日銀が31日に公表した「展望リポート」は思うように物価が上がらない日銀の“苦悩”が垣間見える内容となった。日銀はインターネット通販などでの競争激化を要因に挙げているが、世界経済の好調を受けて米欧が金融緩和策の縮小に向かうなか、日本のもたつきが鮮明になっている。
「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」。日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見で、物価上昇率の見通しを下方修正した背景を説明した。
さらに足元ではスーパーマーケットの値下げ合戦が拡大。インターネット通販の普及も物価を押し下げる要因となっている。
日銀は展望リポートの中で、こうした競争環境が一段と厳しくなれば、物価上昇率がさらに抑えられるとした。
しかし世界経済をみわたせば物価上昇への追い風もある。日銀はこれまで海外経済の懸念を物価伸び悩みの要因の一つとしてきたが、今回の展望リポートでは海外経済は成長を続けると言及。第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストは現在の経済状況で賃金と物価が上がらないことは「日銀にとって失望と謎だろう」と話す。
一方、欧州中央銀行(ECB)は10月26日、来年以降の金融緩和縮小を決定。米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和策を終え、利上げに着手している。日銀は世界から取り残された形だが、黒田総裁は「今の時点で(出口戦略を)議論するのはミスリードになる」と述べるしかない状況だ。
配信2017.10.31 22:16更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171031/ecn1710310051-n1.html
★1が立った時間 2017/11/01(水) 12:27:22.05
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1509532962/ 所得も上がらないのに物価が上がるわけないだろ
みんなより安いものを求めてるんだよ
馬鹿じゃないの
料金は下がったかもしれんが、容量をアホみたいに制限してる
いやいや、大手三社のスマホ料金は充分高すぎるだろ。下げないと話にならん。
相変わらず勉強だけ出来たバカが日本社会の運営をしていると分かる話だな
ここまで無能だから国が衰退するわけだ
>>1
数字上も安倍は帳尻あわせだけに奔走してるしな
実態は全然というか殆どかわっていない
現状横ばい状態
でオリンピック関連政策を国策モドキで血税大量に投入
不足分は増税でさらに・・・この繰り返しだよ
この状態は安倍政権下では最後まで続くだろうね
国策でw >>1
定価(パケホ契約無し)が、アホみたいに高いからだろ。
もはや二重価格表示に近いやり方 先行き不安で人々の購買意欲が低いままだから
価格競争で利益がほとんど出ない位値下げしてるよ
>>1
マクロな既得権益を全部潰さないと物価が上がらないのかね?
だとしたら全部潰してくれ
手始めは獣医学部の増設だなw 値下げ禁止とかお上のお達しを出しても
みんな買わなくなるだけ
国民を舐めすぎだろ
こんなアホなこと日銀が言うようになったか
もう日本終わりだな
>>15
消費税10%にもなればさらに物価は落ちるよね
ブレーキ踏みながらスピードが出ないとか言ってるようなもの
ほんと常識のない馬鹿どもだよな 携帯通信料金は下がっていない
仮に下がっていれば生活者にとっても良いことだし、ネット通販も便利で良いと思う
いったい何が不満なのか、この連中は
消費者の生活が不便になると嬉しいのか
メルカリで買ったらいいから
高いデパートなんかで服買わなくなるよね
カルト宗教企業ドトールコーヒーの運営する
エクセルシオールカフェは、やっかみで最低の
接客だ
10月5日 城内 悪魔の娘 誕生日
流石、ドトールクオリティ
トイレだけ借りに来た客を店を
利用しないとダメだと断り
そのあと、店員同士で勝手に使う客が
いたら警察呼ぶの大盛りあがり
ドトールコーヒーショップ本所吾妻橋店
っっっhっっっっjっy
22名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:15:24.72
最大の理由なんてみんな知ってるだろ
>>21
おまえ赤羽に住んでて
仕事はライオンかアサヒ?w >>1
大嘘吐きめ。
消費税8%に上げた時点で食品はパッケージ等見た目は
大して変化無く内容量のみ概ね10%程カットされた。
要は既に食品価格の10%アップは終わってんだよ。 携帯電話屋はどうしてこうも槍玉に挙がってしまうのか
むしろまだまだ高いのではないか
物価が下がったは間違い。
適正価格に近付いただけ。
でも、消費増税で物価は上がり大恐慌になるけどね。
日銀なんてのも、カップヌードルの値段も知らない大臣と同じくらい消費者のことが分かっていない
こんな重箱の隅をつつくような的外れな内容だすなよ
>>1
ばあか
価格競争はなくならない
当たり前の話だろ 日用品や食料品が上がってるのは指標に影響しないのか?
消費税10%になったらさらに消費しなくなるよな
特に大きい物は売れなくなる
車や家なんか
>>2
消費税8%に引き上げた時に食品は
便乗してこっそり内容量を10%程減らし
価格を据え置いてみせて騙した。
企業にとって十分上げてるから現状
追加で上げる必要が無い。 税金高過ぎて単価を上げたら商売にならない
単純な話よ
◆
世界中、各国で ネット通販なんてあるだろ。
その物価下落の言い訳を 日本だけが 平然と主張するという、もう 幼稚園児でもしない、ペテン屁理屈。
もう
笑うに笑えない。安倍黒。真っ黒だろ、こいつ等の政策は。
衣食住とかジャンル別の物価指数をなぜ公に発表しないのか
◆
それに
TPPやれば もっと物価下がるの必死だろ。だって 輸入物価下げる為、それだけのためにTPPやるんだから。
さらに
EUとのEPAだって 物価下げるためだけだろ。
黒田って 頭おかしいのかぁ??
もしかして 安倍以下?
スマホ代金がゼロ円一括もなくなって高くなったよな?
黒田って頭悪いんだな。
経済分析が出来なくても重要ポストに座れる理由は?
最近ジャパネットたかたのテレビショッピングで、富士通のゴミタブレットPCを紹介していた
たかた「通常なら三万円のタブレットが何と100円です」と言っていた
オチは、wifi加入が必須で通信費が毎月約4700円の三年縛りwww
こんなトラップ商法はマジ止めてほしいわ
◆
とにかく ネット通販なら アメリカも EUも 同じかぁ、それ以上普及している。
だけど
だけど
アメリカも 量的緩和 止めてるし
EUも 量的緩和 止める
景気の過熱を抑える為に。。。。。。。。。。。。日本だけ、真逆のこと。つまり 日銀政策が日本だけ大失敗したのは アベノミクスのせいだと
結論付けされたのに。
黒田の説明は 言い訳にすらなっていない。 致命的な知障。
>>4
それよりはるかに大きいのが社会保障費の値上がり 物価が上がらないのは消費税のせいで民間の給料が上がらないからだな
安倍が悪い
>>1
収入源は国民の血税
その考えが今の安倍自民に定着してる限りこの先も景気回復はありえない
むしろこの状態が安倍自民の時代の政策と思ったほうがいい 値上げを上意下達しても無駄だろうな。
買えなくなれば庭に畑でも作って、海や山で山菜採りや魚釣りするだけだろ(笑)
・
???????ネット通販が 流行っているのは 日本だけだから??????????????
わらた。
もう 黒田の常識は 日本だけじゃなく、世界中で通用しない。という結論。
>>53
それでも自民に投票した人が多かったのが不思議 アベノミクスのせいで不景気で貧乏人が安物しか買わないからだろ
・
アマゾンやGoogleなど ネット通販をけん引してるのは アメリカとアメリカの企業だろ。
そのアメリカは
景気良すぎて
緩和止めてます。
どうして
日本だけ ネット通販を言い訳にできるのかぁ????????
インフラの価格が下がればその分他の消費に回るもんじゃないの?
>>30
消費税は、景気の動向などを見ながら、これからどんどんと上げて行くことになると思う。
日本の債務は今でも巨額で2050年にはGDPの500%、
現在のGDPで換算して2500兆円を超えてしまうから。
そうしないと、将来円安やインフレ、デフォルト(国が借金を踏み倒すこと。預金封鎖や国民資産への課税、新貨幣への切り替えなど)
が起こり、
大量のリストラや死者自殺者が出るから。
・日本の長期的な経済は低成長時代が続くので、
経済成長だけでは、これから数十年から100年以上かかる財政赤字のコントロールは不可能。
法人税や所得税を上げると、グローバル化しているので、
企業や資産や富裕層は海外へ逃避する。
また法人税は上げると、企業活動を阻害するので景気や経済に悪影響を与える
という経済専門家は多い。
*なので『経済成長』して行くと同時に、
所得税などの増税や社会保障費など歳出削減(と共に「社会保障制度の改革」)の
『財政再建』して行くことになると思う。
法人税や所得税は上げにくいので、
消費税を景気の動向などを見ながら、
これからどんどんと上げて行くことになるだろう。
消費税は最低25〜35%まで覚悟する必要があると思う。 DOCOMOが 海外投資に失敗して 実質ゼロ円廃止して利益供与したのに 何言ってんだwww
>>64
財政健全化は終わってますよ
日本は経済のハードモードからイージーモードに入る 物価上げたらデフレ脱却ってのは少し違うよな
給料が上がるって前提があるだろ
>>67
そのだろうで消費税上げた結果がこれだしね >>1
トヨタの下請け苛めが原因とは絶対に言わない日銀 >>1
公務員とか政治屋の給料上がってもなw
庶民は安い品物を探して買う!高い物が売れるかよ
消費税不況な(´・ω・`)ボケ >>58
アベノミクスのせいで不景気で貧乏人が安物しか買わないからだろ
>
安倍政権は『異次元の金融緩和』など「トリクルダウン」政策を実施している。
(トリクルダウンとは、一部のお金持ちをより豊かにすれば、
その雫が末端の隅々まで落ちてくるという理屈だが、そもそもそのエビデンスが無い。
竹中平蔵も朝生で否定していたし、世界的にも極一部の富豪に過剰な富が集中し
当初の予想よりも雫は僅かしか落ちなかっ
た。)
・そのため、第二次安倍政権が誕生以降、
一部の富裕層に富が極端に集中し、
中間層は薄くなり下の年収層に落ちている。
富裕層と低所得者貧困層との二極化が激しくなり、
日本の地域や社会の「屋台骨」だった中間層は消滅しようとしている。
・中間層は収入の7割を消費に回す消費性向が高い。
その中間層が薄く消滅しようとしているので、消費はなかなか上向かないと思う。 ・
どうせなら
日銀のメンバー、すべてAIに置き換えて
こいつらに払う 年収2000万円 節約しろ。
>>66
財政再建は終わって無いと思いますよ。
これから「少子高齢化社会」が本番を迎え勢い付くこともあり。
(2025年には人口が多い団塊の世代が後期高齢者になり、
医療費だけで50兆円から75兆円まで増える。
これを消費税だけで埋めるとすると、
10%増税することになる。
・消費税は所得税や法人税と比べて景気の動向に左右されにくいので、
多少の変動はあるが、毎年一定の税収を確保出来る。
消費税1%当たり、だいたい2.5兆円ほどの税収を見込めるから。
75−50=25 25÷2.5=10なので消費税を10%まで増税することになる。)
*これから日本国民は、巨額な国の財務を返済しながら、数十年から100年以上かけて
『円安やインフレ、デフォルトが起こらない水準まで』国の債務を下げて行くことになると思う。 >>1
消費税上げたから経済が回らないんだよ。
黒田はバカか? 可処分所得が増えないのに物価が上がるわけないだろ
無理矢理スタグフにしてどうするんだよ
通信は利便性を高めて社会に貢献させていく分野だな。
その通信料の値下げでデフレになるなんてガキの理論だな。
経済発展させるサポート分野でコスト高になれば経済の拡大速度は阻害され悪影響は計り知れない。
もう増税して貧困層にトドメ刺してやれ
きっかけがあれば死んでいくんだから、ジワジワ苦しめるより楽にしてやれ
日本は中流以上の人間しか生きられん、選民だ
ケータイの料金が下がれば、その分ほかにカネを回すようになるんじゃないのか?
ゆとりだの貧乏人が携帯料金で汲々としていて、モノを買えない方が問題だろう
消費税上げたら消費が減るから、税収は大して増えないんだよね
物体が加速するほど質量が増していく相対性理論のように
どっかの馬鹿公務員みたいに、
上がってる人ばかりじゃないんでね
アメリカも日用品は強烈な値下げ圧力がかかっているよ
>>1
順調な右肩上がりの人生を送ってきたお偉いさんにはわからないの?
新卒で就職がなかった世代、お金がなくて結婚できない世代、子が欲しくても
お金がなくてあきらめた世代にしたら「将来がとにかく不安」なんだよ。
今一時的に景気がよくても、またいつ何時、突き落とされるんじゃないかってね。
要は、お前らの信頼がゼロなんだよ。
不安を持っている孤独な人間が唯一できる自衛の手段はカネを使わず貯めることだよ。
お偉いさんからしたら、笑っちゃうくらいのケタ違いの少額だろーがな。 トリクルダウンなんて言ってないよって
安倍ちゃんに梯子外されちゃったからね
黒田一人で物価が上がればなんとかなると言い続けるしか無いね
実は黒田自身が代えて欲しいんじゃね
もう無理ですって言ってるのと同じ
だが頼みのマスコミはアパート殺人やトランプ来日で忙しい
持ってない人なんだろな
>>84
今や公共料金みたいなもんだからな
視点がおかしいんだよ 消費税は、収入が無いが貯蓄など高い資産を持つ高齢者などにも課税出来るので、
『所得税と比べて現役世代の負担が軽い』。
・『軽減税率』を採用すると、仕組みが複雑化し税収コストがかかり、『税収効果が低くなる』。
なので、例えば25%までせっかく上げても財政赤字をコントロール出来なくなるかもしれない。
そうなるとさらに税率をあげたり歳出の削減をしなければならなくなるだろう。
だから、軽減税率は採用せず、
「消費税の低所得者に負担割合が重い性質」には、
低所得者に対して給付金、
食料品など使途を限定した「バウチャー」や「フードスタンプ」などを配布して、
格差をやわらげる。
(法政大学 小黒一正)
政治や経済を動かしてる連中に
きちんと日本の将来を考えている奴なんて皆無
自分等だけが儲かればそれでいい下衆成金守銭奴で意識高いつもりの人間レベル低いクズばかりだから
問題の改善なんて無料無理
金がねーんだよ
給料上げてから言え
物価だけ上がっても買えねーんだよ
個別価格と一般物価指数の区別すら付かないのが日銀w
こりゃだめだwwww
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 112兆円|発行銀行券 84兆円
その他 45兆円|当座預金 48兆円
|その他 25兆円
計 157兆円|計 157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 298兆円|発行銀行券 90兆円
その他 55兆円|当座預金 220兆円
|その他 43兆円
計 353兆円|計 353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
54y45 先月の給料明細見たらまた保険の値段が上がって手取り減ってたし
最近一食250円くらいまでレベル下げてきてる
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
れ4t3 ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
rgれgれ 自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
れえhれ >>93
ちょっと違うかな
元財務官僚黒田「消費税増税が原因のほとんどなのは明白なんだよなあ。
でも、俺自身が日銀に天下りしているしなあ」 何でこんなに安いんだろう?って商品はあるけど携帯料金は思わない
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
れrrh >>85
しかし、所得税や法人税を上げると、
今はグローバル化していので、
資産や富裕層、企業は海外へ逃げるからね。
また法人税を上げると、企業活動を阻害して景気や経済に悪い影響を与える
という経済専門家も多いし。
確かに消費税を上げると景気を抑制するから、
景気の動向などを見ながら、
これからは消費税をドンドンと上げて行くしか無いと思う。
そうしないと、将来、大量のリストラ、長期間の高い失業率、大量の死者自殺者が出て、
日本の経済や社会はズタズタになるのは、
ほぼ確実だと思う。
消費税は最低25〜35%ぐらいまでは覚悟する必要があると思う。 /\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券100兆円
その他 76兆円|当座預金 361兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。
【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
《資産の部》 《負債の部》
国債 438兆円|発行銀行券440兆円
その他 76兆円|当座預金 21兆円
|その他 53兆円
計 514兆円|計 514兆円
れへ 黒田は本物のバカだな
日本のデフレは世界的な生産物の価格低下傾向と日本の人口減少を主要因とする需要減にある
デフレの主原因が携帯通信料の低下にあるだと?
なんかの悪い冗談としか思えないんだが
ひょっとして彼は認知症なのか?
>>110
> 日本のデフレは世界的な生産物の価格低下傾向と日本の人口減少を主要因とする需要減にある
関係ない
増税が原因
人口増加でもデフレになるし、生産物価格が低下するとインフレになる >>107
> 資産や富裕層、企業は海外へ逃げるからね。
それでいいと思う
問題は消費なので
消費が上向くと国内投資が入って、
企業が国内に回帰してくる
税を下げても儲からないから出て行っているわけで 値下げ競争の先陣を切って落とし穴に落ちた運送会社の例もあるからな
>>108
むしろ物価は下がるよ
仮に個別価格が上昇しても、
コストが高くなった分所得が減少し、
その結果、信用収縮が起きる
信用拡大(信用創造)=インフレ
信用縮小=デフレ
但し、これでもまだ正確ではなく、
期待インフレ率の上昇(下降)=インフレ(デフレ)
で必要十分になる
現代日本は消費が上向かず、所得も増税で減り続けるので、
貨幣発行を増やしても、すぐにデフレに陥ってしまう >>100
先月の給料明細見たらまた保険の値段が上がって手取り減ってたし
最近一食250円くらいまでレベル下げてきてる
>
消費税など増税出来ないので、代わりに保険料などの料金が上がって来ている。
なぜなら、税金は国会の議決が必要だが、
保険料は政府が値段を上げられるので。
・ちなみに日本の年金は、税金が投入されているので本質的には『税金』だが、
戦後に保険という形で導入したのは、やはり税金だと国会の議決が必要なので。
保険だと料金を政府が上げられるから。 >>107
海外に逃げた企業の幹部社員と妻子は、墓参り観光ビジネス関係なく、死んでも日本入国禁止にすればいいんじゃない
年金持って海外に逃げた年寄り連中の大半は、つらい余生送ってるらしいよ 賃金以外のコストの上昇がデフレになる理由
長期的に見てインフレ率は賃金上昇率とほとんど同じになる
つまり長期インフレ率=長期賃金上昇率と考えて良い
でもって、ここで賃金以外のコスト、たとえば消費税率引き上げ、
輸入物価の上昇が起きた場合、
一時的なコスト・プッシュ・インフレは起きるものの、
すぐに所得現象が始まり、信用収縮になる
そのため期待インフレ率が下がってしまうのである
>>113
その消費の中心だった中間層が薄くなり、その低所得者や貧困層に落ちているんだけど。
第二次安倍政権の『異次元の金融緩和』などのトリクルダウン政策によって。 税金取りすぎてるだけやろ
ノーリスク公務員給与ボーナスの四年連続マシマシ要素にしかなってないのに
>>117
日本に少し残して大部分を海外へ逃避させたら、対処出来ないのでは? >>119
8%への増税で吹き飛びましたね
5%の時点で結構苦しかったのに
10%でさようなら まあ消費税の場合、構造的に利上げと一緒だからねえw
125名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:43:03.37
政府は生産性向上を掲げてるけど、それってデフレの原因なのでは?
スマホ料金は欧州で一番高いとされているイギリス(ロンドン)で日本とそれほど大差なしだったが
一般人にスマホ持たせたのが敗因
PC止まりで良かったのにね
>>120
日本の税金や保険料などの国民負担率は、
先進国の中では下のほうで低いよ。
まだまだ国民負担率が低く将来増税する余地があるから、
巨額な債務を抱えていても、財政や経済や金融システムが何とか持ちこたえている。
将来国民の負担を見込んでいるので、
現在、財政や経済や金融システムが破綻しなくて済んでいる。 >>1
欧米中国が好況でない場合の国内試算とか出して欲しいわ サザエさんちも崩壊 長いものに巻かれて凋落
どんどん日本は貧しくなってるのよ。
安く請け負って残業も文句言わない納期だけは守る日本企業が重宝される時代になる
5→8の増税は結局関係なかった。
たから今回もやるよ
キャリアがプランによる目眩ましをしてるだけで、
ケータイの料金は全然下がってないよ。
この記事を書いた奴は、馬鹿。
竹中が「トリクルダウンなんてのは起きないんだから
それぞれが頑張るしかない」
と言ってたが
それなら大企業富裕層を優遇せず
円高の頃のが庶民には良かった
庶民に自己責任を強いるなら、企業こそ円高でもやっていける所が生き残るべき
そもそも日本の製品は品質や性能が良いのに価格が安いのが問題で、適正な価格とは言い難い
高くても売れるブランド力を日本企業は身に着けるべきなのではないか?
物価は消費することで上がる。
消費に対する罰金を3%上げて物価が上昇基調にならないだってw
当たり前じゃないかw
とっとと消費税減税しとけ。
>>123
「少子高齢化社会」が加速して行くこともあり、
2050年にはGDPの500%、現在のGDPで換算すると2500兆円になるから、
そんな高い債務を国も国民も返済出来ない。
そうなると、いつかは分からないが、いずれかの時点で、
円安やインフレ、デフォルトがおこるのは、
ほぼ確実と思う。
そうなると、労働者や公務員の大量のリストラ、高い失業率の長期化、
大量の死者や自殺者が出て、
日本の経済や社会はボロボロになるリスクがある。
日本は発展途上国並みに貧しくなる。
円安などて捨て値になった日本の企業や資産はアメリカや中国に買い漁られ、
日本人の多くが、名前は日本名だが、中国企業で働くことになる。安い賃金で。
*消費税など増税を嫌なら、
将来の大量のリストラや死者や自殺者が出ることなどのリスクを
日本の国民は受け入れることになる。
・確かに消費税は景気を抑制するから、
景気の動向などを見ながら、
これから消費税をドンドンと上げて行くしか無いと思う。 俺、マジでバカだから教えてほしんだけど日銀は知ってるけどすっとぼけて
頓珍漢なこと言ってるの?それとも本当に貴族みたいな生活してるバカなの?
まずソシャゲガチャ規制しろよ
一部にしか金回ってないから貧富の差が激しくなる
物価を上げたいなら、物を作っている国の物価を上げれば良い
そうすりゃ、嫌でも物価は上がるでしょ
>>1
ナニ言ってんだコイツラ
別に物価は適正だろ。
クダラナイ税金が付いてきてるだけで。
おまけに通販は物流の方が問題で人件費じゃねえかw
ソレだって100円も上げなくていいんじゃねえの?
兎に角税金だっての。
公務員の人件費と腐った繋がりと天下り止めれば
幾らだって回るだろ >>5
そいつらがサブでhddでいるなら良いしそれこそが本来の在り方なんだろうけどcpuもの役割も兼ねんなよって話よなぁ あんなバカ高い価格で皆スマホ持ってたんだから格安sim業者恨んでんだろうな
そんなFラン卒でも知ってるようなことを、ほんとに今頃気づいたわけ?
>>137
日銀はスっとぼけてもないし、バカでもない
1の元記事のタイトルは「日銀の展望リポート、物価が上がらない苦悩 ネット通販の影響」
日銀は物価が上がらなくて苦悩してるって内容
で、この記事の元になってる日銀のレポート。これはネットでも普通に公開されてて
その該当部分を抜き出すと以下の通り
>この背景としては、携帯電話機や通信料の値下げといった一時的要因もある
>が、賃金・物価が上がりにくいことを前提とした考え方や慣行が企業や家計に
>根強く残っていることが影響している
読んでその通りだが通信料の値下げなどは一時的な問題で、根本的な理由は個人消費のマインドや
賃金を上げたがらない企業だとハッキリ書いてある
つまり、「1のスレを立てたバカが、わざとそうやって誤解を誘うようなスレタイにした」ってだけの話 最大の理由は「日銀と政治家の無能」だぞ
しかし政治家を投票で選べる日本では政治家の無知無能=選挙民の無知無能でもあるのだw >>146
日銀の無能さは財務省の傲慢でもあるのさ >>137
通貨の番人、最強情強のFRB議長が「物価が上がらない原因が分からない、不思議だ」と言ってるんだよ
カオス状態で誰も解らない状況だから気にする必要はない つかバカじゃね?
これを是正すれば物価は上がるというか、物価上昇は目的じゃないw
真の目的はGDPの成長だぞ? 金融政策の方向性自体はええと思うけど、無理矢理値上げ圧力掛けるのは違うと思いますのう〜
技術的なブレイクスルーでの値下げは歓迎すべきで値上げさせるなら人件費を上げさせねばならんのだ(或いは労働搾取を止めさせる)
労組が仕事してないから、そっちの圧力は政府がやってるような状態だけど
賃金が上がらないのにパカスカ消費するわけないだろ
黒田は認知症じゃないのか
>>145
ありがとう。
少しめんどいけど無料のソースはちゃんと読むようにするわ 紙幣を発明した元王朝をはじめ、インフレで滅んだだり滅茶苦茶になった国は多い
現代日本は「インフレにならないの!どうしたらいいの!!」
:(;゙゚'ω゚'): アホだ、アホがおる・・・
>>145
読んできた。ほんとだったんだな。1みたいな釣りスレタイにするカスは嫌いだが
それに気付かす騙されていた自分がもっと嫌いだ FRBなんて日銀より昔から馬鹿やらかしまくって、世界巻き添えに経済クラッシュさせまくってるとこだし。
>>152
黒田は記者会見で賃金が上がらないのが原因と言ってるよ
その上で非正規の賃金は上昇基調にあり、今後正規にも波及していくと言ってたね >>153
どういたしまして。普通誰だって忙しいんだからそうやって読むよ
悪いのは1。ハンバーグタイカレー ★とか名乗ってるゴミクズ
>>155
仕方ないって。誰もこんなことやるなんて思わんよ >>132
消費税の10%増税は2回も先送りせずにとっととやっておくべきだったと思う。
増税や歳出削減(同時に歳出の大きな部分を占める社会保障制度の改革)を
これまで20年以上も先送りして来たから、
日本の財政赤字は巨額になり、今後ますます増え行く。
増税などを先送りしてばかりなので、
後々の国民の負担や痛み犠牲は大きくなっている。
2019年の消費税の10%増税は、時期が遅すぎるし、税率も少な過ぎる。
これでは将来、円安やインフレ、デフォルトが起こるリスクは格段に高まるし、
大量のリストラや死者や自殺者が出るなどのリスクも高まると思う。 >>8
給与安い派遣ばっかりだからな。
無駄遣い出来ないんだから、生活必需品以外、消費が落ちるのも当たり前だわな。 >>160
消費税は撤廃が正しい
結核の治療にマラソンをさせる名医はいない
現代において瀉血みたいなことをさせるのはやめろ、中世土人w >>157
賃上げは遥か彼方
安倍が5年連続賃上げ要求しているが言うだけ番長 >>160
公務員などの給与今のままで消費税5%に下げても、
デフォルトは起きないよw >>160
20年以上GDPの成長が0だから問題が起こるだけである
社会保障もGDPの成長に依存しており、消費税増税はGDPを下げる効果しかないので
「いたみをさきおくりしないでぞうぜい!!」などやったら死ぬのが早くなるだけだ
成長が止まった95年に何が起こった?
5%の増税だ 公務員の賃金に連動して最低賃金を上げればいいんじゃねーの
PCに仮想携帯入れたら携帯使わなくなったから要らないや
しかしもはや議論は無駄だな
日本に必要なものは関東大震災だけだ
それが必要な財政政策の実施につながるし、その過程で生産性も上がる=GDPは増大する
例えば首都高も自動運転対応の物に一新できる
>>164
1のレポートを読めば分かるが、非正規はめっちゃ上がってるんだよ
あんまり上がってないのは正規
つまりアベノミクスはいまのところ、底辺だけが喜んでるって訳
底辺にだけ恩恵があるのがアベノミクス 黒田はいつになったら反旗を翻すのかね
そんなに財務省が怖いのか
>>162
消費税は撤廃が正しい
>
「消費税を撤廃するのを選択すれば」、
現在でも巨額で「少子高齢化社会」が本格化することもあり、
これからますます増えて行く財政赤字を
数十年から100年以上コントロールすることは不可能なので、
いつかは分からないが、いずれかの時点で、
『円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こるのは確実』だろう。
そうなると、大不況になり、大量のリストラや死者自殺者が出て、
日本の経済や社会はズタズタになるリスクがある。
・消費税を撤廃することを選択するなら、
それらの将来リスクを受け入れることになる。 みんな貧しくなってしまって富裕層、
公務員以外に売れないから安くしてるんだよ!
高くして売れなくて在庫が何ヶ月も捌けなきゃあ意味ないだろ!
これ以上貧困層増やす政策を止めろ
大昔の学者アダムス・ミスの富国論すらも理解できないアホが日銀の人間なんだろうなぁ〜
資本主義経済は需要と供給によって育つものなのだから、コストがかからない通信業界がすべきところは
歳出削減であって、これ以上値上げなんかしたら客離れで倒産するだけ。そんなこと事業者もわかってます
それか、消費者が「このサービスならこの料金を払ってもいい」と納得できるモノを創り出すか、どっちか
そんなこともわからずに日銀って、アホなのね(笑)
物価を上げたら年配層からの票が減りそうだけど、それは良いの?
>>177
マクロ経済理論でミクロビジネスを語ってる時点でお前は何も理解していないと分かる 三大から格安にしたら支払いが7000円から1600円になったw
この金額の差にいったいなにがかかってるのか考えてたけど
サポートという全く必要のないものなんだろうなと気付いたわ
サポートなんて使い方わからない老害とかすぐ壊したりするようなバカの為にあるようなものだから
まともな使い方してるやつはただ損してるだけだ
上念「個別物価は全体物価に影響しない(キリィッ)」
上念「黒田先生は私の師匠(ドヤァッ)」
>>182
それと通信回線の太さだよ
昼休みとかの通信混雑時間帯は速度が遅くなるだろうね
割り切れば良いんじゃない? >>166
日本の将来の経済成長率は良くて1.5%、だちたい1%あたりを推移して行く
(慶応大学 櫻川昌哉)
日本政府のシミュレーションによると、
2020年あたりから急に国の債務が増え始め、
「金利に金利が付く」というスパイラルになり、国の債務は加速度的に増えて行く。
2050年にはGDPの500%を超えて、その後も『天井知らず』で増えて行く。
(GDP500%は、現在のGDPで換算すると2500兆円)
日本の長期的な将来的な経済成長率は低いのが続くので、
『経済成長』だけでは、
これから数十年から100年以上続く財政赤字をコントロールすることは不可能。
なので、『経済成長』して行くと同時に、
増税や歳出削減(同時に社会保障制度の改革)をして行くことも必要不可欠と思う。
経済成長と共に『財政再建』(同時に社会保障制度の改革)をして行く必要があると思う。
・財政再建を歳出削減だけで行うと、
おそらく政府も地方自治体も行政サービスなどほとんど何も出来なくなるだろう。
仮にそうしたとしても、数十年から100年以上続く財政赤字をコントロールするのは不可能と思う。
*なので、財政再建には、歳出削減(同時に社会保障制度の改革)と
消費税などの増税は必要不可欠になると思う。
・増税は主に所得税、法人税、消費税があるが、
所得税や法人税を上げると、今はグローバル化しているので資産や富裕層や企業は海外へ逃避する。
また法人税を上げると、企業活動を抑制して景気や経済を阻害するという経済専門家は多い。
なので、これからは消費税をどんどんと上げて行くしか
数十年から100年以上続く財政赤字をコントロールすることは不可能だろう。
*確かに消費税は景気を抑制する効果があるから、
景気の動向などを見ながら、これからどんどんと上げて行くことになると思う。なるべく早く。
消費税を上げて行かないとすると、将来、円安やインフレやデフォルトが起こり、
大量のリストラや死者や自殺者が出て日本の経済や社会はボロボロになるリスクを受け入れることになると思う。 >>174
いくら増税した所で役人が適正な運用しないんだから無駄だと何故わからんのかね
財政赤字のそもそもの原因を是正しなきゃたとえ税率100%にしても現状は変わらん まずは賃金上げろと
そうすりゃ勝手に物価は上がってく
日本人は安いものを買うのに慣れたし、企業も安くて良い物を作らないと売れないから、先に物価を上げろと言っても無理
日本には、物が反乱してるから。
量より質を目指さないと、物価上がらない。
>>1
手取りが増えないので手持ちのお金が無いから
それなのになんでもどんどん高くなっていくから
先を考えると使えない 俺は格安通信会社とNTTなどの大手通信会社間の詳しい契約内容を知らないが
大地震などの有事の際の通信量割り当てってどうなるんだろうね
有事の際は格安通信契約者は通話、通信出来ないようにして貰わないと大手通信契約者の不利益だわな
>>173
好景気ってのはビジネスをやれば成功する金回りのいい状態なんだから
当然投資する人らは利益が増える、格差は広がるよ
カネを張って成功した人が富むってのは良い格差
そもそも好景気で貧乏人が全体的に所得が増えまくり、格差がなくなるなんて現象があるというのなら
具体的に数例でいいんで提示してみてくれ >>136
> 「少子高齢化社会」が加速して行くこともあり、
> 2050年にはGDPの500%、現在のGDPで換算すると2500兆円になるから、
> そんな高い債務を国も国民も返済出来ない。
名目成長率の問題なので関係ない
しかも返済するのは国でも国民でもない
単純に国民が国民から借りている状態なので、
資本の稼働率の問題
国民が国民から金を国民に返せていないだけ
つまりキャッシュ・フローが足りていない
> 日本の経済や社会はボロボロになるリスクがある。
それは増税で財政再建を急いだ場合
単純にキャッシュ・フローの拡大の問題だから >>160
> 消費税の10%増税は2回も先送りせずにとっととやっておくべきだったと思う。
消費税は一遍、廃止した方が良いと思うよ 俺はてっきり企業の内部留保の増加が原因かと思ってたが
専門家様は予想の遥か斜め上を行くなw
>>197
×国民が国民から金を国民に返せていないだけ
○国民が国民から借りた金を国民に返せていないだけ >>1
普通に物価上がってるじゃん。
買い物とかしないの、こいつら・・・ >>192
つ若者の◯◯離れ
若者が貧困化して物を買えない
物は氾濫してない
高品質化は否定しないが
大量生産、大量消費社会に戻さないと資本主義では経済成長しない 株が二十年ぶりの高値をつけてるのにピーピー言ってるやつはなんなの
>>196
良い格差というものはないが、
適切な水準の格差というものは存在する
1か0かの話ではない
資本主義の問題は、富める者は資本というアドバンテージを貰っているので、
絶対的な優位状態になること
したがって、それを国家が修正してやる必要がある
これがケインズ政策における再分配
思想的な平等主義とは異なる科学的な考え方 >>203
それは無理だな、日本には未来が無い
そして皆それを知っている
もう負のスパイラルなのだよ >>196
アメリカの第2次世界大戦期
所得税の最高税率が90%の時代
戦争特需で景気は良かったぞ >>205
その高度成長期は格差が縮小していったっていうソースを提示してください
>>206
自分は再分配は極力しなくていいって思想なんだが、1か0ではないって話は完全に同意する
おっしゃる通りだ。自分の表現が拙かった 北朝鮮の核が東京に落ちたら
逆に日本が持ち直すきっかけになるだろう
>>210
ではその時期に格差が縮まっていたというソースをお願いします 通信料を払うのにも四苦八苦で値下げ圧力が強いから、
神の見えざる手が働いて値下げしただけだろ。
ホントに景気が良ければ値下げなんかしないよ。
>>211
個人満足度の格差縮まっているとおもうよ
だから全然消費してくれない >>213
世界を破綻させた経済学者たち: 許されざる七つの大罪
著者: ジェフ マドリック
読めよ 日本が成長しないのは、心の問題
日本という国はは鬱病状態
>>218
スマホにどーでもいい機能を求めすぎた結果だな >>206
別に格差の拡大ではなく貧困層の拡大だろ。
500万の所得のある奴が1億の所得の奴みてもすげえなって程度だけど、
200万の所得の奴からしたら1000万の奴でも殺したくなるだろ? 携帯全然下がってないし。携帯のせいで他に消費が回らないならわかるが。
>>36
消費税の怖い所はコストメリットがそのまま掛かること。
二次経費だと108%×108%掛かるから、想定以上に税金取られる。 格差は広い方が良い
貧乏人をどんどん増やさないと駄目だ
>>216
その本にどういう統計であなたの主張する時期、格差が縮んでいたと言っているのかな
この本に書いてあるからそれがソースだってのはあまりにも暴論じゃないかと思う >>130
> 欧米中国が好況でない場合の国内試算とか出して欲しいわ
たしかに。それは気づかなかったが考えてみれば当然だ。
日銀や政府が財政金融政策をどうすべきかと論じてると、前提として政策万能感に陥ってしまうことがある。 2chコピペにホンダNSXオーナーが周辺のTypeRオーナーが仲間意識を持って近寄ってくるのがウゼェってのがあるけど
ああ言うハイエンド品は買えないけど廉価版で所有欲を満足するってのも大事だと思うわ
少なくとも消費している訳だからハイエンドだけを夢見て貯金している奴よりは偉い
あと教育もどうにかしないと駄目だ、日本人的もったいない精神を完全に破壊しないと駄目
そして宵越しの金は持たないという生き方が道徳的に正しいとするべし
安倍と財務省が消費税その他の税を
上げまくったから
>>224
便所の落書きで手取り足取りデータを出してもらえると思ってるのかよ
どこまで思考がキッズなんだ
そもそもお前の脳内データ量が圧倒的に足りないって話なんだから
出直して来いっつってんだボケ ネトウヨ「お金がなくてくるちいよう…」
安倍「消費税アップだ。物価も上げる」
ネトウヨ「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!」
>>171
リポート見たが、名目賃金も雇用者所得も振れが大きくて微妙
パートは元から時給単価が低いのだから人手不足で時給単価が上がってるだけ
非正規の比率が上昇してるので所得が下押ししており穏やかな上昇であると述べている
今後の展望は、単に日銀の希望であり誤魔化しにも見えるよ >>189
財政赤字のそもそもの原因を是正しなきゃたとえ税率100%にしても現状は変わらん
>
2020年のプライマリー・バランス黒字化達成するには、
2019年に消費税を10%増税しても、8兆円ほど足りない
という記事を見た。
プライマリー・バランスとは、一般会計における債務分を除いた歳入と歳出のバランスのこと。
今はそれが赤字なので新規の国債を発行しているので、新しい借金を毎年積み増している状態。
黒字化すれば、一般会計において新しい借金が増えるのが止まることになる。
・消費税は所得税や法人税と比べて景気の動向に左右されにくく、
多少の変動はあるが、毎年一定の税収を安定して確保出来る。
(実際に90年代以降のデータを見たことがあるが、
所得税や法人税の税収はその時々で大きく変動していた。
しかし、消費税は多少の変動はあるが、毎年一定の税収を安定して確保出来ていた。)
消費税1%当たり、だいたい2.5兆円ほどの税収を見込める。
プライマリー・バランス黒字化の不足分が約8兆円ほどなので、10÷2.5=4%
10%+4%=14%
消費税は多少変動するので、余裕を見て15%でも良いと思う。
なので、2020年までに消費税を14〜15%まで増税すれば、
2020年のプライマリー・バランス黒字化は達成出来る。
*ただし、これはあくまでも2020年段階で
一般会計における新規国債分を穴埋めしただけで、
これによってこれから数十年から100年以上続く財政赤字をコントロール出来るわけでは無いと思う。 それならそれでいいんだ。主張はするが、ソースは提示しない、それがわかっただけで十分
参考までに戦後高度経済成長期のジニ係数を貼っておく
ジニ係数ってものが絶対だとは言わないが、
あなたはこれを格差が縮まってるって仰ってるんだが、どう解釈してそう主張するのか聞いてみたかった
まあもう別にいいけどさ >>234
このままの状態で消費税を15%まで上げた場合、所得税と法人税が大きく減るだろうね。
いまの金融緩和を5年10年と続けるのはどちらにしろ不可能だし。
それにその計算は現状での物だろ?20年代には社会保障費の膨張に伴って一般会計も膨らむよ。
ハッキリ言って机上の空論だね。 給料上がんないのに税金だけ上がったからな
一般家庭の家計は実質マイナス成長だ
こんな三流エコノミストみたいなこと言われても、失笑するしか無いわ
>>77
前に言ってたけど、ニュースで報道されず日銀批判だけ報道された
それ以来言わなくなった 通信費は固定費みたいなもんだし、安くなればむしろ可処分所得が増えるんだよ
賃金も実際は上昇してるんだが、社会保険料などの増大がそれを打ち消してる
>>240
まあ普通、そう思うわな
でも彼に言わせると格差が縮んでるそうだ >>244
アホはあんただ。レポートにはちゃんと給料が上がらないのが原因って書いてあるよ
そして俺もあんたと同じ、スレタイに騙されていたアホだ >>145
> 根本的な理由は個人消費のマインドや賃金を上げたがらない企業だとハッキリ書いてある
それが実は問題なんだよ。黒田総裁は2013年に新しい金融緩和政策を実施したときには
物価が上がれば賃金は勝手に上がるとタカをくくっていて、またインフレで実質的に金利が
下がればそれによって個人消費も刺激されるだろうと、うそぶいていたんだ。
> まず、賃金の問題ですが、過去の例をみても、物価が上がる時は賃金が上がる、(中略)
> 物価だけが上がって賃金が上がらなければ、消費などに影響が出ますので、そういうことは
> 望ましくないし、ありそうもないということです。
(黒田総裁 記者会見要旨 2013年11月5日)
> …実質金利は消費と貯蓄の選択に影響するので、実質金利がどんどん下がっていくと…
> 貯蓄よりも消費の方にシフトすることが言われています。
(黒田総裁 記者会見要旨 2013年10月4日)
http://www.boj.or.jp/announcements/press/index.htm/
黒田はまあ頑固だからこの考え方自体は改めてないと思うけれども、問題なのは政策を立案
したときには大したことだと思ってなかったのに、その後想定外の現実に直面しているということ、
そしてその想定外の現実を折り込んだ新たなシナリオをいまいち打ち出せてないということだね。
政府頼みか天候頼みか神頼みになっちゃってる。 >>197
名目成長率の問題なので関係ない
しかも返済するのは国でも国民でもない
単純に国民が国民から借りている状態なので、
資本の稼働率の問題
国民が国民から金を国民に返せていないだけ
つまりキャッシュ・フローが足りていない
>
戦後直後のインフレによって軍票や国債の価値が「紙くず」のように下落した。
国債は確かに返済された大幅に価値が下落して。
だから、円安やインフレなどが起こると、
国債は国民へ返済されるとは思うが、
「紙くず」のように価値が下落した資産として返済されるかもしれない。 >>246 下から2番目の行
折り込んだ × 織り込んだ ○ >>246
金融緩和はすべきだったけど、それだけでなんとかなるって発想はたしかに当時あった
求人倍率や株価などいろいろな面でたしかに効果は出たけど、楽観的だったのは紛れもない事実だと思う
同意です >>156
FRBがコアCPIを1%以下にしたことなんて1990年以降一度もないだろw
日銀は1997年の消費税増税以降、
消費税増税の影響を除くと、一度もないw 少子高齢化だからだろ
爺さん婆さんが、若いやつらより消費するとは考えられないね
間違ったことを、それがさも事実であるかのように、前提として話を展開する手法。
物価が上がらないのはなぜか? → そもそも物価はあがりまくっている。
財政ファイナンスによる副作用であるインフレを抑制することを目的に、
さも日銀はインフレを望んでいて、それが達成困難であるかのように演出。
抑えきれないインフレがじわじわにじみ出ている事実も無視して、「まだデフレだわ〜(汗)」。
稼ぐ金が増えてないのに物の値段が上がる
これを景気が良いとは言わない
消費税が上昇すれば脱日者が増えるだろうな
ますます衰退する
官製恐慌までもうすぐ
労働市場の流動化と公務員改革
自治労の解体がレシピ
できないと革命するしかない
年金やばそうだから、貯蓄に回す。
健康促進で酒タバコ止めて無駄遣い無し。
残業規制で残業代ないから小遣いも無し。
黒田は安倍の操り人形
安倍は富裕層の操り人形
結果は必然
下界じゃスタグフレーションが進行中だってのに上級国民サマときたら・・・
>>238
このままの状態で消費税を15%まで上げた場合、所得税と法人税が大きく減るだろうね。
いまの金融緩和を5年10年と続けるのはどちらにしろ不可能だし。
それにその計算は現状での物だろ?20年代には社会保障費の膨張に伴って一般会計も膨らむよ。
ハッキリ言って机上の空論だね。
>
2020年のプライマリー・バランス黒字化だから、
その後もプライマリー・バランス黒字化を継続するには、
おそらくさらなる消費税の増税は必要になると思う。
これから数十年から100年以上続く財政赤字をコントロールするためには、
『経済成長』と共に『財政再建』(社会保障制度の改革)は必要不可欠と思う。
財政再建には、増税と共に歳出削減も必要だから、
歳出の大きな部分を占める年金や医療費など社会保障費の削減にも手を付けることになるだろう。
ただし、下手に社会保障費をカットすると、
社会保障制度が機能しなくなる。
そうなると、結局困るのは国民自身。
なので、社会保障費の削減と共に『社会保障制度の改革』は必要不可欠だろう。
また『経済成長』と共に、
消費税など増税や社会保障費などの歳出削減して行かないと、
日本の財政赤字はコントロール出来ず、
大量のリストラ、大量の死者や自殺者が出るリスクがある。
日本の経済や社会はボコボコになり、発展途上国並みに貧しくなって
中国企業で多くの国民が働くことになる。安い賃金で。
その時の方がはるかに国民の負担や被害痛みが大きくなる。
なぜなら『短期間に一挙に国の巨額な債務を国民が返済する形になるので』。
(円安やインフレなどによって)
*確かに消費税を最低25〜35%も負担することなどは苦しいだろう。
しかし、『円安やインフレやデフォルトが起こらない水準まで下げて行く』ために
国の巨額でこれから増えて行く債務を数十年から100年以上と長期間かけて
日本の国民が毎年少しずつ返済して行く形になるから、
毎年1年当たりの国民の負担は小さくなる。
増税をすることによって、社会保障や教育子育て支援、防衛費や研究費などの政策の持続可能な財源も捻出出来る。
(「どの政策に財源を振り分けるか?」は国民次第だが。
またこのことを財務省が、「たかが10%ごときで予算の配分を変えよう」としている安倍首相に主張してた。
10%増税程度ではとても財政の持続可能性は無いから、
その少ない財源で予算の配分を変えても後々その政策は成り立たなくなるのは自明だから) アベノミクスが失敗したことを他のせいにするなよ馬鹿黒田
海外留学生に配ってる金を国民に配れよ
企業スパイばかり招き入れてどうすんだ
なんという忖度
どうみても非正規ばかりなのが一番の原因だろ
日銀なんてアホしかおらんよ
過去の事例を見てもよくわかる
>>269
ゴールを無くしてしまえばいいって発想かw
総務省のコアコアCPIはまだ発表されてるけどどうなんだろ? 日本経済は大して変わらないんだが、
指数や基準ばかりはコロコロコロコロ変え
たがるんだよなー、今の政府はwwwwwwwwww
>>271
中原伸之氏のおかげで職につけた人は多いよ。
今の黒田も頑張ってる。
1997年以降で最もデフレと戦ってると言える。
唯一の失敗は、消費税増税に賛成したことぐらいだ。 子持ち世帯の真ん中辺が少なくなってきて上流か下流の二極化になりつつある
上は数が少ないからいっぱい消費しても大したことない
大部分の真ん中と下の層が使わないと
>>265
言いたい事は分るんだけどね、でも一言で言うと、言うは易く行うは難しって奴だわ。
日本の政治がそんな物を許さないし、無理だよ。
行くとこまで行ってパーンだわ、先の大戦と一緒、夢見過ぎ。 高いと思ったら使わなきゃ良いだけ。高い高いと言うなら使うなよ
>>145
賃金が上がらないのは、完全雇用ではないから。
個人消費のマインドが回復しないのは、消費税増税したから。
そもそも貯蓄ゼロ世帯は、消費税増税分消費を減らすんだから、
「マインド」とかの問題ではないわなw
サラ金の貸出推移でも調査しとけって話。 >>1
いくら日本の物価が低いと言ったところで
欧米より物価が高くて給料が少ないのが現実
日本は中間マージン取り過ぎなんじゃね? もう日本に仕事が回ってこないから細々と内需で凌いでいる状態。
これじゃあ仲間内で金動かしてるだけで全然利益なってないから賃金上がるはずもない
借金で自転車操業中は景気よく見えるだけ。
株価は最後の仕上げげ花火に向かうだろうが
あー東京オリンピックの頃はまだ景気よかったんだよな、、と。なる
1997年に消費税増税して税収減。
赤字国債発行額増加。
15兆円→30兆円が当たり前に。
で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
2016年G7で真ん中4位のカナダより低い程度。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。
結果、コアコアCPI マイナス0.5%から0.8%まで上がった。
まあ20年まともに金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
これをやらせた安部内閣の功績は大きい。
2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。
本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←
上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
平成26年55.4兆円。
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
消費税増税しなかった時のほうが、
多いから。総税収。
で、コアコアCPI 0.2%。
消費税増税により綺麗に下がってんのw
もうアホでしょ。
20年ずっとアホの一言。
消費税増税した安部はやっぱりアホ。
物価が上がらない理由?
”所得”が増えないからだよ!
>>1
アメリカに続き、ヨーロッパも経済緩和縮小に動き出そうとし風向きが変わってきているが…
──────────────────────────
一方で日本だけ(大規模な金融緩和を続けざるをえない)わけはなぜか?
日銀が目指す2%の物価上昇が実現できないから。
もちろん物価があがることは私たちの市民にとって嬉しいことではない。
1、だがモノの価格が上がれば
2、売り上げが増えることになり
3、それが賃金のUPに繋がれば
4、消費が盛り上がり、景気が良くなってくる
日銀はそうした好循環を生み出そうと(大規模な金融緩和)に踏み出した。
──────────────────────────
ただ、それから4年半が過ぎた今も
物価上昇の動きは弱く
2%の目標達成には程遠い現状である。
日銀としては、今の金融緩和策は
非伝統的といわれる異例の金融緩和政策だけに
アメリカやヨーロッパのようにできるだけ正常化に向かいたいところだが
今は引き続き大規模な金融緩和笑続けざるを得ない現状
日本だけが金融緩和を続けることにリスクはないか?
日本だけ金融緩和を継続すれば
為替相場は円安の方向に向かいやすくなり
自動車を始め輸出企業にとってはプラスに働く
──────────────────────────
その一方ですでに副作用もでている
金融緩和で巨額のマネーを供給するなか
都心でマンション価格が急騰するなどといった現象が局地的におきている
また歴史的な超低金利で年金や貯蓄で暮らす世帯に影響が及んでいる
さらに懸念されるのが金融機関への影響
銀行などは(預金と貸し出しなどで得られる金利差で得られる(利ざや)が主な収益源なのだが
それが縮小し
とりわけ地域の地域の金融機関へのダメージが気がかりとなる
今後、日銀が海外のように緩和縮小に動くことはあるのか?
2%の目標が達成できそうになれば金融緩和の縮小が視野に入ってきそうです
その場合、日銀は
国債や株式を組み込んだETFと呼ばれる(投資信託を購入ペースを落とす、保有する額を減らすことになると思います
そのうちETFは現在、年間6兆円のペースで買い続けていて
株価を支えている面があるだけに
日銀が売りに動いた場合、株価が急落したりしないのか懸念されるの
ただ日銀がこのままアメリカやヨーロッパに遅れをとっていけば
保有する国債やETFがさらに増え続けることになる
そうなれば日銀が実際に金融機関に踏み出す際
非常に難しい舵取りを迫られることとなる 累進課税にした上で国内研究機関へ一定額以上寄付した企業については非課税とすれば国は潤う
>>252
経済クラッシュの意味も分からないのか?
CPIなんていう些事の問題じゃないよw
アメリカが景気減速すると、FRBが金融緩和でアメリカどころか世界に金ばらまく。
景気回復すると出口に入り金を吸収し、世界中の市場から金が消え、経済クラッシュ。
FRBは定期的にそういう傍迷惑な真似を繰り返してる糞中銀制度だ。
アメリカ住宅バブル引き起こした金融緩和では、とうとうアメリカ自体も吹き飛んだが。 消費税が原因というアホでもわかることはいわないの名
あえて言えないんだろうけどね
スマホと通販の存在はおおきいだろうな。
ただこうやって抜き出されると日銀がアホにみえる。かわいそ。
そもそも日銀はTPPによる、物価安を想定してるかすら疑問だわ
賃金上昇リスクがその時に出ても知らんぞ
食料や生活用品も買ったら罰ゲームの消費税が原因では
>>1
あのさぁ。
昔日本製で5000円で買えたのが壊れたんでね、ふたつ欲しくて予算1万・・・でも年数経ってるから1万数千円の予算。
で、調べてみたら、ひとつ1万円のしかないんだよね。ふたつ買うと2万。
中国製なら2000円〜2500円で買える。それでも以前は1500円から2000円か。
どこが物価が上がってないの?
どうみても物価高。
中国製と日本製とを比較してるから馬鹿なんだよエコノミストって >>186
だから円安が始まった時点で増税すればいいだろ。
財政規律云々で超円高になって失業者にあふれた民主党政権を繰り返すのか? ところで日銀ってなんなん?何処の管轄でどこから給料出てんの?
>>129
いやだからそれは借金の返済の先送りしてるだけだろ?
まず借金するなって、何で金借りてまで世界でも稀な高額給料を公務員はむさぼってるの? >>276
経済成長と同時に、増税や歳出削減の財政再建と同時に社会保障制度の改革を
して行かないと、
後々悲惨な目に遭うのは日本の国民。
東京オリンピック辺りから2020年代に悲惨な目に遭う可能性もあるから、
下手すると数年後だよ。
・ちなみに日本の国債は最長で40年だが、
日本の詳細な経済成長率や金利、国債残高などのシミュレーションは2025年までにしか無い。
国債が40年なので、少なくとも40年先までのシミュレーションが絶対に必要。
つまり、日本の状態は家のローンで言うと、返済計画が全く無い状態。
アメリカでは、政府も議会も長期間のシミュレーションを合わせて3つの機関が出していて、
議会は74年後までの予測を出している。 ドコモ利用だが全く安くなってないぞ。クソドコモシネ
甘いな、日刊現代も。これで辛口のつもりだったわけだな。
まさか総務省統計局で1年後に正式採用するとは思うまいww
そりゃ普通はそこまでやるとは誰も予測できねーよなwwwwwwww
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168249/2
2015年11月1日
コアコアだとエネルギーに加えて食料品全般が除外されるが、食料品の中でも
加工食品は価格が上昇しているので、統計に含めた方が日銀にとって都合がいい。
それで「新コア」を使い出したようだ。
「日銀は、新コアだと9月分の物価上昇率は1.2%だと言っています。
この“第3のメガネ”のような数字を、最近は内閣府も資料に載せ始めている。
そもそも2%もの物価上昇は国民が望んでいることなのか。
マネーをジャブジャブにした自分たちの政策を是とするためのご都合主義で、
苦し紛れの方便としか言いようがありません」
(経済評論家・斎藤満氏) >>1
というか、実態経済全く把握してないだろ。
携帯料金下がってねえよ。
アホ日銀が。 消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
エリートによる民衆支配の為の25箇条
シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/
我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
>>293
日本の巨額で、なおかつこれから増えて行く債務を
歳出削減だけで財政再建を行おうとすると、
日本の政府や地方自治体がほとんど何も出来無い状態になると思う。
そうなると、結局困るのは日本の国民なので、
消費税などの増税は必要不可欠になると思う。 >>302
何もできなくなるわけがないよ。
20%予算が減ったとする、
その20%は人件費込みなんだから
人間を2割へらせばいい。
つまり残りの80%の予算は普通に執行できる。 >>300
一業種一社制を法制化すれば電通の力を削げるんだが政府はやる気ないんだよなぁ >>303
公務員をゼロにするって事?
それとも2割減らすの? まだPB論者いるのか
なにが巨額だよ実態は公表額の半分じゃねーか
>>305
減らした予算に携わってる公務員は不要になるはずだよ。
だから予算を10%削減したら人間も10%、
20%なら人間も20%減らせる。 >>293
仮に日本政府や地方自治体がほとんど何も出来なくなるのを
日本の国民が受け入れたとしても、
歳出削減だけは、
『円安やインフレ、デフォルトが起こらない水準まで下げて行くために』
これから数十年から100年以上続く財政赤字のコントロールは不可能に思う。
*なので、嫌なのは分かるけど、
消費税は景気の動向などを見ながら、
直ちにドンドンと上げて行く必要があると思う。
消費税は最低25〜35%ぐらいは覚悟することになると思う。 年収300万円以下の派遣ばっかりだから消費が伸びないんでしょ
>>299
紙とテレビの争い割って入った携帯が勝ちすぎると困る人がいるので料金が下がらないんだよ まぁ人件費っていっても国家予算100兆弱のうちたかだか5兆強だけどね
焼け石に水じゃないかねw
>>308
>消費税は景気の動向などを見ながら、
>直ちにドンドンと上げて行く必要があると思う。
だから、消費税を上げるたびに円が買われて円高になって
どんどん円高不況になるんですが? 黒田が総裁になって、日銀が狂ってるとしか思えない
威勢がいいのは最初だけの手も足も出ないガリ勉爺
日銀は東日本大震災の復興途上も無視か いいかげん関東に巨大震災で全政策破滅でいいぞ
>>306
日本の債務は、現在でも1000兆円、GDPの200%を超えている。
日本政府は外貨準備や年金資金など金融資産を保有しているので、
それら金融資産を債務から差し引いても(純債務と言う)GDPの150%で、
これは先進国の中で突出して一番大きい。
世界一の借金があるのは、日本政府。 ID:yc6JfPet0
コイツどこの回し者だよ
そんなに頑張って説くほど金もらってんのか
>>315
でも日銀が殆ど吸い上げてくれるんじゃない? 上級国民様のあいだでは国民に責任をなすりつけるのが一番やりやすい手法だな
前提にしてる1000兆円が嘘
よってコイツの話は信用するに値しない
通信量も電気代も日本より安く通販が発達しているアメリカと中国が居る中でこのいいわけですか。
もう少しましな嘘つきましょうよって、もうネタがないのか。
バブル崩壊の総量規制みたいに出口戦略が引き金になりそうだな
こわいから先延ばしして触れないようにしないとね
>>312
日本の企業は海外へ投資してかなり儲かっているそうだ。
そのためか、貿易収支より所得収支が高くなって来ている。
海外へ投資するには『円高』が有利。
円高のほうが原材料や資源エネルギーが安価になり企業の負担も減るから、
(労使の交渉次第なところが残るが)
労働者の賃金や生活水準が上昇しやすい。
輸入品が安価になるので、国民の生活水準や可処分所得も高くなる。
それで充分に儲かった頃を見計らって『一時的に円安』にすると、
海外の豊かなリターンが国内に還流しやすい。
日本人は働かなくても豊かな海外の利益を享受出来る。
(国内でどう再配分するか?の問題はあるが)
また海外との取引に『円』を使って貰うようにすると、
『為替リスク』を企業は考えなくても良くなり、
海外への投資のリターンが国内に還流しやすくなる。
それまで海外との取引や輸出に消極的な企業も『為替リスク』を考えて無くて済むので、
積極的に海外へ投資や取引を行える。
なので、日本政府は『円』を海外の取引に使って貰うようにしていけば良いと思うのだが。 黒田は上手くやってるよ
バランスシートをどんどん巨大化させて
借方から利子配当、貸方はゼロ金利あるいはマイナス金利で受取
どう考えても儲かりまくりw
しかも利益は全額国庫へwwwww
>>315
財務省の言い分を忘れたのか?
国民の金融資産が1200兆円あるが
それを超えるわけにはいかないって言ってただろ。
逆を言えば1200兆円までは国民が国に貸してるだけってことだ。
そして1000兆円残高があっても、
何かあれば円が買われている。
こういう状況でなぜ増税が必要なんだ?
また民主党の失敗(彼らは確信犯だったが)を繰り返すのか? まず最低賃金を1500円にしろよ
金あるとこにばらまいてもほとんど意味ねぇよ
携帯料金ってそんなに安いか?
スマホじゃなくガラケーを基準に安いって言ってるんじゃねーのか?
>>322
無責任なことを言ってはいけない。
>(国内でどう再配分するか?の問題はあるが)
自分でこう言ってるじゃないか。
円高失業者を生活できるようにしてから言えと。 半分に削ったインフラ投資を元に戻すことすらしてない
ちゃんと思った以上に格差社会だったって言えよ。
馬鹿なふりして濁すな
40歳以降の昇給の昇給無くして賃下げされてるのに、物価だけ上がったら苦しくなる一方なんだけどな
何で日銀のアホって物価じゃなくて賃金基準で考えないんだろうな
>>1
大体が、公衆電話がもっと街中にあれば携帯なんか要らないって人間だっているんだよ。 >>317
2000代に入って日銀は量的緩和をやって来た。
特に第二次安倍政権の『異次元の金融緩和』によって、
安倍政権は異次元なほど大量の安値国債を高額で日銀に買い続けさせたので、
『日銀が異次元なほど大量に安値の国債を保有する』事態に陥ってしまった。
そのため、金利が上昇して来ると、
日銀は債務超過に陥る可能性が高い。
そうなると、円安やインフレ、
デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと。
デフォルト及びそれに準じる危機的な事態は、
1800年からこれまでに世界の政府や国のどこかで頻繁している。)
が起きるリスクがある。
そうなると、大不況になり、労働者や公務員の大量リストラ、長期間の高い失業率、
大量の死者や自殺者が出て、
日本の経済や社会がズタズタになるリスクがある。
*日銀が大量に国債を買い続けるのは、次第に難しくなっており、
実際に日銀は去年の秋辺りから次第に国債の購入量を減らして来ている。
(しかし、まだまだ多いという経済専門家もいる)
また安倍政権の『異次元の金融緩和』によって、
日銀は異次元なほど大量に国債を保有してしまっているので、
これから日銀はその膨大な国債資産を
『数十年ぐらいの長い期間かけて少しずつ減らして行く』ことになるだろう。
(一度に大量に減らすと、経済や財政や金融システムに影響を与えやすいから)
そうして行かないと、日銀が債務超過に陥り、
円安やインフレやデフォルトが起こるリスクがあるので。
(アメリカのFRBも量的緩和してたが、
これから数十年ほど長い期間かけて少しずつ資産を減らして行く計画を立てている) あ、いけね、天下の日銀様が大成果出しているのに
フォローするの忘れてたわww
いかんいかん。
日銀はこんなに企業物価を上げたのに実に謙虚ですから。
そこで馬鹿日銀とか言ってる貴様!頭が高いぞ。
日銀様の前ではこんな努力、ごく僅かなんだよ。
http://jp.reuters.com/article/boj-cpi-idJPKBN15I15J
日銀では新基準と旧基準の指数のかい離は「ごくわずか」と説明している。
最後にもう一度、日銀、本当にプライド捨てたの??????
恥ずかしく無いの、こんなことしてて?????? >>327
円安のほうが、資源やエネルギー、原材料の価格が高くなるので、
企業のコストアップになり、企業経営を圧迫する。
(このことは、経済同友会が安倍首相に要望を出していた。)
企業が費用をカットしやすいのは人件費。
なので、円安は労働者の雇用や賃金や生活水準が抑制されやすい。
また輸入品の価格が上昇しやすいので、
輸入品の割合が多い一般国民の家計の負担が重くなる。
*また円安は外貨高なので、海外から見ると、
日本のありとあらゆるモノやサービスがディスカウントされる。
だから、訪日客が大量に訪れ、日本の資産や企業が外資に買収されやすくなっている。
円安によって日本国民の所得を外国人へ分配する形になっている。 日経株価なら、225だけ買えば済むが、
こちらは、全くの無力の日本銀行。
>>285
で?
我々のドルベースの名目GDP成長率は
ダントツ世界最低なんだかw いや、物価が下がって当たり前だから。技術革新、中華企業、過渡競争。これはデフレやないで。ただ物価が下がっただけ。通貨価値は大して変わってなかった。
>>315
だから?
消費税増税で名目GDP成長を阻害して
より貧乏に成りたいと? 人件費削るから物価上がらないのじゃないかね
金なきゃ物買えないし
>>337
>企業が費用をカットしやすいのは人件費。
>なので、円安は労働者の雇用や賃金や生活水準が抑制されやすい。
円高では工場そのものが閉鎖になるんだぞ?
仕事を無くす方がいいのか?
だから、まず円高失業者が
暮らせるようにしてから言えってんだ。 >>340
G20では日本、イタリア以外インフレだろw
確かに、イタリアも消費税増税して転けてんなw デフレちゃうで。日本企業に元気がないのは、中華企業との競争で勝てなくなったから。家電とかの物価が下がるのは競争してるから当たり前。今まではデフレじゃなかったんやで
>>316
債券畑の人は日銀に利益を持ってかれるから買いオペしないで欲しいだろうよ。 >>346
より中国からの輸入の多いアメリカは1.9%程度のインフレ。
2007年頃も輸入品によってCPIがー
とか言ってた連中はバカだなと思ったよ。 20年間も成長率最下位を維持するのはもはや国家反逆罪レベル
政府が国家反逆とかもうね
>>336
面白い提案だね。
ただ日本の港湾や道路などのインフラは、元々民間企業では採算性が悪いから、
政府や地方自治体が高度経済成長期にたくさん整えた経緯があるので、
元々の価値が低いという指摘をする日本の専門家も多い。 財務省のバカタレ共は四の五の言わずにこの人達の言うとおりにしろ
【討論】日本強靭化会議[桜H29/10/7]
昔は郵貯の定期で百万円預けると年間六万円ほど利子がついた
そうすると心に余裕も生まれお財布の紐も緩くなり
旅行に行ったり自分の子供や孫にお小遣いをあげたり出前を頼んだり出来た
>>346
日本の供給力が突然10倍、20倍になったようなものだよ。
イギリスも植民地の拡大で物価下落が100年続いた。
それと同じ。
日本の生産者にとっては地獄が続く。 永久に借り換えられる国債の赤を
必死に反そうとしてるのは
日本だけ
>>355
宝くじ一億当たったら
そのまま預けて年収600万円 >>350
消費が足りないデフレ期に、
その肝心の消費に課税強化するという、
世界最低の経済政策を、
1997年、2014年にやっちまっただけだ。
ただ、イギリス(生活必需品は0%)も2011年(2009年に減税)に増税して景気減速、
イタリアも2012年にやっちまってるけどな。
かわいそうにイタリアはG7で7位の成長。
日本は消費税増税後安定の6位w いくらなんでも通信キャリアから金もらいすぎだろ黒田
バカじゃねーの
>>171
違うよ
非正規の元締めだけ儲かってるんだよ
パソナのあいつ >>341
日本の債務は巨額で、少子高齢化社会がこれから本格化することもあり、
金利に金利が付くこともあり、
これからますます増えて行く。
しかし、日本の将来的な経済成長率は、良くて1.5%、だいたい1%あたりを推移するのが続く(慶応大学 櫻川昌哉)
だから、経済成長だけでは、
巨額でこれから増えて行く日本の財政赤字をコントロールすることは不可能。
*なので、経済成長をして行くと同時に、
増税や歳出削減の『財政再建』(と同時に社会保障制度の改革)
をして行く必要があると思う。
*財政再建は、歳出削減だけでは困難なので、増税も同時に行う必要があるだろう。
*所得税や法人税を上げると、今はグローバル化しているので、
資産や富裕層、企業が海外へ逃避する。
(だから、日本の愛国心の問題で一番なのは、
「お金持ちが日本に税金を納めてくれるかどうか」)
また法人税を上げると、企業経営を阻害するので景気や経済に悪影響を与える
という経済専門家は多い。
*なので、これから消費税をドンドンと上げて行くしか無いと思う。
主要な税制で増税して行けそうなものは消費税ぐらいしかないので。
しかし、消費税は景気を抑制する効果がある。
だから、景気の動向などを見ながら、直ちにドンドンと消費税を上げて行くことになると思う。
それが嫌なら、今後いずれかの時点で円安やインフレ、
デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)
が起こるのは、ほぼ確実と思う。
そうなると、大量のリストラや死者自殺者が出て、日本の国民に甚大な負担や痛み被害が出るリスクがある。
*消費税は最低25〜35%ぐらい覚悟する必要があると思う。
○「来年2018年に消費税を35〜60%増税しないと、日本の財政や社会保障は持続不可能」
というアメリカの専門家によるシミュレーションもあるので。
(日本の巨額でこれからさらに増えて行く債務を『消費税だけで賄う』と条件で)
*貧乏はなりたくないし、気持ち的には消費税を廃止して欲しいが、
『将来』円安やインフレやデフォルトが起こったほうが、
「はるかに国民の負担や痛み被害は甚大」と思うので。
(短期間で一挙に国の膨大な債務を国民が返済する形になるので) >>344
円安になったが、輸出はそんなに伸びていない。
安倍政権の『異次元の金融緩和』は、
バブルを発生させ確かに1年ほど景気が良かったが、
日銀が大量に国債を保有させてしまい、
日銀が債務超過に陥いるリスクがある。
この政策は短期的には景気や就職や倒産件数減少などを良くしたが、
もう長く続けることは出来ないし、
『負の遺産』もたくさん残してしまった。 >>364
輸出数量は伸びてないどころか減っている >>171
たしかにうちの会社の派遣さん年収上がってたわ 財務省の計算方法がおかしいんじゃないの?
交通費はデフレでも上がり続けたんだから。
加工食品だって量が減ってるのに物価上昇にカウントされてない。
>>367
安倍政権になって食品の物価は8Pt以上上がっているぞ >>357
バブル前くらいに「翔んでる警視」?とかいう推理小説の人気シリーズがあって
その主人公が親の資産の利息で毎月400万円の小遣いって設定だったな
当時は利率が高かったんだよね >>362
1997年に消費税増税して税収減。
赤字国債発行額増加。
15兆円→30兆円が当たり前に。
で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
2016年G7で真ん中4位のカナダより低い程度。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。
結果、コアコアCPI マイナス0.5%から0.8%まで上がった。
まあ20年まともに金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
これをやらせた安部内閣の功績は大きい。
2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。
本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←
上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
平成26年55.4兆円。
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
消費税増税しなかった時のほうが、
多いから。総税収。
で、コアコアCPI 0.2%。
消費税増税により綺麗に下がってんのw >>362
――巨額の財政赤字を考えれば、
日本も欧米も財政の引き締めは避けられないのでは。
スティグリッツ
「経済を成長させてこそ、国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができます。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせません。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
つねに失敗してきました。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすからです。
いまは欧州がひどい失敗に陥っています」
せっかく忠告いただきましたのに、
日本もひどい失敗に陥ってます。 >>370
1998年、1999年、2006年に減税してる 携帯電話が無い時代は
通信料はせいぜい文書代だった
それが毎月2万円近くの通信料だと
携帯電話が無い時代の1970年代後半から1990年代半ば過ぎ迄
毎月2万円払うと3年間でボーナス10万円でサニークラスの新車が買えた
中低所得者の可処分所得が上がらないとどうにもならんね
>>374
トリクルダウンが無かったからね
金持ちに減税しても消費は増えない
だいたい最近の金持ちは年収が数十億円以上もあるのに
税金が少なくて
結局は消費もしないだろう
金持ちや財界から数兆円以上の負担をしてもらうべき
その点では共産党の提案は正論だ 非正規雇用を増やしてきた自民党政権のお陰でしょうね。
携帯通信料ほど無意味に高いもんはないと思うんだがw
更に高く売らそうとするアベたち
消費税までどんどん上げて庶民が苦しむを楽しんでいるかのようだ
狂っている
通信料が低くなったせいで上級国民のドコモAuソフバの社員様が消費活動してくれないから不景気なんだぞ
>>377
やってることといえば談合だけだからな
競争原理が全く働いてない NHKがネット視聴でも銭払え言うんだ
じゃあインフラ代金でも持ってくれよ
プロバイダ代も回線料もバカにならねえんだからよ。
国はタダ乗り潰せよ
ホレ回線問題解決で景気上向くわ
低賃金が、って言うけど。
介護や宅配だって、オマエがチップを直接5000円なり渡せばよいわけ。
絶対しないだろwww
お前ら、偉そうなこと言うくせに、しないだろ?www
オマエラ日本人に民主主義は無理なんだよ。
俺は日本人の味方をしたくないから、介護や宅配の日本人の味方もしない。
イ○ンでレジに直接チップ渡せばよいだろwww
絶対しないだろ?www(しろっていってないぞ。するなとも言っていない)
でもオマエラ、キャバクラやソープや握○会ではするわけwww
キャバ嬢やソープ嬢には直接払うじゃんwww
節税にもなってるんだろ?w詳しく知らないけどw
上っ面だけの関係なんだろ。バイバイ。日本人のツラを見るのが嫌だ。
アメリカや俺のせいにするな。迷惑なんだよ、オマエラ日本人の存在が迷惑。
トップ1%の味方をしていないぞ。今の貧富の差が大きいアメリカが良い状態だとは言ってない。ただ日本が良くないのをアメリカのせいにされても迷惑。
早く日本に外国人労働者や移民を受け入れろ。
食品は値段据え置きで内容量激減してっから実質値上げしとるぞ
日本の借金は借金じゃない!とかほざいたその口で債務が膨大だから消費税は上げなあかん!とか言い出すし
バカウヨどもの脳味噌はどうなってんだろうか
>>372
公債発行額 一般会計税収
1995年 18.4兆円 51.9兆円
1996年 19.9兆円 52.1兆円
1997年 18.5兆円 53.9兆円(消費税増税5%)
1998年 34.0兆円 49.4兆円
1999年 37.5兆円 47.2兆円
2000年 33.0兆円 50.7兆円
2001年 30.0兆円 47.9兆円(量的緩和開始)
2002年 35.0兆円 43.8兆円
2003年 35.3兆円 43.4兆円
2004年 35.5兆円 45.6兆円
2005年 31.3兆円 49.1兆円
2006年 27.5兆円 49.1兆円(量的緩和解除 与謝野 コアコアCPI-0.2%)
2007年 25.4兆円 51.0兆円(コアコアCPI 0.0%)
2008年 33.2兆円 44.3兆円(コアコアCPI +0.8%)
2009年 52.0兆円 38.7兆円(コアコアCPI -0.8% リーマンショック)
2010年 42.3兆円 41.5兆円(コアコアCPI -1.1%)
2011年 47.5兆円 43.9兆円(東日本大震災)
2012年 47.0兆円 40.9兆円
2013年 40.9兆円 47.0兆円(安倍内閣 大規模金融緩和開始 3.1兆円の税収増)
2014年 38.5兆円 54.0兆円(消費税増税8%)
2015年 34.9兆円 56.3兆円
2016年 39.0兆円(補) 55.9兆円←前年比減少
2017年 34.4兆円 57.7兆円(願望)
はっきり言って消費税ってのははっきり言って悪い税金だ。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?
wwwww
逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよねwwwww
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!
日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。
物価の話になると消費税のことを都合よく忘れるガイジが政治動かしてるんだからたまったもんじゃねえな
普通に平均所得が上向いてないのが原因だろうに
携帯通信料なんて変わってないし
小売なんて大多数の中低所得向けなんだから高級品は売れないだろ
儲けたやつが還元しないからだろ
法人税は払わず給料も上げず、物価が上がりようが無いだろ
間違えた
そもそも政治家ってのは国益を優先するものだから他国に尽くす政治家なんてのは死刑にするべき
>>389
数字を並べているだけでどういった趣旨で悪いと言ってんのかさっぱりわからんが。 収入が変わらないもしくは減った ほぼ変わらない給料でやりくりしてるのだから
毎月使える金は同じでやりくりしてる
黒田がアホなのは物価上昇を「目標」にしている点
ターゲットにすべきは「成長」なんだよ、お馬鹿さん
物価は全世界で下落しており、抗うことはできない
その原因は@IOT・合理化による生産効率上昇A中国→ベトナム→ミャンマーと続く人件費デフレB資源価格下落だ
日本にはさらに人口減・消費増税(ともに強力な需要減少要因)という事情がある
日本に必要なのはAI・IOT技術の蓄積とそれを担う人材育成だ
ちなみに日本の高齢化現象は20年後には解消する
現在の平均寿命を押し上げている昭和1桁世代が消えた後は、平均寿命は確実に短くなる
厚生労働省はそれの事実を知っているが公表しない
おまえら 日銀の黒田なんとかしろ 馬鹿か この薄ハゲ〜
黒田インフレ こいつの買う物価 無条件で全部2%UPな
髪の毛2%額UPな 賃借料も2%up
給与上がってないのに他の物価が上がってるのに何言ってんだ?
相変わらず経済音痴のじいちゃんだな
狂ってる 目的自体がインフレ2%になってる
黒田の任期残量期間2%早めてな
外国人研修生という実質の移民が賃金を下げてるんだよ
アクセルとブレーキを同時に踏んでるようなもの
? 通信料下げて、ニュービジネス創生に寄与すると何故考えつかん? デフレ目線しかないの? バカなの? 日銀は・・・
なんちゅーミスリードだよ。通信料金が高いから、他で安く上げてるんだろ。
ほんど馬鹿糞だな。
賃金上がらないのに物価上がるわけねーだろバカか
賃金上げて消費が伸びて売り手市場になってはじめて物価が上がるんだよ
食料品はガンガン上がってねーか?
金利が上がれば利息で遊んだり生活費にしたりできるのに
企業優遇ばかりで下っ端までまわってきてないよ
物価が上がった所ですぐ今のワープアの給料が押し上がるわけじゃないからこれでいいだろ、死人が出るぞ
物価が上がるとその分企業に金回って賃金が上がるという前提発想がまず公務員的っつーか
>>413
十分上がってるよな
目標の2%どころじゃなく10%は上がってる。
ピザハットのチーズ&チーズが8年前税込み1700円だったのが今は税込み2030円だからな。 >>1
まじでこんなこと言ってんの?呆れて物言えんわ。 >>417
この世で一番頭が悪い狂人が上にいるってのを
現行でみれるってのはうれしいもんじゃないなあ・・・。 求人は多いがみんな安い賃金ばかり
高給職種の人員はこれから減る一方の日本
インフレになんかになる要因がまったく見当たらない
>>1
アホか、可処分所得が増えないのに、じゃあこのまま通信料増やしてみろや 外貨稼いでくれる主たる産業に力入れたら東芝みたいなことになるし もうあかんわ
消費税増税の時に全体的に数パーセント量が減ってるから実質的には値上げしてるんだよな。
日本人は飽食だからその程度量が減ったからと言って餓死者が増えるわけではいけど。
物価あげることが目的じゃないだろ
経済成長して物価が上がることが目的だろ?
なんで物価だけをあげる話になってるんだ日銀
今は中抜き業者が成熟しちゃったから土建やっても底辺にあまり金入らないのよね。
昔は道路つくったら土建、警備員、みんな金回りよかったと聞いた。
今はピンはねばかりだって。
儲かるのは結局パソナ
>>423
総需要をインフレ率2%になるまで上げろだ。
余計なことは考えなくていい。
とっととやれ。 >>145
それは黒田さんに申し訳ない。
本当に5ちゃんの記者は悪質になって来てるな。 みんな安くて良いものに慣れすぎたし、物の値段の比較が簡単にできるようになり過ぎた。
少しでも他より高いと売れないから、値上げしたくても値上げに踏み切れない。
値上げしたいなら各社一斉に値上げするしかないと思うよ。
あと良いサービスいい品は高い金払わないと手に入らないって事の教育。
アベノミクスで日銀が刷った日本銀行券は3.3倍、企業や消費者で循環した日本銀行券は1.1倍。
この説明たのむ
通信量の値下げと物価上がらないのがイコールになる理屈がさっぱり分からん。
スーパーとかは理解出来るが。
マイナス金利で数万人規模の失業者が出る
どうすんだよ
牛肉なんかは円高時の2〜3倍ぐらいになってるのにね。基準品目が偏ってないかな
>>426
通貨の安定の基準をインフレ率2%程度と設定してんだから、
はっきり言ってそれ以外の仕事なんてねえw 0円規制なんぞ なんのメリットも無かったわ
富士通さんも国内で携帯の生産から手を引いてしまうだろうしね
ARROWS不評かもしらんが、工場の従業員を国策で路頭に迷わせて何のメリットがあったんだか?
mvnoがあるの分かってるんだから高いと思う層はさっさとソッチに移ってるし
大手3社が必要な層はショップで手取り足取り対応が必要な奴でしょ
山ほどあるショップのテナント代と人件費を考えたら今の携帯料金も安いモノだべ
要は施策が間違ってたと言う事だろ
通信費に責任転嫁かよw
目先の事しか考えられない経営者が癌なのは分かり切ってるだろ?
人材とか経済が大切ならプール金を少しは給料に回させた方がいい
財務省、国交省、文科省
これらを安倍ちゃんが意のままに操れれば爆速で景気上向きになるぞい
そんなにインフレが良いなら、公務員の給与を100倍にすれば
簡単にインフレになるぞw
>>451
なら政府資産の買いオペでも提案して
消費税減税にでも使ってもらえ。
緊縮財政バカの殿堂、
財務省の不動産と、
国会議事堂から行ってみようかw 景気が良いとか言われても
将来が見えない、安心感が無く不安だらけ
そんな状況でお金なんか使いたくない
物価が上がったらもっと使わなくなる
>>456
総人口だけ見ても分からないが
人口構成で見ると
バブル崩壊の1991年以降
子ども世代や現役世代はどんどん減っているんだよ。
当然、マーケットも縮小
むしろ、よくやっている方かと。 >>457
少子高齢化を今までほったらかしにしたのは誰かと >>453
頭がおかしいのか。
税収の倍の歳出が十数年続いている。
今も国の借金は増え続けている。
現状は超放漫財政なわけだが。 >>458
???
結局、出生率を上げるしかないわけだが、
それを言うと、女性が子どもを産む産まないの問題に
国が干渉するのかとフェミが猛反発。 アベノミクスの恩恵が一番ある
トンキンスーパーがたまらず値下げする現状
地方の惨状は察して余りある
日銀官僚政治家は全財産差し出すべき
>>460
物価を上げることができなければ、賃金も上げられない。
ネットの普及で、小売りは低価格で勝負することが迫られる。
そして、小売りが大規模化して、メーカーよりも優位に。
力は
消費者>小売り>メーカー
物価が上がるわけがない。 >>460
欧米コンプのインフレターゲット派が猛威を振るっているが、
その欧米だって、物価が上がりにくくなり、
低金利政策が常態化。
何もかもが飽和状態になっているわけで、 単価が下がっても沢山消費すればそれで良いはずなんだけどな
どうもそこら辺の感覚がおかしいらしい
そりゃ量を少なくしたり中国産使って上昇を防いでるからでしょ
物価調査ってこういうのは考慮しないのかな
国民が値上げを望んでいないのに、
国家権力で無理矢理インフレにしようというのは
愚かなことだ。
>>461
そうなんだけど対策を打てるのは政府しかない。できないんなら日本は滅ぶだけ。 >>466
中には、質を落として、価格据え置きの実質値上げなんて言うのもある。
こういうのは、統計的には調べようがない。 >>470
そのとおり。
現在のように、少子化で、人口構成が逆ピラミッドになっているのは
歴史的に初めての経験
人口構成が逆ピラミッドになっていると
出生率が同じでも、出所数はどんどん減っていく。
これを理解できない人が多い。
出生率が人口を維持できる2.1まで回復しても
40年間は人口が減り続ける。
現在
出産年齢20〜39歳 3,100万人
〜19歳 2,200万人
これは
20年後には
出産年齢20〜39歳が2,200万人になるのが確定しているということ。
当然、少子化も確定しているし、
その結果、〜19歳が減少
40年後のさらなる少子化も不可避 老人ばかりの国で物価が安定上昇するわけない
世代交代失敗はかつての政府のせいだな
1973年生まれの団塊ジュニア、年齢当たり210万人をピークに
年齢当たりの出生数はどんどん減少して今では100万人
この人口構成の逆ピラミッドがどんどん上に移動していき、
頂点は団塊ジュニアの210万人
一番下の0歳は100万人だが
さらに減って、20年後には60万人とかもありうる。
物価なんて上がりっこないんだよ。
100均みればわかるだろう。
菓子だって量を減らして価格据え置き(実質、暴利だ)
インフレターゲットなんてやめちまえ。
通信料金が高いから消費しないんじゃない?
スマホ、家のネットで月2万近く払ってる訳だよ
バブルの頃はそんなの払ってないからその2万を他の事に使えたんだよ
そもそもCDが売れなくなったとか若者が酒、タバコしないとか
全部90年代に携帯普及したせいだからね
団塊の世代なんて、年齢当たりの出生数は270万人
これをベースに学年別学習雑誌があり、
塾や予備校も花盛り。
これが今では子どもの数は年齢当たり100万人ちょっと
子ども向けの産業は深刻な影響を受けている。
公共事業みたいに騒ぎ立てないから、静かに進行しているだけ。
>>477
さらに言うと、
バブル崩壊の1991年には4大進学率は25%
今では4大進学率は50%
専門学校等まで含めると70%
家庭の教育費負担も増えている。 みな、かつての4大卒の立場に自分の身を置いて比較するから気付かないが
実は人並みのレベルはどんどん上がっている。
清く貧しく美しく生きようじゃないか。
絶対に人口なんて増えないし、バブルにもならない。
コンパクト国家になろうぜ。
どうやっても中国なんかにゃなれないんだ。
一般大衆の所得向上に金使わないからだぞ
自民党に都合が良いだけのF欄全入私学に土地無償、補助金ガッツリ出すくらいなら現金公平に配ったほうがマシ
俺に一万円でもくれたら一瞬で消費に上乗せしてやるぞ
バブル崩壊の影響が現れ始めた90年代半ばごろに
団塊ジュニアが新社会人
(その結果が、氷河期世代かつ失われた第3の人口の山なわけだが、)
その時点の新社会人が210万人
最近の新社会人は120万人ぐらい
これでは、就職、新社会人、結婚関連の需要も半減
大変な社会変動、マーケットの縮小が進行している。
何頓珍漢なこと言ってんだろう
昔は通信費なんてもっとかかってなかっただろ
>>479
ほんこれ。
そして年功序列制がなくなって評価制の給料は実質据置だってんだからな >>1
実質賃金の上昇が見られないことだろ
むしろ下がってる
消費が冷えるのは当たり前 >>461
出生率向上施策にフェミが反対しているって初めて聞いたわ。
一番反対しているのは、出生率向上の恩恵に預かれない高齢者だろ。
日本は少子化対策にもっと金を掛けるべきだよ。
子供1人あたり月5万円支給とかなら、もっと子供を産む人も増える。 >>488
>子供1人あたり月5万円支給とかなら、もっと子供を産む人も増える。
世帯としての将来設計ができない男女だと、
もらった分パチンコやエステで使ってしまったり、
立ち行かなくなったら便所に置き去りにするとか散々だぞ。 むしろスマホ代のせいで若者が他の支出が抑えてるんだが。
どうみても消費税増税だろ。
日銀はほんと昔から嘘つきばかりだな。
なんかさ、ソフバンの5G定額の時と20G定額の時で
パケットの減り方くらべたんだけど、明らかに20Gの方が
減りはやいんだよね。。
これ詐欺じゃね?
※自由経済の原理では、物価は毎年下がるのです。(´・ω・`)
先日、安倍晋三が経済界に賃上げ要求してたな。
株価を上げたからこそできる要求。
人手不足でパートの時給は上がったから、次は給与値上げやなぁ
楽しみ
携帯の料金は家族が多いほど負担が大きいからな
少子化対策には絶対必要
チョンガーは気楽で良いなwwwwwwww
ネトウヨゲリサポは買って応援しないの?
金ぐらいゲリノミクスに捧げろよ
トヨタは毎年下請けに対して部品単価を毎年2%程切り下げてるんやで。
>>1
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオン
>>500
まずトヨタからデフレマインドからの脱却をしてもらわないといけないな 財務省と経産省の戦い ということでうかね?
リアルで殺し合えば面白いのにね
いやいやいや
価格ドットコムのせいでしょ
ネットが普及して同じ商品なら1円でも安いものを捜すようになったからな
>>1 の答えは 典型的なバカの間違い または 知っててあえてホラを吹いているバカ
答え
少ない収入でも 確実にもうけを得られるビジネス構造 つまり 錬金術 これを基準に考えているから
だから 労働生産性が・・・・・・ の話にもなる
答えだぞ 経済テロリストよ 生活に必要な物価はむしろ上がっているように感じるんだけど…
携帯の料金が低いなんて言ってるの日本国中でこいつ一人だけじゃない?
ID:yc6JfPet0 = ID:3ms67l+b0
はいはい増税増税
経団連乙
こういう金融市場の操作は一度始めたらやり続けるもんだよな
折れたほうが負け
>>4
インフラ投資してるんやで?基地局がかってににょきにょき生えるのか?無線機もw >>510
生活必需品や公共料金の値上がりは
他の消費を抑える
デフレ要因
物価が上がらないのは他のモノを買う余裕がないから
だから皆消費税を問題視している 携帯が原因とかバカ丸出し。
給料アップはどうなったんだよ。
>>365
これでまた円高政策なんかやったら
さらに輸出が減る、ってことはわかるよな? 良いことを考えた
在日を無給で働かせてその給料に相当するお金をベーシックインカムとして国民に配布する
国民はお金を使うようになる
国民の所得を下げて物価を上げるとか無理だろバカ
タワゴトやめろ
ずっとやっててダメなんだからもうしねよ
物価は上がらない方がいいよ。
無理やり物価を上げようとしてる黒田・安倍はさっさと辞めろ。
>>459
内国債の場合、「放漫」かどうか決めるのはインフレ率が加速的に上昇するかどうかだ。
>>454
政府に対しては無担保融資すら認められてるのに、無理な訳ねえだろw
リートという民間資産、株式という民間資産買えるのに、政府資産買えない訳ねえしw >>523
基本的に物価上昇以上に賃金が上がる。完全雇用ならな。
1997年からのデフレで、物価下落以上に賃金は下がっている。
毎年2%高くても買えるぐらい家計にカネを突っ込めと。
消費税4%へ減税なら、買い物する度にその買い物金額の4%を突っ込める。
当然2%去年より高くても平気だろ? >>370
『経済成長を別に否定はしていない』。ただ経済成長だけでは、現在でも巨額で、なおかつ、
「少子高齢化社会」がこれから本格化することもあり、
数十年から100年以上を財政赤字をコントロールは不可能と思う。
・その巨額な債務に、2020年の東京オリンピックの辺りから、
「金利が付き」さらに債務が巨額化し、
それにまた「金利が付く」という悪循環に陥る。
(日本政府のシミュレーション、2014年4月28日、財政制度等審議会財政制度分科会で報告された
「我が国の財政に関する長期推計」によると)
2050年には、GDPの500%を超えてしまっている。その後も国の債務は『無限大』まで増えて行く。
・レスに書かれた経済成長率では、
日本の巨額で、なおかつ、これから増えて行く財政赤字を『数十年から100年以上コントロールするのは不可能』。
・日本の将来的な経済成長率は、良くて『1.5%』、だいたい『1%』あたりを推移して行く。(慶応大学 櫻川昌哉)
*日本はこれから長期的に低成長時代が続くので、
「『経済成長』だけでは、巨額でこれから増えて行く財政赤字を長期的にコントロールするのは不可能」。
*なので、『経済成長』をして行くと同時に、
消費税など増税や(歳出の大きな部分を占める)社会保障費など歳出削減の『財政再建』も同時にして行く必要がある。
(同時に、年金や医療など「社会保障制度の改革」。
なぜなら、無闇矢鱈に社会保障費をカットして社会保障制度が機能しなくなったら、
結局困るの日本の国民自身だから。)
そうしないと、これから数十年から100年以上かかる財政赤字をコントロール不能だから。
長期的に財政赤字をコントロール出来ないと、
いつか分からないが、いずれかの時点で『円安』や『インフレ』、『デフォルト』が起こるのは、ほぼ確実と思う。
※(デフォルトとは、債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと。
「デフォルト、国による借金の踏み倒し」は、別に珍しいことでは無い。
デフォルト、あるいはデフォルトに至る危機的状態は、
1800年から現在まで世界中の政府や国のどこかで頻発している。
(世界の40%以上の政府や国でデフォルトなどが起きているピークは、過去4度もある。)
スペインは1900年までに13回もデフォルトが起きている。
・日本も例外では無く、戦後直後の「預金封鎖」。
その後の「(貯蓄や不動産、自動車など)国民の個人資産への課税」、
あるいはインフレなどもデフォルト状態と言って良いと思う。)
それらが起こると、大不況になり、労働者や公務員の大量のリストラ、長期的な高い失業率、
大量の死者や自殺者が出て(一説によると、自殺者だけで50万人以上)、
日本の経済や社会はズタズタになる。
日本は発展途上国並みに貧しくなり、捨て値になった日本の企業や資本をアメリカや中国に買い漁られる。
日本人の多くは、名前は日本名だが、中国企業で働くことになる。安い賃金で。日本は中国の属国になる。
というリスクがある。
*だから、「経済成長か?、財政再建か?」の二者択一では無く、
「経済成長も財政再建も共に行っていく『二兎を追う』必要がある」と思う。
法人税や所得税を上げると、今はグローバル化しているから、資産や富裕層、企業は海外へ逃避する。
法人税を上げると、企業活動を抑制し景気や経済に悪影響を与えるので、
主要な税制でこれから上げられるのは消費税ぐらいしか無い。
消費税にはメリットもあり、毎年一定の税収を安定して確保出来るので、
その消費税の性質は、これから数十年から100年以上財政赤字をコントロールするのに適していると思う。
*なので、景気の動向などを見ながら、これから直ちにドンドンと消費税を上げて行くことになるだろう。
そうしないと、将来的に大量のリストラや死者や自殺者が出るリスクがあるから。 >>370
また安倍政権の『異次元の金融緩和』は、バブルを発生さて1年ほど短期的には景気を良くした。
それで今も何となく景気や就職や倒産件数減少などが良いが、
日銀が大量に安値の国債を保有するなどで、もう金融緩和は継続出来なくなっている。
安倍政権の金融緩和と財政出動は短期的な景気を良くするが、長く行うことは出来ない。
(財政出動は、将来的な債務を増大させる『副作用』が出るリスクがある。)
*長期的な将来的な経済成長には、アベノミクス第3の矢である『成長戦略』などだろう。 >>529
デフレ期に消費税増税するから
政府債務が増える。
公債発行額 一般会計税収
1995年 18.4兆円 51.9兆円
1996年 19.9兆円 52.1兆円(コアコアCPI 0.3%)
1997年 18.5兆円 53.9兆円(消費税増税5% 消費税増税による税収増 3.1兆円)
1998年 34.0兆円 49.4兆円
1999年 37.5兆円 47.2兆円
2000年 33.0兆円 50.7兆円
2001年 30.0兆円 47.9兆円(量的緩和開始)
2002年 35.0兆円 48.3兆円
2003年 35.3兆円 43.4兆円
2004年 35.5兆円 45.6兆円
2005年 31.3兆円 49.1兆円
2006年 27.5兆円 49.1兆円(量的緩和解除 与謝野 コアコアCPI-0.2%)
2007年 25.4兆円 51.0兆円(コアコアCPI 0.0%)
2008年 33.2兆円 44.3兆円(コアコアCPI +0.8%)
2009年 52.0兆円 38.7兆円(コアコアCPI -0.8% リーマンショック)
2010年 42.3兆円 41.5兆円(コアコアCPI -1.1%)
2011年 47.5兆円 43.9兆円(東日本大震災)
2012年 47.0兆円 40.9兆円
2013年 40.9兆円 47.0兆円(安倍内閣 大規模金融緩和開始 3.1兆円の税収増)
2014年 38.5兆円 54.0兆円(消費税増税8% コアコアCPI 0.8%)
2015年 34.9兆円 56.3兆円
2016年 39.0兆円(補) 55.9兆円←前年比減少
2017年 34.4兆円 57.7兆円(願望 コアコアCPI 0.2%)
消費税税収1兆円得るために、
3兆円政府債務を増やしてる感じ。
政府にとってみれば、マイナス300%の投資。それがデフレ下の消費税増税。
ありとあらゆる指標が1997年から笑っちゃうぐらい悪化。 >>530
――巨額の財政赤字を考えれば、
日本も欧米も財政の引き締めは避けられないのでは。
スティグリッツ
「経済を成長させてこそ、国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができます。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせません。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
つねに失敗してきました。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすからです。
いまは欧州がひどい失敗に陥っています」
残念ながら日本も消費税増税で失敗してます。 >>370
その2001〜2004年など景気が良い時に、
消費税など増税や社会保障費などの歳出削減、
年金や医療など社会保障制度の改革をすべきだっただろう。 >>532
消費者物価指数は、5%以上は良くはないが、0.5%以下は悪い。
カネが天下に回っていないってことだ。 >>532
良い悪いではない
景気が良ければモノは足りなくなるので物価が上がるというだけ
逆は真ではない
一部の値上がりは他の消費を抑える
今の日本はこれ >>533
ハイパーインフレが起これば国債はチャラになるしなw >「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」
こんなもんが理由になると思っている時点で終わっている
即刻辞任して後任の総裁に後始末してもらえ
>>534
社会保障費の年間1兆円の増加なんて、
普通の景気回復による3.1兆円の税収増のうち33%に過ぎない。
1997年に消費税増税して税収減。
赤字国債発行額増加。
15兆円→30兆円が当たり前に。
で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
2016年G7で真ん中4位のカナダより低い程度。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。
まあ20年まともに金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。
本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←
上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
平成26年55.4兆円。
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
消費税増税しなかった時のほうが、
多いから。総税収。
で、コアコアCPI 0.2%。
消費税増税により綺麗に下がってんのw
もうアホでしょ。20年アホの一言。 >>530
国債が枯渇しても金融緩和の継続は可能だよ
ヘリコプターマネーってのがあってな >>2
お前んとこの社長がいつも言ってるやろ? 「お前らの給料は天から降ってくるんじゃない、お前らがお客様から戴いてくるんだ」と
んでお前、ちゃんとノルマ以上の営業成績上げとらんやろ? >>533
クルーグマンやステグリッツなどノーベル賞を取ったなど海外の経済学者は、
今は現役の学者で無いことも多く、
他国のことなので割と無責任に「実験的な」政策提案をする人もいる。
また彼らが日本の財政や国債や日銀や銀行など金融機関の実務や実情に精通しているのか?
という疑問もある。 >>537
全員に1億ぐらい配れば、
来年ポテトチップス1万円でも買うかなw
消費税減税4%で日本国民にざっくり、年間8万円配ったところでインフレ率は
2%上がるかどうかってところだ。 消費税とか言うシミュレーションゲームで設定されるような大雑把過ぎる税徴収システムは捨てろよ
税率を上げるか下げるかしかないみたいな糞システムじゃないか
江戸時代に財政再建に成功した藩を調べると
解決策は一つしかないことが分かる
つまり、借金踏み倒し! これしかない
>>537
ハイパーインフレが起きたら過去に積み上げた借金がチャラになる代わりに
今現在の歳出とこれからする借金もハイパーインフレで巨額に膨れ上がるけどな
第一次大戦後にハイパーインフレを起こしたドイツなんて税収で歳出の1%しか賄えなくなったみたいだし
ハイパーインフレが起きたら税収だけでは歳出を賄えないから国は借金をさらに増やす
借金の受け手が中央銀行以外にいなくなれば政府が借金を増やす
=中央銀行がマネーを市中に出しまくるのサイクルが延々続き
経済に致命傷を与えてでも(そりゃハイパーインフレから突然デフレになったら経済は大混乱するからな)
中央銀行が引き締めをやらない限りハイパーインフレがどこまでも続くようになるわけだから >>542
経済学って失敗しても責任を取らなくいいから楽ね >>542
消費税増税の影響は軽微とか、
短期的とか寝言を言ってた連中より、
デフレの時に消費税増税すべきではない、完全雇用ではないときに総需要を減らすリスクを負うべきではないと言ってた、
宍戸、片岡、スティグリッツ、グルーグマン、本田、高橋、モリタクのほうが信用できるだろw
家計消費指数(実質)
全体
2016 98.3
2015 100.0
2014 103.3
2013 107.5
2012 106.2
2011 103.9
2010 107.3
2009 106.5
リーマンショック以上、
東日本大震災クラスの落ち込みが、3年。
軽微か?
短期的か?
御用学者と財政学者は引っ込んでろ。 この手の言い訳で最近一番好きだったのは「イカが不漁で消費伸び悩み」
>>539
これから「少子高齢化社会」が本格的になり勢い付く。
2025年には、人口が多い団塊の世代が後期高齢者となり、
医療費だけで50兆円から75兆円に増える。
これは消費税10%分に相当する。
・(多少の変動があるが)消費税1%あたり、だいたい2.5兆円ほどの税収を見込めるから。
(だから、2020年代に円安やインフレ、デフォルトが起こる可能性もある。
これがいわゆる『2025年問題』。)
これだけ考えても『経済成長』だけでは
巨額で、なおかつ、これから増えて行く日本の財政赤字を
「数十年から100年以上」コントロールして行くのは、不可能。
なので、『経済成長』をして行くと共に、
消費税などの増税と社会保障費など歳出削減の『財政再建』もして行く必要がある。
法人税や所得税は上げられないので、
消費税ぐらいしか増税出来る主要な税制が無い。
しかし、確かに消費税は景気を抑制する効果もあるので、
これから、景気の動向などを見ながら、
消費税をドンドンと上げて行くことになると思う。
そうしないと、将来的に円安やインフレ、デフォルトが起こり、
多数の労働者や公務員がリストラされ、長期間失業を余儀なくされる人たちがたくさん出る。
年金や医療など社会保障制度が機能不全に陥る。
それらのことで、大量の死者や自殺者が出るリスクがある。
特にその負担や痛み被害が受けるのは、貧困層や低所得者や高齢者だろう。
*また2025年問題もあり、それらのリスクが起こるのは、
数年後の2020年代かもしれない。 物価が上がらないのは日銀のせいというより
国の借金を騙り、緊縮財政と増税を繰り返す財務省
供給力の拡大を推進するグローバリズム的な政府の経済政策の数々
低賃金労働者の増加させ、より購買力が失われる
デフレ圧力がいっぱいあるよ
身の回りはインフレ起こしているという実感との矛盾はどうしたものか
消費は気分だからな、今はちょっと景気が上向きになったり政府が良い経済政策打ち出しても
マスコミや経済評論家などが悲観的な予測出したり否定的なことばかり言いだして人々の気分を萎えさせてる、
モグラ叩きゲームみたいにちょっと良い芽が出たらすぐ叩く、これの繰り返し、マスコミが悪いね。
ロスチャイルドの思うままに世界を支配してるんだから、日本人がどうなろうといいんだよ
日銀が日本人の為にあるとか幻想じゃねーの?
>>516
ああなるほど
食品や外食が値上がりしまくってるんだよな
だから他の出費は確かにケチるわ 所得や雇用が改善しないのに物価だけ上げたらスタグフレーションになるわな
上がらんでいいだろ、GDPだって相対的に下がる一方のなかで
>>540
通貨の供給量が増えるので、通貨の価値が下落する。
つまり、円安になる。
通貨の価値が下落して相対的にモノの価値が高まるので、物価が上昇する。
つまり、インフレになる。
なので、ヘリコプターマネーは、
将来的に円安やインフレが起こるリスクがある。
それらが起こると、大不況になり、
労働者や公務員の大量リストラ、
長期間の高い失業率、
年金や医療など社会保障制度の機能不全などで、
大量の死者や自殺者が出るリスクがある。
日本の経済や社会はボロボロとなり、日本と日本人は発展途上国並みに貧しくなる。
捨て値になった日本の企業や資本はアメリカや中国に買い漁られ、
多くの日本人は、日本名だが、中国企業に安い賃金で働くことになる。
日本は中国の属国になる。
そのようなリスクがある。
またような時には、日本政府は、
おそらく「預金封鎖」、
貯蓄や不動産や自動車など動産など「国民の個人資産へも課税すると思う。 世界では衣食には負担が重くならないように、配慮されているのに、
日本では全く考慮されず、2011年当時からいけば3割も上がってるぞ
これまでのような緊縮と増税を繰り返しても貧困国に転落するよ
ほかの国はGDPが伸びているのに我が国だけはろくに伸びないのだから
向こう20年続けてきた政策を止めるとき
>>552
んだからデフレ期に消費税増税しても
総税収は増えないって言ってんだろw
カナダ1997年 394、2017年825(10億カナダドル)。
他所は20年デフレじゃないから税収も倍。 意味分からん
通信費が高すぎて他の消費に回らないというなら分かるが
>>549
経済成長と共に、
増税や歳出削減の財政再建もして行かないと、 >>551
イカもアホみたいに高くなったわ
全くアホらしい
モンサント小麦と、世界一の農薬使用量を誇る米だけ食ってろってかと 物価上がってるのに
なんで上がってないっていうの?
経済成長さえすれば税収は勝手に増える
財政再建はもう終わってるが、
PB何チャラが黒字化したのはバブルのころだけ、気にする必要ない
>>549
まるっと同意
>>554
ちょっと違う
下々の者まで実感できる状態にないのが原因
国民が見てるのは自分の財布
本当に好景気ならマスゴミがいくら騒ごうと消費は増える 社会保険料上がってるし消費税もあがってる
大企業でもいろいろと無くなる
自動車産業すらEVで詰むのみえてる
新卒でミスれば挽回不能
金使う訳ない
あくまで平均な
例外出して論破!とか要らねーから
>>561
ハゲド
その点に全く気付けずに失われた20年、30年をこのまま続ける考えの日本の官僚たち
世界はどんどん日本を追い越してきたし、この流れは今後も変わらない
だからこれからは自分の身は自分で守るしかない 食品系の物価は上がっていて
家電や贅沢品の物価が上がっていないんだろう?
食い物しか買わない貧乏人は物価が上がっていると感じるけれど
家電やらばんばん買える金持ちは物価上昇を感じていない
>>549
経済成長をして行く共に、
消費税など増税と歳出削減の財政再建をして行かないと、
将来的に円安やインフレ、デフォルトになって、大量のリストラや死者自殺者が出て
日本の経済や社会がズタズタになるリスクがあるから、
そうしていかないとならない。
法人税や所得税は上げられないから、
増税出来そうなのは消費税なので、
これから、景気の動向など見ながら、直ちにドンドンと上げて行く必要がある。
こうなる前に、早めに増税や歳出削減、社会保障制度の改革をしておけば良かったんだよ。 >>1
流通の効率が悪く如何に生産性が低く物価が高かったって事だろ? 日本よりも税金が安い、イギリス、フランス、ドイツに引越しした方がいいのかな?
今を殺して将来を語るとか片腹痛いわ
財政均衡論者は狂っとる
>>572
お仕事お疲れ
ばかばかしくてレスできんw 物価の上昇分を消費が押し下げてるから仕方ないよ
で、値下げ圧力の方が上回っているという結果だから
消費税を下げるか、法人税を上げるかしないと物価は上がらないよ
携帯料金下げろって安倍ちゃんが直々に指示したはずだが、
もしかして安倍批判?
今の好景気って原油価格が適度な所で下げ止まったお陰なのかな?
>>553
財務省は、日本の財政を預かっているから、
このまま消費税など増税や社会保障費など歳出削減の『財政再建』をして行かないと、
「日本の財政は持続不可能」と言っているだけだよ。
日本の将来的な経済成長率は低いのが続くから。
だから、財務省は日本の財政を預かる官庁として全く正しいと思う。
・また金融緩和は短期的な景気を良くしたり下支え出来るが、
日銀が安値の国債を高額に大量に買って大量に保有してしまっているなどで
長く続けられない。
(日銀は、数十年かけて少しずつその大量に抱え込んだ国債資産を減らしていかないとならない。
金利が上昇して来ると、大量に抱え込んだ国債資産に「逆ざや」が生じ、
大量の資産が大量の負債に転じるから。
そのため、日銀は債務超過に陥り、円安などになるリスクがあるから。)
財政出動は、その支出以上に将来税収が上がって来ないと、
却って債務が増やしてしまうリスクがある。 認めたくはないんだろうな〜。
「物が売れないから」って理由を。
分かってても言えないんだろうね。
これ言っちゃったら、政府日銀のやってきた事が
実は失敗してるって言ってる様なものだからね。
まぁ、そうやって失敗を認めずダラダラと延命処置して
オリンピック明け数年後に日本経済はボロボロになる。
>>583
20年失敗続きだから隠す意味ないのになw バブルのジェットコースターのような天国と地獄を実体験した人間がすべて死に絶えるまで
日本の景気経済が大きく浮揚することはないよ、
あれを経験した人は上向きになったら絶対ブレーキ踏むからね。
>>587
そういう短絡的な考えだから収入が低いんだよ >>585
OBまで遡って責任取らせたいな。
何故、納税者が詰め腹を切らされなきゃいかんのだ。 >>589
過去最高を更新し続けてる内部留保吐き出してからホザけ >>572
所得税と法人税が上げられない理由は?
日本の法人税の実効税率なんてアメリカより低いだろw
わざわざデフレ期に死荷重を増やす消費税を上げなきゃいけない理由は? >>589
お前さん原油価格高騰による物価高と好景気による物価高の違いもわからんだろw ガソリンの二重課税はいつになったら止めるんだろうな?
>>587
物価が上がって困るのは富裕層だ
彼らが所有してるキャッシュの資産が相対的に目減りするからな
一方借金は物価が上がると相対的に減るので実質的にマイナス金利になる
インフレは貯金のある高齢者や富裕層に厳しく、借金持ちや若い人間に優しい経済状態だ 物価上昇、インフレを望むのはデフレは国、国民が確実に貧乏になっていくからだよ
インフレ目標はIMFが勝手に騒いでるだけで安倍は一切やる気ないよ。
>>562
税収は増えているんだよ。
一般会計税収の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.3兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.4兆円
平成28年度(見込み) 57.6兆円
法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 11.7兆円
平成28年度見込み 12.2兆円 >>568
社会保障費が高騰しているのだから、
国民の負担が増えるのは当たり前。
社会保障費が高騰しても偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーと考えるのは馬鹿すぎる。 >>589
物価上がったら経済まわって結果的に給料増えるみたいなこと言ってたけど買い控えが増えたり企業の内部留保が増えただけで庶民の手取りは増えないじゃん。 >>594
軽油はちゃんと軽油引取税と消費税は別々なのにね。
なんで軽油でできてガソリンでできないのか。 >>596
ウソを書くなよ。
デフレと言うが、物価がどんどん下がっているわけではない。
実質GDPも緩やかに上昇。
インフレターゲット2%なんていうのは
欧米コンプのたわごとだ。 トリクルダウンなんてお花畑の住人が抱いた幻想にすぎない
もう何でもいいから、期限付きの大減税やれよ。企業が給料上げる気ねーならそうするしかねーだろ。
インタゲ2%って先進国では高過ぎなんだよ
欧米ももうこだわらない方針に転換だろ
中低所得層にはきついからね
>>606
社会保障費が高騰しているのだから、
国民負担が上がるのは避けられない。 >>581
そもそも道路や港湾などインフラは、民間では収益性が悪いから、
国や地方自治体が整備して来たから、
そもそもの資産価値が低い。
という経済専門家が多い。
また日本政府には外貨準備や年金資金など金融資産がある。
(日本の債務から金融資産を差し引いた「純債務」はGDPの150%で、
先進国の中で突出して一番多い)
しかし、それらの資産は必要があって資産として計上しているので、
簡単に取り崩すことは難しいと思う。
外貨準備は、外国のヘッジファンドなどが、円売りを仕掛けてきた時などに、
「ドルなど外貨を売り、円を買って」、
円安にならないように自国通貨を防衛するために必要なものとして計上していると思う。
年金資金を取り崩せば、年金制度は機能しなくなってくる。
なので、確かに日本は資産を保有しているが、なかなかその資産を取り崩すのは難しいと思う。
だから、例え資産があったとしても、それを使って債務を減らして行かないと、
日本の巨額な債務は債務として残ったまま。
債務が巨額なので、少しの金利が付いても莫大な金額を将来的に国債を買ってくれた
銀行など金融機関や保険会社などに元金と共に返済する必要がある。
なので、特に金利が上昇して来ると、さらに債務は膨張するから、
将来たくさんさらに返済しなければならなくなる。
(これが「少子高齢化社会がますます加速することもあって」、
2020年の東京オリンピック辺りから起こる「金利に金利が付く」悪循環。
そのため、国の債務は2050年にはGDPの500%を超えてしまい、
その後も『天井知らず』で増えていく。
GDP500%は現在の水準で2500兆円。) 889 名無しさん@お金いっぱい。 2017/11/03(金) 12:01:08.27 ID:7Uar2Osy0
・日本は今こんな感じの事をしている↓
1.指定のゴミ袋を買う
2.分別する
3.特定のものは紐で縛って特定の日に出す
4.分別して出した袋を当番が調べる
5.トラックで集める
6.誰も分別したゴミなど使わないので一緒に焼却する
7.でもそれでは市民に約束したのと違うのでプラスチック類を分けて業者にお金を渡して8.引き取ってもらう
8.プラスチックを分けたのでカロリーが減ってゴミを焼くときに灯油をかける
9.業者は引き取ったプラスチックは使い道がないので焼却する
・という奇妙なことが行われている。
>>608
そう、まさにそれ
俺はジジイやババアにもっと苦しめと言ってる。
子供達の為の礎になれと。
あと、その為に国債が増えるのも許容範囲だとも思ってる ネットの普及で消費者優位
小売りの大規模化で小売りがメーカーより優位
この状況下で国家権力でインフレターゲット2%なんて無茶苦茶
実際、デフレと言われた時代でも
量を減らして価格据え置きの実質値上げは進行していた
プレーンヨーグルト 500g−>450g(400g)
6Pチーズ 150g−>120g−>108g(100g)
ふえるわかめちゃん 25g−>20gー>16g
だし入り味噌(料亭の味) 1s−>750g
ツナ缶(シーチキン) 80g−>70g
液体洗剤(トップクリアリキッド) 1s−>900g
>>612
社会保障費が高騰しているんだよ。
民主党(当時)が姥捨て山と非難した後期高齢者医療制度
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国税4兆円、地方税2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜 >>612
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
年金支給総額50兆円のうち
国税の投入が10兆円 >>610
これマジで意味ないよな
焼却炉が古いとかいうのが理由だっけか
だったら作り直せって話だわ雇用も生まれるし >>612
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
国民医療費40兆円のうち
国税の投入が10兆円
地方税の投入が5兆円 >>612
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
介護保険10兆円のうち
国税の投入が2兆円
地方税の投入が2兆円 >>612
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
生活保護4兆円のうち
国税の投入が3兆円
地方税の投入が1兆円 >>619
おおげさ。
マスコミが防衛費が過去最高と見出しを付けるのも同じだが
いずれも兆円レベルでは、過去からずっと5兆円のまま
一方、社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
バブル崩壊の1991年には10兆円だった
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
になったということ。
今後も増加が続く。 大体、必要なものは手に入るだろう。
革命的な産業構造の変化と新しい商品が出てきそうだけれども、
現状、購買欲を刺激するようなものはない。
単に必要なもんが、そこそこ手に入った段階だから
消費も拡大されない。家も車も不要というスタイルが
新しい価値観なんだよ。
いい加減、拡大経済が正しいという視点を正せ。
自由経済なんて、やめちまえ。
>>612
国の歳出は
国債関係費(国債利払い等)25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)32兆円
その他の省庁の予算すべて合わせて25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円もすべてまかなう。
しかも、文教科学費5兆円のうち
義務教育教員人件費5兆円の国庫負担分が2.5兆円 >>1
賃金が上がらないからだろ
馬鹿かよwwwwwwwwwwwwwww 社会保障費の増大(単なる老人医療費負担の増加・高額医療費の増大)を止めるしかない。
そんなこと、誰でもわかるのに、強権ふるって実行に移す奴がいない。
メディアが年寄りを殺すかのごとく言いふらすからだ。馬鹿がそれに乗り、
選挙で当選できなくなると政治家は何も言わない。
とっとと安楽死を導入しろ。個人の医療費上限を定めろ。
生ぬるいきれいごとばかりいってたら、何も改革なぞ進まん。
よく知らんけど、日本の税率は世界でもトップクラスだろ。
税金を安くすれば物価を上げられるんじゃないか?
>>623
そうみると、そのなかで国家公務員のボーナス約8500億円はデカイな。 >>625
年寄りはバブルで思いっきり遊んだからな
若者のために犠牲になってもいい頃だ >>623
1997年に消費税増税+デフレ化してなきゃ今頃税収100兆円越えてんだろ?
他の190ヵ国と同様になw >>598
――巨額の財政赤字を考えれば、
日本も欧米も財政の引き締めは避けられないのでは。
スティグリッツ
「経済を成長させてこそ、国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができます。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせません。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
つねに失敗してきました。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすからです。
いまは欧州がひどい失敗に陥っています」
常に失敗してきた。
G7のイタリアを見てみ?
消費税増税で成長が7位。
同様に日本は消費税増税後安定の6位w
失業率10%のフランス以下だ、バカめ。 >>609
300兆円玉発行すれば?
通貨発行権があんだろw
あのな、我々は最後の一人になった時、300兆円の海外資産を持ってるカネ持ちだということで、それ以上でもそれ以下でもない。
内国債とはそういうことだ。
成長(産出の増加)以上に優先すべきことはない。 >>631
通貨発行権って世界最大のタブーになってる気がする
この言葉使うとレスがつかん >>633
デフレの国がほとんどないから、
通貨発行権とか政府にとって贅沢な選択肢がないからな。 >>633
ここは世界の中心ではないのはもちろん、日本でも片隅の日の当たらないようなところなんで、
ここで芽が出なくても気落ちすることない 〜〜すれば貰える ←大半は何もせず貰えない
あげるから〜〜して! ←やらない人も居るが大半はやる
飴と鞭の使い方だね
先に鞭だと普通は近づかない
そりゃ年金生活者や公務員はデフレを歓迎するだろうさ
国債はいくらでも日銀が引き受ければいいんだよ。
ただし、円の価値が毀損しない限りは。
そしていまそんな気配は少しもない。
>>578 消費税を下げるか、法人税を上げるかしないと物価は上がらないよ
>
「経済成長」共に、景気の動向など見ながら、消費税を直ちにドンドンと上げて行くしか無いと思う。
法人税や所得税を上げると、今はグローバル化しているから、
海外へ資産や富裕層や企業が逃避しやすいし、
法人税の増税は、企業活動を抑制して景気や経済に悪い影響を与えるから。
それに現在日本の企業は海外への投資で莫大な利益を得ているが、
法人税が高いなどでその莫大な利益が国内に還流しにくい。
だから、今より法人税を上げると、海外の豊かなリターンが国内により還流しにくくなっている。
(ちなみに海外へ投資するのは、『円高』のほうが有利。
円の価値が外貨に比べて高いので、少ない円の資産でたくさん海外に投資出来るから。
そうして円高にしておいて、海外への投資の利益がたくさん貯まった頃を見計らって、
『一時的に円安』にすれば、
その海外の豊かな利益が国内にリターンされやすくなる。
*ちなみに安倍政権の『異次元の金融緩和』の通貨安政策、円安政策によって『円安』になったので、
その海外の豊かな利益が国内にリターンされて来た。
そのこともあり、異次元の金融緩和を実施後、1年ほど短期的に景気が良くなり、
今も何となく景気や景気や企業倒産件数減少などが良くなっている。
*しかし、同時に『異次元の金融緩和』によって、
安倍政権は日銀に大量に安値の国債を高額で買い続けさせているために、
日銀は異次元なほど大量に安値の国債を保有してしまった。
(日銀のバランスシートのほとんどが国債資産になってしまっている。
先進国の中央銀行でその資産のほとんどが国債資産になっているのは、
日本の中央銀行の日銀ぐらいしか無い。)
将来金利が上昇して来ると、その大量の国債資産に「逆ざや」が生じ、日銀は債務超過に陥るリスクがある。
そうなると、将来円安などが起こるリスクがある。
そうなると、大不況になり、大量のリストラ、大量の死者や自殺者が出るリスクがある。
なので、このこともあり、日銀は国債を買い続けられなくなっている。
日銀は、自身が保有するその大量の国債資産を数十年など長い年月をかけて
少しずつ減らして行くことになるだろう。
長い期間をかけて少しずつ減らして行かないと、一度に大量に減らしてしまうと、
経済や財政や金利システムに悪い影響を与えるから。
アメリカのFRBも数十年など長い年月をかけて少しずつ減らして行く計画のようだ。)
*経済成長は大切だが、これから日本は低成長時代が長く続くので、
経済成長だけでは、巨額でさらに増えていく財政赤字を数十年から100年以上コントロールするのは不可能なので、
増税や歳出削減の『財政再建』も経済成長と共にしていく必要があると思う。
歳出削減だけでは将来的な財政赤字をコントロールすることは不可能と思うので、
これから増税は必要不可欠になるだろう。
*法人税や所得税は上げられないから、
(消費税は景気の抑制効果があるので)景気の動向など見ながら、
これから直ちに消費税をドンドン上げて行くしか無いと思う。
これから「少子高齢化社会」が本格的になり2025年には医療費だけで25兆円増えてしまう。
そのため、2020年代に円安などが起こり、そのため大量のリストラや死者自殺者が出るかもしれない。
なので、直ちに消費税をドンドンと上げて行ったほうが良いと思う。 >>639
コピペを投稿するバイト代よりも、自分の生活費が苦しんでいる現実を考えてみ >>639
お前は大企業の社長か?
企業の利益のための円高は結構だが
今でさえ企業は儲かってるんだよ。
それが国民の利益につながってないから問題になってるんだろ。 >>621
赤字たれ流し国の職員なのにリストラは絶対なくて
老後は安泰で利権確保にだけ精を出しといて
「そんなに上がってないですwwwwww」って言われましても。
派遣とかに置き換えまくってんのに何で少しでも増えるんですかねぇ。 >>638
国債はいくらでも日銀が引き受ければいいんだよ。
ただし、円の価値が毀損しない限りは。
そしていまそんな気配は少しもない。
>
円の価値が毀損する時は、誰も予見できない。
気が付いたら、円安が進行し、しかも止まらなくなるかもしれない。
・日銀はいくらでも引き受けさせるなら、
将来、日本の国民は、大不況になり、
大量のリストラ、不況や高い失業率の長期化、
大量の死者や自殺者が出るリスクを引き受けることになる。
将来、日本や日本人が途上国並みに貧しくなり、
捨て値の日本の資本や企業がアメリカや中国に買い漁られ、
日本人の多くが、日本の名前だが中国企業で低賃金で働くことになるリスクを
日本の国民は引き受けることになる。
日本の国民は、将来、日本が中国の属国になるリスクを引き受けることになる。 中間卸し業者が悲鳴上げてるだけ
もはや中抜き業者と成り果てた卸しは潰れていいよ
役人たちの家では家計簿というものをつけていないのか
過去三年間を省みると色々なものが値上がりしているぞ
統計に頼らずリアルな支出で鑑みろよ
嘘つきどもめ
>>644
>気が付いたら、円安が進行し、しかも止まらなくなるかもしれない。
かもしれない、で不景気にするんじゃないよ。
コントロールする自信がなきゃ役人やめてしまえ。 >>638
通貨の毀損はどういう基準で判断する?
金利上昇、為替レートの急速な減価、長期資本流出(短期資本流入)、経常収支の大幅悪化といった感じではないか。
その前提となる実体経済の条件としては産業の衰退だろうが、たしかに日本は20年くらいかけて
家電やエレクトロニクスの生産設備と熟練労働者の多くを失っており、80年代の状態に復活していき
そうな気配が無い。残っているのは自動車や一般機械だが、それらは現地生産が主流で日本の
生産体制はたいしたことない。それを再び拡大するには設備投資して、人を育てないといけないが
たぶん10年単位の話ですぐにと言うわけには行かない。
毀損しそうな条件は着々とそろってきてるな。そういうなかでギリギリ毀損しないところまで財政ファイ
ナンスを試すというのは、まあ異次元緩和に次ぐ、またしても「実験」となりそうではある。 >>649
人を育てるのは売れることだ。
ファミコンが売れなきゃスーパーファミコンは生まれない。
ファミコンが売れなきゃ、
スーパーファミコンを作るための設備投資がされない。
インターネットが軍需という客がいたから生まれたように、
総需要、総需要、総需要を増やせだ。
インフレ率2%になるべく客を増やせだ。 日本の国力を削ぐことに熱心な財政均衡論者はいったいどこの手先なんでしょうねぇw
>>650
かりに産業構造の変化が10年単位の話だとすると、通貨危機というのは数十ヶ月の間に起きる話で
オーダーが違うんだよね。だからかりに産業が好ましい方向に変化していたとしても、その途中でやられてしまう。 >>652
逆に内国債90%、
日本政府保有米国債100兆円で外資保有日本国債保有高以上、
かつ輸出するほどの過剰貯蓄、
この状況下で通貨危機と言えるほどの極端な円安をどうやって起こせるのか聞きたいぐらいだw >>646
カップ麺400円だのパート月25万だのほざいてる奴らに
カントリーマアムが30枚から20枚になったり、1Lのパック牛乳が容器そのままで900mlになってるとか
これら全てが値段そのままかむしろ上がってるなんて事分かるわけがない >>653
消費税増税先延ばしはどえらいリスクとのバカ発言以外は、
この20年では中原伸之氏を除く誰より有能だ。 >>641
企業の利益のための円高は結構だが
今でさえ企業は儲かってるんだよ。
それが国民の利益につながってないから問題になってるんだろ。
>
円高のほうが、輸入が多い資源やエネルギー、原材料の価格が下がるので、
企業のコストや負担が下がる。
(このことは経済同友会も安倍首相に訴えていた。
「円安だとコストアップするので企業経営を圧迫する」と。)
だから、円高になると、企業は賃金に回す余裕が出てくるので、
(労使の交渉次第なところがあるが)
労働者の賃金や生活水準は上昇しやすい。
(逆に円安だと、企業はコストアップするので、コストカットしやすい人件費を抑制する。
そのため、労働者の賃金や生活水準、雇用は抑制される。)
また円高のほうが、輸入品の割合が多い大多数の一般国民の家計の負担が軽くなる。
*「再分配をこれからどうして行くか?」は、
現在でも巨額で、なおかつ、これから増えていく日本の財政赤字を
数十年から100年以上コントロールしながら、
考えて行くことになると思う。
・「生産性を高める」ために、
AI やIT などのテクノロジーがこれから様々な企業や産業に広範に使われて
(効率化するので労働者は要らなくなって来るので)、
雇用を奪われる人たちが大量に出るのは、
ほぼ確実なこともあり。
・ひろゆきやホリエモンなどが盛んにベーシックインカムを主張する人が増えて来ているのも
その流れを受けたもんだろう。
個人的はベーシックインカムはまだ懐疑的ではあるが、議論は必要と考える。 >>654
世界景気の極端な悪化で経済危機になれば雰囲気変わるよ。
ただいまの対外純資産なら、弱った日本経済が慢性的経常赤字に陥っても2〜3年は耐えられる。
その意味ではちょっと安心していい。
しかしそれを乗り切ったあと貯金がないから裸同然だ。 >>655
そういう変化も統計に加味されているという注釈を統計局だかなんだかのHPでみたが、
統計のエクセルデータを眺めただけではわからんかった・・・
算出過程をすべて把握しないと・・・ >>654
日本の中央銀行や政府の信頼が無くなったら、
日本の自国通貨である『円』への信頼も無くなるので、
案外簡単に円安が進行し、しかも止まらなくなると思う。
そして、それはいつ起こるか?、誰も予見出来ない。
将来的に気が付いたら、円安が進行して、止まらなくなるリスクは充分にあると思う。
(それは、これから少子高齢化社会が本格的に幕を開くこともあり、
2020年代と、数年後に起こるかもしれない)
今でも巨額でこれから増えて行く日本の財政赤字によって。
あるいは、金利が上昇により、日銀が債務超過に陥ることで。 超高齢化で貯蓄の取り崩しが続けば今の日本円の通貨価値は維持出来ないだろう
円安傾向が長期的に続くんじゃないか
>>451
金融緩和が景気を刺激する経路は一つじゃない
たとえばアベノミクス以降、急速に円安進んだろ
「ゼロ金利だから〜」とか馬鹿の一つ覚えもはなはだしい
視野の狭さを自覚しろって 通貨発行権にレスがないのはこれを行使できない理由が説明できないからでそ
>>1
そこまで分かってるならやることは一つ
ネットショッピング税
ネットで購入したら一律5%加算と >>661
実質為替レートでみれば、すでに95年以降一方的にドルに対して円安が進んでる。
国力の差が広がったことが正直に出てる感じだ。
そのトレンドに沿ったレンジのなかでの動きだね。2012年あたりの円高も2015年あたりの円安も。
日米インフレ差でドルの価値下落率がつねに円より高いので、名目為替レートの見かけ上は以前
見たような数字が表示されるけれども。 しがないリーマンの分際でテメェの給料も上がらないのに恥ずかしくもなく財務省ぶって
「インフレにしないと日本の〜」などと自分を大きく見せようと言っちゃうバカが日本には存在するw
>>648
かもしれない、で不景気にするんじゃないよ。
>
『経済成長』をして行くと共に、
消費税の増税や歳出の大きな部分を占める社会保障費など歳出削減の『財政再建』
して行かないと、
将来的に円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国の借金踏み倒し)が起こるのは、
ほぼ確実と思う。
そうなると、大不況になり、大量のリストラや死者自殺者が出て、
日本や日本人は途上国並みに貧しくなり、
日本の資本や企業はアメリカや中国に買い漁られ、
日本は中国の属国になるリスクがある。
将来、それらが起こった時のほうが、
国民に与える負担や被害痛みが遥かに大きいから、
(国民に短期間で一挙に国の膨大な債務を返済させる形になるから)
そうならないように、これから消費税はドンドンと上げて行くことになると言っているだけだよ。
それが嫌なら、日本国民は、それらの将来的なリスクを引き受けることになる。 >>660
20年デフレを続けるバカである信用はあるなw
なんかあったら円高だからなw 携帯電話とネット通販のせいって大丈夫か?
購買意欲が旺盛なら関係ないよ 何言ってんだw
むしろ上向きの状況下ならなおさら
携帯の料金なんてもっと安くなった方がいい
その方が他に消費が向かうからな
ひとえに将来不安だよ
社会保障改革がまるで進んでない ブラックもなくならないし
NHKやなんかの既得権益もそのまま
上級国民との格差は広がる一方 そりゃ守りに入るだろ
将来の見込みがたてば財布が緩むなんて、経済学の基礎中の基礎だろが?
何言ってんだ
>>672
増税派に年収300だか400だかの生活をさせてみないと気付かんだろうね 日本の民間資産超過分を公的債務が上回るまでは、税金で吸い上げて相殺可能だと判断されるから、
円が暴落する可能性は低いけど、今のままいけば2030年手前で、
公的債務が民間資産超過を超えてしまいそうなので、そこから先は暴落する可能性が高い。
だから2020年代のPBゼロ以上を日本は目指している。
>>1
消費税廃止とゆう減税で、
ふつうに日本大復活。 >>673
現状では年に2%も上げるような消費増税は、またしても大惨事を招いてしまうだろうね。
せいぜい1%が限度とみる。
アベノミクスが当初描いたような波及をしていれば乗り越えられたのだろうが、
その目論見とは違ったことになってるので、本来は戦略的見直しをしないといけない。 >>666
漠然とした不安を掻き立てて何がしたいの?
>
「国の債務が、このまま「財政再建」しないと、
2020年の東京オリンピック辺りから急に増え始め、
その後加速度を増して増えて行き、
2050年にはGDPの500%を超えてしまう。
(現在のGDPで換算すると、2500兆円)
そして、その後も無限大に国の債務は増えて行く。」
と言うのは、日本政府のシミュレーションだよ。俺の意見では無く。
(2014年4月28日、財政制度等審議会財政制度分科会で報告された
「我が国の財政に関する長期推計」)
*2500兆円もの借金を国も国民も返済出来ないから、
いつ起こるか分からないが、いずれかの時点で円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと。)が起こるのは、ほぼ確実と思う。
*『経済成長』も たいせつだが、
経済成長だけではこれからの財政赤字をコントロールして行くことは不可能なので、
増税や歳出削減の『財政再建』も経済成長と共にして行く必要があると言っているだけだよ。
*しかし、法人税や所得税は海外へ資産や富裕層や企業が逃避するし、
景気や経済に悪い影響を与えるから、上げられない。
(これは多くの経済専門家の意見だよ。)
だから、(主要な税制でこれから増税出来そうなのは消費税ぐらいしか無いこともあり)
これからは直ちに消費税をドンドンと上げて行く必要がある。
(これも多くの経済専門家の意見。
今すぐや2020年代など『極めて近い将来』に、
円安やインフレやデフォルトが起こるリスクがある
と主張する経済専門家も多い。)
*『経済成長』と共に消費税など増税や社会保障費など歳出削減の『財政再建』して行くのが嫌なら、
将来的な円安やインフレ、デフォルトが起こるのを引き受けることになる。
将来、大不況になり、大量のリストラや死者自殺者が出て、
日本の経済や社会がズタズタになり、長期低迷するリスクを
日本国民は引き受けることになる。
ただそれだけだよ。 >>676
んだんだ
ついでに消費税取る前にすべきことが他にあるだろと説教してやりたいわ >>677
専門家って誰?
宿主たる名目GDP成長より、
寄生虫(政府)の美容(プライマリーバランス)を優先するバカって誰? オレが総理大臣なら。
@財務省は解体。
予算編成権のみ総理大臣直轄にして、
国税と社会保険庁を統合して歳入庁創設。
A国税は法人税と所得税のみ残して廃止。
年間100兆円国債を発行して日銀に買い取らせる。財政法と日銀法を改正する。
B防衛予算の倍増。
>>680
いいね!
あと防衛予算はできたら常にGDPの5%~10%でお願いしたい >>683
いや、「デフレだと税収が減るから」だな >>678
それは消費税3%を導入する前からのアンチ自民党にしか言えないセリフだけどな >>685
何が言いたいの知らないが白か黒かとか1か0かって考え方は好きじゃない
是々非々で考えた方がいい
この国は日本人の為だけにある国だからな >>684
3公7民から4公6民にすれば一時的には税収は増える。
スペインの無敵艦隊が敗れたほど、
経済が弱体化するかもしれんがなw
あくまで産出を増やすために、
消費税減税してデフレ脱却しろだ。 >>674
公的債務なんて日銀がどんどんチャラにしてんじゃん おれは日本がこの状況を脱するためには少子高齢化をなんとかしなければと思ってる。
だが介護問題も大きな課題であるからここは政府主導でウルトラCを行う必要がある
具体的には60歳以上の働ける人間は全員介護職以外の職業を禁止してはどうだろうか
あと子供の大学までの教育費無料と配偶者控除を男女共に100万ずつ設けた上で所得税、住民税の増税を行う
無論擬装結婚には厳しい重加算税を設ければいい
これで必然的に子供も増えて若い人にも仕事が周り明るい社会になると思うんだがどうだろうか?
日銀ほんまアホやな。
携帯の料金なんか上がっとるわ。
そもそも
日本人が頑張って日本経済が強すぎるから
円高基調となり、放って置くとデフレになる。
したがって
日銀は数値目標をもって低位のインフレ目標まで円を刷り、
政府は減税によって国民に富を還元すればいいだけの話。
>>690
毎年100兆円、日銀に国債を引き受けさせれば全く問題ない。 >>690
大企業からしっかり徴収して累進課税にすれば所得税も住民税も上げなくて済むんじゃね >>677
いやハイパーインフレが起きたら経済は混乱するだろうけど
失業者は増えるどころか減るだろ
そりゃ実質賃金がインフレでガッツリ下がるんだから当たり前
ブラジルなんて明らかにそうでレアルが暴落してた80年代後半〜90年代前半の失業率は今の半分以下だからな もっと言うとハイパーインフレで経済が混乱したら
経済が成長できなくなるかというとそういう話でもない
ジンバブエは経済成長が止まったけどブラジルだと
ハイパーインフレが起きても成長し続けてるからな
食うに困らなければ、それでいいじゃないか。
平和ないい時代だよ。
もっと楽しく生きることを追求しようぜ。
>>674
そこは全体だね
デフレスパイラル
デフレからの展開において
物価が下がる→企業の収益が下がる→企業勤めの給与が減る→給与が減るということは使わない
→使わないから企業が価格を下げるしかない→企業の収益が→以下エンドレス
ここのスパイラルを止める目的と
デフレってことは、企業における債務やそっちを圧縮できる効果があるやろ?
さらには国債やその他もな??
現金の価値が下がることになるからね
そのあたりってのと
日本が目指そうとしてるのは、カナダとかのモデルケースやろ?
インフレ率を保ちつつ
物価があがることになるから、消費をあげようって腹なだけでしょ
今、100円のものが1年後だと102円になる
この連続、こうなると、現在100円で買った方がいいことになるからってところか
ただ、本来でいけば
日本市場や消費において、物価というのは決定されるものってところか
消費者がデフレに向かってたのなら、それはデフレだって話
そこを政府の政策や、1の日銀
そっちの力技によって、変えようって腹なだけ
一部の経済学においては、そこで政策しようが何も変化がないって示すグループと
そうやることによって、コントロールが可能だってグループがいるわけで
まー、政府支出にせよその他にせよ
経済政策をとらないと、できないってのは明らかって話な
ただ、デフレにしないってことは
企業における競争力やそっちは低下するってことになるから
けっこう前の学問でいけば、ゆるやかなデフレが好ましい
ここが定説だったのだが、カナダやそっちも含め
そういう論文から、そういう日本の政策にしようとしてるってところか >>697
経済制裁=戦争行為な
学校でABCD包囲網習ったろ 人間の基本的な欲求が大体、満たされてしまった後の経済理論ってあるのか?
欲求・欲望がなくなれば経済拡大をもたらす駆動力が消える。
そういう時代なんじゃないのか?
その派生で
物価2%上昇、インフレ
ここをやったら、物価が上昇するってことは現金の価値が下がることがわかるやろ??
例えば、給与が40万円だった人
10万のPCであれば、月の給与で4台それが買えてたことになるが極端な話、物価が上昇して10万のPCが10万5000円になった
こうなると、給与がそのままだった場合には、月に4台買えてたのに、月に3台しか買えなくなったことがわかるやろ?
消費増税があるから、物価上昇とは別にここも働くって話な。それも一部に含まれることになるが
そうなるから、さっきのは一部の話であって、その派生
ちょっと大きくすると、ここの話になるってことな??
だったら、どうするのか??
給与においても、物価上昇と同じだけ上昇した場合には、PCが月に4台買えるのを維持できることがわかるわな??
可処分所得の額が減少するということは、物価上昇ってだけで、現金の価値が下がることを意味するのさ
だから、一番痛いのは
年金受給者とかな???
あそこは、何もしてないってのに月の受給額が下がったことを意味しちゃうのさ
だから、年配の有権者であれば、政府にそれを要求
物価スライドにしてもらわないと、全く同じ受給額だとしても、受給額の実質は下がったことを意味しちゃうのさ
物価の上昇によってな??
安倍ちゅんがしようとしてるのは、ここな?
物価上昇させ、インフレ
そして、給与を上昇させるから、可処分所得において同額。そこが日本政府の狙いってところ
給与があがらない、人件費があがらないってなると、それは、インフレによって
お前等の負担だけが増えただけな???
まー、ここまででもまだ小さい話だけどな
ここから日本経済やそっちの話
その他派生の論点がくっそ出てくるって話な??
総合的なことであり、このコメントはただの全体の一部を解説したにすぎないってこと
AKBのたかみなにせよ
馬鹿が、あいつが議員に向いてるとか言ってるが
国会議員の頭のスペック
ここで足りてるってなるには、ここが理解できる頭があるのか??
ここが問われるだけ
議員を馬鹿にしてる奴もいるが、あいつら頭が良いからね
たかみなみたいな、芸能人やそっち
そんなアホができるわけねーだろ??
笑えるわな
朝ナマの田原にしても、たかみなが議員に向いてる
政治家に向いてるとか馬鹿なこと言ってるが
この頭すらない奴が向いてるわけねーだろ
資質の前にスペックが足りませんから
スペックがあってはじめて、資質の話やで??
>>701
お前の言ってるのは物価じゃなくて特定の個別価格。
特定の個別価格だけが上昇して給料がそのままなら買い控え、
すなわち需要減で物価上昇にならない。 携帯なんてこんだけ普及してキャリアが独占状態にある今、全ての機能使い放題で月額2000円で良い。
>>672
同じこと書き込もうとしたら、先に書かれてた。
通信費が安くなれば、他の部門に消費が回るはずだよな。消費意欲が高ければ。
消費意欲が低い原因は可処分所得が増えないから。
税金や社会保険料は上がるけど、給料は増えない。増えているのは公務員だけ。
インフレ率を上げたいなら大幅減税や保険料を下げて消費意欲を高めろつーの。 個人店守ると言う建前の酒の値上げの件からして官僚は頭が悪い
値上げしたら売れなくなるのは当たり前じゃないの
>>692
日銀はもうやる気なんか無い。
鉛筆嘗めて数字いじってるだけだよ。
今年の1月から出ている指数やデータ調べて
みな。よーーーーーくわかるからww
日銀の屁理屈より遥かによく日銀の意思がわかるよw
コアコア指数は変える、企業物価指数の基準も変える、
テーパリングも80兆円割れ、、撤退だよ完全に。
2015年や2016年に既にその観測気球は上げてたけどな。
それが2017年に出ているだけで、結局日銀は2015年3月が
期限となるインフレターゲット2年で2パーセントと言う
スケジュールで動いていたから、以降は敗戦処理だな。
2015年以降どんどん物価指数が悪化するのに金融緩和の拡大は
しなかったから判る人にはわかってたろ。 >>542
おっしゃるとおりですな、
中曽副総裁が講演で言っていたが、
セントラルバンカーには、
実務家であることが求められる。 >>1
消費税時限減税、徴兵制、自治労解体、の3本建てで グレートデプレッションと言われたイギリスのデフレと同じだよ。
イギリスが植民地を広げるにつれ国内の物価はどんどん下がっていった。
企業家が国内に投資せず、植民地に投資して
そこの産品が本国に流れ込んできたから。
日本も全く同じだよ。
日本は円高で海外に工場を移していった。
中国に、ベトナムに、マレーシアに、インドネシアに。
円高に強い体制、というのは
裏を返せば物が値上がりしない体制なんだよ。
簡単な話
社会保障費を減額
それにまつわる地方公務員の削減
医療関係の点数減額
それにまつわる薬価基準の引き下げ
年金の支給年齢上昇
それにまつわる公益法人の解散
これで消費税上げしなくてもすむ
まあ 弱者は死ぬしかないけどね
つまり日本のデフレは
基本的な供給と需要の問題、
しかも外国との関係から発している、
という極めてシンプルな問題から起きてることが分かるだろう。
日銀がどれだけ金融をゆるめても
それだけで解決するものでもない。
携帯料金の値下げって何のこと言ってんの?
安いプランに契約し直しのことか?
日本は固定電話も光回線も携帯も全部料金は高過ぎの高止まりだよ
おい、黒田とか言うバカとその取り巻き
お前ら大学でもらった学位を大学に返せ
もうお前ら中学生レベルだわ
日銀の黒田東彦総裁
日銀会合の後の食費、自分で払えば。
経費だから豪華に、自前なら質素にだろうけどw
日銀の緩和だけで解決するものでなければ
では緩和を止めるか緊縮するのかの二つになるのか、と言えば
それも違うだろ。
そういうことで解決する問題ではない。
そこを押さえないで出口戦略とか言ってるのがバカげている。
中国産も原因の一つだな
輸入に高い関税をかけるだけで
物価は一気に上がるだろ
>>713
外国はあまり関係ないな。
より中国べったりの韓国も、
日本より輸入量の多いアメリカも
デフレではないから。
単に昨年より2%高く買えるだけの
可処分所得がないから。
消費税増税でw 緊縮財政つっても自分等がせっせとポッケに突っ込んでるお小遣いには一切手を付けやしねえからなこの寄生虫共は
グローバル化してんだから物価なんか上がるわけねーだろ
昭和のまま頭止まってんじゃねーかこの無能ジジイは
>>720
アメリカは最低賃金、日本の2倍ぐらいに上がってるしね
ドイツもここ数年で最低賃金を導入した(前は無かった)
グローバル化に伴って「賃下げしたのが日本だけ」という事実を踏まえないと、何も見えてこない >>542
クルーグマンは新聞のコラムニスト
スティグリッツは完全に左翼活動家になっててwイギリスの労働党の顧問
どっちも、アメリカでは「終わった人」扱い >>687
外国人労働者を入れまくってる自民党が「日本人のための政党」だった事があるのか それでも最近はうっかりするとAmazonの方が高いことがちらほら出てきた
>>725
だから是々非々で考えた方がいいと言ってる
意味わかる? 通勤で東京駅と新宿駅使ってるけど
景気が悪いってどこのド田舎の話だよって思えてくる
>>724
消費税増税による死荷重を減少させ、
一国全体の産出を増やせるかどうかという課題に対して、
「終わった人」かどうかなんて関係ない。
正しいが正しくないかだ。
そして1997年の消費税増税によるデフレによって、
我が国の総税収が減少、
さらに政府債務が増加し、
さらに20年間の経済成長がぶっちぎり世界最低なんだから、
消費税増税を推してる連中が異次元のアホだったということだ。 >「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」
キャリア携帯の維持費は下がったうちに入らんよ。逆に高止まりしてる
貧乏人が苦しいのは物価が安いせいだぞ自民のせいじゃないぞ
コアコアCPI
2017年 8月 +0.2%
2016 +0.3%
2015 +1.0%
2014 +2.6%(消費税増税8%)
2013 +0.2%
2012 -0.5%
2011 -0.6%
2010 -1.1%
2009 -0.8%(リーマンショック)
2008 +0.8%
2007 0.0%(日銀利上げ)
2006 -0.2%
2005 -0.3%
2004 -0.4%
2003 -0.2%
2002 -0.7%
2001 -0.8%
2000 -0.7%
1999 -0.1%
1998 +0.2%国債発行15兆円→30兆円超へ
1997 +2.1%(消費税増税3%→5%)
1996 +0.3%
1995 +0.1%(公定歩合 1.0→0.5)
1994 +0.7%
1993 +1.2%(公定歩合 2.5)
1992 +2.2%(公定歩合 3.75)
1991 +2.9%(公定歩合 5.5)
1990 +2.5%
1989 +3.1%(消費税3%)
1988 +0.8%
1987 +0.8%
1986 +1.5%
1985 +2.2%
1984 +2.4%
1983 +2.3%
1982 +2.7%
1981 +4.0%
1980 +6.5%
1979 +3.5%
1978 +4.4%
1977 +7.4%
昔は携帯はないし、消費税もなかった。
1992年に公定歩合(基準金利)を
一気に0.5まで下げていれば失われなかったかもしれない。
簡単に商品を買える時代ではなくなった
余計な物を買わないようにした結果通販が
増えたと思うがどうなんだろうね
>>733
つまりは稼げない仕事に就いているからか?
地方都市だが、家から職場までの道程、住宅の解体建て替え工事5件、橋の改修工事2件、道路の改修工事、マンション、施設の大規模修繕3件、駅の建て替え工事と凄い数の工事、景気雇用は上向いてる 物価が上がらないで景気が良くなる方法に切り替えればいい
そりゃ物がばんばん簡単に作れて余ってるのに値段が上がるわけない
ビンボー人も金持ちもムダ金使うやつなんていない
>>735
今のコアコアなんか2016年以前には使われていない指数だ。 >>736
通販市場は2桁で伸びているのはむしろ簡単に
何でも買える時代だから。
現在の節約志向はインフレに対する警戒心から。 >>740
確かに1997年の消費税増税時よりは
下がり方が緩やかではある。
上げた税率も多いのにね。
金融緩和がそれなりに効いていると
思ってたが違うのか? >>729
是々非々でいいなら、最初から主張なんて持たない方がスッキリするぞ
完遂する覚悟も無いくせに >>735
コアコアCPIは「輸入物価」が含まれるんだよ
円安による輸入コスト上昇が反映する >>743
00年代初頭のデフレは、中国製品の大々的な輸入解禁によるもんなのよ
あの頃は、毎年20%〜30%ぐらい中国からの輸入品が増加してた時代 残念ながらCPIじゃ、物価=国内需要の反映とは言い難いのな
このグローバル化時代には
ほんとバカだなぁ
金利上げたら物価はあがるだろ〜が
>>690
何言ってんだこのバカ
介護される側だろ
将来今の寿命なんて生きられるかよ
お前が介護やれゴミ >>744
いったいどこから何を完遂するって話になったんだよ頭大丈夫か?
そもそも判断するには主義思想が必要だし主張だって当たり前にするもんだ
君のように思い込みで生きてる者には理解できないだろうけどね 携帯の通信料が高すぎるよ。
毎月2万円を超えるけど、なんかバカらしい。
物価が上がらない?
消費税が上がるたびに便乗値上げしてるじゃねえか
自販機の缶コーヒーでも端数切り上げで10円ずつ上がるし
お菓子類は内容量がどんどん減ってるし
>>755
そういや電話料金上げろとか高市早苗が言ってなかったか? >>746
んだからなぜ「日本だけ」デフレなんだとw >>757
中国製品の輸入解禁は日本「だけ」だったからだよ
国内製造業と被る製品が多かった
他国は日本ほど国内製造出来ないからな
それと、中国の輸出相手国は、日本はアメリカに次いで世界3位
貿易量自体が世界の他の国に比べて圧倒的に多かった
こんなの常識の話だぞ 90年代までの日本は貿易圏として閉ざされていて、オレンジの輸入が自由化されるだけで大騒ぎだったんだよw
ゆとりのガキには想像も付かないだろうけどw
そんな時代に、大々的に中国から大量の、主にアパレル製品などが輸入が自由化されたので
00年ぐらいを境にドバーッと流れ込んできたわけだ
アラサー以上の世代なら、あの頃に「ユニクロのフリース」が馬鹿みたいに売れまくったのを覚えてるだろうな
100円ショップの店舗数が異様に増えたのも00年代初頭だった
当時は「99ショップ(今の100円ローソン)」なんてチェーン店も多かった
消費税とデフレは無関係だと思うよ
デフレは「継続的に物価が下がる」現象なのであって、消費税の税率引き上げは「その年度一回だけ」だからな
毎年1%ずつ消費税を上げるなら、それはデフレ要因にはなるけどw
そういう話ではないからな
物価が上がらないと嘆くのにTPPには一生懸命な自民党が政権取ってんだからしゃーねーだろ
新自由主義信奉してんのに矛盾だらけだろうがw
トランプがTPP離脱した意味をちったぁ考えろよ
ほんと中国は頼めば何でも安く短納期で作る理想の工場だったからな
それとほぼ機を同じくして定着し始めた近視眼的株価至上経営、日本的経営の放棄と相まって
すぐ結果を出すには、社内会議で反対されないためには、でひたすら低価格競争に突き進んだんだよね
理由は複合的だろうさ
で、日本は一回デフレから抜けてるんだよ
06年ぐらいに、デフレではなくなった
その後、日本がデフレに再突入したのは、リーマン・ショックの直後で、デフレ宣言を出したのは民主党になってからだった
09年〜のデフレ(今のデフレ)と、00年代前半のデフレは、要因も異なるので、分けて考えないとおかしいわけだな
>>763
そこで安い中国製品と価格競争をするためにやられたのが、「製造業への派遣解禁」だったからな
あそこで日本は道を誤ったのだと思う
賃金抑制し、後進国と安売り競争を始めちゃった 技術やネットの進化で安くなってるのにそれがいけないことみたいに言うのはタダの守旧派だな
>>2
馬鹿じゃないの?ではなく馬鹿なんですよコイツら。ただの税金泥棒なんですよ。 年収上がらない割に税金だの健康保険料だの年金だのって負担額だけ増えてって、結果可処分所得が減り続けてる。
こんな状況で物を買えと言われても、そりゃ前より安いもの探すわな。
残念ながらお国は国民のことが何一つわかっちゃいないよ。
>>765
派遣をベースに進みやすく退きやすい
儲け口を見いだせば広げ、合わなければ即潰すスピード感
製造業だけじゃなく現代的企業の基本形
これは企業を安定させるが確実に社会を不安定化するな
良い悪いとは一概に言い難いがトレードオフではあるね >>1
試着しないと不安だからネットで洋服は買えない。 日
銀
総
裁
なんという左右対称! ゆえにこいつは何の疑いもなく在日確定! これにて一件落着!
世界最高民族・日本人のプライドはきょうも無傷でした。ふーヤレヤレ♪
>>770
いや、団塊の正社員利権を残すための措置だよ?
本来は上から切るのが当たり前だったのに、若い世代にグローバル化のリスクを一方的に押し付けたわけだからな >>766
まあ、そうだね
デフレそれ自体の問題ではなく、問題はそれに伴って分配を悪化させた点にあるからな >>2
コンビニや牛丼屋のバイトの時給ですら上がってるんだがな
働けよw ネット通販普及する前まで実店舗がぼり過ぎなんだよ
服家電メガネコンタクトレンズ
どれもとんでもなく高かった
物価を上げて、それが企業の収益を上げて、賃金も上げる予定だったが
そうならなかったのは
会社員の平均年収を415万とか大嘘を拡散したことで
正社員の低賃金が固定し、企業の内部留保だけが増加、賃金上昇につながらず購買意欲も高まらなかったからEDになった
平均年収415万のトリックは、そこに派遣など非正規社員も算入されてること、女性の賃金が低すぎることだったわけ
さて、来年度、そこを改善できるかどうかだ
まだまだ過剰供給過ぎる
モノがあり過ぎる
モノがあるのに所得は増えない
そりゃ物価下がるわな
人手不足だけが、この事象に関してはポジティブ要員ww
>>782
消費税の影響は継続はしない
上げた一回きり 携帯持ってない俺にとっちゃハイパーインフレですがな
特に食料品類は2005年と比べると1.5倍くらいになってる実感があるよ
携帯2万円も払ってるならそれだけヘビーに使ってるんじゃね。
使ってないなら馬鹿な選択してるだけだよ。
キャリア自体が出してるデータは
平均値も中央値もMVNO程度で十分だからな。
>>785
そのひとつのレスであなたの複数レスの価値がなくなったw >>2
ホントこれ
働き方改革で、1人当たりの労働時間さげて求人率上げて喜んでるけど
労働時間が減ってるから給料も下がってるんだよ 商品やサービスの過剰供給と物流の効率化
ハイレベル化した東南アジア製品の国内への大量流入
金額ベースで上がるとか言う高度成長期の思考を捨てろ
金額1円辺りの価値が世界レベルで相対化してる
国庫に貢献しない金持ちはそもそも国外に逃げ出しても痛くもかゆくもないのだから、
金持ち優遇策を止めるだけで良い。
メガ企業が安い労働力を求めて世界中を
闊歩していたのが最大要因。
コレは日本に限らずアメリカ欧州はどこでも同じ。
ただ、それももうすぐ終わる。
もう安い労働力は世界には無い。ほぼ尽きた。
東南アジア、アフリカは労働力にすら成り得ない
デフレ容認の書き込みが増えているね
デフレでいいのならなぜ政府はデフレ脱却という旗を振り回して政策を実行しているのだろう。
すでに書いたがデフレは国と国民を貧困化していく、短期では容認できても中長期的に容認できない悪である。
これはGDPについて考えていけばわかる。通貨の発行の仕組みについて考えればわかる。
財政均衡政策の堅持、インフレターゲット政策の批判を正当化するために自国を貧困化へ落とし込もうとするとは言語道断。
消費税が影響しないってホザいてるアホはなんなの?
食い物にマックス掛けてる以上
食い物の質は落としたくない派と
食事は質を落としても物欲を満たしたい派に
完全に分かれると思うが
現時点で俺は食い物の質は落としたく無いから
他のものを倹約してるわ
消費税一割って甘く見てるけど更に厳格になるって事じゃん
冷え込むのはその時だけとか寝言良く言えるわ
今はAmazon印のマウスが700円で買えるんですよ。
デフレが良いって、近所のオバちゃんじゃないんだからw
まぁ程度問題だけど。
他国はインフレ、日本だけデフレ
コレだけで如何に恐ろしいか
高いもんなんか買わない
ムダ金使うと体に震えが来る。
スマホ持ってない 散髪は32年前に行ったのが
最後 今は爪切りで髪を切ってる
新聞は取らないしテレビは捨てたので受信料も払ってない
食費は一日700円前後だ。
>>679 宿主たる名目GDP成長より、
寄生虫(政府)の美容(プライマリーバランス)を優先するバカって誰?
>
日本の将来的な経済成長率は、良くて1.5%、だいたい1%辺りを推移する。
(慶応大学 櫻川昌哉)
日本は今後低成長時代が長く続くから、
経済成長だけで日本の巨額で、なおかつ、増えて行く財政赤字を
「数十年から100年以上」コントロールするのは不可能。
だから、『経済成長』して行くと共に、
増税や社会保障費など歳出削減の『財政再建』もして行くことなる。
(むやみに社会保障費をカットして社会保障制度が機能しなくなったら、
結局困るのは日本の国民自身だから、『社会保障制度の改革』も必要だろう。)
「経済成長か?、財政再建か?」の二者択一では無く、
「経済成長も財政再建も両方行っていく。
経済成長と財政再建と『二兎を追う』必要がある。」
・財政再建は歳出削減だけだと政府も地方自治体もほとんど何も出来なくなるだろうし、
仮にそうしたとしても長期的に財政赤字をコントロールすることは不可能だから、
増税も必要になって来る。
・所得税や法人税を上げると、今はグローバル化しているので、
資産や富裕層や企業は海外へ逃避する。
また法人税を上げると、企業の活動を阻害し、景気や経済に悪影響を与える
という経済専門家は多い。
*なので、主要な税制でこれから増税出来るのは、消費税ぐらい。
・消費税は所得税や法人税と比べて景気の動向に左右されにくく、
多少の変動があるが、毎年一定の税収を安定して確保出来る。
消費税1%あたり、だいたい2.5%程度の税収が見込める。
(実際に90年代以降のデータを見たことがあるが、
所得税や法人税の税収は大きく変動していた。
対して消費税は、多少の変動はあったが、毎年一定の税収を安定して確保出来ていた。)
この一定の税収を安定して見込める消費税の性質は、
これから数十年から100年以上かけて
『円安やインフレやデフォルトが起こらない水準まで』国の債務を減らして行くのに好都合と思う。
(『デフォルト』とは、債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと。
日本も戦後直後に「預金封鎖」や貯蓄や不動産など「 国民の個人資産への課税」などの形で起こっている。)
・しかし、消費税は景気を抑制する効果がある。
*なので、これからは、景気の動向などを見ながら、消費税を直ちにドンドンと上げて行く必要があると思う。
(「来年2018年に消費税を35〜60%上げないと財政や社会保障が持たない」という予測もあるし。
「長期的な財政赤字のコントロールを『消費税のみ』で賄う」と言う条件において。)
それが嫌なら、いつか分からないが、いずれかの時点で円安やインフレやデフォルトが起こることを
日本の国民は引き受けることになる。
将来、大量のリストラや死者自殺者が出るリスクを日本の国民は引き受けることになる。
*これから少子高齢化社会が本番を迎え、2025年には医療費だけで50兆円から75兆円まで増える。
この増加分は消費税で10%分に相当する。
そのため、2020年代に円安やデフォルトなどが起こるリスクがあるという専門家が多い(いわゆる2025年問題)。
*なので、『経済成長』と共に、景気の動向などを見つつ、早めに消費税の増税など
『財政再建』をして行く必要があると思う。 景気良くするのが目的なのに数字を目標にしてしまうアホな政府。
>>680
年間100兆円国債を発行して日銀に買い取らせる。
>
日銀に国債を買い取らせる。日銀による国債の引き受け、「財政ファイナンス」は、
インフレを起こす原因になるのでしないほうが良い。
『禁じ手』なので法律で禁止して来た。
*実は、もう日本銀行はその『禁じ手』の国債の引き受け、「財政ファイナンス」を実質的にやってしまっている。
安倍政権の『異次元の金融緩和』によって。
*どういうことかと言うと、
国債は財務省が発行するが、
@まず銀行など金融機関が国債を財務省から購入する。
A翌日ぐらいに日本銀行の買いオペが入る。
Bその買いオペに合わせて、
銀行など金融機関は買ったばかりのその国債をすぐに日本銀行に売却する。
財務省(日本政府)→銀行→日本銀行と国債が流れて行く。
つまり、実質的には政府から日銀が直接国債を買っている。
実質的には日銀による国債の引き受け、財政ファイナンスをもう行っている。
「銀行など金融機関を迂回して」
・銀行など金融機関を一度かましているので『違法では無い』ということだが、
実質的は日銀による国債の引き受け、財政ファイナンスだ。
(財政ファイナンスは将来的にインフレなどが起こるリスクがある。)
・銀行など金融機関は、日銀が必ず購入してくれると信用しているので安心して国債を購入出来る訳だ。翌日などすぐに※1
(だから、日銀が国債を買えなくなると、
「誰がその国債を購入するのだろうか?」。
それがいわゆる『出口戦略』だ。
日銀は次第に国債を購入出来なくなって来ている。
果たして日銀の他に国債の買い手が現れるのだろうか?
その『出口戦略が見えない』ことを銀行など金融機関や保険会社、
経済や財政の専門家などが懸念している。)
※1 実際は、翌日にある日銀の買いオペに合わせて、
その前日に財務省から国債が発行され、それを銀行など金融機関が購入し、
翌日すぐに金融機関は日銀に売却する。
という流れが確立されている。
財務省、銀行など金融機関、日銀は阿吽の呼吸と言うか、分かってて、
実質的な日銀による国債引き受け、財政ファイナンスを行っているようだ。
(ただし、「『このことを良い』と考えている財務省、金融機関、日銀の関係者は少ない」と思われる。
少なくとも実務を担当している人たちは。)
*ちなみにこのような国債や日銀や金融の実務や実情に
あまり詳しく無い経済の専門家は意外に多い。
特にマクロ経済学者に。
そのため、その彼らがネットやテレビのコメンテーターや解説者として、
日本の財政や金融システムを誤って解説していることも多いようだ。 中央銀行の国債引き受けか
ぐぐったところ財政法第五条は昭和22年成立、財務省のHPで確認
兌換だったころの、今の状況に適しているか疑わしい法律に縛られることもなかろう
>>788
デフレは「継続的に物価が下がる」のであって、たった一回だけ3%税率を上げただけの消費税が
何年にも渡って物価を下げるはずがないだろ
論理的思考が出来ないのかね >>794
デフレを容認しているのは安倍政権と日銀なんだぞ
もう2年近くも、金融政策を動かしてないんだからな >>807
財政ファイナンスの話とインフレ誘導の話は、基本的には別問題だよ >>793
アフリカに工場作られまくってるんだけど >>1
カイテテハズカシイトオモワナイトイケナイレベルノ
クソキジダナw >>795
デフレは「継続的に」物価落ち続けることなので、一回の増税とは因果関係無いんだよ
少なくとも2016年以降はな 消費税を上げなくても、アベノミクスは頓挫してたという話だよ
なぜなら、ロジックそのもの(プライマリー・バランス重視)がデフレを容認してるものだからだ
デフレの長期化を固定したのは、小泉時代に竹中が強行した「不良債権処理(清算主義)」と、プライマリー・バランスの導入なの
あれでGDPの超低成長が決まったようなもんだよ
竹中平蔵がいる限りは、日本はデフレから抜けられんよ
国民が安さに慣れちゃったからな
しかもサービスの質まで求めるしw
>>678
ついでに消費税取る前にすべきことが他にあるだろと説教してやりたいわ
>
「消費税を上げる前に何かすることがあるだろう」で、これまで幾度も増税が見送られて来た。
そうやって先送りして来た結果が、現在1000兆円、GDPの200%を超える財政赤字だ。
しかし、これから日本は少子高齢化社会が本番を迎えて行く。
2025年には、人口の多い団塊の世代が後期高齢者となり、
医療費だけで50兆円から75兆円に増える。
(消費税は『多少の変動がある』が、「1%あたり2.5兆円ほどの税収」が見込めるので、
その医療費の増加分を消費税だけで賄うとすると、消費税の10%分に相当する。)
そのため、2020年代に円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国の借金踏み倒し。
1800年から現在まで世界の政府や国のどこかでデフォルト、
あるいはデフォルトに準じる危機的な状態が頻発していて、世界の4割以上の政府や国で起きているピークは実に4度も起きている。)
が起こるリスクがある。
これがいわゆる「2025年問題」。
・また(日本政府のシミュレーション)によると、
2020年の東京オリンピックの辺りから急に国の債務が増え始める。
現在でもあまりにも巨額なため少しの金利でも金利分の返済額が増えてしまう。
(だから、今の低い金利が上昇して来ると、将来日本国民が負担することになる国の債務はさらに増えてしまう。)
そのため、2020年の辺りから、「金利に金利が付く」スパイラルに入り、
さらに国の債務は拡大して行く。
2050年にはGDPの500%を超えてしまう(現在の水準で2500兆円)。
その後も『天井知らず』で国の債務は拡大して行く。
2500兆円の借金を国も国民も返済不可能。
なので、いつか分からないが、いずれかの時点で、円安やインフレ、デフォルトが起こるのは、ほぼ確実と思う。
・「2025年問題」もあり、2020年に円安やデフォルトなどが起こるリスクもある。
それらが起こると、「大不況になり、労働者や公務員の大量のリストラ、高い失業率の長期化、
社会保障制度の機能不全などで大量の死者自殺者が出て、日本の経済や社会はズタズタになる。
日本や日本人は途上国並みに貧しくなり、捨て値になった日本の資本や企業は米中に買い漁られ、
多くの日本人は名前は日本名だが、中国企業で働くことになる。安い賃金で。
日本は中国の属国になる。」
というリスクがある。
*「消費税取る前にすべきことが他にあるだろ」と言ってこれまで増税など『財政再建』(及び『社会保障制度の改革』。
社会保障費は歳出の大きな部分を占めているので、社会保障費の削減も必要だろう。
しかし、闇雲に社会保障費をカットして社会保障制度が機能しなくなったら、結局困るのは日本の国民自身。
なので、社会保障制度の改革は必要不可欠と思う。)
を度々先送りして来た。
そのため、「2025年問題」もあり、2020年代、後数年後にインフレやデフォルトなどが起こるリスクがあるので、
景気の動向などを見ながら、直ちに消費税の増税をして行く必要があるだろう。
*もし、それが嫌なら、数年後に円安やインフレやデフォルトが起こるリスクを
日本の国民は引き受けることになる。
それらが起こっても「自業自得」となる。 日本国債の買い手なら現れるよ。
金融機関が何で日銀当座預金に金置きっぱなしにしてると思うんだ?
たかが年間2000億の金利収入の為じゃない、
あれは日銀が国債のバーゲンセール始めるの分かり切ってるから(そもそも日銀はその準備を進めてる)、
その国債を買って儲ける為にだ。
黒田の量的質的緩和が財政ファイナンスとして扱われないのは、
それが日銀金融業界の共通認識になってるから。
出口に入らないなら金融機関が当座預金本格的に下ろし始め、
過度なインフレが進み始めるリスクがある。
日銀は当然それを起さない為に、国債のバーゲンセールを始める。
物価が2%上がる為には給与や定期の利息が
2%以上は上がらないとね。将来不安も
有るしまあ物価は上がらんよ。
大半か貧乏になるコストプッシュインフレなら有り得る。
国民にバレないように円の価値を薄め
インフレにし借金を目減りさせ、増税する
アベノミクスの限界が見えてきた。
消費税が上がった分、使える金が減ったから
できるだけ安いものを捜して買うようになったわ
洗剤はドラックストア
ラー油はダイソーでみたいに10円でも安いとこで買うようにしてる
昨日も夕方の6時にスーパーで2割引きのシールを貼られてから弁当を購入
定価なんて割高なものは買いませんわw
>>804
消費税増税でしばきあげてんだから
低成長だろうよw
2013年名目2.6%成長だが、
どんな面してこの数字みてんのw >>678
消費税は最低25〜35%は覚悟する必要があると思う。
「来年2018年に消費税を35〜60%上げないと日本の財政や社会保障は持続不可能」
という予測もあるので。
そして『消費税25〜35%は最低ライン』で、『それで必ずしも』日本の財政赤字を数十年から100年以上の長期間コントロール出来る訳では無い。
*「来年2018年に35〜60%に上げないと、日本の財政や社会保障は持続不可能」
というアメリカの専門家によるシミュレーションがある。
(ゲイリー・ハンセンとセラハティン・イムロホログルによる日本の将来的な財政予測。
彼らは「日本の財政赤字を『消費税だけ』で賄う」条件で予測してみた。
彼らは初め(2010年の日本のデータや予測を基にして)
日本の将来の経済成長率を高めの『2%』で計算してみた。
・「2018年に消費税を35%まで増税し、2040年以降は33%にする。
その後は永久に33%を続ける。」となった。
しかし、最新の予測に基づいて(2013年)、
日本の将来の経済成長率を『1.5%』に再設定して計算してみると、
・「2018年に消費税を60%まで増税し、2090年以降は永久に47%にする」となった。
*慶応大学の櫻川昌哉によると、日本の将来の経済成長率は良くて『1.5%』、
だいたい『1%辺りを推移して行く』と予測しているので、
消費税25〜35%はまだまだ可愛いものなのだ。
*なので、日本国民は消費税を最低25〜35%にすることを覚悟する必要があると思う。
しかし、消費税の25〜35%はあくまでも『最低限』なので、
消費税を35%に上げたからと言って、
必ずしも日本の財政赤字を数十年から100年以上コントロール出来る訳でも無い。 >>785 上げてから一年くらいは増税それじたいの影響で物価上昇率は大きく上がり、それからデフレ効果で下がるね。2015年あたりからがそれ。 >>819
そうやって失われた誰か(生産者、税収)の所得を、ミクロでは死荷重という。
マクロでは産出ギャップとかデフレギャップ。 アベと結託して物価高と大増税のセットで国民を苦しめることしか考えて無さそう
>>820
その税率が9%、10%と断続的に変化すれば、さらなる物価下落には結びつくけどね >>821
2013年のGDPは「増税前の駆け込み需要で増えてただけ」だよ
消費税を上げなくても、アベノミクスは同じ結果だった >>824
問題の本質は「プライマリー・バランス」にあるんだよ
政府が緊縮財政を志向しているから、デフレが常態化するわけ >>826
なに言ってんの?
死荷重を100回ググれ。
次はデフレギャップを理解しろ。 公務員がBMW乗るような贅沢なことしてたら破綻するわな
これ分かったわwまたブログに書くわ脳内のブログから
金がないからな
日銀の国債 日銀・年金と株券では使う金ないよ
自民と安倍の支持率最低だな
消費は確かに重要だし、景気要因には加わるのだが、本質的な問題は「信用創造」だからな
消費が伸びれば、それだけでデフレ脱却できるわけじゃない
信用創造、そしてお金の貸し出しが増えないと、ダメなんだよ
市場に流通しているマネーというのは「誰かの借金」なのであって、誰かがお金を借りないと(住宅ローンなど)
流通する貨幣の総量が増えないわけ
これがデフレの本質だから
>>834
アホだろお前w
消費税増税は緊縮財政。
財政支出増=その分民間所得増
消費税増税=その分民間所得減
しかも政府債務の返済に向けてんだろ?4兆円。 >>836
お前は、消費税増税で干上がった畑(家計消費)に種をまく(設備投資)のかねw >>837
そのデマ話、どこで仕入れた?
日本政府は2014年に、消費税を引き上げると同時に、法人税を引き下げてるんだよ
(法人税減税/税収は消費税と同規模)
なので、消費税の引き上げ自体は、緊縮財政にはなってないんだぞ 高橋洋一や上念司の本には、本当の事は書いてない
真に受けちゃダメよ
つ〜か、リフレ派の本じゃ、デフレ問題は読み解けないんだよね
彼らからは「信用創造」という最重要なプロセスがごっそり抜け落ちてるから
そもそも、あの人達は、マトモに経済学勉強してないし
「好景気にすればいい」とかいうシンプルな問題じゃねえからw
そんなに現実は甘くないw
>>834
問題の本質は、消費が足りなくて、
デフレの時にその肝心の消費に課税強化したということだw コストプッシュインフレでコアコアは下がる、
コストダウンデフレでコアコアが上がる、
どっちかを選べと言われたら当然、後者を選ぶ
原油高とかのコスト増で達成する物価目標に価値なんかない
>>839
消費税増税で君は可処分所得が増えたんですかーーーw >>842
足りないのは「投資」なの
消費が足りないのも問題だけど、それは「景気問題」
デフレ問題は、もっと深刻
消費を増やすだけじゃ、デフレ脱却は出来ない >>846
あのな、売れる(消費される)から設備投資すんのw
お前の会社は売れるかどうかわからんが工場つくるのか? >>845
コアコアCPIにも輸入物価は含まれるので、意味が無い
見るなら「GDPデフレーター」だ
君、経済問題に書き込むにしては基礎知識に乏しすぎる ・失われた20年間でダダ下がりした勤労者所得は増えず
・企業はリーマンショックトラウマで内部留保を確保し、設備投資は増えず
・増税リスクで消費マインド冷え込み
どこに上がる要素があると?
>>848
そもそもGDPデフレーター自体が、
実質GDPの関数なんだから、
日銀はコアコアをみてろ。 >>848
お前は、客がこないショッピングセンター作ってればいいのw >>847
消費税を3%上げてなくても、社会保険料などの「その他の増税」があるんだから、消費が増えた可能性は低いんだよ >>850
コアコアCPIは、そもそも参考値に過ぎん
そもそも、インフレ目標は」コアCPI」の方だぞ >>813
原因が違うから何だって言うんだ?
だから上げていい理由にならんわ。
相乗効果じゃねえか。 >>851
消費税を3%上げてなくても、社会保険料などの「その他の増税」があるんだから、消費が増えた可能性は低いんだよ
消費税5%のままにしとけば、クソ田舎に人が増えるわけじゃないしな >>852
んだから社会保障の値上がり年間いくら?
消費税増税3%で毎年7.5兆円。 >>854
「要因の一つ」ではあるだろうけど、主要因ではないわけだな >>853
まずそれがおかしいだろw
原油先物買いオペでもすんのかよw >>856
>消費税増税3%で毎年7.5兆円
これは毎年、ほぼ固定だろ
負担が増えていくわけじゃない
物価というのは、「常に変動する値」なんだよ
消費税の税率が、毎年毎年1%ずつ上がっていくなら、それは物価の変動にも作用するが
あるところで上がって、そのまま税率が固定されるなら、少なくとも、その後の物価には作用しないの
問題をちゃんと切り分けないとダメ 統計の取り方間違ってるよな
通信費はずっと上がりっぱなしなのに
>>858
つか、黒田は経済無知だもん
法学部卒だし
だから、アベノミクスはアホノミクスだと言ったBBAがいたように、「あてにならないんだよ」とw >>859
「負担が減らない」のだから、
恒久的に可処分所得をその分減らしてんだろw
生産者が2013年と比較して、
消費税増税分利益を削減(デフレ)すれば、
家計負担は増えないっていいたいのかね?
実際そうなっていくんだけどなw >>861
コアコアCPIが0.8%でコストプッシュインフレ2.1%(消費税3%増税)ぶちかます
政府がいかれてんだよw
もちろん消費税増税先延ばしはどえらいリスクの黒田もどうかしてるが、
今までの日銀総裁に比べれば、良くやってる。 >>864
んだから、どれだけ可処分所得を減らしてんだ?その0.1%は?
ちなみに消費税増税7.5兆円。
早く数字を出せよ。 >>863
消費税を上げようと上げまいと、デフレ脱却には、財政出動が、どのみち必要なんだよ
君、もしかして「財政出動」に反対なの?
財政出動に反対だから、その話を逸らすために、さっきから消費税連呼して誤魔化してんじゃねえのかな >>865
消費税を上げようと上げまいと、デフレ脱却には、財政出動が、どのみち必要なんだよ
君、もしかして「財政出動」に反対なの? 俺はあまり好きじゃないけど、公共事業を大きく打つとか、やっぱ必要なんだよ
デフレ脱却するにはね
>>866
消費税減税4%+財源赤字国債発行20兆円でいいだろ?
なんでわざわざカネ使いがくそ下手な
政府が再分配すんだ?
2014年補正予算5.5兆円(消費税増税分)まるまる使ってマイナス成長のバカ成長の政府が使うより家計に使ってもらえ。 >>863 コアコアは0.8もないけどな。0.1くらいでずーっと推移だよ、たしか >>870
やっぱ、お前、経済の基礎知識が無いんだな
消費税を減税しても「信用創造(通貨供給量)」は増えない
デフレ脱却には寄与しない
通貨発行の仕組みとか、ちゃんと勉強した方がいいわ >>853 コアcpiで2パーは、エネルギー価格がよっぽど上がって瞬間風速的に達成できるかどうかじゃない。まあ無理だろうけど >>871
2014年3月が0.8%。
そもそも前年比0.8%しか高く買えないお財布なんだから、2.1%物価上昇すれば、差し引き1.3%のデフレ圧力になる。
これを生産者が価格を下げるか家計が負担するかだ。
ただ、実際は2014年2015年はエネルギー安や金融緩和でそれほどコアコアが下がっていない。
年率0.3%程度の下落って感じ。 価格に連動する消費税を
毎年上がるわけじゃないとかトンでも擁護w
>>877
あと、言っとくけどさ
消費税消費税そればっか言ってるやつって、多分、中小零細の自営とかなんだろうけど
散々グチった挙句に「自民党に投票しました」じゃ、お笑いだからな
自営の連中を同情できないのって、そこなんだよ・・・
どんな酷い処遇を受けても「自民党の犬」で居続けるw
だから、安倍も調子に乗って増税緊縮のオンパレード出来ちゃうわけだからな >>873
家計の限界消費性向が0って言ってんだよ、お前はw
わかってんのかね? まあ、2014年三月ってまさに増税直前の駆け込み時期だからコアコア0.8とかいっても不思議ではないのかな。俺でも色々買いそうだしw
バイクはずいぶんと高くなったな
性能はあんなに低くなったのに
>>878
いや、物価の変動自体には作用しないよw いや、携帯通信料上げたらその分また物が売れなくなるだけ
>>881
未だにいるんだよな・・・
「増税前の駆け込み消費」だったものを「アベノミクスの成果」だとか思い込んでるバカが
高橋洋一のデマ本を鵜呑みにしてる層 >>880
つか、悪いけど「公共事業反対」とか未だに言ってる時点で、お前も「デフレ派」なんだぞ >>881
2014/03 +0.8%
2014/02 +0.8%
2014/01 +0.7%
2013/12 +0.7%
2013/11 +0.5%
2013/10 +0.3%
2013/09 0.0%←
2013/08 0.0%
2013/07 -0.1%
2013/06 -0.2%
2013/05 -0.3%
2013/04 -0.6%←
2013/03 -0.7%
2013/02 -0.8%
2013/01 -0.6%
2012/12 -0.5%
この辺のトレンドでも月0.1%は上がってるから、駆け込みだけとも思えないなー。 >>682 あと防衛予算はできたら常にGDPの5%~10%でお願いしたい
>
結論から言うと、GDPの5〜10%の防衛費を捻出することはかなり困難だろう。おそらく不可能に近いと思う。
日本の財政赤字は巨額で、これから数十年から100年以上かけて
『円安やインフレやデフォルトを起こさない水準まで』下げて行く必要があるので、
『防衛費の倍増でもなかなか難しい』から。
*日本の債務は現在でも巨額で「日本政府のシミュレーションによると」、
・これから『少子高齢化社会』が本格的になることもあり、
・日本の債務があまりにも巨額で、その巨額な債務に『金利に金利が付く』スパイラルに入ることもあり
(現在金利がかなり低いが、その金利が上昇して来ると将来の債務はさらに増えてしまう)、
2020年の東京オリンピックの辺りから急に債務が増え始める、加速度を付けて拡大して行く。
2050年にはGDPの500%を超えてしまう(現在のGDPで2500兆円)。
その後も国の債務は無限大まで増えて行く。2500兆円の債務を国も国民も返済不可能。
だから、いつか分からないが、いずれかの時点で、円安やインフレ、
デフォルト(債務の不履行。国の借金踏み倒し。)が起こるのは、ほぼ確実だろう。
それらが起こると、大量のリスクや死者自殺者が出て、
日本は途上国並みになり、長期低迷し、日本の経済や社会がボロボロになるリスクがある。
経済や社会がボロボロになるので、防衛費に回す余裕が無くなり、
日本の防衛力は大幅に低下してしまうのは、ほぼ確実と思う。
*このような日本の財政の現状であり未来なので、そもそも防衛費を倍増するのもなかなか難しい。
ましてや、防衛費をGDPの5〜10%に上げたら、日本の国家自体が長続きしないだろう。
GDPは500兆円として、その5〜10%なので、毎年25兆円〜50兆円必要となる。
それを『消費税で賄う』とすると、
消費税は毎年多少の変動はあるが、1%あたりだいたい2.5兆円ほどの税収を見込めるので、
10%〜20%の増税分となる。
日本の将来的な経済成長率は低いのが長きに続くこともあり、
日本の財政赤字は巨額でさらに増えて行くので、
毎年25〜50兆円の財源を捻出することは不可能だろう。
消費税はおそらく最低25〜35%まで上げないと、長期的に財政赤字をコントロールは不可能だから、
その25〜35%の消費税をさらに10〜20%増税することになる。
だから、最低消費税を35%〜55%まで増税することになる。
(しかし、それは日本の財政を持続可能にさせる最低限なので、
これで必ずしもこれから数十年から100年以上かかる財政赤字をコントロール出来る訳で無い。)
*だから、防衛費は倍増でもなかなか難しいと思う。
*なので、まずは『経済成長』をして行く共に、
消費税などの増税や社会保障費など歳出削の『財政再建』(同時に『社会保障制度の改革』)
をして、これから国の巨額な債務を数十年から100年以上かけて
『円安やインフレ、デフォルトが起こら無い水準まで』減らして行く道筋を付けながら、
日本の財政を長期的に将来的に持続可能にして行く。
日本の将来的な財政を持続可能にした上で、
防衛費や研究費の倍増、社会保障や教育子育て支援など政策のための財源を捻出して行くことになると思う。
日本の将来的な財政を持続可能にした上で、
どの政策に予算や財源をどれぐらい配分するか?は日本の国民次第だろう。
(このことを財務省が、たかが消費税10%程度の増税で予算の配分をしようとしていた安部首相に主張してた。
たかが10%程度の増税では、とても長期的に将来的に財源を捻出出来ないので、
その政策は財源不足でいずれは止めざる得ないし、その不足分を赤字国債で埋めれば、またさらに将来返済すべき国の債務は増えてしまうから。) >>886
景気対策の公共事業は反対だ。
安定した需要が見込めない限り、
ゼネコンも固定費、設備投資は増やさない。
消費税減税して完成雇用、マイルドインフレにした税収から捻出すれば? 今のやり方の公共事業なんて大して効果無いよ
人手不足なんだから
消費税廃止すればいいの
日銀のボケ共も1年間底辺の生活を体験してみればいいと思う
一部抜粋だがこれが論理的思考というなら俺には一生理解できない
>>785
> 消費税の影響は継続はしない
>>813
> 一回の増税とは因果関係無いんだよ
> 少なくとも2016年以降はな
>>826
> その税率が9%、10%と断続的に変化すれば、さらなる物価下落には結びつくけどね
>>836
> 消費は確かに重要だし、景気要因には加わるのだが >>888
コアコアCPIは、輸入価格で変動する物品が多く含まれてるので、円安効果が効いてるだけだろう
そもそも、この手の指標は、国内要因じゃ動かない
為替やエネルギー価格の動向が大きく作用する 物価上がってないとかいってるが最近は確実に上がってるね。
体感1−3割は上がってる。
安いスーパーが上げ始めて潮目の変化が感じられる。
クルーグマン否定w
もはや、ただの「消費税にだけケチ付けてるデフレ派」じゃんw
今、公共事業に反対してるのなんて、パヨクと日本共産党ぐらいだぞw
>>898
アメリカ政府に対する提言で、州税を下げろって?
つかグルーグマンが消費税増税に反対してたろw だからさ、今更公共事業なんてやる奴が足りないから波及しねえんだよ
今やってる奴の負担だけ増加
国立競技場で自殺する奴がでるくらいに
>>902
一時的な客(景気対策)の対応には残業。
公共事業そのものには個人的には反対してないけどな。 >>903
今で足りないのに更に残業なんてさせるから死人が出る
公共事業なんてのは失業率が高いときの政策
今必要なのは減税ということ >>765
というか日本企業が中国に
続々と投資し始めるのを
何の規制もしなかったのが始まりだろ。
日本の消費者1億2000万人のうち
製造業が3000万人とすれば
それが一気に3億人に増えたと想像すれば理解できるだろう。 >>900
グルーグマン
消費税を8%から5%へ戻すべきだと主張し、消費増税のせいで、アベノミクスが失敗する可能性を示唆した。 公共事業には後々の効果が期待できるのに三重国籍疑惑のマジコンBBAが盛大に削ったからな
>>904
公共事業半分にして10年も経てば人はいなくなる。
継続可能な需要さえあれば、人を雇え人が育つ。
消費税減税は正しいなー。 政府が言うようにバブル超えの好景気だというなら格安スマホなんかに買い換えないし
下手すりゃケチ臭く見えるから使わない位の話なはずなんだが
国民のほぼ全員が買い替えたと言うなら影響も大きそうだが…んな訳ないよな
オリジナルのリフレ政策の中には、公共投資が組み込まれてる、という話なんだよ
それをろくにやらないんだから、そりゃ上手く機能しないに決まってるだろ
>>908
つか、消費税減税を期待するなら、当然「希望の党」に入れたんだよな?
マニフェストに書いたのは希望の党と共産党ぐらいだからな >>909
主婦を一通り集めて聞いてみりゃ実態がよくわかる 公共事業を増やせってのは10年前なら正しい
だが財政再建という間違った舵を切り続けたせいで
建設土木農林は死滅
今更やる奴がいない
>>905
ただ、それも「当時の自民党の責任」でしかないわけだ
※特に橋本龍太郎〜小泉純一郎
未だに自民党に票を入れ続けてる人が「デフレはけしからん」とか言っても、自業自得としか・・・w >>899
極論すれば、日本と中国の物価が同じになるまで下がり続けるだろう。
あと20年以上続くと思う。 自民党は減税なんて一切やる気無いぞ
知ってると思うけど
規制緩和したら値引き競争になるのは当たり前。
携帯電話は高すぎるけどな。
国際取引やり出すと、日本の景気とかどうでも良くなるぞ!
>>913
確かに先細りの産業って印象を与えちゃったなー。
必要なのにな。 >>916
自民:増税で苦しめる
立憲民主:売国で苦しめる
どこもたいして変わらん 収入に対して通信費の占める割合がデカすぎるのでものを買う余裕がない
だからより安いものを求め続ける→物が売れない、物価は下がる
>>919
それ言っても一般社会では「ニートの負け惜しみ」にしか聞こえないんだぞ >>926
民主は外国人参政権だの在日特権だの認めてるよな
お前がアホなのは大局的に見る能力がない点
方法が違うだけでこの国に保守政党はいないんだよ >>928
・・・「通名廃止」したのが野田民主だって知らなかったか
尖閣を国有化したのも野田民主だし、ぶっちゃけ安倍自民よりは野田民主の方が数倍「右」だぞ
安倍自民は、ヘイトデモも「差別反対」で規制したしな >>923
公務員はどっちかというと自民と敵対してるんじゃね?
民進を支持してるんじゃなかった? >>930
だからお前はアホだなんだよ
都合のいいところばかり抜き出してる
右よりだの左よりだのの話じゃない
保守がいないことが問題なんだよ >>932
一応、知るべきことは知っておけよ
【日韓議員連盟】
会長 額賀福志郎(自由民主党・2013年1月29日選出)
副会長 高村正彦 (自由民主党)
幹事長 河村建夫 (自由民主党)
副幹事長 安倍晋三(自由民主党)
麻生太郎(自由民主党)
野田毅 (自由民主党)
鈴木俊一 (自由民主党)
高木義明 (民進党)
平沼赳夫 (自由民主党)
中曽根弘文 (自由民主党)
「日韓議連」の幹部は自民党で占められていて
韓国とのパイプを持っているのは、自民党しかいないの >>926
それが嫌なら
公務員が半分に減っても
年金が半分に減っても
文句を言わないことだよ。
しかし、それに反対する連中は、
自分たちの取り分が減らされるくらいなら
外国人であふれるほうを選ぶんだよ。 >>695
失業者は増えるどころか減るだろそりゃ実質賃金がインフレでガッツリ下がるんだから当たり前
ブラジルなんて明らかにそうでレアルが暴落してた80年代後半〜90年代前半の失業率は今の半分以下だからな
>
確かに日本人の賃金が下がって円安になるなどで日本の経済成長率は高くなり、
景気や経済が良くなり、
失業率が下がって来る可能性も充分にあると思う。
97〜98年のアジア通貨危機の韓国や90年代のスウェーデンが、
自国通貨安になって経済成長率が逆に良くなり、経済も短期間で立ち直って来た。
(だから、財務省など官僚の中には、「このまま『財政再建』などせず、破綻させてしまえ。
そうしたほうが俺たち官僚にとってやり易いから」と嘯く奴もいるらしい。
確かに財政再建しようとしたら、
国民に不人気の消費税の増税や社会保障費のカットを
実務者の官僚たちがやることになるから、
手間でめんどいして国民から『売国奴』扱いされるからね。
まあ、大半の官僚の人たちは、ごく普通のひとでそんなことを思ってないと思うけど。)
しかし、ギリシャはハイパーインフレでは無いけど、
失業率が25%と高く、財政は危機の時よりも良くなって来たが、
GDPがあまり回復していなくて長期低迷しているようなんだよね。
・日本とギリシャを単純比較するのはどうかとは思うし、
確かに短期間で日本の経済が持ち直すかもしれないが、
「日本の経済規模や財政赤字が世界でも巨大過ぎるので、
円安やインフレやデフォルトが起こると、深刻な負担や被害痛みを国民に与えるリスクがある」
と懸念する経済専門家もいる。
『山が高いと、谷も深い』と言うことだろう。
韓国やスウェーデンなど経済の規模が小さいと、IMFも資金投入しやすく復活しやすかったが、
日本の経済や債務の規模だと巨大過ぎるのでIMFの支援だけでは難しいから
アメリカや中国など経済大国や世界中の国々が支援してくれないと、
日本の経済や社会はなかなか復活しにくいのではないか?
と言うことらしい。
*ちなみに日本の今回の総選挙後、IMFが日本に来て日本の財政や債務のことを調査する
と言う話を聞いた。
おそらく相当厳しい勧告を日本の政府や国民に突き付けられるだろう。
またそうして貰わないと困るのは、結局日本の国民だし。
IMFにはしっかりと調査して貰って、
円安やインフレやデフォルトなどが起こる前に、
日本の政府や国民は、IMFの勧告や提言通りに財政再建などを行っていったほうが良いと思う。
確かベネズエラだったと思うが、デフォルトになる危機的な状態だったが、
IMFが調査してベネズエラに勧告した。
ベネズエラは増税したりしてデフォルトになる危機を回避出来た。 >>933
中国とのパイプを持ってる奴を挙げないのは意図的か?
そうやってずっと論点ずらしながら辻本だの瑞穂だの蓮舫だのと仲良く遊んでろ
そもそも売国目的でのパイプなら公にするわけないだろアホかw 「100gあたり100円以下の鉄則」で食品を買い物してると物価が狂ったように上がってるのがわかる。
この頃は買えるものがほんと少なくなってきた。
>>867
あのな、お前は本質を捉えてない
ガソリン高くなると車に乗らなくなるのが普通なんだよ
しかも倹約精神がある日本人は特に乗らなくなる
消費税は年収400万円あるのなら、目減りして年収370万円の価値になる
年間30万円もの税金を払って、生活するのなら当然安い物を買い、消費を抑えるんだよ
社会保険やどうだと語ってるが、年間30万円もの金を余分に払って、
消費税が影響無いなんていうのはアホしかおらん
現にデフレ企業が金稼いで、高価商品を売ってる企業は死んでる
論じるのは結構だが、現実を見ないのを「机上の空論」って言うんだよ >>935
勧告するならまず出資金返せよw
そして、純債権国なんだからIMFは黙ってろとw
政府がデフォルト?
日本国債と、政府保有の米国債100兆円と交換してやるよw ID:7RWEk1/k0の大好きな反日メンバー
フェラ強要の初鹿
セクハラの青山
不倫4連泊の山尾
幼女暴行した小川の息子
官僚と不倫した田中
不倫略奪の鳩山
三重国籍疑惑マジコンの蓮舫
慰安婦捏造の福島瑞穂
秘書給与を詐取した辻元清美
敵国とのパイプはなくても日本国民を平気で裏切る鉄面皮
メーカー→運送屋→問屋→運送屋→小売店→顧客
この経路を簡素化したら顧客は安い値段で購入出来るようになったが大量の失業者が出た。
失業者は同時に顧客でもあったので貧乏ゆえに更に安い品を求めた。
結果安い輸入物を買うようになり
国内メーカーがつぶれた。
全滅ひゃほー\(^^)/
因果関係理解できないネトウヨ庶民を洗脳してるけど、需要が増加しないまま、金融緩和や供給不足でインフレになっても庶民も企業もより苦しくなるだけだよ。表向きの増税せずに国の債務減らせて役人だけ喜ぶ。
威勢の良かったID:7RWEk1/k0が昼になったら出てこない
昼休みかよw
仕事でアンチ自民やってたのかよw
これからの政治家は財務省と戦える人間が求められてる
日本を経営している財務省を変えないと何も変わらない
通信料下がったらその分で他のモノ買える筈やんwww
>>946
それが最低限の条件になるな
アンチ財務省を唱えられない政治家はやる気なしと思っていい >>948
>アンチ財務省を唱えられない政治家はやる気なしと思っていい
なら、安倍晋三は真っ先にダメじゃんw >>939
なら、まず「消費税3%を導入」した奴が戦犯じゃないの? >>950
よう、昼休み終わったのか
せっかくのご高説もアンチ自民の結論ありきじゃ説得力を欠くぞ
ま、お前もアンチ財務省を唱えてくれるなら仲間として歓迎するがな 日銀の買い取った国債はチャラにしろ
そうすれば日本の借金はなくなる
借金で増税とかしておいて消費しろってするわけないじゃん
金持ちぼんぼんの安倍黒田とは違うんだよ
ここらへん、よく統一されてないんだよな
8%に上げなきゃいい、という人は「消費税5%ならOK」って言ってるに等しいんだが
その判断でいいのだろうかw
>>952
消費税を作った政党を支持しといて、消費税反対を唱えるお前こそ、ただのネットサポーターズにしか見えないぞ
マニフェストにちゃんと消費税の凍結を書いた「希望の党」だっていたわけだから >>951
だから消費税導入時には、散々叩かれてたろ?
政権投げ打って消費税導入したろ?
政権より消費税を優先して導入したろ?
今は消費税が駄目だと正直に言えない日銀や財務省が腐ってるんだよ >>955
支持も信用もしてねえぞ
消去法で投票してるだけだ
そんなつまんねぇバイアスかかったままじゃお前とはいつまでも分かり合えないな >>956
自民党 選挙公約2017
●2019年10月に消費税を10%へ引き上げます。
その際、「全世代型社会保障」への転換など「人づくり革命」を実現するため、消費税率10%への引き上げの財源の一部を活用します。
子育て世代への投資と社会保障の安定化とにバランス良く充当し、景気への悪影響を軽減しながら財政再建も確実に実行します。
↑
自民党は、この前の選挙のマニフェストに 「 消費税を10%に上げます 」 って書いてるから・・・w >>956
自民党 選挙公約2017
●2019年10月に消費税を10%へ引き上げます。
その際、「全世代型社会保障」への転換など「人づくり革命」を実現するため、消費税率10%への引き上げの財源の一部を活用します。
子育て世代への投資と社会保障の安定化とにバランス良く充当し、景気への悪影響を軽減しながら財政再建も確実に実行します。
↑
いや、自民党は、この前の選挙のマニフェストに 「 消費税を10%に上げます 」 って書いてるから・・・w
自民党に投票する=消費税10%への引き上げに賛成、以外の話にはならんよ >>960
じゃあよ、拉致被害者救出に熱心な議員が多い政党どこだよ 国は国によって違うんだから、その国に合った税制や経済政策があるのが当たり前。
消費税が日本に合うのか、法人税減税や解雇規制は合うのかって考えるのが当たり前なのに
欧米がヤッテるから金融緩和、規制緩和、増税だ減税だって思考の馬鹿しかいない。
つか、今、自民党のマニフェストのPDFファイルのURLを貼ろうとしたら「NGワード」だってさ
選挙前は、あれ、普通に貼れてたんだぞw
何で運営がいきなりNGワードに登録してんだよww
>>961
・・・安倍政権になって、誰か一人でも拉致被害者帰って来たっけ >>960
だからこれからの政治家は財務省と戦える人間が求められてるって話だよ
消費税廃止する党が現れたら国民は投票するんだよ
消費税10%は自民党だけじゃなく、民進党も公明党も合意している
消費税廃止する党がないんだよ
この辺りを橋下や小泉jrや小池あたりがやり始めたら、政界は激変する
それを国民は求めているんだよ >>965
「希望の党」は、増税凍結を宣言してるけど・・・ >>961
安倍は本気で拉致被害者を取り戻そうなんて思ってないだろ 普通に考えて、尖閣国有化した野田佳彦のほうが「保守」だと思うよ、俺
慰安婦認めて日韓合意という売国やっちゃった安倍よりは
野田佳彦の父親は元自衛官だし、産まれも農家だから出自は明らかだし
あの菅直人も、実は、山をいくつも持ってる地主なんだよ
生粋の日本人
ぶっちゃけ素性の怪しい議員は、自民党の方が多いw
レンホーみたいな分かりやすいのじゃなくて、もっと溶け込んでるのね
>>966
凍結じゃなくて廃止だよ
凍結は今も安倍がやってるだろ
先送りして凍結してるだろ
お前は論理を捏ねくり回すくせに、
逃げて正面から戦わない卑怯者だな
重箱の隅をつつく机上の空論専門家だな
先ずは理解しろよ >>973
貼れてるし開けるじゃねぇか
早とちりして決めつけるのは悪い癖だぞ 消費税に強硬に反対するくせに、「消費税10%に上げます」と公約パンフレットに書いてる政党に投票w
精神分裂症かよw
わけわからんw
>>978
お前はまずごめんなさいしろ
反省すらできん奴の言うことに誰が耳を傾けるってんだ >>960
それは、野党が酷いから、仕方なく自民党に投票したんだよ!! 来年から消費税上がるのか、如何に買い物しないで生活するか今月から練習中だわ
ちなみに統合失調症を未だに精神分裂病というのはかなり古い世代
おじさんが医者やってる俺にはわかる
競争激化で物価が下がることが
なんで悪いことなのか
誰か説明してくれ
消費者にとったら選択肢が増えて安く
なるんだからよいことだろ
>>718 確かに「出口戦略」は難しいと思う。その道筋が見えないから。
・2000年代から日銀は、量的緩和、金融緩和をこれまで長らく続けて来た。
しかし、2012年の第二次安部政権により、
安部政権は「さらに金融緩和をしろ」と日銀に圧力をかけて白川総裁を早期に辞任に追い込み、
後釜に黒田総裁を据えた。
それ以降、それまでより量を異次元に増やし、
それまで日銀があまり買って来なかった「10年ものなど長期の国債」も買うようになって来た。
(金利と10年ものなど長期の国債は連動していて、
「国債価格が上げると、金利は下がる」
「国債価格が下がると、金利は上昇する」
という関係性がある。
そのため、10年ものなど長期の国債を買うと、国債の価格が高くなるため、
金利は下落し低くくなって来る。)
なので、質的量的緩和と言われる。
これが安部政権の『異次元の金融緩和』で、
当初の目論見の通貨安にして輸出を増やす目標はあまりうまくいかなかったようだが、
バブルを発生させて確かに1年ほど景気をよくさせた。
そして、現在景気や就職や倒産件数などが何となく良いが、
安部政権が日銀にあまりにも大量に、しかも長期間安値の国債を買い続けさせているので、
それで日銀は安値の国債を大量に保有する事態に陥っている。
日銀のバランスシート上、そのほとんどが国債資産となってしまった。
そのため、金利が上昇して来ると、「逆ざや」が生じ資産だった国債資産が負債に変わり、
日銀が債務超過に陥るリスクがある。そうなると、円安などが起こるリスクがある。
このリスクを回避するためには、日銀はこれから数十年と長い年月をかけて
少しずつ国債資産を売却して減らして、日銀のバランスシートを改善していく必要がある。
(「なぜそんなに時間をかけて少しずつ減らしていくか?」と言うと、
短期間で一挙に減らすと経済や財政や金融システムに悪い影響を与えるから。
アメリカのFRBも同様な計画を立てているよだ。)
問題は「その国債を誰が購入してくれるのか?」
そのことを財務省や日銀、銀行など金融機関、保険会社の関係者、経済や財政の専門家が懸念している。
(なぜなら、銀行など金融機関は『最後は必ず日銀が購入してくれる』と信じているので、
彼らは国債を買って来たから。
「その日銀が国債を買わないとなると、誰が国債を買ってくれるのか?」
それがいわゆる『出口戦略』。)
*このこともあり、日銀はこれから国債を次第に購入出来なくなるので(無理にやらせれば、将来円安やデフォルトなどになるリスクがある)、
金融緩和政策を継続して行くのは段々と難しくなって来ている。
また日銀が国債を買い支えないと、国債の価格が下落し、金利が上昇して来る可能性がある。
*しかし、そもそも「なぜ日銀が国債を大量に買い支えているか」と言うと、日本政府が借金をしているからで、
「その日本政府がなぜ借金をするか」と言うと、90年代以降、経済成長しなくなったので。
*なので、『経済成長』をして行くと共に、それだけでは日本の財政は持たないから、
『財政再建』(歳出の大きな部分を占める社会保障制度の改革)をして行く必要があると思う。
*経済成長には、アベノミクス第3の矢である『成長戦略』かな?
また海外の取引で日本の自国通貨である『円』を使って貰うようにすると
『為替リスク』を企業は考えなくて済むので、
日本企業が海外の投資で莫大に上げている利益が国内に還流し易いし、
海外への投資や輸出に消極的だった銀行など金融機関や企業も積極的になると思う。 >>987 消費者も労働者だからね。コストカットで給料が下がっての値下げだから意味ないよね。 >>991
給料が下がるのは競争激化した業界だけ
でしょ
全消費者にとったらいいことだよね
安くなった分お金の周りもよくなるんだから 低価格競争は限界を早く迎えるから国民の所得アップに注力した方がいいんよ
政府のインフレ対策をまずやめろと
日銀の金融緩和だけじゃ物価上昇は限界だよ
>>992
うん、ただ、それはアホノミクスを始める前に、マトモな経済学者が散々言ってたことなんだよw >>994
白川がゼロ金利に下げた時点でデフレのままだったのが、民主党末期
つまり、あの時点で、財政出動(公共事業など)すれば良かった、という話だよな
異次元緩和とか、完全に蛇足だった
時間のムダ 100グラム500円の牛肉じゃ家計が苦しいから100グラム50円のとり胸肉に替えましょ。
↓
日銀「食肉費が10分の1に下がったぁ!デフレじゃぁ!」
MVNOはサービスの形態自体が違うんだから、「通信料の値下げ」はおかしい。
単に家計に余裕がないから安価な代替手段へと切り替えただけ。
起こっているのはデフレではなく、インフレ&格差の拡大&貧困層の増加。
>>996
あ、消費税反対より「自民党支持」を優先した人だw rm
lud20171105000606ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509581005/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ★5 YouTube動画>10本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ
・【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ★2
・【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ★3
・【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ★4
・日銀の黒田総裁「物価が上がらない最大の理由は携帯電話の通信料が下がったことだ あとネット通販な」
・【日銀】携帯電話や通信料金の値下げも影響…物価2%、19年度に先送り
・【経済】日銀「賃上げしてるのに物価が上がらない理由わかったわ。みんながネット通販利用してるからだ」
・【日銀】17年度物価1.4%へ下方修正 「携帯通話料の値下げが影響」 金融緩和政策は維持
・【アマゾン効果】ネット通販、消費者物価の伸びを 0.1〜0.2ポイント押し下げ 日銀分析
・日銀「やっとわかった。収入が上がっても物価が上がらない理由。通販で物を安く買う人が多いからだ」
・【日銀】物価見通し下げ検討、原油安や携帯値下げで
・【社会】キットカット、10年前との「違い」が話題に=中国ネット「物価が上がらない理由」「中国も同じ」 [朝一から閉店までφ★]
・【経済】物価が上がらない原因は「携帯電話料金の値下がり」 日銀の展望リポート
・【通信】野田総務相、携帯通信料「値下げはまだ可能だ」
・世界の中で日本さんだけ物価が上がっても給料が上がらない理由 ITを嫌がる社員大勢 老人お小遣い稼ぎで市場に溢れる 無能な政府
・【au】KDDIがデータ通信料について最大4割の値下げ発表 ※
・【国際】中国政府、携帯電話の値下げを発表 データ通信料を廃止へ
・【ネット通販】物価はなぜ上がらないのか?――「アマゾン効果」と「基調的な物価」のあいだ[07/23]
・【経済】物価足踏み、遠い2%目標=「携帯料金」下げ逆風に―日銀
・【日銀】「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告
・【経済】物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも
・【経済】物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも★2
・日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 物価が上がっても賃金に反映されることはない ★2 [ぐれ★]
・東京新聞・望月衣塑子「携帯料金値下げは期待外れ」⇒ 菅長官「そういう考えは期待外れ」 ネット「イソコを適当にあしらうのが上達…
・【携帯電話】NTTドコモ、来年度から通信料を2〜4割値下げへ
・【携帯電話】NTTドコモ、来年度から通信料を2〜4割値下げへ★2
・【総務省】携帯料金「分離プラン」徹底を要請へ 通信料値下げ促す
・高橋洋一元参与 「"NHK受信料値下げ" 放送法改正案が見送られた理由 野党の妨害の可能性」 [ベクトル空間★]
・【MNO】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [雷★]
・【経済】携帯料金値下げには他にも方法がある 総務省緊急提言に異議あり 5G端末の普及遅れるか
・【通信】ドコモの携帯新プラン全容、値下げは最大1割強どまり
・【悲報】物価高騰の中、なぜか一等地東京・赤坂の衆議院議員宿舎の家賃が約1割も値下げへ
・【物価下落】自販機飲料、値下げの動き相次ぐ 「お〜いお茶」が3割値下げなど
・【エネルギー】物価対策の目玉「値下げ補助金」の影…LPガスの2200万世帯を“見殺し”にする経産省の言い分 [ぐれ★]
・北海道電力 電気料金値下げ 標準世帯で1610円 国の物価高対策を活用 2013年1月使用分から [夏スケボー★]
・【物価】スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに 政府がめざすデフレ脱却が遠のき 金融緩和がさらに長期化
・【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由
・【物価】スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに 政府がめざすデフレ脱却が遠のき 金融緩和がさらに長期化★3
・【総務省・通信】携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由 ★2
・【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」
・【物価】スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに 政府がめざすデフレ脱却が遠のき 金融緩和がさらに長期化★2
・早慶など私大で学費値上げ続々、14万円アップも 物価高騰など理由 [蚤の市★]
・【経済】ネット通販の激増で日本の宅配便が崩壊する…2割占める再配達、カギを握るのは宅配ボックスの普及
・【ほん】「街の知性が失われるよう」と嘆きの声。「街の本屋さん」相次ぎ閉店。出版不況・ネット通販の普及…。広島市の本通り商店街★2
・【ほん】「街の知性が失われるよう」と嘆きの声。「街の本屋さん」相次ぎ閉店。出版不況・ネット通販の普及・・・。広島市の本通り商店街
・【暮らしのゆとり】「なくなった」5割超え…“物価上昇”が主な理由 日銀調査 ★3 [ぐれ★]
・【東京商工リサーチ】企業倒産件数、3年ぶり増 4~9月、「物価高」理由は2倍 [ぐれ★]
・【自民党】茂木幹事長「欧米と比べ物価高騰かなり抑えられている」…内閣不信任案は「理由がない」 [首都圏の虎★]
・札幌五輪招致、物価上昇を理由に「運営費200億円」経費上積み決定 試算額は2200億~2400億円に増額 ★2 [Stargazer★]
・【通信】携帯3社の株急落 ドコモの値下げ表明が直撃
・【通信】携帯4社の値下げ新プラン 「アハモ」が支持率首位 [田杉山脈★]
・10月の実質賃金2・6%減、物価高騰の影響如実に…厚労相「最大の処方箋は物価上昇に負けない継続的な賃上げ」 [ぐれ★]
・【企業】イオン240品目値下げ 食品や日用雑貨、平均1割−ネット通販に流れている客の繋ぎ止め
・官「携帯の値下げは来年の10月頃を目処に調整していく」
・【悲報】菅総理が成し遂げたこと「携帯代の値下げ」しかない
・【スガノミクス】「携帯電話料金の値下げ」、67.8%が実現すると「思う」 調査 [ばーど★]
・【米国の3つの研究グループ】 ワクチン接種1回に減らし普及優先を、感染率を押し下げ、早期にコロナを抑制する効果が見込まれる [影のたけし軍団★]
・【通信】ドコモ“通信料値下げ”でもユーザー負担は変わらない? 「分離プラン」とは
・【通信】NTTドコモ、月額の通信料金を一律1500円値下げへ…来月から、特定の端末を新規に購入した利用者が対象
・「通信料金値下げ」「高齢者の医療費負担増」を実現した菅首相って今の所超有能じゃないか? すでに安倍以上の成果残してるだろ
・【通信】携帯料金値下げ、菅氏「競争が始動」
・【携帯4割値下げ】au、自社の通販サイトで買い物した金額の10%を携帯料金から値引きへ
・【携帯】ドコモ来年度値下げへ、端末・通信代の分離拡大
・【通信】携帯大手3社、料金値下げ検討 政府意向で、19年度にも
・【通信】携帯値下げの議論再燃 「通信費割合高い」内閣府分析
・【携帯】ドコモ来年度値下げへ、端末・通信代の分離拡大 ★2
00:58:24 up 9 days, 2:01, 0 users, load average: 12.85, 12.20, 26.79
in 0.18361687660217 sec
@0.18361687660217@0b7 on 012214
|