内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
2017.11.13 09:03
http://www.sankei.com/life/news/171113/lif1711130009-n1.html
就職活動で企業の内定を得た平成30年春卒業予定の大学生のうち、内定を辞退した割合を示す「内定辞退率」が10月時点で64・6%となったことが13日、就職情報サイトを運営するリクルートキャリアの調査で分かった。同社が集計したこの6年間で最も高い。人手不足を背景に学生は売り手市場で就職先の選択肢が拡大する一方、企業は特に中小の新卒確保が一段と厳しくなっている。
辞退率は、内定を得た学生のうち、企業に辞退を申し出た割合。不況で採用が減ると下がる一方、景気が改善すると求人は増え、辞退率は上がる傾向にある。
調査は10月2〜6日にインターネットで実施し1529人が回答した。10月1日時点の内定辞退は、同時期比で17年卒(60・8%)より3・8ポイント、16年卒(62・7%)より1・9ポイント高い。リーマン・ショックによる採用抑制に改善の兆しが出た13年卒は45・9%で、その後はほぼ毎年、上昇が続いた。 休日出勤がある会社とか
残業代の支払いがあやしい会社とか
ボーナスがなかなか100万円を超えない会社とか
入社したくないわ
一般的にゆとり教育とは
・土曜なし
・総合科新設
の2002.4〜2011.3に行われていた指導要領(小中学校教育の基準)の教育です
その前も後もゆとり教育ではありません
ゆとり 1987/4/2〜2004/4/1うまれ
1995年うまれがマックスの9年間ゆとり
1996年1994年うまれが8年間ゆとり
1997年1993年うまれが7年間ゆとり
1998年1992年うまれが6年間ゆとり
1999年1991年うまれが5年間ゆとり
2000年1990年うまれが4年間ゆとり
2001年1989年うまれが3年間ゆとり
2002年1988年うまれが2年間ゆとり
2003年1987年うまれが1年間ゆとり
うちの会社 もう四年くらい大卒が採用出来ない
内定出しても辞退の電話来る
立憲民主党の議員は、党内から女性スキャンダルが次々と頻発しているのに、
なぜ被害女性に対して謝罪の言葉もなく、説明責任も果たさせないの?
【週刊文春デジタル】
「週刊文春」2017年11月9日号の記事アクセスランキング
◆第1位《汚れたリベラル》立憲民主党〈初鹿明博〉強制わいせつ疑惑
〈枝野はセクハラ盟友に大甘処分〉
ワイドショーはなぜ、全くこのような問題を取り上げないの?
詩織さんの件では女性を擁護する振りをしてたのに、被害者を馬鹿にしてるの??
どうして何時までも必死になって、前川前文科次官の発言だけを
発信し続けるの?加戸元愛媛県知事の発言を何時までも言論封殺し続けるの??
いったい何時まで『加戸隠し』をし続けるの?
加戸隠し ・・・ 国会での参考人質疑で前川前文科次官と同じ時間だけ、
証言した加戸元愛媛県知事の発言を、大手メディアが
そろって一切報道しなかった(比率にして約1/20)
という歴史的な偏向報道事件。
>>2
いやむしろこれくらい調子に乗る感じになって
やっと景気が本格化すると思うわ 今の若い子は
氷河期に比べて6割しかおらんから
まぁいい数値ちゃう。
>>15
いや
そこは怒ってもいいんじゃない?
ハッキリ言って20年政府は無策だったよ
ミンスがトドメ刺したけど あー、今度は貴社の発展をお祈りされる流れになるのか
いいんじゃないの、適材適所でしょ
ちっさい中小零細企業ってどうやって人を募集してるのかほんと謎
人手不足で倒産するようなのは労働環境が悪いクソ企業ばっかだし、日本は人口に対して会社多すぎて起業しにくいのも問題になってるからどんどん倒産してええよ
この30年の間麻生さんの景気対策と安倍さんの第二次内閣以降だけが
なんとか手を打ったんだよ
麻生さんのはミンスになって駄目になってしまったけど
結局このしわ寄せがどこに来るかって舐めたことしてる学生じゃなくて氷河期世代だからな
いい加減氷河期世代は今の若い連中が敵だって認識しないとダメだよ
まあ、みんなデスクワーク系か営業に行くのはよくない傾向ではあるけどね
いろんな仕事にいろんな人が就くのが理想
レールの幅がどんどん狭まっている現状は実際の所懸念すべき流れではある
30名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:01:12.56
アベノミクスか
32名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:01:30.68
!id:ignore
おれも
33名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:02:07.79
就職氷河期世代も今年就職すればよいだけ
雪解け・・・
俺もクソみたいな経歴なのに携帯屋の店員あっさり内々定出たわ
蹴ったけどw
35名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:02:34.61
!id:ignore
!id:ignore
!id:ignore
消えてる?
いいことだ
2ちゃんも卒業できてニートになるやつも減って
ますます2ちゃんは70年代生まれのオッサンばかりになるな
37名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:03:02.07
>>6
氷河期は犠牲になったのだ・・・
どころか、無かった事にされているからなw
今の政府がいう氷河期とは2008-2012年春新卒 39名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:03:57.34
>>36
47歳wwww
アラフィフで2ちゃんねるwwww 内部留保がたんまりあるのに社員に
還元しない会社には行きたくないもんね
氷河期世代が大量ナマポになって苦しめられる世代だからな
今の間だけでもいい思い出作らせてやれよ
バブル世代の無能がリストラ食らってるんだってな
「ヒョウガキガー」っていうが、氷河期世代でも優秀な人はもちろん、
普通に真面目に働く人は仕事ついてるから
氷河期であぶれて無職だったり非正規なのはやっぱり劣る人なので
そういうのをどうするかが問題だな
男根世代が根こそぎいなくなるんだから当たり前ではある
氷河期世代は、東大を出ても就職活動に失敗した人がいた。
というかこの実質的な不況下で内定ゼロ→無職は怖すぎるんで
零細超ブラックでも介護でも飲食でも居酒屋でも倉庫スタッフでもなんちゃって正社員でも
とにかく一つは内定取って押さえにしてるってだけなんですけどね
そんな求人ばかりだから、今は蹴るだけは蹴りやすい雰囲気だし
下手すると内定辞退=別の就職先決まったではなく内定辞退=就職浪人だったりね
学生の生の声を聞いてみなよ
中小企業は、大手に下請けいじめをされないように闘えよ
マイナビ等の就職支援会社の化けの皮が剥がれる時代だな
50名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:06:29.10
>>38
うむ
■リーマン・ショック
リーマン・ショックとは、2008年9月15日に、投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・
が経営破綻したことをきっかけに、世界的な金融危機が発生した事象をいう そこそこ優秀な氷河期世代も やさぐれて優秀じゃなくなってるのだろうか?
ああ もったいない
53名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:07:02.74
こう?
逆にこの世代で大卒ニートなるやつはスーパーエリートニートだな
55名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:07:38.83
!id:ignore
楽天の英語公用語化は先見性があったと言わざるを得ない
三木谷はやはり奇人変人だが天才だわ
英語圏の新卒全てが対象になる強みは凄い
>>1
> 不況で採用が減ると下がる一方、景気が改善すると求人は増え、辞退率は上がる傾向にある。
これはどちらかというと
学生の人口が増えると買い手市場で競争が激しくなり辞退率が下がり、人口が減ると売り手市場になり、上がる傾向にある。
景気はそれほど変わってない
氷河期組だけど初任給低くなかった、むしろ今より高かった気もする とにかくサヨク自称知識人が
イデオロギーで経済の足引っ張るのいい加減止めて欲しいわ
自業自得というか、奴隷みたいに社員を使おうとする会社に良いお灸になるでしょ。
>>50
ああ、そうなると2008の春は小泉景気内か
2013の春とかは氷河期の扱いになるのかねぇ
政府的にw 62名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:10:31.96
>>57
> 氷河期組だけど初任給低くなかった、むしろ今より高かった気もする
そだよ
あの頃は正規雇用の待遇がよかったから失業率も高かった
「実質賃金を切り下げて完全雇用状態にする」というのがアベノミクスの本質
だから、待遇はいまの方が悪い
「たとえ低賃金でも失業よりはマシ」という政策 落としまくった氷河期の恨みだ
全部つぶれちまえクソ企業
ただ景気は良くなって欲しいけど
万札振ってタクシー捕まえるような
バブル時の荒廃した世界にはなって欲しく無いなぁ
そりゃこいつらが一番給与安いもの
誰でも欲しいだろ 給与が上がってくる30歳までは
これは単に、ネットで応募した企業がブラックだから辞退したんでしょう。
「面接通ったけど、ネットで調べたらブラックなんで辞退した」という話を、
よく聞くからな。
72名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:15:19.01
>>60
うむ
■アベノミクス
2014年(平成26年)12月24日衆議院議員・自由民主党総裁の安倍晋三が第97代内閣
総理大臣に任命された
彼の掲げた経済政策がアベノミクスであり、その肝は「実質賃金を切り下げて完全雇用
を実現するというもの。2017年までには、失業率2.8%とその政策目標は達成された
ただし、戦術面においては「リフレ政策によってインフレを実現する(その結果として実質
賃金を切り下げる)」というものであったが、この部分は失敗に終わった どーせ氷河期の親や本人はミンスに投票したんだろ
情弱自業自得だわ
アベノミクス開始が2013年初めからだから
2013年春新卒は間に合わないね
政府公式見解
「氷河期世代とは2009春新卒〜2013年春新卒のみ。それ以外に氷河期など存在しない。」
「氷河期は救わなければならない。」
↑
本物の氷河期は勘違いするなよw
>>45
ほかは内定無いから、また探すよ
多少後悔もしてるけど、なんとなく勘で辞退した 安倍総理のおかげで、就職率は上がり、給料も上がり
国民の生活はミンス時代と比較にならないほど豊かになった
ありがとう安倍総理、ありがとう、安倍総理大臣
>>2
こういう世代が調子に乗って金使いまくって景気上げてほしいわ 売り手市場の原理で
ブラック企業がどんどん淘汰されていく
このくらいでいい
辞退された会社にはそれなりの理由があるんじゃないの?学生もその企業の待遇や職場環境を人事担当者から読み取ってるからね
慎重なる選考を重ねましたところ、
残念ながら、今回はご期待に添えない結果となりました。
多数の応募学生の中から私を採用選定頂いたことを深謝するとともに、
貴社の今後一層のご活躍をお祈り致します。
あとね、今大量採用してる企業が何で大量採用してるかと言うと
団塊世代のリタイヤもあるけど
今の正社員はアホみたいに酷使するから離職率が高すぎるのよ
結局数年で退職して大量に非正規市場に流れるわけ
つーのも、今の好業績企業ってのはそんな大量の好待遇の採用人数を
終身で維持していけるような状況でなくて
むしろ人件費を下げ、高い人件費を払ってる人間は徹底的に働かせることで
利益を搾り出してるから
入り口の正社員としての就職率は上がっても世の中の若者は
いつまでもワープアだし、消費も冷え込んだばかりだし、物価も上昇しない
粉飾国家の粉飾経済だよこれは
非正規増大に拍車をかけたもの
1995年 新時代の日本的経営(日経連)
85名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:18:30.50
>>74
それに加えて、
・就職活動自体が1年から1年半かかる
・他方で、「先の見える経営者」は、学生の売り手市場(今まさにw)になる前に
優秀な人材を確保しようとする
という不確定要素がからむので「時代」の確定は難しい 88名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:20:24.34
>>84
いいんでねぇの?
日本には「雇用の流動化」が必要だ
ブラック企業の話を外人にすると、「自殺する前に辞めるだろふつうにwwwwww」
という反応が帰ってくる
「一度入社したら氏ぬまでそこで」は、メンタルに良くないよ >>71
鉄道会社みたいなインフラ会社は、年功序列で官僚的なので、血気盛んな性格の人は
ストレスが溜まりやすいので向いてない。 91名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:22:43.52
圧迫面接会社の辞退率が高いと嬉しいんだが、どうかな
結局大学受験と同じで補欠とか色々と対策しないといけないしな。
就職試験面接も実力以外の不確定要素が多いと思うし、中々一社には絞れない。
95名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:25:45.16
>>92
学生が「圧迫」「圧迫」いうのを、こっち(採用側)からみると、「圧迫面接」でも何でも
なくて、ファクトを詰めてるだけ
ピンボケの抽象論で「はい。おk」なる会社なんてないよ。売り手市場の今年でも まあ、やめたら人間と見なされないからねえ。しがみついて生きていけよ♪
内定辞退ってもそこがホワイトかどうかもわからないと何にも言えないよな
ブラックもしくはブラックぽいけど無職はまずいからすべり止めってのも多いだろうし
100名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:27:41.34
>>96
まじな話、「国債バブル」が弾けると怖い
おバカな経済評論家は「全額円建てだから問題ない」とかいうが、いま、銀行の
資産運用のほとんどが国債なのだから、取り付け騒ぎが起きる 日本企業「しんそつー… しんそつをくれー しんそつじゃないとまんぞくできなーい」
これもう薬物依存症と同じだよね
でもさ、氷河期の親世代って団塊だろ?
親がエンジョイした分、割りを食ったと思えばバランス取れてるし、ええじゃん
103名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:28:48.11
また、バブルのときみたいに内定者はリゾートホテルに集められるのかな?(´・ω・`)
売り手市場、人手不足、新卒奪い合いとか言い出してから
派遣とかフリーターとかをやたらマスコミが持ち上げ出したんだよなあ、自由な生き方とか言って (笑)
バブル前のアゲアゲ期の話。
105名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:30:13.55
>>101
いや。まともな「労働市場」が存在しないから
ニワトリが先か、卵が先かになっちゃうけど、まともな「労働市場」がないから
・おちおち転職もできないし
・企業は新卒に頼らざるを得ない これだけは安倍に感謝している
右翼政策は大反対だが
>>102
団塊よりちょい上の世代も多い
俺の親もそう
全くこんな世代に産み落としやがって >>102
だから氷河期って結構無職やってられるんだろうな、
親が金と土地家屋あるから自宅に引きこもって無職できる
しかし金が尽きてきたり、元から仲が悪いとケンカして
それでよくある無職息子vs親との殺し合い
女の場合は介護でもしてるのか、親子殺し合い事件あんまないのな >>100
わりと分かる奴もいるもんだな
正常化失敗した金融緩和バブル
の崩壊はマズイ
中央銀行発だからリーマン以上の
世界恐慌級はほぼ確定やろ 氷河期は働かなくていいと社会に言われたんだからナマポ生活エンジョイしような
115名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:35:10.76
>>110
ただ、対象は「国債」だからな
「増税して償却していきます」という姿勢さえ強くもてば、国債バブルははじけない(シムズ理論)
ただ、安倍政権になってプライマリバランス目標も放棄しちゃったしなぁ
実に危険な状態 >>1
企業も少子化で行くことは容易に分かってたんだから
就職氷河期に先を見越して採用しておけばよかったのに >>112
社会はの垂れ死ぬか死ぬ気で働けと言ってるんだが?
365日16時間労働しろよ >>103
内定を辞退したら、コーヒーをぶっかけられるわけですね、わかります。 >>47
高卒の新卒募集では
進路指導に併願させると言われるよ。
電気関係とか
受験料もらえる大学じゃねーんだが。 氷河期は国家内国家を作って自立しろよ。インドとかだと教祖みたいのがいて本格的にやってるみたいだぞ(笑)
就職がゴールではなくて、続けることが大事だからな。ぶっちゃけ上司との相性でほとんど決まる
>>47
氷河期世代はそんなことを思い付かなかった低脳って言いたいんだね。 安倍の御陰でもねえよ?
2つの震災と、少子高齢化でこうなる。
いまは飛行機やすくなったから、海外旅行いってみろよ。
ランチやお土産の値段にびっくりするから。
日本の国力はやばい水準までおちている。
氷河期の件は終わった事だから、もういいんじゃないかな
もっと前向きな議論をすべき
選考に時間がかかりすぎるから他社も受けることになってそれが内定辞退に繋がるわけで
その場でパパっと決めちまうかAI使って即座に判断するかすればいいんじゃないかと思うんだ
毎年の事じゃん
評価高い学生は4社以上当たり前に複数内定確定しているから
>>6
レーガン・サッチャー以降の新自由主義蔓延の犠牲者
企業防衛の犠牲者
子供時代に保守化してしまい、
労働運動も社会改革も出来なかった教育の犠牲者
まあ、俺が+に来た頃も大変だったよ
新自由主義と朝鮮工作員辺りが暴れていてね
でも大半はそれが間違いだとは気付いていなかったね
氷河期世代の人たち
未だに「団塊ガー」「バブルガー」を言っている
まあ「パヨクガー」は言ってもいいけどw
増税緊縮円高引き締め不況てんこ盛り政策を掲げているから
でも、何故かそこには敏感に反応しなかった氷河期B層たちw
それでも変わりつつあるけどね 底辺氷河期どもは何を言ってるんだ?
氷河期でも豊かに暮らしてるやつもいっぱいるし、
もう何をするにもお前らは老いすぎてるから優遇する価値も国家としてない。
だまって自殺してもいいんだよ?社会も喜ぶ。
>>116
政治家ですら10年先100年先を見ようともしないからな
シナ共産ですら100年スパンで政策立ててるというのに この好景気は単純に公共事業の増加に比例しているのではなかろうか?
氷河期世代の象徴的な言葉として
無駄な公共事業、コンクリートから人へ
といった公共事業をやたらと敵視したものが多い
三菱商事と電通とマッキンゼーから内定を貰ったら本当に悩むな。
氷河期の非正規を使い捨てる側になる訳ね(´・ω・`)
>>115
レイダリオが言ってる様に
世界的に見て格差拡大により
富裕層以外に担税力はない
増税の場合、日本はともかく暴動が起きるだけ
どちらに転んでも終わりだと予測している 売り手なのに落ちまくって無職からフリーターになった俺みたいな無能もいるんだぞ
辞退が多いのは有能が何個も内定取るからです
30歳
リーマンショックが大学3年次で1学年上の先輩らとは雲泥の差の内定率だった
ゼミの1つ上→夏休み前には全員内定済みで余裕の夏休みをエンジョイ
ゼミの俺らの学年→夏休み明けでも半数が未定(内定者もようやくどこか程度)
企業が氷河期を雇いたく無いのは、新しい職場にピチピチの爽やかボーイがくるのと、おっさんが来るのと、どちらが職場が明るくなるかの違い。あと年上の部下は指導しづらい
おれも氷河期だが、この2点が核心なんだと捉えて諦めてる。清掃か警備しかないかな
>>136
非正規が多い外食や小売には、フリーターがたくさんいる。
新卒正社員が上司になるわけだw 💩政府は預金封鎖してくるから預金を全部海外口座に移しておけよ。
売り手と買い手って表現はいまいち分かりづらいんだよな
十数年後、売り手市場だったのにまともな職につかなかった人は
自業自得と言われる事にww
同時期比で17年卒(60・8%)より3・8ポイント、16年卒(62・7%)より1・9ポイント高い。
そんなに騒ぐ話でもないな
>>127
(´・ω・`)そうしたら逆に減ると思う
「ここでいいや」って適当に決める人も多いから離職率も高い ,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
;;;;;;! 非正規40歳年収400万;:;:;:i,l
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;|
,ィ'" |;:リ.ハ ノ ::.. /;;;;;リノノ^`ー 、
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ `
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
/:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
|::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::/::::::::::::ノ中小事務 ヽ.::::::::::::ヽ:::::|
|:::::::/ ̄ 独身派遣BBA  ̄|:::::::|
|=ロ -=・=- -=・=- ロ=|
|::::::| ノ |:::::::|
|::::::| (● ●) .|:::::::|
|::::::|*∵∴ l l ∴∴*.|::::::|
|::::::| ∵∴\______/∵∴ |::::::|
|::::::|\ \____/ ./.|::::::|
|::::::| \________/ .|:::::::|
お前らが採用担当ならこいつらを正社員で雇う?w
政治家ならこいつらに金あげる?
氷河期底辺は黙って底辺やって65歳ぐらいで自殺する、
これが日本国が期待してることだ。
>>136
立場が弱いのに個人主義を貫いているからねえ
個人タクシーくらいしか、活かす道がないなw
10年早ければ、もっとオプションもあったろうが
とりあえず、投票場だけには行けと言いたい
40代〜30前半が特出して95%くらいの投票率で目立っていれば、
政治家も本気を出さざるを得ない
小選挙区制なので、一票が生死を分けることもある
特に新人議員(古株、大物は比例代表で逃げる)
新人は40代くらいに多いから、同世代の気持ちもわかる
投票上に行って、白票でもいいから投じてこいと言いたい
それが出来ないなら、自分たちで組合でも作って戦うしかないな 誰でも普通に二社ぐらいは内定もらうから6割ぐらいになるのは当たり前だろ。
新卒至上主義なんてとっくにオワコンなのに。
日本企業全体が思考停止に陥ってるわけでこれからもどんどん淘汰されていくよ。
まあ、自業自得だな。
これからの世代がちゃんと就職して結婚して子ども産んでもらえるようにしないと日本終わり
>>140
会社は利益を追求する場であって雰囲気云々ってのは
二の次だと思うのだが、つくづく日本ってのは妙な社会だな え、新卒売り手市場だったのにしょぼい会社入って短期離職ですか?何やってたんですかwww
この売り手市場で内定取れない奴が一番可哀そうだろ
ちなみにバブルの頃はフリーターも選択の一つで皆幸せだった
企業からするとバカバカしいのは、条件を上げないと人材が集まらないのに、
せっかく雇用してもアスペルガーみたいなのが多いんだよな。
俺は自分の会社では、40代とか50代でもいいから、まともな奴をとってくれと唱えている。
(´・ω・`)そもそも受けて蹴ってって繰り返してる人はやりたいことがないんだろう
興味のあることがあるならそれ系のベンチャー受けて就活終わり
俺が通ってたFラン大はBF大だったから今の時代に生まれれてもどっちにしろワープアだったわ
売り手市場なのは中堅大以上の奴らだろう
まあ高卒が売り手なのは正直羨ましいが
氷河期なんてもうアラフォーでしょw
実力ある人は順調にステップアップしてるだろうし
>>2
>いい気になってると
>その内痛い目みるぜ
買い手市場の時に企業がいい気になっていたからの、このザマ。
しかも今時の学生は法や礼儀に則って断ってるよ、ちゃんと。
全く変わらず未だにに昔ながらの雰囲気でいい気になってるのは
企業の方だと思うけど? ゆとり世代
下の妹が都内国立大の4年
超売り手市場だが全く就活していない
大卒後結婚して専業主婦になるらしいから
うらやましい限り
>>100
銀行の資産運用が国際だったら、
いったいどんな機序で取り付け騒ぎが起きるんだい??
国債バブルとやらの単語は95年ぐらいからずっと言われ続けてるんだけどなw
あほな素人が騙されては撤退して、次の素人がお前みたいにトクトクと語って・・・、ってのを20年以上繰り返してるww >>159
産まれて間もない頃から、加工食品ばかり食わされてきたら、そりゃ見た目は大人でも
どこかおかしい若者になっても仕方があるまい。 >>6
小泉家にとって不都合な事実は歴史から消すだろ >>148はひどいコピペだが、その通り。そして甘い。甘過ぎる。非正規400万ってどこの勝ち組だよ。うちは地方だが正社員で年収300万ほど
それに、おばさんはなかなか事務にはつけない。地獄の弁当工場とか倉庫で仕事してるよ。事務につけても月給13万ほどね 171名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:52:00.39
>>136
権利行使して正規になりゃいいだろ?
労働契約法
第18条 同一の使用者との間で締結された二以上の有期労働契約
の契約期間を通算した期間が■五年を超える労働者が、当該使用者に対し、
現に締結している有期労働契約の契約期間が満了する日までの間に、
当該満了する日の翌日から労務が提供される期間の定めのない労働契約の
締結の申込みをしたときは、使用者は当該申込みを承諾したものとみなす
■来年4月で法施行から5年 >>162
高卒が売り手なのは実はいいことで、単なるサラリーマンになるだけなら、
そんなに高度な学問的知識なんか要らないんだよね。 >>164
そゆこと。ただ、いい気になってるのは逃げきり世代で、困るのは結局その下の若い層。 >>2
20年後、○○世代は使えねえ奴らばかり、って陰口叩かれて早期退職させられるんだろうな。
今のバブル世代と全く同じ。 >>100
今は逆に国債が足りなくて買えねぇから
銀行の国債比率ガンガン下がってんだよね
バブルどころか品薄なんだ
もっと増やしたっていいくらいだ >>1
大学生の新卒のうち内定が決まっている人のなんと65%も
内定を辞退してるの?なぜ?次々にこちらのほうがいいなってな感じで
会社を選び放題ってことなんかな?就職氷河期の頃の人達が気の毒 >>47
はあ?内定複数もらってどこにしようか悩んでる四回生ばっかだぞ? 179名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:53:47.53
>>175
量は関係ない
バブルは価格面だ
暴落したら一瞬 >>6
氷河期なんざ、15歳で赤紙召集されて
上官に苛められて17、18歳で飛行機で
相手軍艦に特攻させられるよりマシだろ。
甘えるな 人手不足は最低あと、10年は続くからな
AIあたりが出てくるあたりでまた人余りになるかも
一流企業が一流大学卒を採用するのは、一流大学の学問的知識を求めているのではなく、
一流大学に行けるだけの家庭環境から育ちを推定する(DQNではない)という意味もあるわけで。
>>170
地方版はこんな感じ?
,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
;;;;;;! 虫けら40歳年収200万;:;:;:i,l
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;|
,ィ'" |;:リ.ハ ノ ::.. /;;;;;リノノ^`ー 、
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ `
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
/:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
|::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::/::::::::::::ノ生きる意味なし::::::::ヽ:::::|
|:::::::/ ̄ 食品加工時給900円 |:::::::|
|=ロ -=・=- -=・=- ロ=|
|::::::| ノ |:::::::|
|::::::| (● ●) .|:::::::|
|::::::|*∵∴ l l ∴∴*.|::::::|
|::::::| ∵∴\______/∵∴ |::::::|
|::::::|\ \____/ ./.|::::::|
|::::::| \________/ .|:::::::| >>165
大学行かないで遊んでから結婚すりゃ良いのに >>176
自由応募は試験期間さえ重ならなければ何社でも受けられる
内定が複数出れば一社選択して他は辞退するしかない >>181
AIは既にあるが、
シンギュラリティ以降なら全て終わりだな >>166
その通りだ
要するに銀行がやっているのは、
不況発生
↓
トヨタなど優良企業が大幅に負債減らし
↓
銀行の自己資本比率悪化
↓
評価が下がっちゃうので、慌てて貸し剥がし&貸し渋り
↓
自己資本比率を高めるために貸出先として、
超優良の「政府」すなわち国債購入に走る
このパターンw
日本政府が超優良(優良ではない。超優良だw)であることがミソ
ギリシャやジンバブエとは異なる >>176
内定複数貰ったって、身体は一つだから、一つ以外全部お断りになるわな。 氷河期とともに日本も死ぬから氷河期は安心しろ。今だって株価しか上がってないじゃないか。実質賃金jも下がりまくり。いつか報いがくるはすでに起きているぞ。メシウマは近い。
だから氷河期世代を中途採用しろよw
新卒給料に色付けるだけでわんさかやって来るぞ?
今の企業を支えてる定年退職前世代が辞めた後企業を畳むつもりなら別に構わんが存続していきたいなら定年退職世代がやってた仕事をやってもらう管理職の代わりが居るだろ?
新卒にやらせる気か?w
>>176
去年あたりから内定をひとりで10社くらいとってそこから選ぶのが普通になってるので
当然、9社は内定辞退になるの 日本人労働者は永久に不足のままだよ
偉そうにしてた企業は
移民の低レベル労働者に頼るか
倒産するかだ
断られてるのは中小だろ
でもこんなの昔からだろ
一社に絞るなんて就職活動聞いたことがない
大手以外は5割くらいの確率で断られると思った方がいいな
>>195
理系は昔から教授推薦とかで1社だけ内定とって終わりとか多かった >>179
需要に対して供給が足りねぇんだから
暴落する要因がねぇんだよ 企業が一流大(笑)卒がを求めるのは、日本の堅苦しい学校システムに適応し理不尽な記憶パズルの課題を一応真面目にこなすだけの忍耐力ある若者を必要としてるから。
>>191
中古より新品のほうがいいに決まっている
氷河期のゴミどもはさっさと大人しくしてほしい >>191
伝統的に日本企業は真っ白な人材がいいんだろう
己の企業の色に染めれるから
ドロップアウトしたら復活しにくい仕組み、だから自殺が多い 若者 働きたくないでござる
企業 せや!外国人いれたろ
205名無しさん@1周年2017/11/13(月) 11:59:22.08
同レベルの同業界は選考時期かぶってるから複数受けて受かったらどっか辞めるしかないんだよ
ベンチャー→大手→大手子会社→中小→ブラック
この順番だぞ
>>193
最近は入社しても本当にアッサリ会社辞めるのが多い印象。
心配になる。新卒カードは一生に一度しか使えないのに それでも各業界の大手一流企業は
採用倍率数百倍から数千倍の超難関
一流大生限定ならもっと下がるだろうけど
>>194
職が少ないことをいいことに安く使い洗脳してきて中小の糞経営者がやばいな
日本のブラックな職場(介護とか)は低レベルな移民からも人気ないらしいw 氷河期ってバブル時代に大量に採用したから
人が余ってしまってことだろ
数年後に同じ事がおこる
>>162
残念今の時代ならあなたは名の通った中企業くらいなら
余裕で幹部候補です >>203
雇用の流動化でそれは改善されるんだけどなあ 民主時代に王将就職した女の子とか怒鳴れまくってて可哀想だったよ
>>205
そりゃ仕手筋が空売り仕掛けるって話か?
需給やバブルと全然関係ないな 「そこそこの人」がついていた職が機械化IT化によってなくなって、
ミスマッチばかりが続く
できる人とできない人の差はどんどん開いていくんではないだろうか
できない人、普通の人、あるいはそこそこでいいと思っている人の職を作らないと、
そういった人たちの行き場がなくなる
ナマポが増えていくばっかりや
>>204
高度外国人材 行かねーよ(重税・マイナー言語・低賃金) お宅の会社ブラックでしょう?内定辞退させていただきます。
このデータがどれほど正確なのか知らんけど
ブラック企業も全部含んでるとすればあり得るわ
ただ、そんなデータががあっても資料的価値はとっても低いんだよな
>>211
長期不況で大企業が0採用があるほど人取らなくなって
それに習って中小まで採用絞りしてた時代と
高齢化少子化で新規就業者自体がいない時代比べてどうすんの >>211
人口構造からいって、余程景気が落ち込まない限りそうはならない 能力ないけど好景気のお陰で入社できた
学生は不況になるとクビきり対象
>>185>>188
今はそんなにたくさんの内定がもらえるほど就職に恵まれているんですね
氷河期の頃の人達は何十社受けても一つも内定もらえないなんて当たり前の
時代だったのにまるで嘘のようだね >>159
そんなに今の新卒酷いんか?
まあ昔と比べれば労働意欲()は全般的に少なくなってるだろうな 今のバブル世代みたいに、二十年後アベノミクス世代とバカにされるわけだな。
>>183
まあ、そんな感じかな
ちなみにおれは資格取って医療職に転向した。医療職は氷河期のおっさんがたくさんいる。専門学校の夜間コースなんておっさんだらけ
資格板に入り浸りながら、医療か法律系かで悩んだが、医療で良かった。ロースクール行った連中、司法書士とか行政書士取りに行った連中は悲惨な状況
でも医療もブラックなのでかなりつらい 232名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:04:27.89
>>217
違う
「今の国債価格がバブルだ」と思った瞬間、世界中のヘッジfンドが国債を
売り浴びせる
↑
この状態を「バブル崩壊」という
勝ち馬に乗らない手はないので一度こうなるとすべてのプレイヤーが
売りに走る
銀行も株主に対する責任があるんで、国債が暴落したら(暴落する兆し
がみえたら)売り抜ける。そうしないと背任罪になる
よく、「日本の国債は日本人がもっているから大丈夫」という馬鹿がいるが、
「世界中のファンドがいつでも空売りできる」という事実を見落としている 売り手市場大いにありだろ
いいところに行くのは当たり前
営業で親戚縁者に自社製品売らせて、業績下がったらポイ
>>235
それはいいことなんだが、その割には実質賃金が上がってこないんだよな たいした企業でもないくせに圧迫やってきたところは白目だろうなw
奴隷が足りないから経団連のクソどもが移民を推奨したくなるわけか
>>232
ずーっと前からなんどかそれ言われてるけどそうなってない
日本国内の買い余力以上にヘッジファンドが力を持ってんならできるかもね
そんな力ねぇけどな >>1
そりゃ、年間生まれてくる子がここ25年
100万人しか居ないんだから売り手市場になるわな
少子化による自然売り手市場 増えた求人は派遣と非正規だけとか、意味分からんこと言ってたアホいたけど
そういう人らって今は息してるのかな
>「今の国債価格がバブルだ」と思った瞬間、世界中のヘッジfンドが国債を 売り浴びせる
なんべんもなんべんもやったやろwww
で、ことごとく日銀の前に完全敗北ww
こんなとこで馬鹿さらす前に、自信満々だった有名ヘッジファンドのカイル・バス氏の敗北の歴史でも勉強すればw
>>230
給料いいんだからブラックとか自虐るなよ
オールブラックスに失礼 これから数の多い世代の引退ラッシュもあるから
この前の氷河が日本最後の氷河になるだろうね
249名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:09:02.13
>>237
逆
政策的に、人為的に実質賃金を切り下げている。これがアベノミクス
「実質賃金を切り下げて完全雇用を実現する」というのがアベノミクスの本質 >>203
自殺は宗教的に禁止されていない(カトリックやイスラムはものすごく厳しい)というのが大きい
実際、自殺を罪悪視するキリスト教圏でも、東欧の自殺率は日本以上だったりする
また、日本以上にドライな韓国でも、日本より自殺率が高い
問題なのは、日本の企業のこの体質が、
結果として本当に有効な人材を育成できなくなりつつあるということである
これは90年代に語られていたことなのだが、
年功序列と終身雇用はセットになっている
年功序列が崩れてしまうと、不要な社員が増える
そして肩たたきに合う
これが90年代後半から始まったが、
問題となるのは、企業が人材育成もせずに中途採用などで補おうとしたこと
分かりやすく言うと、新自由主義的な政策と雇用の流動化は相性が悪くて、
必ず焼き畑になってしまうということ
雇用を安定的に維持出来る政策を取りながら、
企業が解雇や退社などのリスクも計算し、
その上で社員の育成をしていく
これが欧米型のグローバルスタンダードな経営スタイル
即ち雇用制度になっている
これが出来るのは、欧米が契約を重視した雇用体系になっているから
但し、欧米でもものづくり系の企業は、終身雇用が前提となっている
これが今、世界的にもいろいろと波紋を投げかけている
特に米国では、ものづくり系の労働者の反乱でトランプ大統領が誕生したのが記憶に新しい
この話はナチズムも関係していて、かなり微妙ではあるのだが、
実際には終身雇用のような形態、即ち日本型経営も再び脚光を浴びる可能性を示唆していると思う
いずれにせよ日本の企業経営のスタイルは、
竹中流の新自由主義的な政策と相まって中途半端になり、
ひたすら防衛的な経営を促すだけで終わった
その犠牲となったのが氷河期世代なのである 今はまだバブル世代がバッファになってるから、新卒が計画通り採用出来なくてもなんとかなるが、バブル世代が退職する10〜15年後には深刻な問題になるだろうな。
>>239
日本語が堪能な外国人が入ってきたら
日本の学生ははじき飛ばされるだろう
今は、家事や介護、農業、漁業、特定分野だけに限定しているが
少子化対策を一切しないところから見て、経団連と組んで移民に舵を切るのは時間の問題 >>249
具体的にどういう法律を成立させて、安倍政権は実質賃金を下げてるのかな?
いってみてくれ なんで経済の勉強もしてないパヨクが国債投機を語ってるのw
>>242
日本の外食産業はサービス過剰で低価格だからな
いいサービスを受けるには対価を払うという考え方が定着するといいな 病気や不況のような不可抗力で一時的にニートになるのは仕方がない
そこは「俺のせいじゃない」と開き直っていいと思う
しかし、その状態で10年、20年なにもしないで優良企業からスカウトされるのを
待ってる奴はどうしょうもないだろ
氷河期がどうのって、じゃあ20年もお前は何してたんだよってニートに寛大な
俺でも思うからね
新卒じゃないけどサービス業とかパートバイトの求人も
死に物狂いみたいな求人の出し方だもんな。イオンとかおばさん
下手したらおばあちゃんみたいな人までレジ打ってるし(でも時給は安い)
>>42
政府はしっかりと氷河期世代の生活保護対策に乗り出している
まず今年の夏に打ち出された三親等内扶養義務の調査開始。これで三親等内の親族がどの程度扶養義務を果たしているかデータを出す
おそらくものすごく低い数字が出るだろうから、法律で扶養義務の強化を計る。例の芸人の騒動もあり国民の理解も得られやすいだろう
そして、自民党の新憲法草案24条に「家族は互いに助け合わなければならない」とわざわざ「新しく追加」している。扶養義務の強化を狙っているのは明らか
これまでは扶養商会の電話で「扶養できますか?」「無理です」「分かりました」で終わりで生活保護支給という流れだが、
これからは「家族の義務ですから。政府は何もしませんからね。もしこの人が死んだら政府ではなく家族の責任ですよ、あしからず」となる 259名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:11:42.19
>>240
日本銀行を敵に回しての大勝負だからな
そう、迂闊には仕掛けられん
少なくともタイのバーツ危機レベルではない
とはいえ、その「危険」が迫っているのは間違いないよ
世界中で投資機会が減っているのもヤバい
カネが余ると、ファンドの連中はロクなことしない >>248
つまり、次の大戦等で
国が終わると言うことだな
素晴らしい先見性だ 日本で恐ろしいのは働く側の意識
教わってないから出来ない
そんな馬鹿な事を言うユトリ脳が居るということ
上司は学校の教師で部下は生徒みたいな意識で働いてる幼稚な大人
日本は年功序列、新卒主義で雇用流動性が低いから現政権になってからの
学生は空前の売り手市場でみんな総理に心から感謝してるしな
だから若者の支持率が異常に高いわけだし
>>253
横からだけど、控除減らして増税したら実質賃金下がるだろ 中国人留学生も日系企業に年収聞いたら少なぎてまたアメリカの大学行ったりするみたいだなぁ
>>263
解雇にならないなら無能を演じていた
方が楽じゃないか
副業を本業にすればいい >>242
飲食はなー大半がブラックで店主でさえブラックが普通と思ってるからな
ケーキ屋の店主が時給も書かないでバイトの応募来ないてっ言ってたからな
条件とか時給とか書けてっ奥さんに言ったら改善したがナチュラルにブラック思考やべーてっ奥さんと震えたな 同じ会社でも11卒と17卒の能力の違いは激しいね。
こんなに差があるもんかと。
マイナビとか見てると氷河期がすっぽり抜けててジジイと新卒だけの会社が結構ある(またはジジイのみ)
そういう会社も28歳までとか年齢制限かけてるけど、
ジジイが退職したら、もう会社たたむというか潰れると思うので、
そういう会社は受けない方がいいよ
まぁ内定辞退されてるのはそういう会社なんだろうけど
>>269
その解雇にならない
会社が社員を育てる方式があかんのよね
無能社員が蔓延るわけだわ >>184
都内国立なら有望な男を探すために進学したんじゃね >>268
外国人は来ないよね
少なくとも中上流は >>259
だから需給の話をしたのに
今は「以前に比べて」需要に比べて供給が少ない
だから「以前に比べて」さらに空売り仕掛けづらい
つまり「以前に比べて」危機は遠ざかっている >>268
女子なら(特に文系)中国企業で採用がものすごく厳しいらしく、日系を望んでる場合があるが、日本でも余ってるしなぁ…
外食や介護なら良いと思うが、わざわざ日本に留学してまでその業界にいかないよな 選択肢が多いのは結構な事じゃないか。
何年かしたら、「あっちにしておけば・・・」とか考えるようになるんだろうけどなw
辞退見越して多めに内定出した結果やろ
氷河期世代(40代)を雇えやコラ
>>95
”客観的”に見て度を越してないならいいんじゃない?
クレーマー学生もいるだろうけど、一般常識とかけ離れた面接官がいるのも、また事実 移民つってもどこから呼ぶよ?
新興アジア諸国?もう経済成長の軌道に乗ってるあのカンボジアですら開発が始まってる
中国?向こうはもう移民だす側でなくて受け入れる側になってる
韓国とセットで日本より激しい少子化で首が回らなくなるだろう
しかも、これらの国では年々賃金があがっている一部ではもう日本の低賃金より高くなってる
これで日本でブラック経営者にこき使われて誰が低賃金奴隷になりたがる?日本が大好きだからってそこまでしてくれるか?
どこから呼ぶよ?ロヒンギャか?アフリカか?
そもアフリカでも東海岸では開発ラッシュだよ中国がガンガン投資してるからな
日本語に堪能な外国人労働者?そんなのじき来なくなるよ
むしろ日本が英語を第二公用語にでもしないとろくな外人来なくなるだろうな
いつまで超一流の先進国だと夢見てるんだよ
もう日本で働くのはそこまで魅力的じゃないから
287名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:16:28.37
>>253
それが意外なルートで。戦略目標の「実質賃金引き下げで完全雇用」は達成されたのだが
戦術レベルでは、もともと
・リフレ政策で(しかも、日銀中心の金融政策)で
・マイルドなインフレで
・実質賃金を切り下げる
戦術だったのだが、これは失敗
ところが、消費税増税の延期等から、社会保険料に財源を頼らざるを得なくなり、そこから
デフレ率を上回る名目賃金低下が起こり、実質賃金が低下した
という戦術レベルではマグレなのだが、戦略目標である「実質賃金を切り下げて完全雇用
を達成する」ことが成功したんだから、まぁ、いいだろう、というのが政権側の評価←■今ここw 高卒でいいのに高卒のレベルが低いから大卒を取らざるをえない
10年以上前なんか年収1000万越えの求人いっぱいあったけど今無いよ
俺も30くらいの時受かったけど家族の健康心配だったし長く勤められる仕事かどうか疑問だったから辞退したよ、その頃自営で実質それ以上稼いでたというのもあったが
1000万が極例だとしても600万以上の求人は普通にあったような気がしたけど、ただ内容はスーパーマン募集だったなw
しかしこの程度の景気で深刻な人手不足に陥ってしまうとすると、
バブル並みの好景気に見舞われたら、売り手市場はどうなってしまうのだろうかね。
>>283
受からんよ
自動車工場すら堕ちるとか何の罰ゲームだよ…
ライン工の経験あるのに… >>232
アジア通貨危機の際、日本円を売り浴びせたヘッジファンドがどうなったか知ってるよな? >>289
うちのほうは開発経験5年以上の35歳未満SEを14万で募集してる うちの会社、前は東京阪の院卒ばっかりだったが、最近九大とか増えた。
>>288
Fラン大卒は高卒以下のパーが多いんですが >>252
県内版ニュースで外国人の介護人材を育てる取り組みをやってたけど
話せても漢字とか字が読めない書けない人が大半だって言ってた
だからまだまだホローが必要でなかなか完璧に一人立ちさせるまでには
いかないってやってたな。まだまだ足手まといになってるようだね 結局日本の経営者が欧米流に割り切ることも出来なければ、
欧米並に有能なわけでもなければ、
そもそも制度自体が全然違っていた
ということなんだよな
欧米「雇用は契約そのものですよ。100%契約だけですよ。
その上で全て話が進みますよ。マーケットを重視していますよ。
商品を売買するのにマーケットを利用しますよね?
その際に契約なさらないんですか?
契約(売買契約)するでしょ?
それと一緒です」
氷河期日本経営(竹中流)「欧米の真似事をして難を逃れるニダ
でも新入社員は確保してウリのスタイルに育てるニダ
不要になったら捨てるニダ
国の雇用の悪化?そんなの知らないニダ
雇用は資材・消耗品購入と同じニダよウェーッハッハッハー」
5年後、10年後
彼らは何世代って呼ばれてるかな?
>>287
あれ?249さん?ID無いんだけどどうなってんのかな? 景気が悪くなったら阿鼻叫喚になるだろう
数年前がそうだったし
>>290
今ですら選んでるし製造以外は採用しないのに人が足りないと喚くだけじゃね? >>291
業務経歴めっちゃ盛るしか無い
そもそも40以上だと書類選考が通らないから 306名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:19:40.40
>>286
俺も同感だけど、移民にとって日本がまったく魅力がなくなるまであと10〜20年ぐらいは余裕があるだろ
移民などの方針を決めるお偉い方々は高齢で先が長くないし、その10〜20年で短期的な利益を得られればそれでいいんだよ
将来の日本のことなんてどうでもいい、自分たちがいない日本なんてむしろ没落して苦労しろとさえ思っているかもな
……そういう自分たちさえよければという方針を近年隠しもしないで露骨にやっているから本当にやばい バブル世代もそうだけど、売り手市場で社会に出た世代って
中堅になってからお荷物になる確率高いんだよな
で、その前後の世代がすげぇ苦労する事になる
いま「えり好みしてんじゃねぇよ」って言われてるのは労働者じゃなく企業の方だって理解してないやつが居るんだな
>>295
国立大を採用してる。高卒レベルの資格が取れない高卒が多い。 人手不足じゃないよなそれならとれよ働きたいのにお断りされてるぞ
314名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:20:44.12
こうか?
良かったな、若者たち
これでもう、自分の不遇を年寄りやら在日のせいにしないで、しっかり生きてくれ
俺ら氷河期の老後はお願いしますわ
>>293
俺は経験10年の給料は15万をみたな
誰が応募するんかね? 317名無しさん@1周年2017/11/13(月) 12:21:04.86
>>306
あー浪人使ってわざわざID消してる人ってことか
自民批判してる人らってなぜかそれやってる人やたら多いね >>306
嘘吐くなよwww
fusianasanだろ >>293
ミスマッチング甚だしいなw
実は取る気が無いんじゃねってレベルだ >>308
あと20年もすればそれが社会保障負担になって今の現役に降りかかるのにね 今は昔に比べて労基が空気みたいな存在になってるから給料水準がガタ落ちだよ
おっさんの再就職は困難なのに
新卒は好調なんだな。
企業は即戦力がほしいのじゃないの?
おっさんの求人は、月13万で高性能を求めるものばかり・・・
ソースは地方都市のハローワークの求人。
>>316
ハロワだから多分見せ求人かなんかだと思うけど
地方は20万もらえる仕事がまずないから困るわ・・ >>251
そうでもないと思う
消費が減ってるし、外需に逃げると言っても国際競争力がない
それで家電もどんどん外資に売ってるから、そんなに人員がいらなくなると思う
全ては氷河期に採用凍結したため
子供生まれない消費増えないイノベーション生まれない
下の世代もそれを見ているから消費しない→ループ 日本は正社員を解雇することは実質上ほぼ不可能に近いしね
だから回りくどく退職金を上乗せして希望退職をつのるしか方法が無いけど
正社員が誰も応募しなかったらそれまでだし
今の若者の人たちは新卒で超売り手市場で凄く恵まれている
>>174
ネラーによくいるような、
クッソ無能で大卒のプライドだけは100人前な連中が売り手市場でちやほやされて入社、
その後長期に渡って社会や会社に悪影響を及ぼし続ける
かんっぜんにバブル入社世代と同じ道を辿りそうだよなw >>324
何言ってんだよw
道端で下半身丸出しの明らかなキチガイが話しかけてきたら相手するか?
2ちゃんにわざわざカネだしてID消してもらってるようなキチガイを、誰が相手するんだよ >>307
そのころには日本から優秀な若者が出稼ぎに行ってるだろうな
じきこの国にはジジババ外人と日本人でもマニュアル与えても分かりませんみたいな
とんでもないアホみたいのしか残らない
格差や氷河期なんてまだまだ甘いそれは根本的な問題じゃない
少子高齢化と教育と家庭の崩壊がこの国にとどめをさすんだ
十年前ならいざ知らず、もうこれから焦っても間に合わないだろうな 不景気でブラックが増えただけ本当の優良は募集すらしないし新卒も大してとらない。
好景気なのに…?と騒いでるのはアホな政府と無職のネットサポーターくらいw
>>323
中途採用は即戦力がほしい企業
新規採用は、新卒がほしい企業
ドロップアウトしたらよほどのコネか人脈、実力がないと浮かべない社会構造
だから、若者でも将来を悲観する子や自殺が多い日本 >>43
ごーめーんね無能で
何か更に割り増しするみたい何で早期リタイアも考えてます >>330
君は相手をして説明を求めたんだ
そして彼は答えてくれた
道徳感あるなら理解できるだろう >>329
それでも、正社員になれずに非正規で給料が低く、正規の経験がないため中途入社もできずに苦しみ続けている氷河期よりはマシなんだよな
てか、マジで氷河期世代は見捨てられた世代で哀れ 生まれた時代がちょっと違うだけで残酷な差が出る
氷河期も元気出せ
大正生まれの男は2割くらいが20代で戦死したんだから
まだ全然恵まれている
生きてるだけで丸儲けやwww
36歳のオッサンだが
退職して2年働いてなかったけど転職活動して1ヶ月で仕事つけたぞ
売り手市場でも何でもないのに売り手市場だと騙されてる若者が気の毒
まあ5年後10年後に気付くんだろうけど
お前は売り手市場の年代なのになんでワープアなんだよ?甘えるなって言われて気付くんだろう
>>334
中途採用で実力がないとか終わってるじゃん
程度の低い中年より未来が見込める若者選ぶわ 氷河期世代は海外就職しないのか?
キャリアのない50代はさすがに世界でも厳しそうだが
>>342
その年代の男性はものすごく需要ある
とにかくうちも募集してるけどなかなか40代以下の男性の応募がないんだよなぁ
女ばかり
女は懲りたから男性に来てもらいたいけどなかなか厳しいみたい >>323
即戦力のおっさんは確かに便利だが、デキ過ぎる奴は好条件のところが見つかるとすぐにいなくなる。
あと、年下の先輩に対する態度がなってないおっさんがいて、結局居場所が見つからずに辞めていく。
長い目で見ると新卒のほうがいい。長くいる可能性が高いから。 >>331
今の状況ってさ、誇張抜きで20年前ぐらいから専門家が警鐘を鳴らし続けてきたんだよな
それでも何もしてこなかったからもうどうしようもないと思う 超イージーモードだな。
氷河期の連中は生まれた時期が悪かった不運を生涯恨むしかない。
ジョブカード()で救済した事にされているので第二次安部政権ではもう相手にしていない
>>345
そりゃ周期的なもんだからなー
早い遅いはあれどいずれはね >>332
月160時間働くとして、20万もらうには1250円の時給が必要だけど、そんなの1割もない・・・
日曜日に入ってくる折込広告見たら1,2件はあるかなってくらい
大体が900-1100 >>4
今回大卒の新卒採用はマックスゆとりって事か 氷河期のおっさんはお金くらいないと、この手の話にはよく食いつく
ガラスの10代職歴なしの俺はお金はあるから高みの見物
>>343
求人内訳見るとすげえことになってるからな
五輪までの警備土建
生産性のない介護終末医療系
その他はコンマレベル フリーター派遣でも自分の飯代くらいは稼げる
ダメだったら生活保護
生きるのには困らないのに就活失敗しただけで
人生悲観するやつ多すぎ
東南アジア人や南欧人南米人を見習え
スペインやイタリアなんか若者の無職が多すぎて
ニートでも楽に生きてるぞ
今の学生は新卒時が現政権で本当にラッキー
レールに乗れるか乗れないかは全て新卒時の就活にかかってるし
>>359
お前のゴミみたいな人生なんて他人は送りたくねえんだよ >>360
自分の実力でレールに乗ればいいのに
他人任せ運任せで人生ギャンブルかよw >>203
言い換えれば洗脳しやすいからな。
日本の会社がカルト宗教と揶揄されるのも当然だわな。 氷河期の対策が、氷河期を何とか助けよう、生活レベルを上げるようにしようとするものではなくて、
>>258に書いたように「氷河期世代が生活保護を受けることを阻止しよう」という対策になっているのが本当に笑える
……いや、笑えない >>323
おっさんの年齢だと正社員はほぼ無理だと思うよ
パート・バイトでしか採用されない。時給も安い
募集多いのは警備、ガススタ、工場、運送、清掃とかの
重労働が多い。フルタイムの夜勤までやってやっと総支給25万程度
警備、ガススタ、廃棄物処理場などはおっさんでも正社員に登用されやすい >>360
実力がないと自分でレール
を敷けないからな
ほとんどの人間には正解だろうね
今の所は >>339
確かに見捨てられた氷河期世代は可哀想だけどさ
派遣で働いてる氷河期世代見ると、雇う側としてはとてもじゃないが社員採用はする気にならんわ
言い訳して責任から逃げてる奴が多いから、圧倒的に役立たず
ありゃ救いようがないわ正直 そのうち、「俺内定10社」「俺は6社だから少ないな」
「あの会社、交通費が万札じゃなかった」「マジか、行くのやめよう」
なんて会話が、そこらで聞かれるようになるんだろう
氷河期底辺はいつも政治や企業に文句いってるけど、
底辺労働に従事させる底辺奴隷として活用する以外に解決策ないだろ?
鍛えるにも産むにも遅すぎるから。
>>362
ごめん
普通に正規で働いている
今日は休みだからネット 普通に考えて派遣なんて将来が不安定だから正社員の3倍は給料出すべきなんだよ
少なくても昔はそうだった
今派遣で暮らしてる人は昔の日雇いと一緒のレベル
>>180
特攻した人間は生きて居ない
ウザいのは特攻風吹かす特攻崩れ >>370
いまその世代でちゃんと定職についてないようなのは、元々定職につかんようなカスばっかりだからな
実際他の世代の非正規率変わらん(労働者男子90%が正社員)なんだし こんな余裕なのにわざわざ「てるみクラブ」とかいう弱小旅行会社に入ろうとしたアホどもってなんなの?
どんなレベルの低い奴らなの?
そいえば5chってやたら氷河期というワードに反応多いけど
その世代の利用者が多いのか
>>357
ほんとこんな簡単なことがみんな分からんのだからもう仕方ないよ
マクロとしてはもう諦めた
個別に説明すれば分かってくれる学生もいるんだけどね
特に自分がシュウカツしていればわかるから
>>360
コンマってのは有効求人倍率が1を切ってるって意味じゃないの?
大企業や一般事務などの状況は変わってない >>358
ゲーム作ってガキの小遣いを巻き上げてました >>385
その世代に不満をもってもらおうって頑張ってるんでしょ
赤いジジババたちが
非正規、小泉竹中、派遣、氷河期、こういうキーワードが彼らは大好き 民主党政権下で就活してた学生ほんと可哀想。
ちゃんと選挙いって民進系は落としましょうね。
ロスジェネ世代って
気の毒すぎるな
救済措置はないのか?
看護師になればすぐ正社員になれる。公立病院にも余裕で入れる。つまり公務員になれる。仕事はきついが。きついのでリハビリに流れる奴が沢山いるが、リハビリはそろそろ飽和してて就職難しくなった
看護師になって精神科に就職とかどうだろう?危険手当が貰えるらしい
氷河期世代卒でようやく管理職になったけど
後輩なんてほとんどついたことないのに指導しろと言われても困る
鬱になって休職している人が大量発生してるわ
魅力のない企業が新卒や20代とってもすぐ転職されるだけじゃん
後がない氷河期世代の方がまだ長くいそう
その後、労働力トリクルダウンで職歴汚れた30代とかとってりゃいいじゃん
>>370
氷河期は両極端になってしまってるみたいね
資格とかないのは本当に糞みたいな仕事しか出来ないけど
資格とかもってるのは大企業奪い合ってる 氷河期孤独な暇つぶしに平日昼間からやってくるから
不平不満が多いから酷いねこの掲示板は
>>393
もはやない
せめて10年ちょっと前ならまだ何かしら手段はあったかもしれないが
だから政府も完全に見捨てる方向に舵を切ったし 俺が面接官だったら30歳過ぎて転職経験ゼロの人は最大限に警戒して臨むけどね
前の会社に全てが最適化されてしまって柔軟性に欠けた人間は絶対に採用してはダメ
そんな人間より職を転々としてる人間の方が新しい事を覚えるのに貪欲だし、こういう人間でも
権限を与えればモチベーションが上がって定着するものだよ
俺って企業から求められてるぅ! と勘違いして何も成長しないと
ほんとしっぺ返しくるで
人事は知らんが部署の上司同僚からすると売り手とか関係ないしな
地頭良くて出来るやつならそのままでいいが
>>386
大企業の新卒正社員採用枠は氷河期時代に比べて何倍も増えてるんだが?
この好景気で就職出来ないとか、就職活動の前に何か問題あるんだろ? >>395
自分が出来る仕事を人に教えるのが難しいか? >>389
ゆとりの俺も俺のきょうだい友人も普通に2chしてるが
理系だからネットと親和性高いせいもあるけど
ニコニコはへったな 結局、このスレ見てても分かるけど安倍自民信者みたいなのって
氷河期世代と今の新卒世代を分断する事で
この社会の大量のワープア・非正規問題から目を逸らせようとするのな
氷河期世代の恨みを煽って、新卒世代を今が売り手だよチャンスだよと煽って
ブラック企業に押し込める
時間稼ぎじゃん
>>371
バブル期並みですか?
入社試験試験は海外とか、お疲れ様でした〜で特殊浴場貸切とか >>6
ワイ氷河期ニートやけど産まれなかった者と考えてる >>253
多目的正社員制度
これ安倍政権で実施された政策だよ?
安倍政権以前と今では正社員の中身が違う 学歴もコネもないなら出世できないよ、良くて課長どまりだね
>>385
こじらせた氷河期が一定数いるのは確か
数は多くないのかもしれないけど、とにかく声がでかくて張り付いてる >>407
自分ができる仕事を他者ができるようになると困るから丁寧に教えないってのはよく聞くな
単に教えないだけだと上から注意されるから、ものすごく厳しくして追い込み精神的に疲弊させる方法が好まれる >>258
これはひどいな
生き地獄とか国民舐められすぎでしょ >>404
そのかわり「ダメだこの会社」て見切りつけられたら、速攻サヨナラされるけどな
そうなっても仕事回るほど余剰人員いるなら攻めの人事してもいいと思うが >>414
この掲示板は有名大学卒、超ホワイト大企業、年収1000万以上で構成されてるよ >>415
課長っつっても企業の格によってピンキリだしなあ。 売り手市場、買い手市場という言い方からしておかしい。
そんな言い方昔はしなかったからね。
完全におかしいんですよ、日本のマスコミは。
人材は”売り買い”するものじゃないからね。言葉が汚されてるというのが実感できるのがこの言葉でね。
やっぱり日本はまずマスコミから朝鮮人を追い出さないと。
こいつらが作る造語はろくでもないからね、ネット右翼だの上から目線だの、
どや顔だのうんざりなんだよ、こいつら朝鮮人が作る言葉は。
売り手市場買い手市場という言い方も人身売買みたいだから使っちゃいけないんですよ、本当は。
誰もそれを非難しなくなったから文化が汚されていくんです。
人手不足、社員不足、人材不足という言い方が正しいのであって、売り手市場とか朝鮮人みたいな言葉を使うなといいたね。
アメリカで人身売買みたいなそんな言葉を使ったら、間違いなく非難されますよ。
単純な人生を歩んできた人の方が企業受けいいよ、あんまり色んな経験積んで実力あると周りから妬まれて結局クビになる
人生はつまらんものだよ
人生イージーモードだよな
学校はゆとりで育ち、就職は身の丈以上の企業から内定がもらえる。
バブル期に入社した奴と同様に、使えないって将来言われるんだろうな
リクルートという会社も朝鮮カルトの会社だから気をつけないとね、日本人は。
朝鮮文化の朝鮮人になんか一切関られたくもないからね。
40〜55歳
これらが自民党支持して投票してる連中が一番バカだよねw
自民党から一番に見捨てられてる世代なのにw
>>413
出張や転勤はやりたくない等
一定の層にはありがたい制度じゃん? そら若者は自民選ぶわ
無職になるわけにはいかないからな
氷河期世代だか何か知らんが
その子供くらいの今の小学生くらいのやつは1学年100万しかいなくなってるからな
43〜46才の団塊ジュニアは1学年200万超
21世紀生まれは選挙で1人2票にするべき
俺、氷河期だけど自力で稼いでるわ。
もはやこの国のやる事なす事全てガン無視して生きたいように生きてる。
北と戦争になってもこの国の言う事には一切従わない。
全て自分で決めて自分で行動するわ。
>>422
なし ちゃんと定職付け
結婚できないぞ >>422
業種にもよる、製造業とかなら止めたほうが良いと言いたい
クリエイティブな仕事ならええんちゃう >>429
だな
これだけ仕事がある時代、みんな好きなように選んだら良いだけ 受かる奴は一人で何社も受かってるだけで、結局ダメな奴はダメなんじゃね?
>>409
実際、時間稼ぎ、先延ばしでいいんだよ
問題は先送りされるけど、今の自分たちは逃げ切れるから
この先送りを何十年も前からやり続けているから問題が山積され続けている
あと十数年で爆発して日本は洒落にならない状況になるだろうな >>403
政府がその時に何もしなかったから、こうなったんだよ >>417
無能上司は大変だな
こんな上司を持った部下に同情するぜ >>424
だから、それはあなたのような朝鮮原始人の会社だけでしょ?
何で妬むの? おかしいでしょ?
そこからして日本文化じゃないからね。朝鮮文化だからね。
もううんざりなんですよ、しょぼいのが偉そうにしてるど三流の会社は。 >>432
自分もだけど個人事業主はそのぐらいのスタンスがちょうどいい 20年前公務員すぐ辞めてずっと会社経営と自営だけどこのままなんとか乗り切りたいw
>>407
表面上できるようにするだけなら簡単なんだけどね 当たり前じゃん
選べる立場なら選ばないと
入ってからひどい会社だったら、辞めたら中途採用はいいとこ入れない
新卒じゃないと
売り手市場で景気が良いのは30歳以下だけです
50過ぎのリストラされた人はバイトですらお断りされます
別にこの掲示板でどや顔とか使う分にはいいけどね、
それを普通の場所で使うなよと言いたいね。気味が悪い言葉ばかり作るのが朝鮮人でね。
まあ、とにかく私は全てを清算して移民だからね。
もううんざりです、このクソ乞食犯罪者の国は。
>>420
ロンブー田村の青学受験や日大卒春日の東大受験スレで
青学や日大を難関扱いするやつが多くて笑ったわ
お前ら2ch民にとって早慶ですら低学歴じゃなかったのかよ
名門進学校でも早慶進学多いのにw そう思った >>443
実際そうだよ?
年収400万円届いていない連中が自民党に入れる理由ないんだから
年収350万円切ってる連中が共産党に投票して丁度バランスとれる >>435
だよな?
誰もが皆、馬車馬のように午前様お帰り上等で働きたいわけじゃないし >>394
正看護師は看護学校3年卒業後国家試験合格
準看護師は看護学校2年卒業後各都道府県試験合格
お金かかりますよ。特に正看護師の看護学校なんですが
かなり教育が厳しく挫折する人も多いんですよ 近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
バブル世代が馬鹿すぎてと聞くが、今の小学生くらいが社会人なった頃に人手不足バブルに嫌気が差すのかね?
氷河期底辺も心配しなくても底辺労働の需要は堅調に推移すると思うぞ。
団塊が後期高齢者になっていくから。
それで生きてて楽しいかは俺にはわからんけどな。
>>438
35歳俺無職くんだけど、世の中売り手とか言ってるけど
それは能力あるやつと若い人だけだから、よく考えて行動した方がいいと思う
俺はこの売り手市場でも従業員10人からの中小企業受けてもお祈りされまくってるよ
そろそろ生き仏になりそう。あるいは本物の仏様に 広義の氷河世代はバブル崩壊からアベノミクスの間の20年
94年卒から13年卒くらいの間
特にきついのが97〜02と09〜13の2期
アジア通貨危機とリーマンやな
橋本政権や民主党政権の下手な経済政策も追い打ちした
>>450
俺は同志社なんだがどこネットではどこいってもバカにされてショックだわ 若者には嵐が待っているぞ。決していい船出ではない。長い長い夜が始まるのだ。
>>448
50代でリストラなって離婚した俺のおじさん、60過ぎても日雇いやってるわ >>401
そんなに重い責任負わせないよ
担当した仕事をきっちりこなす程度の責任だよ
氷河期でも中途採用されてる人は、その辺りをきっちりやってた人
「派遣だから〜」とか言ってるヤツは結局逃げてるだけ >>451
ねーよ。
共産党が氷河期世代に何か施ししたか?
就職氷河期に既存社員を庇って新卒採用絞って氷河期悪化させただけだろ?
共産党は氷河期世代の味方なんかじゃない。 >>446
基礎段階は厳しく叩き込め
基礎が出来た後は自分で判断して分からないとこは上に聞け
これだけだろjk >>442
この国が乗っ取られそうになったら真っ先に他国に逃げる事考えてる。
裏切り者と呼ばれるかもしれないが氷河期は政府から棄民扱いされたわけだしそんな事言われる筋合い無いけどね。
遠くからこの糞国をザマアとほくそ笑んでやるよ。 インフラなら資格持ってれば即採用されそうなもんだけどな。
どうせ人間関係とか他人のせいにしてすぐ辞める
コミュニケーション取れないくせに営業希望とか
また必死になって年齢がどうこう言ってる朝鮮人が現れましたね。
本当にこいつらも頭がおかしいからね。
なぜ朝鮮人が年齢を使って煽るのか?
簡単ですよ、30代40代のスキルある人間を何とか自分たちの会社に誘導したいからです。
正直言って、逆にその辺の一流企業でも20代なんて経験自体が乏しくて使い道がないからね。
というか、しょぼい日本企業だけだからね、年齢とか言ってるところは全部負けてますからw
>>437
色んなものが壊れちゃったんだろうな
自分達だけがギリギリ逃げ切れれば後はもう良いだろって事で
親子関係も昔より遥かに希薄だしそもそも少子化だし
それ自体は現代的だし必ずしも悪い事じゃないが
共同体の持続性って意味じゃ色々終わった感ある >>461
認知度が意外に低いからでは?
関西以外だとそこそこの進学校でないと関関同立知らん人いる 若いのはええね。最強のカードだわ。
わし大卒でガテン系と英検1級あるけど清掃の仕事探してる現状。
>>468
そんなに気負わなくても
もう十年以上前からそこそこ仕事できる人たちは
「いざとなったら海外」って言ってた
自分は昔海外で暮らしてたから、やっぱり日本がいいやー派だけどw >>462
担当者変えても会社に魅力がないとどうしようもない 氷河期世代の唯一の救いは、親が団塊の世代でそれなりに金を持っている場合が多いってこと
親に養ってもらうことによって氷河期世代の苦境が表面上見えづらくなっている面はある
だが、もうその親も年金世代。貯金と夫婦の年金でそれなりの金額ではあるが、体調を大きく崩し始める年齢
ちょっとしたことで子供を養う余裕がなくなる
あと5〜10年で、親に養ってもらっていた氷河期世代が破綻して、ずっと指摘され続けてきたこの問題がついに表面化する
>>465
ってか、なんだかんだ言って環境が人を育てるって要素もあるからね。
派遣として働かされてきた人材は派遣として育つもんなんだよ。
それは本人の自覚の面もあるけど、そういう環境だった側面の方が大きいと思うよ。 とにかく朝鮮人は年齢で煽るわ学歴で煽るわ、何かにつけて煽る事しかできないからね。
日本人は冷静に対処すべきですね。
こいつらの手口を世界中の人々は理解すべきです。
バスに乗り遅れるなと煽って、サムスン行きのバスに乗せようとするのが朝鮮人なのです。
>>466
ちゃうちゃう
日本共産党が何か対策をしてくれることを望んでるんじゃないの
日本共産党の議席が増えれば経団連や自民党も本気になって氷河期対策やるしかなくなると言ってるの >>461
今後は日本の大学というだけで
馬鹿にされる時代になるからきにするな テレビ朝日の報道ステーションは、選挙期間中に公平原則を完全に無視して、
TV生党首討論において原発問題も消費税論議も全て無視して、モリカケ議論に
討論時間の2/3以上を費やしました。
完全に世論誘導を企図し野党を支援するための悪質な偏向報道ではないか?
との国民的な疑惑の声が多数上がっていますが、一切の説明がなされていません。
また選挙期間中のTBSのニュース23における安倍首相出演の生インタビュー
においては、生ぬるい質問に業を煮やしたディレクターより、『二人でモリカケ
をもっと追求しろっ!』という趣旨の声がイヤフォンから漏れて、生放送に
そのまま指示が放映されるという事件がありました。
これに対しても、意図的に選挙結果を与党を不利に追い込もうとした悪質な
偏向報道を組織ぐるみで実施したのではないか?との国民的議論が巻き起こり
ましたが、こちらについても一切の釈明がなされておりません。
今年起こったあの有名な加戸隠し事件の例を引くまでもなく、
今年の大手メディアは、明らかに越えてはいけない一線を越えて
しまっているというのが、国民(特に若者)の中では常識となりました。
今こそ国民共有財産の電波使用について厳格は審査を求めましょう。
加戸隠し ・・・ 国会での参考人質疑で前川元文科次官と同じ時間だけ、
証言した加戸前愛媛県知事の発言を、大手メディアが
そろって一切報道しなかった(比率にして約1/20)
という歴史的な偏向報道事件。
>>473
グループ企業の研修リーダーやってたぞ
グループに入社してきた奴は全部俺が指導してたわ 派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
>>459
履歴書の職歴が真っ白じゃないんですか? >>465
雇用側と共に被雇用側もグローバル化してきてるんだろ
いつまでも終身雇用時代の気分でいるなよ >>461
俺からしたら名前聞いたことある大学出てるってだけで十分すごいわ また朝鮮人が必死に氷河期とか言って誤魔化し始めましたね。
とにかく俺自身はさっさと移民して全てを告発したいからもう関わりたくもないですがね、
本当にこいつらは社会の害悪ですよ、散々俺の知性にも乞食しておいて、平気で仇で返すからね。
お前らに質問
同志社って左翼、左派脳になっちゃう大学ってイメージなの?
>>482
今時点で氷河期への支援を何一つ実現出来ていない共産党に入れる票なんてないわな。
票の先払いなんて食い逃げされるの目に見えてるからやらんぞ? >>468
一般的に海外の方が稼げるから
行ける奴は既に行っている気がするが >>487
ねえよw
派遣のスキルって下っ端のスキルじゃんw また「24時間戦えますか?」ってならないといいねw
どこ行っても一緒だ思うけどな、小競り合いしながらも何となく続けてる
ようなもんだけどな、まあ若くして残るのは焦慮の達観した坊ちゃんとかになりがちなんだろうな
氷河期底辺は仮に自分が総理ならどんな解決策を提示する?
「20年は底辺労働に従事させて、社会保障削減して老いたら殺す」と言うだろ?
それが正解だ。あきらめろ。
>>476
建設関係の仕事で引っ張りだこなんじゃないんですか? >>487
それ、90年代のテレビドラマかな?
派遣で有能で正社員登用とか夢見てた氷河期世代が今どうなってることか。 >>487
さっきからお前、さては派遣の営業だろ? つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
>>493
それは立命館じゃね?
同志社は御所の近くの優等生のイメージ >>493
京都の大学自体そういうイメージ強いな
立命館も滋賀や生野キャンパスあるし バブル期みたいに海外旅行プレゼントとかデリヘル1ダース接待とかしろよ
そんな気持ちのいい人間の方が少ないんだから、スカイリム済んでた時に聞いたな
そんな話
でも、俺には仕事 まわってこないよ。 (´・ω・`)
>>496
だから日本共産党に支援をもとめてるんじゃないと言ってるでしょ?
解んないかな・・・バランスなのよ
実際、ソ連vsアメリカの冷戦期は日本人全体の平均年収所得は高かったろ >>507
福島とか過疎地に集合住宅作って衣食住現物支給で死ぬまで養うのがいい。
ネットだけさせてコンテンツ配っておけば死ぬまでネトゲソシャゲしてるさ。 >>461
同志社ならいいと思うけど
それよりレス見ると違う部分のほうが問題なような…
自分のことは自分でどうにかするしかないぞ
運の悪さも燃料にするしかない >>509
派遣から課長や部長になんて普通にあるぞ
うちの取引先でも派遣から引き抜かれて正社員〜課長〜部長となってる人おるし >>513
人不足で派遣もなり手がいないんだなw
仕入れ出来なきゃ商品売れないしな
こんなところまでご苦労さんですw >>513
中産階級の米国基準は
おおまかに年収1000万〜3000万だもんな
日本も1000万が最低ラインだろ
それ以下は貧困層 正しい方向に向かってるね
俺は今年新卒入社した世代なのにも関わらずそこそこブラックに入ってしまったけど、色々あってブラックっていうのが広まっちゃって今年はまだ定員埋まってないらしいww
そんなもんだからかなり労働環境改善されてきてる
賃金は上がらんからくそだが
>>520
バランスとか言って無意味なところに票を飛ばす意味はない。
やったことやることに対して票を入れたらその先がどこになるかってだけだ。 >>521
金がもったいないから働けないなら殺したほうがいいだろw 氷河期もそんなに心配するな
もうじきベーシックインカムが導入され誰でも月7万くらいは貰える
あとはバイトで10万も稼げば十分にやっていける
冷静に考えてみればわかりますからね。
全部朝鮮人なんですよ、氷河期とか団塊とか、ゆとりとかバブルとか
そんな世代を命名したのは全部煽りばかりの朝鮮マスコミであり、
朝日新聞なんかのクソ記者であります。
冷静に考えましょう、まともな世代名は一つもないのです。全部ネガティブな名前ばかり。
ゴールデン世代とか、経済成長期世代とか、東京オリンピック世代とか、
所得倍増世代とか、そういうポジティブな世代名はひとつもない。
そこからして朝鮮マスコミの悪意しか感じられないのであってね、この国はまずマスコミから
朝鮮人を追い出さないとね。
というか、冗談抜きでアメリカで人材を”売り買い”なんて話をしたら、厳しく非難されますよ。
言葉を汚されないようにする為にはそういう風に非難しないと駄目なのです。
>>524
おまえの中の普通ではそうなんだろうな、おまえの中ではな! >>508
ビル清掃の仕事探してるんだけどそうでもないなぁ。
今後新築がどんどん増えてたら変わるかもしれんけど。 最近のパート・バイト求人にはブランクOK、フリーター歓迎とか書いてあるw
>>526
日本だと500〜600が中の中
1千万だと中の上くらい 氷河期世代は戦争のない時代に生まれただけ幸せと考えるしかない
氷河期世代は上の世代からも下の世代からもお荷物扱いだろうね
正社員とか派遣とかそういうのはどうでもよく日本企業で働く事自体が負け組。
在籍してもゼネラリストで碌なスキル身につかんし。
おまけにトップがサラリーマン社長のアホばっかだし倒産の憂き目に遭いやすい。
日本企業で働くのってもう人生無駄に捨ててるだけでギャンブラーとそんなに変わらないと思う。
>>450
普通に低学歴だろ?
東大京大だけでも毎年何人入ると思ってんだよw >>493
関西人あまり早慶マーチに来ないから
京大阪大神大落ちが同志社に行くと思ってる
そのへん落ちたやつと私大専願組、スポ薦組と同じ最終学歴というのは何とも言えん
一流大手への就活考えたら早慶のほうがいいのに まあ、安売り避けるのは当たり前。
安売りするバカが周りに迷惑かける。
仕事を奪うバカサヨ9条教
仕事を与える自民
そりゃどちらを支持するかは明白だよなあ
>>533
派遣から正社員に登用されてる奴は
個人的に知ってるだけでも数人おるしなあ で核戦争後は一日の幸せが何かわかるか、空腹で無かった時だ、そう垂れるようになると危ないのかも
>>541
団塊が死ねば選挙じゃ最大派閥だけどな
与党がすり寄ってくれることを期待 >>538
低すぎて笑えるね
解雇規制、社会保障制度の差はあれ
日本で働く奴はアホにしか見えんな 氷河期の糞共なんて今更取るわけねーだろwwww もう30代後半のおっさんじゃねーかwwww 年考えろ馬鹿
>>548
まあまだ将来に見込みがある20代限定かな 中小零細儲かってねえし、これからも儲からねえし、あんまメリットないけどな〰。なんか不毛の争いしててワロえるわ。ブスと結婚できてよかったみたいな。😁💨💨
>>1
(
____ ) .)
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\ ) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) .;;ノ' 氷河期世代は棄てられた・・・?
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´ | | 無視された? 敵視された?
\ " /__| | いったい氷河期世代の何が悪かったのか?
\ /___ / >>539
ほんとに
サビ残させまくって人件費浮かせてたけど、サビ残不払い分の精算もするはめになり、採用活動難航して、結果的にコスト増大してやんのw
馬鹿ばっかよ オレ第一次氷河期だけどマジではやくしにたい
どうしたらいい?
エンゲル係数
>>370
>言い訳して責任から逃げてる奴が多いから
派遣レベルの仕事で「言い訳して責任から逃げる」って
むしろどんな仕事・失敗の状況なのか想像つかんのだけど >>540
これから起きるぞ
世界の分断から予測すると思ったより早く >>526
アメリカのその層は普通にプール付き床面積300平米ぐらいの家に住んでて普通にボートぐらい持ってる。 >>535
ビル清掃ならまずは資格固めからですよ
危険物乙種4類、ボイラー技士2級、電気工事士2級、冷凍機械責任者3級
このビルメン4資格取れたらまず採用ですよ 糞氷河期ジジイ共ざまああああああああああwwwwww
氷河期がやたらゆとりだのFランだの叩いているけど
採用されないのは実はその人間性が見透かされたりして
意外と人集まらないって嘆いているのは氷河期経営者もしくは人事部だったりして
今の新卒世代は結構したたかだからね。
氷河期って性格悪いというか何か不満持って生き続けている人多いのかな?
いきなり切れだす人やパワハラまがいの
人間性に難ある奴多いと思うけど
つい数日前にTwitterで愚痴が流れたんだが
みずほ銀行の内定辞退者5人を相手に採用担当がぶち切れたらしくってな
ちな辞退者の大学ってのが法政、青山、専修だったんだと
……(˘・ω・˘)
ブチギレンのも気持ちは分かるがなあ
みずほ、ざまあ(・∀・)
>>550
氷河期世代って、はっきり言って世代間の連帯感がない上に階層がはっきり分かれているから、投票行動も団塊の世代ほどまとまったものじゃない
だから、与党は氷河期の成功世代にだけ気を使うだろ。そして、その場合は今の状況が続くだけ ブスの癖にキムタクイケメンお断りが日本企業だからな〰ブスの癖によ。
>>569
>いきなりキレ出す
団塊じじいと一緒にすんなw 今年就活したけど楽だった
6月1日までにlarge70から2つとcore30から1つ内定出た
社会がどうであろうとニートやってるのは自分の意思
ニートとは生き甲斐である
だから俺は胸を張ってナマポ貰う
まぁまだしばらく自己資金でやれるけど
氷河期世代とやらも開き直ればいいのに
バカにされてもナマポ貰えれば勝ちだよ
>>571
圧倒的に下層が多いのがこの世代なんやが
票は一人一票やで? >>529
それが一番ダメだわ
自民党や経団連、アメリカが嫌がることしないと本気になって対策しないよ?
ナチスドイツだって当時のドイツ国内に共産党支持者が多かったけど、彼らに現金配ったり高収入の仕事を増やす事でアカを駆逐してるんだよ >>570
担当者馬鹿すぎワロタwww
社会人失格もいいとこだろそれ。
本社に苦情入れていいわw
どんどん辞退するべき
新卒カードは1回しか使えない
ブラック企業に入社すると命まで奪われる >>572 氷河期ジジイはブスにすらことわられる超絶不細工 【氷河期世代の特徴】
・学歴には妙に厳しい収入、結婚の話題は嫌がる
・低賃金
・何でも人のせい世の中のせいにする
・仕事がないので社会人としての経験が少なく未熟で子供っぽい
・底辺の癖に人を見下す
・ゆとりなど他の世代を必死にバカにするも経験も収入もそろそろ抜かれそう。
>>1
ブサヨはいい加減若者の足を引っ張るのやめろよ >>564
人手が足りてないから中途も上がってるんだなコレが。
もっとも経験者だけだけだが。
働いたら負けなんて言って逃げてた人間は無理だけど。 >>578
ナチスってアカだろ?
「国家社会主義労働者党」 >>580
>ブラック企業という噂で「選考・内定を辞退する」が約半数に
あ、そういうことw バブル世代は本当運がいいよなあ
親も子も売り手市場で
>>576
下層が悲惨な世代ではあるけれども、それでも正社員に就いている割合の方が圧倒的に多いし、
今よりも悲惨なことになることを恐れて現状維持を選択する可能性が高い >>574
お前らの世代が後の世で「新バブル世代」って呼ばれて次の不景気の時に
真っ先にリストラの標的になるのか(*´・ω・) >>582
俺も氷河期だが悲しいことだぜ
幼稚な大人がたくさんいるんだよなあ氷河期には >>342
俺なんか47歳のおっさんだが、転職先なんてすぐ決まった
学歴は国立理系卒
資格は
環境計量士
技術士
しかないのにwww >>570
それらの大学って毎年そこそこメガバンから基幹職で内定実績のある大学じゃん
採用されるだけではでは一番簡単な大手 >>583
これ
中小企業正社員→大企業契約社員→大企業正社員とやってきたが、大手は給料は安くても福利厚生と安定感が段違いだわ >>585
趣味で働くならいいが
生活のためだけに働く奴は負け組だろ >>586
社会主義だよ。元もとの始まりが社会主義政党だからね。選挙で金持ちに増税して庶民に配るというようなアピールをしている
だけどアカは嫌ってる。てか、ヒトラーのアカ嫌いは強烈
だからこそ、同じくアカ嫌いの軍がヒトラーに味方したわけで
全権委任法でヒトラーが独裁者になる直前の選挙ですら、ナチスは選挙で過半数に届いていない
そして、共産党がずっと伸び続けていて軍がものすごく危機感を抱いていた >>585
働いたら負け以前に氷河期なら就職できないだろ
まったく頭悪いんだな >>586
まあ底辺焚きつけたのは一緒やな
ファシスト「我が民族は本来皆他民族より優秀!優遇されるべきである!◯◯人により今の惨めな状態なのだ!」
共産主義「資本家がわるい、皇帝が悪い!こいつらが我々から搾取し貧しい生活を強いられているのだ!本来労働者こそ最も尊いのである!」 >>578
大勢を認めたくないからそうじゃないところに投票するとか、
反抗期のガキとか時代錯誤のカクマル派じゃねぇんだからさ。。。
下らないことで投票先決めるなよ。 ナチス党(ナチオナル・ゾチアリスティッシュ・ドイチェ・アルバイター・パルタイ)=国家社会主義ドイツ労働者党
ちなみに、日本の戦前右翼も社会主義者。
簡単に言うと、全体主義。
>>597
若い頃に残業しまくりで午前様お帰りも多くて年収600〜700弱だったが
仕事の為に生活してるような感じだったわ
あの年収であの生活はマジムリだな今考えると >>585
新卒も中途もクソ企業には来てもらえないだけじゃんw 正社員、正社員って威張ってるけどさ〰正社員働いてないよね〰特に営業。漫画喫茶行って遊んでるし人気のない公園とかで車んなかでお昼寝してるのよくみるぞう〰
>>575
ナマポもらうようになれば自由が全くなくなる
そんな廃人みたいな生活は嫌だな いいね
この調子でブラック企業はどんどん潰れていってほしい
>>600
バイトもパートも派遣も無かったんですかね?
経験を重ねる事を放棄してたらそりゃ
手遅れ
ですわ。 現在の日本の野党(=全体主義者)をリベラルと呼ぶのは間違いw
個人主義・自由主義とは対極。
>>606
全体主義とはいうけどさ
国家の利益より個人の自由が優先された時代なんてあんの?
全権委任法で三権分立が壊れた場合独裁と言われるのはしょうがないにしても >>609
ガキかよw努力して正社員になれよそんなに大したもんじゃないんだろお前からしたら正社員なんて。実際大した事ないから頑張れ。 >>548
俺、33のとき派遣で入った銀行系の会社で正社員のオファーあったよ。
諸事情で断ったけど。 >>613
日本人は全体主義やぞ
同調圧力やらムラ社会システムやら >>606
国家社会主義は権威主義なのでいわゆる社会主義とは違うな 不景気のときに採用に力入れ、好景気のときはそこそこって方針がベストなんじゃなかろうか
採用ってのは中長期的なスパンで計画するもんだろ?
実際はなかなかそう上手くいかんのだろうけど
>>603
はぁー 解らんかな・・・
最後ね?
自民党政権下で4年連続で公務員の給与は上がってます。これ何でだと思う?
自民党が公務員の給与を増やしてるのは連合、官公労、日教組の対策なの。
彼らが共産党や民進党などに投票しないように現金配ってるのと一緒。 >>454
確かにそうなんだが…
そこは何とか踏ん張るしか無い
男の看護師はよく見かけるようになった >>609
それ俺もやったな。早くに得意先回りが終わっちゃうと
事務所帰ってもやることないから時間潰しはよくやったw >>502
企業経営者も5chの経済系スレはキッチリ見てるよ。 >>612
バイト経験が採用で評価されるのか
そりゃよかったな
まあ頑張りたまえ 自業自得
今まで散々他人様を全否定しまくってたんだ
今度は応募者に全否定されるのも因果応報だよ
>>616
派遣先からオファーのない奴はまじで使えない子なんだと思うわ
もしくは増やす予定は元々なくて一時期だけ人手が欲しかったかも知れないが >>609
働いてるって定義が時間な時点で、あんたはまだそういう仕事を評価できる立場じゃないってことだよ >>613
用語はアメリカの慣習に従ってるだけなので、言葉そのものの意味から考えても無意味
ヨーロッパ等(16世紀〜) 進歩派 自由主義
保守派 王党派など
ヨーロッパ等(18世紀〜) 進歩派 社会主義(社会民主主義、共産主義)
保守派 自由主義、保守主義(権威主義など)
アメリカ合衆国 進歩派 自由主義(「リベラル」、社会自由主義) - 民主党支持層
保守派 自由主義(古典的自由主義、リバタリアン、新自由主義) - 共和党支持層
20世紀には社会的公正を重視して社会福祉など政府の介入も必要とするソーシャルリベラリズム(social liberalism、社会自由主義)が普及した。
アメリカ合衆国では「リベラリズム」という用語は、このソーシャルリベラリズム(社会自由主義)の意味で使われる場合が多く[5]、
穏健な革新を目指す立場(中道左派)だとされる[6]。 >>609
営業なんてノルマさえ達成できてれば遊んでていいんだぜ >>609
営業職なら普通じゃね
数字さえ出してればいいんだし 売り手市場なのは若者だけ
ゴミクズ氷河期は勘違いしないように
>>620
自民以外の政党がそれ以外の手段で自民以上に景気回復させられるのであれば喜んでそこに投票するよ?
そんなこと、野党であって与党批判だけしているような政党には無理だと思うがね?
悔しければ野党でありながら国民の支持を得ることをして国政を動かせるようにならなきゃね。
それが出来てから政党面してね? >>2
辞退するのは当然の自衛行為だぞ
それに嫌なら辞めろって散々企業側が言ってるしな ブラック企業のうわさが出る
↓
新卒が来なくなる
↓
残った連中を酷使する
↓
残った連中もいなくなる
↓
新卒はますます来なくなる
↓
以下ループ
経営者が非正規差別でタコ足食ってるから
従業員も内需も消費も衰退する移民国家にw
>>627>>629
その論理が通じるのは完全歩合制の会社の営業だけだよ
労働時間決まってる会社でそれ言うのは甘え 18卒だが内定ゼロでやばい…
親に死を考えてるといったら怒られた
この国は戦争してほしいわ。と言うのはまあ冗談だが、どうしよう
自殺する人が羨ましい。小学生の時死んでればよかった
>>621
男性看護師は本当に増えたね〜しかも女性看護師よりずっと優しいw
ただおっさん年齢だと就職できても精神病院ぐらいしか雇われないらしいよ
暴れる患者を押さえつける役らしいw ちなみに全体主義というのは、むしろ安倍だな
反戦のために国家色をなくすために都市開催にしてる五輪に「PRIME MINISTER SHINZO ABE」で主役張ったり
「こんな人たちに負けるわけにいかない」とか、国会でも支持率で煽ったり
一番恐いのは、憲法に文化を入れたり尊属法を入れようとしてるとこ
>>631
非正規経験しかなくても仕事がこなせる
なら採るよ。屁理屈並べる無能はイラン。
どうせすぐ逃げるし。w >>636
いやいや
営業の仕事はノルマ出すことが第一
他にはせいぜい得意先や提携工場などにご機嫌伺いすること
その世界知らないなら黙ってろやw >>178
それはある程度選べるレベルの大学だからだろ 労働者が若いことに絶対的な価値があると思い込み過ぎなんだよ、企業は
中高年なら使えないとかほざいてる経営者は、経営者としての価値が無い
自民のおかげでも何でもなく新卒採用は民主党時代から改善してる
少子高齢化で団塊世代が新卒以上に毎年退職していくんだから当たり前じゃん
バブル期以上の株価連騰好景気
こりゃ消費税廃止、年金50才から30万円支給開始だな
これはいい傾向。
どんどん辞退して企業に思い知らせてやれ
>>641
こういう甘えた営業が会社をダメにする
実際に現場が製品作ったり運んだりしなきゃ、営業なんてただのごく潰し やっぱり安倍ちゃんよくやってるじゃん
パヨチンは何が不満なの??
>>645
その何でもかんでも民主時代を最悪にするのは馬鹿馬鹿しいわ >>637
普通にニートになれば?
いっぱいおるよ >>632
悔しければって意味が解らんw
人の話聞いてないだろ?
携帯会社見てれば分かり易いぞ?
長年ソフトバンク、ドコモ、AUを支えてくれているユーザーよりも、他社携帯使ってて余所からやってくる新曲ユーザーの方が手厚いサービス受けてるやん
選挙も一緒。
自民党は最初から自民党を支持してくれる人達には手厚いサービスなんて必要ないんだから。 >>637
何社受けて、筆記、一次面接、最終面接、どのあたりで落とされてるの? >>637
今は事前にネットで調べておいて対策を取っとくだけで楽勝なのに 企業に散々やられたのは氷河期世代だが、待遇の悪い所なんざどんどん辞退してやりゃいいよ。
ざまーとしか思えない。
>>644
処女厨魂が、社会全体にはびこっているのだよ >>7
注文したものが
まともに出てきたためしがない。
脳が壊れてるんじゃないかと思う。
最初は腹も立ったが、今じゃ慣れた。
おばさんウェイトレスの方が安心して頼める。 Twitter界隈のアニメアイコンのゆとりっぽい奴らがよく、
「内定ぜんぜんもらえない!」「アベノミクスで景気回復とか嘘だろ!」とかわめいてるけど、
ゲームとかネットとかぼけぇー・・・っとしてるようなアホをいくらなんでも取らんだろ
おまえらだけが異常だってことを自覚しろよアホ・・・
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
新卒を雇って染めていく
もうこういう囲い込み方が時代遅れ。
いつまで高度成長期の余韻に浸ってんのって感じ。
こういう事未だ続けてる会社って遅かれ早かれ潰れていく運命にある。
確実に世界との競争についていけないからね。
>>628
いずれにしろ、「自国の集団的自衛権を認めない」、「海外軍事協力に行った自国軍の武力行使は認めない」なんて言う『リベラル』は日本以外には皆無だろうなwww
ましてや自国の防衛のための軍事力強化を許さないにだとかなんだよそれww >>662
フリーターだから○○、正社員だから○○
職歴でそんな見方する人事いたら会社やばくなるわ >>638
男の看護師は涙が出るくらいに優しい人が多い。男の介護士も同じく。傷つくたびに人は優しくなれるんや… 売り手市場なんていつまでも続くわけがない
無理してレベルの低い人材入れたってあとが大変だろうに
お前らに聞きたいけど氷河期って何歳までを想定して言ってる?
高卒含めりゃゆとり手前、つまり30前半まで氷河期世代なんだぞ
>>637
特段の事情があるかとかわからんけど
聞いていいかわからんけど、ここで話してみたいことある? >>662
>若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟
いい歳して定職にもつかず平気な顔してる、中年非正規ってのは言わば異常者みたいなもんだよ
だから世間では低く評価されるんだ 内定辞退をするのは良いが,大学推薦は辞退できないことくらいは知った上で,
制度を利用しろよと。大問題になってるじゃねーか。
>>648
製作するのは営業の仕事じゃないし
配達までするのはルート営業なら仕事の範囲だから当たり前にやる
無知にも程があるだろ
働いたことない無職かよ >>669
「バブルで取ったやつは使えない」ってほぼ定評だったよね(´・ω・`) >>670
2000年前後のどでかいのと、リーマンショック後を同じ呼び方してるから、まぎらわしいよね。 >>662
フレッシュなのは未使用の40歳チンコくらいだろ >>662
柔軟性や活力がある人は40過ぎまでダラダラ非正規やってないよ
その前に転職するなり、正社員登用のお声がかかる そろそろゆとり教育で創造性を身に着けた若者が活躍するはずだけど
そういう気配はまったくないな
>>670
氷河期はもうニートで定年までいくしかない。 今の就活生はほんと恵まれてるな
そりゃ若い世代ほど安倍支持するわ
>>7
客が池沼モンスターだらけだからだよ
本来接客向きな、明るくて優しくて気が利いて真面目な人ほど、モンスター相手に疲弊して辞めてしまう
その結果、客を客とも思わない無愛想なのと、池沼レベルのバカしか残らない >>674
お前こそ無職だろ
全レスどこかの聞きかじりくさい 40代氷河期だけど、30代氷河期は救ってやってほしいよ。
>>674
多分まともに会社組織で頑張ったことがないんでしょ、その人
言ってることが無茶苦茶だわ
人手不足は会社の自業自得とか言ってるアカっぽい人ってのは、どうも彼みたいに社会不適合者みたいなのばっかりだ >>660
勘違いされがちだけどエンゲル係数は別に必ずしも国民の生活水準を示してるわけじゃないからね >>685
図星だったかw
ルート営業も知らないようだし
ほんと無職はこれだから >>680
学生がこんな接待されてるのか?氷河期をナメてるのか? >>664
その表にある通り、本来防衛と左右は関係ないんだよね
時代によって違うとあるけど、共通点がある
ようは
保守…強者優遇
進歩…弱者保護
防衛とは無関係な軸
ただ、日本の場合は直前に大日本帝国があったため、軍拡=強者優遇(権威主義)になっちゃうんだと思う
現在欧米の左右は、社会自由主義(修正資本主義)×新自由主義
自民は新自由主義的な部分もあるけど(小泉、ワタミ)、そうとも言えない(増税による利権・公務員優遇、企業も封建強化)
たぶんヨーロッパで言う18世紀の権威主義に近い >>689
忙しくてカネまわりがよくなったウチは、外食中心になってエンゲル係数あがりまくりだわ おれも売り手市場のときだったらもう1ランク上の会社に入れたんだよなあ。
裏山。
氷河期世代の俺からするとホント羨ましい限りですわ
安倍がもっと早く生まれて、もっと早く総理になっていればなぁ…
これマジかよ?!
00前後の当時は東大京大じゃないと履歴書が即ゴミ行って時代だったんだぜ(マジ)
「お前て早稲田?じゃ不採用」(マジ)
今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中〜大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間が採用しまくるから公務員に人が流れず公務員試験も史上最低倍率毎年更新
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇
マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる >>688
きっと彼女居ない暦=年齢の童貞ですわあれ >>394
親戚の男は大卒でブラック企業8年
その後専門学校3年で作業療法士になった
今年結婚したわ
ブラック企業にいた時は過労死か自殺しそうに
なっていたが今は国立病院勤務 豪華旅行とか日本企業はこういう表裏激しいところが嫌い。
浮かれ気味の新卒は不況時手のひら返すような仕打ち覚悟しといた方がいいよ。
>>702
彼女なんて当然無理だろな
下手したら親以外の人との会話すら難しそうなレベル >>701
安倍が氷河期世代の救済制度を作り始めてるから、それに期待やね 自分が10年ほど前に売り市場で就活した時は
筆記通過率100%、面接通過率80%くらいだった
途中辞退12社、内定辞退4社ほど
辞退したくなる気持ちは分かる
バブルのときもそうだけど
無名企業はろくなやつが来ない。
厳しい時代
>>706
氷河期救済で前に刑務官を募集してたことあったよな?あれ倍率が100倍以上だっただぞ。救済なんて天才だけしか救済されないだろ。 ID:SdUzaktY0
ID:war5LvDs0
無職の自演はまとめてNG
働いてから出直して来い
30代の氷河期世代ほんと悲惨だな
非正規で働くより生活保護もらったほうがましなんじゃねえの
>>697
もっ前に総理してたけどな
公務員再チャレンジとかあった気が ここ数年の新卒者は安倍に頭上がらないな
逆に、若者で安倍批判してるやつの異常さよ
>>706
障害者雇用手当みたいなやつかもな。
氷河期世代のゴミを採用したら
国からお金が貰えるふざけたシステム。 景気後退時のリストラ候補だな
企業はバフル入社のクズ大量採用を反省しろ
あんまりにも酷過ぎるよな。酷過ぎる。これから氷河期の自殺者がどんどん増えると思う
>>717
その再チャレンジの倍率が100倍以上だったんだよ。そんな倍率今と比べたら不平等すぎるだろ。 >>705
コミュ障にありがちな持論展開で草生えるよねあれw
自分勝手に思い描いて、こうでなきゃいけない!と力説するとか
無職童貞ですわ >>725
あんなのしかやれないなら救済なんか無理だろうな >>726
氷河期が40代になり始めたよな。職歴なしで40代突入ってヤバいだろ。 >>712
困ったら相手が自演してるってことにするのか
ほんとすげーな
カクサガーカクサガー自己責任って言うなーーって人らはほんとキチガイばっかやね >>706
俺、氷河期だけど安倍のやる事なんて全く信用もアテにもしてない。
一億層活躍とか働き方革命とか知ったこっちゃないし。
こんな国に全く興味無いし如何にインフラを使い倒して楽に生きていくかしか頭に無い。
日本の国、日本人がどうなろうが自分さえ良ければそれでいいのさ。 氷河期はまとめて公務員として国や地方自治体が雇えばいい
体力や能力は人数でカバーして、警官の仕事の下請けみたいな感じで、夜集団でパトロールするとか
内定の為に体を張るAVが最近無いのはそういうことか
>>729
たしかに彼は自分の想像をさも事実かのように語る節がある
なるほどたしかにコミュ障独特の感覚っぽい
ご家族が気の毒だわ >>731
職歴なしはやべぇよ。流石に見たことはない。家の商売手伝ってて廃業→職転々てのはいるな。 氷河期もリクルートスーツ着て新卒向け就職フェア行けばいいのに
笑われて追い返されるから
>>730
あんなの受かるのは東大卒で就職失敗組だな。でもそれで受かったやつらが死刑執行のボタンを押す仕事らしいから高学歴なのに悲惨な仕事だな。 >>706
でも40代の氷河期世代は含まないんだろ
お祈りすらされなくて、数日経って連絡なければ落ちてるって時代w ほんとつくづく民主党政権の3年間がなければと思うわ
円高デフレ政策推進とか狂気の所業
>>736
奴のレスから滲み出る幼稚さは隠せないw >>733
それでいいと思うよ
氷河期は国策の被害者だし >>733
インフラ使うのはいいんだが公務員の給料のアップを見てみろよ。月数万上げれるのにお前には1円も出さないんだぞ。悲惨すぎないか? >>716
30代の氷河期世代だけど周りを見ると悲惨としか言いようがないわ。
まともな環境に就職出来てたらまともに生きていたであろう友達が心身壊してニートしてたりする。 >>741
氷河期はそれよりも前の自民政権時代だが。 >>720
別に安倍さんのお陰でこうなったわけじゃないからw
ただ単に人手がないだけ
少子化だからね もう安倍が終生総理で良いよ
安倍死んだら進次郎にバトンタッチで
氷河期真っ只中の2000年日駒卒だけど、
俺の回りにはなんだかんだ就職出来てない奴は居ないし、みんな結婚して上場企業や大学職員に就職してそれなりに暮らしてるぞ
未だに職歴ないのは景気よくても変わらないと思うわ
>>746
学歴は高いのに今のゆとり新卒のほうが採用される。氷河期はどうなるんだ? >>741
デフレは90年代末頃に急に来たけど
デフレセールだの流行って皆歓迎してたよな >>740
世代ごとにやるというのは無理
端的に指摘すれば、
氷河期で優秀なのにたまたま大学受験の時にインフルエンザに掛かって私立にしか行けず、
それでも頑張って一部上場企業からなんとか内定をもらったのに、
円高が進行してしまったために内定取り消しにされてフリーター生活を余儀なくされた人もいるし、
一方で
パパが会社経営していて、ママは地主の次女で、
パパとママにべったりくっついてパパの会社の重役という肩書をもらった状態で、
外車乗り回して遊んでいる箱入り娘さんや道楽息子君
というのもいるだろう
単純にマクロで対応しながら、一定水準に達していない労働者を救うようなシステムを作ればいい
ポリコレ対応は、新たな不平等、不公正を生みだし、
新しい利権や既得権益をつくりだし社会厚生を悪化させ、
全員が不満を抱くような経済状況になってしまう >>744
その公務員に対してはモンスターになればいい。
税金で食ってる癖にこんな程度の仕事しかできないのかと罵倒してやればいいんだよ。 >>6
政治の不作為だよ
バブル崩壊に対してなにも手を打たずハードランディングさせた第一氷河期
リーマンショックでほとんど対応できなかった第二氷河期 >>748
極論するなら、自民以外の政権の時代だって、自民が否定されたから自民以外の政権になった訳だから、自民の責任だよ >>748
リーマンやサブプライムローンの影響も民主党になすりつけたいらしい >>720
東大の調査では先日の総選挙で東大生の5割が自民に投票したとか
投票理由の1位は「政策を評価」らしい >>566
その辺の資格ってビル清掃じゃなくてビル・メンテナンス(設備管理)じゃない?
俺も2〜3年前に職業訓練を受講していくつか取得したけど
けっきょくそっちに行かず、今は派遣で単発日雇いみたいな生活してる >>754
買う方が有利になるのがデフレ
売る方が有利になるのがインフレ
でもって、買う人も売って生活しているのだが?
年金受給者とナマポ朝鮮人以外は >>752
日駒なんてアホがいい仕事つけるわけないだろ。 メディア報道において、民主党政権以前の時代から安倍政権に代わって、
大きく変わった点が一つあります。
それは官僚の汚職事件や、役人腐敗報道が、激減しているという点です。
一体何が起きているのか?
民主政権誕生前まであれほど官僚主導を批判し、ノーパンしゃぶしゃぶ事件や
居酒屋タクシー問題などの官僚不正を追求してきたメディアが、
全くと言っていいほど官僚の不正を報道しなくなってきています。
原因として考えられる大きな要因は、メディアの利益至上主義に
よる調査報道の軽視。それによる不正を暴く調査力の低下です。
そして記者クラブ制度に守られて、役所発表を鵜呑みに垂れ流す、
切り張り記事の乱発です。水は常に低きに流れるようです。
そして気が付けば今では、大手メディアの大半はがっちりと官僚と
タッグを組むようになっています。官僚主導を猛烈に批判して、
民主政権を誕生させたメディアが、手のひら返しで政治主導こそが
諸悪の根源とばかり、公僕であるはずの役人の代弁者となったのです。
そこで起きるべくして起こったのが、例の『加戸隠し』ですね。
官僚の頂点に立って政治を批判した前川前文科次官の発言だけを
大々的に取り上げてモリカケ問題を作りあげました。
そして民主的に選ばれた政治家である加戸元愛媛県自治の国会証言を
同じ答弁時間なのに1/20の時間しか報道しませんでした。
今の世の中で一番喜んでいるのは、全くチェックが入らない事を
良いことに、悪事の限りを尽くしている腐敗官僚たちのはずです。
国民はもう皆気づいています。
大手メディアが、そして野党が、如何にピント外れな追求を
行っているかということに。彼らに少しでも良心が残っているなら、
真の不正を追求する姿勢を、自ら取り戻すべきでは無いでしょうか?
>>752
こういう氷河期叩きの単発
この手のスレに必ず湧くんだよね
内容は多分嘘 >>764
団ジュニだったら、日東駒専は今の早慶レベルの難易度 >>762
勿体無いな
そこから上に行けたかもしれないのに。 >>764
まあ、俺も40で年収800万だから学歴よくていい仕事に就いてる奴等には敵わないな
そろそろ仕事に戻る >>753
社会からドロップアウトした奴らはナマポじゃね?
それが出来なきゃ野垂れ死ぬか犯罪者になるかだよ。
だからこそ>>521みたいに生かしてやって死ぬまで飼い殺す方がいいと思ってる。
衣食住与えて無課金でネトゲさせてるだけでも氷河期世代にとっては破格の待遇だよ。 >>757
公務員の給料はすごい上げれるのになんでニートには手当てを出せないんだ? これで給料が上がるのなら良いだけど。
そしてこの内定辞退は企業がしんどい。
これから新しい人材を確保しないといけないから。
移民も難民も、実習生も留学生も日本には必要ない。だいたい日本に来て一発当ててやろうというやつにまともなものがいるのか?
日本は在日韓国・朝鮮人にパチンコ産業や、やくざや闇市、サラ金、芸能界に風俗、左翼と支配され、在日コリアンに手を焼いているのだ。
また中国人は日本中で空き巣や泥棒ばかり行っており、反日教育を受けた外人の入国など必要ない。
まともな人間なら生まれたその国でエリートになるわけであり、日本に来る必要などまったくない。
日本が人口減少するといっても、日本の大都会の朝晩は、通勤ラッシュであり、土地も家も高く道路も大混雑だ。
ここに不良外人を入れてどうするのだ。犯罪とテロが多発するヨーロッパの二の舞だろうが。仕事がなくなれば必ず移民はやくざ化するのだ。
当然、外国人だって日本人のように、農業や漁業、畜産などもやりたくないから、外国人は日本の都市部にしか住まない。同じように福祉の仕事も嫌がるのだ。
さらに日本には、ISや北朝鮮、中国のスパイもたくさんもぐりこんでくるのだ。今でも日本は世界中のスパイであふれており、スパイ天国と言われている。
世界では、個々の民族の文化の個性が大事であり、評価されるのだ。日本の観光客が増えたのは均一化された日本民族の個性が、世界で高く評価されているからである。
世界中の国が全部、アメリカやオーストラリア、南米の国のような移民国家になって楽しいか?どの国も同じで個性がない。
左翼のようにきれいごとなど偽善を言って金を儲けてはならない。また、移民を促し、自分たちの利権を守ろうとしている在日韓国・朝鮮人のわがままを許すな。
在日韓国・朝鮮人は、国会前や沖縄で暴れ周り、在日中国人も日本中で犯罪を行っている。
日本の右翼や「やくざ」と、左翼の過激派の半数は在日韓国・朝鮮人なのだ。
一度日本に住んだ外国人は在日韓国・朝鮮人のように決して帰国しない。そして在日中国人のように親兄弟をつれてきて、どんどん仲間は増え始め、犯罪は多発し治安は悪化するのである。
外人を日本に入れれば入れるほど日本人の賃金は下がるのである。そして日本各地に外人だけのスラム街ができ、日本人は住めなくなり、犯罪の温床となる。
日本人ならハイテクやロボットや先進医療を使って、外国人に頼らず人口減少を克服するべきである。今でもEC各国に比べて日本の人口は多すぎるくらいなのだ。
人口を増やせとわざわざ余計なことを言わなくても、今でも毎日のように中韓や東南アジアからの密入国が増えているのだ。日本のそばには1000万人ぐらいすぐに日本に移民を供給できる国がたくさんあるのである。
急に移民や難民を受け入れようとする共産主義者や在日韓国・朝鮮人の裏の陰謀に注意せよ。
必ず将来の日本に禍根を残すのだ。
どれだけマスコミや野党が徹底的に安倍叩いても国政選挙5連勝中の理由は、安倍政権で生活環境が改善されたのを実感してる人が多いからだろうな
特に若い世代はその割合が多いから全世代の中で最も安倍自民支持率が高いんだろう
>>756
前の会社の専務がその道楽息子だったなあ
ある時バイトの子がバイクの鍵失くした
ヘルメット入れの中に入れちゃった可能性があるが開けられない
そんな時に専務が工具持ってやって来て、いとも簡単にヘルメット入れ開けてくれた
この人昔何やってたんだよw 氷河期、この国をおもクソなじります。
デザインセンスの欠片もないダサい国旗に陰気臭い根暗臭のする国歌。
国技の相撲も褌一丁という実にお下品でみずぼらしい土人に相応しいスポーツ。
氷河期だしこれ位言うのは権利として許されていいと思う。
2012卒だけど辛かったな
リーマンショックに入学して民主政権で大学生活でを過ごし
とどめに福島で原発ぶっ飛んだ
>>767
早慶って今そんなにレベル下がってるのか?氷河期の日大なんてセンター試験だけで自動的に合格になるアホ大学だぞ? 働く人不足の一つは、株と為替で儲けて働かなくて良い人間が居る事。
企業もそうで、もう株価で内部留保が溜まったから冒険もせずに、
仕事を辞めたい所もある。
これが衰退国家の現状。
露骨に落伍者が多くて丸抱えになるのが怖いから
今になってガタガタ言い出してるのに
「俺の周り」を語りだすアホは何がやりたいのかね
官民で仲良く水に沈めた連中を省みるとか相当な事態だぞ
株価と為替で数千万稼いだ人間は多い。(多少の資産がある人間だが)
その人間は無理して働かない。
>>2
下の世代が不幸になっても
別にお前は幸福にはならんぞ >>779
そこまでは言わんけど、俺の周りだと県立ナンバー2位の高校で国立落ちたやつは日大とか駒沢行った奴普通にいたな。 少子化にはこんなメリットもある
ライバルが少ないからすいすいと就職が上手くいく
ひろゆきとか堀江とか一発当てた人間は無理に働かない。
今の株高なら資産が有れば運用で生活できる。
しかし、それで物が出来る訳では無いので、日本はどんどん
衰退していく。
アベノミクスで儲けた奴は多いと思うけど
だからと言ってその儲けを理由に仕事辞める奴は早々おらんやろ
資産が十分な奴はいつの時代も働いてない
>>784
ナンバー2が国立落ちるわけないだろ。国立なんてマーチの下くらいの難易度だぞ。その国立よりはるか下に日大とかだな。 年齢構成ってハナシだろ?
その会社が当時の就職世代が空洞化してるなら意味なし説得力無し
空洞化していないなら正常で説得力あり
森永卓郎曰く、「金持ちは金を稼ぐ病気だ。」
これが稼がなくなると、人間は数億円あれば遊んで暮らせるわけだから、
仕事はしない、社長なら会社をたたむ。
気が付けば日本には何も無くなる。
怖いね。
まあ日本も欧米みたいに中途採用がメインになっていくだろう
日本の新卒メインの市場は世界的には非常に珍しい
転職者も増えてるしね
>>779
今の大卒は裏口とAOが悪目立ちし過ぎてる。特にAO。
AOでは本当に3ランクくらい格下の奴が入ってくる。
少子化の影響でまともに競争して入ってくる人数が減ったので尚更。 氷河期世代は貧乏クジ引かされっぱなしだ
何一つ良いこと無かったわ
社会では存在しないような扱いされてたしよ
は?
俺なんて20社回ってようやく1社から内定もらったんだぜ
>>798
そんな格下でも早慶だから頭良さそうに見えるのかよ。氷河期とはえらい違いだな。 >>800
氷河期世代の時は100社以上応募するのがデフォだぞ?
たった20社で内定取れるなんて幸せやん >>790
個人の意見を言わせてもらうと、
数年間働いてお金を稼いで数年間働かなかった。
こういう人は俺の周りにも沢山居た。
それが株と為替が絡むとその年数が長くなるような気がする。
失業保険も出るしね。 >>787
システムが複雑だから一概には言えないが、
事業を始めたい奴に資本を回すという役割を担ってる
クソみたいな市場操作してくるハゲタカのせいで良いイメージ無いけどな >>728
価格の影響受けたらそれは困窮を意味するんだが…
>>693の解釈は間違い
金回り良くなったら食費以外の消費も増えるのでエンゲル係数は上がらない
日銀が注視してるコアコアCPIから食費・エネルギーが除外されてるのはそういう意味もある 氷河期(笑)
徴兵されて命を落とした世代が聞いたら何て思うかな。
氷河期世代の同期ですげえ優秀なのがいたが、仕事がないので手に職つけるためにリハビリの学校に入った。しかし特殊な実習がどうにも通過できず中退。今は介護士やってる
今なら大企業でバリバリ活躍出来そうな人だったのに…
>>766
日大あたりが大学生の平均だろ
そして日本人全体の平均はもっと下なわけ 学生も自分を雇ってもらえるようアピールするんだよ
企業も来てもらえるようにアピールすれば?接待でもすりゃいいじゃん
まぁそれでも恐らく行かないんだけどな
1980年生まれだけどまあまあ楽しんでるけどなー
家庭持てたし子供もいるし
知人の某大手銀行だと今年は採用人数1300人だったらしい
氷河期は100人前後だったと。
>>811
実習が通過できず中退するやつのどこが優秀なんだ? 落ちこぼれでも就職できるのが好景気。
落ちこぼれは就職できないのが不景気。
それだけの差しかない。優秀な人はいつの時代も就職できてる。
会社見渡しても40歳前後の氷河期世代の正社員って他の世代と比べて見かけないもんな。人数は今の新卒よりたくさんいるはずなのなのに…
氷河期より上の世代にも、リストラされた後再就職失敗して非正規の人いっぱい
今の日本、みんなの想像以上に日々不平不満抱えて爆発寸前の人多いぞ
良かった
何はともあれ景気は良くなったんだ
残った問題なんてないに等しい些細なこと
長かったけどようやく真っ当になった
後はなにもしなくても、概ね普通に社会は回っていくだろう
景気が良くなって本当に良かった
>>812
その前に金借りて株かFXに全力したほうがいい
博打打って失敗してももともと無くす物もってないだろ? >>807
>金回り良くなったら食費以外の消費も増えるのでエンゲル係数は上がらない
消費には偏りがあるからそう一概にはどうかねえ
今だと金回りよくなっても株などに再投資ってパターンが多そう
だから実体経済の消費支出はそんなに増えない、みたいな >>811
理学療法士は途中で退学してしまうの多いからなあ >>813
平均なら大企業なんて無理だろ。平均の中小企業に就職じゃないのか? >>819
こんな世代に産まれるんだったら、他の精子に「どうぞどうぞ」と譲っておくべきだった これさー、今邪魔だって言われてる
バブル期の二の舞じゃね?
>>821
世代人数は今の倍、社内にいる人数はどの世代よりも少ないってのが今の40代 >>1
これ、都道府県別の数字を見てみたいな
東京と地方で全然違う数字になりそうな気がする 貧しい氷河期世代の莫大な年金や生活保護の尻拭いは今の新卒世代やその下の税金や社会保険料なのによく笑ってられるよなあ
>>831
その可能性はあるけど、氷河期は入り口にも立たせて貰えなかったし… もっともこういう楽な世代でも厳選されていないぶん
年食ったらリストラって十分あり得そうだけどな
バブル採用のリストラが始まりだしたからな。
入るときに楽だと中高年になった時にリストラの危険性が高まる。
しっかりと実力に見合った企業を選ぶこと。
楽だからと高望みすると転落するよ。
江戸時代も今も政府は庶民に下を見させて不満が出ないようにしている。
自分たちは貧しくないんだ、平均なんだと。
よく引き合いに出されるサラリーマンの平均年収は、
元の統計は1年を通して勤務した給与労働者のものであって、
派遣やパートとかも含めてるからな。
全企業のうちで大企業が占める比率とかも、
あれは元の統計は、企業だけでなく自営業者も含んでいる。
その辺のラーメン屋とかタバコ屋も含めた数だからな。
愚民はいつの時代も騙され、俺たちは平均以上だと喜ぶ。
この新卒達からゴミを見る目で
ハラスメントの研修受けるバイトの氷河期という図は実に滑稽
氷河期のメリットは社内に同世代のライバル少ないことかな
同世代から±5年くらい全然人いないから
俺みたいなポンコツでも職級簡単に上がってる
いいねさすが自民党だわ
非正規の皆さんもがんばってくださいね
排除は結果的にタダ乗りと表裏一体だから
まとまった数の不遇認定者がいると
何かあって公的ケアが欲しいとき障害になるのにな
>>838
公務員の給料アップした金額見ろよ。ナマポもらったくらいで割りに合うのか?給料アップ分をニートにくれよ。 人間体は一つしかないからな
AIに委ねるか金使って子供増やすかはてさて
>>817
接客すごい人がカラオケ店の店員やってたり
時代が時代なら、営業の仕事で成功してそう
>>818
実習指導者との相性が悪くて落とされまくったらしい。あれはほとんど運。今は介護士として活躍してる >>835
大学中退ニート経由だけど普通に正社員なんだが
下手にブラックや派遣で働き続けた人が割食ってんのかな 氷河期氷河期言ってる奴いるけど
別にどうにかする必要がない問題だからなー
居なくても社会側は概ねなんとかなる
つまりあくまで本人達の問題であるということ
>>826
実習がどうしても通過できず鬱になって退学というコース >>850
何とかならなくなるのはこれからだし
まだ少子高齢化の入り口ですよ >>797
どうだろう
日本の企業は従順な奴隷が欲しいだけだから洗脳しやすい新卒をいつまでも有難がるんじゃないの
即戦力を入れて生産性上げたいと考える企業はせいぜい外資系くらいでしょ
いつまでも新卒一括採用にこだわって海外に後れをとってとっとと全滅すればいい >>839
公務員って勘違いしてる奴多いよな。
自分を上流と思ってるバカが多くて笑える。
本当のサラリーマンの収入知ってて言ってるのかと。
40歳で700万切るくらいなんて
下の下だぞってw >>851
そういう態度の奴ほど氷河期を言いわけにするんだなぁ >>850
普通に増税などあれやこれやで今の若年層も負担増だけど気にしないなら良いんじゃね? >>854
そのとおり
これからの問題であって
別に氷河期世代をどうこうという話ではない >>851
500人くらいやね
給料は2ch基準だと低いって言われそうだけど特に不満ないや
普通に生活できてるし 少子高齢化でジジババは増える一方でそれを税金や社会保険料で支える現役世代は減る一方
これから負担が雪だるま式で増えていくのにな
これからの雪ダルマ式に増える社会保障費を負担させられる
万年奴隷労働世代じゃないかwww奴隷入りおめでとうwww
>>831
別に大量採用してるわけじゃないぞ
単に少子化で競争率が下がっただけだろ
雇用者数推移(男性)
雇用者数推移(女性)
氷河期世代と言っても俺クラスになると面接で採用担当者の実力を隈なくチェックするけどね
「御社に入社する事でお給料を頂ける以外に私にどのようなメリットがございますでしょうか?」
ほとんどの担当者はここでタジタジになる。
「さきほど御社の決算書を拝見させてもらいました。失礼ながら売上はリーマンショック後に
減少傾向にあるようです。何か打開策はお考えでしょうか?」
「競合他社に比べて有利子負債がやや過大のようにお見受けします。御社の資本政策について
質問させて下さい。」
ここまで追い詰めると強面の担当者も顔面蒼白、冷や汗タラタラ
最後に「実は他社ですでに採用通知を貰っていますので応募は辞退させて下さい。」
とその場でトドメをさして終了。
ま、相手が悪かったと思って諦めてもらうしかないね。
>>864
能力があるなら個人事業主がおすすめ
君は、いい歳こいて年収1000万以上の男とじゃないと
結婚しませんっていう女と同レベル >>864
氷河期ニートって自己紹介してるようだけど
その年齢でニートのお前を雇う大企業があると思うの?
大企業どころか小零細規模でも正社員はまず無理だよ 氷河期ニートでもいいじゃん
生活保護貰って生きていけばいいんだし
>>866
この人の書き込み全てコピペだわな有名な 実際の所、40以上を企業にねじ込む方法なんて無いしね・・
年金の資格期間短縮が氷河期対策と言えなくもないけど、結局そのくらいの事しかできないんだよ
あとは問題化してからその時の政権が何とかするってだけ
>>867
それは能力がいるだろ。ペーパー試験が得意なだけしかできることはないんだよ。 一部上場で4桁人規模の会社でもワタミとかユニクロとかありますし。
それだけで企業を見てるのはナンセンスだよ。
>>180
ほんとそう思うよ
こんないい時代に生まれて感謝してる >>873
そう堂々と「無能です」と宣言されると…w 辞退者が出ることを見越して、多目に内定出してるわけだがな。
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | 氷河期のおじちゃんたちどうして働かないの?
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
【おじさんはね生活保護で生きるからだよ・・・】
........ , -───-= 、
:, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._ / \
...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、. / \
:f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__ / ヽ
:|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/ ヽ
:|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ 丶
:| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :. 、 l
:| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′ `、 |
:| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/ i : : ∧ : : : | : : : i● ) "ー-- /
:| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{ | : / │ : : :| : : j | (● ) /
:j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::} | /心イ : : :.l : :∧| j ///// /
.:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ. ) /
:/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W } ゞ-' ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′ /、
:\:{ ヾ、W{: : : :| __ }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ /ノ.:.\
_>ー―f^:ヘ : : :| 、 _ , イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ ,//.:.:.:.:.:.:.\
,イノ⌒\ ` ヽ、:{ l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:| `ー-= - /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
(_) \ >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::| `ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
>>877
ただ学力なら今なら早慶に余裕で受かるレベルみたいだよ。 >>858
いいんじゃない?
氷河期にいまさら対策打って金や時間を浪費したところで効果でるか怪しいし
それぐらいなら今の若者にたいして、もっと子育てしやすい環境を整えた方が確実だし未来思考で良い _,,....------ 、
,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
;;;;;;! ノ"団塊Jr ロスジェネ;:;:;:i,l
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;|
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ ` 、
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
,' i ( ゝ ̄、 _,. :' ;' ,. 'i
;' 、 ~`ゝ--ァ\ ,! ,. |
___ /`i /`i
i': 'i l:: l l:: l
l:: l__`" `'
i:: ̄ ̄  ̄フ ,,- ‐‐ '''" "`i
l,,___ _ _,-'' /:: / ,.--,
i:: l ` ̄ ̄/:: / l:: ト--‐‐'/
,-,. l::. l i'"`i /:: / l:: ,,-' __
. l:: :l l:: l l:: l, /:: ヽ, l:: 凡 l' i' `'i
l:: l l: l l:: ゝ / /`-, ヽ l: / l l `''"~ ̄
`'" l: l `''" `''" `''" `" l / i'""~~  ̄ ̄"ア
`'" `' `‐‐-, ,‐ '"
l l
結局大して困ってないからここでぐちぐち言ってるだけなんだな氷河期がー言う連中は
むしろ今の新卒って、氷河期が年金受給者になる頃の主力でしょ
好景気大いに結構じゃない
>>884
>>885
>>888
自民支持者はこういうメンタルだよな
・2014年 川崎老人ホーム連続殺人 3人死亡
・2015年 川崎市簡易宿泊所放火事件 11人死亡17人重軽傷(ナマポ老人)
・2016年 相模原障害者施設殺傷事件 19人死亡26人重軽傷
・2016年 横浜大口病院毒殺事件 48人死亡
・2017年 座間自殺志願者バラバラ殺人 9人死亡 氷河期は上の世代からも下の世代からも煙たがれるゴミ
人間は体も心も脳ミソも老化するんだよ。
ましてや社会人として普段からそれらを活用していなければ尚更老化は著しい。
更に若い頃に培うべき経験、若さ故に得られる成功や許される失敗は人を相応に成長させる。
そしてそれらが得られるか得られないかは就職活動の時期に良い企業に入れるかだけに掛かっている。
それらが抜け落ちた氷河期世代はどんなに綺麗事を並べても使える人材には慣れない。
それは氷河期世代が悪いのではなくタイミングが悪かったとしか言い様がない。
同意。氷河期でも平均レベル以上の能力の人は普通に生活してる。
無能・無職と一緒にされて迷惑してる。
>>887
氷河期世代ってそう言われるほどでもなく
実際は非正規少ないしね
年代別平均収入見てもこの年代だけ急に落ち込んでるわけでもないし
一部が氷河期理由に騒いでるだけだと思うよ 氷河期世代ってもうおっさんじゃん いい年して文句しか言えんとかゴミすぎるわ
>>889
好景気なのかね?
非正規率
エンゲル係数
実質賃金
推計とか、傾向とか見てれば現状は予測できていたはずなんだよなあ…
>>883
それ、社会的にはまったく意味がないんで…
今から研究者として大成できるレベルならまだしも 氷河期だけどこの国とは距離置いてる。
国、企業全く無視してるし誰が死のうが何処が潰れようがどうでもいい。
死にたきゃ勝手に死ね、勝手に潰れろっていうスタンス。
>>883 昔の入試問題とか簡単すぎてひっくり返るレベルだけどな 「今の生活で満足してるか?」の調査で最も「満足してる」と答えた世代は10代20代だったし、若者の安倍支持は増える一方だな
ある意味アベノミクスの恩恵を最も受けてる世代と言っても良い
>>897
いや実感はないけど、何言った所で事実は変わらんのだし
だったら好景気って事にしとけば後で言えるじゃない、お前ら好景気組のくせにだらしねえな、みたいな 平気でリストラする社会だからポストの多い大企業にしか
人は集まらんよ
>>902 潰れんのはお前だろ とっとと死ねや氷河期ジジイ 氷河期は後20年も経てばわかんじゃね
今は弾かれてて把握できてね〜じゃん
>>1
中小なんてゴミだろ
リーマンショック後にマスコミが中小と大企業の待遇に差はないとか嘘ついた結果なんてとっくにばれてるよ 氷河期だけど、周りは誰も影響受けてないよ
あまり実感ないね
>>902
どんな境遇か知らんが無職で山奥にでも住んでるってこと?
ネットってインフラには乗ってるようだけど >>902
周りは貴方のことを正にそう思ってますよ >>895
氷河期の問題は正規・非正規の統計では分からないんだよ
JR西の採用数(2016年時点)
ある種の異常事態だったのは確か
「正規」と言ってもブラックな特定派遣だったり
これは国の統計には「非正規」にも「派遣」にもカウントされない(統計の「派遣」は一般派遣のみなので)
とはいえ、統計からすると後続世代の方がさらに貧乏ではあると思う >>902
それで氷河期は政治から見放されたんだけどね
敵ばかり作って見方がいないと、
政治的には外国人より下に見られる >>913 能力ある奴はそうだろうな 氷河期の売れ残りはゴミしかいない 今この時点で人手不足してる会社は、いろいろとだめだわ
>>907
てめえもくたばれ。クソジャップ!
北の黒電話には一刻も早くこのユーラシア大陸のケツからひねり出されたうんこ列島に水爆どんどん落として吹き飛ばして欲しいもんだわ。
存在してる事自体不快しかない。 >>917
横の繋がりを強化して票田になるだけの気概もないようだしな…
まあ35歳〜44歳でも9割が曲りなりにも正規だから
こじらせ氷河期は大した票田にもならないのかもしれないが 氷河期は存在しなかったものとして静かに死んでもらうしかない
>>916
年代別で見ても平均年収はそう変わらないけど?
あと一つの企業出してほらねって言われても… 要員計画作る奴が下手くそだから氷河期に有能を採れず、バブルで無能を増やしちゃうんだと思うんだよな
銀行とか証券は、こんな日経好調続く訳ないって普通分かるだろ
>>920誰が氷河期の売れ残りのゴミなんか採用するかバーカ 国は、アベノミクスとか実質のない言葉作るの好きだからね それに気づかないのはちょっと‥‥
>>1
このご時世で内定をもらえないボンクラって何なの? >>905
「実感」というのは洗脳のためのフェイクニュースなんだよね
好業績と株高というのは円安による為替差益なんだけれども、これが実質賃金を下げてエンゲル係数を上げてるわけで
つまり、実質賃下げによる利益確保
つまり、実質ピンハネ強化
つまり、家計から企業への利益移転 >>923
横のつながりが大きいと、
それだけで票田になっちゃうからな
選挙権のない在日が集まるだけで、
選挙活動をボランティア(費用0)で大規模に展開すれば、
帰化系や親韓派などの候補者がポコポコ当選してしまう
文字通り金の掛からない選挙w
民主主義的と言えるかどうかはともかく >>859
その消費データは家計調査で、家計調査はずっと下向き傾向だけど
GDPの家計消費データでは横這いか上向き傾向なんだよね
同じ国内家計の消費データにも関わらず何故か乖離が大きいのは有名で 最近は契約書取り交わすまで、給与提示しない企業多発
これがゲリノミクス効果
能力の分布は変わらないから優良企業にゴミが紛れ込むだけなんだよなこれ
>>1
人手不足ねぇ。
優秀な人材だけ採用していれば不足になるわな。 >>925
大企業採用数の統計なんかないからな
ただ体感的に、どの会社でも、人口が多いはずの団塊Jrの姿をあまり見ない >>934
だから入っても安泰ではないと思うがなー
逆に新卒時に採用絞られてても転職すればいいんだし 氷河期世代って団塊Jr含まれてるから人数多いんだよね
就職に成功した人もいれば失敗した人も大勢いる
フルゆとり最終年度で売り手市場か
とりあえずラッキーだったな
後は知らんけどw
議員でお騒がせした山尾も眉子も氷河期世代。
あんなのでもたくましく生きてんだし落胆するなよ。
東芝が転落する時代なのに何がそんなにうらやましいの?
氷河期でも関係ないって層はそりゃ能力差の話なんだから全くの別問題
ここは能力差を叩きあってるだけだねいつも
平均レベルで苦境乗り切った人はコネがあることを忘れてはならない
世渡り上手ばかりではない
時代の波が読めるような人は少なくともここにはいないよ
どの世代もいい時悪い時は絶対に平等に来る
大企業で過労死だってあったはず
何がいい、悪いは本当に結果論でしかないからどうなるかなんてわからない
>>940
選べると言っても選んでも入社出来るとは限らんがなw
ただ氷河期のように選ぶことすら出来んよりかマシだけど 新卒の20代
正規で職歴を積んだ30代
職歴無し落ちこぼれ氷河期40代
経営者がどれを雇いたいかって話ですよ
いらないよね、氷河期w
>>820
そんな単純なもんじゃないよ
ほんとに優秀なら日本はここまで衰退してないから >>947
誰もが新卒の20代だった
東大京大以外は即アウトの時代は大袈裟でもなんでもない 俺が人事だったら下流中年を正社員として積極採用するだろうね
職場を転々としてきたお陰で人生経験は豊富だし環境への適応力も高い
大企業でずっと正社員として働いてきた人は、何か不満があるとすぐに
「前の会社ではこうだった」と口癖のように言うから周囲とトラブルが絶えない
その点、下流中年は融通が利くし40歳でもまだまだフレッシュだから
新しい事をスポンジのようにどんどん吸収していく
今後は下流中年をうまく取り込めるかどうかが企業の成長のカギを握ると思うよ
まあ氷河期世代は出世レースがちょろいから悪い事ばかりでもない
能力があれば生きやすいのは氷河期世代だよ
無能+氷河期世代は地獄だろうな
20代なら全然問題無い
一番の問題はバブル崩壊後に就活して駄目だった42〜45歳
氷河期が学力高いって言ってるやついるけど
卒業してから何年経ってるのという話
そろそろ大学まで生きた時間と
そこから生きた時間が逆転する奴も出てくるんでない?
大体今も同じ学力があることを何かで証明できるの?
ギリギリまで内定決まらないと学校の体面を維持するために本人が望まないとこであっても無理矢理就職させるやり方はどうかと思うけど
何がなんでも就職率100%を続けないといけない理由でもあるのかな
結構なことじゃないか
若者が職業を選択できているということだ
むしろ辞退をしない方が多数派の方がおかしいだろう
今後不況が来たときに、今の世代はだぶつき世代と言われるんだろうな
介護、流通、外食などが人手不足で増えただけ
人気企業や大企業は逆に絞っている
売り手市場と言われても、売れる奴は何社も内定ゲットするし、売れない奴は内定ゼロもいることだろう
>>932
実質民間最終消費支出にしても、リーマンショックの何倍も下がってるんだけどね(最新データがないが)
>>952
個別の家計の全集合したものがGDPの家計最終消費データでしょ
家計最終消費データには帰属家賃を除いたデータもある
絶対額が変わるだけで傾向は変わらない
家計調査はあくまでその調査家計9000件ほどのデータ
そのサンプル家計では減ってるのが間違いないとしても
そのままマクロに当てはめたら齟齬が大きくなる不思議
たとえばこれで消費税の税収額でも家計調査と同じく下向きトレンドなら
家計調査の方が実態を表してるのではないか、と言えたかも知れないが
消費税収は安定している
(消費税はもっとも滞納されてる税金と言われており、本来はもっと多くなるようだ)
そういった関連データの突き合わせなどから
以前から家計調査のマクロとしての信頼性には疑義があるわけで >>955
そう言いたい人いっぱいいそうだな
所詮サラリーマンの仕事なんて、大企業だろうが中小だろうが大差無いし >>962
いずれもやりたくてやる仕事じゃないなそれ
他で断られたから仕方なくやってる人が大半
それで給料知れてるんじゃ、そゃ問題にもなる
今後もっと増えるぞ介護による虐待事件 >>965
だから、企業や税収にとっては総額が問題なんだけれども、家計にとっての問題は世帯ごとでしょ?
それに年々上がって行くのが普通の指標だとしたら、>>964は大問題でしょ
その結果がエンゲル係数の急激な上昇にも表れてるんだろう >>951
下流中年の癖に偉そうで使えん奴何人もいたよ
口癖は録音させてもらいます! ええこっちゃ、ええこっちゃ
この世代がおれらのろうごをささえてくれんにゃからw
団塊ジュニアも20年で定年を迎えるし今から入社する若者におんぶに抱っこだし大切にしようと思う
>>971
だね
それにAI導入でパン職は駆逐されるね
売り手市場とか中身見て言えよと >>974
まあ選ばなければ就職できる環境まで改善したのは良いことだよ
氷河期は職を選ばなくてもあぶれてしまう人達が大勢いた
「派遣村」とか懐かしいw ご多忙中失礼いたします。先日は内定をいただき誠にありがとうございました。
慎重に熟考を重ねましたところ残念ながら今回はご期待に添えない結論となりました。
多数の就活生の中から私を選び、ご内定頂きましたことを深謝するとともに御社の
今後一層のご活躍をお祈りいたします。
内定取り消しのときはギャーギャーいうのに辞退には何も言わないんだな
カスw
>>973
団塊Jr世代が60代になる頃には定年制度なくなってると思うよ >>970
そういうのは偉そうにすることでしかアイデンティティを維持出来ない、可哀想な人だよ
うちにも1人いるよ
他のあまり仕事出来ない人をやたらとバカにして、笑いのネタにしてる人
自分だってそのバカにしてる相手と同じカテゴリーの人間だと理解してない
あるいは理解してるからこそ全力で否定して、自分は違うと思いたいのか >>3
もしかしておまえの条件にかなう会社って日本に存在しないんじゃね? >>981
ボーナスがハードル高いな
他二つがクリア出来る会社は、そこでつまずきそう >>977
辞退がイケナイことだなんてルール存在しないもん 氷河期はいよいよ“暴”を行使するしかないわけだがそれも社会の自己責任だわな
>>412
ワイって座間の白石容疑者が使ってた
ここにも居た((((;゚Д゚)))) 一部優秀な学生が複数内定を蹴ってるんだろうな
うらやましいわ
>>3
それより無理な転勤ばっかさせる会社の方が嫌だわ >>964
>リーマンショックの何倍も下がってる
何倍も、は言い過ぎだと思うがw
まあ13年ピークからの14年以降の急激な下落は
消費税増税が絡んでるからある意味当然だろうけど
それにしたって物価上がった現在の方が絶対値として
リーマンショック前よりも実質消費が多いんだよ
GDP家計消費は世帯別に分けてるわけじゃなく全世帯・全個人の全集合だ
家計調査は世帯数が増えてるから個々の消費は減ってるというが
しかし分割の究極は個人になるだろう
個人を全て足し合わせた「人口」は増えていない
でも全体値では増えている、ここにも乖離の不思議がある
エンゲル係数の上昇は2〜3%だったと思うけど
エンゲル係数は消費支出全体に占める食費の割合で
アベノミクス以降では食品・特に生鮮品カテゴリの値段が上がっている
だから全カテゴリの消費数量が変わらない(同じ比率で増えるとかも)場合、
全体に占める食費の比率が大きくなるから結局係数が上昇することになる
それを国民全般の貧困化の証拠だと単純に決め付けていいのかどうか
ちょっと結論するには早すぎると思うんだよねえ ずっと同じ会社で派遣でこき使われてた氷河期が、少し前からちらほら正社員に昇格したりしてるから、氷河期もちょっとずつ報われてる感じ。
俺が内定もらった3社のうち2社が今は潰れている。残りの1社も息絶え絶え。
第1志望の会社は最終面接で落とされたので結局公務員になった。
>>7
コンビニも何処も客が糞だからしゃーない
一人二人ならいいが、半分ぐらい糞だからな
そら、例のセブン店員じゃないが腹も立つわな
ひいては、日本人の糞化が激化してるわけだわな 氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな
>>19
はあ?
この頭の悪さがネトウヨだよwww
全部自民党のせいだろばーかwww
何十年も政権になってきて何もしてこなかったクソ自民を支持してほんの数年だけの民主政権に責任転嫁www
ネトウヨってマジで知恵遅れしかいないwww
嫌なら出てけって言うけど、何でネトウヨは民主政権の時に出ていかなかったの?www
マジモンの馬鹿だよな?wwwネトウヨってwww 1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/2003s.html
氷河期世代の貧困率が悪化
氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。 >>994
地方公務員になった友人の方がしんどそうやわ
給料安いみたいだし それより俺39才氷河期だが、8月盆に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
lud20230205031655ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1510537694/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用 ★2
・内定辞退せず2社に就職?売り手市場の「トンデモ新入社員」母親がまさかの一言 [はな★]
・【売手市場】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情 「売手市場といってもまさか…」/北海道
・来春の中部地区新卒採用は「史上最高の売り手市場」と言われた昨年を上回る味に 背景には人手不足
・【売り手市場】採用面接始まる1か月前で大学生就職内定率51.4%
・【人手不足の恩恵】コロナ禍でも大学生の就活は「超売り手市場」 過去5年で最高の内定率
・【売り手市場】 就活面接解禁日…内定5割超で過去最高 通年採用拡大の波も
・【売り手市場】大学生の内定、84.2%=8月1日時点―リクルート調査
・【人手不足の恩恵】コロナ禍でも大学生の就活は「超売り手市場」 過去5年で最高の内定率 [ボラえもん★]
・【就活】リクナビ 企業に学生へのアンケートを指南 識別情報を入手 学生のクッキーを盗み計算 内定辞退率を採用企業へ販売
・【就活】来年春卒業の学生 就職内定率、既に67% 昨年上回る 「売り手市場」で人材の獲得競争が過熱、採用活動の早期化も
・イッセイミヤケ、コロナ直撃で「新卒採用の内定取り消し」 学生ら悲痛「なぜ7月に…」 [ヒアリ★]
・少子化、好景気 超売り手市場でも内定出ない!
・【社会】都道府県庁への「内定辞退率」、60%超も 学生の奪い合いにあの手この手
・【リクルート】学生の内定辞退確率をAIで予測販売 本格調査へ 東京労働局
・リクナビ、就活学生の「内定辞退率」をAIで予想 学生に説明なく企業に販売していた
・【就活】就職内定率9割 「最後の1割」争奪戦 空前の「売り手市場」
・【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
・【就活】コロナ禍なのに“内定辞退”が多発する就職戦線。学生の環境は改善できたか [七波羅探題★]
・【就活】大学生就職内定83%、24年卒 1日時点、学生優位の売り手市場 [はな★]
・【売手市場】大学生の就職内定率 今月1日時点で40%超 6月解禁を前に 民間企業調査
・【朗報】アベノミクス大成功か?大卒内定率が過去最高の売り手市場で85%。安倍ぴょんってやっぱ名宰相だろ…
・【千葉】千葉県警、人材確保に苦心 内定者3〜4割が辞退 職務理解へメール配信 5、9月に採用試験
・【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
・【超売り手市場】2025卒学生の就活終了組 大集合!
・【氷河期→リーマン→】コロナ禍で学生の「売り手市場」終了のお知らせ★2 [和三盆★]
・【氷河期→リーマン→】コロナ禍で学生の「売り手市場」終了のお知らせ★4 [和三盆★]
・入社辞退の希望者募る、自宅研修1年… コロナ禍でサイレント内定取り消し 就職氷河期再来か [蚤の市★]
・【売り手市場】企業の半数が採用予定満たせず 今春卒の大学生、若手確保で苦戦
・【就職活動】21年春採用、「売り手市場」続くが減速感も…リクルート
・【売り手市場】岐阜県警の採用試験 体力検査ハードル緩和 中国語、韓国語の資格保持者は加点へ
・【社会】内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」…入社前に自殺 パナソニック子会社で人事課長がパワハラ ★8
・売り手市場の採用、24年入社は延長戦 東芝など追加募集 [蚤の市★]
・【企業】パナ、大卒採用700人に 平成31年度、「職種確約コース」も新設
・【経済】USJが来年度の新卒採用中止 [みんと★]
・【人材獲得競争】19年新卒採用はや過熱 企業「気が休まる時がない。胃に穴が開きそう」 インターン隠れみのに学生に接触
・【企業】2020年度 主要112社の新卒採用 増21%、減16% 景気不安で慎重姿勢 共同通信 2019年4月21日 5時0分 20日まとめ
・3メガ銀、新卒採用8年ぶり増 三井住友は専門コース3倍 [蚤の市★]
・【新卒採用】喫煙者は採用しません!狭まる“包囲網”にたばこ離れ加速★4
・【企業】ソフトバンク、新卒採用にAIを活用 エントリーシートの評価を補助
・【企業】シャープ、17年度新卒採用倍増=290人計画
・HIS、新卒採用中止 新型コロナで業績悪化(時事) [蚤の市★]
・【NHK】HISが2022年度の新卒採用見送り JTB・近ツー・日本旅行に続き、旅行大手の採用中止が相次ぐ [みの★]
・【社会】就活の「解禁破り」中小は6割超 売り手市場続き苦心
・【人出不足】「金の卵」高卒採用に熱 来春向け選考解禁 24年ぶり高倍率へ
・【JR西日本】社長「2022年春も新卒採用を抑制する。今度は総合職も対象」連結純損益は2400億円に [和三盆★]
・【就活】9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」 ★5 [スペル魔★]
・グロメン関関同立の2019新卒だけど、普通に一次面接で落とされるぞ 売り手市場で安倍最高とか言ってる奴は何を見てるの?
・【求人】8年春卒の求人倍率1.78倍 「売り手市場」目安上回る 4年連続
・ネットの登場で女性の“売り手市場”が崩壊 今やネットでエロ動画が無料で見放題。しかもスタイルがよくて若い美人がバンバン登場する
・ネットの登場で女性の“売り手市場が崩壊 今やネットでエロ動画が無料で見放題しかもスタイルがよくて若い美人がバンバン登場する ★2
・【経済】就活「売り手市場」は嘘?上場企業の求人数は16%しかない
・【中国】未成年のオンラインゲームのプレイ時間をさらに制限 [マスク着用のお願い★]
・【就活】氷河期世代、「売り手市場」18年卒が「羨まし過ぎて吐きそう」「大手なんて夢のまた夢」「何でその大学出てここ?」に傷付く★7
・愛子内親王殿下、成年式は来月5日 黒田清子さんのティアラ着用【時事通信】★2 [少考さん★]
・WTO事務局長選、韓国候補が辞退の可能性を一蹴 「メディアで取り沙汰された票差はWTOで明らかにしたものではないため信用できない [Felis silvestris catus★]
・採用抑制、長期化の恐れ コロナ影響で内定率急落―政府「第2の氷河期つくらない」 [蚤の市★]
・中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か 熊本・慈恵病院 [首都圏の虎★]
・【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★3
・採用内定者のSNS投稿に笠松競馬場が公開説教 「研修で何を聞いていましたか?」「はっちゃけの予告をされると警戒しかありません」★2
・【朝日新聞世論調査】次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 [マスク着用のお願い★]
・【東京都】1万6538人感染確認 3日連続で過去最多 1月27日 [マスク着用のお願い★]
・【COVID-19】大阪府、感染者数は220人前後で過去最多の見込み [マスク着用のお願い★]
・【FNN追跡スクープ】外交官ナンバー「違反金踏み倒し」国別全リスト 最多はロシアの1101件、2番目は中国の416件 [マスク着用のお願い★]
・【イタリア】新規感染者が初の20万人超 3日連続で過去最多更新 [マスク着用のお願い★]
・【速報】大阪府、1万1900人前後感染確認 過去最多に 疑似症患者も含む 2月1日 [マスク着用のお願い★]
20:05:45 up 41 days, 21:09, 0 users, load average: 87.10, 92.97, 93.38
in 0.079864025115967 sec
@0.079864025115967@0b7 on 022410
|