>>8 いや地肌が黒だから目立たないだけで、頭頂部は剥げてるだろツルピカじゃないけど
これは剥げだよ、温水タイプだよ
鷲ってキリッとした顔つきのイメージだけどこいつかわいい顔してんなw
>>8 これがはげならヴェルディくんはデブな上にハゲじゃねぇか
若い時フサフサでも年取ると禿げるってよ
お前らと一緒ジャン
なんやコラおっさん魚の切り身よこせって言ってるみたいでかわいい
将来禿げる事を約束されてるのか・・・
強く生きて欲しい。
,彡⌒ ミ
(´・ω・`)
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
| | .,,;,. | |
{ii| .i.uj |リ
j / | |
| | | |
(_/´ .ヽ_)
山に放すのが正解なのか?
仲間もいなくて野垂れ死ぬのではなかろうか
本当に放したのか?
実は阿蘇品さんちのディナーになったんじゃ
5ちゃんの良い子たちみんなで
若鳥をハゲワシてやろうぜ
ワシタカの類が生きているということは、小動物が立派に生息している
という証になるんだろうね。
何気にハゲワシって生態系の頂点だからな
敵がいないっぽい
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) またハゲの話してる?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
元の生息地に戻してあげなくて大丈夫なの?
( ´・ω・`)
この迷鳥そのものより95年に保護された別の個体がまだ生きてることのほうが驚き
猛禽類って長生きするんだな
>>46 ハゲワシとか言われてるから、ハゲから憐れみと同情を得てたのに、毛がはえてるなんて…
ハゲを奈落の底に落としたな
>大人になると頭の皮膚が見えてくる
俺たちと一緒だな
>大人になると頭の皮膚が見えてくる
気を使った表現でワロタw
この鳥は初めて知ったけれど、いいなぁ
ハゲワシは保護されるのにワシのハゲは保護されない不思議
ペアがいないから
本来であれば生息地の山に連れて行って放すべきだが
まぁ、面倒くさいよな
20年前に保護された鳥がまだ飼育されてるって長生きなんだな
大人になると頭の皮膚が見えてくる
お前らとお揃いだね!
>鹿児島県の熊毛支庁によると、保護されたクロハゲワシは飛べるまでに回復し20日、山に放されたということです。
いやいや本来この土地にいない生き物でしょが
山に放されたということです。
えっ?これ気になるよね
>大人になると頭の皮膚が見えてくる」
(´・ω・`)
迷鳥を山に放っても大丈夫なの?
ちゃんと帰れるの?
番じゃなくても肉食だろうし山に放ったら生態系崩しそうだな
どっかの島で灯台守が連れてきた猫数匹に絶滅に追い込まれた種があったよね
>>94 山の方が上昇気流に乗れるからいいだろ
長い距離を飛ぶ鳥は上昇気流を捕まえて上空に上がって遠くまで移動する
クロハゲワシか
現在のワシタカ目とされる鳥の中では最も重い鳥の1つだよな
(以前はワシタカ目では無いよ〜とシッタカされたコンドル科がまたワシタカ目に戻ってしまったw)
アフリカだと一番大きくて強いのがミミヒダハゲワシで〜と書いてあるが
単純に重さだけで言えばクロハゲワシはもっと重くなる
だがハゲワシは貪欲なので食わせまくるとどんどん太り、シロエリハゲワシが飼育下で
15kgになってしまった例なんかもあるw