◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】議場に子連れはあり?なし? ★ 2 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511367832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2017/11/23(木) 01:23:52.06ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_034

11月22日 18時28分

熊本市の市議会に、生後7か月の子どもを連れた女性議員が出席しようとしたところ、ほかの議員から退席を求める声があがりました。対応を協議した結果、女性議員は友人に子どもを預けて出席することになり、本会議は40分遅れて開会しました。議員は子連れでは議会に参加できないの?そもそも議場に小さな子どもは入れないの?海外ではどうなっているの?議場についての論争を取材しました。(ネットワーク報道部)

生後7か月の子どもと一緒に

22日に開会した熊本市の定例市議会。本会議の開会前、緒方夕佳議員(42)が、生後7か月の長男と一緒に出席しようとしたところ、ほかの議員から退席を求める声があがりました。

熊本市議会の規則では本会議中はいかなる理由があっても議員以外は議場に入ることができないとされています。


そこで、議長や議会運営委員会の委員などを交え、話し合いが行われましたが、緒方議員は結局、長男を友人に預けて出席し、市議会は40分遅れで開会しました。

緒方議員は本会議のあと、「子育て世代の代表として、子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう、主張したかった。子育て中の女性が活躍できるような市議会になってほしい」と話しました。

問題の可視化は評価 周りへの配慮求める声も

このニュースが伝えられると、ネット上では関心が集まり、さまざまな意見が投稿されました。

「事前に申し出てもダメに決まっているし問題を可視化したのは良かったと思います」、「議会中に赤ちゃんが泣こうがほほえましく見守って協力すべきじゃないの?子育ては社会全体ですることでしょ?」と女性議員の行動を支持する意見。

一方、「一般企業の会議に突然赤ちゃんが来たら誰でもびっくりしますね。市議会はアリって思ったのか」とか「発想はいいと思うけどダメもとでも許可はとろう。職場に赤ちゃん連れてくるって事は周りに配慮しなきゃいけないのに」など、問題提起には理解を示しつつも、事前の調整をしなかったのは周囲への配慮が足りないという意見も。

さらに「女性が働きやすい環境、子育てしやすい環境を作る、これが求められていること。ならば議会が率先して取り組むべき」とこれをきっかけとして、議論を求める投稿もありました。


【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚
議会開催中 女性議員の赤ちゃん(生後3か月)をあやす議長
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚
福岡市議会の親子用傍聴席 奥にはベビーベッドや授乳スペースも
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚

★1のたった時間
2017/11/22(水) 23:27:03.21

前スレ
【話題】議場に子連れはあり?なし?
http://2chb.net/r/newsplus/1511360823/

2名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:24:14.69ID:8iDN0rlg0
びにへんじ

http://scoby.blog.fc2.com/

3名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:24:31.52ID:7zIC5CeE0
朝鮮迎え舌
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚
10

4名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:25:14.02ID:tFtQUlpN0
動物の方がしつけが入ってる分マシかもな

5名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:26:01.16ID:XHB3RWtc0
かくすれば、かくなるものと知りながら、止むに止まれぬ大和魂

の心境だったのでしょうか?

6名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:26:22.12ID:TUmyRSeo0
その辺のアクセス数伸ばしたいだけの頭のおかしいYouTuberと同じ

7名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:26:29.62ID:n2TRaPOs0
狼ならOK

8名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:27:16.46ID:t3MW1mu30
ルールはルール、大人ならルールは守れ
ましてや選挙で選ばれた市民代表の議員なら
どうしてもやりたいならルールを変えてからやれ

9名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:27:47.58ID:aQIZp4440
立候補して、他の候補者を蹴落として議員になったんでしょ。
税金から一般公務員よりずっと高い給料をもらっていて、便宜も図られているのでしょ。
だったら、議員としての仕事に専念してよ。
それも、議員の本分たる議会の最中ぐらいは。
それができないなら、議員をやめるべきでしょ。
議員は従業員じゃないんだよ。

10名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:27:52.92ID:TUmyRSeo0
赤ちゃんを水戸黄門の印籠の様にしたいんだろうね
議員特権&赤ちゃん特権

11名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:28:10.80ID:r/mhX11e0
自民なら有り
その他ならガス室

てのが今回の問題

12名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:28:21.25ID:nvuHo+l10
国政の議場で似たような事やったらそれこそ議員辞職案件ですわ

13名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:28:23.93ID:O1sW4uA90
仕事そのものへの影響以外にも、赤ちゃんの健康を保障できない不潔な環境だったりするからなぁ。
子供のためにも、自重しなさいよ。

14名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:28:34.14ID:Xu+53Ocn0
炎上よりがっかり
頭の固い石頭の少子化推進続くよどこまで

15名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:28:49.11ID:AoHISpWP0
なしに決まってんだろ
ガイジかよ

16名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:03.68ID:UyZkj9eb0
こいつは何がしたかったの?

17名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:05.76ID:gdLuC7RF0
>>7
銃弾が飛び出すベビーカーとか嫌だぞ

18名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:09.83ID:VoR3uvlU0
>>10
赤ちゃんをアクセサリーにしてるわな

19名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:11.49ID:XHB3RWtc0
この子がどのような大人に成長していくのか、生暖かい目で見守りましょう。

20名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:26.90ID:El61F6Ua0
>>13
国会には託児所あるからな

21名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:29:28.02ID:8krvpljp0
無しに決まってるだろPTAの会合じゃないんだぞ

22名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:10.61ID:+enapd1j0
そもそも市議会とか必要ない
廃止で良い

23名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:19.51ID:FRq2j4vL0
象やキリンなども
シュチュエーションに置いて
子どもを預けるコミュニティを作る
そう言うことすらわからないやつに
住民の代表なんて無理。

24名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:20.92ID:eZPqIvGQ0
>>16
皆に赤ちゃん見て貰いたかっただけ

25名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:30.66ID:yxU1xUqj0
なして結論出たろ

26名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:33.15ID:o/6iivX3O
>>16
売名

27名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:38.27ID:RijLwQ3s0
職場にガキ連れ込みOKにして
認可保育園を全廃止しろよ

これでいいんだろ。
職場が託児所作れ。

28名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:47.16ID:QMqOJNFs0
どうせたいした話してないという問題を可視化したのは良かったと思います

29名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:30:59.83ID:f/v4+UWw0
>>16
ジャパンディスカウント

30名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:00.79ID:yPzS/TBo0
無い
それなりに報酬もらってんだから最低でも外注しろ

31名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:09.05ID:sXaj4Em/0
長時間赤ん坊にはつまらない話延々と聞かせ
行動を大きく制限させるとか虐待みたいなものだろ

32名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:19.42ID:WBIJFRWr0
パフォーマンスを演じて、その結果が炎上
当事者としては望んでいない方向だったのでは
馬鹿女が市議員ならびに母親って、支援団体ならびに投票した奴は腹を切れ
土下座ていどでは済まされない

33名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:40.33ID:o/6iivX3O
>>27
こいつのやったことは
保育園しね だったと(w

馬鹿女が女の首を〆てんだよなぁ。
何でも男を悪者にしてるけどさ
馬鹿の考え休むに似たりだよ。

34名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:56.57ID:qfQHXXBu0
赤ん坊を政治利用するな
自分の力でルールを変えてからにしろ
強い口調や時には怒声が飛び交うような場所に赤ん坊を連れて行く事が正しいとは思えない

35名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:31:57.19ID:AoHISpWP0
赤ちゃんアクセサリーだなマジで(笑)
子育て関係の主張は無能アピールそのもの

36名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:04.53ID:yPzS/TBo0
>>27
職場がカオスになるだけだろ
子持ち女を、時短平日勤務に限定するだけでもカオスになってんのにw

37名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:12.84ID:jmn8wfcP0
子供に対する虐待で捕まえとけよ
何か理由があったわけじゃなくて完全に政治利用だろ
マジで赤ちゃん可哀想過ぎる

38名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:13.37ID:4ZuvMnmO0
まんこはほんまに調子乗るよなぁ
議論する()議会で赤子連れてきたらギャン泣きするのは目に見えてんじゃん。
託児所探して預けるって発想ないのかねぇ、このおばはん

39名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:14.37ID:VoR3uvlU0
>>27
困るわ〜このくそ議員辞めてくれんかなマジで

40名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:28.63ID:GTm+yDHn0
ありなしというよりも、無理

41名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:31.98ID:El61F6Ua0
ネラーはなぜ女と赤ん坊が嫌いなんだろうか

相当に恨み妬み嫉みが深いんだなw

42名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:43.36ID:vPQ/hRX70
こういうのは認めれば調子に乗るからな

43名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:44.34ID:6+RVQKJ10
じゃま

44名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:54.56ID:XHB3RWtc0
今日の朝日新聞の見出しは決まったな。

「熊本市議会:子育てに無理解な男社会」

これを教訓に国会議員も男女比を半々にすべし、とか書きそうw

45名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:32:56.04ID:755JCDs80
なし
赤ん坊だろうが第三者の大人だろうが会議とかに参加なんか有り得ないでしょ

46名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:06.75ID:8/CANG+90
> 緒方議員は本会議のあと、「子育て世代の代表として、子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう、主張したかった。子育て中の女性が活躍できるような市議会になってほしい」と話しました。

頭悪すぎ。ルールが悪いから破ってみせるって、完全に方向間違ってるじゃん。

47名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:23.02ID:3U+PliiR0
女はピントがずれてるんだよな
こんなの自爆テロと同じやで
もっと上手いやり方あるだろ

48名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:44.89ID:6+RVQKJ10
おしっこするわ
うんこするわ
泣くわ

動物つれてくるのと同じだからな

わかった?

49名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:48.49ID:sXaj4Em/0
>>41
弱者(と思われる層)を盾にして自分の意見ゴリ押しする連中が嫌われてるだけだろw

50名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:53.28ID:tFtQUlpN0
PTAの会合www
まさに
あれは子連れだったけどボランティアだから皆微笑ましく我慢したもの

まともな給料もらうなら預ける先を確保しないとな
保育園でも実家でもベビーシッターでも預け先を必死に探せよ

51名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:33:53.96ID:+8GFg5O40
議会ってのはそこに出席する議員だけのものじゃないよな
その議員は選ばれてる、民の代表なんだから
微笑ましく見守れとかそういう問題じゃないよ
そもそも子連れだってわかってんだろ秘書は何やってんだ市議会レベルに秘書なんかいるかよとか言うなよ

52名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:03.83ID:jmn8wfcP0
>>46
心底バカだよな
子供を預けて仕事に集中出来る環境作りを進めようじゃなくて職場に子供?
子供に謝れクソ親が

53名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:09.86ID:El61F6Ua0
>>48
安倍さんの悪口はよせ!

54名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:40.55ID:LKF9fgvZ0
議場は生活の場ではない
政治を舐めてんのか

55名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:51.75ID:WBIJFRWr0
こういう勘違い馬鹿母親を生み出した一番の元凶は、愛知7区の不倫議員の所為に他ならない

56名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:55.62ID:zWqHeeef0
あなたの乗る飛行機は赤ちゃんをあやしながら整備しました
微笑ましいでしょ?

なんで託児所作れって提案にならないんだ?

57名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:34:58.20ID:SoCZSPrN0
前スレでも言ったけどもう子供様っていう意識じゃないと手遅れだって。
なんとかで番いで三人、出来れば四人
でないとお前らの老後なんて収容所で家畜暮らしだぞ
煽てて持ち上げて3人目は月5万4人目は月10万補助せなあかん事態だぞ。

58名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:01.07ID:kfsCAWcYO
>>38
生理休暇とか言い出した頃から、調子に乗る女性が増えてきた。

最近の女性、女性、女性の権利!の風潮には同性ながら辟易する。

59名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:04.83ID:ouu1Lqrv0
静かな子供だな
ギャーギャー騒いでるのは親の方だったか

60名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:05.99ID:eZPqIvGQ0
>>47
こいつが馬鹿なだけだろ、女ひとまとめにすんなや

61名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:10.42ID:VoR3uvlU0
>>51
極論それ言うならジジイ議員が寝てるのも微笑ましく見守らなきゃ平等じゃないからな

62名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:26.13ID:HkeRwQgf0
ニュースで見た
気持ちの悪い婆ぁだったな
海外視察にガキ連れてくとか
頭おかしい

63名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:48.41ID:755JCDs80
それにこのババア
第一子も視察に連れて行ったんだよな
もちろん子供の旅費は自分持ちだよな
他の社会に出てる女性は職場に子供を連れて行ったりしない
ちゃんと預けている
他の女性にとってもこんなババアがいたら迷惑

64名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:35:52.21ID:yDRQqUHo0
子育てが立派な仕事と言うなら議員と掛け持ちするなよ

65名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:07.78ID:3D4THdor0
>>57
ロシアは金と勲章で釣って結局少子化止まらなかったんじゃなかったっけ

66名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:20.40ID:pvMjG1fLO
物理的に泣いたら議会出来ないんじゃないの。
せめて部屋に誰か見てくれる人つけておくとかしないと。

67名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:29.58ID:kfsCAWcYO
>>46
すごいな(´・ω・)勝手に女性代表のつもりか。

68名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:29.87ID:9Qi6pnWV0
馬鹿マンコ極まれりw

69名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:39.10ID:6ZHCGljE0
こうやってルールを壊していくといういい見本

70名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:39.59ID:755JCDs80
なんか石川県の某かほく市ママw課を思い出した

71名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:46.14ID:6+RVQKJ10
みなさんご覧ください

↓緒方 夕佳(42)の長男
【話題】議場に子連れはあり?なし?   ★ 2 	->画像>18枚

72名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:52.78ID:yPzS/TBo0
>>57
多産に報酬出すのと職場に子供連れてくるのは別問題

73名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:36:57.94ID:CE202vqd0
どういうビジョンのもとで行動したのか分からん
ただ単に「職場に子供連れてこさせろ」では市民の共感は得られないよな

子供を議場に連れ込んでどうしたいのよ。議論紛糾した時の楯にでもする気か?幼な子を連れた母親と言い争いとか、しづれえじゃん。アンフェアじゃね

74名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:09.60ID:tFtQUlpN0
子供に補助を出すのは構わんさ
教育費の補助もすべき

でもこの42歳は勘違いしてる
41歳と遅くに産んだ子だから可愛くて可愛くて判断力が鈍ってるようだが
他人から見たら仕事場に赤ん坊がいたら仕事の邪魔

75名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:15.84ID:+8GFg5O40
>>38
それはいいよ別に、有休浪費して休んでどうぞ
有休無くても客商売ならあからさまにクズになるってわかってるから無理に来てもいらんしな

76名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:18.93ID:fSmG8oPr0
どうみても虐待だろ。

どうせマスゴミどもは忖度しているんだろう。

77名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:48.38ID:kfsCAWcYO
>>60
だけどそういう女性が増えているのは事実だ。

78名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:49.14ID:jmn8wfcP0
別にガキに罪はねぇよ
頭がおかしいのはこのクソババアだけだ
こんなうるさいところに7ヶ月の赤ちゃん連れて来るとか虐待もんだわ

79名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:37:50.59ID:pvMjG1fLO
あのパワハラの市議がいる熊本だったか同じ議会だよね。

80名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:10.29ID:09dN3WMs0
子どもがかわいそうだからやめたれ

81名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:11.33ID:XHB3RWtc0
そっかー。

俺、今の法律に納得いってないから、勝手に破っていいんだーwwwww

どこの放置国家だよw

82名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:40.66ID:IVf3buCT0
小学生がパパママのお仕事、社会科見学の一環で議場に来たってなら分からんでもないけど
生後間もない子供連れて来られても仕事の邪魔。

下手なスタンドプレイするなよ迷惑だから。

83名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:49.25ID:VoR3uvlU0
たしかうんだら赤ちゃんの取り扱いの本貰うはずだからそれ読んでないわけだなこいつは

84名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:55.19ID:WBIJFRWr0
熊本市議会には北口和皇も在籍していることを忘れるんじゃねぇーぞ、テメェーら

85名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:38:59.86ID:sXaj4Em/0
国会だとスマホ見ててもあれこれ言われるのにな
地方議会って片手間で出来る簡単なお仕事なのかね

86名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:07.45ID:j6TT5OFK0
子供を盾にするようなやり方嫌いだわ

87名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:14.10ID:VuI8l7sh0
「世の中が悪い。だから俺は万引きする。」と同じレベル。

88名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:21.87ID:kfsCAWcYO
>>71
ああ…このタイプの女性か………(´・ω・)

89名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:24.35ID:o/6iivX3O
>>61
介護中の親を、子の義務として連れてきた時もね(w

90名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:28.97ID:5eoqbCgw0
託児所あるだろ

91名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:39.60ID:jmn8wfcP0
周りの大人が迷惑とかじゃなくて本当に赤ちゃんの事考えてやれよ…

92名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:41.36ID:6+RVQKJ10
おしめかえながらできる
うんこふきとりながらできる

93名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:44.01ID:Tyee9+U70
昔の学校みたい
居眠り中の議員も子供が泣けば起きるだろうし良いんじゃねw

94名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:48.17ID:jtI38v2n0
女の行動に知性が感じられない
ましてや議員ともあろう人間が

95名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:39:53.76ID:4ZuvMnmO0
煙草禁止令といいながら議員控え室ではおっさんどもがヤニをぷかぷか
議会中に赤子泣いたらその場で乳出して母乳飲ませんの?
こんな場所に赤子連れて来るメリットは?
アホじゃね、このまんこ議員

>>41
泣くのが仕事の赤子はまだしも非常識なまんこにうんざりしてんだよ
そんなことも分からんの?

96名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:40:14.61ID:onIx1x7V0
泣き出したらすぐにおっぱいやるならあり 

97名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:40:38.22ID:oN7ix1Fn0
じゃあペットも可にするのか

98名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:40:41.96ID:IczErztM0
子育てしながら議員も頑張る私ってばすごい見て見て
って事だろ
もうほっとけよ

ニヤニヤしながらスレ更新してたりしてな

99名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:41:02.76ID:pvMjG1fLO
アグネス思い出した。
皆これやったら議会ならない思う。
預けれるのにわざとやらないで何かしら意図があるんだろうけど。
市議会内に保育施設置いたら預けるのか?

100名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:41:19.43ID:kfsCAWcYO
>>98
正解。

101名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:41:27.74ID:9Qi6pnWV0
そもそも、そんなババアで産むなよ

102名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:41:51.38ID:VO0eIJ4E0
>>94
政治家になろうとする女にろくな人間はいない

103名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:05.55ID:+8GFg5O40
>>41
流石に公共機関で泣く赤子には苦笑いでスルーできるよ
それ以上やると捕まる時代だからな、口も手も出さない
女の方は態度次第っしょ
なんでも許しちゃいけないよ

104名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:14.01ID:o/6iivX3O
>>81
それ、何処の韓国よ(w

105名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:32.03ID:4T2rjm8t0
地方議員の知的レベルは一般人以下だからな

106名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:33.07ID:SoCZSPrN0
>>72
多産に褒賞出せれてないから社会が容認せなあかん、と言っているんだが?
池沼か?
お前みたいな自称良識派が日本を衰退させるんだよ

107名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:55.75ID:LFiSJw+P0
完全に虐待

108名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:42:57.75ID:VO0eIJ4E0
>>98
承認欲求で動く動物だな女性議員って

109名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:43:01.13ID:k9Hn3amN0
NPO沖縄平和協力センター

110名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:43:01.94ID:Xu+53Ocn0
アグネスは豪邸に住みながらアルバイトに募金させる人
どういう発想でつながるのか意味わからない

111名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:43:31.69ID:yPzS/TBo0
>>106
子供を盾にわがままいうまんこの方がダメだろ
資生堂ショックとかさ

112名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:44:05.51ID:XHB3RWtc0
>>96

緒方(42)

113名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:44:12.19ID:DbX7mUM30
沖縄の石嶺何とか言うのと同じ系統の左翼顔

114名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:44:15.84ID:L1tr19+10
>>16
一石を投じるフリをしたパフォーマンス
断られること前提とした特攻するのはなんでだろ
飛行機に乗れなかったと騒いだ障碍者様思い出した

115名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:44:26.60ID:0UB856sH0
子供を印籠みたいに使うなよ

116名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:25.98ID:VO0eIJ4E0
>>105
会計監査さえしっかりすれば
市町村議会は廃止していいよな
どうせ条例なんて作ってないだろうし

117名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:27.56ID:RFL9p76w0
でも与党側の議員がこれやったらパフォーマンスって叩くんでしょ

118名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:33.07ID:nfskPcYLO
いつギャン泣きするかも分からん赤ちゃんをつれてくるなんて勇気あるなぁ。泣き叫ばれたら本人も会議に集中なんて無理だろうに。

119名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:39.76ID:2sYc95fD0
風邪ひいたら困るだろうにアホな母ちゃんだ

120名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:42.91ID:4x/gDutQ0
高齢出産は子供に対する虐待みたいなもんだろ

121名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:45:48.58ID:WBIJFRWr0
この国は少子化といえど、親になる資格制度を有するべきだわ
馬鹿な母親があまりにも多すぎる
母親が馬鹿だと、子供にも影響があることは科学的に証明されている

122名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:46:01.11ID:JuYXzQ7/0
まぁ妨げにならないならいいでしょう
人の税金で車乗って子育てしてたやつもおったよな

123名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:46:37.66ID:QnMz0Iqp0
会社の役員会に子連れで登場したら場をわきまえないと思われるだろうけど
この議員にはそんな感覚はないんだろう。

124名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:46:37.71ID:oUkRKjXK0
仕事にもよるかもだけど、議場はなしだろうな。

125名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:06.51ID:Xu+53Ocn0
一番女性(ーo_oー)の顔をレッテル貼りすると大変な事になるぞ
フツ面の女性をバカにするのは引く

126名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:25.34ID:Pvl+DgTR0
おーまん(42)「うおおおおお見てくれ私のあかんボーう」

127名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:32.09ID:cfN0VErh0
大五郎みたいな感じならありかも

128名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:35.10ID:B/cLjg9Y0
独りよがりの行動が許される議場などない

考えがあるのなら、まずは提案しろ

129名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:50.23ID:L1tr19+10
>>60
女性は子連れで仕事をしたい訳じゃない

130名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:50.68ID:LUidhiuT0
これから爆発的に団塊認知症増えるから議場に隔離なんてあるかも

131名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:47:54.37ID:WWxz8Mci0
くだらないパフォーマンスしてんじゃねえよ

132名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:48:02.80ID:cjvwi6pD0
選挙期間中も常に赤ん坊を連れ歩いて
「赤ん坊を議場に連れていくこと」を公約に掲げて支持を集めて当選した、というのなら
あっぱれな頑固一徹であるなぁ、とは思う。
でも
根回しや段取りや地ならしをしてから動くのが
政治家に必要な資質だとも思う。
その辺を考えて動く調整能力が無いのなら政治家としての適性を著しく欠いているだろ。

いきなりやるから、揉める。
独りよがりなパフォーマンスにしか見えない。
そういうのは選挙戦でやっとけ。

133名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:48:11.78ID:i6Vv9CqD0
>>16
子供をだしに
パフォーマンス
日本しね

134名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:48:17.33ID:CQhbGc1e0
子供がいることが特権かなんかと勘違いしてるやつ増えたな

135名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:48:38.40ID:K5iNbNMI0
これが議論に値するだなんて思う奴いるのか

136名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:49:25.76ID:XHB3RWtc0
>>121
子供を虐待するような親なんか、まさにそう思う。
母親だけでなく、父親も。
そんな連中の出産費用補助に税金投入してまで出産させることはないと思う。

137名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:49:37.15ID:LUidhiuT0
子供なんて他にあずければいいけど、徘徊老人はOKだろ

138名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:49:41.44ID:VoR3uvlU0
>>120
それマジであるんだわ

139名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:50:49.75ID:qfQHXXBu0
こいつは双子や三子でも連れて来たんだろうか

140名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:51:00.72ID:XhTev5bm0
子育てしやすい社会にするよう提案するのと、
議場に子供連れ込んで進行を妨害するのでは全く別の話なのだが

141名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:51:19.78ID:Xu+53Ocn0
いわゆるサヨク顔って上野千鶴子や辺野古反対派リーダーみたいなのだろ

142名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:51:23.83ID:xTj1G2jy0
なし。

意図的に事前に調整しなかったんだろ?
何でもかんでも問題提起になると思うな。

143名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:51:45.20ID:LUidhiuT0
女性議員って数少ないわりに変なの多くない?

144名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:52:02.34ID:8krvpljp0
>>106
どこまで容認するんだよ
議員の授乳の時間は審議止めるのか?
議員のお子様が泣き止むまで一旦審議中止しますとか?
アホすぎだろ

145名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:52:17.68ID:+M4p5i9i0
主張のために子供を使ったのか

子供は道具じゃないんやで

146名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:52:20.41ID:SoCZSPrN0
>>111
子供を盾にわがまま言っていいんだよ
一般家庭のサラリーマン&専業主婦で3人子供育てるのは
不可能な社会構造がおかしいんだよ
そこを強引に変えていかないかんのだよ、もう手遅れに近いけどな

147名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:52:43.09ID:wjkn05QF0
こいつはまわりにどれだけ迷惑を掛けているかわからないサイコパス
こいつが一番バカにしているのは、日本中の職場と託児所に子供を預けて働いているママさん達に他ならない

病院で医者が子連れで診療していたらおかしいだろ?
病院は治療する場であり託児する場ではないからな。
他の仕事も同じ。仕事で損害を出しても問題ないとでもいいたいのか
仕事と育児の両方を舐めている
というか、人としておかしい

148名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:52:45.24ID:4TVIMkJT0
代表とか言うなやばかたれ
仮に赤ちゃん連れで許されたとして赤ちゃんがギャン泣きして会議が中断、あやす為に退室、オムツ替えに退室、乳やりに退室、赤ちゃんが起きるから小さな声で喋って!てか少し黙ってて!

何も出来ずに終了

どこで活躍する気やった?

149名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:53:34.94ID:+M4p5i9i0
子供は泣いたり走り回ったりするのが当たり前なんだから、
職場に連れてきたら迷惑なくらい分かるだろうに

150名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:53:41.49ID:+RsW4Zbp0
これヤバイは
北船舶が水産庁取締船に銃口 日本海EEZの北大和堆 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170712/afr1707120043-n1.html

151名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:53:47.55ID:LUidhiuT0
これを容認したら子育て中の男性議員や孫の子守りする議員増えるな

152名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:53:58.91ID:n622+pEA0
1.ルールやマナーを守っていない
2.その子供が泣いた場合には、議論が中断し、結果として税金が浪費される
3.高収入なのに、保育園やベビーシッターを雇って、社会に還元する気がない様に見える
  それらの職を否定したいの?
4.そもそも、意味わからん
 >子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう、主張したかった
5>本会議は40分遅れて開会しました
 この費用は誰が負担するのl?

153名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:54:16.53ID:XPUdghr00
別にありでも良いし託児所が無いなら設けるべきだと思うけど
ルール破りをして世論を焚き付けるやり方は感心しない
女は感情に訴えるやり方するよな
議長に事前に相談するなどすべきだった

154名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:54:21.24ID:n/Gis6WI0
あるわけないだろバーカ

155名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:54:38.93ID:iML9l9hg0
泣くでしょうが焼き

156名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:06.18ID:XHB3RWtc0
>>143

朝日新聞が「女性議員をもっと増やすべきだ」と書くわけです。

157名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:24.18ID:L2g2d+vA0
いやあのさ、常識無いのか?
コンビニで子供おんぶして仕事してるやついるか?
井戸端会議じゃないんだぞ
しかも何アホな言い訳してんの
こんな事があったのを世の中の経営者が知ったとして子育てママを自分の会社で活躍させようなんて思うか?

ただの自己都合を正当化しようとすんな糞女

158名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:24.82ID:nko00vV50
「子育て中の女性も議員として活動できる環境を目指したい」
      ↓
「だから議場に子供と一緒に入った」

そもそもこの理屈がおかしいよね

「子育て中の女性も議員として活動できる環境を目指したい」のなら
「議場に託児施設を作って欲しいと訴える」のが正解でしょ

この議員のやったことは「議会の間も子供と離れたくない」というエゴのごり押し
それを「子育てと仕事の両立」という名目にすり替えて正当化してるだけ

「子育てと仕事の両立」という名目の悪用 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

159名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:30.44ID:LUidhiuT0
絶対に孫を議場に連れてくる老いぼれ議員でてくるぞ

160名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:42.92ID:4kX45TME0
赤ん坊は預けようや

161名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:55:53.64ID:gKcDbxDA0
なしでしょ、何のために保育園があるの
議員やってたら優先的に入れるでしょ。

162名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:01.80ID:yz5Xegui0
ルールを守らず、子供に気を取られてる状態で仕事するって姿勢がもうだめ
議員なら頼める人見つかるでしょ

163名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:12.33ID:WBIJFRWr0
こういう屑議員が「子無し税」とかに賛同するんだろうな
テロリストは自滅する道を選べよ

164名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:19.49ID:O2QHwZTT0
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ……!!
自分の利益だけのために利用する事だ…
母親がなにも知らぬ『赤ん坊
』を!!
てめーだけの都合でッ!
ゆるさねえッ! あんたは今 再び オレの心を『裏切った』ッ!

165名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:23.66ID:mvQAigCE0
子供を道具にした罪は一生忘れられんぞ

166名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:30.91ID:mjeKSesc0
なしに決まってるやん
職場に連れて行かないだろ

167名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:33.14ID:yPzS/TBo0
>>159
ほんまこれw
べつに母親じゃなくてもいい訳だしね

まぁ母親じゃないと困る人たちもいるかもしれないけどww

168名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:39.13ID:LUidhiuT0
赤ん坊は良くて徘徊老人はダメなのか?

169名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:56:55.54ID:Xu+53Ocn0
暴言、パワハラの北口市議のために
北口予算なるものを作り何十年放置してた議会がいまさら神聖やルール持ち出しても2枚舌だな

170名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:04.41ID:RFL9p76w0
最初は赤ん坊
これを許すと未就学児童まで要求してくる
5歳児くらいなら、親の言う通りに発言させることもできる

171名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:25.70ID:zhSdgp4y0
>>31
だよなぁ。
子供じゃなくて自分ばかり優先してるわ。

172名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:28.40ID:avy903zV0
これをやっちゃうと、ママ議員全体が悪い印象を持たれる。
訴えるのは自由だが、せめて後援者には相談せにゃぁ。

173名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:47.64ID:HuuZJzdz0
法よりも情の方が大事じゃないですか!
積弊は清算せねば!

174名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:54.17ID:LUidhiuT0
全ての議員が赤ん坊連れてくれば賑やかだろうな

175名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:54.31ID:Z+qeyDjj0
パフォーマンスに子供を利用しただけの胸くそ案件

176名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:57:58.32ID:4kX45TME0
赤ん坊が許されるなら要介護老人も連れてきてオッケーにしなきゃね

177名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:24.99ID:DJ12itMI0
映像みたけど、泣いてたね
馬鹿じゃないの
同性子持ちとして恥ずかしいわ

178名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:27.53ID:Lb/YhT/r0
要介護のジジババを連れてきたのと変わらなくね?
子供も一人の人間なんだから、ダメなもんはダメだろ。

179名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:38.66ID:8MAIyOct0
熊本市民は緒方とかいう議員をアレだ、リコールすればいいんだよ。

意図的に40分も議事開始を遅らせたんだ、有り得ない。

180名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:40.02ID:WBIJFRWr0
>>114
ブーメランを理解できない女性特有の思考を持っているからでしょう
それが判らない限りは、女性に主導権を預けるのは危険な行為といえる

181名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:42.66ID:0wefjCf40
>>1
海外ならありえんな
子供を優遇することは義務に等しい
逆に言えば子供を連れていくということは周囲に義務を強いるということ
子供は預けてこい
子供を預けられない理由があるなら議会を休め

子供にとっても議会は良い場所ではあるまい

182名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:58:56.92ID:L2g2d+vA0
>>146
専業主婦が居て子育てが不可能な社会構造?
は??

183名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:09.45ID:AeWcmV2l0
こんなのナシに決まってるだろ。
オフィス、ファミレス、デパートで赤ちゃん背負って仕事してたら受けるけども。

184名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:16.65ID:hWhAIuE30
ナシだろ

全員乳児連れてきたらどうなるの
自分一人だけならいいみたいな考え方はどうかな

185名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:18.52ID:gFr4fJip0
>>1
デモに子連れは有効だけどなw

186名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:29.46ID:mjeKSesc0
赤ん坊が許されるなら
ペットもOKだな

187名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:40.64ID:L/TtjK0a0
この人職場に子供連れていくのが良いと思ってるのかね
預ける所を併設しろっていうなら分かるが仕事場を何だと思ってるんだ

188名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:56.86ID:cpMwNcv50
赤子使った売名行為だろ

189名無しさん@1周年2017/11/23(木) 01:59:57.99ID:2BcVl5wA0
ここへ連れてきたということは赤ん坊でも甘えは許さんぞ

190名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:00:06.65ID:ogX61dG50
頭おかしいな(笑)
タクシーの運ちゃんが子供抱いて仕事したり、男性議員が、例えば彼女のモナを膝の上に乗ってけ議会に臨むのも有りか?(笑)

191名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:00:09.99ID:ahWCP6Te0
認めたら会議の場に子供を連れて行くようになるんでしょう?

192名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:00:43.55ID:8eHlA+670
子供のためではなく自分のため

193名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:00:46.56ID:LUidhiuT0
一議員の入場を認めれば
子育て中の男性議員や孫のいる高齢議員や徘徊老人もOK

194名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:00:51.70ID:Bmx0Yv880
子供にも悪影響だし回りも迷惑
結果自己中BBAの自己満足パフォーマンス

195名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:01:17.24ID:TlEwgW0m0
スウェーデンだか、オーストリアだか、オーストラリアか忘れたけど
議場に乳児連れてきて授乳してたよな。

地方の自治体議会なんて、まさに住民の集まりなんだから、子供くらい良いじゃろ。
地区の集まりなら、子供も連れてきてるぞ・・・  そんで、今年の地区予算決めてる

196名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:01:20.87ID:gKcDbxDA0
熊本がだんだん気持ち悪くなってきた、この間の恫喝女性議員といい。
こいうところってまともな人が苦労してがまんして暮らしにくそう。

197名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:01:50.62ID:0wefjCf40
これは育児放棄の虐待だろ
また寝言を言うなら親権とりあげろ
それが子供のため

198名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:02:25.02ID:SokZBCuB0
どこの党の人?
議会って赤さんをあやしながらでもできる仕事だったのか。
その程度なら税金の無駄だから議員を減らしちまえよ。

199名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:02:26.88ID:LUidhiuT0
そこで山尾の不倫弁護士も入場

200名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:02:35.47ID:8krvpljp0
子持ち議員が赤ん坊連れて、要介護の親がいる議員は親を連れて議会に来るとか想像するだけでカオスだな
なんの集会だよ

201名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:02:59.58ID:hWhAIuE30
なぜ子供だけが優遇されるのですか?
じゃあ日中介護が必要な老人もOKですか?

202名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:18.46ID:f6SGhvIw0
誰だよ、こんな馬鹿に投票した奴は

203名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:27.61ID:LUidhiuT0
結局、あずかってくれる人いたんじゃん

204名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:34.56ID:VoR3uvlU0
>>195
その国とはシステム違うしシステム変わらんから比較は無駄だと思う
毎回比較される国の税金とか少し考えてくれ

205名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:36.75ID:qfQHXXBu0
>>200
想像したら笑ってしまった
そのうちペット可になってさらにカオスだなw

206名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:39.62ID:xBwhJ+gY0
慰安婦像の韓国と、同じだね

女は、どんな合意も約束も、破って話をすすめようとしている


絶対に許してはいけないし、当然ながら譲歩もするべきではない
なぜなら、許してはいけない理由も、譲歩するべきではない理由もあるからであり
女には、合意や約束を破った時点で、根源的な理由を有していないはずだからである

これは、韓国にたいしても、このような対策は同様に有効であることは、いうまでもないから
あとは粛々と、必要に応じて対応する、のみであるわけだが

207名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:03:59.69ID:mjeKSesc0
一般のサラリーマンが会社に赤ん坊連れて行かないだろ
地方議員がいかに緊張感ないかよくわかるな

208名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:02.63ID:xJs5Hmn00
ちっこい子がダメなのは映画館や劇場もダメなのと同じなんじゃないの?

209名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:20.85ID:bw1yI7w60
>>11
いつ自民党議員がこんなアホなことをしでかしたって?

210名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:31.60ID:Xu+53Ocn0
少子化推進しながら熊本城再建やってるから、もう十分気持ち悪いよ
北口予算も熊本市民は知らなかったみたいだしね
熊本だけでなくどこの地方議会はダメなんだろう。国民がやる気無くす「やっぱだめか〜」だもん

211名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:44.02ID:nEo3f6Wj0
なし
TPO ってもんがある

212名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:50.32ID:lxzyFCwA0
>>195
忘れてるくらい曖昧な知識ならもうどうでもいいだろ

213名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:04:56.69ID:vy2CEPSc0
議場に入れないのは議員や運営にかかわる人でないからで、
「こどもだから」ではないはず
この話をもとにして職場での子供育児の議論を始めることには強く反対したいところ

214名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:04.58ID:j+zl07uq0
>>1
熊本市議会議員 緒方ゆうか
http://ogatayuuka.com

215名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:06.16ID:LUidhiuT0
子猫も入場させてやれよ そして許可でたらトラとか像も許可しろ

216名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:25.81ID:4kX45TME0
そもそも子育てしてる人達は職場に子供を連れて行きたいのではなく子供をちゃんとした施設にしっかり預かって貰い安心して仕事したいんだ
この子連れ議員はトンチンカン過ぎ

217名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:41.89ID:68eTXwF+0
この議員にはまともな問題解決能力がないと思う
当選すべきではなかった

218名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:46.46ID:TlEwgW0m0
おまいら、地方議会を神聖化しすぎw
地方議会なんか、地区の集まりと同じだよ。井戸端会議

子供くらい連れてても良いじゃないか?

議事進行を妨げるなら、そのときに対応すれば良いよ。

219名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:05:56.06ID:2iCeFx9L0
職場に子連れはあり?なし?
この議員は公私混同しているな
女なら何でも許されると思ってるんじゃないのw

220名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:06:09.23ID:XHB3RWtc0
>>198
一応、無所属。
NPO法人沖縄平和協力センター出身

http://media-milk.com/ogata-yuka-wiki-profile-gakureki-etc
「個人的に素敵な社会の実現を目指されている方のように思います。」

↑規則もルールもなく、自分の主張のために実力行使に出るのが
このブログの言う「素敵な社会」のようです。

221名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:06:19.10ID:nXib01if0
俺が勤めている会社でこんなことやったとしても
同じような扱いになるよw
全ての法人が託児所を設けるべきという主張は理解できなくもないが
そんなの夢のまた夢でしょ?
議論抜きにそこに持ち込むためのステップを省略してこういうことしでかしておいて
お涙ちょーだいみたいに涙ぐむのはいかがなものだろーかと思うw
論破すべき相手を論破することができないからといって
実力行使に訴えるという発想はテロリストとイコールだと思うw
この議員さん今回の挙動でアタマ悪いこと露呈しましたねw

222名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:06:40.95ID:LUidhiuT0
>>218
全議員?

223名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:11.14ID:VoR3uvlU0
>>220
沖・・・縄・・・?

224名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:21.26ID:hWhAIuE30
>>221
何主張するにしてもすぐ泣くやつはダメ
男でも女でも

225名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:25.85ID:yPzS/TBo0
>>218
井戸端会議ならそれなりの報酬でやれの

226名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:36.01ID:wjkn05QF0
>>219
>この議員は公私混同しているな

ほんとそれ

227名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:36.99ID:369bIrhh0
全員赤ん坊連れて議事やってみればいいんじゃね?
上手くできれば有りでいいさ

228名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:47.12ID:SokZBCuB0
>>214
職歴
NPO法人沖縄平和協力センター

なんかこれでどんな人か分かっちゃったかも。

229名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:51.87ID:3oe2hexi0
お前らなんでそんなに頭が固いの?

地方議会は地域の住民が主人公なんだから障害者や子育てママみたいな、いろんな境遇、価値観の人が議会に参加するのはむしろ好ましいんだよ。

逆に子育てママを議場から排除しなければいけない現状を恥ろと。
田舎議員にそんな高度な要求は無理だろうがお前らまで田舎じじい共と同じでどうするよ。

230名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:54.01ID:+H+vPM0K0
この議員の常識の無さがわかって良かったね

231名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:07:54.29ID:1tYeSrET0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 1603
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

232名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:13.52ID:vy2CEPSc0
議場は形式ばった運用が期待されるところ
これを議論の始めとするのは全く賛同できない

233名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:15.58ID:mjeKSesc0
>>218
市議会議員を町内会の集まりといっしょにしてんのか?
だったら給料無しでやれっていう話だ

234名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:21.02ID:eZPqIvGQ0
安倍首相「すべての女性がSHINE!」

235名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:31.06ID:Gury23rp0
女が政治家になるとろくなことがない見本。

236名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:43.07ID:LUidhiuT0
>>229
子育てパパや孫の子守りまで???

237名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:44.21ID:80qL2tqQ0
これを許した場合、何歳までいいの?

238名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:08:50.03ID:Hh/id6Jf0
犬でも猫でもイグアナでもフクロウでもOKにしちゃえよ。もう。
どーせその程度のぬるい仕事なんだろ。

239名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:33.41ID:bWwh/m9H0
くわがたりえ嫌い

240名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:35.98ID:jpIkG7kT0
露骨なアピール
宗教の勧誘もよく子供を連れてきてたなぁ

241名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:40.35ID:hWhAIuE30
>>229
じゃあ痴呆老人もOKですね

242名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:55.01ID:O1YAwoTt0
駄目にきまってんだろ馬鹿
議論するかどうかの話題すらばかばかしい、

243名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:56.45ID:LUidhiuT0
>>238
そんな事言ったら像とかライオンとかどこで区切るんだよ

244名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:09:57.44ID:4bZLZNtGO
ありとかないと以前にルールを守る。
自分の子供を政治に使うにしても、この使い方はレンホーと同じく毒親がやること。

245名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:10:30.47ID:pGjSGOat0
熊本市議会って、お騒がせだよなー

あの恫喝の北口和皇市議も熊本市議だったよなあ

熊本市民、しっかりしろや!

246名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:10:41.79ID:hWhAIuE30
>>243
やっぱ入り口に入らないのはダメじゃない?

247名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:10:43.39ID:oCXbH/M50
あざとい

こういうのをあざといという

248名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:10:55.74ID:TlEwgW0m0
>>233
まあ、その通り。 地方議会は無報酬に近い形にして、
その代わり、サラリーマン、主婦、乳幼児連れも参加できるようにする。

皿も参加するから、夜に開催。

それが、今の世界のトレンド


ただ、やっぱ大変だから、月15万円くらいは払ってやるべき。

249名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:10:56.62ID:Hh/id6Jf0
>>243
全部OKにしちゃえよ、もう。
愛護も大喜びだわ。

250名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:00.37ID:xGV1NwfR0
うぜえ
駄目なのがわかっててアピールとかチョンまるだし

251名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:13.96ID:XHB3RWtc0
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/22/kumamoto_a_23285061/

アルゼンチンでは2015年7月、急進市民同盟所属のビクトリア・ドンダ議員が、
赤ちゃん連れで議会に出席、自席で授乳もした。
理由は赤ちゃんがお腹が空いていたからだ。
また、2017年5月には、オーストラリアのラリッサ・ウォーターズ元老院議員が、
議場内で生後2カ月の娘に授乳したことが話題となっている。

---------------------------------------------
この記事にハァハァするかどうかは、ビクトリアタンとラリッサタンの年齢によるな。

252名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:18.08ID:JEuEn9310
>>77
お前みたいな馬鹿も増えたけどな

253名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:18.78ID:LUidhiuT0
オシメ交換とか大変だな

254名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:25.72ID:GnKvjU5N0
あのさ、
議会って子育ての政策だけ話す場じゃないでしょ

255名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:35.15ID:yPzS/TBo0
>>229
子供を外注させられるくらい十分な報酬が与えられている訳なんだけど

ベビーシッター代渡してるのに使うのがもったいないから連れてきたとか言ってるみたいなもんだろ

256名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:41.27ID:Gury23rp0
俺の大事なピーちゃん連れてく!

257名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:41.65ID:yV1/wZr10
>>1
ヤクルト企業は託児所がある

258名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:50.54ID:L2g2d+vA0
>>243
もう区切らんでいいんじゃね?

259名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:59.64ID:mjeKSesc0
>>248
なんでそんなグズグズなんだよ

260名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:11:59.82ID:vy2CEPSc0
傍聴人だから議場に入れないという話で
「こどもだから」ではない
もはや職場での育児云々の話は関係ないのに、この手の話のすり替えするやつの話は聞けないな

261名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:12:09.89ID:eZPqIvGQ0
>>245
奈良市議会ほどではありませんよ

262名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:12:14.03ID:8krvpljp0
>>229
日本が法治国家だから
多数の支持を取り付けて正当な手続きを経てルールを変更する事がこの議員の仕事

263名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:12:54.82ID:TlEwgW0m0
>>259
地方議会ってのは、まさに住民のグズグスの話題を、ああだこうだするとこだからだよ

264名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:05.05ID:gFr4fJip0
>>203
なんなら秘書が預かってもいいんだし当然いるでしょw

265名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:05.96ID:LUidhiuT0
>>258
そうか、じゃワニ連れてくよ

266名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:07.14ID:hWhAIuE30
>>248
世界のトレンドって欧米は夜子供連れて歩かないよ?
夜は大人の時間

267名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:21.85ID:pGjSGOat0
なら、議会中に他のジジイ議員の見てる前で
授乳もするんだよなあ

連れてきてるんだから、それくらい覚悟してるんだろ?

268名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:24.96ID:1NS/OdkS0
議場に子連れはあり、なんて聞くこと自体、センスがない
職場に子供連れてきて仕事できますか?
ビジネスに私事を挟むのはレッドカードです
そのセンスがないなら仕事を辞めろ

269名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:34.51ID:oCXbH/M50
じゃあ俺も猫のミミちゃん連れてくからペットホテル
完備しろや

270名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:49.82ID:WBIJFRWr0
>>229
自分の境遇で感情論に走るから何も解決できないんだよ
そんな程度の心理分析もできないの

271名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:58.21ID:OfSxcJkO0
仕事とプライベートは分けろつの
なんのアピールだよ

272名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:13:58.38ID:JFUocYq70
有りか無しか?辞任の話だろ?

273名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:14:01.55ID:fN6UXzeL0
赤ちゃんの面倒みながらこなせる仕事なんてまず無くね
めちゃくちゃ閑職とか?

274名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:14:19.60ID:1yyt0nVk0
論点のすり替えすんなボケ
議員が子供連れて来ていいなら泣きまくる幼児や高校生の子供でも入れていい事になるだろ
みんなそんな事してたら収拾つかなくなるだろうがよ

275名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:14:34.04ID:XHB3RWtc0
なんか「日本が遅れてる」なんて論調の記事が雨後の筍のようにw

いつかの「保育園落ちた日本死ね」と同じ構図。

276名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:14:38.09ID:xBwhJ+gY0
>>229
おまえの頭の軟らかすぎるのは
もうちょっと、どうにかならないのか?

もうそれが、頭かどうかさえ、わからない

277名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:14:44.13ID:LUidhiuT0
一人にできない甘えん坊のニートも許可してよ  マーマ〜

278名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:15:00.44ID:wGli3mbz0
公設秘書までいるのに

279名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:15:22.10ID:pGjSGOat0
>>269
じゃあ俺はドーベルマン

二匹ね

280名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:15:35.93ID:fN6UXzeL0
業務に関係ない人間連れてくるのは駄目だね
普通に仕事の邪魔になる

281名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:15:42.02ID:TlEwgW0m0
地方議会をどうみるかだな。

地区の寄り合いなら、子供連れもあるだろ?
大きな寄り合いになっても、子供連れはある。禁止したら来なくなって定足数足りないし。

地方議会なんて、その延長線上

国防やってるわけじゃないし・・・

282名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:16:09.49ID:yPzS/TBo0
世界出すヤツはだいたいいいとこしか見てないからね

283名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:16:26.68ID:LUidhiuT0
>>269
家の猫もミミちゅわ〜んだぜ
お前の猫よりカワイイけどな

284名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:16:32.81ID:Dya947BX0
そんな片手間でも議員やってもらいたい人なのか?
目的がわからない
育休よこせみたいな?

285名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:16:38.38ID:1lxVuPuK0
議場に託児所を造りますといえばいい
庶民がそうだそうだっていうかどうか見たらいいよw

286名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:16:41.10ID:nko00vV50
>>207
ニュース映像を見たらこの人ベビーカーを押しながら議場に来てるんだよね
満員の通勤電車で出勤してる働く女性たちはベビーカーなんて持ち運ぶことすら出来ない
優雅にベビーカーを押しながら仕事に行ける地方議員は恵まれてると思ったよ
だから働く女性のリアリティが分かってないんだよな

働く女性たちの多くは子供と一緒のデスクで仕事したいなんて思ってない
彼女たちは託児施設を望んでるんだよ

働く女性たちのために子供と一緒に議場に入りろうとしたなんてまったく見当違いで意味不明だわ

287名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:17:25.38ID:bw1yI7w60
>>122
妨げにならないわけが無い

288名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:17:29.68ID:oCXbH/M50
>>283
ふざけんな俺のミミちゃんが世界一だ
議場でケリつけようぜ

289名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:17:57.88ID:Ni0QlIJ/0
子供が泣いたくらいで邪魔だと思うなら、能力がないよ
やめたほうがいい

290名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:18:33.51ID:L2g2d+vA0
>>229
いや、子育てママが議員として参画するのが悪いんじゃない
子供を連れてくんなと言っている

291名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:18:44.46ID:Hh/id6Jf0
本人は、立ち向かう私イケてる!と思ってんだろうなあ。
DQNの万引きと同レベルの情けなさ。

292名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:00.78ID:LUidhiuT0
>>288
家のミミは16歳の女性で、エサほしい時うつろなまなざしでジーッとみてるんだよ

293名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:01.86ID:4bZLZNtGO
>>274
傍聴席で騒ぐと警備員や警察来て強制退場だものね。
強制退場させるのはなぜか?

大切な議会で赤ん坊の鳴き声で大切なことを聞けない傍聴や議会になる。

294名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:07.05ID:WBIJFRWr0
この市議員の年収を掲示してもらいたいね
何千万もらっているんじゃなかろうな

295名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:26.30ID:2cGgFEx70
子連れオオカミ

チャーン

296名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:52.68ID:AQwnbpeu0
ベビーシッターを雇えよ
こうした場合のための政務活動費じゃないの?

297名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:54.01ID:xGV1NwfR0
なんか斜め上なんだよな、子育て世代の女性が活躍できる様にする事と
仕事場に子供を連れて行くことは全く関係がない
議会内に託児施設が欲しいという言う事を主張するのはいいが議場に子供を入れるのは筋違い

298名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:19:55.08ID:Xu+53Ocn0
コレ、深刻だね
政党に影響されない一人会派でやってる人で、商売フェミみたいな過激な言動はしてない
勇気をもって理解してもらえる行動でやってみた。それでもやっぱダメだった
日本の民主主義死んでる。議会において市民の声が反映されない

299名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:01.99ID:XHB3RWtc0
規則は破るためにある!

どこのヤンキーだw

300名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:04.72ID:LUidhiuT0
>>288
それより同じ名前付けんなやぁ!ボケ

301名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:06.14ID:bw1yI7w60
>>146
その打開方法が議場に子ども連れ込む事かよ
手遅れなのは頭の中身だな

302名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:14.24ID:pGjSGOat0
アカンボ泣いたらどーするん?
泣かせたまま?
それとも会議場の外に退出?

仕事中にンコしたらどーするん?
そのまま?
それと会議場の外で交換?

振り回されるアカンボが可哀想やん

303名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:17.88ID:XhTev5bm0
ルール違反からなし崩し的に仕組みを変えるようなことを、
仕組みを作る立場の議員がやっちゃったら示しがつかないだろう
気に入らないルールだから取り敢えず破れとか、子供のすることだよ

304名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:24.09ID:TK4aDf7s0
こういう傍若無人こそが真の女の敵

305名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:30.02ID:xBwhJ+gY0
>>289
議員に、その能力は必要ない

議員に、その能力は必要ない

議員に、その能力は必要ない

306名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:30.46ID:ahUf4gdg0
がんばってる私アピールうざい
子供諸とも死ねばいいのに

307名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:20:30.48ID:BPxcgl8j0
普通に家族なりに預けてこいよ
預けれないなら、育児に専念しろよ

308名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:21:07.33ID:gw+7mjv90
このおばさんはある意味地方議会は子供をあやしながらでも仕事が出来る片手間の職場だと証明したかったんだなw
このおばさん議員って病的に空気読めないとか何かありそうだな

309名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:21:14.38ID:pGjSGOat0
>>295
ダイゴロー

310名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:21:14.96ID:LUidhiuT0
ミミちゃんは どー思いまちゅか〜

311名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:21:45.15ID:oCXbH/M50
>>292
なめんなうちのミミちゃんは狩りが不調だと
寿司に入ってるの緑のバランをどっからか持ってきて、
今日はこれで…すいません…って情けない顔するんだぞ!

312名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:21:46.28ID:bw1yI7w60
>>179
全くだよな
この40分で一体いくらの税金が使われることになるやら

313名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:14.40ID:tFtQUlpN0
議員はクビで!

314名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:15.53ID:mjeKSesc0
そんな緊張感がないグズグズの議会に
何も決めてほしくないわ

315名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:15.72ID:TlEwgW0m0
まあ、ただ。

田舎とかに多いけども「財産区」というのがある。
地方自治法が規定してる特別地方公共団体なんだけども、
田舎の入会地の集まりだ。

普通に、子供連れで総会参加してるけどもな・・・

316名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:33.73ID:ZFFI14u80
市議会議員の仕事は赤ん坊を議場に連れ込んであやしながら出来る仕事なのかね
赤ん坊が泣きわめいたりすることもある中で市政について参加する議員全員で話し合いがしっかり出来るのだろうか?

そもそもルールを作る側の人間が許可も取らずに身勝手なルール違反を行う姿を見て誰が容認しようと思うのか?

他者への配慮もなく、信任してくれた人々も裏切り、自分本位の身勝手を無理やり通して行う行動かなんて少し考えればわかるでしょうに

317名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:47.78ID:pGjSGOat0
>>308
インタビューされて泣いてたな

涙出てなかったけど

北口和皇市議と同じwww

318名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:22:57.22ID:LUidhiuT0
>>311
なにがミミちゃんだ!このデブ野郎!キモイだよ

319名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:23:05.52ID:ZuaKg10x0
道徳の欠如

320名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:23:12.65ID:ahUf4gdg0
職場に子供を連れてくることは、
もはや個人レベルではなく周りが迷惑なんだよ。
議論する以前の話。

321名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:23:21.72ID:+rjdo50F0
少子化とか関係あるかバーカ

場所をわきまえろって事

322名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:23:54.33ID:RQhonxl30
子供をダシに使うとはとんでもない議員だな

323名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:23:55.15ID:8krvpljp0
いや多数派の声が通ってるから民主主義が成立してる証だろ
民主主義って何?

324名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:24:15.27ID:oCXbH/M50
>>318
キモイだよって、どこ方言の田子作だよ!

325名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:24:19.99ID:3oe2hexi0
もうめんどくせーからお前らまとめて論破してやるよ。

ルール違反
→乳児連れ込み不可のルールなんて無い。議長が勝手に規則を拡大解釈してるだけ。

片手間で市議の仕事が勤まる分けない
→お前には無理でも子育てしながら議員こなしてる女性なんて山ほどいる。世界では国会議員ですら子連れOK。会議中授乳もOK。

税金の無駄。シッターを雇うべき
→女性の社会進出困難を問題提起する意義に比べたら安いもんだろ。

炎上目的では
→問題提起が目的なんだから炎上させなきゃ意味ないだろ。言わせんな恥ずかしい。

326名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:24:22.92ID:LUidhiuT0
ミミちゃん     アーゴー  アーゴー ニャン

327名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:24:43.00ID:hWhAIuE30
ミミちゃんずでモメるなよ

328名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:25:26.24ID:ZzwWLaHZ0
先にルールを変えろ

329名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:25:26.90ID:oCXbH/M50
>>327
ごめんにゃん…

330名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:25:35.45ID:LUidhiuT0
>>324
ウルサイ!東村山いっちょめだよ! いっちょめいっちょめ ワーオ!

331名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:25:36.25ID:EF4h9wr40
活動家じゃなく民主主義国家の議員ならば、
ルールを尊重しルールに問題があると考えるならば、
手続きにのっとって変えていく努力をしなければならない

332名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:25:59.52ID:TlEwgW0m0
>>323
議論を通じたうえでの多数決が民主主義だよ。

単純な多数決は愚衆政治

333名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:26:01.42ID:XHB3RWtc0
>>323
>民主主義って何?

左翼に都合の良いときは、多数決の結果を尊重し、
左翼に都合が悪いときは、「数の暴力は良くない。少数派の意見も聞け」
となるもの。

334名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:26:05.62ID:UVQhU2Au0
売名もあるけど、議員とその身内の特権階級化の象徴になる事例で
賛成できる要素がないので辞職勧告できない?

335名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:26:09.31ID:tFtQUlpN0
仕事するのか子守するのかどっちか選べ

子守しながら何かしたいんなら自営業かボランティアにしろ

336名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:26:21.59ID:/eHgAGbY0
日本○○と同じで
大騒ぎの題材にしたいのね

337名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:26:28.07ID:gw+7mjv90
>>317
あー北口ってあの恫喝火病議員と同じとこだったかw
こんなの通す熊本民アホじゃないの

338名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:27:16.08ID:EQzsJK5m0
子連れの人間も働けるように託児所を設置しろならわかるが、議場に入れさせろはマジで意味がわからん
仕事する気あんのか?

339名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:27:21.04ID:LUidhiuT0
なんか最近 子供より ミミちゃんが愛おしい

340名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:27:26.47ID:IwpSy6Iu0
仕事をなめるな

341名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:27:44.93ID:/eHgAGbY0
>>338
騒ぎを起こして議論をわき起こす手法なのかもな

342名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:09.69ID:4bZLZNtGO
>>325
炎上させないとって、どこのテロリスト推奨無能無学団体だよ。
マジで。

政治家や議員なら炎上のやり方取らず、他のやり方あるでしょう?
国会の野党じゃあるまいし無能かよ。

343名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:10.48ID:ZR5QyGK+0
じゃあ保育所はいらないね
本当に現実を踏襲しないのはなんなのかね
めるけるもふるえるれべる

344名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:14.29ID:6rQIH6p40
>>325
議員自ら規則破ってどこを擁護しろって?
規則に従えないならさっさと議員なんか辞めちまえ!
何が論破だバカ野郎

345名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:20.13ID:Xu+53Ocn0
議会に要望して協議するのが民主主義だろ
コレみたいになるなら、要望は却下てことになる

ここまでされたら
なんか議会軽視のシールズ、辺野古で騒ぐ連中が正しいみたいになっちゃうじゃん
議会で市民の声は反映されないんでしょ。国民は意欲無くすわ

346名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:24.54ID:6iQmSraE0
>>1
左翼連中は子供を人間の盾に使うから駄目
厳しく追及したら子供を泣かせて
「子供が泣いてます!」
とか言ってはぐらかす気でしょ?

347名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:49.55ID:LUidhiuT0
ミミが死んだら、いっしょのお墓に入るんだ

348名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:56.54ID:XHB3RWtc0
将棋で、飛車が成る前には斜めに行けないのは納得ができないから、
無理矢理斜めに進んだら、相手が文句を言った。
女性の私の気持ちを理解してくれないなんて、悲しくて涙が出た。

349名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:57.02ID:xBwhJ+gY0
でも、熊本の男尊女卑は
完全に崩壊している状況なんだろうな

認めるところは認めて
認めないところは認めない
たぶんいまの九州男児は
まったくそれが、できていないらしい
ということが、よくわかった今回w

350名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:28:58.16ID:yoHpZ+La0
赤ちゃんがいいなら糞うるせぇ幼稚園児が騒いでてもいいし、だったらなんの関係もない汚いおっさんがいても問題ない







アホか

351名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:29:01.91ID:bw1yI7w60
>>281
地方議会は地区の寄り合いじゃ無い
延長線上にすらない

352名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:29:33.54ID:TlEwgW0m0
あまいら、地方議会を神聖化しすぎw

353名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:29:48.32ID:ZR5QyGK+0
規則やルールが偉いわけではないが
反論も合理性も主張できないなら
そもそも議員として不適格

354名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:29:53.40ID://2Qu87o0
この自己チューさは間違いなく今はやりの発達障害でしょ。

355名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:29:56.82ID:bw1yI7w60
>>296
政務活動費でベビーシッターはアウトでしょ
議員報酬で十二分に賄える

356名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:04.89ID:yo8ldm9DO
既婚子持ち女性の社会進出が進んでなかった昭和くらいだと、
個人商店を営んでる家だと店舗の奥の部屋に子供をとか、
自宅で何か教えてるとか、
農家で子供を背負ってとかは見聞きしたことあるけど、
その時代だと先生の子供なんかが保育園ていうのが多かったからな。

職種によるんだろうな。

議会で誰かが発言してる時に泣き出して聞こえなかったら困るよな。

357名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:16.65ID:8krvpljp0
>>332
多数決が単純か議論を通じたかは誰がどういう基準で裁定するの?
気にくわなければ愚衆政治と言えば気分がいいの?

358名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:24.23ID:/eHgAGbY0
母親なら一番簡単なことを考える

あの環境は赤茶にとっていい環境?

359名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:35.89ID:mjeKSesc0
これがOKだったら
もう家族連れで行っちゃうよ

360名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:37.47ID:/eHgAGbY0
>>352
お前はバカにしすぎ

361名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:30:51.01ID:ahUf4gdg0
おまえら深夜なのに元気だな

362名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:06.95ID:3ZHVjjoY0
ありやなしやの二択なら
無しだな。
仕事を片手間でする気か?
昼ドラを見ながら育児するのと
同じように思っていないか?

がだ、育児に対してもう少し
寛容な社会になって欲しくもある。

363名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:13.04ID:tFtQUlpN0
痴呆徘徊老人を連れて行って
排泄介助をするのもありですか

364名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:13.92ID:bw1yI7w60
>>298
こんなルールも法も無視した蛮行がまかり通るようなら
それこそ民主主義が終わるわ
一人会派とかどうとかの問題じゃ無い

365名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:17.43ID://2Qu87o0
>>41
こいつは自己チューなクズだから嫌われてるだけだろ。

366名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:50.57ID:F6mWeunz0
介護老人も連れてくしかないね

367名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:51.75ID:WBIJFRWr0
ID:3oe2hexi0

屑、死ね

368名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:31:52.69ID:XHB3RWtc0
>>352

でも、税金で報酬もらってるんだよね。

369名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:32:02.30ID:wjkn05QF0
>>260
確かにそれが最もだな
「こどもだから」というより議員や運営にかかわる人でないからね
話をすり替えるというか、職場での育児という話になるのは
議場の法的なこと以前に、一般的な感覚からしても
かなりおかしいことをしているからだと思われ。
あなたのように法律に詳しい人ばかりではないですよ
いずれにしてもこの女はルールを破っているし、
公私混同しているとも思っていないみないで頭がおかしいと思う。

370名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:32:13.79ID:egatqE3+0
事前に調整とか根回しができん奴は政治家にならないでください

371名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:32:20.92ID:pNIrdJfR0
>>3
ネトウヨwww

必死すぎwwwwwww

372名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:32:35.37ID:xBwhJ+gY0
>>358
よくないね
その子が大人になれば
たぶん「あれは、やめてほしかった」と思うようになる

373名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:32:50.40ID:/eHgAGbY0
>>320
一人でも迷惑なのに大挙して押し寄せてきたら
もはや議事も何もできなくなるだろうし
意図的な妨害活動に悪用されるよな

374名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:33:00.93ID:mjeKSesc0
議会が形式的で実際楽な仕事なのかもしれないけど
いちおう選ばれた代表で責任ある立場なんだから
ちゃんと緊張感もって粛々とやれ
税金で給与出てる身だぞ

375名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:33:10.54ID:ZR5QyGK+0
ふつうにテレビ会議でとかなら理解しうるが
わざわざ持ち込むことには社会的意義すら感じない
政令市議がこんなに馬鹿だとは
ってか最近の熊本はやばい

376名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:33:52.78ID:4bZLZNtGO
>>361
今日は勤労感謝の日なのに、スレでは働いている人もいるのだろうね。
プラス議員に自分の仕事ちゃんとしろや仕事を甘く見ている議員にムカついている人も多いのだろう。

377名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:34:49.91ID:ZFFI14u80
>>362
そもそも育児に寛容かどうかの問題じゃない
育児に寛容になって欲しいからこの行動したなら頭に蛆が沸いてるよ
寛容を求めるために無法がまかり通ると思う事自体が厚かましい考えだろ

この方法は求めている結果と真逆の効果しかないよ

378名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:35:16.39ID:I+PeKGx00
>>376
殆どが自宅警備員と聞いているが

379名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:36:28.67ID:ZR5QyGK+0
すごいよなあ
世の中は
民間は
テレワークでバランスをはかるのに
私は職場にわざわざ連れ込んで子育てをするのです
って非効率的にもほどがある
アクセンチュアって無能なのかな笑

380名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:36:29.74ID:XHB3RWtc0
>376

き、禁蝋韓車野火?まさかこの目で実際に見ようとは…

381名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:36:48.32ID:Mc58Fpa30
これ、子供預けて必死に働いてる女に失礼すぎ。赤ちゃん連れていけるぬるい現場で報酬もらえます。って仕事なめすぎやろ。

382名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:36:52.34ID:cDaME9pY0
赤ちゃんであろうと部外者であることに変わりないしな
じゃあ何歳までOKなのかってことになってきちゃうし

383名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:37:34.45ID:3LczAQS/0
議場に連れていくのがOKなら
刑務官が処刑場に子連れて話

同じ仕事だからね。

384名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:38:07.23ID:0NCM6jJv0
子育てしやすい環境を勘違いした結果だな。
育児休暇やるから、家で子供と遊んでろ。

385名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:38:13.36ID:74ohD8650
あり
お前らみたいなのが他人の子にどういう行動や態度を示すかみてみたいから

これやると後の新入社員への対応が想像できるから

386名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:38:18.50ID:xuaTm9MN0
>>383
泡姫もお願い

387名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:38:37.36ID:F6mWeunz0
>>379
この議員アクセンチュアなの?

388名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:39:01.70ID:epWl2mob0
議員が介護している痴呆の親も入れろ!ってか

389名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:39:10.06ID:gw+7mjv90
>>375
もはやここまで来ると正直子供と離れたくないだけと見ても不思議ではない様に思うw
まぁ地方議会なんて原稿読んでるだけで片手間でも出来るのかもしれないが
こんなの堂々とやられたら普通の市民が納得せんよ
私達は利益出す為に片手間で会議なんてやってませんってね

390名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:39:31.07ID:4bZLZNtGO
>>378
他人の仕事を蔑むことはいけない。
自宅警備も立派な仕事。

391名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:39:53.53ID:xBwhJ+gY0
>>388
まあ、この議員から、批判は出ないはずだが

392名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:41:06.67ID:lFlvMtVL0
この人とこの子だけ特別扱いはするべきではないな
子持ち議員が全員同じ事し出したら議会が成り立たない

393名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:41:14.75ID:ZR5QyGK+0
普通にこないだまで
議場に役人がいていいのかって主張してた勢力が
公務員としての憲法尊重義務もない上に
公選されてもいない未成年を議場に入れることが
本来的な立憲上の権利だと主張する
世も末だね
ヒャッハー熊本世紀末

394名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:41:31.46ID:xBwhJ+gY0
>>378
ああ、たしかにいま自宅警備してるよ
家にいるんだからな


兼業だがw

395名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:41:35.72ID:1tYeSrET0
海外の例はハフィントンがよくまとめてるね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00010007-huffpost-int&p=1

396名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:41:55.97ID:cDaME9pY0
女は責任ある職業に就かせるべきじゃない。
仕事より子供を選ぶから。

397名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:42:52.72ID:g2s34ASUO
持ち込み自由より託児所の充実化だと思う
子供を安心して預けられる環境が整えば、女性が家に縛り付けられなくて済むから

398名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:42:55.59ID:aglwPCpn0
聞かなきゃ解らない時点で頭が逝かれてるだろ

399名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:42:57.78ID:ncV9wglh0
議場に託児所があるなら別だが、
そうでないなら議員としても母親としてもダメだろ

400名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:43:00.53ID:I+PeKGx00
まあ、でも議員も色んな奴がいて色んな事やらかして、こうやって侃々諤々の議論が巻き起こることは嫌いじゃないな。


喧々囂々だが。

401名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:43:18.31ID:1tYeSrET0
>>392 類例が少なすぎるから慎重に扱うべきではあるね。きほん議事に支障を
きたすような場合は傍聴であっても認められるべきではないので。

402名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:43:23.42ID:Fg4CY9ip0
>>60
でも目立つ女ってキチガイが多くね?
蓮舫 辻元 小池 稲田 山尾

403名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:43:33.96ID:5aeSkcrb0
つまんねえ事やってんじゃねえよ
昭和の田舎の学校じゃねえんだぞ
頭半世紀ほど遅れてるわ

404名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:43:35.92ID:+t4KigWK0
>>362
オフィスに赤ん坊連れは反対だが
スーパーのレジ打ちやコンビニ店員なんかが赤ん坊おんぶして働く位なら別に全然気にならんかな
昔商店街がまだ活気ある頃なら赤ん坊おんぶした母親が働いたりどこでも乳出して授乳してたしな

405名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:44:15.33ID:1tYeSrET0
>>396 そこまで含めて女性議員なんだよ。

406名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:44:25.14ID:WBIJFRWr0
熊本市と愛知7区は日本でも異常な地域なのか

407名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:44:46.39ID:ZR5QyGK+0
>>387
いや知らん、こないだ事業所立ち上げの
転職メールが来てたからロビーしまくってそうだなと

408名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:44:56.91ID:W7G6o61u0
真性の基地外
選挙前に公約してたならともかくだが

プライベートなら
関わりたくない人間だなー
コイツに税金使われるなら
払わない方がマシ

女で乳飲み子います

409名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:45:06.58ID:3oe2hexi0
>>377
育児中の女性をフォローする法律が無いことこそ「無法」なんだよ。
いい加減そこに気付け。

あと、公私混同とかいってるやつなんなの?言葉の意味理解してから使えよな。

410名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:45:12.24ID:1tYeSrET0
俺に言わせればレズで小梨の女性議員なんかより、母親として子供を
政治の道具につかう女性議員のほうが男性社会にとってプラスだと思う

411名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:45:40.22ID:hQQptibl0
常識で考えれば分かるだろクソアマ

412名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:45:44.29ID:3VNyZPQq0
議員の前にちゃんとした大人なのか?
公私の区別くらいつくだろ普通…

413名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:45:46.66ID:SsYkJQXE0
喋り始めた年齢の子どもなら連れて来てないと思う
7ヶ月の赤ちゃんはしゃべれないから連れてきたんだろ

414名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:46:33.29ID:nzZI5tSV0
まーーーーーた不妊閉経欠陥ババアが嫉妬して発狂してんのかw

415名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:46:46.09ID:Xu+53Ocn0
議会規約を改定し、議員の赤ちゃん可にして泣いた場合は退場にするだけ
簡単なことですら議会で協議できないで、撃退するお堅い石頭ばかりだと
もっともハードル高い政策の要望を通すのなんか日本で無理じゃん

416名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:46:47.89ID:gg1eVTsQ0
無しに決まってんだろ
託児所預けろ

417名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:46:58.81ID:xBwhJ+gY0
>>410
それを都議会で言ったら
小池敵対だぞw

418名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:47:01.36ID:ZCgHROTl0
>>1
無しに決まってんだろ
何?少子化で子育て支援の風潮を履き違えてるこのババア
42歳にもなって厨房レベルの見識と知能

419名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:47:07.93ID:nzZI5tSV0
しわしわ老け顔鬼女に生きる価値なしw

420名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:47:54.18ID:MV179g920
事前に、赤ちゃんを議場に連れていっていいかどうかの確認
さえも全くしていないって、社会人としての常識が完全に欠落してる。

しかも、用意周到にも、予め知人に議場の外で待機してもらって
いたらしいから悪質。

これって、結局 日本氏ねで有名になった パ コ リ ー ヌ を真似
した売名行為以外の何物でもない。

421名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:47:57.57ID:gl+U5Px10
女の敵は女だなぁと思いました
こういう人がいるからまともなお母さん方がひとくくりにされて変な目でみられる

422名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:02.39ID:ZBb/O1Yc0
ここで汚い言葉で罵ってる人は訴訟でもされた方がいい
目の前で言えないような事はネットで言ってもいけない
誰かを批判する前に自分が批判されないようにしろ

423名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:29.54ID:ZR5QyGK+0
そんな対応すらめんどくさい
しんじろーが言ってるだろ
その前に質問早くだせよ無能と

424名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:33.16ID:Wp6EqYPT0
こんなん当選させた奴が悪い
当選してんだから何も文句は言えない

425名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:44.02ID:XHB3RWtc0
>>402

そう誤解されるほど目立つことをやらないと、
女性にはガラスの天井という壁を破れないんです!
全て男が悪いのです!キーッ!

426名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:52.27ID:W7G6o61u0
気が狂れちゃったんだね
そっとしておこう

公人がする事では無いのは明らか

427名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:48:52.27ID:Xu+53Ocn0
少子化止まらないわ。国会、地方議会が死んでる
市民の声がは届かない

428名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:49:01.34ID:0W5eA6pg0
自分の政治的主張のためにわざわざ生後7ヶ月の赤ん坊連れ回して議会にも迷惑かけるってこいつやべえな

母親として、社会人としての自覚もっと持てば?

429名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:49:22.24ID:PYj8D3xN0
泣き出したらジャマだろ、泣くのはそうそう止められないし

430名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:49:42.31ID:WZGMrdzy0
ダメに決まってるだろ
議論で血圧上がってる時になんとか理性で抑えてる所を
「あヴァ〜、あばば、あぅぁ〜…q」
とか、やられてみろ

431名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:49:44.70ID:wjkn05QF0
公私混同の意味がわかっていないキチガイが何か言っているしwww

432名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:49:48.68ID:gg1eVTsQ0
この議員が議会停滞させた分の人件費請求して熊本城改修に回せ

433名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:50:01.63ID:FKm02LsL0
>>424
当選したからって何でもして良いわけではない
あくまで規則の範囲内で

434名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:50:05.96ID:gw+7mjv90
つーかそもそも議場には部外者の者は入れないって規則をいきなり無視して強行する時点で
やっぱちょっとおかしいよなぁ
誰にも迷惑かけてないしとか自分の立ち位置や他人からの評価が分からないという
最近言われているあの要素がちょっとあるのかもしれんなぁ

435名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:50:08.20ID:3oe2hexi0
いやしくも数千票を獲得して市議になった女性にたいして
乳児連れてるから
議会に出るなとか、どんだけ民主主義軽視してるんだよ。

議長は切腹もんだろ

436名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:50:58.47ID:+t4KigWK0
外人の議員がやってたが外国ではアリなのだろうか
その国では赤ん坊連れに対してどういう反応だったんか気になるな

437名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:51:26.30ID:XHB3RWtc0
>>424
>当選してんだから何も文句は言えない

当選した議員なら、規則もルールも法律も破っていいって訳じゃないだろ。

いや、「当選させた奴が悪い」には一票。

438名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:51:26.49ID:nTFsPe1L0
子連れで仕事していいなら待機児童問題もなくなるね
ばーか

439名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:51:28.37ID:4bZLZNtGO
>>404
軽作業や事務であっても仕事中の環境では、ベビーカーであっても危険な環境ではある。
誰かが手を滑らして書類落としましたや箱や刃物をぶつけましたなんてこともある。
親だって仕事しながら子供に対する注意が散漫になるからなぁ。

レジも同じで振り向きざまにアクシデントや荷物が当たりましたもあるから、子供のことを考えるなら良いとは言えない。
客だってレジの声を聞けなくて、買った商品やお釣りが家帰ってからあれ?みたいなことも。

440名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:51:31.13ID:Xu+53Ocn0
日本無理ゲー
立ち直れないこのまま自然に消えていく感じ

議会の外で騒ぐ連中は増えるだろうけど、無意味だし

441名無しさん@1周年2017/11/23(木) 02:52:00.26ID:yPzS/TBo0
>>410
そういう女は育児分担とか言って来るよ
稼ぎに関係なく半分にすべき
的な


lud20171123025209
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511367832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】議場に子連れはあり?なし? ★ 2 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【話題】議場に子連れはあり?なし? ★ 3
【話題】議場に子連れはあり?なし?
【熊本市】「議長が特に必要と認める者」は議場に入れるとする子連れ議場立入り巡る改正案が可決→議長「子ども連れ認めない」
【かわいそう】午前4時に子連れで自転車窃盗か 後ろに乗る合図も…“二人乗り”逃走の瞬間… [BFU★]
【 ディスコに子連れは○か×か 】
【芸能】有吉・マツコ・山里… 今の時代に “毒舌芸” はあり?なし? [jinjin★]
「あり」7割? インスタントラーメン、作った鍋のまま食べるのはあり?なし? [おっさん友の会★]
【怠惰への報酬?役立たずのレッテル?】ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI、全国民向け最低所得保障)はあり?なし?
【緊急討論】中西アルノセンターはあり?なし?
エスカレーター、歩くのはあり?なし?「立ち止まり義務条例」が施行された埼玉県でも歩く人は4割弱
【テレビ】<赤江珠緒>博多大吉との「事実有根」芝生デートで「ビビット」緊急アンケート…寝転ぶのはあり?なし?
【高校サッカー】<緊急アンケート「ロングスロー戦術はあり?なし?」>賛成派は9割「立派な戦術」、反対派「美学に反する」 [Egg★]
なんで子供・親子連れはなんでも許されるの? [無断転載禁止]
筋トレモメンに聞きたい。EMSで鍛えるのってあり?なし?
使用済みおむつ置いていく親も…“子連れお断り”のラーメン店主が怒りの告白「保護者に問題がある」 ★2 [ぐれ★]
使用済みおむつ置いていく親も…“子連れお断り”のラーメン店主が怒りの告白「保護者に問題がある」 [ぐれ★]
【コロナ肺炎】国会休会はあり得るか? 本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まる★3
【コロナ肺炎】国会休会はあり得るか? 本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まる★2
【東京】子連れでマスクを売り歩く母親が出現 / リヤカーに子ども乗せ路上販売「50枚2000円」「子連れマスク売り」 ★3 [首都圏の虎★]
【東京】子連れでマスクを売り歩く母親が出現 / リヤカーに子ども乗せ路上販売「50枚2000円」「子連れマスク売り」 [首都圏の虎★]
中田花奈の卒コンと写真集あり?なし?
【画像】このデリヘル嬢(39)あり?なし?
Actuallyって今冷静に判断するとあり?なし?
乃木坂とヒム子のカップリング曲ってあり?なし?
【話題】「居酒屋で酒を注文せず水だけ」ってあり?なし?
【悲報】まんさん、子連れで競馬場に行き開幕ダッシュで子供をズタボロにされ逆ギレ
小倉競馬場に竹内涼真を見に行った子連れ主婦が競馬ファンのマナーにガチ切れ
元N国議員 渋谷でクラスターフェスなるものを開催 マスクなしで山手線に乗り込む 子連れまで参加
浪人生だけど、駅前の商業施設のベンチで勉強するのってあり?なし?
【水族館】マグロが衝突死?ネットで熱い議論 水族館での「フラッシュ」 あり?なし?
【学校】「いじり」ってあり?なし? 「いじめ」との境界、バラエティーとの違いは ★3 [樽悶★]
ふなやんはあり?なし?
【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも
【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★2
【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★5
【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★3
【毎日新聞】<乳児連れ議場に>子育てと仕事の両立「個人の問題と片付けないで」 緒方夕佳・熊本市議に聞く
【熊本】議場に赤ちゃん連れ、賛否両論 熊本市議「子育て女性も活躍できる場に」 欧州では乳児連れも★6
【野球】大谷翔平に子連れストーカー、警察沙汰にも 本人は「婿にしたい」
【社会】「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている″ように見える″子育て世代に矛先が★2
【社会】「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている″ように見える″子育て世代に矛先が★4
【社会】「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている″ように見える″子育て世代に矛先が
【社会】「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている″ように見える″子育て世代に矛先が★5
そこら辺歩いている子連れ主婦になんて声かけすればいい?
【画像なし】子連れママさんの垂れ気味おっぱいwww
「子連れ専用車両」を設ける電車が増加 また弱者男性発狂してしまうん?
【報道のあり方】子連れ熊本市議めぐるNHKニュースに批判殺到 「批判はほぼ無視」
元N国議員 渋谷でクラスターフェスなるものを開催 マスクなしで山手線に乗り込む 子連れまで参加
昭和かよwクルマの土禁ってあり?なし?みんなの本音を聞いてみた
子連れ銭湯&温泉の大問題! 「娘と男湯」「息子と女湯」は何歳までが妥当だと思う? ★2 [ぐれ★]
【悲報】女(ベビーカーの女性に席を譲るため立ち上がる)→子連れ女「ありがとう(もたもた)」→男さんが席に座ってしまう
【東京】浅草の“忍者カフェ” 外国人客激減で、国内の親子連れにシフト 新型コロナ [次郎丸★]
子連れ銭湯&温泉の大問題! 「娘と男湯」「息子と女湯」は何歳までが妥当だと思う? [朝一から閉店までφ★]
【朗報】 『タコピーの原罪』のTシャツが登場 これはガチで “あり”
街に出るとカップルや子連れ夫婦がたくさんいるんだがもしかして37歳にもなって恋人が一度もいたことない俺ってマイノリティなのか?
【芸能】小林礼奈さん 「蒙古タンメン中本騒動」、子連れでラーメン屋「30分」は長すぎた? 客から急かされて途中退店 ★6 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<鎌田大地の1トップはあり? なし?>森保監督は一定の評価...選手の声から探る日本代表“新オプション”の可能性
【スポーツ庁のプロジェクト】スーツ+スニーカー通勤、あり?なし? 国が推奨事業
【社会】ヘイトスピーチ審議中に議場にカラーボール投げつけた無職の男を逮捕 「条例可決、阻止したかった」 ★5
子連れで外食って迷惑だと思う?
(\´ん`)「子連れの猫に白米をやってる」
【社会】中1女子連れ去り、21歳男を逮捕 岡山
子連れの若いママって何であんなエロいの??
街行く子連れに「中出しセックスしたんですねw」って声かけてくる
04:46:07 up 21 days, 5:49, 0 users, load average: 8.53, 9.22, 9.51

in 2.8202369213104 sec @2.8202369213104@0b7 on 020318