◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 YouTube動画>1本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511064184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1自治郎 ★
2017/11/19(日) 13:03:04.46ID:CAP_USER9
9月に発売したホンダの新型『シビック』が好調だ。シリーズ全体の10月までの累計受注が、1万2000台を超えたという。さらに、ハッチバック車に設定されるMT(マニュアル・トランスミッション)車の受注比率が約35%、およそ2100台にものぼる人気となっていることがわかった。これは高性能スポーツ車「タイプR」を除いた数字である。

10代目となる新型シビックは、Cセグメントでトップクラスの「操る喜び」の提供を目指し、プラットフォーム(車体)から全面刷新。セダン、ハッチバック、そしてタイプRとの同時開発とすることで、高剛性、軽量かつ低重心・低慣性なボディを共有しベース車の性能を向上、スポーツ車に求められる限界性能を高めることに成功した。

シビックは2010年を最後に、日本での販売を終了。いっぽうでグローバルモデルとして、北米ではセダン、欧州などではハッチバックを生産・販売していた。9代目は欧州で生産されたタイプRのみ日本でも750台が限定販売されたが、予約が殺到し話題に。またシビック不在期間のホンダのラインアップでは、コンパクトカーの『フィット』から、中型サイズセダンの『アコード』の間を埋める車種がミニバンしかなかったことなどもあり、大衆車の代表格であったシビックの日本での復活を望む声があがっていた。

ホンダの八郷隆弘社長は新型シビックの発売に際し、「シビックは、ホンダらしさを象徴するクルマ。台数が出るとは思っていないが、ホンダらしさを日本のお客様にも見て頂かなければ、という思いから日本での販売を決めた」と語っていた。シリーズの月販目標台数は2000台としているが、発売から実質1か月で1万2000台を受注。予想以上の反響にホンダ社内でも驚きの声があがったという。

さらに予想以上だったのが、MT車の人気だ。1万2000台のうち約半数がハッチバックで、うち35%がMT車となっている。MT車のみのタイプRと合わせると、シリーズ全体の半数近くにものぼる。現在MT車をラインアップするメーカーは数少ない。比較的スポーツ色を打ち出しているホンダでも、『S660』と『フィットRS』に設定があるのみだ。スポーツ走行をしたいという目的だけでなく、普段の運転でもMTが良い、という一定のユーザーの要求に対し、新型シビックが“刺さった”ということだろう。

予想以上の反響を受け、供給が追いついていない状態で、ハッチバックは2018年4月、タイプRは同夏ごろの納車になるという。ホンダはこれを早めるべく、生産体制を整えているということだ。

2017年11月18日(土) 09時30分
https://response.jp/article/2017/11/18/302670.html

シビック ハッチバック
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
シビック タイプR
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511030156/
★1:2017/11/18(土) 20:35:15.77
2名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:04:04.76ID:rfj63Wgd0
老人にはMT限定免許にすれば
  全て解決するよ・・・
3名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:04:35.99ID:rfj63Wgd0
AT誤操作ね
4幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/11/19(日) 13:04:44.71ID:2mLQZA+l0
シビックが全幅1800oで最低価格280万円とかアホだろ。アコードインスパイアよりもでかくて高い(笑)
5名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:05:13.63ID:iIOjMA5b0
日本車のブレーキペダルの位置って左に寄りすぎ
6名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:06:56.50ID:zMDuaesG0
SUVこそMTにするべき
そろそろ買い替えなのにパジェロやプラドにMT復活をしてくれないと困る
7名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:07:52.68ID:wUJIlFRe0
>4
元々貧乏人は相手にしとらん車やで
8名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:08:41.07ID:9zBvTQiW0
エンジン動力を瞬時に切れるのはクラッチだからな。
9名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:08:46.00ID:bP1k8vg00
ツーリングワゴン出してくれよ。
MTに乗れるのがフィールダーとアテンザしかないんだよ・・・
10名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:09:14.30ID:KPcfFP6G0
いまどきMT押しとかwくっさ
11名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:10:05.84ID:gPqk9EiE0
>>8
MTと関係ないやん
12名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:10:14.84ID:d7JXukDf0
>>8
ATでもDの前がNだからすぐだよw
13名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:11:34.61ID:vobJd0vy0
昔はシビックと言えばカローラも買えない貧乏人用の車だったのに
14名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:12:51.83ID:gPqk9EiE0
ロードスターや軽ターボ車ならともかく、このクラスだとMTで公道走っても全く面白くないな
15名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:13:08.57ID:oUDdng2x0
アメリカでも10年くらい前はスティックシフト(MT)が流行ってたな
日本は10年遅れでアメリカの流行が来るって言うけど本当だったんだな
16名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:14:27.84ID:dgX8Q0xr0
なんだこのフィット
だっさ
17名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:14:37.11ID:d4cGLy3M0
タイプRだとレブマッチシステムとやらが付いててシフトダウンの時にエンジン回転数合わせるのを
自動でやってくれるってことなので、ちょっと欲しくなった

シフトダウンの時にエンジン回転数合わせるの正直ちょっと面倒くさい
18名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:15:01.49ID:u0yTIGo30
ATは事故が多いからAT車は自動車税増税するべきだと思う
19名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:15:08.36ID:9zBvTQiW0
>>12

暴走てしてNに入れて回避する人有れば大したものだよ。
20名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:16:13.69ID:d7JXukDf0
>>19
暴走しないけどなw
21名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:16:29.72ID:51XGVWpW0
ATとか乗ってる奴って情けなくないの?ww
22名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:16:49.13ID:EmemeIem0
昔はマニュアルだったから、アクセルとブレーキ間違えなかったのか…。
進歩しても問題はそれに伴い出るもんだな。日々精進だ。
23名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:05.29ID:/1WQLofM0
高額なタイプRがすでにこんな台数売れるなんて
日本にはまだまだ走り屋が多数存在しているな
まあタイプRは無敵の速さだから解るけど
24名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:14.97ID:lWLK5CW30
バカに売れてるだけだろ、たった1万台で騒ぐ時点でMTの未来なんてないな
25名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:18.39ID:Z4ztEWKn0
カブみたいに遠心クラッチにすればいい
26名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:21.29ID:2wHieORV0
「ブレーキとアクセルの踏み間違え」対策にMT車
27名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:36.51ID:e9Eskaao0
>>328
家族がMT嫌とかいうので、俺の車買い替え時期ぐらいに女性のMTブームなるようにステマ頑張ってください
28名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:18:35.44ID:gPqk9EiE0
>>23
タイプRじゃなくて無印やで
29名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:18:48.51ID:doUDb1UY0
>>21
クラウンアスリートはカッコイイじゃん
30名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:18:57.75ID:51XGVWpW0
MT使った事ない奴いる?
31名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:19:06.00ID:L+096La+0
ヤングにバカ売れ
32名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:19:25.34ID:Xbfa4w/P0
MT乗れないやつの僻みはもう秋田
33名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:19:32.58ID:2wHieORV0
AT限定免許の人なら
34名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:19:35.37ID:pFQHgsb90
>>17
Zならアリだと思うけどタイプRにそれっているのかな?
なんかちょっと狙い外してる気がする。
35名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:20:42.55ID:ke2k8K9B0
>>29
それ、DQNの代名詞だぞ
36名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:20:52.40ID:51XGVWpW0
男でAT限定なんていないでしょ?w
37名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:21:02.23ID:d4cGLy3M0
>>22
停車中ならクラッチ切ってあるから、ブレーキと間違えてアクセル踏んでも
エンジン回転数が上がるだけで車は動かない

実際、年寄りなんかだとMT車でも間違えて踏んでた人も居たんじゃないかな?
38名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:21:07.26ID:4JTsQtTo0
自慢じゃないが新車のクラッチ板を3年摩耗させて交換したことある
弱気運転による積極的半クラッチ多用による摩耗だと思う
39名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:22:11.53ID:gPqk9EiE0
>>35
そんなのどうでも良いじゃん
現行の国産セダンの中ではかなりかっこいい部類
40名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:22:52.44ID:d7JXukDf0
>>36
最近は半数くらいAT限定だってよ。
もうすぐ逆転するって言われてる。
41名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:23:10.60ID:7c2xj0Jz0
なんだ、海外の話じゃん
渋滞だらけの日本の道でMTなんか、かったるくて流行るかよっ
42名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:23:16.30ID:XR9z/2RQ0
シビックタイプRはGTSに収録されててゲーム内で使ってるよ!良いクルマだね( ´ー`)y─~~
43名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:23:57.51ID:Cul6rkLO0
最初の売り上げ予測低めにしてたんだろ
44名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:24:23.46ID:qHPkaIx30
アルトワークスが流行ってMTのシビックに行くのは当然の流れ
45名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:24:38.73ID:gPqk9EiE0
>>37
一方で雑につないで急発進→追突ってパターンが多かったな
MTだから機構上安全というのは誇張が大きい
46名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:25:53.95ID:TuTzP5T20
>>1
アクセス踏み間違い事故が無くなる
良いことだ
47名無しさん@天安門事件
2017/11/19(日) 13:26:27.07ID:DxK3UcG80
>>6
スズキのエスクードにMTがあったな
現行モデルにはあるかどうかは知らんけど、前モデルまではMTあるぞ

https://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=USDN&;phrase=%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589+mt&query=%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589+mt
48名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:27:32.01ID:af2s0OnM0
久々にホンダ車でかっこいいと思ったクルマだわ
買わないけど
49名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:27:56.11ID:CcxOMgV00
こんな大企業でも予想もできないのか
50名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:30:14.36ID:Z4ztEWKn0
AT乗りは最低野郎と教わって育った
51名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:31:32.61ID:0N9yvG3I0
いまの先進技術を生かせるのはATなのにな
52名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:33:29.35ID:jacfQM7h0
>>28
え、そっちにはMT設定ないんじゃ?
53名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:33:29.50ID:XxYkUBZ70
そもそも、比率35%で半数近くって盛りすぎだろ。

打率3割5分のバッターに、半数近くがヒットっていうか?
54名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:33:31.34ID:gBsRD0/W0
>>6
そんなあなたにMTしかないディフエンダー
55名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:34:06.66ID:EAEijsM30
MTだろうとATだろうとブレーキの踏み間違いは関係ないだろ
ただ駐車場なんかで急発進しにくいってだけだろ
56名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:35:06.15ID:o7bASA8Q0
俺も次載る車はMTにしような
20年以上前に卒業した教習所以来になるけど
57名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:37:15.86ID:UwvpVqNQ0
ブレーキとアクセルを間違えても
クラッチ踏んでなきゃ動かないし、クラッチ踏んでてもエンストして終了
本当は安全装置として優秀なMT
58名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:37:17.85ID:gPqk9EiE0
>>52
ある
59名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:37:30.44ID:uqApmFEw0
最新のシビック タイプR
VTECターボの320馬力、450万円かぁ
FFの限界値だな、こりゃ。
60名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:37:55.35ID:gBsRD0/W0
ちなみにブレーキとアクセルの踏み間違え事故って
若者の方が多いんだぜ
61名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:38:14.48ID:AYS5AnCF0
MTではまず起こらないAT起因の駐車突っ込み事故は
家屋や歩行者などフレームに守られていない物が被害に遭うからな
62名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:38:52.54ID:gPqk9EiE0
>>55
急発進はどっちも起こりうる
MTはパニックでガチャガチャ踏んだ時にエンストで大事故には繋がりにくいだけ
63名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:38:56.71ID:H9O1x5ud0
良い流れだ。
いい加減メーカーも気がつけよ。
都市部では車は趣向品なんだ。
そして老後の踏み間違いとボケ防止にもいい。
64名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:39:18.19ID:6/epeWcE0
>>9
BMWのツーリングもMTあるやで
FRステーションワゴンのMTって日本にはもう存在しないからBMに乗り換えよう
65名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:40:05.86ID:b0supJwM0
>>63
ボケ防止は眉唾な感じだけどなあ。
シフトって、ほぼ無意識だし。
66名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:40:36.27ID:AYS5AnCF0
>>62
前進しようとしての急発進はありえるけど、駐車しようとしての急発進は構造上まず起こらんよ
67名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:40:55.44ID:jacfQM7h0
>>52だが訂正

シビックセダン    MTなし
シビックハッチバック MT選択あり
シビックタイプR   MTのみ

というラインアップか
68名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:41:47.50ID:tVkb6RIq0
>>8
事故る寸前にクラッチ切る暇が無いことに気づいた
高速多重事故でフルブレーキ+最終的にハンドルで衝突回避したがエンストした
69名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:41:53.10ID:d7JXukDf0
>>63
都市部でもMTなんてよっぽどのマニアかMT信者の団塊オヤジ位しかMTは買わないよ。
都市部でMTなんてドMにしか耐えられんw
70名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:41:53.13ID:H9O1x5ud0
>>64
え?
ないでしょ?
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/3-series/touring/2015/technical-data.html
71名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:42:17.32ID:XxYkUBZ70
車の格付け的には、カローラ以下って感じだから
凄く高く思えるな。
72名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:42:56.76ID:H9O1x5ud0
>>69
じゃあ何でこの記事の半数近くがMTなのかね?
73名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:44:14.64ID:Vx1aBZMw0
>>43
いつものホンダのやり方だな
74名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:44:30.18ID:d7JXukDf0
>>72
日本人で都市部に住んでる人がどれだけ居るか
75名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:44:39.85ID:kK/qv76x0
>>17
もうATでいいじゃん
76名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:44:50.30ID:Kcg2eCtR0
6速MTなんてトラックみたいだ
77名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:45:25.18ID:tVkb6RIq0
>>72
2100台がMTだけど
初動でMTマニアな人が動いただけの気もする
78名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:45:26.17ID:H60BaY900
>>69
マニアでも団塊でもないけどMT乗ってる
あと今の団塊はあまりMT乗ってない
79名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:45:30.43ID:GIWd8+BA0
>>72
高々6000台程度じゃん
市場に出回ってるAT車の数知ってるか?
80名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:45:48.73ID:Z4ztEWKn0
AT限定が発狂するスレせよ
81名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:46:08.36ID:/1WQLofM0
俺が初代プリメーラ買った頃は2リッターNAで150馬力でも高いほうだったのにな
タイプRは320馬力とか化け物だな。それにしてもカッコいい車だ。売れるわけだよ
82名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:46:09.71ID:Vx1aBZMw0
>>72
タイプR入れてやっと半数だぞ
83名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:46:27.08ID:gPqk9EiE0
>>72
シビックの購入層の中では、という限定付きだから
国内だと新車販売の9割五分以上はAT車
84名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:46:51.56ID:1hNnRvB+0
シビックって150万円くらいのイメージだけど今のシビックは280万円もするのか
85名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:47:24.95ID:Z4ztEWKn0
車検までボディ保つようになった?
86名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:47:53.56ID:Dm/2i7Ne0
今は坂道発進のエンストの恐怖はないのかな?
87名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:48:35.85ID:qKvJjXUh0
なんだかんだ言って、バブル期のテンロクホットモデルよりは早いんでしょ?
88名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:48:36.11ID:XxYkUBZ70
>>78
嫁もMT乗れるの? それとも、夫婦で2台持ち?

女はほぼAT限定だから、
日本の家庭構成上、MTが売れないのは必然と思う。
89名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:49:36.04ID:d7JXukDf0
>>78
少ない中でも団塊の世代のMT率は高いってくらいだな
全体で2%としたら団塊の世代で5%くらいな、近所見た感じだけど。
90名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:50:06.78ID:H60BaY900
>>88
あーすまん独り者だわw
ボロだけどMT二台持ってる
田舎なんで止めるところには困らない
91名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:50:15.75ID:e8SKLoJD0
今はどうか知らんがAT車Dに入れたままで降りて自走されて慌てた事有るわ
それ以来マニュアル車
92名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:50:36.97ID:Dm/2i7Ne0
爺さんがあまりに車ぶつけるから、ATからMTにしたらぶつけなくなった。
もう死んだけど、MT車なんて運転できないわ
93名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:52:40.18ID:vVix2YwF0
タイプR高すぎ
この値段なら、MTに拘りが無いCセグホットハッチ購入希望者はGTIに流れるだろ
94名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:52:53.64ID:/1WQLofM0
おつぽんちゃんも去年S660のマニュアル新車で買ったな
95名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:53:22.74ID:OeAYEbyd0
>>84
その頃はカローラが100万で買えた時代
96名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:53:43.62ID:4pxW1cIi0
買ってるのはMT車が忘れられないオッサンだけって事か
97名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:54:02.32ID:OeAYEbyd0
>>93
先代もそうだけど、この装備ならバーゲンセールだよ
98名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:54:04.64ID:bvW48Zdo0
MT車ならアクセルとブレーキを踏み間違えて
コンビニへ突っ込むなんて事故が皆無になるのにな
99名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:54:53.74ID:AYS5AnCF0
>>84
シビックはたぶんハッチバックのやつのこと言ってるんだろうけど
GT-Rなんかも当時は450ちょいだからな
100名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:55:44.20ID:w6GwMJdnO
シビックみっちょんで意気がるおじさんて
(´;ω;`)
101名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:57:09.62ID:S4e0ARY40
AT車に乗って20年経っても、減速時にはシフトレバーを操作して2ndに落とし
(オーバードライブ解除ボタンも使って)エンジンブレーキを使うからなぁ
アクセルワークも、ATミッションの切り替えタイミングに合わせて抜いてる
さすがに左足がクラッチを探すことは無くなったが、クセは抜けないのだとしみじみ思う
102名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:57:19.67ID:rIZCU0fj0
でもFFだろw
103名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:57:54.83ID:XxYkUBZ70
>>98
逆の発想で、AT車だからコンビニまでたどり着けてんじゃね?

MT車なら、おじいちゃんはコンビニ着くまでに事故ってるよ。
104名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:57:55.88ID:jOl2QLp/0
>>6
ジ、ジムニー…。
105名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:58:29.23ID:aousJcP60
>>84
今カローラ買うと200万位になるからな。
106名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:59:16.63ID:rIZCU0fj0
>>80
そう言うスレだったのかw別にATでも良いだろ
女なら
107名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:59:28.00ID:aousJcP60
>>96
価格的に子育て終わった団塊世代だろうな。
108名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:00:08.44ID:W0eSniP+0
太すぎ
109名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:01:25.62ID:6BN59lD80
>>103
コンビニ行く途中の踏み間違いで車同士で追突事故する分にはなかなか死亡事故にならんよ
悲惨なのが完全に止まろうとして歩行者に突っ込むパターン
犠牲になるのが集団登校の小学生とか本当にいたたまれない
110名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:01:32.45ID:gBsRD0/W0
車高くなったと言うが
アメリカ人には新型NSXが価格据え置き感覚
111名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:01:42.31ID:bIqQY8Rh0
>>105

軽自動車とカローラが値段同じなのか
112名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:02:14.46ID:Zye8crWC0
AT限定厨発狂中w
113名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:02:35.64ID:UnZ9+QnU0
アイドリングストップができるんだから、自動ニュートラルってのも簡単な気がするんだが
機能のONOFFは必要だけど・・でも、焦ってる時はそれも間違えちゃうか
114名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:02:55.29ID:qKvJjXUh0
レブリミットが6500回転くらいって、ホンダにしては低すぎるような気もする。
せめて8000回転くらいにしておけばいいのに。
115名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:03:42.70ID:PWeqfSnd0
道の駅のイベントでホンダ車が展示されてるけどシビックだけ人が群がってる
116名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:04:05.86ID:cHoEENbX0
スバルもBRZあるけどな〜
S4くらすの車にMTとアイサイトで300万くらいで頼むわ
117名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:05:36.99ID:aousJcP60
>>111
そうだなぁ
10年前ならターボの軽が140とかだったけど
118名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:06:17.16ID:bIqQY8Rh0
>>98

踏み間違えは無くなるが、コンビニに突っ込むのはゼロにならないよ

MT車でジジーはエンジン止める時にニュートラルに入れ忘れ、ローギアに入ったままエンジンかけてコンビニのガラス突き破るだろ
119名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:07:10.50ID:aousJcP60
>>113
自動MT(矛盾)って軽にあるAGSってやつがそうなんじゃね?
120名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:08:11.42ID:1hNnRvB+0
>>95
>>99
また嘘を言うキチガイ馬鹿が来たか
価格変遷見るとシビックとカローラは昔はほぼ同じ推移だ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011900027/022900005/?SS=spimg&;FD=-754558997
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19920700/cv20-026.html
121名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:08:32.09ID:WMUvyAD90
>>118
クラッチスタートなしって20年前くらいだぞい
122名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:08:42.08ID:eYSGZJDm0
>>118
今のMT知らないのね、クラッチ踏まないとセル回らないのよ。
123名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:12.97ID:Dm/2i7Ne0
>>103
ジジイ曰く、ATだと踏む操作だけでボーっとするといってた。
MTだと意識的にクラッチを離す操作があるから、ATより緊張が持続するっぽい
124名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:24.24ID:aousJcP60
>>118
止める時は1速だろ、始動時に戻し忘れが怖い、1速のまま忘れてクラッチ離しちゃうと
アイドルアップしてるとサイドが甘かったら飛び出すからな。
125名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:37.60ID:/1WQLofM0
>>115
いいなあ〜見にいきたいな〜
シビックやっぱり大人気なんだね 
126名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:40.11ID:7rEJY3aj0
>>111

そしたら、税金燃費が安く、室内が広く乗り降りやモノの出し入れしやすい軽一択だな

カローラにするメリット何かある?
今のクルマは壊れないから、耐久性も高速走行も大差ないよね
127名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:45.95ID:4Lyml2nY0
>>5
右に寄せると危ないので敢えて左に寄せている
右ハンドル車の欠点だけどな
128名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:10:14.58ID:gPqk9EiE0
>>118
ギア入れたままエンジン始動できる車は前世紀のモデルしかないよ
129名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:10:46.14ID:b0supJwM0
>>118
今はクラッチ切らんと、セル回らない。

惰性でクラッチ切ってエンジン掛けてて、
一速入ったまま繋いでも、サイド掛かってるからそのままエンスト。

最悪サイド掛けてなくても、コンビニ発進でアクセル全開はないから
かなりの確率でエンスト。
130名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:12:04.73ID:XxYkUBZ70
>>126
いや、軽は耐久性には劣るよ。

衝突したら瞬殺されるし。

車の強度は何と言っても、サイズと重量だから。
131名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:12:39.62ID:ttoJpOY00
>>65
無意識の物ほど出来なくなるよ。
だからボケてきてる老人は厄介。出来てない自覚がないからね。
132名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:12:43.37ID:bIqQY8Rh0
>>122
>>121

クラッチ踏んでエンジン始動ても、ローのままなららクルマ飛び出すぞ?
133名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:13:20.88ID:KMOfEpRx0
意外に街で見かけてびっくりする
わからんな
134名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:13:57.98ID:b0supJwM0
>>131
だから、ボケ防止は眉唾っぽいと思っているんだが。
135名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:14:09.79ID:XxYkUBZ70
>>123
おじいちゃんがMTに乗ると、緊張感を維持できて
事故らないってのも、凄い希望的解釈と思うんだが。

操作できない!!わー!!で 事故るのが落ちと思う。
136名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:15:04.41ID:jacfQM7h0
>>118
発進の時は>>122の通り

停止の時は、恥ずかしながら、ごくまれにその入れ忘れやって、エンストで停止してる
エンストを安全機構として頼るのはどうかと自分でも思うんだが、
ATがコンビニ破壊繰り返してるの見ると、「やっぱMTかなぁ…」と思う
137名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:15:40.36ID:bIqQY8Rh0
>>126

いい年したオジサンが軽はカッコ悪いからカローラにしといた方が無難
138名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:15:41.73ID:ZepFdHZI0
35%はいつから半数になった?
139名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:16:03.01ID:h4cdlljZ0
>>74
お前馬鹿だろ?
140名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:16:33.61ID:seHtL1HM0
>>118
今それだとエンジンかかんないよ
141名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:16:44.78ID:Vz8rzBFJ0
>>71
お爺ちゃん?
それともムショ帰り?
142名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:17:12.59ID:seHtL1HM0
>>138
タイプRはMTのみ
それを分母分子に足したら半分ってこと
143名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:18:18.26ID:5WULJzcw0
MT車にしたいんだけど嫁がAT限定なのと
MT車は下取り査定が低くなるのがなぁ…
144名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:15.45ID:seHtL1HM0
>>143
車種による。
低くならないのも多いよ。
145名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:24.56ID:Lmv58KVu0
>>4
元々、日本人向けに作ってないからね、、、
146名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:38.99ID:OJeYcJpH0
>>137
オジサンこそアルトワークスだろ
147名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:50.14ID:AnCLX/AA0
仕事はMT軽トラ乗ってるけど
乗用車でMT選ぶとか面倒くさいだけなのに変人だな
148名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:52.03ID:Zye8crWC0
>>143
MT人気復活にかけるしかないなw
149名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:19:52.41ID:dUfraR4c0
>>124
これな、一回やらかしてサイドかけてたけどエンストしなくて焦った、
それからATしか乗ってない。
150名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:20:20.30ID:+Heiunhx0
継続して売れず、mt好きに行き渡って終わりかな
151名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:20:21.29ID:KMOfEpRx0
俺もだがシビック乗ってた世代が今50くらいか
俺は軽に乗る身分になっちまったが、そうでない人は買いたくなるんだろな
152名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:20:26.68ID:QxkEiVYY0
MTならアクブレしないからな。老人にはそっちが良いかもしれない
153名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:20:56.54ID:a5+oHG4D0
>>132
> クラッチ踏んでエンジン始動ても、ローのままなららクルマ飛び出すぞ?

え?
154名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:21:14.53ID:dUfraR4c0
>>143
ポルシェとか値落ちしにくいからお勧め
逆にベンツとか値落ち半端ないが
155名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:21:55.64ID:bIqQY8Rh0
>>126

ハイブリッドなら20km位走るし、クルマ詳しくない女の子からしたらフィールダーの外観も良くすればアクセラ、アコードあたりと遜色ないから女ウケは軽よりいいぞ
156名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:22:12.96ID:cBaEjwsX0
うちは山道多いからMTのほうが馬力がある。
今はATだけど、次はまたMTがいいな
新車でMTの選択肢が増えたのはほんと嬉しい
157名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:22:22.32ID:xYeoo6oI0
ATしか乗ったことない人だとMTの魅力はないだろうな
158名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:22:24.92ID:RBrV6g7A0
DCT載せるカネ無かったんだろうな、と。載せようとしたら500万円超えるし。
本当にスポーツ走行やろうとしたらMTは足枷。無駄。VTECターボのエンジンと足回りが泣くわ。
159名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:23:09.17ID:jacfQM7h0
>>132
どういう発進の仕方想定してるのかわからん

(1)クラッチ踏んでエンジン始動
(2)ローに入れ替え
(3)ゆっくりとクラッチ繋げながら発進

もし、(2)の時点で最初からローに入ってても、(3)は如何なる時でも慎重なので問題ない
(3)が乱暴なら最初ニュートラルでも同じだろ

更に言えば(3)を乱暴にするとエンストで停止
まあ急発進したくてたまらなくて絶妙に制御すればそこそこの加速で発進できはするが…
160名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:23:14.40ID:OJeYcJpH0
>>156
ロックアップしないATはやめとけ
161名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:24:30.49ID:cBaEjwsX0
>>160
いまは無料でもらった20年もののFITなんだけど、
急な坂道で行き違いとかしたあと発信すると、すっごいノッキングするんだよね
162名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:24:40.63ID:XxYkUBZ70
下取り以前に、AT限定の嫁を納得させれんだろ。

逆の立場なら絶対に許容せんだろ?
163名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:25:14.69ID:4sTsqn+G0
MTは通勤車として使ってると渋滞にハマった時ウンザリするけど
趣味で持つならMTだな
164名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:25:57.78ID:OJeYcJpH0
>>162
2ペダルMTなら良かったのにね
165名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:26:09.06ID:6BN59lD80
コンビニ突っ込みがATMT変わらないってやつが、いかにAT限定かペーパーMTかだってのがよくわかるスレだなw
166名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:26:59.33ID:dUfraR4c0
>>158
DCTはオワコンだよ
167名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:27:44.49ID:SE9/lVLj0
クリープが効かないくらいの上りで1センチ前に出すのはATでは無理。
168名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:27:48.71ID:KMOfEpRx0
DCTより多段ATの時代
169名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:27:56.50ID:PsQ6601y0
AT限定のやつがほとんどなのにアホちゃう
170名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:28:08.02ID:bIi5Znuf0
昔から乗ってるから渋滞でもMTでいいや
車ってそういうモンだと思ってるからw
171名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:29:25.11ID:dUfraR4c0
>>161
ほんとにノッキングならハイオクで改善するはず。
もしハイオクで改善する様ならワコーズのF1とか何回か連続で使ってみると良いよ。
別に同等品(ピットワークFzero 等)ならワコーズじゃなくていいけど。
172名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:30:20.12ID:bIqQY8Rh0
トヨタのハイブリッド車のATはマニュアルモード付いてないのか、運転つまらないな
173名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:30:21.29ID:hfLxFRFu0
それならそれで、走行中に突然エンストして玉突き案件が増えるだけ
踏み間違えどころじゃないことが起きるぞ
ジャップは運転すんなもう
174名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:30:48.33ID:XxYkUBZ70
コンビニの例は極論だよ。

なぜなら、おじいちゃんにMT乗らしたら
コンビニ着くまでに事故るから。

MTなら緊張感が〜は超希望的解釈
175名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:31:00.59ID:MSemEFh10
>>170
おじいちゃん……免許返納する話、考えてくれた?
176名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:31:17.58ID:OJeYcJpH0
>>173
走行中なら押し掛けになるだろアホか
177名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:31:25.78ID:dUfraR4c0
>>162
車が趣味専用になる(無くて生活できる)地域だと嫁さんが運転しない、旦那は休日だけ乗るってパターンが多い
だから好きにすればって感じになるよw
178名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:31:54.02ID:Lmv58KVu0
まあでも、今の流れはとまらないよね
音楽CDの時代にレコードやカセットテープの売り上げが復活しました、程度の話じゃね?懐古ニーズだと思う
179名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:32:04.35ID:pFQHgsb90
>>173
暴走するより止まるほうがマシだな。
180名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:32:42.78ID:5W1iDK7c0
>>170
ATに慣れとかないと次車買い換える時にスポーツカーか軽トラ位しか選択肢なくて大変だよw
181名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:33:07.85ID:cBaEjwsX0
>>171
そうなんだ。ありがとう。試してみることにするわ
182名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:34:12.74ID:OxUs1COB0
タイプRはスポーツカーだから、ATだとつまらない。
183名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:36:02.98ID:zFpm2F3O0
>>17
楽しくないだろ
毎回、自分で完璧に決めるのがMTの醍醐味なのに
184名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:36:23.84ID:P8qHbs400
日本で走って面白いとかあるのか
MT乗用車はただただ面倒くさい

普段ダンプやユニック車に乗っているせいなのか
185名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:36:51.77ID:tMrvppEy0
今売れるものって懐古商品ばっかだからな
186名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:01.75ID:SsJe3jiD0
>>182
タイプRでATとか恥ずかしすぎるだろ
187名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:32.52ID:PbHeNlr70
冬道はMT車じゃないと怖すぎだわ
188名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:48.25ID:bIqQY8Rh0
マニュアルは運転楽しいけど、渋滞しんどい、
ゴルフやスキーの旅行で足筋肉痛で、上り坂の渋滞続くとか拷問やで
189名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:51.25ID:YQVPq+liO
>>91
俺もやったことあるわ!!
可愛い女の子と初デートにドライブ行って、振り向いたらお店にクリープ現象で突っ込みそうになってて2人で焦った。
つり橋効果なのか、その後ホテルに連れ込んだ。
遠い日の思い出。
190名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:38:03.11ID:BtHF3yQQ0
このターボはドカンって行くの?
191名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:38:08.71ID:cBaEjwsX0
ヨーロッパではレンタカーはほとんどMTだからMT操作できないと
海外で困るよ。
そうでなくても慣れてない右車線走行で、ウインカーの代わりに
ワイパー動かしたりと必死の運転で、いきなりMTはまずむり
192名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:38:33.02ID:Qsmd0PDB0
普通免許でAT車選ぶのは別に構わないと思う

しかしだな‥AT限定免許のやつ、AT限定のやつだよ、お前はダメだ。
車運転する資格無し
193名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:08.66ID:WQfqZp/f0
はいれせらしぇー

http://scoby.blog.fc2.com/
194名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:40.33ID:qnDivXQz0
一速のままずっと走ってたじいちゃんの軽トラック思い出した。
エンジンブレークが凄い
195名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:43.60ID:H60BaY900
>>188
あんた本当にMT乗ったことあるのか?
>>132見るととても乗ったことある人間には思えない
196名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:03.76ID:bIqQY8Rh0
>>195

ローのままでエンジン始動すると、クルマは飛び出すよ
197名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:09.07ID:5W1iDK7c0
>>191
それ以上に左ハンドルと右側通行が原因でめげそうw
198名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:43:07.80ID:XxYkUBZ70
ヨーロッパつーか、イタリア旅行では
運転するの自体を止めた方が良い。

日本でいう名古屋や九州の数倍荒いから。
特に南部。
199名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:43:08.55ID:tMrvppEy0
>>184
むしろ日本だから楽しいんじゃないの
アメリカなんてどこ行くのもひたすら直線と直角数回で到着なのに
200名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:43:24.94ID:H60BaY900
>>196
クラッチ切ってるのになんで車動く?
201名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:43:26.19ID:pFQHgsb90
>>195
196のレスとか見るに7〜80代の人だと思う。
202名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:43:35.27ID:b0supJwM0
左のウィンカーレバーはどうにも慣れないな。
203名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:44:02.33ID:7rEJY3aj0
>>194

軽トラってなんであんなエンジンウルサイんだ?
ヒステリックが運転してるのか?
204名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:44:24.20ID:Vx1aBZMw0
>>194
うちの爺さん半クラで走り続けてクラッチ焼いたことあるわ
205名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:44:41.44ID:b0supJwM0
>>203
1速が超ローギア。
206名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:45:08.73ID:/x9/SR1X0
>>1
自動車学校の教習車でしか乗ったことないけど
MTって何がいいんだ?
オレは左ももがタルるなるだけだから、好きになれないんだけどw
207名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:45:32.15ID:bIqQY8Rh0
>>200

クラッチ切ったら繋ぐだろ、その時ローなら飛び出すよ
208名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:46:04.20ID:aousJcP60
>>203
エンジン周りの遮音が甘いのとギヤ比が低いから
209名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:46:41.49ID:R+RAtJRO0
>>201
ローギヤ入れっぱなしでエンジンが掛かるって昭和の車だし、確定だねw
210名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:47:23.13ID:eYSGZJDm0
>>207
半クラもなしに繋いでもエンストするだけだよ。
それでエンストしない可能性があるのは凍結路くらいじゃね?
211名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:47:27.50ID:cBaEjwsX0
昔の軽トラとか、ローにいれたままエンジンかけると、ちょっとずつ進んだよね
212名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:47:33.54ID:aousJcP60
>>206
強いて言うなら燃費くらい。
今やMTなんて新車販売の1%くらいしかない完全な趣味車だよ。
213名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:19.34ID:CBFvRvK50
お前らってMTの話題と嫌煙の話題が好きだよなw
214名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:43.17ID:XxYkUBZ70
MTの何が良いかって、本来の最大の利点は値段だよ。

日本の場合は供給量が少ないから、その利点が無くなってるけど。
215名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:45.19ID:cpjvv7fg0
一方海外では完全自動運転車にシフト
216名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:46.84ID:H60BaY900
>>207
クラッチ切って始動なら前に進むわけがない
繋ぐのはまた別な話
しかも飛び出すぐらいならエンストする
本当にMT乗ったことあるの?
217名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:55.66ID:lnQQtJ2e0
>>205
特にダイハツの4速な。
あれは荷台が軽いときは2速でスタートすべき。
218名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:49:36.95ID:ezqWfhyz0
>>213
逆にデマ風評被害や名誉毀損の話題は嫌い
必死で話題逸らしをする
219名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:49:58.14ID:BrxDS6TN0
DQNカーの受け皿か
220名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:50:12.82ID:rqa4wQFk0
日本だけじゃなくて
EU含めた話じゃやいの?
221名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:50:37.69ID:oPeZKLHn0
MT車買ってもいいけど家族がAT免許しか乗れなかったら運転交代出来ないのが辛いよな
教習所2年前に卒業したけど女性でMT乗ってるのなんて1人しか出会わなかったわ
222名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:50:50.61ID:5W1iDK7c0
>>204
教習所で同乗してお互いの運転をディスりあう教習の時
相手の人がフルスロットルっで半クラ続けて、焼けたクラッチの煙が車内に入ってきてむせたw
223名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:51:04.58ID:lnQQtJ2e0
>>207
ローでいきなりクラッチを繋いだらエンストするよ。
224名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:51:29.92ID:WI3/t2FF0
楽しいのは楽しいよなぁ
レースゲーの追加機器なんかが、もっと発達してくれたら嬉しい
正直、実際に使うのはATがいいw
225名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:51:33.85ID:pFQHgsb90
>>216
世の中にはクラッチ繋いで車が急に飛び出さないように3速発進される御方も居るらしい。
226名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:51:51.67ID:XxYkUBZ70
MT大国の欧州でも、もし、AT車とMT車の価格が同じなら、
比率は逆転すると思うわ。
227名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:51:55.87ID:OJeYcJpH0
>>213
まあ嫌煙はナチスの所業だし仕方ない
228名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:02.34ID:SGG3+aUX0
>>84
新卒初任給がその時代全然違うから当たり前の話だw
229名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:02.56ID:eYSGZJDm0
1速入れてクラッチ繋いだままセル回る車は、セルのトルクで動き出しちゃうからそのまま動き続ける事はあるね。
それで車外からエンジンかけて壁と挟まれて死ぬなんて事故が稀にあったからクラッチスタートが取り入れられた。
そもそもATのような操作ミスの「暴走」とは根本的に話が違うんだよ、そんなんで車止め超えたりしないから。
230名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:13.76ID:k5rXzTvR0
>>1
1390sで軽量?アホかw
231名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:36.89ID:cBaEjwsX0
中古のAT社ってヘタレるのが早いから、新車に乗れない貧乏人(俺)は
基本MTがいいと思う。長持ちする
232名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:42.97ID:bIqQY8Rh0
>>216

何で別の話なの?クラッチ切ったと同時に繋ぐのが普通だろ?
233名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:53:05.74ID:5W1iDK7c0
>>216
冷間時にアイドルアップしてると飛び出すよ
先代カローラで実際に飛び出してビビったもんw
サイド引いててもFFだしアイドルアップしてるしでエンストしなかった
234名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:53:16.96ID:OJeYcJpH0
>>232
DCTかよ
235(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
2017/11/19(日) 14:53:22.47ID:HhqVYJkXO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!

急に、かねてより、少なくとも、【ホンダ・シビックタイプR・EV】には、必ずや、マニュアル仕様が設定されるような気がして仕方がないタイプで、
マニュアル免許を保有する世界の総ての人々に、直ちに、日本の猫ナチス政策を廃止させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
236名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:53:46.57ID:aMak4QaT0
操る喜び(笑)とか言って渋滞で足つりそうになってんだから笑えない
237名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:54:37.61ID:H60BaY900
>>229
昔教習所で踏切でエンストしたときそれで脱出する、みたいなこと言ってたけど今の車だとこれできないね


ID:bIqQY8Rh0がなにいってるのかよくわからん
238名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:54:39.72ID:2Qp6yhmR0
>>7
いやいや、成立ちと車名考えたら、今の方が絶対変だぜ
シビークとか言う名前ならなんも不思議ないがw
239名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:55:22.30ID:tMrvppEy0
>>219
シビックがDQNカーて
240名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:55:27.74ID:5ozx5/Ac0
たまに見かけるけど
でかいね、でかい
高速道路走り回る目的の人ならいいかもね
241名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:57:00.54ID:H60BaY900
>>232

クラッチつなぐのは車動かすときだよ?
切ったらすぐつなぎゃなきゃいけないという決まりはない
242名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:57:12.73ID:78KCsev20
マニュアルだとスマホいじれないから困る
243名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:57:30.63ID:aMak4QaT0
>>239
乗ってる奴ほとんどDQNだろ
244名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:57:50.22ID:XxYkUBZ70
女は基本的に運転したがらないから、
MT車買って、運転の一切を旦那に押し付けるってのも有りだな。

運転できない!! っていえば済むから。
245名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:58:12.75ID:lnQQtJ2e0
>>242
オートマでもいじっちゃダメだろw
246名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:58:20.49ID:H60BaY900
>>242
ATでも走ってる最中は触っちゃダメだぞ
247名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:58:34.53ID:b0supJwM0
>>237
半ボケではなかろうか。
スタート時に、毎回暴走してそうだよねw
248名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:59:39.13ID:DEDv1Shj0
免許ないけどシビック買うか
249名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:00:00.90ID:rRcOwkDI0
信号明けにシフト操作で車間が開くから安全
250名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:00:16.48ID:H60BaY900
>>247
うーん何言いたいのかさっぱりだわw
251名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:16.20ID:lnQQtJ2e0
今はやらないけど、通勤時にMT車を運転しながら
朝飯にカップヌードルを毎日食ってた。
252名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:22.68ID:bIqQY8Rh0
>>241

決まりはないけど、エンジン始動したら普通クルマ動かすんだからクラッチ切ったら繋ぐだろ
253名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:40.11ID:/x9/SR1X0
>>248
あの300馬力を超えるって新型シビックのスレだったんだなあ
って初めて気づいたw
254名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:41.16ID:Gy8la0HJ0
シビック程度の車でMTなんて要らんだろ
女子供でも運転できるATで充分だ
255名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:59.17ID:pUjrPT4o0
FFにMTとか今の人は自分がどれだけ恥ずかしい選択をしてるかわかってないんだな
256名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:02:08.26ID:eYSGZJDm0
>>242
でもこれが現在のATとMTの事故率の差の主因じゃないかと思えるw
追突事故で特に差が大きいんだよね。
257名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:02:23.36ID:vWp+p8SQ0
MT好きだけど渋滞追従のようなアシストがナシになっちゃうのが・・・・・・
258名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:02:25.17ID:Yp7jJExN0
>>123
>>135
MT車は経験と慣れという気がするから
乗るなら若いうちから載ってて体に慣れさせてないと
年取ってから突然MT載っても
歩行者が渡ってる最中の横断歩道での右折左折すら大丈夫かと心配になった
ていうか、MT車に長いこと乗ってないから想像してみて自分が心配になったw
259名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:06.81ID:78KCsev20
今の車はローギアに入ってたらエンジンかからないと思うけど
260名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:06.94ID:OJeYcJpH0
やっぱ2ペダルMTじゃね
261名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:09.80ID:tMrvppEy0
>>243
>>243
乗ってる奴ほとんど昭和の普通の家庭で育った普通の男の子が
普通に高卒で普通に就職して最初にローン組んだ車を
年取って懐かしがって買ってるおじさんだろ
262名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:24.73ID:eYSGZJDm0
>>233
うーん、最近のはエンストしにくいように余計なアクセル補助入れるみたいだから、あり得るのか?
263名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:49.07ID:Rdqy4IKw0
アホンダラカー
264名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:20.54ID:S15AolOO0
インプレッサにしてもシビックハッチにしてもデカすぎなんだよ
しまいにゃスイスポまでワイドになって3ナンバーサイズだし
もっとコンパクトなホットハッチだしてくれよ
265名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:29.21ID:oZNrHX3b0
坂道発進失敗しまくって涙目になりながら4か月くらいかかって免許取ったわ
もう絶対マニュアルなんて乗らねえからなーとあの時心に誓った
5〜6年前だけど当時で男が半分以上ATだったから

今免許取ってる人は全体で見たらATばっかになるんだろうな
金持ってるおっさんが趣味でMT買いあさってるのか?
266名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:31.91ID:H9O1x5ud0
>>238
もともと「市民」のための車だからね。
でもビジネス上の事情があるのでしょう。

(シ) ビック

ってことで。
267名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:32.81ID:PTJ5qArX0
保険が高そうだな
268名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:41.01ID:/x9/SR1X0
なんで欧州の人は
MTが人気なんだ?
AT車だと税金が高いとか、そんな制度あるのか?
269名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:04:47.40ID:H60BaY900
>>259
クラッチ切ってればかかるよ
270名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:05:04.67ID:oTCKa9OK0
MTは、自分で引っ張るだけ引っ張るとか
カーブでシフトダウンするとか
運転してて楽しいよ
271名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:05:37.20ID:bIqQY8Rh0
>>262
ちな、会社の営業車のカローラMTだわ2007年新車だから10年前のクルマだな
272名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:06:10.74ID:XxYkUBZ70
>>256
それが原因なら、飲酒運転と同様に
それを超重罪にすれば解決するな。
273名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:06:17.45ID:UmmqnS2k0
なめらかに走りたいならMTしかない
ATは変速ショックがイヤ
274名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:06:43.74ID:MSemEFh10
>>268
MTの方が車体が安い
275名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:06:45.12ID:XxYkUBZ70
>>268
MT車の方が安いから。
276名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:06:57.24ID:VNXtprgq0
>>268
燃費とresponse。
基本ディーゼルだし。
277名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:15.67ID:Vx1aBZMw0
>>264
シビックスイスポですら大して売れてないのに
もっと小さいのなんて作るわけないじゃん
278名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:29.49ID:H60BaY900
>>252
それとエンジン始動の時に動く、というのは別な話だろ?
クラッチ切ってセル回したらギアが何速でも車は動かない、おけ?
279名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:39.33ID:pFQHgsb90
>>252
クラッチを切ってシフトチェンジして、クラッチを繋いで発進する。

信号待ちだろうがコンビニからの出庫だろうが、クラッチ繋いだだけで車がすっ飛ぶようなアクセルワークをする奴はい・な・い。
280名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:52.13ID:qUBf2h4M0
また懐かしい車種だなシビックとは
281名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:08:22.65ID:vNpJUs9J0
ホンダらしさって安全性の低さ?
282名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:08:45.65ID:R+RAtJRO0
>>266
日本の市民と欧米の市民で、求める大きさが違うってことに尽きるんだろうね

ホンダにすれば我慢して欧米サイズに乗るか、嫌ならN−BOXでも買っておけとw
283名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:10:03.52ID:eYSGZJDm0
>>277
コンパクトは軽に行っちゃうのかねぇ。
ライトウェイト好きとしては寂しい限りだよ、国産に選択肢がない。
284名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:11:05.54ID:eYSGZJDm0
ダラダラこんな時間になったけど、ちょっくらドライブ行ってくるか…
285名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:11:49.85ID:MSemEFh10
ワンダーシビック!
286名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:11:59.30ID:5W1iDK7c0
>>268
安い車はMTが多いってだけで良い車はほとんどATだよ。
287名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:12:53.98ID:yyRmhqrB0
>>281
ホンダは衝突安全はかなり真面目に取り組んでるよ。
以前は軽のライフの衝突試験でレジェンドにぶつけたりしたらしい。
288名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:13:31.35ID:pd+EV9jc0
自動運転になろうかという時代にMTてw
289名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:13:35.17ID:bIqQY8Rh0
>>279
>>278

アクセル踏まなくても、ローのままクラッチ踏んでエンジン始動してクラッチ離すだけでカローラは飛び出すぞ
290名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:04.76ID:VNXtprgq0
>>289
頭大丈夫か?
291名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:18.51ID:eYSGZJDm0
>>289
そういう稀な車種があるにしても、そこでアクセル踏んでないだけATの踏み間違い暴走よりゃマシよね。
292名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:38.21ID:R+RAtJRO0
>>289
別にカローラじゃなくても・・・
293名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:41.18ID:/XWEqyXw0
>>289
最近の車はアンチストールプログラムがあるんじゃないかな。
エンスト思想になると電制スロットルでアクセル開けるとか、燃料を沢山吹くとか。
294名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:49.26ID:yyRmhqrB0
>>265
初心者マークの軽自動車が帰宅ラッシュで混雑してる道路で坂道発進出来ずに、結局信号がまた赤に変わったの見た事あるわ。
軽自動車の兄ちゃん涙目でキョロキョロと焦りまくって運転席で変な挙動になってて可哀想だった。
295名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:16:29.71ID:/x9/SR1X0
>>287
アメリカでやった車の前面の1/4だけを障害物に衝突させる実験だと
日本車ではホンダ車が一番安全性が高いって評価受けていたってニュースを2chでやっていたな
ホンダ車の何だっけか?
アコードだっけか?

日本ではホンダ車って、車重が軽い分、安全性が低いみたいなイメージあるけど
けっこう安全性は高いみたいだよね
296名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:17:23.39ID:61oRGIe50
MTのほうが眠くならなくていい
297名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:18:26.30ID:pd+EV9jc0
坂道発進なんて自信ないならサイド引いてやればいい
糞みたいな急坂だと後ろに車があると万が一があるからな
298名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:18:33.01ID:/XWEqyXw0
>>295
今のホンダは重い部類。
299名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:18:40.88ID:eYSGZJDm0
>>295
一時期酷かったから、いつまでもそのイメージ引きずってんのよね。
一時期って、バラードCR-XとかEFシビックとかそんな時代の話よ。
300名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:18:55.08ID:ySLox1960
渋滞はつらいけど運転してて楽しいのはMT
301名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:05.24ID:Yp7jJExN0
>>265
坂道発進得意だったわ〜〜(自慢)w
教習所は全部ストレート合格で仮免も受かって
実技の試験当日その仮免を自宅に忘れて試験受けられなかったというアホなことやってしまったな・・・

>>294
ぼろい中古MT車に乗ってて信号待ちでエンストしたらリスタートしてもエンジンかからず
信号渡れなかったことならあったかも
その後修理に出した
302名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:15.86ID:ppoEQZx30
男で ATは居ないと思うけどなあ
特に 地方は。
けっこう地方は 人使い荒いから 使いもんにならないと不便
303名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:18.30ID:eYSGZJDm0
そのぶん軽くて走り屋に人気で、人もたくさん死んだ。
304名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:50.17ID:38wjNDQ60
シビックで3ナンバーとかあり得ないわ。
もう完全に別の車。
305名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:20:30.28ID:lnQQtJ2e0
>>297
自信があるも何もそれが坂道発進の基本だろw
306名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:20:32.79ID:XxYkUBZ70
欧州の顧客志向は正直で、顧客は「安いからMT買うんじゃない!!運転が楽しいんだ!!」
っていうが、一定価格以上の車はほぼATになるという。
307名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:23:07.70ID:ySLox1960
移動手段なら自動運転にまかせたい
308名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:24:59.83ID:3X2S4TIb0
車も昭和ブームなのか
309名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:26:28.69ID:PWeqfSnd0
オッサン世代だと免許取って親が中古で買ってくれるイメージ
310名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:26:59.37ID:5W1iDK7c0
>>295
ただ、トランスミッションの不具合で飛び出して立体駐車場から転落する事故があったりして信用できんw
日産の高速でのエンジンストールもだけどリコールされなく黙殺される不具合が結構ある。
311名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:27:07.45ID:Yp7jJExN0
>>309
自分の貯金で買うんだよw
312名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:29:22.46ID:pgf07mbG0
それよりこんなシビックが日本で売れるとは思えん
313名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:29:45.75ID:A+rS+Q6j0
メーカーの言うMTは売れないから出さないと言うのは嘘であって、コストダウンしたいからATだけにしてるんだろ
MTの潜在的な需要はあるってことだな
オレもMT乗りたいのに、欲しいモデルに設定がないから現所有車を乗り続けてるわ
314名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:29.56ID:jacfQM7h0
>>173
走行中突然発生するとか怖すぎるわw
エンストというものを根本から理解してない

後、飛出しに急ブレーキしても減速度は同じだろ、
それに対処できる車間距離はいかなる車相手でも必要
いくらブレーキランプ見える違いがあると言っても根本的に車間距離開けてないと玉突きは回避不能
315名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:59.56ID:pgf07mbG0
>>309
買ってくれるなんて事は金持ちの子じゃないとないぞw
親に借金して買う事はある
316名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:31:13.17ID:jAlBVhqI0
もう10年以上MT運転していないな
冷凍車でもATだし
317名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:33:18.13ID:/1WQLofM0
シビックを皮切りにこれからはホンダの大攻勢が始まりそうだな
ホンダはシビックの大ヒットにひとつの手ごたえを掴んだに違いない
いよいよホンダの時代の幕開けだ
318名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:33:30.11ID:ZzHt9IjS0
>>297

自信が無い時は、発進時に毎回わざと失敗して 後ろに下がり、後続車に距離を置かせるのもアリ
319名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:33:31.62ID:5w0+0laI0
ATとかダサすぎ
今どきATとか女かジジババか身体障害者くらいしか乗ってないだろ
遊園地のゴーカートじゃないんだからさ
320名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:33:38.47ID:Ho1UzB1J0
初めての車が初代シビックフェリオだったから興味あったが
これ完全に別の車じゃん
値段が高すぎだよ
昔は安くて良い車だったのに・・・
321名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:05.94ID:2Qp6yhmR0
>>282
米サイズ、な
欧でもデカすぎだよ
322名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:38.43ID:jacfQM7h0
>>191
ていうか気になったんだが、国際免許ってどういうものなの?
AT限定で日本ではMT乗れなくても海外ならオッケーなんだろか
323名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:36:37.40ID:KbTYUPHt0
>>287
ホンダセンシングの酷さを見るととてもそうは見えないよ
324名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:37:03.10ID:H60BaY900
>>318
ダメだそんなのw
325名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:37:27.54ID:jacfQM7h0
>>320
それは思ったなあ
えっこの値段ならスポーツカーに手を伸ばしてもいいんじゃない?
って思った
326名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:37:46.96ID:KbTYUPHt0
>>317
S660もそんな言われかたしてたけど結局売れてないじゃんw
327名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:38:06.44ID:Z4ztEWKn0
>>106
某馬鹿姉は軽自動車の修理中の代車にインプレッサWRXぶんどってドライブしてたw
MTでもいいってそれ貸すかフツー;
328名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:38:26.26ID:bXFm0Vfz0
>>77
それはそれで、それだけの人数が他のと違うのが欲しかったんだろうから。
329名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:38:50.01ID:JaHAO3Zt0
>>295
自動ブレーキは国産最低クラスだから
安全性低いのは変わらないよ
330名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:38:53.71ID:H60BaY900
>>289
ゆっくり繋がないとエンストするけど?
331名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:05.22ID:UpsVpUZd0
昔のアコードと変わらないサイズ
332名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:46.15ID:/x9/SR1X0
>>325
300馬力超えているんだから
完全にスポーツカーだろ?このシビック
333名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:55.59ID:dBUV+A8j0
もう歳になると車買っても行く所無いわなw
MT軽トラで近所ウロついて十分楽しめるw
334名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:40:30.06ID:tAVMnW2M0
マツダのデミオに乗ればいいのに。
楽しいよ。
335名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:40:58.74ID:bXFm0Vfz0
>>309
その世代は、それなりに給料もらってたんじゃないか?
336名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:41:14.15ID:bIqQY8Rh0
>>330

普通に繋いでるけど、エンストしないわカローラ
337名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:42:03.21ID:JsnYzGJn0
>>295
>日本ではホンダ車って、車重が軽い分、安全性が低いみたいなイメージあるけど
>けっこう安全性は高いみたいだよね
この車海外の衝突安全性試験で星5取れてなかったのに何言ってんだ?
338名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:42:37.35ID:3e4tTAtr0
このスレに書き込みしてる男で、 まさかAT限定なんているわけないよな。
まさかな…
339名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:43:44.46ID:Ho1UzB1J0
>>315
>>335
昔のシビックは安かったから中古なら買ってもらえたんじゃね?
今のフィットのガソリン車みたいな感じのホンダの普通車で一番安い車だった
340名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:45:07.33ID:RMFasOtK0
そう言えばMT車なんか30年以上乗ってないぞ
341名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:46:10.64ID:0KV/pWAL0
>>38
さすがにそれはヘタクソ過ぎるな……
サーキット行かない一般人なら10年10万キロは余裕だぞ
342名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:46:32.29ID:XxYkUBZ70
昔は、カローラ、シビック、サニーが
大衆低価格層の代表だったね。
343名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:47:20.00ID:3e4tTAtr0
>>315
俺は30年前 大学生時代に リトラのクイント・インテグラ3ドア を買ってもらったな。
息子にも大学生の時、国産車買ったわ。
その息子も卒業後2年で新車のBMW3買ったわ。
親より良い車に乗ってる…orz
344名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:48:06.81ID:/XWEqyXw0
直噴ガソリンエンジンはディーゼルよりも空気が汚いのでやめてください。
345名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:48:39.75ID:lnQQtJ2e0
>>335
バブル時は免許取ったばかりの18歳社会人の男がクルマを買うのに
月8万の36か月ローンとか普通に組めたからな。
346名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:50:23.83ID:EqPKnjN30
ホンダに限らずだが
全車3ナンバー化してるのに操る喜びとかw
狭い日本にデカい車はいらねぇんだよ
347名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:50:37.13ID:/x9/SR1X0
>>337
星何個とか知らんけど
日本車ではホンダアコードがもっとも安全性が高いって
実験結果は出ていただろ

https://clicccar.com/2013/01/04/208718/
348名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:51:00.84ID:sRvm+Va2O
>>338
レスしてんのが全員AT限定だったらワロス
349名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:51:25.96ID:VNXtprgq0
>>309
おっさん世代で親が買うなんて無いわw
350名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:52:43.87ID:8eNRE70M0
>>323
いつの時代で頭止まってんだよカス無知
351名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:52:53.46ID:YS6qqYOI0
1.5Lならヴェゼルでいいんじゃないの
352名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:53:07.89ID:ei8lN0T60
>>348

2chやってるのは、ジジーとオッサンだけだからそれはないだろ
353名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:53:32.37ID:DLk0s/u00
久々にMT乗りたいな
教習所でMT練習コースいくらくらいかかるんだろ
354名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:53:44.24ID:ROSzaaKu0
>>338
昔はそんなのなかった
355名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:54:18.51ID:DLk0s/u00
>>346
シビック3ナンバーなんか… 無駄すぎる
シティでいいわ
356名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:55:30.13ID:DLk0s/u00
しかしこのK11がちょっとだけ今風になったみたいなインパネいいなあ
ほしいなあこのインパネ
357名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:57:11.97ID:0KV/pWAL0
ホンダは現在の技術でEK9を復活させよ
コミコミ320万円くらいならバカ売れするぞ
358名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:58:59.56ID:XxYkUBZ70
別にAT限定の免許書ってダサくないと思うけどね。

その免許書の下に、協会けんぽの保険証があったら、
ダッセー!!と思うけど。
中小勤務のカスって事だから。
359名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:59:00.82ID:Fu55jb910
>>2
世の中全て簡単に出来るようにして人間が馬鹿になったいい例だな
360名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:59:44.92ID:DuZ8DaY+0
>>347
四年前の記事でステマとか馬鹿なの?
361名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:00:45.32ID:DuZ8DaY+0
>>350
あぁ?予防アセスメントの試験結果見てみろよカスゴミ
362名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:00:53.52ID:ZXNjBvW30
>>349
俺はおっさんだが、バブル期の大学生だ。クルマを親に買って貰ったヤツなんていっぱいいたぞ。誕生日に買って貰ったポルシェで国立から八王子まで通学してる女の子が同級生にいた。家から学校までずっと2速で来るらしいとか、伝説になってたな。
363名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:01:22.10ID:/x9/SR1X0
>>360
ステマなんてしていないけど?
ホンダ車が安全じゃないってイメージは
あのニュースでまるで認識が違っていたんだなということを語っているだけなんだけど?
なんでそんなに必死なの?

あの試験でことごとく不可になってしまったトヨタ関係者なの?w
364名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:02:10.46ID:J03vaLat0
スペック見たらでけーって思ってたけど
試乗したら感覚掴みやすいし
そんなに気にならなかった
365名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:03:14.73ID:oa0oezmC0
車種はシビックだが面影が全くない。
イニシャルDで悪くなったイメージを
回復できるね。
366名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:03:29.90ID:RMFasOtK0
>>362
東海地方の全国チェーン私大に熊本ナンバーのポルシェが通ってたよ 40年前
367名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:03:58.55ID:Vx1aBZMw0
>>350
実際ホンダの自動ブレーキは評価低いよ
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
368名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:11.55ID:XD8n+ncJ0
MT乗ってるのは
「年取った田舎者の車オタ」が多いと思う
369名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:11.88ID:niIMH8mQ0
ホンダって安全性で言えばマツダスバル以下なんだよね
370名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:13.30ID:21PeMRME0
>>93
安心しろ。
近所のディーラーで売れ行きを確認してきたが、今のところ一台も売れていないとの事だ。
371名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:44.43ID:0zK1b1xR0
タイプRしか売れてないだけだろ
372名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:52.95ID:2+07D1Bi0
定年後の継続雇用決まった爺さんが買ってるんだろ
そこそこ生活給は入るから
大金はたいても大丈夫になった
休みは取れせてもらえるから
ちょっと青春を取り戻してみようみたいな
ジイサンばっかだよwww
若い子がこんなの興味ある訳ないじゃん
373名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:07:12.38ID:lnQQtJ2e0
>>362
その女はたぶん日本人じゃないだろ。
374名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:08:06.47ID:/x9/SR1X0
>>372
若い世代=ミニバンだよな
独身でもミニバンw

爺さんになるとスポーツカーとか乗り出す
375名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:20.43ID:3e4tTAtr0
>>366
俺も30年前大学生だったけど、学部160名の男子のうち半数は車持ちだったわ。
ただし殆ど中古、全国九州から沖縄ナンバーバラエティ豊かだった。
横浜ナンバー、品川ナンバーがカッコ良かった
376名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:29.39ID:qH6lSV5w0
>>374
バブルを知らない世代は抵抗なく男女とも軽自動車買うぞw
377名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:55.10ID:WpFHzLUS0
>>347
TSP+逃してる車種増えたし過去の栄光だなぁ
378名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:56.31ID:5ffeiXU/0
>>253
300馬力出せても300馬力出すような走り方せんのでは?
379名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:10:31.24ID:Ho1UzB1J0
>>372
シビックが流行ってた時代の40代50代だろ
定年組はクラウンじゃね?
380名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:10:43.37ID:Vx1aBZMw0
>>371
前のシビックもそんな感じだったし
もう日本人には需要がないんだろう
381名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:11:36.48ID:WzvbxGvXO
やっぱりワンダーが一番ええのぉ
382名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:13:25.03ID:Ho1UzB1J0
>>376
NBOXが売れまくってるからなぁ
でもよく考えたらフィットと値段がほとんど変わらないんだよなぁ
維持費が安いといっても安全を考えたらどうだろうと思うわ
383名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:13:36.00ID:MY9bnlmS0
そこにシビック憧れるぅ〜!
384名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:14:09.36ID:ykjLntnn0
こういう業者のステマってどーよ
385名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:15:56.36ID:cTefUZxi0
いまどき、MTとか
386名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:16:02.07ID:d4xu+n9H0
おっさん向けw
387名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:16:27.84ID:/XWEqyXw0
そのうち月販100台にも届かなると予想。
388名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:18:55.52ID:WuiOOSQo0
>>387
新車効果あるはずの先月ですら月700台くらいだからなw
389名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:20:29.92ID:VNXtprgq0
>>362
バブルを知ってるなら実質2年しかなかったことも知ってるだろ。
390名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:22:53.71ID:XD8n+ncJ0
>>382
カスタムだと乗り出し200万超える
俺がプリウス買った値段とほとんど変わらん
391名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:22:55.18ID:m1PGUW1N0
これが売れてるなら仕方ないけど、俺はEG6みたいなデザインにしてほしかった
先代とその前のよりはましにはなったけど、ガチャガチャしすぎなんよな
素モデルのデザインがタイプRでちょうどいい感じ
392名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:24:37.31ID:Lqft81Ca0
オートマなんてカタワが乗る車
つまんねえ
393名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:25:59.11ID:IbfyEHWj0
>>332
FFだろ?
394名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:26:00.46ID:Lmv58KVu0
>>391
Type-R契約した者だけど、俺はそのデザインなら買ってない
普通のデザインなんてどこにでも売ってる
395名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:27:43.53ID:H60BaY900
>>358
限定じたいダサくないとは思うが、AT限定免許でMTとMT乗りをディスってる奴は本当にカッコ悪いと思う
396名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:28:42.96ID:vmg/H11w0
MTって車オタクの人が乗るイメージだが、そんなに売れてるのか?
397名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:32:23.69ID:oPeZKLHn0
>>396
2台持ちや普段あまり車に乗らない都心の人が買うんじゃね?
398名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:32:55.02ID:WZ6bxb0z0
セダンにもMT設定してほしいのだが。

ATは眠くなるし退屈だから、必要最低限しか乗りたくない。
運転するというリスクの大きさからに対して得られるものが少ない。
399名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:33:00.58ID:gPqk9EiE0
>>396
車オタクに売れてる
400名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:37:35.99ID:qE0YVgdh0
500万くらいだろ?バカ売れとか景気のいい話だなw
401名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:37:50.74ID:in5ags3g0
>>206
エンブレ
人車一体
操作してる感
402名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:38:38.91ID:in5ags3g0
>>359
☓人間
○ジャップ
403名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:41:29.61ID:Vx1aBZMw0
>>400
ステマスレだからバカ売れ扱いしてるだけで
実際の数字そうでもないよ
404名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:41:30.10ID:Xdcm6Qmm0
新車の99%はATです。

今のところ6000台くらいか?
あくまでもマニア向けの珍車。
405名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:42:47.59ID:XD8n+ncJ0
>>403
オーディオオタと同じぐらいの数かなあ
406名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:43:09.81ID:S3kD8kvB0
>>4
インスパイア懐かしいねー
アコードは前の型から幅1840はあったぞ
フィットが昔のシビックを担っていると思ってるが、このシビックはさすがにちょっとな。。
フィットをシビックに名前変えて、今のシビックをアコードに名前変えて、今のアコードをインス(ry
407名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:43:29.42ID:XD8n+ncJ0
車好きの人間に面と向かって「クルマオタ」というと反応が面白い
408名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:44:18.03ID:in5ags3g0
>>37
サンダルはアウトだけど、クロックスはマジでヤバイと思った
分厚すぎなのと幅があるのとで、ブレーキ踏んだつもりがアクセルに乗ってて、ぶあーっと行ってしまった
たまたま、車も人も居なかったから良かったけど
もう、運転でクロックスは絶対に履かん!
409名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:44:34.65ID:/x9/SR1X0
>>403
>シリーズの月販目標台数は2000台としているが、発売から実質1か月で1万2000台を受注。

日本市場だけの話じゃないだろ?これ
410名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:44:42.55ID:WZ6bxb0z0
>>406
ひと昔は日本のインスパイアが向こうのアコードだったなぁ。
411名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:50:42.09ID:Lzwp2z+90
コネクテッドカーの提携先
NTT=トヨタ
KDDI=トヨタ
ソフトバンク=ホンダ
412名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:51:02.64ID:Lzwp2z+90
日産はフランスなんで通信業界からハブられた
413名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:52:09.67ID:jItMQw420
>>398
セダンは国産だから無理だろう。
ハッチバックはイギリスで生産して
逆輸入だからMTも桶だが。
414名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:52:18.26ID:7u4vrR6x0
レンタカーで借りて運転すればいいでしょ、
マニュアル車のレンタカーを増やして、

毎日運転ならシフトチェンジなんかめんどくさいよ
たまに運転するならありだね
415名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:54:35.77ID:ke2k8K9B0
>>414
そこは慣れなんだよね
MTに慣れたら勝手に変速するATの方が辛い
416名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:55:41.53ID:N5PU6r/v0
お客さんを待たせるってのがどういうことなのかホンダS660の時に学ばなかったのか?
417名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:55:54.17ID:WZ6bxb0z0
>>409
海外市場含めたら1万2千どころじゃないんだが?
シビックは世界中で売ってる上に主力車種なんだぞ。
フィットより売れる車だ。
418名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:57:33.83ID:dsE7wJ2e0
Rは押し込むタイプ?
それとも引っ張るタイプ?
419名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:57:43.69ID:idvoixhn0
MTが面倒とか乗ったこと無いだろ
操作なんて少し慣れたら半分無意識下で行うから面倒なんて感情は生まれない
420名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:57:49.73ID:hnbMsyXS0
いわゆる普通車(スポーツ車以外)のMTて無いよな
ニッチを掴んだのかね
421名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:58:50.68ID:EQhcrbSF0
>>409
この車日本以外じゃ2015年から売ってるのに今更そんなショボい数で騒ぐわけないだろ
422名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:02:01.58ID:qH6lSV5w0
>>419
少なくとも今免許持ってる人の半数は経験者だと思うがMTなんて新車販売の1%ちょいなのが現実。
業務用途でもタクシーや大型車はほぼATだよ。
新聞配達や交番のバイクもスクーターがかなり増えてる。
423名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:03:00.73ID:zdHsiDr50
>>418
一番右下にいれる
424名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:03:02.89ID:eq9Tv/xq0
1.5リッターのFFで280万って、高すぎるだろお
425名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:04:06.38ID:WZ6bxb0z0
>>424
軽が200万超える時代だぞ
426名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:05:22.71ID:X6pDTXNB0
アクセル踏まないのに勝手に前進するとかATは欠陥システムなのによくもまあ普通に売ってると思うわ
427名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:05:24.02ID:qH6lSV5w0
>>424
1000ccのバイクが200万超える時代だぞ
428名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:06:39.66ID:dsE7wJ2e0
>>423
普通に入れるだけなのか?
6速と間違えないのかね
429名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:07:38.15ID:E2VI5+Gu0
MTは減速が楽
ATは加速が楽
430名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:08:01.67ID:LuE82XOW0
>>409
新型シビックは海外では2015年から売ってて、
2016年の数字だと48万台。
今年はもっと多くなる。
431名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:08:07.58ID:N5PU6r/v0
160万くらいで余裕で300出る速いバャCクが買える時荘
432名無しさb翌P周年
2017/11/19(日) 17:08:15.12ID:qH6lSV5w0
>>426
クリープは意図的にやってるんだよ。
古いATは機構上仕方なかったが今のは本来クリープがない機構になってる
一度クリープがない仕様で販売したらクレームが多くてあえてクリープを付けてる。

ちなみにトラックや輸入車にはクリープのないAT車がある。
433名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:09:20.66ID:/XjPbd2g0
>>428
間違っても問題はないし
いいかな
434名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:10:19.24ID:gPqk9EiE0
>>419
やっぱメンタルキャパシティーを圧迫するし面倒だよ
疲れてる時は特に顕著
シェルを補完なしで使うのと同程度には面倒
435名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:10:56.26ID:LuE82XOW0
>>430
には誤りがあった。
地域によっては旧型も作ってるみたい。
436名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:11:17.56ID:/x9/SR1X0
>>421
すげーな、日本だけで
1カ月で1万2000台も売れたのか?
日本って車売れないって言われているのに
案外売れているんだなあ
437名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:11:19.33ID:Ho1UzB1J0
交差点の真ん中でエンストする恥ずかしさを考えたらATになるのは仕方ない
ATだらけの今の時代でエンストしてる車なんてまず見ないでしょ
昔はよく見かけた
438名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:12:03.09ID:qH6lSV5w0
>>428
5速の下がRの場合5からRには直接入らない機構が備わってる
1速の横がRの場合はつまみを引くとかしないと入らない構造になってる
439名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:12:40.33ID:8eNRE70M0
>>426
MTでもクラッチつながれば進むだろ無免カス無知
440ぬるぬるSeventeen
2017/11/19(日) 17:13:01.22ID:jB45dxddO
>>425
それでも高いよ。中古しか乗れないね( ´∀`)
441名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:15:02.60ID:/x9/SR1X0
>>439
MTだとアクセル踏まないでクラッチつなぐと
進まないでエンストするだろ
442名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:15:26.55ID:zdHsiDr50
>>428
ホンダ車は大体そう
自分は間違えそうになったことない
443名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:15:31.79ID:E2VI5+Gu0
>>437
アイドリングストップだらけだが
444名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:15:57.12ID:LXTt1+my0
今のところ最後の国産タイプR(FD2)が生産期間7年で14000台だと考えると、今回のタイプRは何台出てるのかな
445名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:16:43.97ID:cDxGR91r0
買ったヤツはじきに年寄りになって、事故連発するようになるんだろうなあ
446名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:17:15.81ID:Ho1UzB1J0
>>441
横レスだけどパワーのある車なら動く
車種は忘れたがBBCのトップギアで実演してた
447名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:17:48.90ID:gPqk9EiE0
>>441
横だけどつながれば踏まなくても進むって話でしょ
448名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:18:25.44ID:WAcRIj3e0
>>442
通勤用のクルマをビートからS660に買い替えたとき、6速に入れるのが怖くて怖くて仕方なかったわ
449名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:19:06.74ID:/RndqR9t0
>>429
ATは微速域が楽
450名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:19:35.94ID:gPqk9EiE0
>>446
教習車がトヨタの2.2リットルディーゼル車だったけどモリモリ動いたな
451名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:20:20.40ID:/x9/SR1X0
>>447
いや、一般的なMT車なら、エンストしちゃうだろ?って話w
452名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:21:29.04ID:gPqk9EiE0
>>451
ローギアでつないだらエンストなんてしないけど?
453名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:21:58.62ID:1pwKuLcX0
>>419
仕事で乗ると疲労度はATの方が圧倒的に少ない。
トレーラーでバックする時にアクセルワークが面倒な程度。
昔はギクシャクしたけど、今のは乗用車レベルで楽。
454名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:22:04.03ID:O+2a150s0
男でAT限定なんていないよな
455名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:23:24.11ID:Lmv58KVu0
>>448
150km/hで直進中に急ブレーキがかかり、直後に時速60kmでバックします、高速道路で
456名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:23:28.52ID:1pwKuLcX0
>>448
世の中にはHパターンの7速MT、8速MTなんてモノもある。
以外と平気なもんだ。
457名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:24:25.60ID:gPqk9EiE0
>>456
そういう話じゃなくて6とRが隣接してる怖さだよ
458名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:24:55.88ID:cEyHipSd0
全幅1800ミリのシビックか
シビック(アメリカの)だな
459名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:24:59.00ID:/x9/SR1X0
>>452
車種によるだろうけど
トルクが太い車ならエンストしないだろうけど
そうでない車ならエンスト不可避だろ
460名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:25:24.00ID:1AWD/H1E0
クリープのないコーヒーなんて、、、

クリープのないATなんて、、、
461名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:26:10.63ID:rZ30HZ2K0
アクセラのMTとどっちがいい?

まあ俺はアクセラMT買ったけど
462名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:26:12.45ID:b0supJwM0
>>459
平坦な場所ならば、コンパクトカーのトルクで余裕でしょ。
463名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:26:36.53ID:gPqk9EiE0
>>459
トルクはあんま関係ない
ギア比による
ジムニーなんかは軽ターボだけどエンストしない
464名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:28:25.76ID:qH6lSV5w0
>>441
今の車はアイドリング制御が優秀だからエンストしないで進む車種があるよ。
465名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:29:46.24ID:Ho1UzB1J0
>>461
デザインはアクセラの圧勝
466名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:30:08.37ID:1pwKuLcX0
>>457
S2000に乗ってたけど、物理的に入る訳がないから平気だったよ。
467名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:30:23.20ID:pa7/UxdJ0
>>1
おーこりゃ売れる車だな
468名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:31:28.63ID:gPqk9EiE0
>>466
そりゃそうだろw
469名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:31:33.44ID:Lmv58KVu0
>>457
横Gに換算するとおよそ7Gの負担がかかると言われています
470名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:31:42.81ID:/x9/SR1X0
>>462
半クラッチ使わないで
アクセル踏まないでクラッチつないでエンストしないか?
MTも進化したんだな
471名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:33:17.25ID:I5dW6XOs0
レガシィツーリングのMT車乗っているけど、つぎコレにしようかな。
472名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:33:20.42ID:pF91EUUB0
>>436
1ヶ月だけなわけないじゃん
何ヵ月も前から事前予約してたぞ
473名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:33:59.52ID:b0supJwM0
>>470
普通に半クラ使うでしょ。何でいきなり繋ぐ前提なのかw
半クラでゆるっと動かして、そのまま繋げばアクセル踏まないでも大丈夫でしょ?
474名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:34:46.09ID:pF91EUUB0
>>461
安全性とデザイン目的ならアクセラ
エンジンスペック目的ならシビック
475名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:35:44.53ID:0pnjpu9B0
>>388
そもそも全く実物が足りてないからね
10月登録車とかディーラー分で9末の発売日に間に合わなかった分か、展示(未登録)を販売もしくは市場に回した分しかない筈
476名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:35:52.79ID:L0qAWgH50
10倍MTが売れても、全体の割合から見れば、やっぱ少数でしょうにw
477名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:36:54.55ID:trxLkh3Z0
いやいや低速制限信号だらけの中世ランドにMTは向いてないからな
乗らなきゃいけないならATに乗るのが賢い選択ですわ
478名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:36:56.85ID:gPqk9EiE0
>>473
この人物分かり悪いふりして持論を曲げないみたいだから構うだけ時間の無駄かと…
479名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:37:05.79ID:iTM2ODMs0
S660と一緒で初期受注だけ凄くて後が全く続かないパターンだな
480名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:37:11.63ID:LK0APZv60
デカイ車体でハイパワーエンジンを回すって
全然ホンダらしくないね。
481名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:38:01.11ID:qH6lSV5w0
>>470
車種によるけどアイドリング1速でポンと繋いで進むよw
ビックリだよね
482名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:38:47.10ID:0pnjpu9B0
>>477
それ痛感するわ
メインはATでセカンドカーで走りに行くときだけMTくらいが丁度良い
483名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:39:53.18ID:qH6lSV5w0
>>479
S660ほしいけど高すぎ。
ベースグレードで140、フルOP で200くらいじゃないと無理だろw
484名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:41:21.29ID:dsE7wJ2e0
S660は形が悪い
ビートみたいだったらよかったのに
485名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:41:36.82ID:gPqk9EiE0
>>479
あれ四輪バイクみたいなもんで趣味性しかないからな
しかも高い
486名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:42:19.22ID:/x9/SR1X0
>>483
ああいう車は値段高くて
乗っている人が少ないほど、所有者の自己満足心をくすぐるから
いいってのもあるんじゃないか?
軽自動車にあんな値段出せないよ、相当の趣味人だねとか、変わり者だねと言われるのが
誉め言葉なんだよ
487名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:42:33.13ID:GdQzDg4n0
>>441
ポルシェはクラッチだけで
発進できるよ
488名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:42:42.02ID:44cp1Fqx0
名車再生とか見てると
AT車ってだけで評価額が下がるからなw
やっぱり操縦したいって根源的な欲求がある限り
MT車は至高なんだと思う
489名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:43:34.41ID:XD8n+ncJ0
>>486
世の中の流れは「車はただの白物家電」なのにねえ
取り残されたかわいそうな人だ

ハーレー乗ってるジジイと同じ
490名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:43:40.94ID:beX8YvWx0
>>479
マツダ車なんてほとんどじゃん?
売れ続けてる車が無いんだし
491名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:43:48.65ID:8ft1ExHx0
ガキのクルマだな
492名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:44:09.93ID:Eg+Qlpd40
>>38
20万km無交換でレビンに乗ってた俺からしたら考えられん
493名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:44:17.65ID:0pnjpu9B0
エスロクはなんか1万キロ未満でHKSマフラーとかちょろっとチューンされたのを中古で買って飽きるまで適当に転がして売りたい
494名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:44:49.79ID:WAcRIj3e0
>>457
そういう話じゃなくてもともとRだった位置に6があるって怖さだよ
495名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:45:05.74ID:qH6lSV5w0
>>486
週末のおもちゃに興味ある人は多いと思うんだよね。
ベースグレードとtypeRみたいに分けてくれたら良いのに。
496名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:45:14.93ID:Eg+Qlpd40
>>6
C-HRでいいんじゃね?
497名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:45:49.07ID:iTM2ODMs0
>>490
CX-5とかデミオがランキングに載り続けてるけど?
498名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:46:23.49ID:SiGVNSWo0
MT車を選ぼうとすると、選択肢が限られますな。
こういった普通のMT車が、こんなに減るとはねえ・・・

高性能車とボトムグレードばかりだからね。
499名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:46:41.43ID:iTM2ODMs0
>>488
そりゃあの番組で扱う車がMTありきのやつばかりだから仕方ない
500名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:48:00.90ID:wCggkDHo0
>>498
インプも辞めちゃったしカローラも辞めるんだっけ?
軽トラにしたら?w
501名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:49:00.15ID:YzjFCWLn0
>>490
アクセラとか10年以上マツダの主流として売ってるじゃん
502名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:52:20.91ID:1pwKuLcX0
>>488
それは単純に昔のATがダメダメだったからで、今ならMTの方がゴミ。
503名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:52:24.20ID:0KV/pWAL0
車格的には今のフィットが昔のシビックの位置かな?
504名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:54:02.14ID:Vy66pHmG0
s660も発売当初はバックオーダー抱えて
納車1年先とかやってたけど今は即納状態。
シビックも最初の需要を満たしたら目標台数割りになるのかね。
505名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:56:55.17ID:YpfJcIzk0
スバルがトヨタに手籠めにされてマニュアルほぼ絶滅したから
その辺りから一部流れてきてんじゃない?
506名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:57:49.66ID:1pwKuLcX0
>>503
そうかも。
インフレが酷いのはVW。
ゴルフが肥大してポロが旧ゴルフに、ポロが肥大してルポが旧ゴルフに、とドンドン膨らんでる。
そのうちup!が旧ゴルフクラスになる。
507名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:00:42.98ID:Vx1aBZMw0
>>504
そもそもCセグ自体日本じゃ人気無いからな…
508名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:01:01.70ID:1pwKuLcX0
>>505
今の電子制御の進んだクルマで燃費が悪くなるだけで何のメリットも無いMT載せるのは無意味だからね。
変速機がボトルネックになってどうする?って。特に体力が無い企業ほど敢えて残す理由が無い。
509名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:01:31.69ID:3e4tTAtr0
>>445
妬むなよ〜by契約済者
510名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:04:00.75ID:ChJ1V2e30
予想以上に売れただけであってバカ売れしてるわけではない
511名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:05:13.34ID:SpEGS/EV0
MTは運転しながらものを食えないからなー
512名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:06:23.36ID:n30WKhU70
>>68
アクセル踏みっぱなしなら問題だけど
アクセルを離してるんなら
逆に多少なりともエンブレかかるからいいでしょ
513名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:07:31.89ID:YpfJcIzk0
>>511
ハンバーガー余裕
いまはやらんけど、ガラケーならノールックメール打ち可能
514名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:07:33.34ID:0Bj6XZ+Q0
>>511
普通に食えるだろ
515名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:09:24.56ID:0KV/pWAL0
>>506
もう車格の肥大化は止めてほしいわね
今のフィットRS6MTにB16B積んだ方が楽しそうだわ
516名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:10:36.57ID:/1WQLofM0
>>510
値段からしたら大ヒットだよ。乗り出し300万の車だよ
つまり人気が凄いってことなんだけどホンダの時代が来そうだよ
517名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:11:04.18ID:wCggkDHo0
>>508
MTの方が実燃費は良いでしょ。
ATやCVTと違って燃費測定が不利(ギヤ指定)があるからカタログだと悪く出てる場合があるけど。
518名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:12:39.79ID:SpEGS/EV0
運転席横の一等地をシフトレバーなどという何の役にも立たないものが占領してる不合理
519名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:12:56.13ID:gPqk9EiE0
>>517
囲碁で人間が機械に完敗する時代に何言ってんだかw
520名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:13:15.89ID:SOaSk/Ap0
ひどい内装だな
521名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:13:39.72ID:NkWBuX4u0
最近MT免許取ったばかりだけど、本当に面倒臭いなこれw
交差点で焦ってエンストばかりだったわw
2度と乗らないわATで練習するわ
522名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:04.02ID:0KV/pWAL0
>>511
パンやおにぎりは余裕で食える
しかし手マンするのが厳しい
途切れ途切れになってしまい女に怒られる可能性大
523名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:08.79ID:8eNRE70M0
>>517
まだそんなこと言ってるのかよ
524名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:29.41ID:wCggkDHo0
>>519
CVTなんてミッション自体を燃費様セッティングに出来るからカタログ値だけ良くするの向いてる
大衆車にCVTが多い理由の一つだよ。
525名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:35.33ID:0pnjpu9B0
>>520
内装はまあ値段の割にチープなのは否定しない
カーボン調も正直ださい…
526名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:16:30.12ID:Wadd5R7A0
ガチャガチャするのが楽しいのは最初の半年だけ
あとはもうただめんどくさいだけ
527名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:16:45.04ID:oa0oezmC0
>>518
そうだよね。
コラムシフト復活してほしい。
528名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:13.50ID:gs6+tXI60
>>454
男で高卒や私立文系は居ないよな
529名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:46.12ID:gPqk9EiE0
>>524
だからといってMTがCVTより燃費がいいことの論理的説明には全くなってない
カタログ用にチャンピオンデータ使うのはMTでも同じだから
530名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:54.49ID:wCggkDHo0
>>523
MTは上手い下手で燃費がかなり変わるから上手い人が乗れば良い燃費になるんだよ。
CVTは誰が乗ってもソコソコ良い燃費になる、上手い人が乗ってるMTには及ばないが。
どうしてもATやCVTの伝達効率は100にならないからね。
531名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:18:34.83ID:0pnjpu9B0
>>524
低回転でトルク出し切れるダウンサイズターボとCVTはそもそも相性がいいし、普通に実燃費いいぞ
逆にMTでも高回転使う楽しみがそんなにないからMT乗るならNAのが良さげちゃうか
532名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:18:50.20ID:cE7j6HL30
2100第得れたから凄い凄い言われてもな。

MTキボンしてるやつが集まってるだけかもしれん。
533名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:19:55.10ID:H60BaY900
>>521
AT限定で取れば良かったのに
534名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:01.01ID:HbJFgoGx0
アルトワークスでいいやと思ったら高え
カワサキの新車買えるわ
535名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:03.46ID:wCggkDHo0
>>529
MTはギヤが固定だからどう考えてもCVTより測定条件は不利だろう
AT/CVTはMTより伝達効率が悪くロスが大きい。
536名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:58.18ID:K8dL2I7/0
>>530
上手い人が定義できない以上、そんなの30年前から知識がアップデートされてない老害の戯言にすぎんけどな
537名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:21:10.63ID:SpEGS/EV0
車庫入れでギアをRにガシッと入れてギューンと一発で白線内に収める
助手席の女は一瞬で惚れるだろうな
538名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:21:18.85ID:YpfJcIzk0
>>522
車内は手こきタイムにしてるわ
眠気覚ましに頼むよーって言うと
えーって言いながら手を伸ばして来るのがツボ
539名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:21:21.63ID:wCggkDHo0
>>531
個人的にCVTの方が好きだけどカタログ値と実燃費の剥離についての話ね
540名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:21:52.57ID:idvoixhn0
ATはトルコンでのエネルギーロスがあるから燃費でMTを上回らない
ミッション重量が重いのも燃費に影響を与える
541名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:22:04.13ID:deyhrbBM0
ロードスターのヒットを見ても、FRのMTを出したモン勝ちだぞ
さあ!各メーカー早く出せ!
542名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:22:16.72ID:/1WQLofM0
昔仕事で乗ったダットラがコラムシフトだった
コラムは運転しやすいんだよな。シートも助手席からフラットにできる
543名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:22:18.70ID:AGdWWAdL0
今のクラッチペダルはピアノのペダル程度だろ
ラクだろ
544名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:23:10.01ID:wCggkDHo0
>>536
人の話を聞かないんじゃどうしようもないな
いつまでも平行線で不毛だ
545名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:24:00.51ID:I1rs4PSM0
>>503
ホンダに限らず、5No.サイズのMTが、
、、、少ない。

昔はMTが当たり前だったのに、、、
ミニバン屋のマグレ当たりかな?

今やMINIも、デブになったし、、、
546名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:24:01.48ID:D3xPqmTB0
>>541
その市場はもうBRZ/86が焼け野原にしてるだろ
547名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:25:38.36ID:ZxHLKoHF0
新型車スイフト
MT 21.68
CVT 18.16
548名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:27:16.77ID:kB6BeItF0
ドリって事故ってさようなら
549名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:31.44ID:+aYsDQhQ0
ホンダはフィットあたりから
デザインで盛り返してきてる
中国でもSUVが売れたよな
日産のZとか、アカンぞ
550名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:38.90ID:YPPrrmic0
趣味は別として、軽以外でMTは乗りたくはならんな。
うちにあるやつも軽トラはMTにしてるけど、2リッターの乗用車はCVTよ。
だって楽したいもん。
551名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:59.82ID:y62E+OgA0
シビックでもなけりゃハッチバックですらない別の車
売れてよかったね
552名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:29:04.95ID:gPqk9EiE0
いつも走ってる道を最適な動作で運転してようやくCVTやDCTに勝てるレベル
燃費という観点からももはやMTにほとんどメリットがないよ
553名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:29:24.33ID:W+xUt/Ir0
>>541
ヒットしても、パイが小さいから(^ω^)
出したところで、大した利益にはならんのよ。

ホンダはS6のCVTで十分だわな。
ターボモデルがでないならMT要らない。
554名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:29:44.22ID:SgVIbOkG0
こんなでかい車、MTで乗って面白いのか
555名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:30:54.15ID:ruv1XOfN0
業者がシビック売れてる!ホンダすげぇ!ってレス繰り返してて笑える
556名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:30:54.71ID:RMFasOtK0
>>528
君まるで男のAT限定じゃないか?
557名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:31:30.25ID:SpEGS/EV0
>>554
ドイツはベンツのEクラスでもMTで乗ってる奴がゴロゴロしてるよ
558名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:31:41.04ID:Xomb0n+y0
>>548
FFだから、燃費極振りMTの残念MTだから
559名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:32:19.44ID:W+xUt/Ir0
>>555
ほぼ、ネガティブのレスしか見えんが
そんなやつ、居るんか(^ω^)
560名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:33:14.45ID:H60BaY900
>>556
ATしか乗らないならAT限定でいいじゃない
561名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:33:29.83ID:vfJqpJN30
ボタン1つでATとMTを切り替えがあるといいのに
パドルシフトはやだよ
562名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:34:27.98ID:gs6+tXI60
>>556
車の免許は簡単に限定解除できるが、
高卒や私立文系は国立理系にいく事はできないんだぜ
563名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:35:05.54ID:Qd4gi9pb0
>>21
cvtのゴムみたいなのよりマシ
564名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:37:14.20ID:SgVIbOkG0
>>557
そこは道路事情違うじゃない
565名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:37:36.42ID:9j71kAqA0
>>24
これ
地元ディーラーのスピード出して暴走してる不良営業マンが買った
566名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:37:38.22ID:idvoixhn0
MTシビックが売れているのって
日本のAT率が高いのがATが優れていたり好まれている訳じゃなく
選択肢が無いから仕方なくATを選択している人が多かったって事だろうね
567名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:38:22.52ID:SpEGS/EV0
ATやCVTをトロ臭いと言ってる奴は何もわかっていない
運転しながらおにぎりが食えることが大事
568名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:38:38.56ID:D3xPqmTB0
コペンやS6みたいな低排気量NAエンジンを無理矢理MTで絞り出すのは楽しいわね
駐車場事情なんかが許せば二台持ちが理想だなあ
569名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:39:23.20ID:HtEKEg7z0
MTぐらい乗れなくて運転を語るな
570名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:39:30.48ID:H60BaY900
>>567
ん?MTでも食えるよ?
571名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:40:42.56ID:hoffqPg60
ホンダの全面刷新は用心した方が良いぞ。なにしろ、今のホンダは‥
572名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:40:54.69ID:3kBdrQXL0
盗まれる心配がほとんどなくなるよな、MT。

知り合いの85のおばあちゃん、マニュアルしか運転しないんだけど
中古市場でもマニュアル車が手に入らなくて難儀してる、って…。

こんど新型シビック紹介するわ。
573名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:41:34.29ID:1uqBE3360
>>566
たかが6000台だぞ?
574名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:41:50.85ID:H60BaY900
>>568
低排気量で軽量はいいよね
575名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:42:53.03ID:VXIThzvY0
公道にアホが増えるだけだろこんなの
576名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:43:18.42ID:ysnRORoO0
>>104
パジェロやプラド言ってる人間にジムニー薦めるとかアホですか?
577名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:44:08.73ID:oa0oezmC0
>>567
忙しくて休息時間がない仕事してるのかな?
578名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:44:09.42ID:Xomb0n+y0
>>573
うち1千台位は教習所用だと思う
579名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:44:42.93ID:W+xUt/Ir0
>>572
最小回転半径を見てから勧めましょう。
シビック、その他ホンダ車両は他人には推薦できない。
580名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:44:56.74ID:0SMNk/a10
峠の走り屋がまだ絶滅していないのか
581名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:45:14.92ID:doUDb1UY0
おにぎりはともかくMTは運転しながら銃撃戦が出来ない
582名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:45:37.33ID:pZmfdxPm0
フィットでカリカリのタイプRを出してくれればそれで良いだけの話なのに
583名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:45:54.97ID:nLwMHi/b0
ミラクルシビック
584名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:46:03.86ID:D3xPqmTB0
>>581
ほんとそれ
前めっちゃ困った
友達乗ってたからなんとかなったけど
585名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:46:59.12ID:VNXtprgq0
>>563
いまのはラバーバンドフィールはかなり軽減されてる。
586名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:47:37.12ID:v35bq9840
>>582
FK2が実質そんな位置づけでしょ
587名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:48:11.83ID:doUDb1UY0
>>580
飛ばす人はどんな車でも飛ばすで
プリウスの走り屋みたいなのも居るw
588名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:48:27.37ID:oa0oezmC0
>>581
そうだよね。
セッ◯スするならATがいいですね。
589名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:49:39.91ID:SpEGS/EV0
MTはシフトレバーを交換してる奴いるでしょ
アレが嫌w
590名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:49:40.37ID:pfwMErcL0
タイプRもそろそろ2ペダルも
併売しても良いような
CVTじゃなくてDCTを
ホンダ流にアレンジするとか
591名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:49:57.70ID:LuE82XOW0
雪国なんで4WDのMTがほしい。
50cmとか積もるとFFじゃ苦しい。
592名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:50:39.72ID:W+xUt/Ir0
>>585
それ以前に、CVTならトルクキープで加速するのが
正しい、道具の使い方だわな。
593名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:54:02.98ID:aousJcP60
>>581
自衛隊はMTのバイク乗りながら撃つ訓練してるぞ
594名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:55:59.13ID:IZUl+elz0
>>4
円安とはこういう事ですよ
595名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:56:07.00ID:VNXtprgq0
>>593
バイクはアクセルワークのみでシフトチェンジ出来るけどな。
596安倍ンキハンターさん
2017/11/19(日) 18:57:27.26ID:W3k2dmKJ0
安倍のせいで

車は3割高い
597名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:57:42.63ID:iS/9x7Kx0
>>595
ダウンは厳しくね?
598名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:58:10.86ID:iS/9x7Kx0
>>596
餃子は3割うまい
599名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:03:53.92ID:BxABwrI10
MTが売れるとしてもEVへの投資を惜しんではないけない
日本車事業は日本の生命線
日本企業が中韓企業に押されまくってる現実を直視しないと
600名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:09:14.22ID:Qd4gi9pb0
>>589
水中花だろ
あれはキモイ
601名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:09:21.55ID:/RndqR9t0
EV化がどうなるかはわからんがな。
602名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:15:29.43ID:I1rs4PSM0
>>587
DQNじゃん。( ̄^ ̄)ゞ
603名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:16:46.86ID:8Zha1s1p0
うそくさ
604名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:18:38.29ID:CYd56qVY0
>>517
燃費はATの方が良い。MTではどうやっても勝てない。
電子制御のエンジンとの親和性や歯車で伝達する仕組みなどの理屈を考えたら当たり前だし、実走データで出てる。

そもそも「燃費を良くする走り」自体が無駄。そんなものはドライバーの仕事ではない。
605名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:19:00.74ID:qA7ExTFv0
MTなんて転がってる中古を消耗していくくらいでいいだろ
インフラが完全自動運転に合わせられるまでに消費しきるくらいで
606名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:19:45.91ID:pFQHgsb90
>>582
にゃんこR
607名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:19:59.25ID:B3vZD2Sc0
俺MT車運転できんねんっていきってるだけだろ
しょーもなw
厨房の発想
608名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:20:05.93ID:Ky71v/cP0
あれ?ホンダもエンジン右側になったんだっけ?
609名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:20:21.90ID:bRfB0mVh0
>>601
全個体電池が実用化して家庭で急速充電出来るようになったら多くがPHVとかシリーズハイブリッドになるんじゃないかな。
本気でやるならOBD2みたいに国際規格で統一しないとダメだろうから先は長そう。
610名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:20:58.30ID:HDdad8M70
>>597
1発吹かして踏み込めば簡単じゃね?
611名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:23:00.76ID:dy+SI2ZP0
>>2
ああいうのは身体で覚えてるけど
オートマよりはましだな
612名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:23:27.82ID:bRfB0mVh0
>>604
よっぽど下手じゃなきゃ実燃費はMTの方が有利だよ。
ATは伝達ロスがあるから不利なんだ。
どんな電子制御しても数%のメカニカルロスと数十キロの重量増は消せない。
613名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:24:20.25ID:bRfB0mVh0
>>608
もう正回転になってかなりたつよw
614名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:24:23.42ID:CYd56qVY0
>>530
ならないよ。
センサー総動員してインジェクターの噴射量レベルまで合わせて最適なタイミングで変速するATに勝てる要素はない。
運送屋が無理してでもAT入れてるのは、ATの方が燃費が良いから。
保有台数が多いと燃料費だけで月額500万円〜1000万円の差が出るからバカにならない。
この道30年、年間10万キロ走るベテランドライバーでもATには勝てない。しかも疲れない。
615名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:24:49.95ID:GOFpE/5a0
>>604
どれだけ下手くそなMT乗りなんだか。
ATは重量増というハンデがあるから絶対的に不利。
616名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:24:58.47ID:XD8n+ncJ0
携帯で言うとガラケー愛好家みたいなもん?
MT保存会の皆さん
617名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:25:51.85ID:I1rs4PSM0
>>186
毎週行くスーパーで、先代のSTPWGN
で、「type-R」って、貼ってるDQNいるわ〜

MTとかいう前に、ホンダってこう言うやつ大杉
618名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:26:43.91ID:Hyo11ZH30
今のGTRてクラッチないんだよな
619名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:27:51.18ID:UqXZAaOs0
タイプR以外でもMT車を設定したのは評価できる
トランスミッションのバリエーションが増えるのは魅力的だね
今乗ってるCL7が元気でいてくれるので買い替えはまだまだ先だけど
620名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:28:08.65ID:I1rs4PSM0
>>613
k20Aのエンジンからだな。
621名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:28:13.08ID:CYd56qVY0
>>540
今のATはロックアップ機構があるから伝達効率は高いんだよ。直結してるMTと同じ。
平歯車と遊星歯車との差はあるけど、たかが6速程度のMTでは遊星歯車で多段化したATには勝てない。
変速速度や変速タイミングはATの圧勝。
622名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:29:09.31ID:UeG1MFPL0
マニュアル車乗りの俺から言わせると
ATなんて、よく乗れるわ
623名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:29:49.12ID:P7atCdVD0
>>618
ペダル無いだけで、クラッチはあるよ。
624名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:30:25.84ID:AbzFhWeN0
マニュアル車ってみんなレース仕様みたいな外観で恥ずかしいんだよな
DQNと思われたくないしな
625名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:31:18.34ID:CYd56qVY0
>>618
そりゃあ変速時に物凄いタイムロス=伝達ロスが出るMTはサーキットではタイムロスに繋がる欠陥だもの。
最速を狙うGT-Rには相応しくない。
626名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:31:53.20ID:FJDo/8B30
>>584
>>584
>>584
>>584
627名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:31:58.03ID:I1rs4PSM0
>>593
立ち乗りで、タンクを脚(膝ぐらいで)で
挟んで、スロットルは、固定できたんだっけ?

KLXとかシェルパは見たことある、、
ただし、速度が速いが、、、
628名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:32:07.19ID:P7atCdVD0
>>624
現行カローラ見たことないのか?
629名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:32:38.15ID:FRwTtlk/0
>>618
R32は4000まで回してクラッチからばんと足放すだけでゴリゴリスタートできておもしろかった
630名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:32:44.20ID:MIxGMuZg0
一部の車ヲタ向けの車の調査だろ

マニュアルなんてEVシフトで更に枯渇する罠
631名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:32:46.34ID:Eacl/ik20
>>1
逆に言えばATの出来が悪い証拠だな
632名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:32:52.57ID:PsfcuiZy0
>>625
豪華な内装(重量増)もタイムロスに直結だろw。
633名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:34:01.03ID:dDbw7S9c0
>>86
ブレーキオートホールド機能のおかげで普通に発進できる。もはやエンストする方が考えられん。
634名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:34:31.33ID:CYd56qVY0
>>615
お前の脳内ではな。
MTの変速機とATの変速機の重量差はお前の脂肪の量よりも軽いんで。
635名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:34:40.97ID:VNXtprgq0
>>612
高速はギア比の関係でATやCVTの方がよくなる場合多いよ。
636名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:34:57.10ID:cfxJ3J0+0
当たり前だけど
すべての状態でロックアップしてるわけじゃないよ
流体の粘性の抵抗があるからどうしてもMTやセミATより数馬力落ちる
637名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:35:02.15ID:yjxRJBNd0
期待のシビックフルモデルチェンジで半数近く35%で2100台とかホンダファン口だけかよ
638名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:35:39.37ID:bRfB0mVh0
>>621
それでも2%程MTの方が伝達効率がいい
639名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:36:22.30ID:ke2k8K9B0
>>628
あ〜
最近のトヨタ車って見た目変なの多すぎだよな
ドノーマルなのに後付け感が半端ない
640名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:36:22.74ID:6BN59lD80
>>632
エアコンも甘えだなw
641名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:36:24.23ID:bRfB0mVh0
>>624
親父のカローラがレーシーなのか、、、?
642名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:38:04.28ID:PsfcuiZy0
>>624
軽トラもレ〜シ〜www。
643名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:38:07.55ID:bRfB0mVh0
>>629
ちゃんとホイルスピン気味に発進するのが大事。
半端な回転でクラッチポンと繋ぐとミッション壊すよ。
644名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:38:32.81ID:AbzFhWeN0
カローラよりスプリンターみたいな感じのがいいけど基本的にセダンは前飛び出てるからヤダ
645名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:38:34.65ID:7mlkD3ZP0
AT限定かつペーパーのワイ低みの見物
646名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:39:02.84ID:Vx1aBZMw0
DQNが好む車種ってAT設定のみの方が多くないか?
647名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:40:10.13ID:GOFpE/5a0
>>634
その重量差が燃費に大きく響いてくるんだがな。
自動車会社がグラム単位で軽量化させるためにどれだけしのぎ削ってることか。
648名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:40:27.27ID:6BN59lD80
>>624
ハイゼット「おっ、そうだな」
キャリイ「せやせや」
649名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:40:43.64ID:8eNRE70M0
>>646
ミニバンや大型セダンにMTがあるか
650名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:40:46.58ID:DNFx4rTx0
>>646
馬鹿でも乗れるからな
651名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:41:30.50ID:DNFx4rTx0
>>624
ジムニー舐めんなボンクラ
652名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:41:57.85ID:cfxJ3J0+0
ケンカ弱いキモヲタはMTにこだわる
653名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:42:55.99ID:tkTXuc4V0
>>88
俺のカーチャンはMT4WDしか乗らねーぞ
654名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:43:30.62ID:CYd56qVY0
>>632
無関係なモノを持ち出しても無駄。負け惜しみが過ぎるわ。

GT-Rクラスのクルマなら、20kg程度の内装の斤量増は問題にはならない。
それよりも速度を落とさず適切な変速をして、適切なギアを使い切る事の方が大事。

HシフトのMTを操る技量がF1ドライバー並の巧さだろうがコーナー1つ抜ける度に0.3秒(プロでね)もロスしてたんじゃ話にならない。
素人なら0.5秒以上のロス。鈴鹿サーキットなら同じ人が運転して1周で3秒〜5秒遅くなる。
655名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:43:36.22ID:DNFx4rTx0
>>652
〜などとAT限定のガイジが供述しております
656名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:43:54.78ID:hJb0oxxa0
>>642>>648
2シーターで(フロント)ミッドシップだからねえ
657名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:43:55.69ID:cfxJ3J0+0
www
658名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:43:56.08ID:AbzFhWeN0
いや、シビックタイプRとか見てみろよ
前に来られてエンブレかけられた日には、うわぁ〜DQNキターって感じになるじゃん
そういう外観じゃん
659名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:44:07.50ID:ASYkoWeb0
NA出して
660名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:44:24.53ID:Z4ztEWKn0
>>414
毎日箸持つのも面倒臭いでしょ?
661名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:45:05.03ID:cfxJ3J0+0
>>658
で、乗ってるのは小太りかガリヒョロのダサい服装のキモヲタw
662名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:46:00.22ID:HDdad8M70
>>649
アテンザが中型って言うならそうだな
663名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:47:58.33ID:dug3kGty0
>>1
ハンドルはガムテープ巻きやすそうだな
664名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:49:32.89ID:28QDGKlX0
じじいはマニアルで。
665名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:51:47.59ID:AbzFhWeN0
じゃあアクティでいいや
666名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:53:16.28ID:/RaJWyEi0
どっちにしても迷走メーカーのクルマはいらんわ。
5年後ぐらいに良くなってることを期待しときます。望み薄だけど。
667名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:53:22.34ID:PsfcuiZy0
>>664
「じじいはアニマルで。」に見えたw。
668名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:53:57.12ID:PlpC/bpo0
マニュアル好きはほんとデザイン気にしねえな。こんなカッコのクルマ性能高くても乗れねえよ
669名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:53:57.76ID:idvoixhn0
>>625
GT-RがDCTなのは最高時速300km/h超えの車で万が一シフト操作を誤った場合に死ぬから
安全面で妥協してのDCTなのを知らないの?
しかも故障しやすく評判がイマイチという
670名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:54:09.61ID:CYd56qVY0
>>647
設計時の設定重量はあるけど、それは誤差の範囲だから。
乗員全員が体重55kgの筈も無いし、20kg増を補って余りあるのが変速機の性能。
低燃費を謳うクルマがCVTを採用するのは、理屈を考えたら当たり前。
歯車1つ辺りの伝達効率なんて多段化の前では意味が無いから。

そもそも平歯車自体が多段化やギアボックスの剛性を高くするのに不利。
多点でエネルギーを伝達する遊星歯車に勝てない。
671名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:54:21.33ID:4pae5V++0
1.6じゃないシビックは個人的に無いわ(´・ω・`)

アスコットイノーバでいいよもう
672名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:54:37.76ID:Z4ztEWKn0
アニマルついでにドグミッションにしてくれw
673名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:56:26.64ID:/1WQLofM0
一般道で乗る分にはミッションなんてなんでもいいだろ
好きなのに乗ればいいだけじゃん。レースやりたいならマニアルだろうが
674名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:56:40.45ID:ysnRORoO0
>じじいはマニアルで

>マニアル

ゆとりは馬鹿だな〜。
漢字どころかカタカナ語も碌に知らんのか。
675名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:57:17.00ID:GOFpE/5a0
>>670
へぇ、燃費1%が誤差とか初めて聞いた。
設計担当が聞いたら本気でキレそう。
676名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:59:54.20ID:DxTJ6wbx0
名前見て、登山用の車かと思った
677名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:00:21.48ID:dDbw7S9c0
>>267
いま17等級でゴールド特約…それで月9000円くらいかな。
678名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:02:50.05ID:/1WQLofM0
>>671
1.5時代のCR-Xがよかったんよ。SOHC3バルブで110馬力
軽いからスポーツ走行が得意だったって他人の運転しただけだけど
これも欲しい1台だった。1.6DOHC4バルブのSiが後にでた
ライトはライトカバーが動くセミリトラクタブルライトを採用
679名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:03:48.43ID:kvYHerAs0
かつを風味の
680名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:06:05.39ID:2IKeHd1D0
やっぱりホンダだな、採算度外視しても「ホンダらしい車」を出したかったなんてなかなか出来ない事だよね!しかもそれがバカ売れなんてホンダ党の俺は嬉しいよ!
俺のホンダバイクもよく出来てるのに「もっさりSS」とか言われて叩かれてるけど買えないヤツのひがみだと思ってる
681名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:07:19.51ID:0J5jrUOd0
MTの方が運転楽しいもんね。
682名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:07:38.40ID:PsfcuiZy0
>>678
トーションバーのサスって、ロータス72を意識してたのかネw?
683名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:09:37.50ID:/1WQLofM0
>>680
天皇陛下の愛車がホンダ・インテグラなんだよ
ホンダの車でもバイクでも誇っていいと思うよ
684名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:10:55.32ID:Awz4pgGh0
ガソリンエンジンのMT車は、下手したらこれが最後の世代になるんじゃね?
685名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:11:23.76ID:ykjLntnn0
クルマは楽するためにあるんだよ。
オートマどころかそのうち全自動を目指してるんだからなにがMTだよw
わらっちゃうねw
686名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:12:00.27ID:tqs4lQ8E0
本田宗一郎さんほどの人が
なぜ、あんなに空冷にこだわったんですかね
687名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:13:35.90ID:p6gRee+P0
でか過ぎるんだよなあ
スイフトくらいのサイズがちょうどいいわ
688名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:13:55.65ID:PsfcuiZy0
>>686
そりゃ液冷は冷却水漏れたら終わりだし。空冷ならシリンダ一個撃ちぬかれても回るべw。
689名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:14:40.96ID:Z4ztEWKn0
ゆとりはシニアカー限定免許でw
690名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:15:10.78ID:Ml7/JgYt0
>>671
ロゴはいかが?
691名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:15:52.36ID:PsfcuiZy0
>>685
×クルマは楽するためにあるんだよ。
○クルマは楽しむためにあるんだよ。
692名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:15:53.75ID:/RndqR9t0
>>688
飛燕はダメですか?
693名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:16:03.71ID:H60BaY900
>>684
内燃機関の未来はもう無いねん
694名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:16:08.79ID:E2VI5+Gu0
もう乗れる機会が無くなるなら乗っとくわな
何もかも自動化されたつまらない車はいつでも買えるわけだし
695名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:17:04.81ID:rUpZK3pU0
なぜホンダ車のデザインはどんどん劣化してるの?
696名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:18:06.43ID:bzk4oqiP0
MTは爺の踏み間違え防止用でファイナルアンサー?
697名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:18:08.16ID:Vx1aBZMw0
>>684
さすがにそれは無い
698名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:18:46.95ID:kcbRJjw40
>>653
団塊の世代はAT免許なんてなかった時代だし重ステだっただろう?
その流れできてるんだろうな。
699名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:18:50.45ID:PsfcuiZy0
>>692
三式戦は帝都防衛用だから、基本陸の上を飛ぶ。
地上に不時着できるから、液冷でもオーケーw。
700名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:19:37.98ID:hm+smbDr0
>>693
そういう話は聞かん(機関)
701名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:20:09.95ID:0ruqCQ7Y0
今見たらコンパクトカーでMT車はたくさんあるんだよね
702名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:20:12.52ID:4KSDDmJl0
今時の長時間労働の時代に、またMT車が売れ始めるとはこれ如何に?
703名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:20:15.25ID:wn7CtkLn0
ホンダのMTって事はこういう運転しちゃうの?

704名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:20:35.09ID:pVKcxBh40
いい歳こいてマフラー替えて暴走族に憧れてる老害は死ねよ
705名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:21:00.52ID:8V28H2gK0
タイプR買える層なんて40代50代なのに
デザインは20代向けのチグハグな車
706名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:22:19.14ID:kcbRJjw40
>>680
逆車じゃなくて国内仕様のバイク買ったの?
707名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:22:42.20ID:PsfcuiZy0
>>704
錆びて穴空いてるだけさぁ〜w。
708名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:23:28.29ID:SpEGS/EV0
ゼロ戦はMTだったのかな?
709名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:23:29.95ID:kcbRJjw40
>>684
法律で規制されない限りは細々とは残るんじゃないかな
710名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:24:15.56ID:to6/jjxO0
新車の9割オートマだけど現在走ってる車はマニュアルも多い
サンデードライバーとか車庫に車入れとけばそうそう痛まないからな
711名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:24:30.65ID:kcbRJjw40
>>689
セニアカーリミッターカットしたりオーリンズ入れるのが団塊の世代w
712名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:24:55.05ID:VeeTee6j0
60万くらいなら買ったる
713名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:25:22.02ID:/RndqR9t0
>>708
たとえるならCVTだな。
可変ピッチプロペラ。
714名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:25:47.74ID:Lt8RufMb0
MTでも電スロだと楽しめないじゃん…
715名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:26:32.04ID:tIYaDBORO
>>671

コンチェルトにでも乗っておけ。

マニュアルあったろう。
716名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:27:09.86ID:PsfcuiZy0
>>708
スーチャは二段MTだよw。
717名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:28:54.75ID:/1WQLofM0
うっちゃんの屋久島の見てたらシビックのCM流れたけど
こんなにカッコよすぎていいのか?ってくらいカッコいいな
これは売れるよ。カッコよさが次元が違うしな
718名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:30:19.14ID:FfXhCtuZ0
いい車だけどFFだからいらない
719名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:31:05.08ID:YuUZemtl0
普通車のマニュアル4WDの車種増やせ
1300以下の選択肢がほぼない
720名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:33:36.71ID:ve4SASeD0
>>693
スカイアクティブXは一気に燃費3割改善だって。
これに全個体電池組み合わせたPHVが出たら暫くはそれが車のスタンダードになりそう。
どうやっても内燃機は無くせないからね。

全部EVにするって言ってる国もシリーズハイブリッドは認めるって話だから内燃機をなせないのは認めてるし。
721名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:35:41.68ID:H60BaY900
>>720
マジレスされてツライ…
>>700は秀逸
722名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:36:44.40ID:ykjLntnn0
あぐらをかいて運転したいくらいだわさ
ペダル操作なんかかったるいよなぁ
723名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:37:50.97ID:ykjLntnn0
できたら渋滞の間だけでも寝たい
724名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:38:01.45ID:i8ZkcXjc0
>>1
MT率が高いのはもうマツダとホンダだけか
日本は戦前から戦闘機や戦車や戦艦作ってきて車もバイクも戦前から好きな人間が結構いたからな
やはりスポーツカー文化やレース文化の無い9cmどもがF1主催したっていうのはほんとお笑いだよな
FRやFFの区別のつかない9cmどもが車とかほんとお笑い
725名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:38:47.52ID:Ml7/JgYt0
>>705
その爺が、数年で走行距離もそこそこ、内装が美綺麗で手放して、若年層が美味しく頂く。
これで良いんじゃね?
726名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:40:05.15ID:ygymVc0l0
グレイス良い車なのに。
727名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:42:33.01ID:Pze5NVJi0
>>725
高い車って消耗品も高いし点検整備も高いから若いのに維持は難しいと思うな。
年5000キロ位なら三、四年位はなんとかなるかも知れんが。
保険が超高そうw
728名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:45:18.96ID:HsXh07B20
>>725
走行距離が少なくて程度のいいFD2って8年落ちとかでまだ300万近くするぞ
先代FK2は400万
729名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:47:56.11ID:Pze5NVJi0
ホンダの高級セダンあるじゃん?
あのライトが青の下品な奴、あれ不人気だから中古かなり安くてお得だよw
730名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:48:45.59ID:cERsOdKY0
MT楽しい。
街乗りでもついつい近くの山道や峠道まで足延ばしてまうわ。
731名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:49:02.76ID:v35bq9840
>>728
先代は限定車だからハナから転売目的で買われて値段が高くなってるだけやぞ
中古市場見ても殆ど走ってないようなのばっか
カタログモデルで新型出て良かったわ
732名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:49:34.79ID:Kt0PTilx0
>>1
潰れたフィットじゃん。。
733名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:51:30.86ID:/1WQLofM0
MT買うなら次はカローラ・アクシオ150万だな
シビックいい車だけど高くて買えんw
734名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:53:49.29ID:doUDb1UY0
>>726
教習車に使われてるよね
735名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:53:53.26ID:JD3qgKYj0
で、ホンダは、完成検査は有資格者がやってるのか?
736名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:55:33.50ID:JnJ8WD3+0
バブル期にプリモ店で働いてたときに一番ビックリしたのが超不人気車の
初代アスコットの5MT車を見たときだったな。
737名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:56:40.51ID:Xl5pTMOF0
シビックっていう語感はある世代にはとても懐かしいからなw
738名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:56:58.02ID:ZcJYcd6C0
車の定期点検でディーラー行ったついでに実物を見たがやはりカッコイイわ
次はマジでこの車にしようかな
739名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:57:23.92ID:Pze5NVJi0
>>735
有資格者が判を押してるだけw
設計が甘いからちょくちょく不具合出るけど技術研究所の人柱だから文句言うなよってスタンスw
740名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:57:56.42ID:9hld6v8h0
>>69
よっぽどの運転オンチじゃなければ都内でもMTは余裕だよ
741名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:59:14.10ID:fKEaZDLN0
MTの数少ないメリットとして、ブレーキを踏まなくても急発進しないことが挙げられる。
ATに乗ってて信号待ちで無意識に両足を離したら、前の車に追突してえらい目にあったことがある。
742名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:59:21.46ID:Q6OfsM3S0
>>740
余裕だったら1%しか売れてない理由が知りたいw
743名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:59:33.71ID:/x9/SR1X0
>>740
運転音痴とかいう問題じゃなくて
信号や渋滞が多くて
左足がダルクなるって意味だろjk
744名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:00:34.65ID:Q6OfsM3S0
>>737
流行り廃りは面白いな
スーパーホワイトブームとか
745名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:03:08.26ID:9hld6v8h0
>>742
だから運転オンチだからだろ?

>>743
それも含めて余裕ってことだ
746名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:03:57.18ID:OyeJ59D80
MT乗りって大半がブレーキの甘いヒール&トゥしか出来なくて突っ込みが遅くてオカマ掘りそうになる
1速から2速にシフトアップする時に一次直線的に加速せずに失速しすぎてオカマ掘りそうになる
エンブレだけで停止直前までフットブレーキ使わないからストップランプの合図が遅くてオカマ掘りそうになる
747名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:04:00.84ID:Ml7/JgYt0
国産で若い世代が欲しがり、買えるMTて、あまり無いからな〜。
アクセラ、デミオとかのマツダ車とか、フィット位じゃね?
今度のシビックはドピシャなのかも
748名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:05:02.98ID:v35bq9840
>>745
余裕アピってマウントするのは勝手だけど別にあんたが優れてるわけでもなんでもなくもっと楽になりたいのが大半ってだけだよ
寝なくても余裕アピしてるのと一緒やで君
749名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:05:06.35ID:2IKeHd1D0
>>706
逆車はホンダの寺すら持ち込んでも見てくれないっつーから国内仕様買ったよ!そしたらもっさりっつってバカにされとる
挙げ句に国内仕様でも乗りこなせなくてワロタ…
750名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:06:10.04ID:/x9/SR1X0
>>747
若い世代ターゲットにしては
値段高くないか?
まあ、300馬力とか性能も高いけどさ
751名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:06:32.33ID:WAcRIj3e0
信号待ちや渋滞のときこそ、アクセルを踏まない領域でスピードコントロールできる幅があるぶんMTの方が楽だと思うんだけどな。
余程クラッチの重いスポーツカーか、余程の重量級でパワーが見合ってないクルマでなければね。
752名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:06:33.56ID:Q6OfsM3S0
>>747
スイスポとかアルトワークスあたりはなんとか頑張れるんじゃないかな?
753名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:07:37.13ID:doUDb1UY0
>>746
MTに乗ってたけどヒール&トゥなんか全く出来んわ
754名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:08:43.92ID:AGIznUHr0
AGSが面白かったらアルトワークスでもMTにはしないかもな
やっぱ楽がいいというか
教習所でクラッチアレルギーにされちゃうからな
755名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:08:46.55ID:7m96sbsj0
車てなんでいつまでも古いデザインなんだろうね?
てっきり2010年ごろにはショーモデルカー並みの未来型デザインになってるとおもってたわ
インテリアもエクステリアも
756名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:09:38.80ID:Ml7/JgYt0
>>750
確かに高〜いなw
スイスポは良い車だなんだなデザインが…。
ただし、800kgで140馬力は楽しそう。

シビックは見栄えするんだよな、誰でも解るカッコ良さが
757名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:09:45.12ID:WAcRIj3e0
>>755
たぶん君の頭の中にあるショーモデルカーのデザインが古いデザインというだけ
758名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:11:02.25ID:Q6OfsM3S0
>>755
法律の縛りがキツイからね
最近やっとアクリルのフロントウインドウやサイドミラー替わりのカメラが認められた。
759名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:11:10.24ID:9hld6v8h0
>>748
そもそもドMとかそこまで苦痛でもないと思うから余裕だよっていったんだ
おれが優秀だなんて一言も言ってない

ろくに理解もせずそんな僻みっぽいのはおまえが運転オンチだからなんじゃないか?w
760名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:12:38.11ID:9IKzeEbO0
>>742
旦那がMT派、嫁がAT派だと、この世帯が1台買うのはATになる。
761名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:13:10.25ID:a2GJV4wLO
>>748
馬鹿は書き込みしなくて宜しい
762名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:13:37.39ID:ZDzDeZbg0
>>754
AGSはAT免許が乗ったら継ぎ目がウザいとか言われるが
マニュアルクラッチが乗れる人にはこの上なく楽しい。
763名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:14:50.61ID:i8U7DHd20
>>759
MTでも余裕ってだけでATのが少しでも楽という感覚があるんなら、それはやっぱ我慢してるわけだよ

それを差し引いてもMTで流してるのが楽しいから天秤にかけてMTを選んでるってならわかる

ただここでAT選ぶのはそこで我慢をするほどMTで走るのが楽しいと思わない人が多いってこと
MTで走るのが楽しくないのに渋滞で我慢を強いられる方をえらぶならそれはMでしょ
764名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:15:00.00ID:uHm0OjUW0
なんでセダンにMTないの?
765名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:16:43.99ID:UpF+yx5b0
>>764
それな
766名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:17:29.48ID:EGoiyOSF0
MTのセダン欲しけりゃWRX買え
767名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:18:36.20ID:/1WQLofM0
ダウンサイジングターボエンジンが主流になりつつあるけど(特にVW)
正直余分なパーツが多くなるし長く乗る場合にはターボの耐久性とか
どうなんだろう?ターボ車乗ったことないから解らん
768名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:18:43.92ID:CA8aY5bX0
AT席巻しすぎてMTはニッチでしかない。日常的に運転する層でもATに慣れすぎてクラッチ動作不足なく出来るドライバーの方が圧倒的に少ないと思う
769名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:19:30.36ID:tEVgYT780
MTだと坂道の渋滞で後続車がビッタリ付けてくると緊張するわ。
770名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:19:35.15ID:E2VI5+Gu0
最近のDQNは軽でもオラついてるからマウントとられたと思って面白い挙動を見せてくれるよ
771名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:20:41.37ID:WAcRIj3e0
>>764
ハッチバック(とタイプR)はスウィンドン生産で欧州・アメリカ・日本その他各国に輸出される。
なので元からMTもATも両方作っている。
寄居生産のセダンは日本とアメリカでしか売らないから、売れないATを作るだけのキャパが無い。
772名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:20:58.90ID:R5udkAa40
MT欲しかったから208買いました
773名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:21:23.07ID:EGoiyOSF0
RもSTIもそうやけどあのポストなんとかならんのか?
a45とかm140iとかもっとエグいエンジンでもポストないやん
出来れば国産応援したいけどポストないなら外車行くしかないやん
774名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:24:01.94ID:4moGGFQe0
FFでマニュアルシフトとか
以前何台か乗ってたけど良かったのか悪かったのかわからん。
まあ、凍結路での経験はよしとしておこう
775名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:24:07.05ID:uHm0OjUW0
>>766
あそこまでストイックな車は欲してないんだ。
アコードインスパイアのMTみたいな車を探してる。
776名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:24:17.43ID:9hld6v8h0
>>763
普通に運転が好き程度ならMではないってことだ
>>69は好きじゃないものにとってはっていう限定を入れてないんだから
運転好きを含めてMだと言ってるととれる
だからそうじゃないよって言った
そもそも運転好きじゃないならそりゃMTを選ぶ意味がないんだから
勝手にそっちに限定したことを言われても困るよ
777名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:27:28.36ID:5V4RHmoS0
スポーツカーブーム来るといいねえ、若い人が5年ローン組んで買っちゃうの
778名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:27:40.83ID:Q6OfsM3S0
>>773
インタークーラー前置きすると衝突安全(歩行者保護)的に面倒じゃん。
まぁグリルからダクトひけば良いんだろうが。
779名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:27:46.70ID:wEgeOaw60
>>775
縦置きL5 MTなんてあったら最高なのになw ラファーガ
780名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:30:25.03ID:KWoDcGqb0
いやいやバカ売れじゃないじゃん
300万台分の数百台でしょう。
今時MT車何ぞ下取りできないと
言われます。マニアには垂涎かも
しれないが世の中殆ど全部AT車
なのだよ。あほかいなー
781名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:32:10.10ID:idvoixhn0
>>780
むしろMTの方が下取り高いのを知らないの?
782名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:32:18.63ID:uHm0OjUW0
>>779
CEは俺にはちょっと背が高いんだよね。
サイドシルエットがもっとスラッと長く見える
5ナンバークラスのMTモデルが欲しい。
その意味でシビックセダンには少し期待していたんだが、
見事に裏切られてしまった。
783名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:32:37.38ID:7m96sbsj0
もはや一般ドライバレベルじゃMTの利点なんてないからなあ
784名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:33:12.51ID:Q7O8ydN50
300万前後で、またアコードユーロRみたいなの出してくれないかな。
サーキットは行かないけどスポーツカー好きな自分には最高の車だった
785名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:34:14.56ID:hT2dz8Ai0
>>42
Forza7にもあるぞ。
786名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:34:58.07ID:/x9/SR1X0
>>756
新型スイスポって相当速いらしいね
787名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:35:10.40ID:b0supJwM0
>>784
現時点でユーロRあっても良いよね。
販売不振になった頃に出てきそうだけど、
購買層が片付いてからじゃ売れん。
788名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:35:38.42ID:Ml7/JgYt0
>>781
きっと、AT限定の人だよ ぷっぷっ
789名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:36:13.07ID:0Bj6XZ+Q0
>>781
それは車種による
スポーツモデルでMTの方が人気高かったり希少性があれば高い
ただファミリーカーだとATの方が高いのが普通だしディーラー以外だとMTは下取り拒否とか普通に有る
790名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:36:29.94ID:XD8n+ncJ0
クルマオタのモノがたりがキモいスレだな
いるんだよ固有名詞並べてしゃべるオタクが
791名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:36:35.05ID:uHm0OjUW0
>>787
GRACE Euro-R 6MT
GRACE SiR-T 6MT

とかあったら欲しいかも。
792名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:37:06.16ID:CA8aY5bX0
自動運転が普及する頃には手動運転時代が笑える昔話みたいに語られるんだろうな
793名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:37:53.14ID:wEgeOaw60
>>783
それは運転する人次第。
トルコンATでも、ギヤ決め打ちで走れるけど
重量や伝達ロスで、実燃費はMTモデルの方が優位。

次の世代になると、ホンダはDCT8/10速になるからATで良いけどね。
794名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:38:08.93ID:P7atCdVD0
>>792
自動運転はレベル3で完結するだろう。
795名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:38:36.37ID:pWsno8V80
受注の内訳がはっきりしないが、
半分がハッチバックで、その中の35%がMTということなら、
タイプRの台数次第だけど、全体の半分がMTというのはかなり怪しい
796名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:38:40.43ID:Ml7/JgYt0
>>786
少し前まで800kg 150馬力 MTの英車乗ってたけど出足が半端ない。
きっとそれより速いかもな。
爺にはチト恥ずかしい
797名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:39:43.64ID:YpfJcIzk0
>>746
あなたですかパカパカブレーキランプ光らせて
止まるか減速か判りにくくてオカマ掘りそうになる。
798名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:40:15.78ID:b0supJwM0
自動運転が普及したら、今の自動車は何と呼ばれる様になるのか。
自動運転車と自動車なんだろうか。
自動自動車と手動自動車なんだろうか。

自動運転車が自動車と呼ばれ、今の自動車には別の名が与えられるのか。
799名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:40:43.21ID:9muow8Ar0
したり顔でMTのが実燃費良いって言ってもそいつのスキルじゃ無理よ
語りたがりは頭でっかちのオタクばっかりよ
800名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:40:46.41ID:9hld6v8h0
そもそもクルマや運転が好きじゃないやつがこのスレ覗くのはどういうこと?

ATしか乗れない人はコンプレックスを披露するために来たの?
801名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:40:49.06ID:WD0H7V7R0
>>1
なんかスバル車みたいなデザインだな
エンブレムが星キラキラならスバル車にしか見えないだろ
802名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:41:59.39ID:9muow8Ar0
>>795
typeR:セダンが65:35以上の比率でRに注文が入ってるんでしょ
803名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:42:44.94ID:Lmv58KVu0
理想的な自動車はアンドロイドがMT車をギアチェンジしながら運転してくれる車
スポーティーだし、安全だし、楽しい
804名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:43:08.15ID:XD8n+ncJ0
>>800
いやクルマオタがキモイからからかいに来てんの
805名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:43:36.16ID:wEgeOaw60
スキルがどうとか、最近のネットは人の素性、能力を透視できる超能力者が多いみたいですねwww

どうせ、他人をくさすことぐらいしか楽しみが無いんだろw
806名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:43:40.30ID:XD8n+ncJ0
まるでミリオタの言うことと全く同じなんだもん
807名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:43:41.02ID:Ml7/JgYt0
300馬力超えのガソリン車なんて、このタイプ Rが最後かもしれんから買っとくわ。
ハイプリッドには興味ないしね。

トヨタからスープラ後継とか出るかもしれんけど、馬鹿高くなりそう
808名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:44:32.93ID:9muow8Ar0
実用燃費速度すべて切り捨てても操る楽しさが欲しい人が買うもんでしょMTは
素人がイマドキの電子制御は越えれんよ
なのに俺はうまいから心配ないとか根拠のない自信を匿名掲示板で振りかざすからはあってなってる
809名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:45:54.49ID:XD8n+ncJ0
>>808
自慢する奴はみんなバカだと思ってて間違いないから
生温かく見守ってあげよう
810名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:46:04.84ID:yKoD65NW0
>>2
今の70代はATの出始めだから。MT乗れない奴も車運転するようになった初めの世代
811名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:46:27.43ID:/1WQLofM0
>>796
エリーゼ?すげ〜高い車やん
ヤマハのエンジンだよね?いい車だ
812名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:47:06.92ID:6BN59lD80
>>807
国産にこだわらなければいくらでもあるでしょう
813名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:47:15.46ID:tIYaDBORO
>>803

なんだよ、その「3歩進んで2歩さがる」みたいな技術は。
814名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:47:54.51ID:wEgeOaw60
電子制御は越えられないとか、阿呆かwww

お前らみたいなのが、ATで燃費でないとかほざいて、車板でケチつけて回ってるんかw
815名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:48:35.96ID:iTZ0RmZ30
mt車得意な人に聞きたいけど
急な下り坂のとき
atならブレーキ強く踏みながら一速、2速に入れるのは簡単だけど
mtだと一気に強く踏むとエンストする可能性あるし、早くクラッチ踏むと高速ギアの(多少の)エンブレきかず、想定以上に進んでしまうじゃない
どうしてんの?
816名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:48:44.74ID:9hld6v8h0
>>804
おまえはやっぱプリウス糊でAT限定だからよく人はねたりコンビニに突っ込んだりするの?
そのストレスを発散しにきたとか?
817名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:49:11.08ID:xDsoOCHe0
タイプRはカッコいい
818名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:49:42.36ID:9muow8Ar0
じゃあ左足ぺこぺこガチャガチャしてカロリー使って車のカロリー節約してあげてください
819名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:50:20.90ID:uHm0OjUW0
>>815
その為のヒールアンドトゥーなんじゃないの?
820名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:50:25.29ID:Ml7/JgYt0
>>811
エリーゼだけど初期 ローバーエンジンの。
当時込み込み550だったけど、12年乗って売却300だった。
それ以来のMT
821名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:51:04.73ID:idvoixhn0
>>789
【車の話題】日本では絶滅危惧種! この時代にあえてMT車に乗るメリット5つ
http://2chb.net/r/newsplus/1511052615/
822名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:51:18.31ID:Q6OfsM3S0
>>799
ATで好燃費を叩き出すAT職人も侮れんよなw
823名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:51:43.26ID:95i5Vg+40
昔はMT乗ってて楽しかったけど、仕事でMTのハイエース乗ってるけどマジでウザい、、
車変える時はATにしてやるって言われてるけど、ディーゼルだから後10年以上先になりそうだ、、
824名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:52:10.88ID:Ml7/JgYt0
>>812
もう国産で良いや
825名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:53:20.56ID:Lzwp2z+90
2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
1 アクア トヨタ 10,031
2 プリウス トヨタ 10,014
3 ヴォクシー トヨタ 7,417
4 ルーミー トヨタ 7,090
5 フリード ホンダ 7,060
6 フィット ホンダ 7,020
7 シエンタ トヨタ 6,692
8 カローラ トヨタ 6,505
9 タンク トヨタ 6,064
10 ヴィッツ トヨタ 5,900
11 インプレッサ SUBARU 5,390
12 C−HR トヨタ 5,305
13 ノア トヨタ 5,097
14 ハリアー トヨタ 4,930
15 ステップワゴン ホンダ 4,737
16 パッソ トヨタ 4,079
17 ヴェゼル ホンダ 3,760
18 CX−5 マツダ 3,747
19 リーフ 日産 3,629
20 エスクァイア トヨタ 3,618
21 ソリオ スズキ 3,590
22 カムリ トヨタ 3,180
23 ヴェルファイア トヨタ 3,140
24 スイフト スズキ 2,756
25 ノート 日産 2,741
26 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,707
27 アルファード トヨタ 2,619
28 デミオ マツダ 2,548
29 シャトル ホンダ 2,423
30 レヴォーグ SUBARU 2,298


新型リーフは売れなかった
826名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:53:27.99ID:j0mgelGf0
日本メーカーはいいかげんDCT出せや糞
なにがcvtじゃぼけ
827名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:53:51.73ID:VuZCCEIL0
>>815
シフトダウンは単に回転合わせりゃいいじゃん
何言ってんの
828名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:53:56.93ID:b0supJwM0
>>815
よくわからん。
エンブレ効かせながら、ブレーキ強く踏めばいいじゃないか。
エンストしそうになる頃には車は停止寸前なんだから、
そこでクラッチ切るだけ。
829名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:54:01.00ID:5WkMIT8Q0
A7のATと240iのMTあるけど、当直明けとかでMTはやっぱしんどいのでATはラクなのは間違いないです
830名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:55:51.92ID:Q6OfsM3S0
>>815
普通にブレーキ踏みながらシフトダウンすれば良いじゃん。
なんならサイド使って押さえながらゆっくりシフトダウンでも良い。
コレっていう決まりはないから安全に自分の技量で好きにしたら良い。
831名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:56:17.39ID:ZxHLKoHF0
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/464/
MTの方が燃費良い
832名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:56:37.56ID:95i5Vg+40
>>815
そんなんATと同じでブレーキ踏みながらギヤ落とせば良いだけじゃん、
ヒールアンドトゥなんか余程気分がいい時くらいしか使わんw
833名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:57:04.45ID:WVVgYvq70
たまにMT乗りたくなるけど
でもやっぱりATの方が楽だし
834名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:57:11.66ID:Q6OfsM3S0
>>826
DCTはオワコンな雰囲気だよな
また盛り返すのかな?
結局採用したのなん車種よ
835名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:58:00.57ID:/1WQLofM0
>>820
12年落ちで下取りなんと300万て凄い下取りいい
走行距離も少なくて記録簿もそろっていたのかな?
BMWなんか850とか15年落ちくらいの時に40〜50万の中古車
いっぱいあった。新車時1500万の車だよ。飾り物に1台買おうかと思ったっけw
836名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:58:36.65ID:GX16oDdz0
MT車のほうが盗難の被害にはあいにくいかもしれない
837名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:58:44.92ID:5WkMIT8Q0
MTしか持てなかったときはここでイキってる人みたいに「は?余裕だろ?」って思ってたけど二台持って使い分けるとどんどんMTの頻度へるぞ
838名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:00:10.45ID:q02J4vEE0
貧乏なんだよ
839名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:01:10.05ID:0kBpXmJWO
MTならいざというときに押しガケ出来る
840名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:01:10.65ID:oEUU/tDp0
4ドアになったのか
841名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:01:16.80ID:j0dWWggO0
車に何を求めるかで選べば良いと思うが、ATミニバンからMTセダンに乗り換えた私の感想はMTの方が圧倒的に車からもらえる情報と喜びは大きい。乗せられているか、乗って操っているかの感覚の違いがある。
842名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:02:26.12ID:Lzwp2z+90
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
http://intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit

電気自動車はリセールバリュー低いんで注意
1年で100万円以上落ちる。。。4〜5年後には9割落ち
バッテリーの寿命=電気自動車の寿命
EVは使い捨てだ。。。しかも充電繰り返すたびにバッテリー寿命も航続距離も短くなる
バッテリ交換は最低60万円から〜(大容量のものほど高くなる)
843名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:02:46.44ID:iSAxcN790
2ペダルのほうが速いからなあ、運転は面白いけど
844名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:04:01.22ID:JfKUbm5p0
両方持ってるけど渋滞のときATがいいのはご承知の通り
あとはどっちでもいいい
違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい
845名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:04:19.21ID:95i5Vg+40
>>839
やった事ないけど多分最近のMTはクラッチ踏んでないとエンジン掛からんから、押しがけ出来ないかも?
846名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:06:20.03ID:5WkMIT8Q0
週末に峠だとか高速走るってんならMTが気持ちいいけどね
渋滞については、まさしく寝てないアピールって例え
寝てなくても仕事はできるけど寝れるならそりゃたくさん寝たいって話
ラク出来るならそりゃラクしたいよ
847名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:06:48.53ID:/1WQLofM0
>>825
トヨタ強すぎ!殆どトヨタ車だ
ダイハツは完全子会社だしスバルも傘下だしスズキも提携するし
トヨタグループ凄いな。ホンダも頑張っているけどホンダは軽とバイクが強いからな
848名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:08:12.12ID:XD8n+ncJ0
ミッションは運転できたほうがいい、って程度だな
ホームセンターで軽トラ借りたらミッションで
運転方法思い出すのに苦労した
849名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:09:07.22ID:0Bj6XZ+Q0
>>845
セルが廻らないだけで押しがけは出来るよ
850名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:17:29.63ID:usmek8Mr0
>>617
エンブレムを外すやつ、赤くするやつ、タイプRにするやつ、箱に羽をつけるやつ。

黒いホンダ海苔は大抵どれかやってるな。
851名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:18:21.26ID:Fl5If9ZU0
アクセルとブレーキ殆ど踏む必要ないくらいだなMTのメリットは
これだけ
852名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:20:39.27ID:uHm0OjUW0
>>617
右ハンドルのアリスト、セルシオにレクサスエンブレム
ハイエースにレクサスエンブレム

トヨタも同じだよ。
853名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:20:59.58ID:usmek8Mr0
>>848
軽トラは限定免許じゃなければなんとでもなるだろうけど、プリウスはやり方教わらずに動かせる気がしなかったわ。
854名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:21:06.25ID:m2JzkBH30
>>837
バイクと車でも最後はバイク売っちゃうし楽な方に流れるもんだよ。
855名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:21:54.92ID:I68WknnN0
免許取ってからずっとMT。
むしろ勝手に進むATの方が運転怖い。
856名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:21:56.84ID:m2JzkBH30
>>841
間をとってカングーのMTで良かったのに
857名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:22:09.32ID:ZEiypzK80
>>845
押し掛けの時にはエンジン掛ける瞬間はクラッチ繋いだ状態=ペダルを踏んでいない状態なので
原理的にはクラッチスタートシステムが有っても行ける筈・・・?

クラッチスタートが有る最近の車が出来ないのはセルモーターでの脱出
858名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:22:26.32ID:Vx1aBZMw0
>>850
金色エンブレムも追加で
859名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:23:50.61ID:m2JzkBH30
>>855
輸入車に乗ればクリープ無いのがあるよ
860名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:24:15.04ID:uHm0OjUW0
>>857
押しがけの時ってクラッチ踏んでスピードつけてから
クラッチ繋いでエンジン回すんじゃないの?
バイクの場合はそうやるけど。からの
861名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:24:53.94ID:XD8n+ncJ0
>>853
ボタン押すだけだろ?
862名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:25:17.74ID:1qcYjkmV0
>>860
ニュートラルにするだけだよw
ってか車両中央よりにあるクラッチ踏みながら押すなんて
曲芸できないだろw
863名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:27:29.43ID:uHm0OjUW0
>>862
ギアニュートラルにして車を押してスピード乗ったら
車に飛び乗ってギア繋ぐわけか?
864名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:29:32.14ID:1qcYjkmV0
>>863
一人の時はね。
二人以上の時は押してもらっても良いけど
気を付けないとギア繋ぐときが危ない。
865名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:30:45.54ID:yIDI5bhe0
6速まであるのか。俺が乗ってた営業車は4速しかなかったわ
866名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:31:19.83ID:m2JzkBH30
>>864
バイクも気を付けないとクラッチ繋いだ瞬間にタンクに玉金強打する。
867名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:34:37.26ID:M2vDIHJl0
>>865
ポルシェターボも最初は4速しかなかった。
868名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:34:54.33ID:opMCu1Dt0
>>496
chrって大きさも値段も手頃なのに人気無いよな
中が狭いんだっけ
869名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:35:24.01ID:95i5Vg+40
>>860
クルマを自分で押して押しがけは発想がなかったわw
870名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:36:31.50ID:a5+oHG4D0
>>844
> 違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい

適度にエンジンブレーキが効いてくれるから
街乗りで前走車との車間距離をちょっと開けたいときとかの
速度の微調整はMTの方がかなり楽だね
871名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:36:31.95ID:5P5eD5Rk0
車の押しがけはさすがに誰かに押してもらわんとなあ 一発で決めなきゃネ
872名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:36:36.19ID:ULQKQA3t0
大昔のATやCVTは別だけど、ここ数年で出たATやCVTなら、MTよりロスも少ないし
反応も良いんじゃないの?

レヴォーグと3尻しか知らんけど。
873名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:36:36.83ID:0Bj6XZ+Q0
>>868
C-HRはシビックどころじゃなく売れてるよ
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
874名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:37:30.45ID:b0supJwM0
>>866
跨っちゃうのか。胸で押すか横乗りじゃないか?
875名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:38:48.90ID:UiHlv1ts0
MTの運転は楽しい。
876名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:41:17.42ID:HDdad8M70
>>868
排気量の小ささも関係するかもな
877名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:41:59.10ID:Ml7/JgYt0
>>868
メチャ売れてるやん。
発売から僅か半年で氾濫したような。

次CHRが、世代プリウスだから売れるわ。
あんなの要らんけど
878名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:42:41.61ID:do3u4ttV0
MTに300万出して乗りたい馬鹿がこんなにいるとは・・・・
879名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:44:27.39ID:I8/UyaUj0
国沢は丸刈りになりそうなんか?
880名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:45:08.70ID:Vx1aBZMw0
>>868
売れまくってヴェゼル殺したじゃんw
881名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:45:24.28ID:5P5eD5Rk0
車押す時車体を後ろから押すよりもタイヤを手で押して回すほうが簡単に動く
これマメ
882名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:45:48.33ID:F+omsvjd0
>>879
今のところやっぱり売れなかったって自慢しそうな感じ
883名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:45:59.36ID:GjpygAAP0
MTねぇ
会社の車で昔乗ってたことあるけど自家用車は絶好ATの方がいいな
理由はクラッチ踏んでギア変えるの面倒くさいから
884名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:46:04.59ID:PbHeNlr70
>>826
吉本芸人食材吐き捨て詐欺師`島通報完了!

【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

ジップロックにタルト吐き出した瞬間のあいつの冷酷な顔はトラウマになった奴多そう
吐いじぃ動画
https://twitter.com/yudai_spl/status/812973038060716032
885名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:46:36.53ID:doUDb1UY0
押し掛けは青春の思い出や
おっちゃんになるともう出来ん
886名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:48:19.64ID:eumH5VAS0
スポーツカーとか旧車以外MTはいらない必要ない
887名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:48:25.78ID:do3u4ttV0
>>881
手でタイヤをどうやって押して回すんだよ?
888名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:49:42.04ID:Qdwv2/li0
ホンダ車が停まってる家には立派な家が少ない
889名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:50:48.63ID:89VNfMdw0
>>2
踏み間違いは若者も多い
890名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:51:00.88ID:aFCfRKt20
>現在MT車をラインアップするメーカーは数少ない。

スズキ「」
891名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:51:31.07ID:usmek8Mr0
>>887
普通にタイヤに手をかけてグイッと。
892名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:51:48.78ID:FPvLSdqz0
>>872
MTよりロスが少ないってどういう理屈?
893名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:54:20.87ID:tpcmONlM0
>>868
視界が隙間から覗いているよう
前席圧迫感半端ない
後席閉塞感半端ない
894名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:55:13.69ID:FPvLSdqz0
>>891
ハマって駆動輪が浮いて掻いちゃう時も空転する方のタイヤを超人に押さえてもらうと脱出出来るよな。
895名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:56:14.70ID:1NZ3b7qc0
まだやってんの
シビックについて語れよ
896名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:58:15.34ID:ULQKQA3t0
>>892
クラッチを踏んでる間のエネルギーは全損だから、時間が短くてもロスの比率が高いんだよ。
しかもMTはATと比べて圧倒的にクラッチを切ってる空走時間が長い。

というか、MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ。

その辺のデータはMFi見れば数値付きで色々出てるけど、Web上のデータは知らないわ。
ごめん。
897名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:59:36.24ID:JGDFpyWK0
今の20代なんかほとんどオートマで免許とってるんだろ
898名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:01:34.75ID:M2vDIHJl0
>>897
うちの娘は高3だが夏休み普通免許とったよ。
AT限定とか障害者じゃあるまいし(笑)
899名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:01:35.16ID:idvoixhn0
>>896
>MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ
だからクラッチが油圧作動電子制御のMT車しかない訳だが
900名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:03:09.49ID:HsXh07B20
>>880
C-HR発売後もヴェゼルは大して影響受けてない
C-HRの影響を一番受けたのはプリウス
プリウスかっこ悪いと思ってるのが流れたんだろうけど、C-HRも発売1年でかなり落ちた
やっぱり後部座席の圧迫感が強いから、実質2シーターじゃファミリー層まで浸透しにくい
プリウスは早く見た目変えないとな
901名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:04:05.44ID:0Bj6XZ+Q0
>>899
F1でクラッチはスラーとのみで手動だし変速では使わない
902名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:04:10.74ID:1qcYjkmV0
>>896
F1の話出す人時々いるけど、F1からMTが無くなったの
右足アクセル左足ブレーキだからじゃないの?
903名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:04:59.40ID:0Bj6XZ+Q0
>>901はスタートのみの間違い
904名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:05:11.72ID:pxgo9woI0
>>896
Webの〜の以前に、MT車運転したことないだろ?
根本的なところの自動車の運転の理解が間違ってる。
905名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:05:23.26ID:wACp5LOr0
C-HR買うくらいならハリアー買えよ
906名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:05:47.73ID:0Bj6XZ+Q0
>>902
3ペダルでも左足ブレーキは使うよ
AT化はラップタイム短縮のため
907名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:06:23.77ID:HsXh07B20
>>897
男は75%はMT免許だけど女がAT限定82%で、全体だとAT限定が50%以上
908名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:07:02.36ID:+fsliIet0
バイクは大型(MT)持ってるけど車はAT限定だわ
車なんて楽に運転したいし、道具だしMTは不要だわ
運送業やらないならMTじゃなくても問題ない
909名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:07:52.16ID:ULQKQA3t0
というか、普段MTに乗ってる時は何も考えないでシフトチェンジしてるから
気分的にはATと変わらん。無意識で変速してるくらいじゃないと危ないと思うし、
渋滞にでもハマらない限りはMTもATも無いかな?

速度に対して適切なギヤ≒回転数を選べるのがMTのメリットだと言う人もいるけど
そういうのはATでも普通に出来る。MTにあってATにないのは「クラッチペダル」
くらいか?

ZFの8HPとか、凄くよく出来たトランスミッションだと思う。
重さ以外はMTに負ける要素が無いし、MTより重たいくせに燃費が良いってのはMT
よりも効率が良いからに他ならないし。
910名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:08:06.48ID:do3u4ttV0
>>891
そんなパワーはねえわ
数人で後ろから押した方が力入る
911名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:08:07.03ID:hu1tFx4m0
シビック、デカくなりすぎ
912名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:09:20.65ID:lXSdT6sE0
>>907
東京や大阪なんかは免許持ってる割合が68%位で約3割の人が原付免許すら持ってないんだよね。
913名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:09:22.43ID:6t/CHYJg0
タイプRはカッコいいな
914名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:09:30.04ID:wEmkwrGa0
>>118
昔は駐車時は上り坂なら1速、下り坂ならバックに入れるというのが普通だったようで
親に貸したあと、エンジンかけたら前に動き出して慌てたことがある
まあ、自分のクルマも昔のクルマだったのですが
915名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:09:32.52ID:M2vDIHJl0
>>905
ハリアーならレクサス買うよ
916名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:09:44.91ID:1qcYjkmV0
>>906
詳しくないんだけど今はパドルシフトも無いの?
それとギアチェンジは本当にAT
コースでギアシフトを登録しているとかも無いの?
917名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:10:09.15ID:tyEFbNCt0
>>2
俺もそう思う
クラッチ分で繋いでいく操作ならアクセルドカンで突っ込む可能性はかなり低い
918名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:11:01.97ID:usmek8Mr0
>>910
いやいや、片手でいいんだって。
試しにやってみなよ。
919名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:11:08.56ID:NGEYaNAe0
MT車は趣味で普段はATって人もいるでしょ
実際うちのEK-9新車で買って走行距離4万だもの
920名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:11:10.86ID:lFRFZBBH0
ワンダーシビックが1番カッコよかった
おれはCRX乗ってたけど
921名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:11:22.61ID:RlC+BCED0
MT一回乗って見たいがどれも高いしデカいからなぁ
922名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:11:26.61ID:VSxUtlhD0
MT潜在需要が証明されますた
923名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:12:02.74ID:TbTcENWq0
セミオートマならともかく今時MTってのもな。
924名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:12:16.51ID:eeYfZlbI0
ハイブリッドが出たら欲しいけど

いつ出るの?
925名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:12:59.86ID:lXSdT6sE0
>>921
軽トラレンタルすれば良いよ、ホムセンで。
926名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:13:31.65ID:+fsliIet0
アテンザだかCX-5発売した時も最初はMTが売れたんだよね
その後どうなったかと言うと…w
927名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:13:40.61ID:M2vDIHJl0
シビックをカッコいいと思ったことは1度もないな。
クーペボディのシビックもあったが、失笑ものだった。
928名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:15:00.18ID:0Bj6XZ+Q0
>>916
セミオートマでクラッチ操作は無いだけでギアシフトはパドルだよ
コースのシフト位置まで自動のフルオートマは一時期存在したけど今はレギュレーションで禁止
929名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:15:51.13ID:ULQKQA3t0
>>899
いや、それ、ATだし。

もしかして「DCTはATじゃない理論」の人?
ミッション屋さんに聞けば誰に聞いてもDCTはATだって答えるよ。

というか、DCTは欧州メーカーが大量に抱えたMT用歯車工場を使ってATを作る試み。
930名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:15:58.33ID:pxgo9woI0
>>914
今のセルモーターはロー入れたままエンジンかけるとコンビニ突っ込むほど強力なのか?
うわさに聞いた話では、今のセルはブレーキペダル踏まなきゃかからないとか、
MT車でも押し掛けできないとか、とんでもないらしいな。
バイクもバッテリー点火だから、バッテリー死んでたら押し掛けだめとか、もうわからん、
931名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:18:20.93ID:U/Y892EH0
今度のタイプ Rは、ランエボ6のパクリ!
932名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:18:57.99ID:CFXi6p4F0
マニュアル=過去のテクノロジー
たかがシフト操作が楽しいとか
勝手に思い込んでるだけ
レースではもう役に立たない古くさい
技術
933名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:19:17.66ID:idvoixhn0
>>901
分かってないのに知ったかは恥ずかしいよ
クラッチペダルはスタート時にしか使わないが
シフトチェンジの度に油圧でクラッチを動かしているから
昔セミオートなんて呼んだから勘違いされているがマニュアル車だから
934名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:19:18.76ID:n/ZlCkpt0
雪降るのでヴェゼルでええわ
935名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:20:41.38ID:yjxRJBNd0
>>914
人間一人乗ってるとエンストするのに本当に微妙な設定されてる
936名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:21:48.82ID:0Bj6XZ+Q0
>>933
F1のシームレスシフトはいわゆるクラッチは使わないよドグクラッチは使うけどね
簡単に説明するとギアの回転数を合わせて無理なく変速している
http://yohitna.at.webry.info/201001/article_1.html
937名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:21:55.02ID:V7PlbhyG0
5ナンバーじゃないのが弱点。
938名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:24:07.72ID:HhdRqMf70
基礎知識


○ トランスミッション(変速機)

× ミッション(任務、作戦行動)
939名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:25:05.03ID:XD8n+ncJ0
正しい基礎知識

MT→ミッション
AT→オートマ
940名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:25:43.18ID:lPcaORXR0
>>908
俺も。大型二輪免許は教習所で取ったし
車の免許はオートマ限定なかった頃だった
からマニュアル車を運転する資格あるが

マニュアル車なんて世の中からなくなれよ。
くだらない乗り物。
高速道路の渋滞を地獄にするだけの
くだらない乗り物。
だから新車の中でマニュアル車は
1%〜2%なんだよ。
941名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:26:41.85ID:1qcYjkmV0
>>928
ああ、言いたい意味が分かった。
不要なのはシフトチェンジじゃなくてクラッチっペダルという事だね。
でもそれはプロドライバーの話であって個人にはMT、AT限らず
クラッチペダルあったほうが良いと思うんだけどなあ。
942名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:26:45.55ID:cGPnj4ha0
ロドスタとジムニーだけはMT以外認めないって思ってたけど最近はATで乗ってるヤツも多いんだな
943名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:27:17.32ID:idvoixhn0
>>929
MTは3ペダルだと思ってるなら恥ずかしいよ
遠心クラッチを使った2ペダルマニュアル車とか大昔からあるから
更にDCTの3ペダルもあるからね
あれはATじゃなくMTなんだよ
944名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:28:01.69ID:lPcaORXR0
オートバイは渋滞関係ないから、
マニュアルでも苦にならない。
大和トンネルの渋滞でマニュアル車、
マゾだろう
945名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:30:06.27ID:a5YUnSMk0
いまさら聞けない。 自動車用語の基礎知識。

質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)

質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission、連続・可変・トランスミッション)
946名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:30:35.94ID:bdFeHRhW0
アコードユーロRふっかつしてくれ
947名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:31:00.93ID:lPcaORXR0
なんで新車のマニュアル比率が1〜2%
なのか。

くだらない乗り物だからだよ。
渋滞の多い日本に合わないゴミ車だからだよ
948名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:31:42.84ID:b0supJwM0
バイクの面白さを知ってて4輪のMT否定する人は
何かきっかけが必要だね。どっちも楽しいよ。

惜しいところにいる感じがする。
949名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:31:44.52ID:pxgo9woI0
>>932
誰もレースの話してねえし。
排気量小さい車で街中で欲しいパワー引き出すにはMTが必要なだけ。
トルコン車でもCVTでも踏んでちゃんと走ってくれりゃMTいらん、
950名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:35:37.84ID:do3u4ttV0
>>950
それが固定観念っていうんだよ
AT運転したことねえだろ?何が街中でパワーだよこの時勢にwww
951名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:38:13.14ID:fvRk9tL40
(自分で自分に突っ込んでる…)
952名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:38:22.35ID:9f8F8UW10
>>930
そこで間違えやすいのは今のMTでも押し掛けは「できる」ってこと
俺も今のMTは押し掛けできないと思ってた
ブレーキ踏まないとセルが回らないだけで点火系は生きてるんだと
953名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:45:02.60ID:AcBwprA/0
【車】スズキ、発売前の新型「クロスビー」の特設サイト公開 大人5人が乗れる小型クロスオーバーワゴン
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511101805/
954名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:48:20.11ID:VNXtprgq0
>>952
完全にバッテリーが死んでるとダメね。
メーターは光るけどカッカッカッと言うだけでセルを回す力がない程度なら押し掛けできる。
955名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:51:10.96ID:9f8F8UW10
>>954
やっぱキャブ最高ですよね
956名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:51:29.34ID:O5nCA6cF0
>>952
クラッチ踏まないと〜だろ?
957名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:52:01.40ID:9f8F8UW10
>>956
あ、そうそうw
958名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:57:40.69ID:VNXtprgq0
>>956
今のプッシュエンジンスターターの始動条件がブレーキを踏むね。
MTの条件がクラッチを踏むね。
だからプッシュエンジンスターターならばクラッチ+ブレーキを踏むになる。
959名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:01:15.28ID:rx9cEsTU0
本当にMTに慣れている人は、変速は無意識に手足が動いている。
よって、変速動作が面倒だと感じることは一切ない。

MTよりATの自動車を選ぶのは単純なこと。
長い渋滞時、単に左足が疲れるから。
960名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:05:07.41ID:RUZz2AA20
ストップ&ゴーな渋滞って少ないぞ?
クラッチ操作もそんなにしないし。
961名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:06:51.22ID:RUZz2AA20
あーそういえば初期型R32GT-Rで通行止め渋滞の時は足つりそうになったな。
962名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:07:25.17ID:3++eKD240
AT限定、メガネ限定だけど、8トンまで動かせる。
963名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:09:44.55ID:MPJoKsLf0
エンストの車をみなくなった
オートマは危険防止システムのはしりだな

ミッションってどうやって運転するんだっけ
最初ニュートラルにしとくんだった?
964名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:15:41.23ID:n3Y9/lZl0
>>963
今の若い子はエンストを知らないから困る
信号待ちからの発進でガクンとなったらエンストなんだが
若い子は「えっ!?なんなのコイツ?何してんの?」って感じで大混乱する
965名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:20:24.43ID:FZa6uEJD0
>>959
今のMTの比率考えれば今あえてMT選ぶ人は基本的にMT操作がうまい人が多い
万人がMT操作うまいわけじゃないしMTが面倒と感じる人がATが楽ってのもわかる
移動に重点を置くならどちらでも構わないし多くの人が簡単に操作できるATが支持されるのもわかる

リンゴの皮を剥くのに包丁使うかピーラー使うかみたいな感じかな
リンゴ食べるだけならどっちもかわらないし子供でも使えるピーラーが楽だというのもわかる
包丁上手に使えるとウサギさんができる
966名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:21:40.96ID:GVjgUr6E0
>>959
俺は有段変速が気にくわないからCVT乗ってるわ
967名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:22:38.57ID:XJUfHI8N0
>>908
楽さを求めるなら、車なんか自分で運転しないに限る。
運転せざるを得ないなら、そこにささやかな楽しみを求め、それがMTであるという
ことは何もおかしくはない。
車のオーディオにバカみたいに金かけるのと大差ない。それが音響処置をした部屋に
上等なオーディオを置くことに遠く及ばないことはわかりきっていてもやる人はやる。
968名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:24:27.00ID:rx9cEsTU0
>>965
リンゴの皮を剥くのにピーラー(笑)
包丁の方が早いし楽だよ。

MTも包丁も慣れてないだけだろう。
969名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:24:38.07ID:islIgvCa0
CVT厨 セラミックの包丁使ってる奴
AT厨 ステンレス包丁使ってる奴
MT厨 青紙2号の本焼包丁を使ってる奴
970名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:26:17.83ID:Fr47ishr0
MT車に同乗する家族は、変速ガチャガチャうるせーなぁと思ってるよ。
左手腱鞘炎になったり骨折したら運転できないし、
万一の時はやはりAT。
971名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:27:06.46ID:GVjgUr6E0
>>896
CVTは速度が上がると言うか負荷が増えるほどスリップを抑えるために油圧を使って押さえるからロスは凄く大きいと思うんだが。

F1とかは所謂MTを半自動化したもので市販のATやCVTとは違うよね。
エンジンだってエアでバルブ開閉するニューマチックバルブかだっけ?全然違うし。
972名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:28:07.04ID:n3Y9/lZl0
日本人の時代遅れっぷりを嘆く俺が乗ってるのはMT車・・・
でもそれはなんか違うんだよな
AT乗りのほうがテクノロジーに疎い人が多くないか?
973名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:30:45.84ID:LjVRpZyR0
>>965
リンゴをきれいに八等分して芯もくり抜ける器具は既に有るしそのうちウサギも出来るようになるだろ
【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
974名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:33:30.53ID:FfwlAgdb0
>>970
スノボで左掌を折ったときは
帰り道呻きながら帰ったよw
975名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:34:24.75ID:QmX9GD4Z0
>>973
アスペかよ
976名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:36:12.70ID:Fr47ishr0
>>972
ネットやるのにいちいちデスクトップパソコン立ち上げるのがMT乗り。
スマホやタブレットでサクっと済ませるのがAT乗り。
わざわざ余計なプロセスを踏む、ドM。
977名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:36:46.05ID:LjVRpZyR0
>>974
そういう時は助手席の奴にシフトだけしてもらったらいいよ
978名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:37:09.08ID:GVjgUr6E0
>>970
流石にヤンキーが左腕に鎖巻いてるんじゃなきゃガチャガチャとは言わないだろうw
979名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:37:25.58ID:n3Y9/lZl0
>>976
なるほど
980名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:37:59.72ID:islIgvCa0
煙草吸うときにチョイチョイ思うんだが、
現代人はライター使えなくなったら火を起こせないだろうなと。

今はライターっていう便利な道具があるんだからいいじゃん

じゃなくて、ライターも使うけどいざとなれば自分で火を起こせますじゃないといかんなぁと。

そんな考えの人がMT乗りには多いんじゃなかろうか。
981名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:39:52.07ID:islIgvCa0
>>976
君はなんでも電子レンジで
赤ちゃんには粉ミルクを与えそうな感じだね。
982名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:40:26.72ID:GVjgUr6E0
>>980
市販の紙巻き→AT
手巻きタバコ→MT
983名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:42:13.28ID:Cn20LXQC0
ATはブレーキパッドの減りもはやいし
ある程度年数経つと異音やら振動やらも
MTよりは気になる
984名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:42:31.84ID:islIgvCa0
>>982
手巻はうまいよな。
しかしやることの多い毎日に忙殺されて、
のんびりとスローバーニングのペーパーをペロッとする余裕が持てない。
985名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:43:17.40ID:7JZaPVUb0
>>895
小学校の時にすげー怖い先生が居て
その先生の愛車が黒のシビックだったから
当時は黒のシビックを見るとビビったな

すまんこういう話しか出来ん(´・ω・`)
986名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:45:41.38ID:GVjgUr6E0
>>983
大衆車だとブレーキパッドなんて3千円位だから誤差レベルだな。
ATで4万キロ持つのが更に1万キロ伸びたとしてもね。
987名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:46:58.20ID:jCT9dKh/0
>>959
超面倒臭いし、(意識しない変速)なんていい加減な変速で済んでる程度ならATで充分なんだよ。
アクセル踏めばバカでも充分な加速ができる街乗りのガソリンエンジンの乗用車が何を言ってるんだ?と。
渋々、MT使って、20t積むと全く使えないディーゼルターボエンジンを7段ギアでヒーヒー言いながらアタマ使って使うのは無駄。
一日中、登り坂や下り坂、赤信号まで先読みしてエンジンの回転数(パワーバンド)を保たないといけないような乗り方してから言えと。
988名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:47:33.84ID:w7MYS9+60
両方持ってて使い分けてる
それぞれ一長一短だよ
989名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:47:40.60ID:1X4XJuLr0
販売店に買わせた数だろ?
990名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:48:28.15ID:FZa6uEJD0
>>982
AT→火を使えないなら禁煙(電子タバコなにそれ?)
MT→ライターがいらないICOS、ヴェポライザー →(時間経過)→ vape&ニコリキ
こだわりが強い連中は意外と情報収集能力はある
991名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:49:13.00ID:rx9cEsTU0
>>987
日本語でおk
992名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:50:39.95ID:Cn20LXQC0
ほう 工賃含めて3千円でブレーキパッドが交換出来るのか?
993名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:51:03.37ID:5gDcTzu80
欧州でも金持ちはATスポーツ車選ぶっていうけど
994名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:51:18.76ID:G0S7luXk0
他社「よしMTだな
995名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:52:03.51ID:sgK9ugow0
渋滞云々言ってる奴は
中国でもインドネシアでも行ったことないんかな

日本の道が天国に感じるぞ
996名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:52:56.05ID:LjVRpZyR0
>>983
そんなに気になるならHVかEVでも乗ってろよ
回生ブレーキ装備車はぜんぜん減らないぞ
997名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:53:10.16ID:SkH5M5bY0
>>992
自分の車は自分で手入れするように法律で定められてる
甘えんな
998名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:53:48.74ID:dL5/2Bp40
これあり
999名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:56:26.61ID:jCT9dKh/0
>>980
自分で火を起こすのは、クランキングをクランク棒でやるレベルだよ。

今時のフルシンクロメッシュで倍力装置付きの軽いクラッチのMTでドヤ顔するのは間抜け。こんなのはライター使ってるのと変わらん。
シンクロ無し、倍力装置無しで毎回ダブル踏んで回転数合わせてみやがれと。面倒臭いし、膝に水が溜まって痛くてやってられない。

やってられないからMTはフルシンクロメッシュになって、倍力装置付いてクラッチ軽くなった。更に進化してATになった。だったらAT乗るのが普通だろ。
1000名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:57:12.16ID:dL5/2Bp40
ああ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 54分 8秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250223000545nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511064184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】MT車が予想以上のバカ売れ…ホンダ、新型「シビック」 受注の半数近くがMT車に★4 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
福島の青いサイダーが売れまくる 企画した工房「増産に次ぐ増産。予想をはるかに上回る好評です。」「鮮やかな青がインスタ映え」
【サッカー】<日本代表の西野監督>負傷者が続く事態に危機感!「予想以上に状態が整っていない」追加招集に含み
【新元号】民間予想ランク上位の「安久」などの案は回避する方針 ネット「パヨク脳が謎の勝利宣言w」「バカが総理を皮肉れると思って…
【メイサークを見守るスレ】台風9号 朝鮮半島を直撃し縦断する予想 09/01 17:00現在 情報は随時更新 大型で非常に強い [09/01] [新種のホケモン★]
新内が卒業して次の水曜ANNのパーソナリティーを予想しよう(乃木坂メンバー以外も可)
1992バブル崩壊、2008リーマンショックにも関与が疑われる恐怖の物質「t」が到来!近日中実体経済崩壊の予感
【賃金未払い共和国】大韓民国 今年は特に、新型コロナにより賃金未払いの労働者が23万人(1兆2000億ウォン)まで増加すると予想[10/02] [新種のホケモン★]
【自動車】日産が「GT-R NISMO」2020年モデルの価格を発表 「トラックエディション」もブラッシュアップされて登場
【メイサークを見守るスレ】台風9号 朝鮮半島を直撃し縦断する予想 10号ハイシェンも直撃か ★8 [09/2] [新種のホケモン★]
【W杯/本日4:00キックオフ】韓国、GL突破の可能性「11%」で悲観的 アジアのライバルにも言及「日本は30%と予想」[12/2] [新種のホケモン★]
モンハンXX(Switch版)とモンハンワールドの売上本数予想スレ
握手奴隷として頑張ってくれた ひらがなけやき坂46(日向坂46)とねるがいない9thの売り上げ予想スレ
本当に日本が終わる…予想より20年以上早い出生数70万人割れ “なにもない”地方に求めたいこと★15 [七波羅探題★]
日本の焼き芋が海外で大人気 「オープン当初から焼き芋を販売していますが、予想を上回る売れ行きです」
粉ミルクが大人たちに大人気!「大人でも手軽に栄養を摂れる」と注文が殺到、予想の2〜3倍の売れ行きに 大丈夫かよ日本…
【独政府】「アビガン」大量購入へ 新型コロナへの効果期待 富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬
【悲報】ココ調リポーターや競馬予想TVでおなじみ元アイドリング横山ルリカの2ndアルバムが前作から45%ダウン週間1971枚の大爆死!16.7
【サッカー】西野監督「予想以上の動き」本田トップ下を高評価「ケイスケはかなり手応えを持ったんじゃないですか」スイス戦★2
【悲報】ココ調リポーターや競馬予想TVでおなじみ元アイドリング横山ルリカの2ndアルバムが前作から45%ダウン週間1971枚の大爆死!15.3
【野球】<今オフFAの田中将大>去就どうなる?NY紙予想、新型コロナでヤンキースに「金はない」 [Egg★]
【悲報】ココ調リポーターや競馬予想TVでおなじみ元アイドリング横山ルリカの2ndアルバムが前作から45%ダウン週間1971枚の大爆死!11.6
【サッカー】<小柳ルミ子>W杯はグループ敗退を予想!「本田、香川、岡崎・・・私が選ぶ『ルミ子JAPAN』にこの3人は欠かせません
リークから予想されたニンテンドーNX想像図っぽいのが出回る 相変わらずまともに操作させる気のないゴミコントローラーな模様
【日経平均警報】公共交通機関の遅延、運休が予想されます 新小岩などの危険場所には近づかないようにしましょう
【地球温暖化】グリーンランドの氷融解は予想以上、すでに「手遅れ」か
【サッカー】コンフェデレーションズ杯に「予想猫」登場 その名はアキレス! [無断転載禁止]
【サッカー】日本代表は無念の3連敗!? 英メディアがW杯グループHの“4カ国紹介”&“勝敗予想”
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★5
【宇宙開発】建造中の宇宙船「スターシップ」テスト機の完成予想図をイーロン・マスク氏がまたツイートしてしまう[01/07]
【YouTuber】エガちゃん、「モーニングルーティン」が予想外の人気で困惑「おじさんの風呂見て楽しいか?」 [ひぃぃ★]
【サッカー】北澤豪氏の日本−ポーランド戦スコア予想は2−0「1次リーグ1位通過は間違いない、決勝Tでもいいところまでいく」
【6月突入】「モーニング娘。'22」「Juice=Juice」合同新メンバーオーディションの結果発表日を予想するスレ【いよいよ大詰め】
【話題】「白猫」コロプラ、連日の年初来安値更新 大幅な減収減益予想に売り殺到 [無断転載禁止]
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド  2020/01/07〜
PSVRが爆売れ!このまま行くと年内に140万台突破で利益予想は134億円に! [無断転載禁止]
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド  2020/07/24〜
【姉弟】国道で2人乗り大型バイクと軽乗用車が正面衝突。バイクに乗っていた22歳の姉と21歳の弟が死亡。三重県熊野市★2 [記憶たどり。★]
サムスン電子、営業利益前年同期比56%減も市場予想を上回る好業績 日本の規制強化は業界に肯定的影響
【悲報】シン・エヴァ予告をNO MORE映画泥棒した人、書類送検されてしまう 昔は著作権無視してダイコンフィルム作ってたくせに
ハイテンションのフラゲ日だから初日と初動の数字を予想しよう
【経済】日本の企業利益、アベノミクスで最大ピンチ−初めて予想下振れが勝る
JR東日本車両更新予想スレッド Part240
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/08〜【オリコンチャート】
NXの発売後5年のソフトラインナップを予想するスレ [無断転載禁止]
予想が上手いTwitterツイッター競馬アカウント part6
理系でオタサー姫レベルにはカワイイ菊池捺未ちゃんが、なぜ落武者みたいなオッサンに遭いに行ったのか予想
JR東日本車両更新予想スレッド Part267
JR東日本車両更新予想スレッド Part253
JR東日本車両更新予想スレッド Part256
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/16〜【オリコンチャート】
【福井】集団登校中の小学生の列に車が突っ込む 児童6人軽傷 75歳の女を逮捕「赤信号に気づくのが遅れた」
【カンニング竹山】<今年の漢字をバッサリ!>「くだらない」情報番組出演者の予想も「誰も興味ない」
JR東日本車両更新予想スレッド Part224
JR東日本車両更新予想スレッドpart209
JR西日本車両更新予想スレッド Part105
JR東日本車両更新予想スレッド Part211
JR東日本車両更新予想スレッド Part230
JR東日本車両更新予想スレッド Part192
【W杯予想タコ】タコのラビオ君「全試合的中」…でも既に出荷 決勝トーナメントは新たに捕獲するタコで占う予定
【サッカー】<元ドイツ代表主将のマテウス氏>日本全敗と予想…コロンビア2ー0日本 セネガル2−1日本 ポーランド1−0日本
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
【サッカー】<神戸・藤本憲明>いきなり古巣「大分」撃ちへ「もう神戸の選手なんで」大ブーイング予想「そこはあんまり気にしていない」
スプラトゥーン2の売上は大体約50万と予想する [無断転載禁止]
20歳以上なのに告白されたことがない女って都市伝説だよね?
希望の党、民進党議員を選別 「A」「B」「C」とランク分け 誰がCにされてるか予想しようぜwwwww [無断転載禁止]
【白黒青】センター型予想問題集のスレ2【Z東】
10:05:45 up 40 days, 11:09, 3 users, load average: 86.91, 70.34, 67.34

in 1.1322062015533 sec @0.13534808158875@0b7 on 022300