JR東日本は7日、東北、上越、北陸、秋田の各新幹線の車内で、無料の公衆無線LAN(Wi―Fi)サービスを2018年夏から提供すると発表した。
対象となる車両は東北新幹線のE5系、上越、北陸両新幹線のE7系、秋田新幹線のE6系。20年春までにJR東が持つ新幹線の約8割に当たる958両に整備する。北陸新幹線については、JR西日本が運行する車両も対象となる。
車内でメールアドレスなどを登録すれば使用できる。主に訪日外国人を想定したサービスだが、国内の利用者も使える。JR東によると、観光庁の訪日外国人向けアンケートで、スマートフォンなどのネット接続に困るとの回答が多かったことなどを考慮した。
2017年11月07日 19時42分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171107-OYT1T50068.html 高速道は格安パスがあるし、外国人観光客には至れり着くせりですなあ。。。。
なお費用は後日大量に送り付けられるスパムメールの広告費より捻出されます
>>4
新幹線もJapan Rail Passあるだろ 2ch(5ch)とかカキコできるの?
xvodeosとか繋がるの?
一方、北海道新幹線は青函トンネル内でwi-fiどころか通話もネットもできなかった
東北・北海道新幹線はすでに3編成ぐらいあるんじゃなかったっけ?最近見かけないけど
支那ハッカーにハニーポット仕掛けられて情報ダダモレになる
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171108.pdf
3 サービスの概要について
○ メールアドレス等を登録いただくことで無料でサービスをご利用いただけます。
○ 携帯電話の電波を使用したサービスとなるため、トンネル内や山間部ではご利用い
ただけないことがあります。
○ ご利用方法など、詳細についてはサービス開始時までにあらためてお知らせいたし
ます。
単純に外の電波を再配信するタイプか
トンネル内が圏外なら使えないね 列車無線の空き帯域で使い物にならない倒壊の二の舞はしないように
倒壊の無料wifiは高速バスの無料wifiに完全に負けてる
新幹線はトンネル内の通信全滅なのまずはどうにかしないとアカンでしょ。
割り切ってやるにしてもログインありのアプリ使うのちょっと躊躇うわ・・・
でも便利なら使っちまうか
上越新幹線ユーザーだけどトンネル続きだからWi-Fi通ったとしても全く期待できない
Krack脆弱性で騒いでる真っ只中に発表するとか…
山形新幹線に頼む
山間部やトンネルでLTEが繋がらない区間が多すぎる
って言ってもその無線LANの先の回線がダメなんだろうけど
山形はLTEどころか電波自体が切れるとこがあるだろ
そもそも繋ぐ前にメール受信出来ないだろ
回線無いのにどうやってメール確認するんだよ?
外国人排訴だろ
>>12
新幹線車内ではぶつかっても人体と人体でケガをすることなんて滅多にないんだけどな…。 どうせ回線乞食が必要無い動画とかで群がって使い物にならないんだろ
今はツイッターやインスタでも画像や動画がテンコ盛りだから辛い。本当にここは良いわ
外国人に展開するサービンはにほんじんにもてきおうしろ
>>48
そういう奴はハナから新幹線には乗らないよ
お金持ってる外国人は・・・
・空港でレンタルSIMかポケットWi-Fiルーターを借りる
・ジャパンレールパスを購入する
・空港アクセス列車は成田EX、スカイライナー、はるか、ラピートを使う
・私鉄有料特急でも普通に使う
・宿泊はホテル、旅館、話のネタにカプセルホテルを使う
ポケットWi-Fiルーター持ってても、サービスとして列車のWi-Fiサービスを使う
無料Wi-Fiに群がる連中は金が無い
・ジャパンレールパスも買わない
・空港アクセス列車は特急料金不要のものかバス
・鉄道の移動は鉄ヲタばりに特急を使わない。出来る限り特急料金不要の速達列車を使う
・宿泊はゲストハウスかAirbnb、カウチサーフィン、野宿(自転車旅する奴ら) 新幹線のチケットにアクセス用のQRコードを印刷しとけばいいじゃん
日本人は締め出して繋がらないのに、フリーとうたいスマホの通信詰まらせる
地方などからの国内旅行者は、おもてなし"しない"所が多過ぎるよな...
無料wi-fiを使おうとしたら英語で案内が出てくるのやめてくれよ。
まずは日本人優先だろ。
犯罪の温床になるからな公衆無線は
昔、野生の無線が問題になっただろ
だからなかなか公衆のFiWiは普及しない
勝手に繋がる、非通信のWiFiとかやめてほしいわ
スマホが誤作動起こす
日本中どこにいても常にWi-Fi使えるような世の中にはならないの?
>>49
解ってないなぁ、貧乏人こそJapan railpass を買うんだよ。
普通列車とか高速バスで移動するより安上がりだから。
おいらも一時帰国の時に使ってるよ。 外国人向けはそれで十分便利なんだよ。
動画サイト見たければwifiルーター借りろって事でOK
>>1
ちょっとしたら再認証するやつだな
使いにくいぞ メルアドいれなきゃ使えないなんてだっさー。海外は観光地や長距離電車でもフリーWi-Fiがあって、なにも入力しなくてもすぐに使えるよ。
メルアド登録はどういう目的があるのかな。
トンネル内での電波問題は徐々に解決されていってるので
そこは問題にはならなさそう
青函トンネルはどうにもならんかな
東海道新幹線とかいう糞WiFi
あれの二の舞かもな
成田エクスプレスもこういう無線Wi-Fiサービス提供してるが
WiMAX2回線らしくトンネルや田舎では圏外で使えない
>>64
東北新幹線仙台以北はまだまだだな
トンネル以外も 外国人じゃないのに使えるなんて画期的ね
この調子で外国人みたいに無料で新幹線に乗れたらいいのに
余裕だな
四国や北海道のお友達がそれどころじゃない。って困ってるみたいだよ?
本当は鉄道の車内ネット用の周波数も割り当てられていて、線路面と車体間の
高速通信も技術的には可能になってるはずなんだが、なかなかサービス始まらないね
東海道新幹線のは有料(あらかじめ料金払った携帯会社等のWifi)だし遅い
JALの方が無料で早いという逆転現象w
ANAはいつまでたっても無料にしないね
上級の会員にすらサービスしない