道で震度5弱 ★2
・【地震】北海道で震度3
・【地震】北海道で震度6強 ★2
・【速報】北海道で14人死亡
・【地震】北海道で震度6強
・【地震】北海道で震度7★40
・【地震】北海道で震度6強★21
・北海道で山登り29
・北海道で39℃
・【地震】北海道で震度7★29
・北海道でじしん
・【速報】北海道 新たに8コロナ
・★北海道新聞スレッド 30版★
・新 ・北海道民レティ4
・今朝の北海道新聞の一面が熱い
・【決勝】作新学院×北海高校
・新・北海道民レティ
・北海道新聞社(本社:札幌)
・【HSP】北海道スレ45【緊急事態宣言】
・北海道気象スレ 〜第90章〜
・モンハンワールド国内初週200万!据置モンハン最高記録!wwwwwwwwww★3
・北海道専門学校
・水原一平氏の行方に「フェリーで第三国へ」「北海道経由でアメリカ」と錯綜する情報、「命の危険を察知」説も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北海道】「交差点にシカ」…車と衝突の瞬間をドラレコが記録 (動画) [ばーど★]
・北海道の郵政 パート4
・北海道は住みやすくていいわ
・★★★北海道警察★★★
・北海道気象スレ 〜第103章〜
・北海道 +241 5人死亡
・2019卒 北海道 なんJ就活部
・北海道の広告どーでしょ?
・北海道・喜茂別 -31.3℃
・北海道気象スレ 〜第72章〜
・北海道はもともと朝鮮の領土
・2019 北海道知事選 その3
・【悲報】北海道 -133,181
・国家一般職☆北海道 Part7
・北海道 ジュニアサッカー
・北海道旅行相談スレ Part.2
・北海道日本ハムFIGHTERS1208
・【桜】チャンネル北海道★1
・北海道開発局晒しスレ3?
・北海道の運送屋part92
・北海道大学って楽しい?
・北海道の一般 part13
・北海道の商業施設
・潟激塔^カー北海道
・北海道の大学☆Part9
・北海道の観光(総合)
・北海道 +89 (11/30)
・【速報】北海道ゼロ
・北海道の幼稚園事情
・北海道の大学☆Part8
・北海道の登山 Part10
・JR北海道を潰す会
・北海道ちほく高原鉄道
・北海道の登山 Part7
・北海道の鮭釣りを語る
・北海道のサチィさん
・北海道の運送屋 Part69
・北海道ノフっている?
16:48:22 up 37 days, 17:51, 0 users, load average: 93.52, 94.27, 85.58
in 0.21523594856262 sec
@0.21523594856262@0b7 on 022006
|