◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁★4 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509116990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自宅にテレビがあるのに契約せず、受信料を支払わない男性をNHKが訴えた訴訟の上告審弁論が25日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)で開かれ、結審した。大法廷は年内にも言い渡す判決で、放送法が定める受信契約の義務について初の憲法判断を示す見通し。
放送法は、テレビなど放送を受信できる設備を設置した人は「NHKと受信契約をしなければならない」と規定している。
弁論で男性側は、契約は視聴者の意思で結ぶべきものだとした上で、放送法の規定は憲法が保障する「契約の自由」に違反すると主張した。
一方、NHK側は受信料制度には十分な必要性と合理性があり合憲だと反論。「不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送をするには、安定財源を確保する手段として不可欠だ」と訴えた。
訴えられたのは、2006年に自宅にテレビを設置した東京都内の男性。NHKが契約申込書を送ったが応じなかった。
一審東京地裁と二審東京高裁は規定について「公共の福祉に適合している」として合憲と判断。その上で男性に約20万円の支払いを命じた。
配信(2017/10/25-15:47)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102500822&g=soc
関連スレ
【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508858215/ ★1が立った時間 2017/10/25(水) 16:16:18.61
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1508998708/ >>1 記事全文です。
最高裁で判決を変更する場合に口頭弁論を開く為、NHKが逆転敗訴の判決が出される見通しである。
そもそも現在はデジタル放送で何の為にB-CASカードが存在するのかNHKは有料放送であるのでNHKと受信契約していない
場合はスクランブルをかけ視聴不可にすれば良いだけで災害時等での放送はスクランブルを解除で対応できる。
これにより全国の戸別訪問や不払い者への訴訟など多大なコストが削減可能である。
NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論(記事全文)
http://digital.asahi.com/articles/ASKBL6GZSKBLUTIL04K.html NHKの受信料契約について定めた放送法が憲法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は25日、
原告のNHKと受信料を支払っていない被告男性の意見を聞く弁論を開く。最高裁は年内にも受信料制度を巡る初判断を出す見通しで、
多角化を進める公共放送のあり方にも大きな影響を与えそうだ。
裁判の焦点は、NHKが受信料徴収の根拠とする1950年制定の放送法だ。「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」との
規定が憲法の保障する「契約の自由」に違反するかが争われている。
裁判は、NHKが2012年、自宅にテレビを持つ東京都の男性に、支払いを求めて提訴。一、二審判決は、NHKが災害報道などで果たす
役割を踏まえ、規定は「公共の福祉に適合する」として合憲と判断した。
判決は、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払う必要があるとしており、最高裁がどの時点で契約が成立すると言及するかも焦点だ。
放送法に「支払い義務」は明文化されていないが、総務相の認可を得た「日本放送協会放送受信規約」の中に規定されている。
NHKは、受信料について「特定の勢力や団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や、視聴率競争にとらわれず社会的に不可欠な
教育・福祉番組を届ける」ため、公平な負担で支えられる財政基盤が不可欠だとしている。
その位置づけは、郵政相(当時)の諮問機関が64年、番組の対価ではなく、公共放送を支える「特殊な負担金」との見解を示し、今に至る。
ただ支払いを拒否しても罰則はなく、NHKは戸別訪問などによる「お願い」で対応するしかなかった。災害報道などで公共放送としての
存在感を示す一方、潤沢な予算を投じたドラマや民放との差別化が難しいバラエティーなどには批判もあり、2000年代に入っても支払率は
8割程度にとどまっていたとされる。
04年、紅白歌合戦のチーフプロデューサーが制作費約4800万円を着服していたことが発覚。不祥事の続発に伴い、支払い拒否が急増。
支払率は一時7割を切った。NHKは06年から法的手段に乗り出し、11年からは未契約世帯への訴訟も始めた。
これまで約280件の訴訟を提起(9月末現在)し、220件が支払いに応じたという。
受信料収入は3年連続過去最高を更新し、昨年度は6769億円に。単独の売上高で民放最高の日本テレビの2倍を超える巨大メディアとなった。
NHKの推計(15年度)では、契約対象約5千万件の2割にあたる約1千万件が未契約。今年度中に過去最高の支払率80%を目標に掲げ
訪問活動の強化などに取り組んでいる。
最高裁でNHKの訴えが全面的に認められれば、支払い拒否世帯に対し裁判を経ずに徴収が可能になる。
上智大の音好宏教授(メディア論)は「視聴者の理解なしに徴収を強化すれば反発が広がる」と指摘する。
「不払い運動が広がった経験からNHKが得た教訓は、NHKは視聴者が支えているということだ」
全国8割の馬鹿が払ってるんだから
NHKが負けるような判決するわけないよね
そんなことしたら大混乱必至になるし
至宝も行政もNHKとズブズブ
NHKが負けるわけない
契約内容案
1000円/年(税込み)
って書いた紙渡すだけで済むのに
俺は早く契約したいのに向こうの返事がもう10年以上こない…
見ないのに料金、いらないのに無理やり機能付けて料金
ガスや水道も使わないのに基本料金
何もしなくてもお金を奪われるシステム
>>10 補足記事です。
NHK受信料めぐる裁判 最高裁で弁論
http://www.news24.jp/articles/2017/10/25/07376164.html 家にテレビがあるとNHKと受信契約を結ばなければならないのか?25日、最高裁で注目の裁判が開かれた。
この裁判はNHKが、受信料を支払わない男性を訴えていたもので、男性は自宅にテレビはあるものの、
「放送内容が偏っている」としてNHKとの契約を拒否している。
1審・2審は、放送法が「テレビを設置したらNHKと受信契約を結ばなければならない」と定めていることから、
男性に契約締結とテレビを設置した時にさかのぼって受信料約20万円を支払うよう命じていた。
25日、この裁判について最高裁の裁判官15人全員が参加する大法廷で弁論が開かれ、男性側は
「受信契約の締結を強制できるとしたら、契約の自由に対する重大な侵害だ」として憲法に違反すると主張した。
一方、NHK側は「受信料制度には十分な必要性と合理性があり、憲法に違反するものではない」とした上で、
「NHKから申し込みをすれば、契約が成立し、裁判を起こさなくとも受信料の支払いを請求できると解釈すべきだ」と主張した。
NHKによると受信料を支払っていない世帯は契約対象世帯の約2割に上り、これまでに同様の訴訟を約300件起こしているという。
裁判は25日で結審し、NHKの受信料制度や徴収のあり方に大きな影響を与える注目の判決は年内にも言い渡される見通し。
>>11 契約してないならお前も対して変わらないクズだよ
>>10 >>14 今回争われているのは「テレビの設置者は受信契約をしなければならない」とする放送法64条(1項)の合憲性です。
男性側は、放送法64条は「契約する自由を制限しており違憲」だと訴えています。最高裁大法廷は、憲法判断や
判例変更を行うなど、重要な法律的判断がなされる場です。大法廷への「回付」は、憲法判断や重要な法的問題に
ついての判断を示す場合に行われますので、放送法64条についての初の憲法判断を示すことになるでしょう。
「放送法」
放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図るための法律。1950年(昭和25)制定。
特殊法人としての日本放送協会の設立、その経営や放送番組の編集、民間放送局の放送番組の編集などについて規定する。
「放送法第64条」
(1)協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
この条文を文字通り解釈すれば、「家にテレビを設置した」だけでNHKと受信契約を締結する法的義務が発生することになり、これによって
受信料支払いの義務が発生するという関係にあるわけです。したがって、NHKの担当者があなたの家を訪問した際、「テレビがある以上は
受信料を払う義務があるんですよ」と説明を受けた方も多いのではないでしょうか。それを聞いて、中にはやむなく契約書にサインした、
という方も少なくないものと思われます。
そもそも契約は自由なのでは
とはいえ、法律の条文で契約締結それ自体を命じるはちょっとおかしいと感じるのではないでしょうか。
最初に挙げた訴訟でも、被告の男性はそれを争点としています。放送法64条は、そうすべきだという訓示規定なので違反しても支払い義務はなく、
もし義務だとしたら憲法が保障する契約の自由(憲法13条など)を侵害しており違憲だというものです。
※憲法第13条
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り
立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」そもそも、契約は自由なものです。
日本においては「契約自由の原則」がとられており、契約を締結するかしないか、誰とどのような内容の契約を締結するかは個々人の自由とされています。
CSやケーブルテレビなどの放送局の場合、自分のほしいサービスの金額を確認し、これに納得したうえで契約の申込をするのが通常です。
しかし、NHKの場合、放送法によって「受信設備(テレビ等)を設置した人すべて」がNHKと「契約を結ばなくてはならない」というように優遇されているわけです。
NHKとの受信契約が「義務」であるその理由とはそれでは、なぜこのような優遇措置がとられているのでしょう。NHKは、Webサイト上で以下のような説明をしています。
『NHKは、受信機をお持ちの方から公平にお支払いいただく受信料を財源とすることにより、国や特定のスポンサーなどの影響にとらわれることなく、
公共の福祉のために、みなさまの暮らしに役立つ番組づくりができます。(中略)学校放送、福祉番組、災害報道など、なくてはならない放送をお届けできるのも、
受信料制度があるからこそです。』つまり、放送法の制定の趣旨として、「公正・中立な情報を伝える役割を担う放送局として国民全体に役立つ」からということなのだということです。
さらに、NHK側は(テレビを破棄するなどして)契約の解約を自由にできることから「放送法は合憲」としていました。これまでの裁判でも、地裁や高裁の判断では「契約の自由は制約するが、
公共の福祉に適合している」など、放送法を合憲とする判決を出しています。であれば、放送法64条の規定は「わたしたち国民がNHKの公共放送としてのあり方に納得し」、
「その意思に基づいて」NHKを支えるべく契約を締結することが前提になっていると思われます。したがって、受信料の負担はやむを得ないと国民が納得できるような、
公共放送としてのあり方を維持する義務がNHKにはあるのです。
フォーナインでNHKが勝つ
この国は人治主義なんだよ
中国と変わらん
>>10 >>14 [平成29・5・30 施行]
放送法(昭和25年法律第132号)第64条第1項の規定により締結される放送の受信についての契約は、次の条項によるものとする。
NHK受信料の窓口-日本放送協会放送受信規約
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_1.html pdfファイル
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/kiyaku/nhk_jushinkiyaku_290530.pdf 前会長の公式見解
NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は1日の定例記者会見で、受信料の支払率向上に向けて「積極的にマイナンバーの活用を検討したい」と述べた。
いまやNHKは民放と何ら変わらずベッドシーンの不倫ドラマさえ放送しているが、こんな内容が公共放送とは言えず、
受信契約と受信料を強制し支払うことは憲法に保障された契約の自由を阻害するので憲法違反であることは明らかである
改善策1
NHK 総合はスクランブルかけずに、ニュース、報道専門チャンネルとして無料開放
NHK Eテレはスクランブルをかけてニュース、報道以外の有料チャンネルとして運用
改善策2
NHKはテレビ東京レベルの1,000億円規模に縮小すればOK
1,000億円÷テレビ全国5000万台÷12=167円/月
受信料167円/月が可能 これなら払うでしょう。
>>10 >>14 貸しはがしみたいなことをやるNHK これでは潰れるホテル、旅館が後を絶たない。
現在、ホテルではテレビ設置を辞めてモニター設置対応で回避が増加している。
受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円
http://www.asahi.com/articles/ASK3Y4T8MK3YUTIL024.html ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「東横イン」とグループ会社に未払い分を求めた訴訟で、
東京地裁(中吉徹郎裁判長)は29日、ほぼ請求通りの計約19億3千万円の支払いを東横イン側に命じる判決を言い渡した。NHKによると、
判決で受信料の支払いを命じた額としては過去最高という。
NHK「多くは部屋数分支払い」 受信料訴訟、徴収躍起
対象は、2014年に東横イン側がNHKと全部屋分の契約をするまでの2年間の未払い分。
東横イン側は「この期間は一定の割合の客室のみ契約することでNHKと合意しており、残りの客室分の支払いは免除されていた」と主張し、
NHKは「残りの客室も支払いは免除していない」と訴えていた。
判決はグループの235のホテルにある未払いの約3万4千部屋について支払い義務があると指摘。
「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」と述べた。
東横イン側の代理人弁護士は「判決は到底承服しかねるので、控訴する」、NHKは「主張がほぼ認められたと受け止めている」とコメントした。
受信料をめぐっては、NHKの不祥事が相次いで発覚したことから支払い拒否が増加。
NHKは公平な負担を図るとして06年から法的手段に乗り出した。
09年からは宿泊施設を相手に、部屋数に応じた支払いを求める訴訟を起こし、14年以降、部屋数に応じた支払いを命じる判決が出ている。
また、最高裁は受信料契約を拒んだ男性の訴訟を大法廷で審理することを決めており、放送法の受信料制度が憲法に違反していないか、
初判断を示す見通し。
そもそも、ガスや水道や電気の業者があちらから契約を強制しにくるか?
公共とは無くては困るものだよ、吉本芸人やチョンの音楽では決して無い!
Nhk契約させられたせいで、
泣く泣く、朝日新聞を解約した。
朝日よ恨むなよ
結論から言うと、放送に貢献してるから、違憲では無いというだろうな。
違憲だと言うと、受信料は一気に払わなくなり、NHKは倒産するので、
社会的混乱を招くとして、違憲とは言わないだろう。
ただ、問題は有料にする理由として、特定の勢力に歪められない、というところで、
じゃー、民放は歪められているのか、という反発が出る。
最終的には、NHK不要論が出て、消えてなくなるから放っておこうというのが、
最高裁の判断だろうな。
裁判かったら増長して
訴訟だらけになるのかな
怖いねえ
見てて払わないのは悪いが、一律強制は無茶苦茶だろ?
ここは北朝鮮かw
公共放送の枠を大きく逸脱して
営利企業になってるし、報酬も多い
スクランブルを選択する自由を認めたら凄い
>「NHKから申し込みをすれば、契約が成立し、裁判を起こさなくとも受信料の支払いを請求できると解釈すべきだ」
こんなことが許されたらNHKのやりたい放題の世の中になってしまうだろ
契約内容がNHKの自由にできるなら
テレビ持ってるだけで契約者を奴隷にすることだってできてしまう。恐ろしいや
本当に三権分立ができているなら、年金は詐欺、パチンコは賭博って判決出てるだろうからね。
これも無理だよ。
>>10 >>14 ■最高裁判所大法廷は第一、第二、第三小法廷裁判官15人全員で審議
判決は15人中の過半数である8人以上の多数意見で決まる.
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/photo/index.html 写真をタップで各判事の詳細を表示
※最高裁判所裁判官の定年は70歳で任期は最長で70歳誕生日の前日までとなる
※最高裁判所長官の寺田逸郎判事の定年退職が来年1月8日なので年内判決の
予定で10月25日に結審した。
●第一小法廷裁判官
66歳 池上政幸(いけがみまさゆき)(昭和26年8月29日生)
65歳 大谷直人(おおたになおと)(昭和27年6月23日生)
66歳 小池裕(こいけひろし)(昭和26年7月3日生)
66歳 木澤克之(きざわかつゆき)(昭和26年8月27日生)
63歳 山口厚(やまぐちあつし)(昭和28年11月6日生)
●第二小法廷裁判官
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
69歳 小貫芳信(おぬきよしのぶ)(昭和23年8月26日生)
68歳 鬼丸かおる(おにまるかおる)(昭和24年2月7日生)
69歳 山本庸幸(やまもとつねゆき)(昭和24年9月26日生)
65歳 菅野博之(かんのひろゆき)(昭和27年7月3日生)
●第三小法廷裁判官
68歳 岡部喜代子(おかべきよこ)(昭和24年3月20日生)
67歳 木内道祥(きうちみちよし)(昭和23年1月2日生)
68歳 山ア敏充(やまさきとしみつ)(昭和24年8月31日生)
63歳 戸倉三郎(とくらさぶろう)(昭和29年8月11日生)
66歳 林景一(はやしけいいち)(昭和26年2月8日生)
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/index.html
裁判官としての心構え等
司法は,この時代にふさわしい,より身近で頼りがいのある存在となることを目指していく取組のなかにあります。
そんな時代の裁判を担う責任者として,裁判のありようが求められている正義への期待とかけ離れたものとならないよう,
たえず心がけ,努めていきたいと思っています。(平成27年3月26日)
これからはネット放送の時代だから、ネット契約でNHK受信料払えと言ってくる、必ず。
竹島でNHK見てる奴の所に行って受信料を徴収してこい。
話はそれからだ。
〜NHK受信料の行方〜
●その1【NHKの年間予算は7000億円】
※警視庁は年間約6000億、東京消防庁は約2000億、JAXA約2000億、海上保安庁は約1800億円。
●その2【NHK職員の平均年収1780万】
NHK会長3192万円。
●その3【電通がぼったくり!放映権料】
・ロンドン五輪放映権料325億円を電通が独占販売、そのうち70%をNHKが負担。
・日本が支払うW杯放映権料400億円のうち、7割の280億円をNHKが負担。
・メジャーリーグ NHK 20億(500試合)、スカパー30億(1000試合)、民放10億(数十試合)
●その4【渋谷区の新社屋建設費3400億円】
※参考:東京スカイツリー650億円、 東京都庁舎1569億円。
●その5【子会社】
・子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で下請けさせて太らせ,そこへ職員が天下る
・NHKエンタープライズ21 、NHKアート、NHKアイテック など……
・NHK職員の天下り先「NHKエンタープライズ」は、かつて電通と共同で「総合ビジョン」という会社を設立していた。
●その6【OBの年金補填】
2007年度約100億円、08年度約120億円。
本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付。
●その7【巨額の番組制作費】
・ドラマ「坂の上の雲」製作費…250億円
・大河ドラマ制作費…約30億円
・2013NHK紅白制作費…3億円(アフリカからの衛星生中継5000万円、米国からの生中継1000万円)
●その8【4Kもまだなのに高画質「8K」放送開発】
・2020年にNHKが「8K」の本放送を放送衛星(BS)で開始。同年に開かれるオリンピックに合わせ、普及拡大を図る。
NHKの放送内容「全て」には瑕疵がない、となるのかな?
受信料使って傘下グループでホール運営とか不動産業やったり
カメラ開発とかテレビ開発とか印刷物購入勧誘とかスポーツやギャンブルの賞杯設置とか…
それに受信料の負担者を「客」と呼んでる点もおかしい
運営費の分担金なのに商品購入の時にかかる消費税をのせて請求してるのもおかしい
本体職員給与もおかしいが、解説員とかの嘱託契約の報酬が公開されないのもおかしい
受信料数億を横領した犯罪者が長年にわたり総責任者をやってた紅白が継続してるのもおかしい
でも、国民は負ける。日本ってそういう国だから。
H25/12/3 衆議院総務委・三宅博【NHKを徹底追求】
YouTube
12:14〜 ニュースの偏向報道批判
16:30〜 NHK職員の一人あたりの人件費1780万円について批判
28:40〜 NHK職員の犯罪・不祥事について批判
32:50〜 NHKにいる外国籍職員の国別人数を質問
34:50〜 NHKと中国国営放送CCTVの関係について質問
38:40〜 受信料について
40:40〜 韓流ドラマが多すぎると批判
41:10〜 放送法改正、スクランブル化を提案
42:40〜 NHKは解体するしかない
NHKの異常な実態を知っていますか?恐ろしいまでの異常で高額な人件費
外国では絶対に認められていない、外国籍の外人の正社員を大量採用
このようなものが公共放送といえますか?放送法4条の2に明らかに抵触している
NHK職員の人件費について驚くべき数字がある。
海上保安庁とNHKの人件費の比較したもの
海上保安庁の職員は1万2636人。海上保安庁の全予算(H24年)は、1732億円。
1万2636人の海上保安庁の全予算は、人件費だけではなく、船の建造費などあらゆる経費が1732億円の中に含まれている。
ところが、NHKの職員数は、1万0354人。NHKは人件費だけで1819億円。
海上保安庁は1万2千人で全ての装備を含めて全予算が1732億円。
NHKは1万0354人の人件費だけで1819億円。
NHKは2割近く少ない人数の人件費だけで、海上保安庁の全予算を上回っている。
こんな事が果たして許されて良いのかどうかと思う。
NHKの1人当たりの給与費は1190万円
NHKのその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は1753万円
国家公務員の1人当たりの給与費は651万円(NHKの約半分)
国家公務員のその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は880万円(NHKの約半分)
NHKの中には相当数外国籍の職員さんがいらっしゃると思いますけど、その国別、あるいは人数をですね、ちょっとお答え頂きたいと思います。
日本放送協会専務理事・吉国浩二
ご質問ですけど、あのー、NHKではですね採用に際しましてはですね
あくまでその、公共放送を支える人材という意味でですね、人物本位の採用を行っておりまして、国籍を問題にしてるという事はございません。
外国籍の職員につきましては、採用時に在留資格の確認などのために国籍を個別に確認しておりますけれども、
その後帰化するとかそういう事情もありますのでですね、国別に正確に把握しておりません。
申し訳ないんですけども、今ちょっと今お答えできないということであります。
衆議員 三宅博
把握してない事ないでしょう!
どこの企業でも団体でもそのぐらい把握してるし、答えられるはずですよ!
この委員会、なんと心得ているんですか?!
衆議員 三宅博
次に、NHKと中国との関係についてお聞きしたい。
NHKは中国国営放送のCCTVと非常に仲が良い関係にあり、NHKの社屋内にCCTVがある。
NHKは中国国営放送のCCTVに大量の情報や映像を提供している。
中国国営放送のCCTVに自衛隊防衛レーダーサイトの詳細な取材映像を提供している。
尖閣諸島の空から撮影した映像なども中国国営放送のCCTVに対して提供している。
この、恐ろしいまでの反日の実態を貴方は許せますか?
受信料金取ってるけどさ、作った番組DVD等で売って儲けてるんでしょ?
国の専属局として災害等の枠を確保してあれば
民
営
化
し
て
も
何
の
問
題
も
発
生
し
な
い
>>1 NHKは見ないからいらない
ついでに偏向報道するTBSとフジテレビ
地方軽視するテレビ東京もまとめて無くなって欲しいな
受信料の怖い所はNHKの言い値を払わなきゃならないところ
来月から月一万円にしますと言われれば従うしかない
早く法律変えてこんな糞放送局つぶせ!
加入料2,000円 年会費4,000円の任意加入のJAFは
これだけ支持されている。 NHKは強制契約を恥ずべき
会員数2,000万人に迫るJAF
about JAF 2017
http://www.jaf.or.jp/profile/img/jafwork-report.pdf JAF会員数 1,880万5,902 名(2017年3月末)
(前年度1,846万928名(1年間で34万4,974名増加)
年会費4,000円≒333円/月
この会費で毎月会員誌(68ページ)のJAF Mateまで無料送付
いかにNHKが怠慢、傲慢のボッたくりかよくわかる
NHKがあるからこんな問題が生じる。NHK無ければ、ゆっくりと無料で民放見れる。
NHKなんか、見たくなねーんだよ、マジで。
ここで吠えてても、何も変わらないのはみんな知ってるのに
>>32 それが一番怖いんだよな
テレビなんぞ無くてもいいが、ネットはないと困る
>>38 三宅博以降、国会では与野党の誰も何も言わなくなったのも恐ろしいね
(・∀・;)必要性、合理性があるとする根拠について示して欲しいな
マッカーサー判定が凡例にある限り
最高裁はNHKを擁護するだろうな
アホみたいな司法だからな
期待せずに見てる
まあお前ら見とけ。
観る観ないの選択肢があって、
観てないを選んでるのに、金払わないといけないとか・・・
すげーよなw
NHKに契約の自由がない
強制的に契約を強いられる
公共にヤクザあり
NHKはテレビを持っている人達から受信料を剥奪したが、私はテレビを持っていなかったから何も声をあげなかった
次に、NHKはBSを見ている人達から受信料を剥奪したが、私はBSを見ていなかったから何も声をあげなかった
次に、NHKはワンセグを見ている人達から受信料を剥奪したが、私はワンセグを持っていなかったから何も声をあげなかった
次に、NHKはネットを見ている人達から受信料を剥奪しようとした。だが、そのときはもう誰も声をあげられる者はいなかった
NHKには金払わんがNHK教育には金払いたいから受信料半分にしてくれ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 大人の事情で合憲と言うことにします
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
(・∀・;)ちゃんと最高裁お得意の意見を聞かせていただけますか
戦争に導いた先棒担ぎの大新聞 NHK 行政裁判所 マスコミ
なにも反省なく、解体もせず、同じ教育ベースの首脳人材で組織維持
裏返しに戦争の反対的立場を、過剰に偏向報道し、偽人道欧米キリストベースの
外人偏重で洗脳するキチガイ。
偏向のない報道や、モラルの高い報道に、職員の高報酬が必要なわけじゃない。
技術で回避しろ!!
バラエティ 音楽文化 ドラマ 海外ドラマ買い 高詳細度放送8K4K開発
オリンピック放送権購入多額献金わいろ相当
公共放送を超える過剰バイアス
一般報道ニュースは、NHK記者取材でなく買えばよい 裏どりだけやれ
天気災害 事故事件防犯 裁判 ドキュメンタリ 海外情勢 外人情勢 環境
政治 政党 地方自治に清廉性 自然など大事なことには金を払いたい
>>12 NHK視聴料 年千円でいい
それ以上の過剰請求は財産権の侵害 違憲
生活保護への受信料免除は、最低文化生活を過剰に超える提供で差別 違憲 もしNHKが勝訴したらもう放送法改定にむけて世論を高めていくしかないな
>>弁論で男性側は、・・・「契約の自由」に違反すると主張した。
>>一方、NHK側は受信料制度には十分な必要性と合理性があり合憲だと反論。
いきなり食い違いすぎだろw
そもそも契約の義務はあるがその内容に支払いの義務無いんだがw
>>1 最高裁もアカばかりだろー
既得権益優先・・・・ワイロや利益供与でもしてもらっているのかー
最高裁〜〜地裁まで、法の番人は日本国を守る気が全くない。
アカは 必ず 私情を挟む! >>1 要は、政治家が音頭を取って、親中・親韓のNHKを
民営化やスクランブル化するしかない。
恨<丶`Д´>在日枠社員が日本人と日本国を貶めることを、国民から強制的にゼニふんだくってやっている外国SPY機関だからな〜 NHK放送が水道やガスと同レベルのインフラと認められるなら合憲、認められないなら違憲
てな感じか?
携帯があっても緊急時に不要とは言い切れんし、今の時代じゃまだ合憲かなーと
NHKの訴えが認められたら野党はNHK廃止法案を出すべき。
>>62 いや、契約をどうするかはNHK側に決定権があるから契約の義務があるなら支払いの義務も生じる
インフラとしての料金価格の合法性は別の問題
「契約をしなければならない」っておかしいよね
契約とはお互いの合意があって為されるものであって
強制はおかしい
朝鮮人が作った文章なのか?
>>68 払えないんならガスも水道も止めるけど、NHKは強制的に払わせるんだろ?
裁判所(加計OB)、安倍、NHKは繋がってるから無理だよ
前法務大臣の金田がNHKは公共の福祉に叶う組織だと肯定的な意見書も出している
これは戦後2例目なんだとか
>>71 水道やガスは、支払わなければ止められるだろ
NHKも同様に支払わなければ、放送を受信できないようにすればいい
>>81 それな
今時、スクランブルなんか容易にできるのにな
なぜやらないのかが不明
>>54 法学的には憲法を超えるなら違憲無効になる
憲法を超えないよう法解釈、理由付け可能なら合憲
そもそも契約の自由に適さないって判断もあるからな
>>71 料金の話ではなく、建物を建てるときの繋ぎこみのイメージ、水道のない建物は作れないというような
最高裁判例は憲法より重いんだよ
そこがわかってない
えっと、アメリカでも見られるけど無料だよね。
なんで日本だと毎月1400円も金を取るの?なんでどうして?高いよ高すぎるよ。
最高裁(笑)だからNHK勝訴なのは間違いないだろう
問題はどんな論理で憲法で保障された国民の権利を踏みにじった判決を書くかだな
テレビ局も他の娯楽も少なく、スクランブル技術もなかったころの
テレビ放送黎明期の法律を盾に正当性を主張とかアホかよ。
放送法自体が時代にそぐわないので速やかな法改正を促すのが
裁判所の役目。
国会中継、時事のニュース、天気予報、災害情報、こういう日本人が知るべき内容に
関してスポンサー無しに視聴率無関係に放送する為の受信料だろ。それが、放送法の
趣旨だ。娯楽番組や勝手解釈のドキュメントなんぞを作って言い訳じゃない。NHKの
職員のほとんどは、そのどうでもいい番組の為に高給で雇用されているのが問題なん
だよ。今の一割の人員で5パーセントの受信料で沢山だ。今は完全に放送法の特別な
規定を濫用している。
これを違憲としたら、大混乱が起きるから、最高裁はいろんな理由を付けて違憲では無いとするだろうな。
でも、合憲とは決して言わない。議員定数の時だって、選挙結果は無効でないというし、
最高裁は憲法なんてどうでもいいんだよ。社会が混乱しないようにするだけ。
そのためには、黒いものでも白となる。まるでヤクザの世界。
NHK受信料金額 年間約15000円×5年分=75,000円
(時効は5年なのでそれ以前のは無効)
地裁と高裁は20万円払えと言ってるが20万円の内訳はなんだ?
あと現時点で契約されてないから受信料は発生していないからな?
(放送法には支払う義務自体無いしな)
仮にTV設置=契約と最高裁が判決を出したとしても判決を出した瞬間から受信料が発生だからな?
>>66 それな。
NHKのせいで変な棲み分けがなされてるというか
NHK=真面目、民放=くだけた
みたいなキャラ付けがなされちゃって、
民放があまりまじめくさった番組作っちゃいけないような雰囲気になってる。
報道特集とかは頑張ってると思うけど、
NHKは確実に民放の発展妨げてる。
NHKの役割は終わりつつある
他の民放、広げてみれば地方局やCATVまで放送局はある
十分テレビは普及した
終焉の準備をしろよ
>>94 裁判になった時点で時効延長の手続きされてるのでは?
<案1>
スクランブル導入
<案2>
国営と民営に分割、国営分は税金で運営、平均給与500万以下
<案3>
受信装置に受信料を上乗せして販売(もちろん、端末メーカーとはNHKが交渉)
<案4>
・NHKから外国人排除(下っ端除く)
・外国人からも確実に徴収
・NHK職員の人件費を1/3に
・NHK受信料納入者全員に、番組毎にの支持率投票権(ネット投票可)
など、反発されない方法は色々あるとおもうんだけどな
そもそも放送法では、受信料の金額NHKが勝手に決めていい事になってるの?なんかおかしくない?
>>83 憲法・放送法>商法・民法
になっちゃってるのもなぁ
契約内容を双方が納得し無い限り一方的な契約は無効になる(商法)
月いくら払うとかそれを払ったらBSとかも見れるようになるのかとかお互いに決めて納得した上で契約書にサインしてOKなんだよ
それなのに何で勝手に送り付けてきた電波に勝手に価値付けて一方的に払えとか送り付け詐欺みたいなやり口が通用するんだよwww
おかしいだろ?www
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・56795+
所詮裁判官は公務員、半分でいいからAIにやらせたらどうなるかな?
例えばさ、家にポストが有って○○新聞取ってたら、突然NHK新聞が来て、
ポストあるから、NHK新聞の料金払えって言ってるようなもんだろ。
>>97 序でに被告が「いつから受信機を設置していたかの正確な情報」をNHK側は証明出来るのか?
ってのも気になるなw
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。97+87
フンガー(●●)頑張れよーw
高市がホント酷かったからなーふるさと納税もだがここで頑張れば女性初総理も夢じゃないぞーw
本当の国営放送にして税金で運営すれば?従業員は公務員待遇になれるし国もテレビ税っていう新たな財源 税金が確保できるよ。
時効の中断と時効の成立
配達証明付内容証明で支払督促を送達した時点で時効が中断し
6ヶ月以内に訴えを提起すれば時効は停止する。
確定判決から10年を経過すると債権は時効が成立する。
払わなきゃ停波なんてBキャスあるんだから技術的には可能だろ
>>109 年収1000万円オーバーの半国営企業でやりたい放題
年収500万円の国営公務員でギッチギチの生活
どっちに就職したい?
BS見ようとBSアンテナ買ってきて、一生懸命アンテナ工事してまだ線が繋がっていないのに、
突然NHKが来て、受信料払えって言うんで、線を付けて見るようになったら払う、って言ったら、
アンテナがあるだけでも払わなければいけない、って言いやんの。
線が繋がっていないのに、どうやって見るんだボケ、って追い返した。
こいつら、もう精神異常者だろ。
>>110 それって送ったらどんな事例でも止めれるなら時効の意味を為さないなw
違憲でない決定的な言い逃れがあるから、間違いなく最高裁は違憲では無いというだろうな。
それは、NHKが民放を含めて放送に貢献しているということだ。NHKが民放にも貢献してるなら、
民放だけ見てるは、受信料払わない理由にならない。
たぶん、最高裁はその点主張して、社会に貢献してるから違憲でないとするだろう。
ただ、NHKは規模を最小限にして、受信料も年額3千円程度にすべきだな。
民放並みの放送はいらない。
持家(マンション含む)だと法務局で不動産登記簿謄本を取得すれば
名義人の住所、氏名、住宅ローンの借入額、借入先など全てバレバレ
そして訴訟を提起時には住民票取得により生年月日、家族構成も
判決が出されれば仮執行宣言で銀行口座の差し押さえも可能になる
NHKは見せしめに訴訟しやすい相手をターゲットにスケープゴートしている
BS/CS受信で2F以上の階ならベランダ内にアンテナ設置でNHKにも見えない(笑)
そもそも契約してないのに見れちゃうのがおかしいし、まだ契約してない人に契約してない期間の料金を払わせようとするの裁判をするのはおかしいよね。
もうBSやめようと思う。NHKはBA1とBS2で同じ内容流してるし、
民放は、韓国人ドラマやショッピング、
たまに日本人ドラマやってると、30年前の必殺仕置き人とか。
ざけーんじゃねーからな。
>>61 それが筋だな
民主主義において国民の多数が契約するNHKは慣習といえるし、理念は公共の利益と合致する
つまり、放送法なる法律は国民の意思でいつでも変更破棄を提起でき、国会議員の多数決で決することができる
BS見始めた理由が、画像のきれいさだったけど、地デジになったらほとんど同じ。
BSの存在は、山間部か離島か、釜山だけだろ。
憲法改正に放送法改正をセットにしたら、絶対9条改正に成功する。
これ絶対NHKが勝つわ
屁理屈つけて絶対そうすると断言できる
だから最高裁裁判官なんて政治家の息のかかった奴しかいない
>>118 BS2は映画を録画してたが全くつまらないのばかり。
Amazonビデオのほうが100倍ましだな。
そうゆうことじゃないんだよ
受信料が高すぎるのと
NHKの給料が高すぎるんだよ
天下りの子会社までつくりやがって
すこしも公共じゃないんだよ
自宅にTVがあるアンテナがあるってだけで受信料を支払えとかいつ出来た制度よw
時代に合わせた制度に変えていくべきでしょ
平成になってもう30年も経とうとしているのに
災害放送もあるから安全のために視聴しろみたいな上から目線
そんなにNHKコンテンツに自信があるならスクランブル掛けろや
おまえら一般人の意思表示なんか知らねえわ
NHKの意思表示がすべてなんだよ
愚民は従えボケ
放送法はこういう法律
国でも地方公共団体でもないただの法人が国民に義務を課してるんだからトチ狂ってる
今年の司法試験の択一憲法満点だったけど、憲法が契約の自由を保障してたとは知らなかった
チューナーがあるビデオデッキにパソコンのモニター付けても、ダメなのか?
ワンセグにするかな。わからねーだろ、ワンセグなら。車にはフルセグついてるし。
>>120 それは画面が小さか目が悪いか(笑)
差は一目瞭然
BSは
解像度1920×1080 ビットレート25Mbps前後のフルHDハイビジョン
地デジは
解像度1440×1080 ビットレート15Mbps前後のHDハイビジョン
>>129 そういう、トンデモ組織は世論で潰されてしかるべきだろ
>>6 今はインターネットで各自が情報を集める時代
放送法は上から目線、時代遅れで明らかに違憲
でも利権の塊だから利権に甘んじてる裁判官も政治家も官僚も大企業も異議を唱えない
また悪法 放送法か
TVなんて時代暮れの産物持たなきゃいいのに
>>133 文字通り青天井でそんなのいらない
ゴーストから解放されただけで充分だ
見たいなら契約して金払う、見たくなければ契約せず金は払わない、それが当たり前だと思う
受信するしないの切替を選べればいいだけの話、それが出来ないのが問題
NHK職員の給料に納得できない
年収350の俺は、はかばかしくて払う気がなくなる
あのNHK集金人がひどいわ、この間うちにきたとき、宅配装いやがった
そのあとドアに靴をいれて強引にやりやがって、警察呼ぼうかと思った
あれはもう押し売りだな
あんな犯罪者まがいのものを雇っているNHKって本当に公共か
時代が変わってるんだから、スクランブル化するか
ニュースと天気だけやってろ
憲法的にNHK受信料は払わなければならない
となれば、NHKの奴隷になれと言う判決
時代は時に大きく動く事がある。
もうNHKの役目はとっくに終わっている。
最高裁はここで正義を貫いて国民の総意である契約の自由を認め
新しい時代へと進むべきだ。日本の未来の為にも。
ニュース 天気予報 災害情報 ← 政府の存続理由だろ ラジオ程度の情報だし、今はネットがある。
それも白黒テレビの時代、 今はつまらないお笑いだのバラエティー要らんがなぁ
そもそも、貧乏人は観る時間が無い。 番組の押し売りで高額請求。
皆様の受信料で作った番組は、アーカイブで、NHK天下りがDVD高額販売。
百数十か国に配信、何で日本人が負担するんだ?
国の権威を示すのなら、国営放送として堂々とやれ
要らない物って、やっぱりちゃんと無くなっていくよ
私達がその瞬間を目撃するかは分からない、だけど時代の節目で普通に自然に消えていくさ
>>146 NHK 平成28年度 決算概要 P7
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf チャンネル別決算
NHK総合だけで2,786億円(50.8%)予算の半分以上のもの巨額垂れ流している。
実に1ヶ月232.2億円、1日7.63億円、1時間3,180万円のコストがかかっている。
NHK総合=2,786億円(50.8%)、Eテレ=677億円(12.3%)
BS1=809億円(12.3%)、BSプレミアム 528億円(9.6%)
ラジオ第1=169億円 (3.1%)、ラジオ第2=51億円 (0.9%)
FMラジオ=68億円 (1.3%)、テレビ国際=224億円 (4.1%)
ラジオ国際=61億円 (1.1%)、スーパーハイビジョン(4K/8K)=108億円(2.0%)
NHK 平成28年度 決算概要 P12
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf ジャンル別構成(上位5ジャンル)
2位のスポーツが突出し偏向している。
報道・解説=1,114億円(33.1%)、スポーツ=663億円(19.7%)
ドラマ=336億円(10.0%)、生活社会情報=273億円(8.1%)
エンターテイメント・音楽伝統芸能=265億円(7.9%)
>>148 一部訂正
>>146 NHK 平成28年度 決算概要 P7
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf チャンネル別決算
NHK総合だけで2,786億円(50.8%)予算の半分以上のもの巨額垂れ流している。
実に1ヶ月232.2億円、1日7.63億円、1時間3,180万円のコストがかかっている。
NHK総合=2,786億円(50.8%)、Eテレ=677億円(12.3%)
BS1=809億円(14.8%)、BSプレミアム 528億円(9.6%)
ラジオ第1=169億円 (3.1%)、ラジオ第2=51億円 (0.9%)
FMラジオ=68億円 (1.3%)、テレビ国際=224億円 (4.1%)
ラジオ国際=61億円 (1.1%)、スーパーハイビジョン(4K/8K)=108億円(2.0%)
NHK 平成28年度 決算概要 P12
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf ジャンル別構成(上位5ジャンル)
2位のスポーツが突出し偏向している。
報道・解説=1,114億円(33.1%)、スポーツ=663億円(19.7%)
ドラマ=336億円(10.0%)、生活社会情報=273億円(8.1%)
エンターテイメント・音楽伝統芸能=265億円(7.9%)
>>149 全体の事業支出=6,793億円
1ヶ月566億円
1日19億円
1時間7,862万円
契約の義務があること=NHKが契約を強制できること
ではないよね。あくまで、義務は自分の意思で行うこと。
強制できるのは国家権力だけだよね
受信料制度は国民の代表である国会で定められた放送法に基づいてるから、
国民の義務だとNHKは主張するが、
制度が出来た当初の趣旨は、
全国くまなく放送波を流すためのインフラ整備に必要だったためで、
今ではNHKとは無関係に、
通信会社が整備した有線や衛星からも流せるようになってるんだから用済みになってる
公共放送としてのNHKの経営内容は、
国会や諮問委員などによってチェックされ不偏不党が守られてるというNHKの言い分なんて、
国民の誰も信用していない
飴玉あげて手なずけた御用学者や御用ジャーナリスト、御用議員なんて、
民間企業の社外役員並に何の仕事もしてない
第三者機関によって経営監視されてるという名分は、
型式としてそうであるだけでなく、実質において機能していないと意味がない
そして実質において機能させることはそもそも不可能なのである
なぜなら巨大なNHKの隅々まで目を配るのは困難だし、
多くの番組をチェックすることにも無理があるからだ
要するにNHKはもはや誰にも手をつけられない伏魔殿と化している
だからそこには利権にあずかろうと女性タレントをあてがって、
性上納で仕事を得てる芸能事務所まで出てくるようになってる
NHKを代表する番組である年末の紅白歌合戦や、大河ドラマだって、
特定芸能事務所と癒着しているではないか
一体誰がNHKを監督できてるなんて言えるのか?
結局は、視聴者が対価を払って見る価値を見いだすのかどうかによって、
その経営と放送内容が方向づけられるようにする、
すなわち消費者であり、市場の力に委ねるという、
ごく当たり前の結論に到達するべきである
2017/07/29
【NHK受信料詐欺】ネット課金をたくらむNHKに高市総務相がクギ「ネットは補完業務」 総務省はNHKへの不信感強める★2 c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501311936/767 767 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 10:00:24.10 ID:+loaowYw0
NHKの番組って、もはやほとんどが娯楽番組だろ
公共性があるのって、定時のニュースとNスペ等のわずかのドキュメンタリー、国会中継と、災害放送のみ
このうち、国会中継は別にNHKがやらなくても、国会でネット配信されてる
定時ニュースなんて、日テレNEWS24が24時間一日中無料ネット配信されてるし、NEWSバードなどもある
災害放送だって、NHKが無くたって民放がやれるし、長期災害の場合はCMぶっ飛んで経営問題になるなら、
政府が災害放送向けに特別な公的補助すれば、サブチャンネルで無料放送を続けられる
朝ドラだの大河なんて存在理由はないし、
その他は民放と同じように、大手芸能事務所が性上納されて利権分配目的で芸能人に高額ギャラ提供して作ってるバラエティーばかり
教育放送のはずのEテレだって、いつの間にか芸能人だらけになって、芸能プロに資金流すのが唯一の目的になってる
語学講座なんて、ほとんどの視聴者には必要がないし、必要な人は自分で金出して学校行くか、ネットで無料で勉強できるし、
その司会が芸能人である必要なんてどこにもない
衛星放送も、海外スポーツなんて誰の要請で放送してるんだ?
海外スポーツや国際大会を不法に高い料金で購入してるが、目的は電通に利権を提供するためだ
映画だって、WOWOWやネットで有料で見るべきものだし、時間おけば民放が無料で放送する
もはやNHKには何の公共性も無くなってる
欧州の公共放送は、民放が無いから有料で存続してるが、日本はそうじゃないんだから、
視聴者維持しようとすると多数派に迎合してカルチャーを民放化せざるを得ず、民放化するなら公共性が無くなる
もはや義務的な聴取は不要だろう、民営化するか、スクランブル化するべきだろう
BBCに存在理由があるのは、それが英語放送で、世界向けに配信されてるからだ
アルジャジーラと同じで、単に一国の利害で存続してるわけじゃない
NHKはそうじゃないし、日本語のマイナーゆえにそうなり得る可能性はゼロである
2017/07/29
高市早苗総務相、NHKに”クギ” 「ネット徴収という以前に、NHKが公共放送として適当か検討すべき。」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1501312869/ >>144 ホント、今回の裁判は司法の良心が問われている。
本当なら先般の総選挙時に行われた最高裁裁判官の国民審査前にこれが行われるべきだった。
屁理屈で合憲とか変な判例作って、またこれ以上NHKを肥大化させようものなら司法の存在意義すら疑う。
>不偏不党を貫き
どこがwwww
電波の押し売りはやめろよ
NHKを見ない自由を奪うな
放送内容の独立性をうんたらかんたら言うなら
契約も独自にやれや 国の法律に頼るな バカ団体NHK
ホント解体しろよ
記事にもあるけど、最高裁が弁論を開く、って二審の判断を変えるってことだろ。
二審が合憲って判断してるんだから、ちょっと期待するよね。
今の受信料制度は問題ありすぎだから、思いきった判断してほしいね
>>161 昔ならいざ知らず、今はスクランブルかければいいんだからなあ
10年も前に決まってる政府方針 ☆チン☆チン\(\・∀・)マダ〜
規制改革・民間開放推進会議
【規制改革・民間開放の推進に関する第3次答申】 平成18年12月25日
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/meeting/2006/10/item_1225_04.pdf 『公共放送としてのNHKの在り方について』(頁90)
―――――――――――――
姿勢の転換 与える⇒選ばれる
―――――――――――――
|技術の進展、国民の価値感やメディアの多様化等により、
|視聴者の意識や放送を取り巻く環境は放送法制定時とは大きく様変わりしており、
|たとえ公共放送であっても、
|「視聴者に与える放送」から「視聴者から選ばれる放送」へと
|その姿勢を変える必要がある。
―――――――――――――
現行受信料制度⇒自由な契約
―――――――――――――
|そのためには、視聴の有無とは無関係に受信機を設置した者に対し、
|NHKとの契約義務を課し、あまねく全国に放送を普及させるための
|特殊な負担金として料金を徴収する受信料制度は
|本来廃止し、
|視聴者の意思に基づく自由な契約へと切り替えるべきである。
――――――――――――――――――――――
生活必要放送のみ受信料、他をスクランブル化も可
――――――――――――――――――――――
|また、受信料制度を維持する場合であっても、
|民間の有料放送等との公正な競争条件の確保という観点から、
|受信料収入をもって行う公共放送としての業務範囲は、
|ニュース・報道・緊急・災害報道等、
|国民が生活する上で真に必要なものに限定し、
|それら以外については、
|自由な意思によって契約を締結した者のみが視聴可能となる
|スクランブル方式へと移行することが望ましい。
NHKは「公共放送」を標榜しているが、そもそも「公共放送」とはなんなのか、
民放といかなる差異があれば「公共放送」と言えるのかについて、大いに疑問がある。
「不偏不党」を貫くと言っている割には、過去に偏った報道を批判された例もある。
NHKがいわゆる「安定財源」とは、要するに放送法で契約を強制することにより、
濡れ手に粟で多くの収入を得ることにほかならない。
NHKは有料放送なのであるから、公平のためにもスクランブル化し、契約者以外
視聴できなくすべきなのにそれもしていない。
「公共放送」の名の下に、何ら合理性がないのに単なる有料放送局であるNHKを
有利に扱う放送法の規定は「契約の自由」に違反すると判断するのが妥当である。
最高裁判決の要旨
有効な契約がなけれは受信料を支払う義務はないが
有効な契約がある場合は受信料を支払う義務がある
受信契約は同意に基づく任意契約であり強制はできない。
これNHKが勝つ判決出したら次の選挙で解任されるほどに荒れそうだな。
「契約したくなければテレビを買わなければ良い」
って言ったら呆れ果てる
こいつは視聴してる上で契約はせんでもええやろ!テロップ消せや!と言ってるプロレスなんだろ?
>>1 今の最高裁の判事って安倍ちゃんが任命した人が多数だよね。
大丈夫、NHKの勝利の判決が出る。
>>161 下級審の判決を見直す(必ずしも判決がひっくり返るとは限らない)以外にも初めて憲法判断するときも大法廷で弁論が開かれる。
今回はこっち。
まあ、これで合憲と判断する最高裁なら日本に要らないよな。
違憲判決なんか出したら世の中がひっくり返るじゃん。
最高裁判事にそんな度胸ないでしょ。
税泥棒ジャップ 賄賂給与ジャップ やくざ業ジャップ みかじめジャップ 搾取ジャップ 官愚ジャップ 根源的悪ジャップ 違憲ジャップ
寸借ジャップ 公金横領ジャップ 職権濫用ジャップ 予算取りジャップ 腐ったミカンジャップ 氷山のゴキジャップ 売国ジャップ
ジャップ性人格障害 強迫ジャップ 愚直ジャップ 神経症ジャップ 狭心狭量ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ 自己尊大ジャップ
地上波1チャンネルでニュースと情報番組だけで、
TV販売に課税した金で運営するなら文句ない。
>>175 その為の大法廷なんだろう 15人の多数意見で決めるのに度胸も何もない
>>175 世の中がひっくり返るんじゃなくて NHKがひっくり返る
>>162 国営だよね
公共とかわけわからん
不偏不党とか言うなら偏る可能性がある報道は元からやらなければいいだけ
災害報道とか国会中継とか政権放送なんかは偏りようがないだろ
>>180 安倍に泣きつくだろうねw
肩入れしたら絶対に自民党叩くわ
>>121 憲法改正はむしろ国民の財産権を制限する条項(災害時の緊急事態条項)があるからむしろ悪い方向にしか変わらないよ
>>139 現行放送法でも設置しても受信の意図がなければ契約義務無いのに、NHKが無視してるんだよねえ
ここを指摘してスクランブル化して受信意思を確認しなさいという判決なら合憲、違憲の議論は回避できるはずなんだよ
>>1 >不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送
それを評価し価値があると判断するべきは消費者であってNHKではない。
受信料払わないない世帯にはスクランブルで対応すればいい。
有益で価値のあるコンテンツならみんな契約するはず。
NHKは自分たちの仕事にもっと自信を持っていいんじゃないかなw
>>181 国営放送にするとNHKエンタープライズみたいな子会社を作ってそこでNHKの著作物で利益を上げたり
NHKから天下り役員を受け入れることが出来なくなる。
著作物が国の資産になるからね。
NHKを国営放送にすることは利権を守るために絶対に受け入れられないこと。
公共放送を守るために○○をしろとNHKが騒ぐのに対しては
国営放送にしろと反論するのが実は一番有効。
>>84 家に水道管通ってたら下水道の契約義務があります、家に電線繋がってたら電力会社との契約義務があります、ってことだからな
どう考えてもおかしいよw
自由とは憲法の根幹に位置する国民の権利
税と同じように 支払う義務があるとするならば 税に準じて完全国営化するしか道はあるまいて
どっちに転んでも 暴利を貪るNHKに未来はない
>>190 災害報道、国会中継、政権放送、各行政庁の広報、これを税金で国営化
その他は分離して有料チャンネルにして観る人だけ払う
これでスッキリ
ゲームをするためだけに、ネットの映像コンテンツを見るためだけに、テレビを買って持っている人たちの自由を保証してもらいたいものだ。テレビの放送は見ないから、契約したくない人たちもいると思う。
>>191 それだけだったら大半の時間は停波でいいな
月額100円くらいか
NHKが映らないテレビを発売してほしい。
当然、加入不要のお墨付きで。
日本は共産主義国だから、こういう利権が強いんだよ
資本主義国家の契約自由の原則や独占禁止法は適用されない
>>31 >※最高裁判所長官の寺田逸郎判事の定年退職が来年1月8日なので年内判決の予定で10月25日に結審した。
この流れはNHK勝訴としか思えない。
たとえこの判事が定年退職しようと、次の選挙では全員に×つけてやる。
NHK側の主張が認められたら実質税金じゃん、それも国営でもない一企業への
テレビに減価償却期間分の受信料上乗せして販売すれば解決。
設置することと視聴することは無関係なんだよ。
設置して民放を見る人の権利を守ってくれ。
>>204 テレビ本体よりも上乗せ額のほうが高くなりそうw
もしこれが最高裁で認められたら、NHKと契約しない人は、テレビの受信機が付いてる製品を買うことができなくしちゃえよ
選挙が終わった途端に、どこの馬鹿穴もやっと
自由に報道できるぅ〜ってアホか!
放送法があるだろが!!
選挙期間外も選挙期間同様の平等報道をさせる
よう、もっと放送法を厳しくすべき。
BS及び民放も含めて韓ドラ放送禁止にしたら
普通の日本人なら許してくれるよ♪〜
何も問題ない扱いになる合憲の判断を下せば日本の司法はバカだと世界に発信する事になる
〜これがNHK受信料の行方〜
●その1【NHKの年間予算は7000億円】
※警視庁は年間約6000億、東京消防庁は約2000億、JAXA約2000億、海上保安庁は約1800億円。
●その2【NHK職員の平均年収1780万】
NHK会長3192万円。
●その3【電通がぼったくり!放映権料】
・ロンドン五輪放映権料325億円を電通が独占販売、そのうち70%をNHKが負担。
・日本が支払うW杯放映権料400億円のうち、7割の280億円をNHKが負担。
・メジャーリーグ NHK 20億(500試合)、スカパー30億(1000試合)、民放10億(数十試合)
●その4【渋谷区の新社屋建設 3400億円】
※参考:東京スカイツリー650億円、 東京都庁舎1569億円。
●その5【天下り子会社・営利活動】
・子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で下請けさせて太らせ,そこへ職員が天下る
・NHKエンタープライズ21 、NHKアート、NHKアイテック など……
・NHK職員の天下り先「NHKエンタープライズ」は、かつて電通と共同で「総合ビジョン」という会社を設立していた。
●その6【OBの年金補填】
2007年度約100億円、08年度約120億円。
本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付。
●その7【巨額の番組制作費】
・ドラマ「坂の上の雲」製作費…250億円
・大河ドラマ制作費…約30億円
・2013NHK紅白制作費…3億円(アフリカからの衛星生中継5000万円、米国からの生中継1000万円)
●その8【4Kもまだなのに高画質「8K」放送開発】
・2020年にNHKが「8K」の本放送を放送衛星(BS)で開始。同年に開かれるオリンピックに合わせ、普及拡大を図る。
>>207 NHKだけ映らないテレビ売ってくれればいいのに消費者に選択権がないんだよね
独禁法にもかかりそう
>>207 そもそもこれだけ多くの人が見たくない、契約したくないと思うテレビ局が「公共放送」を名乗るのも冗談が過ぎるよなぁ。
大法廷で合憲と認められてもスクランブルかけろとか言ってるバカは変わらないと思う
なぜなら、受信料を払ってないのは生活保護受給者か中国・韓国・朝鮮人がほとんどだなら
まともな日本人なら受信契約してるからな
いまきた
ガイシュツかもしれないけど
どうして大法廷に回したの?
違憲判決?判事や調査官の意見が割れた?
小法廷から回したわけだよね。
口頭弁論だと違憲判決かな?
違憲・有効・統治行為で自衛隊と同じ?
統治行為は無理そうなんだけど。
>>217 契約しとるが不満だわ
月平均一時間位しか見ないしなNHK
たまにニュースみる程度なんで、真面目に要らない
NHKを違憲にすると面倒くさい
放送休止にできないし
ただ、これは「民放だけを(ただで)見る権利を奪っている」とも考えられる。
電話のユニバーサル・サービス料金みたいな感じで合法にする?
ワンセグから同じ料金を取ると、受信料収入が2倍
会長は1億万、職員平均給与は4000万(人件費以外のコストは変わらないので)??
占領軍と朝鮮の反日プロパンガンダ組織のくせに
NHKは発信料を国民に払えよ
>>220 スクランブル化して任意契約にしたらいいだけ。何も面倒なことはない。
寺田が関係するのは、7対7で割れていて、寺田の一票で決まるからかもしれない。
新しい判事は、関与していないから、またやり直しか、その人の判断を待つことになる。
>>222 任意契約にすると、収入激減。
民放やネットがあるから、払う気は無い人が7割になると思う。
会長1000万、社員600万くらいで普通の会社になるけど、リストラが必要。
NHKの品質はジャパン・クオリティ=過剰品質だから。
人にも資材にも金をかけすぎ。
4Kの金を払えるのはNHKだけ。だから金が欲しいのだろう。
>>12 無理だよ
契約内容は総務省が決めてるから
総務大臣に決裁もらえばそれでもいいけど
>>224 任意契約にしたら収入激減するのを薄々自覚しているのだとしたら、ますます「公共放送」を名乗る資格がないよなぁ。
本当に公共性のあるものなら、NHKから頼まなくても視聴者から進んで契約するだろうに。
こんなこと当たり前のことなのに最高裁で15人で決めるのかよ
どこの魚屋がお宅は包丁とまな板もってるから魚買わなくてもお金頂きますなんて金取りに来るのが居るんだよwww
>>32 ネットで契約の義務を貸すには放送法の改定も必要になるから
そこで当然契約の義務についても論点になる
なんとか現行放送法の範囲でできないか模索してるが流石に無理がある
>>228 ネットに接続できるだけで強制的に受信料払わせようと画策してるのは本当なのかな。
>>1 支払わなくてもよい→OK
支払わなくてはならない→放送法改正→支払わなくてもよい→OK
遅かれ早かれ結論はもう決まっている
こんな事実上の犯罪が永久に続くわけがない
NHKの番組でモリカケ問題とか利権の問題を解説委員が語ってるけど
自分たちが巨大な利権に守られてるって自覚してるのかな
民放の発信する情報を受けとるのに、NHKとの契約と受信料の支払いを強制されるのだから、知る権利(憲法21条・表現の自由)の侵害を争点とすべきだった。
。
契約締結の自由の侵害では、分が悪い。
>>229 検討会があるのは確かだぞ
いろいろな課題のうちの一つという位置づけだが
>>16 テレビがかなりの贅沢品でよほどのお金持ちの家しかなく、
一般人はラジオがデフォでテレビは電気屋の店頭とかで見ていた時代だよね。
戦後間もなくでまだ物不足だったり、片方でも親を亡くした子供も多かったり
朝鮮人が暴れていたりって大変な時代だったと当時小学生だった親に聞いた。
今なら何に該当するんだろう?超がつく高級車?
>>224 DVDや書籍販売を頑張ればいい。
あとは有料で過去の番組をネットレンタルみたいに期間を決めて見られるとか。
現在かなりの困窮者でも、いろいろなものが手に入る。
生活保護家庭で、エアコンや海外旅行がある
(俺より多い)
当時はみんな貧しかったし、ものに対する欲求は現代の比ではない。
たとえれば、スマホを持っていない女子高生がスマホにあこがれる位か?
体調が良くないフリーターが、NHK正社員(平均1500万)にあこがれるくらい?
まず放送法の趣旨って受信器の普及だろ?
実際ラジオは受信機が普及しきって受信料は無料になったよね
地上波なんてもう完全に普及しきってるのになんで未だに受信料徴収してんだって話ですよ
もう法律の悪用なんだよ
「法律で強制される契約」という制度設計が法体系に合わない。
契約は任意性があるから、法律で保護されるわけだから。
違憲というより、おかしな法律。
最高裁も困るだろう、おかしいのに合憲判決を出すしかない
(あえて踏み込めるか?)。
今度の憲法改正に入れて欲しいくらい(民法改正でもいいが)
(最高裁はに困る神経はないだろうが)
>>238 道路公団(JH)を見習った。
償却したらその路線は無料という制度を、全体建設中は有料にすり替え、永久課金システムを作った。
修理とか維持に金は必要だけど、金がたくさんあるから、誰も通らない道路がいっぱいできる。
そのための金が使われて、道路補修が追いつかず死亡事故を起こすという本末転倒。
NHKも金があるから4K、8K、12K、16K、3Dと進める。
誰かの言葉じゃないけど「ハイビジョンじゃダメなんですか?」
契約もしてないのに、勝手に見せといて、動画を見たから金払えって、あやしいアダルトサイトみたいだなぁ
>>1 不撓不屈でない件。
技術開発とかやってる件。
都心にスタジオがある件。
コンテンツの著作権を国民のものにしない件。
価格交渉も出来ない時点で
契約とは言えないな。
無駄な経費の削減もしないだろ
>>220 日本のTV技術はNHKが開発したもの。
民法はそれを使わせてもらって放送業務を行い、収益を得ている。
視聴者がNHKに支払っている受信料は、NHKのコンテンツ利用料+民法も含めたTVというインフラ利用料であって、受信料は技術という形でNHKから民法に配分されている。
受信料を払わない者は、民放を視聴する権利もないということ。
.
.
本来
契約の自由 と 解約の自由は
セットでなければならない。
しかし白人は都合の良い契約で
インディアンから土地を奪い取った。
>>245 その時代は終わったと思う。
日本の4Kテレビより、サムスンかLGの有機ELテレビの方が綺麗だった。
パネルも機械も中国か台湾か韓国製。
アメリカで日本ブランドのテレビは(買いたくても)なかなか買えない状況。
>>245 NHK技術研究所など技術者の成果。
ジャストシステムと同じ。
当時他の会社は「ATOKと開発チームだけ」ほしがっていた。
税金でやるべき。強制をしておいて、チェックが出来ないのは最悪。
俺は「国民幅広くみんなでNHKを支えるべきだ」と思うので、
「NHKの受信料を払っても良い」と思うが、
貧乏なので年1万数千円でも痛い、ツライ。
だから、低所得者には年2000円ぐらいにして欲しいね。
それだったら、払えるから。
*あと、他国と同じく政府や国会から独立した「第三者委員会」などに、
NHKの経営や会長人事などをチェックさせるべきだろう。
今のように国会で会長人事など審査させるなら、
与党や時の政権に都合の良い人を会長に出来るから。
NHKなどマスコミは、政府や特に時の政権与党を監視するのが本来の役割なのに、
国会での審査だと与党や政権の意向を組む人が会長となり、
政府や政権を監視する力が弱まってしまうからね。
>>1 > 一方、NHK側は受信料制度には十分な必要性と合理性があり合憲だと反論。
その反論が、最高裁の場でじっくりと聞けるのですね。
>不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送をするには、安定財源を確保する手段として不可欠だ
嘘はいけない。
NHKが視聴率にとらわれないと言うなら、視聴率調査の対象外にする必要がある。
また、強制契約を強いてまで安定財源を確保したいなら、税金を財源にすればいい。
場合によっては次回の最高裁裁判官の国民審査で落とすからな
NHKは悪いとは思わないが
せめて月300円(一日あたり10円)にしてくれ
現状一日50円分も見てるとは思えん
まあアメリカは無いんだけど、欧州など外国に有ると日本は必ずマネをして利権になるからなあ
NHK技研がそこそこ仕事をしていたのはアナログHDのmuseとそのカメラまで。
デジタル化した現在、残っているのは他人が開発した高画素カメラと他人が作った伝送アルゴリズムを利用する仕事だけ。はっきり言って閉鎖してもよい部署だ。
またこれまでの技術開発にしてもNHKが私費でやっていたわけではなく、国民の
金でやっていたこと。いつまでも戦後の栄光を追えば国民の敵となる。
今日NHKが裁判デパートになっているのはスクランブル化を渋っているのが元凶だ。
wowwow方式にすればすべて解決する話
最低NHKがやること、スクランブルにするか、受信料を大幅に下げる事。あと政治屋のバカ息子
バカ娘のコネ入社是正しろ。
BBCは自由契約
日本のNHKも間違いなく自由契約のはずだが、あたかも義務かのような
メディアでの刷り込み、政治、行政への圧力、窓口訪問の脅しでここまで来た。
NHKは全放送を今すぐスクランブル放送にして
受信料を払っている視聴者にのみ視聴できる状態にしろ
>>245 技術を開発した費用も受信料だろ。NHKの技術は国民のものだな。
放送法にもNHK規約にも受信料についてお前の言うようなような記述はない。
>>13 ガスや水道は使わなければ止めてくれるんじゃね
>>252 税金にするのは、反対だよ。
それだと政府や時の政権与党の意向や影響がさらにNHKへ強まるからね。
NHKの独立性や中立性が担保出来なくなるから、
政府や時の政権へのチェックが甘くなり、
結局日本の国民が困ることになるのでね
・今の安倍政権になってから、
NHK会長など『国会同意人事が多数決に』なってしまったから、特にね。
今の安倍政権までは『全会一致』だから、
野党から見て「この人はさすがにダメだろう」という人は
自民党は初めから会長候補から外していた。
全会一致することであまりにも与党や政権側に偏った人などをチェック出来ていた。
しかし、安倍政権によって
国会同意人事が多数決になったので、
与党が数の力で
安倍首相のお友達をNHK会長など主要な役職に送り込んでいる。
そうなったので、
NHKの政府や安倍首相や政権への監視する力やチェックする力が弱まって来ているからね。
*なので「税金にする」と言うなら、
「それよりは多くの人が主張している民営化したほうが良い」と思う。
>>99 それ聞いてみたけどできないって言われた
ただ、アパートに元から設置してある受信装置は外し方を教えてくれるから自分の責任で外すのは協力してくれるようだ
>>245 この日本独自規格のせいでテレビが高くなってるからね
>>245 その理屈でいくと、ネット配信で強制的に契約させる根拠はないってことになるな。
電気やガス 生命線の水でさえ金を払わないと止められるのに 払ってない人でも見れるNHKは異常。
払ってない人は見れなくするべきでNHKの怠慢だよな。
>>245 それはいい論点だね。素晴らしい。
技術開発の恩恵を受けるのがあまねく国民全員(民放も含む)なら、税金に近いお金でまかなうべきだろうな。
技術開発は、その予算に関連して、政府批判も必要な言論の自由が、萎縮するという関係にもない。
だから、お金の性質からは、NHKを、
ソフトやコンテンツを作る部門と、
技術開発や設備整備の部門と
を分離してしまうべき、ということになる。
後者は通信系の国の研究機関扱いかな。そこに民放から金出させる等すれば合理的だろう。
(電波利用料を当てる、とか)。
受信料でいろいろまかないすぎ、ってことね。
電力会社が福島の事故まで発送電分離をしぶっていたように、企業体としてみたらNHKは渋るだろうけど。
まあ、事の性質上、しょうがないかな。
最高裁はこんなこと言わないと思うが、論点整理の契機にはなるな。
>>245頭いいな。
駅前でティッシュ配ってて「要らない」と断ってもカバンやポケットに押し込んで「50円です」って感じ
おそらく合憲判決だろう
最高裁判決出ればNHKは徴収権が得られるから
いちいち提訴しなくても徴収できるようになる
後日に過去に遡って徴収されるくらいなら、今からでも受信料支払っておくのが得策だろう
>>270 ついでに、ネット同時配信の前に整理(NHKの分離)をすれば問題も少ないな。
民間のインフラに乗っかっているしさ。
民放も、NHKの太り方が気に入らないみたいだけど、そういう提案をして行けば単に商売敵の追い落としをしているだけといえなくなるな。
(拠出すべき金は増えるだろうけどさ)。
>>267も賢いね。
NHKはこういう議論を嫌うだろうけどね。
NHKが勝った途端に受信料月5兆円な、で訴訟なしで強制徴収できんの?
極論だけどさ
別にこれが月2000円に値上げでもいいよ
>>273 たしかに争いのない部分を解説してくれるとわかりやすいね。
でも、その人達、それが本業だからこんなとこに構わないでしょ。
あとは、最高裁大法廷だから読みにくいんじゃないの?
どうしても大岡裁き的な部分も出てくるし、それが期待もされている。
>>275 契約内容は総務大臣の決裁がないと変えられない
>>270 >だから、お金の性質からは、NHKを、
> ソフトやコンテンツを作る部門と、
> 技術開発や設備整備の部門と
>を分離してしまうべき、ということになる。
さらに公共放送(ニュース・教育)と娯楽部門を分離して欲しいな
とにかくNHKは肥大化し過ぎてるよ
>>272 現状を是認する部分は多いだろうと思うけど、そう単純じゃないだろうね。
>>271 使える物に50円よりヒドイ。
反日捏造ゴミ番組に毎月1310円。
他の有料番組を契約したほうがいいのに「支払いはチョッパリだけの義務ニダ」と言ってくる。
日本の放送局は、巨額脱税なんだってさ
公共電波は国民のもの
使いたければ、NHKが払えばいい。だとさ
家にテレビが本当にないと契約しなくていいもんなの?
>>282 家にテレビがあるかないかすらNHKに教える義務はない。個人情報だから
だから、NHKは手も足も出せない。
万が一、NHKが「契約しろ」の葉書送ってきて、その家がテレビなかった場合、架空請求かの何かの詐欺犯罪になるんじゃないかな
警察に被害届を出すべき
放送法が出来た大正時代を現代に引きずってその上に胡坐をかいているのがNHKだぞ。
そもそも放送法の出来た時代はスパイ嫌疑を掛けられてはかなわないという趣旨で
NHK放送を受信できる設備を設置した者と位置付けたいきさつがある。
当時はラジオなのだが受信感度も低く大きなアンテナを必要とした。
それゆえ、はた目にはNHK受信なのかスパイなのかをはっきりさせる必要があった。
また当時はNHKしかなかったからその理由が成り立つが時代が下って民放が出来、さらにはTV時代から
ワンセグ受信ができる時代に変革してきている。
戦後1950年設定時には放送法も加筆・改革すべき案件なはずだが取得権益をそのままなおざりに
したままのが許せない。
NHKは公共放送というが民放も公共放送である。
しかも先の九州の大地震速報は民放のほうが一歩先んじて放送しているありさまだ。
民放に遅れること40分、どういうつもりだとNHKにクレームを入れると検証するため
どうしても民放よりタイムラグが生じると主張して憚らないのが現状である。
もっとも許せないのがこんなちんたら放送局を見ててもしょうがないので民放だけ
視聴したいが、そのためにはわざわざNHKに金を払う理由が許せない。
つまりTVを設置した者というひとくくりの条文を盾に好き勝手な振る舞いが許せないのである。
災害時にはNHKという刷り込まれた思考は捨てるべきである。
むしろ小回りと機動性のある民放のほうが情報も早いし、なにより今知りたい情報が得られるのが
強みがある。NHKは同じ画像を繰り返し流し肝心の今どうなっているかという情報が出てこない。
普段はどうでもいい内容のおちゃらけ番組の多い民放ではあるが、いざとなるとNHKに先んじて
行動する点では一定の評価をしたい。
よって、時代にそぐわないNHKは解体させるか、どうしても放送を続けるというなら視聴料は任意で求めるべきだ。
TVが映画館に例えられた時代があったが、映倫が音頭を取って上映している映画を見る見ないに関わらず、
国民に等しく請求したという話は聞いたことがない。またそんな法律もない!。
>NHKは、受信料について「特定の勢力や団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や
これ、漫才か?
>>282 法律が改正されない限り、契約しなくて良い場合がある。
放送法64条読めばわかるよ。
もっとも注意もある。
何がテレビか(受信設備、だったような法律用語に当たるか)、
何が「設置」か(携帯ワンセグは設置といえるか)
という争いがあるから。
だから、契約の義務が生じるだけの要件を満たしていないなら、
当然契約はしなくていい。
大事なことだからもう一度言うと、法律が改正されない限り、ね。
すでにシナチョン偏向報道しまくってるんだから
受信料支払い自由は当然で、
今まで払ってきた受信料返却しろよ!
>>245 地方局も要らないし地上波デジタルも要らない
アメリカみたいなケーブルテレビで良い
ニュース天気予報とドラマ、バラエティを別契約にしない
抱き合わせ商法
>>1 安定財源を確保する手段として不可欠だ」と訴えた。
安定財源ってwww
年貢かよw
>>276 話題性はあると思うんだけどな
名前を売る機会になる
ネットで調べても通り一遍の事しか出ないし、そもそも法律の専門家の見解にブチ当たらない
契約とは双方の合意の上に置いてのみ有効なのに「契約しなければならない」なんてのはおかし過ぎるがこれについてハッキリ「こうだ」と書いたものを見つけられない
視聴しつつ受信料を払わない、契約したが払わないなんてのは論外として
こんなのが最高裁まで持っていかれることが驚き
もう言い分なんて出尽くしたろ
裁判ではNHKが勝つだろうけど、現場で契約までこぎつけるには法整備が不十分だな
これからも NHK VS 国民 の攻防は続くと予想する
>>264 昭和天皇戦犯法廷(女性国際戦犯法廷)(NHK番組改変問題)がひどすぎた。
昭和天皇を戦犯にする。
テーマだけでも危ないのに、検事(39人)と判事(5人)はいっぱいいるのに、弁護団はいない。
結論ありきの構成。弁護側に立ったコメントもない。
これで安倍が言論統制の主役みたいになった。
主宰者側は「判決内容などが放送されない偏った報道」として提訴(敗訴決定)
普段のNHK(けっこう政府批判もする)とは全く異質な構成。
NHKでこれほど偏った放送を見た記憶がない。
それを夜中でなく夜6時ころに放送。
(中道左派より)右側は激怒するだろうな、と思っていた。
推測だけど、この内容に激おこするのは、自民、こころ、幸福だろう。
公明、希望、維新は「NHK統制」の必要性を感じるが、できないと思う。
賛成するのは共産と社民、立憲は半分くらい(過半数だろうが)と推測する。
放送法は受信料について何も定めてない。
NHKが勝手に受信料を集めてるだけ。
法令や日本語を理解できない人が騙し取られてる構図。
>>282 テレビの有無に関係なくNHKは契約を求めてくる。
テレビがないと言っても何度も来るからな。
>>245 それはタダのこじつけだ。
放送法にはそのように書かれてない。
受信料を徴収する根拠となる法令が存在しない。
契約の義務の謎
国家や裁判所の命令による強制行為を「契約」と呼ぶのは無理があるでしょ
日本語の文章が明らかに間違ってるだろ
はよ法改正しろ
>>245 そんな法律はどこにも存在しない
アンタの作り出した妄想でしょ
NHKは日本人の敵である
受信料を税金のごとくに額を決めて強奪するが民主主義的な手続きが皆無である
日本政府の代表たる政府の規制を受けず
日本国民の監査を拒否し
下請けに入札は無く接待コネで決定し
出演者の選択も接待コネで決定し選挙もない
報道内容はやりたい放題し放題の上、責任者たるプロデューサーは匿名である
そして国家公務員法の適用を拒否し外国人を人事優先し日本人を人事差別する
このような状況で契約などあるわけがない
NHKは日本の敵であり自由主義民主主義の敵、違憲団体である
今まで判決を下してきた裁判官はこのことすら気づかないのであろう
最高裁はNHKを裁かないなら言論の自由・民主主義・憲法・法治主義の破壊者となる
野田聖子総務大臣はNHKを解体しないなら大臣どころか国会議員の資格すらない
>>298 ついでにBSについても放送法に何もかいてないよな
放送法が出来た時になかったBSの金とるのはムリがありまくり
もともとBSは、地上波放送の難視聴地域解消のためだと
称して、地上波受信の利用者の受信料金を大量に費やして
開発し、国会にもそう言って説明していた。ところが、完成
した途端に、別枠のチャンネルとして放送を開始し、受信料を
別途徴収し、そちらにどちらかと言えば人気のコンテンツを
集めるようになった。つまり国会を騙し、国民を騙し、
それまでの受信契約者を騙したのだ。もちろん計画的である。
このことは調べればすぐ分かる。
NHKと契約しなくても、国民の「勤労の義務」みたいなもんで罰則規定がないからね
判決がどうであろうと何も変わらんよ
相変わらず、気の弱い人や情弱のお年寄りがカモにされるだけ
>>306 そうはおもわないな。
現状追認の部分はあるとおもうけど、大法廷の判決だし、いろいろ変わると思うぜ。
まず、大法廷判決の権威を利用しようとするだろう。誰かが。
それと下級審もやりやすくなるだろうから、裁判がもめにくくなる。誰かが簡単に勝てる。
結果得するのが誰かはわからないが。
決着が付きやすくなるな。曖昧で得していた人が、悲しむが。
それは誰だろうな。
>>245 たしかにNHKが開発したのは事実だが・・。
しかし、同じNHKを名乗ってはいるが実態はNHK技術研究所が開発したものだ。
その技研だが国から税金が投与されて成り立っている。年間およそ5000億円だ。
つまり、国民等しく技研に金を出しているに等しい。
そなたの意見はここンところの大事な部分を見落としている。
NHKはソフト屋の放送局とハード屋の技研で成り立っているからある意味ソフト屋には
金を払えと言うのは筋としては成り立つが、視聴の如何に関わらず払えと言う点で納得が
得られないということである。
本来、税金で成り立っているNHK技研の特許関連はある意味国民の財産とも言える。
NHKという一法人の独自財産とは云い難い。これからして民放がその特許に関する部分を
利用するに当たりNHK側に金を支払うというはナンセンスとも言える。
よって仮に民放がNHKに対し特許使用料を支払ったとしてもそれら経費は当然に広告料に
含まれているわけでTV・ワンセグ受信機があるなら国民等しくNHK(=視聴料)に支払えと
言うのは筋違いも甚だしいと言わざるを得まい。
>>31 >裁判官としての心構え等
>司法は,この時代にふさわしい,より身近で・・
そう、放送法64条はテレビインフラ普及のために作られたもので今や不要となった法律
この時代にふさわしく抹消して欲しい
NHKもいらん
間違いなく言えることは、NHKは日本国民の敵であることだよな
ここだけはぶれない
NHKが勝訴しないと莫大な受信料の返還に応じなければならない。
即倒産・・・。ヒラメ裁判官は結局公務員。
ヒラメ裁判官がどんな判決を下すか火を見るより明らか。
結局、日本はこんな国なんです。
毎月毎月振り込まれてくるNHKの通帳見てりゃ、なに言われようが意地でも続けるわな、集めた金が権力に変わるんだから。公平公正なら、金ださん者は見れなくすればいいだけ、金を強制したいなら、まず在日米軍に訴訟しろ!
視聴料を月100円にして公正公平なニュースと天気予報だけ放送しろ
>>1 【NHK】クローズアップ現代+「ネットリンチ、炎上その後(仮)」11月放送予定
http://2chb.net/r/newsplus/1509180275/ 国営放送認定して、税金徴収にすればいいだけだろ。
国営でもないのに金徴収義務とかするからこんなんなる。
業績0.67兆とか無茶苦茶だわ
これ売上高じゃなくて実収入だし
災害時にはJアラートあんだろ
どこの誰が地震起きてテレビつけんだよ
NHKの巨額マネー利権に集る政治家や関係団体は多そうだな。
放送法は絶対に変えない事で団結してそうだ。
反NHKを謳う議員が出てくる前に賄賂で懐柔されてそう。
>>321 中国に一番近い団体だもな。
この国は売国奴に乗っ取られた
NHKは反社会的勢力からも受信料を取れないよね。
暴力団排除条例違反になるから。
>>323 むしろフロント企業に受信料の取り立てをさせてるけどねw
総選挙で圧勝した自公政権が激推ししている放送法なんだから
犬HKが圧勝するに決まっている
最高裁判事は、どのセクションよりも政権の意向を忖度するんだからね
最高裁で弁論やったら差し戻しか高裁棄却しかなくない?
判決なんて関係ねぇ
なにがあろうと、この巨悪銭ゲバ腐れ特殊法人には、金なんて、びた一文払わねぇ
公共っていうなら国民一律徴収すればいいんじゃ
それもできないで見もしないもんに銭を払う義務はない
ま、TV捨てたけどなw
昔なら困難だったが、いまならスクランブルが可能。
契約の自由をまもるべき。
ネットが無い時代に作られた放送法をいまだに修正しないのがそもそもアホすぎる
金をむしりとって偏向報道
挙げ句はニュース7冒頭のニュースが少女時代とか、マジで死ね
限られた電波を利権でガチガチの現在の地上波全部消えろ!日本人になんの役にも立たない害悪共め!
ここまでテレビ放送民放各局苦戦しとるのは
NHKのせいだぞ
よーく考えて放送法考えろや
今日も集金人がインターホン鳴らしに来てたな。
テレビ無いけど対応すると面倒くさいし毎度嫌な気分にさせられるから出ないが。
なぜ時代にそぐわない古い放送法の修正が全くなされないのか、
その原因は単純で、NHKが政治屋の親族を局員として採用して
高額報酬を与えているから。
極めて巧妙に仕組まれた「社会システム」と言える。
いいから、台風のニュースやれよ。
こっちは飛行機欠航で被害受けてるんだよ?
先週も同じ失敗しただろ?
オリンピック?千日前??敢えて今、必要ない情報だから。
BSででもやれ
NHKの存在自体が非論理的だからw
憲法が保障する「契約の自由」に違反するのはもちろんだしとっとと解体すべき
1度国有化して社員整理して民営化すべき
>>306 罰則が無いからじゃなくて
規約に同意して契約を締結することが大前提だからだとおもう
ただ、裁判所は公共の福祉の為に放送する組織なのに、存在が公共の福祉だとして
その大前提を歪曲したんだけれどw
勤労の義務を果たさないニートも困ったもんだけれどw
契約内容を一方的にNHKが決定すること自体も問題。
契約者の環境次第じゃ、受信料を払わなくていいんだぜ。
連中はその規約を勝手に作ってるわけですよ。
国民に迷惑ばっかりかけて公共の福祉になってねえじゃん
既成事実を作る為のNHKの偽起訴じゃないの???????
時代の変遷によりNHKはとっくにその公共放送として使命を終えているので
放送法64条は違憲と最高裁が判断すべきだわな
誰も必要としてないのに必要なふりをして国民を騙す詐欺集団
馬鹿は基本的に洗脳されているので騙されている事すら気づいてない
支払い拒否、解約のキャンペーンを薦めていこう
本当に時代に合わなくなってしまったのならば、どんなに優遇しても、事業が立ち行かなくなるだろうし(日本における貴族制度のように)、まだまだNHKは依然として強大な権力として君臨するだろう。100年くらい?
受信料払込ないと映らないようにすればいいだろ
勝手に垂れ流しといて「それは有料だぞ」ってアホか
受信料払うってことは、NHKにかたんしてるってことだからな。NHK側の人と見られてもしかたがない
放送法って法律がちゃんとたるからね
高級住宅街とか高層タワマンの住民は遵法意識が高いからみんな加入してる
逆にボロい家とか団地の住民は、ワールドカップとかしっかりみてるくせに受信料払ってない奴が多い
これは給食費不払いのやつとかにも共通する点だね
設置したら契約の義務が生じるって逆だろ。契約したら購入設置できるようにしないからだろ。もう法律はこの時代では間違ってる
H25/12/3 衆議院総務委員会・三宅博【NHKを徹底追求】
YouTube
12:14〜 ニュースの偏向報道批判
16:30〜 NHK職員の一人あたりの人件費1780万円について批判
28:40〜 NHK職員の犯罪・不祥事について批判
32:50〜 NHKにいる外国籍職員の国別人数を質問
34:50〜 NHKと中国国営放送CCTVの関係について質問
38:40〜 受信料について
40:40〜 韓流ドラマが多すぎると批判
41:10〜 放送法改正、スクランブル化を提案
42:40〜 NHKは解体するしかない
NHKの異常な実態を知っていますか?恐ろしいまでの異常で高額な人件費
外国では絶対に認められていない、外国籍の外人の正社員を大量採用
このようなものが公共放送といえますか?放送法4条の2に明らかに抵触している
NHK職員の人件費について驚くべき数字がある。
海上保安庁とNHKの人件費の比較したもの
海上保安庁の職員は1万2636人。海上保安庁の全予算(H24年)は、1732億円。
1万2636人の海上保安庁の全予算は、人件費だけではなく、船の建造費などあらゆる経費が1732億円の中に含まれている。
ところが、NHKの職員数は、1万0354人。NHKは人件費だけで1819億円。
海上保安庁は1万2千人で全ての装備を含めて全予算が1732億円。
NHKは1万0354人の人件費だけで1819億円。
NHKは2割近く少ない人数の人件費だけで、海上保安庁の全予算を上回っている。
こんな事が果たして許されて良いのかどうかと思う。
NHKの1人当たりの給与費は1190万円
NHKのその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は1753万円
国家公務員の1人当たりの給与費は651万円(NHKの約半分)
国家公務員のその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は880万円(NHKの約半分)
NHKの中には相当数外国籍の職員さんがいらっしゃると思いますけど、その国別、あるいは人数をですね、ちょっとお答え頂きたいと思います。
日本放送協会専務理事・吉国浩二
ご質問ですけど、あのー、NHKではですね採用に際しましてはですね
あくまでその、公共放送を支える人材という意味でですね、人物本位の採用を行っておりまして、国籍を問題にしてるという事はございません。
外国籍の職員につきましては、採用時に在留資格の確認などのために国籍を個別に確認しておりますけれども、
その後帰化するとかそういう事情もありますのでですね、国別に正確に把握しておりません。
申し訳ないんですけども、今ちょっと今お答えできないということであります。
衆議員 三宅博
把握してない事ないでしょう!
どこの企業でも団体でもそのぐらい把握してるし、答えられるはずですよ!
この委員会、なんと心得ているんですか?!
衆議員 三宅博
次に、NHKと中国との関係についてお聞きしたい。
NHKは中国国営放送のCCTVと非常に仲が良い関係にあり、NHKの社屋内にCCTVがある。
NHKは中国国営放送のCCTVに大量の情報や映像を提供している。
中国国営放送のCCTVに自衛隊防衛レーダーサイトの詳細な取材映像を提供している。
尖閣諸島の空から撮影した映像なども中国国営放送のCCTVに対して提供している。
この、恐ろしいまでの反日の実態を貴方は許せますか?
>>353 さっそくNHKバイトの火消隊登場
最高裁判決を震えて待て(笑)
>>353 いよう、詭弁NHK信者w
給食法と放送法は全く異なりますが何か?w
給食は食べたものに対する対価
受信料は対価じゃないんだろw
それに無駄な受信契約はしなくても給食費を払っている世帯も推計できるんだが?
ソースを示せ?お前がソースを示してからなw でも歪曲ソースはいらないよw
>>357 月々たった3000円ぼっちの準税金払ってない負け犬が何言ってもダメージ0だからw
在日の方なら知らないが、日本人なら日本人の義務を果たそう
>>353 法にもいろいろあってだな
生類憐みの令から治安維持法まで、あとは分かるよな
電気代払わない→電気止められる
ガス代払わない→ガス止められる
水道代払わない→水道止められる
受信料払わない→なぜか止められない
普通に考えて
税金でもないのに、無理やりお金支払わされるものがあることがおかしいんだよ
>>360 止められないことを申し訳思うのが日本人
ラッキーと思って、法律で定められた受信料を払わないのが在日
例えば企業が採用面接して
ちゃんと受信料払ってる、松濤に住んでるお嬢さんと
ゴネて受信料も払ってない、アニメオタクの焼肉屋の娘だっなら
絶対前者を採用するよね
ID:rNfydAqA0=必死のNHKバイト火消隊
NHKからいくら貰ってるんだ?
しかも受信料から金を出してるしな(笑)
>>366 もうレスしなくていいよ
よう考えたら、受信料も払えないレベルの人間にいろいろ教えてやってるのがバカらしくなってきた
まあ、明日も日雇い派遣頑張ってね
>>365 例えば企業が採用面接して
ちゃんと受信料払ってる、アニメオタクの焼肉屋の娘と
ゴネて受信料も払ってない、松濤に住んでるお嬢さんだっなら
どうなるのか逆に聞きたいわw
NHKより要らない民放が多い 関東でも日テレ TBS フジ テレ朝の4局あればいい テレ東や独立局 BS CSはいらない
皆様の受信料は強姦やカーセックスに使われております
正直言って未だにテレビ見てる大人の男は見下してる
もっと言えばそんな業界で飯食ってる奴は軽蔑してる
>>369 強制徴収のNHKこそ不要だ
無料の放送は見たくなければ
みなければ良いだけ
NHKは見たくない、見なくても
強制徴収する詐欺NHK(笑)
かってに糞みたいな番組まきちらして
金払えとかキチガイかヤクザ
間違いなく全国民がNHKに不満持ってるのに、デモや署名活動は無いんだよな
でも消費生活センターにNHKに関するクレームは10年で5万5千件
NHKに直接ぶつけても言いけど俺みたいなアホは返り討ちにあう
だから消費生活センターに苦情電話しまくろうぜ
>>61 不満を持ってるのは払ってない2割の悪質な視聴者だけなんだから高まるわけないだろ
違憲判決出るとは思えんが
大法廷に回付されたことは意外
>>376 バックには不契約者という膨大なサイレントマジョリティーがいる
テレビ局がNHKしかなかった時の法律
早く改正しろ
憲法なんかよりこっちの方を急げ
>>378 それはNHKも未契約の分母に入れてるだろうから、2割というのは割といい線かも、但し世帯数。解約者を分母に入れてるかは知らん
これが合憲判断されると調子に乗って携帯やネットにまで広げてくるの目に見えてるし
そんなクソ判断した裁判官は憲政史上最初の罷免裁判官として永遠に歴史に晒し上げしないとな
最高裁判事は内閣が指名するから
政府寄りに動くのがデフォ
今頃、ヒラメ裁判官がNHKセーフの判決文を書いているよ。
だってNHKを潰すわけいかないから。
NHKの存在は社会正義の上を行くらしい。
メディア(SNS上も含めて)は右も左もすべてアメリカの強い影響下にある
都合のいい時に都合のいいメディアを使ってプロレスやって愚民を洗脳してるだけ
傘下工作組織が金、コネ、力でうまい具合に操ってる 。
最近の盛土騒動やオリンピック競技場騒動も小池を持ち上げ、
すべて小池の手柄のように報道し、点数を稼がせ、新党を結成させ、安部自民、維新、民進右派
と憲法を改正させるため。もちろんその先は中国や北との戦争。
例えば、
@脱原発→左派系メディア
【目的】脱原発を促し化石燃料を大量に消費させるとともに、
農地漁場の汚染させることで食料輸入を増大させ、貿易を通じて富を分捕る
A安部自民上げ→左右両メディア
【目的】憲法改正&中国と戦争、ナショナリズムを煽る
延々とやるモリカケ騒動も、経済、財政、安保における安部自民のペテンを国民の目からそらし、安部自民を援護しようとするもの。
B左派叩き→左右両メディア
【目的】日本人を総右傾化、憲法改正、中国と戦争
2009年にマスゴミが民主党を持ち上げたのも左派政権の時に原発を爆発させ、国民の左派に対する信望を失墜させるため。
2017年の衆議院選挙では、メディアは総出で与野党を三極に分類することで、民主を社民や共産の間に挟み
左派を泡沫扱いにし、日本の政局から左派の排除を目論んでいたが、与野党で明確に分かれている分野は
安保だけであり、政治勢力を分けるとしたら明らかに三極ではなく二極。経済財政分野で明確に三極に分類できる政策の違いなど一つもない。
また、立憲民主の躍進と言うが、潜在的に真中から左側を支持する人々はもっと多くおり、前原や細野などの体制内破壊者、メディアなどによって、その勢力は著しく削がれている。結局、選挙を経る度ごとに非改憲勢力は益々小さくなる。
C枡添叩き→左右両メディア
【目的】リベラルな憲法観を持ち発言力のある枡添を叩き、憲法改正を邪魔されるのを防ぐ。
D小池上げ→左右両メディア
【目的】小池に新党を立ち上げさせ、自民&維新と憲法改正&中国と戦争。
絶えず小池をテレビで取り上げ(仕事をしているように見えるかどうかマスゴミの報道次第)、支持率を上げ、
毎日毎日、小池のことをニュースで取り上げるのは異常。メディアは小池のイメージが上がるよう表情などを選び、ヒロインとして映るよう演出している。
2017年の衆議院選挙でも圧倒的に露出が多く、安倍VS小池(自公とどっぷりなくせに)に持っていこうとしていた。
いずれ希望(あるいは類似の極右政党)を持ち上げ、極右の二大政党あるいは大政翼賛会的な政治状況に持っていくことだろう。
E外来生物や黄砂などあらゆることを反中に結び付けて報道→左右両メディア
【目的】中国の脅威を煽り、憲法改正&中国と戦争。
中国に関する軍事や外交の報道で「海洋進出する中国を念頭に」を必ず付けて報道。これガチな洗脳、実は政府はそんなこと一言もいっていない。NHKが勝手に解釈して国民に刷り込んでいる。
ヒアリ→中国ガー!・・・実はすでに横浜港で定着済みだった。南米原産、長い間貿易国の日本、中国由来の繁殖などあり得ない。
F貧困女子高生報道→NHK
【目的】貧困による大学進学断念は問題だとプロパガンダし、大学無償化や給付型奨学金の創設を実現させることで、出来るだけ多くの女性を大学へ進学させ、女性の社会進出、晩婚化を促進し、少子化を促進させ、民族としての日本人を解体する。
大学無償化や給付型奨学金の創設を推進する人間を決して信じてはいけない。実はこれアメリカ大陸で同じことがそのまんま行われた。先住民を虐殺し、人口が激減したところで黒人奴隷を入れて、アメリカ大陸をのっとった。
56う
G蓮舫叩き→左右両メディア
【目的】民進の左系を潰し、小池新党、維新、民主右派、自民とで憲法改正&中国と戦争。
自民党の小野田紀美の方が悪質性はよっぽど高かった。二重国籍の状態で県議会議員を数期やり、
しかも、2015年の33歳の時に国籍選択の手続きをしている(22歳までに選択しなければ法律違反)
小野田は国籍法を厳格に適用すれば日本国籍を取得できない。それなのに議員辞職すらしない。
蓮舫については17歳の時に日本国籍を取得しており、中華人民共和国の国籍法9条の「外国に定住して
いる中国公民で、 自己の意思によって外国の国籍に入籍し、若しくはこれを取得した者は、中国国籍を
自動的に失う。」の規定によって 自動的に中華人民共和国籍を失い、それによって台湾国籍は国籍として
認められなくなるので、二重国籍の問題は 消失し、法論理上事後の選択義務も生じなくなる。
従って、国籍法違反だというのは全くの嘘。
また、日本を含めほとんどの国は台湾を国家承認しておらず、台湾籍を国籍とした議論は、その時点で論理破綻している。従って、二重国籍というのも全くの嘘。
本心では左派を潰そうしているマスゴミもわざとそういう表現を使う。「いわゆる二重国籍問題」→二重国籍じゃないから「いわゆる」を付けざるを得ない。二重国籍なら「台湾国籍」と表現すべき所を「台湾籍」と表現。
これらには日本人に台湾を国家であると誤認させ、将来台湾が独立した際に、台湾独立が当然で
あるかのように錯覚させ、日本を台湾有事に巻き込もうとするプロパガンダが入っている。マスゴミは
民進から左派がいなくなるか、解体されるまで叩くことだろう。そして、右派の都民Fを躍進させる。
H豊洲問題→左右メディア
【目的】豊洲の盛土や地下水ほか、あらゆることに難癖を付け、小池の支持率を上げさせ新党を結成させ、憲法を改正させ、中国と戦争。
・ 盛土がなくても安全性では問題はなかった。
・ 地下水は意図的に排水ポンプを止めただけだった。
・ 報道2001の柱の傾き問題は写真を加工したやらせだった。
・ 専門家会議の権限は「知事に意見が出来る」だけだった(東京都卸売市場審議会条例2条2項)。
・ 「方針」の意味を曲解し都職員を処分。
・ 豊洲市場では地下水は使わなかった(環境基準は飲用前提)。
・ シアンやベンゼンは煙草の煙にも含まれるものだった。
・ 8回目の検査で基準値を超すシアンやベンゼンが検出されたのはパージ水を使用したからだった。
・ 9回目以降はパージ当日の検査に変えたが、当日検査はパージ水を試料にしなければ不可能(→水はすぐに貯まらないから)。
Iバニラエアなどの障がい者上げの報道→左右両メディア
【目的】高齢出産や放射性物質などの影響で増える障がい者の負担や障がい者の旅行などの快楽や必要以上(非効率的な)の負担まで国民に負担させて国力を削ぐ。
今回の騒動で姑息なのが、(1)奄美空港ではバニラ以外に搭乗ブリッジがあるのを把握しながら、あえてバニラ
エアに搭乗し、(2)しかも、2017年秋にはバニラエアにも搭乗ブリッジ設置されるのを知りながらこのような騒動
を起こし、障害者によって物事が改善されたかのような印象を作り出そうとしたこと。
地雷というのも、敵兵の命を奪わず、障害を負わせることで、より敵国に経済的負担を負わそうという設計思想に基づいている。
Jハーフや外人を頻繁にテレビに登場させる→左右両メディア
【目的】外人に対する良いイメージを植えつけ、混血を増やし、純粋な日本人を最終的に根絶させる。
テレビにハーフ・外人枠があったり、ハーフのスポーツ選手をメディアがよく取り上げるたり、
天気予想などの街角の映像で必ずと言っていいほど欧米系の外人を挿入するのこの目的のため。
混血による侵略は欧米列強のアメリカ大陸での植民地支配の方法。
Kゲイやオカマなどを頻繁にテレビに登場させる→左右両メディア
【目的】LGBTの人間を増やし、少子化を促進させる。維新や小池、細野などの声高なLGBTの権利保障も
この流れ。実は愛国どころか売国政党。
5656う5
NHK受信料を払わないと、無料で見れるはずの民法が見れない。
これって権利の侵害だよね?
NHKだけが優遇されて金取れる意味がわからん
同じ払うなら民放各局納税額に応じて6700億円分配してもらった方がNHKに独占されるより遥かにええわ!
最高裁判決の要旨
有効な契約がなけれは受信料の支払義務はない
有効な契約がある場合は受信料の支払義務がある
受信契約は相互同意に基づく任意契約で強制できない。
どうせ、NHK有利の判決が出るんだろうな
で、何も変わらず、NHKもワイプ番組を作り続けると
裁判官の老後の保障をNHKが与えるとしたらどうだろうか。
大丈夫。
刑事事件の被疑者ですら黙秘権があるからな、
一般人はテレビ持ってるか持ってないかの黙秘権は当然あるだろ
利権が絡むと良くわかる事例
日本の自動車税、アメリカの49倍 なぜ高い?
送りつけ商法には無理が多分にあるから、そのうち崩れるだろうと思っていたが
このままでは不変かな。
憲法だって70年手つかずだしな。日本はこんなもんなんだろう。
あとは国民が総意でNO言うしかない。
民放と全く放送品質が変わらないのに、またNHKがなくても全く生活に支障
がないものを公共の福祉と言えるのか?
>>395 今の老人には期待できない。若い世代がNOと言えるかにかかってる。でないと負の連鎖が続くことになる
10年ごとに大型テレビが買える金額
■NHKの受信料金
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/price_chng_zen01.html ●【振り込み式の料金】
地上契約(1ヶ月)・・・1,310円
地上契約(1年)・・・.14,545円
衛星契約(1ヶ月)・・・2,280円
衛星契約(1年)・・・.25,320円
●【口座引き落としの料金】
地上契約(1ヶ月)・・・1,260円
地上契約(1年)・・・.13,990円
衛星契約(1ヶ月)・・・2,230円
衛星契約(1年)・・・.24,770円
10年間の総額
地上契約(口座払)=...13万9,900円
衛星契約(口座払)=...24万7,700円
20年間の総額
地上契約(口座払)=...27万9,800円
衛星契約(口座払)=...49万5,400円
30年間の総額
地上契約(口座払)=...41万9,700円
衛星契約(口座払)=...74万3,100円
40年間の総額
地上契約(口座払)=...55万9,600円
衛星契約(口座払)=...99万0,800円
50年間の総額
地上契約(口座払)=...69万9,500円
衛星契約(口座払)=123万8,500円
60年間の総額
地上契約(口座払)=...83万9,400円
衛星契約(口座払)=148万6,200円
70年間の総額
地上契約(口座払)=...97万9,300円
衛星契約(口座払)=173万3,900円
>>378 ネットで愚痴るだけでリアルでは何も出来ない言えない小心者が何人いても無意味だよ
放送法には受信料に関する規定がない。
NHKが勝手に集めてるだけ。
>>400 早急に大きなことを期待してはいけない。
ネットの普及で化けの皮が剥がされて白昼のもとに晒され衰退また逆に発展した事例は後を絶たない
交通安全協会へのムダ金
パチンコノキタチョウセンへの送金
生活保護
自己破産
等々
NHKもその一つに加わっただけのこと
徐々に世間に浸透していけばそれでいい
取り分け、裁判への敷居が低くなったことはネットの功績が大きいと思う
昔は、裁判(争いごと)というだけで避けて通りたがるのが当たり前だったように思う
裁判官にとって違憲と判断するメリットって何?
俺が裁判官だったら周りの政治家などから非難されたり
しないように合憲と判断するんだが。
>>404 お前小学校に行って三権分立を勉強して直して来い冗談抜きで
>>404 安心しろ お前みたいな奴は絶対に司法試験は合格できないから
>>31 全国の警察に激震が走った最高裁大陪審判決 裁判長 寺田逸郎
裁判所が令状発布しないGPS端末の取付け捜査は違法とした判例
警察、検察に屈服、偏向せずまっとうな判決を出しているので、今回の
NHKの裁判もまっとうな判決を導くのではないかと思われる。
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/index.html
最高裁において関与した主要な裁判
平成29年
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada_29/index.html 窃盗,建造物侵入,傷害被告事件
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=86600 平成28年(あ)第442号
平成29年3月15日
(大法廷・判決)
車両に使用者らの承諾なく秘かにGPS端末を取り付けて位置情報を検索し把握する
刑事手続上の捜査であるGPS捜査は令状がなければ行うことができない強制の処分か
棄却 全員一致 (裁判長)
裁判要旨 ?車両に使用者らの承諾なく秘かにGPS端末を取り付けて位置情報を検索し
把握する刑事手続上の捜査であるGPS捜査は,個人のプライバシーの侵害を可能とする
機器をその所持品に秘かに装着することによって,合理的に推認される個人の意思に反して
その私的領域に侵入する捜査手法であり,令状がなければ行うことができない強制の処分である。
判決全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/600/086600_hanrei.pdf >>405-406 違憲と判断:最悪NHKが無くなって数万人が職を失うことになる。
合憲と判断:少数の受信料の払えない貧乏人からネットで叩かれるだけ。
普通の人間だったら後者を選ぶよな。
>>408 NHKの犬ならな
でいくら貰ってるんだ?
NHKは解体して消滅する運命
いままでやりたい放題で甘い汁を吸いすぎ
>>408 違憲合憲の判断をしないという判決もあるぞ
>>408 >最悪NHKが無くなって数万人が職を失うことになる。
そんなバカなことは起きない。
スクランブル化して、受信料に見合ったコンンテンツを提供すればいいだけのこと
一般企業なら当たり前としてやってることをNHKだけができない理由がない
それとも、Nは無能の集まりなのか。その場合は職を失って当たり前だわな。無能なんだから
これだけ利権を廃止して民営化しているのにNHKだけ野放しは許されない
日本国有鉄道(国鉄)→ JRグループと日本国有鉄道清算事業団 (1987年)
日本電信電話公社 → NTTグループ (1985年)
日本専売公社 → 日本たばこ産業株式会社 (1985年) → 塩事業を塩事業センターに分離
国際電信電話株式会社(KDD)→ 根拠法廃止(1998年) → KDDI株式会社
日本郵政公社 → 日本郵政グループ (郵政民営化関連法、2005年)
道路関係四公団[2] → 高速道路株式会社(高速道路株式会社法、2004年)
>>411 コレ卑怯だよね。。。
憲法裁判所がないなんて、オカシイ国だわ。。
未だに三流国家ってことか。
>>413 追加
財団法人日本交通公社 → 株式会社日本交通公社(現・株式会社ジェイティービー)に分離(1963年)
帝都高速度交通営団 → 東京地下鉄株式会社(2004年)
新東京国際空港公団 → 成田国際空港株式会社(2004年)
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、
日本の公共放送を担う事業者。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。
総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。
NHKは法人税法上の公共法人とされているため、法人税の納税義務が免除されている。
ただし地方税法上では非課税とされていないため、法人の道府県民税(都民税)・市町村民税については、従業員数等に基づく
「均等割」のみ納付している。
公式略称は、「NIPPON HOSO KYOKAI」の頭文字を取り「NHK(エヌ・エイチ・ケイ)」と呼称・記される。
公共放送としての事業規模は、英国放送協会 (BBC) などと並び、国内にNHKエンタープライズ、NHKグローバルメディアサービス、
NHK出版など13の連結子会社を持つ。
また、関連会社として日本国外にNHKコスモメディアアメリカ、NHKコスモメディアヨーロッパが設立されている。
1986年には子会社である株式会社NHKエンタープライズを出資母体として、NHKエンタープライズ25%、株式会社電通25%の
共同出資による株式会社総合ビジョンを設立した。
しかし、これは事業の縮小を経て2013年7月1日付けでNHKエンタープライズに吸収合併した。
NHKは放送法に基づく特殊法人として1950年に設立された。設立目的は、放送法により「公共の福祉のために、
あまねく日本全国で受信できるように豊かで、且つ良い放送番組による国内基幹放送を行うと同時に放送およびその受信の
進歩発達に必要な業務を行い、合わせて国際放送および協会国際衛星放送を行うこと」とされている。
また、同法の規定により1926年に設立された社団法人日本放送協会の業務を継承している。
なお、社団法人日本放送協会は、1925年に日本で初めて放送業務を開始した社団法人東京放送局、社団法人名古屋放送局、
社団法人大阪放送局(現:NHK放送センター、NHK名古屋放送局、NHK大阪放送局)の業務を統合して設立されたものである。
NHKの主たる事務所は東京都渋谷区に置かれる。
NHKは特定地上基幹放送事業者かつ衛星基幹放送事業者であり、国内放送および内外放送の放送番組の編集にあたっては、
公安および善良な風俗を害しないこと、政治的に公平であること、報道は事実を曲げないですること、意見が対立している
問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることが求められる。
NHKは公共放送である。これは国家が直接運営する国営放送や、広告(コマーシャルメッセージ)を主な収入源とする民間放送と区別したものである。
しかし、国営放送と区別される公共放送といっても、事業予算・経営委員任命には国会の総務委員会や本会議での承認が必要であるなど、
経営・番組編集方針には国会(≒与党)の意向が間接的に反映される形となっている。
総務大臣はNHKに対して国際放送の実施、放送に関する研究を命じることができ、その費用は国(日本国政府)が負担することになっている。
NHKは「政治的公平」「対立する論点の多角的明確化」などの放送法第4条が求める放送を行い、受信者は受信料を支払うことが放送法で
規定されている(第64条)。
NHKは法に定める要件を満たしたテレビジョン受信設備の設置者から、受信契約に基づく受信料を徴収することによって運営されている。
このほか、受信料収入に比べれば極一部ではあるが、国際放送に対する国からの交付金がある。
フランス・アメリカ合衆国・韓国・ドイツなどの公共放送では広告収入は認められているが、NHKが広告を行って収入を得ることは放送法で禁止されている。
しかし自局の番組宣伝や、ACジャパンとのタイアップによる公共広告等は任意で流すことができる。
現預金を1000億円、国債等の有価証券を3500億円近く保有しており、資産は簿価で9000億程度計上されている。
負債の大半は前受け受信料や退職引当金等の引当金になっており合計で3000億円程度である。
そして、簿価ベースでの自己資本は6000億円程度である。
なお、不動産の多くが簿価で計上されており、本社所在地の10万平方メートルに上る不動産含み益だけでも5000億円近くになり、
実質的な自己資本は1兆円を超える。資産の質が高く、負債の質も高いため、極めて流動性の高い財務構成となっている。
通常の優良と言われる営利企業と比べた場合でも、財務内容は極めて健全である。
また、キャッシュフローは営業キャッシュフローが毎年600億円、投資は有価証券投資等の非事業性のものに多くが費やされている。
>>416 > NHKは法に定める要件を満たしたテレビジョン受信設備の設置者から、受信契約に基づく受信料を徴収することによって運営されている。
受信契約しなければ受信料は徴収できない。
どうせ100%合憲判決と予想してるんだけど、
NHKの実態にそぐわないどんな屁理屈をこねくり回してくるかが楽しみなんだよ
最高裁とあろうものがだよ。一生に一度あるかどうかの見世物だな
判決出るまで決めつけるな
なんせ15人の判事による大法廷だからな
司法という紛争解決のための作用と違憲審査制はそもそも馴染まない
ある法律を違憲無効とすることはその法律が成立するまでの政治過程を蒸し返すということ、つまり紛争や論争を再び巻き起こすということ
紛争解決機関である裁判所が受信料規定を違憲無効にするとは考えにくい
そもそも付随的違憲審査制自体が合理的とは言い難い
憲法裁判所の設置が望まれるところである
あーだこーだ言っても 年内には判決が出る あと2ヶ月を切った
今回の最高裁の裁判
被告:東京都渋谷区在住の男性視聴者
事件の概要
2006年3月、テレビを設置、「放送内容が偏っていて容認できない」と契約拒否。
2011年9月、NHKは男性宅に受信契約申込書を送付したが、応じず。
契約の申し立てを行った時点で契約は成立すると、NHKは主張。
1審:東京地方裁判所判決(2013年7月判決)
判決要旨
受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる。
判決の確定時に契約が成立する。
2審:東京高等裁判所 (2013年12月18判決, 下田裁判長) *7
判決要旨
NHKからの契約申し込みと、受信者による承諾という双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない。
放送法には『申し込みと承諾が一致する以外の方法でも契約が成立する』とうかがわせるような規定はない。
契約は受信者に契約の承諾を命じる判決が確定した段階で成立する。
契約の申し立てを行った時点で契約が成立するというNHKの主張を退ける。
受信者に契約締結の受諾を命じる。
受信料24万8640円と1万800円(受信料改定に伴う増額)の支払いを命じる。
NHKは、裁判を経なければ契約が確定しないことを不服として上告。
3審:今回の最高裁裁判
最高裁の裁判
大法廷の裁判
今回、最高裁の大法廷に回付された裁判は、東京地方高等裁判所(2013/12/18判決)を不服とした上級審
大法廷では、憲法判断や重要な法的問題についての判断を示す場合に行われることから、以下の点について判決が下される。
放送法64条1項の合憲性
契約拒否者との契約はどの場合に成立するのか?
受信料は、いつまで遡るのか?
裁判の争点
被告の視聴者の主張
放送法は訓示規定なので違反しても支払い義務はない。
義務だとしたら憲法が保障する契約の自由(憲法13条(個人の尊厳), 憲法29条(財産権)などを侵害しており違憲。
NHKの主張
受信機を設置した人は契約締結義務があり、NHKが契約締結申込書を送った時点で契約が成立する
(テレビを破棄する等により)自由に受信契約は解約できることから「放送法は合憲」
合憲に関する地裁、高裁の判断では、「 契約の自由は制約するが、公共の福祉に適合している」などとして、合憲とする判決が相次いでいる。
寺田は親子で最高裁長官だからな。
何か特別な役割がある人なんだろう。
わいせつの意図変更もやるんだろ?
NHKは、基本的に、以下の次の二つのケースで提訴を行っている。
1.契約しているにも関わらず、受信料を支払わない視聴者
2.テレビを設置・視聴しているとNHKが把握している未契約の視聴者
未契約の視聴者でも、NHKがテレビの設置を把握できていなければ提訴されない。
視聴者自らBS放送の視聴を連絡(テロップ解除の申請)をNHKにしている場合。
これによりNHKは、視聴者がBS放送を視聴していることを把握している。
※テロップ解除とは
BSデジタル放送 メッセージ消去のお申込み
http://pid.nhk.or.jp/bcas/ BSデジタル放送 設置確認メッセージとは?
BSデジタル受信機で受信を開始して、30日経つとNHKのBSデジタル放送に設置確認メッセージが表示されます。
設置確認メッセージは、受信料を公平にご負担いただくため、すでに衛星契約済みの方も含めBS受信機設置のご登録をお願いするものです。
↓ここへ自分の個人情報を登録すると未契約でも最終的に提訴される可能性がある。
WEBでのBSデジタル放送 メッセージ消去のお申込み
https://pid.nhk.or.jp/bcas/EraseInput.do 受信料催促のテロップを消す方法は録画すれば消えます。録画した映像を録画後に見れば消えていますしレコーダーに『追っかけ機能』が付いていれば
録画しながら録画中の番組を再生すれば消えます。
この受信料催促テロップは映像の中に埋め込まれているものではなく文字データというものなので録画は映像のみしかできません。
また仮に契約しても出ている番号に電話やWBで登録をしなければ表示は消えません。
WOWOWやスカパーなど有料放送の契約後は何もしなくても消えます。
当然住所をNHK側に言ってしまえば契約すると言う判断ですので契約書が送られ地域スタッフが来ます。
仮に地上波が未契約であれば一緒に契約させられます。
「支払い強制ではない」被告側代理人が会見 NHK受信料訴訟弁論 2017.10.25
http://www.sankei.com/affairs/news/171025/afr1710250043-n1.html 【NHK受信料 制度めぐり渦巻く疑問の声】
NHKの受信料制度の合憲性などが争われた訴訟の上告審。
25日の最高裁大法廷での弁論後、NHKから受信料支払いを求められている男性の代理人らは東京・永田町で会見を開き、
放送法の趣旨について「受信料支払いを強制していない」と改めて強調した。
堀籠佳典弁護士は、放送法が制定される過程で、受信料支払いの強制性を極力減らすよう、法案の文言が変遷した経緯があったと指摘。
こうした事情に照らせば「放送法は強制的に受信料を支払わせる形式になっていない」と述べた。
高池勝彦弁護士は、放送法に強制徴収権が定められていないにもかかわらず、NHKが「受信料支払いは義務」との立場を取っていることなどから、
受信料制度は「無理に無理を重ねた制度」と批判した。
その上で「いい判決が出れば立法の検討が進み、制度が健全化されるのではないか」と最高裁の判断に期待感をにじませた。
NHK受信料、年内にも合憲性判断へ 最高裁大法廷で弁論
http://www.sankei.com/entertainments/news/171025/ent1710250011-n1.html テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審弁論が25日、
最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)で開かれ、結審した。
受信料制度の合憲性について最高裁が年内にも初判断を示すとみられ、今後の徴収にも影響を与えそうだ。
放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定。
(1)規定は合憲かどうか
(2)テレビ設置者が契約を拒んだ場合にどの時点で受信契約が成立するか
(3)契約が成立した場合に受信料をいつまで遡(さかのぼ)って支払う義務があるか−などが争われている。
弁論で男性側は、放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」と指摘。
契約義務を規定しているとすれば、契約の自由などを保障した憲法に違反するとしている。
NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば
「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と主張。
NHKが契約を申し込んだ時点で契約が成立するとした。
訴訟では、法相が受信料制度を「合憲」とする意見書を提出している。
男性は平成18年にテレビを設置。NHKが申込書を送ったが契約しなかった。
1審東京地裁は、申込書を送っただけでは契約は成立しないが放送法は契約を義務づけているとして、
男性にNHKとの契約と受信料約20万円の支払いを命じ、2審東京高裁も支持した。
NHK「ネット受信料」はなぜ問題か…「公共性」腰据えて議論を
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170731-OYT8T50014.html 矛盾するNHKの主張
「公平負担徹底のあり方について」の答申案は、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、韓国などの公共放送の制度を参考に、
不払いの利用者から受信料をより確実に徴収していくための方策が延々と書いてあり、ガス・水道・電気・電話などの「公益事業者」に、
NHK側が不払いの世帯主の氏名・住所を照会する「居住情報の利活用制度」について「制度を整備する妥当性がある」などと記述している。
注目される最高裁大法廷の判断
検討委員会の有識者メンバーたちに斟酌しんしゃくすべき事情があるとすれば、NHKの受信料契約を巡って
最高裁大法廷が年内に何らかの司法判断を下すことが予定されていることがあるかもしれない。
「司法の判断が下る前に方向性を出しにくい」という判断が働いたとしてもおかしくはない。
15人の裁判官からなる最高裁は通常、5人で構成される小法廷で審理する。
これに対して、憲法判断を示す場合や重要な法的問題についての判断を示す場合は、15人全員で審理する大法廷で行う。
NHK受信料を巡る訴訟で大法廷が審理するのは、今回が初めてだ。
NHK受信料訴訟では2011年に「放送法の規定には合理性がある」とする高裁判決を最高裁が支持し、
NHK勝訴の判決が確定しているので、大法廷でこの点が覆ることはないだろうと想像する。にもかかわらず、
あえて大法廷で審理するのはなぜか。
まずはワンセグ訴訟などが起きている中で、この際、放送法の受信契約締結義務規定の合憲性について
大法廷が明確な判断を示す時機が熟しているという判断があるからだろう。
さらにこの点について、今年3月に示されたGPS(全地球測位システム)捜査に関する最高裁大法廷の判決が、ひとつのヒントになるかもしれない。
これは裁判所の令状なしに捜査対象者の車などにGPS端末を取り付ける捜査の妥当性が争われた訴訟だが、類似の訴訟を含めて
1・2審では「適法」「違法」と判断が分かれていた。最高裁大法廷は、「プライバシーを侵害し、令状が必要な強制捜査にあたる」と認定したうえで、
現行の刑事訴訟法の令状で行うことには疑義があるとして「新たな立法措置が望ましい」と指摘した。
技術の進歩によってGPS端末を活用した捜査が可能になった。そのことは現行の法体系が想定していないことだ。
だから「新たな立法措置」が必要だ
この理屈は、NHK受信料にもあてはまるのではないか。
NHK受信料を巡っても、ワンセグ訴訟のように1審の判決が分かれている。かつてのアナログテレビの時代では想像もつかなかったことだが、
外出中や移動中でもスマホや携帯で放送を見られるようになった。さらに、技術の進歩によって放送コンテンツのネット同時配信も可能だ。
「ワンセグ携帯のような移動しながら受信できる機器が想定されていたとは考えられない」(さいたま地裁判決)放送法は、
時代に合う形で法改正が必要ではないか。
そのような問題意識が、最高裁がNHK受信料訴訟の審理を大法廷に移した背景にあるとみるのは、深読みに過ぎるだろうか。
NHKの“皮算用”
放送と通信の融合時代にふさわしい受信料体系のあり方というテーマについて、受信料制度等検討委員会が事実上、
結論を先送りしてしまった以上、NHKが今年度中に策定する次期「3か年経営計画」(2018〜20年度)で踏み込んだ表現を盛り込むことは
難しくなったように思う。
現行の3か年経営計画(2015〜17年度)には、「放送と通信の融合時代にふさわしい“公共メディア”への進化」という表現を盛り込み、
ネット分野への進出に意欲を示していた。ここからさらに踏み込んで、次期計画では、坂本専務理事が言及した「ネットも放送と並ぶ
本来業務に位置づける」ための布石となる表現を盛り込みたい。
NHKはそんな皮算用をしているのかもしれないが、これだけ議論が生煮えでは到底難しいだろう。
民放各社は経営首脳が「ネット事業は放送の補完であるべきだ」と相次いで声を上げ、総務省も民放に歩調を合わせて
「放送の補完」にとどめようとしている。
>>428 ここまでやるのか?NHKの暴走行為は悪意に満ちている何者でもない。
個人情報の守秘義務を逸脱し個人のプライバシーを犯す悪質な行為である。
矛盾するNHKの主張
「公平負担徹底のあり方について」の答申案は、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、韓国などの公共放送の制度を参考に、
不払いの利用者から受信料をより確実に徴収していくための方策が延々と書いてあり、ガス・水道・電気・電話などの「公益事業者」に、
NHK側が不払いの世帯主の氏名・住所を照会する「居住情報の利活用制度」について「制度を整備する妥当性がある」などと記述している。
H25/12/3 衆議院総務委員会・三宅博【NHKを徹底追求】
YouTube
12:14〜 ニュースの偏向報道批判
16:30〜 NHK職員の一人あたりの人件費1780万円について批判
28:40〜 NHK職員の犯罪・不祥事について批判
32:50〜 NHKにいる外国籍職員の国別人数を質問
34:50〜 NHKと中国国営放送CCTVの関係について質問
38:40〜 受信料について
40:40〜 韓流ドラマが多すぎると批判
41:10〜 放送法改正、スクランブル化を提案
42:40〜 NHKは解体するしかない
衆議員 三宅博
NHKの異常な実態を知っていますか?恐ろしいまでの異常で高額な人件費
外国では絶対に認められていない、外国籍の外人の正社員を大量採用
このようなものが公共放送といえますか?放送法4条の2に明らかに抵触している
NHK職員の人件費について驚くべき数字がある。
海上保安庁とNHKの人件費の比較したもの
海上保安庁の職員は1万2636人。海上保安庁の全予算(H24年)は、1732億円。
1万2636人の海上保安庁の全予算は、人件費だけではなく、船の建造費などあらゆる経費が1732億円の中に含まれている。
ところが、NHKの職員数は、1万0354人。NHKは人件費だけで1819億円。
海上保安庁は1万2千人で全ての装備を含めて全予算が1732億円。
NHKは1万0354人の人件費だけで1819億円。
NHKは2割近く少ない人数の人件費だけで、海上保安庁の全予算を上回っている。
こんな事が果たして許されて良いのかどうかと思う。
NHKの1人当たりの給与費は1190万円
NHKのその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は1753万円
国家公務員の1人当たりの給与費は651万円(NHKの約半分)
国家公務員のその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は880万円(NHKの約半分)
NHKの中には相当数外国籍の職員さんがいらっしゃると思いますけど、その国別、あるいは人数をですね、ちょっとお答え頂きたいと思います。
日本放送協会専務理事・吉国浩二
ご質問ですけど、あのー、NHKではですね採用に際しましてはですね
あくまでその、公共放送を支える人材という意味でですね、人物本位の採用を行っておりまして、国籍を問題にしてるという事はございません。
外国籍の職員につきましては、採用時に在留資格の確認などのために国籍を個別に確認しておりますけれども、
その後帰化するとかそういう事情もありますのでですね、国別に正確に把握しておりません。
申し訳ないんですけども、今ちょっと今お答えできないということであります。
衆議員 三宅博
把握してない事ないでしょう!
どこの企業でも団体でもそのぐらい把握してるし、答えられるはずですよ!
この委員会、なんと心得ているんですか?!
衆議員 三宅博
次に、NHKと中国との関係についてお聞きしたい。
NHKは中国国営放送のCCTVと非常に仲が良い関係にあり、NHKの社屋内にCCTVがある。
NHKは中国国営放送のCCTVに大量の情報や映像を提供している。
中国国営放送のCCTVに自衛隊防衛レーダーサイトの詳細な取材映像を提供している。
尖閣諸島の空から撮影した映像なども中国国営放送のCCTVに対して提供している。
この、恐ろしいまでの反日の実態を貴方は許せますか?
>>17 アホが。
水やガスは使うから「引いてもらった」んだよ
NHKは勝手に送ってきて金をとろうとしてるんだ。
「比較するのがバカだ」
そんなアホな話があるか、って言ってんだよ
>>408 司法の独立って知ってる?
お前のそれ完全に半島の奴の考え方なの自覚してる?
無料法律相談会
Q:不要だと言っても、無理矢理ゴミのような商品を送りつけてきて、
多額の金品を要求されてしまいました。
A:金銭の支払義務はありません。商品は手をづけずに法定期間が過ぎたら
それで終了です。悪徳業者については司直の手で厳罰に処すべき事案と思います。
>>434 >>408は別にそこまで叩かれるようなこと言ってないだろ。
日本の裁判所に対する皮肉の意味もあると思うぞ。
>>434 いや、わからんよ
いわゆる統治行為、なので高度な政治判断が必要なので違憲合憲判断しません、って逃げるかもしれない
NHKのテレビ放送を廃止出来ないのか?
NHKのテレビ放送を廃止する公約の政党つくったら投票するぞ
統治行為だのなんだのネットで知った言葉だろ?
法や憲法に関心があるのであれば、知ったかで終わらせずにもう少し勉強すればいいのに
半端な知識なんて役に立たないどころが有害だろうに
こんなところで半端でない知識を求めるのが間違ってるぜw
視聴率にとらわれないっていつも大河だの紅白だのの視聴率で大騒ぎしてるよね
ねらーって一般的に高学歴で年齢層も高めなんだろ?w
なんでここまでアホなレスで埋まるのか理解できんw
>>442 いろんな人がいる。
誰が高学歴ばかりと決めたんだ。
最高裁判所裁判官国民審査が先週有ったから
最高裁判所裁判官は安心してNHK側に勝訴判決を言い渡すよ。決定しています。
公共の福祉出すとか弱すぎるわ
税金にしない限りこの主張は無理
NHKのおはよう日本で毎日やってる「まちかど情報室」
あれって商品の宣伝だよね? あんな民放まがいのことやってて
許されるわけ?
NHKは裁判官に受信料で接待攻勢してるだろうから合憲判断されるに違いない
>>451 やめたら弁護士できるんじゃね。NHK裁判の弁護士って元判事がやってるって立花動画で口走ってたな
>>408 確かに一理あるな
俺も受信料は払ってなくて個人的にはこの制度に疑問を感じてるけど個人的な感情だけで判断するのではなくて日本経済全体のことを考えると合憲を支持せざるをえないのかもしれないな
>>408 一番いいのは「現行の放送法が時代にあってないので
新しい法律を作りなさい」と国会に丸投げw
>>6 スクランブル技術があるのに、それをせず無理やり契約させるのは、どうみても憲法違反だ。
>>451 >>452 最高裁判事は辞めたら弁護士できるよ。
>>456 そのNHK側の元判事が最高裁出身かどうかは知らないが、例の大阪地裁の裁判官が法廷で人事情報とかをその弁護士に尋ねてたそうだから、元大物だったのだろうな。
でも最高裁の裁判官って、司法試験パスしたルートじゃない人もいるんじゃなかったっけ。そんな人もやめて弁護士になれるのかなぁ
>>437 そんなのは政治家やった田中耕太郎だけ。
他の人ならきちんと判断する。
そもそも契約自由の原則を憲法で問う方がおかしいのにな
最初から門前払いするべきだろうが
最高裁自体がおかしい
どうしても公共放送が必要ならば受信料制度を廃止してCMを導入すべきで
民放も認めなければいけないだろう。
唯一の収入を失うといっても、収入多すぎだろ
せめて国民の意思を反映して受信料を減らすくらいしろ
まず大河ドラマやめろよ
あれのどこに公共性があるんだよ
地上波でもBSみたいに常時契約のお願いを出しとけばいいじゃん。
>>461 学者系の経路のことを想定してたんだけど、まぁおっしゃるような運用が実情なら、そうなんでしょうな。
> 識見が高く法律の素養がある[2]と判断されれば法曹資格を持たない者からも登用できるが、
> 少なくとも10名は10年以上の裁判官経験又は20年以上の法律専門家(検察官、弁護士、簡易裁判所判事、
> 大学法学部教授、大学法学部准教授)経験を持つ者[3]から登用しなければならない(裁判所法第41条)。
自民党が最高裁にニンジンぶら下げりゃ すんなり強制徴収でしょ
NHK視聴料払っていますか。不払い率30%も言うのは本当ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414409929 正しい不払い率は43%です
★昔エビ会長が、国会で契約率80%と言ってしまった為、
事務方が数字をでっち上げたもの。30%は大嘘です。
@正常支払い 3200万件・・・57%
A集金困難 400万件・・・・7%
B免除契約 150万件・・・・3%
契約があるもの 3750万件(@+A+B)
http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/index.html C未契約 1800万件・・・33%
合計・・・・5550万件・・・100%
★未契約の1800万件は、昨年12/末衛星受信機の普及数、
約3350万台から、最新の衛星契約数、約1300万件を引き算し
http://www.nhk.or.jp/digital/news/ 一部の複数保有を考慮し1800万件としたもの。
【間違いとの指摘のご回答】
複数住居=別荘等は別契約、
店舗併用住宅は、一契約とNHKは決めている。
この内容は、細則に記載されているが、細則は公開されていないので
http://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/saisoku.html 放送法施行規則6条の9に違反する文書で契約者を規制するものではない。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%D9&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S25F30901000010&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
事業所は、部屋ごとで、テレビの台数ごとではない。
病院やホテルについては大嘘をついていますのでこちらを
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/kohei_futan/070727_2.html 週刊朝日の記事によれば、
総務省は出先も含め数千契約している。
政党本部は、自民党だけが契約数の回答を拒否した。
NHK勝ったら、次この裁判官に×つけて投票してやるからな
もしこれでNHKが負けるようだと契約の自由を理由に拒否することが出来る
じゃあどうするかというとスクランブルで契約するしかない状態にするしかなくなると思うけどどうなるか
政府の外郭団体であるNHKの会長が、国会で嘘の数字言ってるって、
偽証罪じゃないの?
>>22 なんで勝手に受信料横領して子会社作ってるんだろうな
出資者である契約者に何の許可もないとか無茶苦茶だわ
>>457 弁護士法第6条の規定により無条件で弁護士になれます。
(最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例)
第六条 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。
>>474 どうもありがとう。とてもスッキリした。
にしても↓の外交官枠ってのが面白いと思ったわw
>>471 そうなると嬉しいんだがな
それでやっと正常になる
まあ、番組内容は正常化しないだろうけど
>>448 昔のNHKはニュースに企業名を出すのすら慎重だったし、歌番組で歌詞の中の企業名を一般名詞に変えさせたりしてたからね。
そこまでやれとは言わないが、何らかの線引きとか矜持のようなものは必要だろうな。
> 歌番組で歌詞の中の企業名を一般名詞に変えさせたりしてたからね。
商品名の間違いでした。
>>470 一般国民にとっては分かりやすい弊害があるからね
真っ赤なポルシェ、を真っ赤なクルマ、に置き換えた件か
それ以前に、NHKって、放送の内容が殆ど嘘っぱちだし、
放送でストーカーしたり、攻撃したりしてるから、
はっきり言って、犯罪組織だよ。
>1今のNHKには不偏不党を貫くという保証が担保されていない
はい、論破
これ解散総選挙がもう少し後だったら判事にプレッシャーかけられて面白かったんだけどね
2か月程度の微妙な差で選挙やったのはこれを見越してたんじゃないかと勘繰っちゃうなw
>>471 勝訴したらしたで、収賄罪適用を可能とする職員のみなし公務員化など
NHKの厳格な運営を求める世論が高まるはずで、NHKは後悔するかもな。
これって、あの「エセ同犯罪行為」に似ていてね、全く嘘の「エセ同和問題の冊子」
などを、完全に恐喝まがいの押し付けで、高額購入させてて、違法行為として、
処罰されるようになったでしょう?
はっきり言って、あれと同じなんだよ。
>>470 任期70歳までだから
次の選挙までに任期終わる人が殆どだよ。
選挙での民意を反映したら与党に寄りそう判決やろなw
NHKの完全勝訴だよな
受信料の支払いは納税と同じでは義務だからな
未だにテレビ観てる奴とかNHKの奴隷みたいなもんなんだし
払うべきだろ
>不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送をするには、安定財源を確保する手段として不可欠だ
前提がおかしいからNHKの負けだろ
>>488 いようNHK信者
納税と同じではないよw
受信料の支払いは、規約に同意して契約を締結したものに支払い義務が発生する
裁判の強制力を利用しているのはわかるが、民事訴訟1件1件でどうぞ
判決結果を予想して
最高裁裁判官の全部に×つけておいた。
まあスクランブル化されたら諦めて払うわ。
それまでは抗おう。
>>484 そこは、何かうまいことやる方法を考えてるだろうな。
NHKとしては、受信料徴収に今以上に国や法の後ろ盾を得つつ、経営にはフリーハンドを確保したいわけで。
>>486 最高裁判事になるころには、すでに高齢だろから。定年まじか
10年間隔では実質罷免できないザル制度
>>1 NHKの存在が9条と一緒で矛盾だらけ
この宙ぶらりん状態をどうにかせんと国民の不満は納まらんよ
ゴリ押ししたBCASで技術的にはすぐに出来るのに
一切使わないとか馬鹿過ぎる、スクランブルかけたら非常時どうするんだとか
言う人がたまにいるけど非常時はBCASカード無しでも映る様になってる
放送の黎明期なら、テレビ、ラジオの全国放送網を設置してそれを維持することに意味があった
しかし、時代が変わって、衛星デジタル放送やインターネット等容易に民間が全国放送できるよう
になっている 現代では、受信料を徴収してテレビ、ラジオの全国放送網を維持することに意味が
なくなっている、むしろテレビとかラジオは技術的には過去の技術であってインターネットの方が高画質
高音質だし、検索も保存も容易だし、最先端の放送技術はインターネットなんだよね、だからテレビとか
ラジオの古いテクノロジーで受信料を取るのは全くナンセンスであって、国民の負担でしかない。
いい加減、法律が古いのだから法律を改正するべきだと思う、法律が現在のテクノロジーに追いついて
いない例だよ、むしろ、コレは司法でなく立法府で議論すべき事案だな。
どうせ合憲になるだろうけどどんなアクロバット擁護をするのかが気になる
契約の強制とはおまえら国民の意思表示など認めないって意味
国家権力と裁判所はおまえら国民の事理弁識能力を否定してるってこと
おまえら国民は意思無能力者と定義されてるってこと
放送法ほど恐ろしい法律はないよ。現行法の中で最も悪法だと思う
受信料制度を合憲とした裁判官の氏名は共有化して、国民審査で落とそうぜ
>>499 高知白バイ事件の例もあるし、最高裁といえどアンタッチャブルな領域ってあるからなぁ。
>>502 次の時は定年退職してるから落とせない。
でも、最高裁がNHK側に付くと解釈するなら、次の奴全員×もありかなと思う
裁判の結果で一喜一憂することはないだろ。
判決は「今の法律」を基にしか下されないわけで
しかし、昭和の化石と化した放送法ではもうその適用範囲を越えているため
裁判官としても、どうしようもない。
なので、今回下される判決などどうでもよく、
現状に適応した法律を裁判官に与えてやる必要がある。
NHK民営化法、とかな。
つまり頑張るべきは司法じゃなく立法。
>>414 いや何もおかしくない
憲法裁判所だから憲法にかかわらない判決なら別でやれというだけの話
>>453 必要なら公金突っ込めというだけだからな
スクランブル化しない言い訳ロジックが訳分からんかったな。
>>504 なら、ある意味、NHKに不利な判決出しても問題ないな
>>461 知ったかが大嘘書くな
>>31 15人の最高裁判事の経歴見て来い
何人も司法試験受けてない判事が何人もいる
>>511 まぁまぁ、終わった話なんで、穏便に。自分も昔中高くらいでならった話の復習になってありがたかったですし。
NHKが解体されると数万人が失業ってアホみたいに唱えてるノータリンがいっぱいいるけど、解体されることによるメリットも考えろよ
解体したほうが日本経済全体のためになるぞ
解体の前にスクランブル化があるだろう。
今契約してる世帯はそのまま契約を維持するんじゃないか?
判断を迫られるのは未契約で視聴してた世帯。何割かは契約するだろう。
つまりスクランブル化でNHKが失うものは何も無い。
いずれにせよ
合憲なら受信機設置時点に遡って受信料徴収されるから
支払拒絶していたお前らは覚悟しとけよ
憲法なんて無視してるから最高裁でこんなの勝てるわけない
残念ですね
本気で裁判議論してるアフォ達は
男性勝訴だと過払い判決みたいに、これで商売をする弁護士が出てくるから
NHKの勝ちは揺るがない。
国営化待った無し。に進みそうだな。実質税金化だもんな。
ある意味、政府の望みじゃねーの?
おかしいでしょ
みんなキツイ思いして仕事してんのにさあ
NHKだけ、こんなヤクザみたいな金の
巻き揚げ方して
なんでみんな起らないの?
>>429 ここまでやるのか?NHKの暴走行為は悪意に満ちている何者でもない。
個人情報の守秘義務を逸脱し個人のプライバシーを犯す悪質な行為である。
矛盾するNHKの主張
不払いの利用者から受信料をより確実に徴収していくための方策が延々と書いてあり、ガス・水道・電気・電話などの「公益事業者」に、
NHK側が不払いの世帯主の氏名・住所を照会する「居住情報の利活用制度」について「制度を整備する妥当性がある」などと記述している。
>>520 うらやましいならなんでNHKに入らなかったの?というレスが付くことが昔からの決まりです。
憲法が保障する自由、に対してただの法律、なんだけどなあ
契約強制が合憲の先例できたら大変なことになるだろ
たとえば警察関係なんて任意同行の契約を強制とかなんでもできるようになる
任意契約の強制が可能なんて危ないったらありゃしないよ
自民党マンセーな馬鹿ばっかりの国だからバカにされてもしょうがないよね
憲法でも公共の福祉を優先させるべき事情があれば、
制約は認められる
ポイントはNHKの公共性だが
最高裁がNHKの公共性を認め、国民から受信料を徴収する合理性が認められうると判断したら
放送法64条は合憲十される
番組の質によるが、国民の知る権利に有用だと判断されればNHKの主張は認められるだろうね
男性が2006年に自宅にTVを設置したのをどうやって知ったんだ?NHKは
つーか受信料が高いんだよ
デブが褌巻いて抱き合う競技とか、アホみたいに金つぎ込んだドラマとかいらねーから
ニュースと国会の生中継だけでいいわ
自分が見たい番組だらけの有料チャンネルより、見たくもない番組たくさん入ってるクソ放送のが高いってわけわからん
判決と裁判官の意見よーく見とけよ
次の最高裁裁判官国民審査で伝家の宝刀を抜くチャンスやぞ
>>455 ほんこれ
CS契約してないのにCSチューナーあるなら料金払えになるよなw
自民はNHKの現行のやり方を支持
してるんだよね?
契約を強制できる場合の根拠と各要件を最高裁がきちんと示してくれればいい
国民が納得するかどうかはわからんが
>>1 >一方、NHK側は受信料制度には十分な必要性と合理性があり合憲だと反論
世間離れした高額給与払ってもなお余るNHKの年間予算に十分な必要性も合理性もないわな。
>「不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送をするには、安定財源を確保する手段として不可欠だ」
左翼のスクツのくせにナイスジョーク。
クロ現や報道特集の偏向具合を説明してみせろ。
>>528 それは国家と国民の関係ならいいけど、民間と国民の間の場合はありえないだろ
もう放送法はすべてがおかしんだよ
まあ公共放送担ってるって自負するならさっさと国営に戻せって話だよね
下らねー大河ドラマとか偏向しまくりのニュースとかいらねーから、規模縮小して国営にしろ
そしたら放送法の記載にも合致するし強制徴収されたって構わんよ
契約を強制できる場合の根拠と各要件を最高裁がきちんと示してくれさえすれば
それに沿った民間団体が新たにできてNHKと競合することになる。受信者が選べるようになるからいい
もしそれができないのであれば、独占禁止法に触れてる恐れがある
>>531 寺田長官は来年の一月で終わり
70歳で定年になる。
☆☆これがNHK受信料の行方☆☆
●その1【NHKの年間予算は7000億円】
※警視庁は年間約6000億、東京消防庁は約2000億、JAXA約2000億、海上保安庁は約1800億円。
●その2【NHK職員の平均年収1780万】
NHK会長3192万円。
●その3【電通がぼったくり!放映権料】
・ロンドン五輪放映権料325億円を電通が独占販売、そのうち70%をNHKが負担。
・日本が支払うW杯放映権料400億円のうち、7割の280億円をNHKが負担。
・メジャーリーグ NHK 20億(500試合)、スカパー30億(1000試合)、民放10億(数十試合)
●その4【渋谷区の新社屋建設 3400億円】
※参考:東京スカイツリー650億円、 東京都庁舎1569億円。
●その5【天下り子会社・営利活動】
・子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で下請けさせて太らせ,そこへ職員が天下る
・NHKエンタープライズ21 、NHKアート、NHKアイテック など……
・NHK職員の天下り先「NHKエンタープライズ」は、かつて電通と共同で「総合ビジョン」という会社を設立していた。
●その6【OBの年金補填】
2007年度約100億円、08年度約120億円。
本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付。
●その7【巨額の番組制作費】
・ドラマ「坂の上の雲」製作費…250億円
・大河ドラマ制作費…約30億円
・2013NHK紅白制作費…3億円(アフリカからの衛星生中継5000万円、米国からの生中継1000万円)
●その8【4Kもまだなのに高画質「8K」放送開発】
・2020年にNHKが「8K」の本放送を放送衛星(BS)で開始。同年に開かれるオリンピックに合わせ、普及拡大を図る。
スクランブル化すると公共放送としての役割を全う出来ないのか?
これ、日本の民主主義が問われるな
つーか、最高裁まで来ることがすでにおかしいだろ
民間企業と強制契約って?
>>540 大法廷だから全員の意見出るでしょ
15人全員誰も次の国民審査で引っかからない?
>>543 問われないよ
何勘違いしてんだ
この裁判の結果分かることは裁判官がクズだってことだけ
衆議院選挙で最高裁判所裁判官国民審査やったばかりだな
その前に結論出してくれりゃ良かったのに
NHKを廃止しろ
職員約1万人をリストラしろ
国民に選択する権利はないのか
>>544 個別だと刑法の大家の山口とか
外交官の林がどんな
判断するか気になるね。
続き 林は駐英大使だったから
BBCとの比較もしてもらいたい。
総務省にスクランブルとかワンセグの事電話で聞いてる動画YouTubeにあるけど、言い分がNHKそのまま
完全に天下り先になってやがる
この裁判で、スクランブル化命令の判決がでるか出ないかで、わが国に正義が
あるかないかがわかるね。
ここまでやるなら、国家の成り立ちの社会契約論からでも言わないと駄目じゃないの?
立憲主義がその上に立ってるというなら、立憲民主党はどうすんの?
>>527 馬鹿パヨク政党も、この問題でスクランブル化の政策を公約として訴えれば
少しは追い風になったんじゃないのかね?
それとも犬HKに巣食って反日番組を制作して満喫している在日犯罪者たちや
売国奴たちにとっての金城湯池だから、そこに手を付けるなんてことはできる
わけないのかな?
>>436 アホか、あれ見て眩暈がするほどの頭の悪さじゃねえか
おかしいと思えないのはお前の知能が同程度のサルだからだよカス
そもそもスクランブルはNHKの特許なんだよね
他事業者には使用料貰い自分は使わない(笑)
いったい何のためのスクランブルなんだろうねw
Bキャスカードって、一体何のためにあるのかねぇ(笑)
>>550 >>551 何と言っても安倍首相のお友達が最高裁判所の裁判官だからね(驚)
最高裁判所の裁判官は官邸が任命だから忖度し放題ですよ
最高裁判所の裁判官(木澤克之)
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/kizawa/index.html
最高裁判所判事
木澤克之(きざわかつゆき)
(昭和26年8月27日生)
略歴
平成25年学校法人加計学園監事
平成28年7月19日最高裁判所判事
>>559 最高裁長官は前任者が後任者を選ぶ。
裁判官候補者は長官が選ぶ。
首相はそのあとで認めるだけ。
>>560 モリカケと同じ構図
首相が先に根回しして
最高裁長官は前任者が後任者を選んだことにして
裁判官候補者は長官が選んだことにして
首相はそのあとで認めるだけ(笑)
>>528 公共性があり国民全てから徴収すべきなら税金でやるべきだな
>>531 最高裁判事なんてほとんど60超えで定年70なんだから
二回目の審査なんてほとんどない
よほどNHKはスクランブルかけるのが都合が悪いんだろう
なんでNHKはスクランブルを開発したの?
使わないために開発、って全く意味分からんが???
金返せこの受信料泥棒!
放送法はスクランブルという技術がある事を知らない
だからNHKはスクランブルをかけたくない
放送法がスクランブルという技術を知ってしまうと放送法は明らかに憲法違反だから
NHKは放送配信でスマホ、タブレット、PC所有者とネット契約者に受信料の強制課金を企んでいるが
既に民法はスクラム組んでタダで配信している。NHKは解体した方が良い。
民放公式TVポータルサイト ティーバー TVer
https://tver.jp/ そもそもNHKの受信を目的としてテレビ設置してる奴なんて0.1%もいないだろw
自信があるならスクランブルかけてみろよ
本当に必要とされてるかはっきりするからな
いちいち戸別訪問して受信契約で委託業者への報酬(新規1万円以上)払うより
スクランブルかけて受信契約希望者から電話1本かけてもらえば良いことで
未払い者は自動的にスクランブルで視聴不可で解決する。
少なくともBS受信では受信契約喚起のテロップを地上波でも即導入すべきこと
>>569 × 少なくともBS受信では受信契約喚起のテロップを地上波でも即導入すべきこと
○ 少なくともBS受信で導入済の受信契約喚起のテロップを地上波でも即導入すべきこと
>>567 TVerアプリ
https://tver.jp/info/app.html 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」はスマートフォンでもお楽しみいただけます。
iOS7以降のiPhone(iPhone4S以降)、iPod touch 、または、Android OS4.1以降のスマートフォンに対応しています。
移動中でも、ご自宅でも、いつでも好きなときに番組をお楽しみいただくことができます。
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/id830340223?mt=8 Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hamitv.hamiand1&hl=ja
みずほ銀行が1万9千人をリストラするのに続いて、三菱UFJも約1万人ほどの大リストラ
NHKもスクランブル導入で予算大幅縮小して大リストラが必要
地上波にもBCASが使われているから、憲法違反が出る可能は十分あるね。
BS放送で受信契約喚起のテロップが出ていて視聴者がテロ消ししていなくても、
NHKのBS電波を受信していることに変わりないからBS契約しろというのがNHKの主張。
いまは、大型モニターは、高いが、
中国か台湾あたりが、
大量販売すれば、さがるし、
たくさん売れるだろう、
困るのは、コマーシャル料金が取れなくなる影響で、その結果は、、
まあ、NHKよりの判決がでるのは、
わかりきってることで、
そこから、見直しの、国民の集団的な
意見がでるだろう。
これからは、TVじゃなくて、
安い大型モニターが売れるだろう。
無法には無法だ
テレビ持ってるけど契約しないしびた一文払わんよ
オレにはNHK必要ない
>>579 同意、ただNHKはあの手この手で個人情報をつきとめて訴訟して来るだろうから
こっちもあの手この手で回避するだけだな
>>578 中国にNHKが映らない仕様のテレビ、レコーダーを製造してもらって
日本で販売すれば売れまくるんじゃないか
ただB-CASカードをどうするかだが
安い小型のテレビ、チューナー買って
本体は処分してそれを使えば解決するな
まあ、みんなB-CASカード持ってるからOKか
>>580 個人情報突き止めたところでテレビ持ってなきゃ払う必要ないし
テレビ持ってる事を客観的に証明する手段はない
自分で言わなきゃね
テレビ持っててもアンテナ持ってないとかゲーム専用にしてるとかいくらでも言い逃れ出来るから大丈夫
>>584 それはすでにアウトの判例出てるから無理
一軒家でアンテナすらつけてないなら可能性はあるが
現在の放送法ができたのが昭和25年の1950年で67年前の化石
そして約70年もの間、NHKは国民から金を巻き上げて贅沢三昧
まさに今、NHKを倒幕し廃止しなければならない。
○○したら契約義務に該当しますってのを、○○したら契約義務に該当するので現在○○してない状態でも契約の義務がありますと言い放ってるだけでも何かしらの罪に該当しないのかね?
>>586 NHKの歴史
https://www.nhk.or.jp/bunken/about/history.html 1926年 社団法人日本放送協会発足
1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる
1953年 テレビ本放送開始
1960年 カラーテレビ本放送開始
1989年 衛星放送本放送開始
2000年 BSデジタル本放送開始
2003年 地上デジタルテレビ放送開始
2012年 地上テレビ放送完全デジタル化
2017年 NHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定
>>589 1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる
NHK特殊詐欺開始(笑)
こんなの結審待たずに結果が俺には分かるよ。教えてあげようか。「NHK勝訴」
1,2審ともNHKが勝ってるんだから最高裁なにもする必要ないんじゃないの?NHKは何が不満なの?
うちは「アンテナ撤去」「大型モニター」「再生専用ブルーレイ」でガードを固めた
ドラマや歌番組のどこが公共なのか。
ニュースを音声と文字で流せばそれでいい。
タレントを起用する必要も全くない。
地裁にも高裁にも契約の自由は存在しないと言うわけか、狂ってるな
法的に守られるならNHKは
利益も出してはいけない。
給料も民間より高くしてはいけないなどの措置を取らなければ筋が通らない。
後、公共性を謳うなら天下りや政治家のコネ入社も禁止すべき。
>>599 契約の自由に対する放送法の制限は違憲ではないといってるだけ
もしNHK側に沿った判決が出たら、それこそ最高裁に大きな傷がつくぞ!
NHKは電波の押売り犯罪組織だぞ!
裁判官は、犯罪組織の味方をするのか?
自衛隊の駐屯地に住んでる居室の部屋分の受信料も請求してきたと知人から聞いた事ある
どんだけクズなんだこいつらは
>>596 アンテナは受信設備にあらず。
特に自分が設置したものでもないアンテナを
なんで屋根の上で危険な目にあったり、業者への撤去料金を負担しなけりゃならないんだか。
自分が設置した場合も今受信設備がないのなら撤去の負担義務はなし。
>>301 法改正など必要ない。
現行法をもってしてNHKの受信料制度は違法なのだから。
放送法になればNHKの言い分を通すような内容になるぞ。
国民軽視の自民党だからな。
あんだけ偏っててよくもまぁ不偏不党を貫きとか言えたもんやな
スカパーみたいに金払った奴だけ見られるようにすれば解決
大規模災害など緊急時はスクランブルを外せばいい
まあ、うちみたいにTV捨てればいいだけなんだけどな。
ワンセグ見られる環境もなし。
最近はPCモニタに接続したアマゾンのFireTVしか見てない。
裁判官ども調子のってるから、今度の選挙で落とすためにも、
裁判官にも投票するという意識が芽生えるような何かが必要だわ
契約の自由はないのに高給と高給を隠蔽する自由はある
>>599 国民の負担金払いたくないなんてワガママは公共の福祉に反するからそんな奴の自由は憲法でも保証してないよって話じゃないの?
>>618 総務大臣がそういう意見書を最高裁にだしてるね
安倍政権ではNHKの意見と同じっていうことだよ
お前ら子供の頃お母さんと一緒におかあさんといっしょ見てなかったの?
子供にも見せてないの?
NHK受信料払ってません(笑)とか親が知ったら泣くぜ
>>1 店頭に設置しても電気屋は、受信料払ってないんだぜw
おかしいだろwww
>>621 見てなかったよ
今はなきロンパールームを見てたからなw
ひとつ聞きたいんだがNHKが不偏不党を貫いてるかどうか誰が判断するの?
国民は受信料を払わされてるだけでNHKに対して何も言えないし、おまけに見たくなくても払えと払わないと裁判するぞって見せしめに脅される立場
放送局を縛るためのあるのが放送法
受信契約の義務はNHKにしかない
「受信者はNHKと契約を結ばなければいけない」
から、NHKは公平かつ適切な契約体制を作れ
が、本来の意味
法律を捻じ曲げ、国民を欺き、暴利を貪って良い
なんて事は書いてない
NHKには鉄槌を
>>624 NHKに意見言えるだろ
NHKふれあいセンター
0120 151515
050 3786 5003
はい、論破
>>13 ガスや水道は設置していても契約してないなければ使えないぞ。テレビ設置していても見るために必要な電気がなければ視聴不可。
つまりNHKの放送が公共の福祉ならば、NHKが電気代はらえってこと。
という屁理屈はどうか?
>>626 624が正しい。NHKに苦情や意見を言っても「貴重なご意見ありがとうございました」以上の答えは返って
こない。局員は自分が特権階級だと思っているからであるが、そう思っても仕方がないほどの特権ぶりである。
このため犯罪率が極めて高い。
NHKが公営なら自由に有料放送を選べない時点で民業圧迫、民営なら公平な競争をしていない。
こんな訳の分からない組織は要らない。
法曹関係者のNHK支持比率は非常に高いからTVの有無を検査する「立ち入り捜査権」を認めても不思議はないな。
もはや放送がどうとかいう問題ではなくなるな。
テレビ無いけど困んない。てか、そんな時代。
ネットで天気も地震も字で読んだほうが確実。
NHKの地震情報とかローカルじゃ速報されなかったしな。昔。民法で確認。
NHKへのガス抜き装置
兼
NHKが国民の意見を聞いてるポーズをとるための装置だからな
>>626は
意地でも放送法支持するだろ。契約が行われてないのに金払えなんて普通なら無理筋だぜ
>>460 > どうしても公共放送が必要ならば受信料制度を廃止してCMを導入すべき
確かにそのとおりですね。CMを入れれば受信料はいらないわけで誰でも見られる。
大事な放送なのでスポンサーは必ず付きます。画面の一部に表示すればいい。
スクランブルより簡単な解決法ですね。
>>626 どうせ外注コールセンターで、バイトが相手するんだろ?
直通の電話番号載せろよ
>>640 小池もそこまで言ってくれたら勝ってたのに。
>>641 余計胡散臭くなる
胡散臭いの公約に並べてたからな
NHKを国営化して税金で運営すれば全てが丸く収まる
災害あったもTVに頼る必要性ないし
北朝鮮の大本営発表のおばさんじゃあるまいし、ともかくNHKのいう公共性意味なくなった
テレビ無いって言ってる家にテレビがあるってどうやって立証すんの?
電気不要、電気イラネ、電気払わない、電気供給ストップ →→→→→ 問題なし
水道不要、水道イラネ、水道払わない、水道供給ストップ →→→→→ 問題なし
ガス不要、ガスイラネ、ガス払わない、ガス供給ストップ →→→→→ 問題なし
NHK不要、NHKイラネ、NHK払わない、通常な社会生活を送ってたらNHK見ないということはないのでNHK供給ストップしない、だから払え →→→→→ 何これ?
NHKの歴史
https://www.nhk.or.jp/bunken/about/history.html 1926年 社団法人日本放送協会発足
1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる→これ以降、NHK特殊詐欺開始(笑)
1953年 テレビ本放送開始
1960年 カラーテレビ本放送開始
1989年 衛星放送本放送開始
2000年 BSデジタル本放送開始
2003年 地上デジタルテレビ放送開始
2012年 地上テレビ放送完全デジタル化
2017年 NHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定
1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる
これ以降、NHK特殊詐欺開始(笑)
現在の放送法ができたのが昭和25年の1950年で67年前の化石
そして約70年もの間、NHKは国民から金を巻き上げて贅沢三昧
さらに年内にNHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定だが
NHKに忖度した判決が出される可能性が高く今後は支払いを強制
まさに今、国民は立ち上がりNHKを倒幕し廃止しなければならない
>>649 その通り。戦後GHQのWGI政策に基づく国民洗脳放送を実施した。
その報酬として特権的集金システムを立法したのである。
つまり現在の米製憲法と同様の「占領法」であり、改正の必要がある。
自由契約であることを明確にしてスクランブル化さえすれば、職員の給料が高かろうが別に構わない。
それで経営が成り立つならな。
成り立たないなら、成り立つように経営陣が考えろって話だ。
消費税増税で泣く泣くテレビをぶち壊し
とっくに新聞は解約している
>>649 NHK勝訴はないだろうけど
判決関係なくNHKをぶち壊さなきゃならんのは変わらんよな
ここはNHKによほど恨みを抱いてる人間が多いようだ
NHK勝訴になればどんな反応をするか面白いな
ひれ伏して支払うのか?
マンション上階よりテレビの投げ捨て やけくそだ〜
常に上を向いて歩こう
nhkが受信できないチューナーを販売しないメーカーが怪しい
ネトウヨは地裁ガーとか言ってるが、クソなのは上級審なの知らねーんだよな。
裁判官は独立した存在って建前だが、実際は厳格なヒエラルキーの上下社会。最高裁判所調査官という司法官僚の法解釈支持と人事圧力に逆らわない判決を出し続けたものだけが、出世していく。
最高裁判事まで登りつめたやつは、だから大きい方の見れるの味方と現状維持の理屈を、いかに判決文に合理的に盛れるかを評価されてきた連中。期待するだけ損。
>>661 NHKが特許を押さえていて、NHKが受信できないTVは製造も販売もできない仕組みになっている。
無論輸入もできない。
B−CASはハードマルウエアである。TVをLAN接続すると自動的に他の自宅パソコンとも
接続することになる。つまりB−CASIDに紐付けされるのである。
NHKは現在の受信料制度が磐石ではないことを知っており次の手を考えている。
CSやスカパーみたいにたくさん見れりゃ良いけど、二局しか見られないのに
この値段は高い。BSは野球ばっかしやってるしさあ。
裁判官審査は地裁、高裁レベルでやるべき。
契約もしてないのにテレビを持ってるだけで契約と見做すとか今のNHKの番組内容で
公共の福祉に合致するとか判決を出した裁判官の顔が見たい。
国が庶民の味方をするわけなかろう
たとえ矛盾していても
>>665 こういう人って傍聴に行くとかの行動はしないと思う。多分こういう不満を抱えたまま一生を終える。
サーヤ様や美智子様への不満なら皇居へ行って叫んで来ればいいのに。
皇宮警察にとっ掴まるのがオチだろうけど。
そう書き込んだ人みたい。
違憲判決なら裁判官の名も判例も後世に残るからね。かならず覚えなきゃいけない違憲判決の一つになる。
これはあるかもしれんよ。
>>663 知ったか乙 特許は10年で期限が切れる
もう14年も経過
2003年 地上デジタルテレビ放送開始
ちなみにコカコーラの製法は門外不出で特許も取得していない
特許を取得すると誰でも製法を知ることになり10年で自由に利用可
>>669 それだと違憲判決がバンバンでないとおかしいだろ。
>>667 そうだね
不満ならまず不払いをするべきなのにね
払わないのが不満ならスクランブルをかければいいだけ。
>>676 実際、B-CASで視聴制限掛けてる
アンテナとテレビがあれば見れる時代ではない
B-CASカード
週刊ポストの報道によると、B-CASカードの発行費用はテレビ局が負担しており、
地上デジタル放送向けカードの代金は一旦デジタル放送推進協会が集金し、
B-CASに支払われる。
B-CAS社はカードを発行し管理するだけのいわば「下請け」に過ぎないという。
事実上、日本においてデジタル放送受信機を製造・販売するにはB-CASカード発行審査に合格することが必須条件となる。
結果的にはB-CAS社が一家電製品の市場を囲い込む事が可能であり[6]、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。
また、信頼できるメーカー以外チューナーを提供しないとする取り決めが行われているともいわれ、やはり、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。
さらには正式な認証プロセスすら用意されていないなど、恣意的な運用を疑われてもやむを得ない面があり、国内外から批判が絶えない状況である。
民主党の加賀谷健参議院議員は、2009年(平成21年)3月17日、3月30日の参議院総務委員会で、公正取引委員会から、
B-CAS社がB-CASカードの発行を独占していることは、独占禁止法違反の可能性があるという答弁を受けている。
このような批判を受け、2012年(平成24年)7月から、運用を開始したソフトウェア制御による新CASについては、
新たに運用主体としてNHK及び民放テレビ局の共同出資で「一般社団法人地上放送RMP管理センター」を設立し、
B-CAS社と独立した形で地上RMP方式の管理・運用を行うことになった。
2012年7月より、地上デジタル放送において段階的にB-CASカードを必要としない新方式のCASが導入され、
2013年3月より全国での運用を開始している。
かつて、受信料支払い者カードなるものを創設し、優良者以外の者は、就学、就職、昇進、その他あらゆる公的サービスの受益に関して不利な扱いを受けるようにするといった計画が存在したようだ。
NHKが負けると思ってる奴がいるんだなw
もうそんな奴らが地裁ガーから最高裁ガーに変わるのが
目に見えるw
>>682 なんでNHKが負けると思ってるのかが心底判らないんだけど
ネット言論真に受けて地裁にいる裁判官の判断なんてすぐひっくり返されるとか
そういう思いこみなんだろうか
1,2審NHK勝訴で、それでもNHKが上告してるんだから、NHK勝訴以外にはないだろう。それ以外の統治的な意味しかなかろうな
WOWOWやスターチャンネルみたいに
災害時や番組宣伝の時だけ無料放送して本放送は契約者のみ視聴の有料にすりゃ良いだろ
日本国内に存在する全てのテレビにそのための装置が付いているんだぞ
NHKが勝訴ってなったら、民放がCM止めて受信料だけで経営していきますと言い出したら
認めるしかなくなるし。
>>684 ちゃんと判決読めよ
NHKは勝訴部分と敗訴部分がある
敗訴部分は事件ごとに訴訟により確定判決を得つ必要がある部分
つまり1件、1件訴訟する必要がある。
NHKが上告したのは視聴者に申込書を送付して2週間で契約が成立し
以降、未払金が発生し債権が確定すると主張し訴訟をせず
裁判所書記官による支払督促請求(5000円程度)で債務名義を取得
>>689 敗訴部分は事件ごとに訴訟により確定判決を得る必要がある部分
ケーブルテレビで迂回契約するのは消費者の自由を奪う違法行為じゃね?
>>245 この理屈だとインターネットのユーザーには課金出来ないなw
>>688 NHKだけが公共放送を名乗れる理屈がないからな
NHKが勝ったら、じゃあ放送法改正しましょうよって流れになるだけだろ
>>694 これまで受信契約について一切改正の議論がされてこなかったのに?
一体どこがそういう願望を拾い上げてくれると期待してるの?
発想がよくわからんわ
>>694 安倍政権はこのままで良いって判断だよ
この裁判でNHKのためにワザワザ意見書まで提出してNHKの味方をしてるんだから
>>690 だから、それが統治的な意味なんじゃないの
>>699 「統治的な意味」ってのも全く意味が分かんないっす
どういう趣旨?
契約の自由と放送法ではどちらが上かっていう判断を確定させたいんだと思う
もうすでに金を払うことは変わらない
【広島】NHK専任部長逮捕…酒に酔いミラー壊した容疑 「覚えていない」と否認
http://2chb.net/r/newsplus/1509417312/ 契約が義務だったら
契約として成立しないから
放送法自体が憲法違反
受信用出来る器械を設置したらと言うが
受信出来ない媒体は無いから実質契約の自由がないのも憲法違反
どちらが優先的ではなく
どちらも存在して成り立つ
NHKスクランブルを認めるべき
と言うかB-casで基本スクランブルをNHKが掛けるべき
「契約しなければならない」ってなんだよw
入るも入らないも自由だから「契約」だろw
てか現状でスクランブルかけるのは簡単なのにNHKがしないのは
スクランブルかけると「見ないから払わない」を完全に認めることになるからできないだけ。
スクランブルかけたら、解約祭りが始まるというのが既に調査でわかっている。
今のままにしておいて情弱に払ってもらったほうが受信料収入が大きい。
契約とは相互の同意に基づく任意行為が契約
義務には任意性がなく任意の契約ではなく矛盾
有料道路がありゲートであるスクランブルをかけず
ゲート無しで車を買ったら高速料金を払えと同じ
しかも車より遙かに安価のテレビで
電波を垂れ流して鍵をかけずに見放題にしながら
鍵のスクランブルはかけずにテレビ買ったら金払え
スクランブルをかければ全てが解決する
勝手に屁をこいて、勝手に屁の臭いに料金設定をするのと同じ。
契約どころか単独行為だって行う意思がなくても裁判で命じられたら意思表示をしたことに
なるんで、契約自由というか財産権侵害なんて大した論点じゃないんだけどね
裁判ではNHKが勝って見てなくてもより多くの未契約者に強制的に契約をせまってくるだろ。
そのときに民意がどれだけ高められて多数の政治家を動かすレベルまで行けるかが勝負だよ。
安倍政治と言いNHKの暴走は独裁社会である戦前の大本営への先祖帰りそのもの
裁判所の判事も自分の出世ファーストで国やNHKに忖度判決のデキレース裁判は
もうはや国民の民意を反映していないタダの犬のシッポでしかない
家にアンテナ設置せず光回線でBS/CS/地デジが受信できるから
NHKは受信設備の確認が難しくなっているのでこれで逃げるのも手
ただNHKはネット契約者にも受信料を徴収する方向だが
受信設備の確認って、受信されるのが嫌ならスクランブルかければいいだけだろ。
NHKは都合が悪いからスクランブルをかけたくないからね
昔、NHKの職員でありながらカラーテレビ高くて買えない時代があった
そこに集金人がカラーテレビ聴取料集めに来てびっくりしたという話がある
「NHK職員がカラーテレビ買えないなんて・・・・・」
テレビを持ってるだけで受信料を取れる権利がNHKだけに認められるとするには
NHKと民放の番組内容の違いを説明できないと。
医者とか高級公務員が強いのは、社会の本流だからなんだよ。
NHKも同じ。負ける道理がない。
立法府で法改正するしか道は無いが、絶対そうならないと
NHKは確信しているから、まぁのんびりしたものだ。
判決が出たら、また哀れな子羊狩りに出漁だw
判決文見たら大概はビビって降参するから。
。
なにが合憲だよ・・・・
国民が望んでないことを分かって言ってるからなクソNHKが。
。
TVなんていらなくなって持ってない
アニメもamazonプライムに入ってれば満足
十分な必要性と合理性がある事は合憲であることとなんの関係も無い
そんな事言い出したら憲法なんて意識しなくてよくなる
子羊狩りに出猟って言い方もしない。
狩りと猟が重なってしまうから。使うとするなら「子羊狩りに出発」「いざ出猟」みたいに分ける。
中国では強調させるために同義語を重ねるのが習慣だそうで。
その昔の閉じたソビエト今はグローバルというのそういう閉じた閉鎖人体実験軍事実験麻薬実験地域をまた作るための
ユダヤマルクス主義の黒魔術悪魔との契約の殺人事件が
1999年の赤い33階級のブレアウイッチプロジェクトで
英国王室カナダの赤毛組合モンゴメリの英国労働党系の社会主義宗教持ちの大英帝国のカナダや
オセアニアニューっジーランドやアフリカ中南米台湾中華民国香港などの赤い共産党から抜けたオレンジ地域やピンクや
煉瓦色臙脂色などの真っ赤ではない地域に共産主義のミトラ教フランスグラントリアンの
大鴉の宇宙衛星天文台からの太陽核融合爆弾攻撃や
電磁波マイクロ波などや夜間の新しいヒート攻撃やさまざまな新しい軍事兵器の黒い鳥魔女ハロウインの黒魔術魔女悪魔や蝙蝠などの
宇宙高高度爆撃の攻撃の脅威だ
こういう1999年フランスグラントリアンの赤毛組合の英国王室子教会系の英米カナダなどへの攻撃が
「ブレアウイッチプロジェクト」でこういう核兵器や宇宙兵器と仕様書の黒魔術妖術火器を持つ
世界のの王侯貴族への降ろい攻撃であるこの男の日本皇室の10のコミューンや日本
や外国の自治体の赤星を持つ最先端科学兵器と魔術を持つ家系への
殺人事件共産党宇宙革命コミューン群自治体への侵略のための殺人事件であり
日本の座間諸島や離島や人工島などの最先端赤星軍事兵器を狙った殺仁黒魔術マルクス主義
フランスグラトリアンの攻撃とロシア革命野手のテンプルフランスグラントリアンの
日本皇室空中を飛ぶ龍雲や雨雷撃や気候兵器や地震兵器や
さまざまな軍事兵器を奪うための殺人事権で基本的に英国赤毛組合労働党社会
主義英国国教会アメリカ国教会プロテスタント系への黒魔術喩術生贄儀式である
スポーツ番組、歌番組、トーク番組、バラエティー番組、ニュース番組、NHKが一番出演者とテーマが偏ってる。
どこに必要性が?身構えて見なくて済むのは天気予報くらい。
この男性個人で最高裁まで持ってくなんて凄いね。応援しよう。
>>731 君自身の狭い好み(バラエティーだけで十分だろ)に併せる必要は無い
それ以外は難しくて困るだろ
合憲判決が出た場合は公共の福祉が誰のためのものか改めて問われることになる。
視聴率は最低でも70%はないと公共とはいえない。
公共料金を対価なしに強制徴収できることを裁判官は憲法に照らして説明しなければならない。
仮にNHKが敗訴しても、スクランブル化すれば契約率はアップするから実質的にNHKの勝利。
今NHKとキッチリ契約している世帯がNHKの映らないテレビに我慢できるとは思えない。
またタダ見している世帯でも一部は契約するだろうから、結局トータルの受信料収入はアップする。
法の専門家から言わせれば
NHK側が100%勝つよ
憲法云々いうなら、
契約しないとテレビ売らないと販売元で
制限してほしいね。
そしたらNHK映らないテレビを
開発されて売り出し始めるだろうけどw
>>740 >契約しないとテレビ売らないと販売元で
>制限してほしいね。
購入者=設置者 とは限らないからそれはできない
むしろ、NHKに料金の徴収をやめさせて、テレビ代にそのテレビの耐久月分の受信料を上乗せした価格で売ればいい
NHKのせいでテレビがいかにバカ高いものかがはっきり分かっていいだろ
1950年に電波解放してるのに
B-casカルテルで実際規制してしまって
有料放送の為に高い受信機を買わなくてはならない
自作ラジオならぬ自作テレビを作るのは自由な筈だ
それをクローズソースにしてるのはおかしい
いつ、何処でも、誰にでも受信出来る有料放送という矛盾
さておき、B-casルールを押し通すなら
NHKはスクランブルして出荷すべき
それか暗号化放送に変えるべき
受信出来るは見る側の選択権利
もう、放送法自体矛盾してるのだから
「受信出来る」を言い出すと「電波解放はしてない事」になる
次回衆院選最高裁判所裁判官国民審査にかかる重要な裁判
NHKニッポン放送とは言うものの国営ではないんだよな
だとしたら税金で賄われるわけじゃないし
完全にその他大勢の民放と同じなんだから一方的に受信料請求とか理屈に合わないんだよ。見ていただいている皆様からお金をいただいた中で番組を作りご提供いたします
こうで無きゃおかしいんだよ。受信料払う側の国民はスポンサーそのものなんだよ
期待すんな
GHQに勝手に憲法決められて
憲法自体国民投票でいいか悪いかさえできてない国だぞ?
その元の裁判なんだから、プレスコード優先で支払えと言うに決まってる。
お前ら本気になれないのは洗脳のためであると自覚しろよ
バカタレw
そもそも
戦後の我々日本国民が
憲法自体いいとはいっていない
公務員どもはそれを自覚しろ。
憲法で国民の自由を謳っておきながら、強制契約ってなんて矛盾してるの?
>>10 >>14 ■最高裁判所大法廷は第一、第二、第三小法廷裁判官15人全員で審議
判決は15人中の過半数である8人以上の多数意見で決まる.
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/photo/index.html 写真をタップで各判事の詳細を表示
※最高裁判所裁判官の定年は70歳で任期は最長で70歳誕生日の前日までとなる
※最高裁判所長官の寺田逸郎判事の定年退職が来年1月8日なので年内判決の
予定で10月25日に結審した。
●第一小法廷裁判官
66歳 池上政幸(いけがみまさゆき)(昭和26年8月29日生)
65歳 大谷直人(おおたになおと)(昭和27年6月23日生)
66歳 小池裕(こいけひろし)(昭和26年7月3日生)
66歳 木澤克之(きざわかつゆき)(昭和26年8月27日生)
63歳 山口厚(やまぐちあつし)(昭和28年11月6日生)
●第二小法廷裁判官
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
69歳 小貫芳信(おぬきよしのぶ)(昭和23年8月26日生)
68歳 鬼丸かおる(おにまるかおる)(昭和24年2月7日生)
69歳 山本庸幸(やまもとつねゆき)(昭和24年9月26日生)
65歳 菅野博之(かんのひろゆき)(昭和27年7月3日生)
●第三小法廷裁判官
68歳 岡部喜代子(おかべきよこ)(昭和24年3月20日生)
67歳 木内道祥(きうちみちよし)(昭和23年1月2日生)
68歳 山ア敏充(やまさきとしみつ)(昭和24年8月31日生)
63歳 戸倉三郎(とくらさぶろう)(昭和29年8月11日生)
66歳 林景一(はやしけいいち)(昭和26年2月8日生)
69歳 寺田逸郎(てらだいつろう)(昭和23年1月9日生) 最高裁判所長官
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/terada/index.html
裁判官としての心構え等
司法は,この時代にふさわしい,より身近で頼りがいのある存在となることを目指していく取組のなかにあります。
そんな時代の裁判を担う責任者として,裁判のありようが求められている正義への期待とかけ離れたものとならないよう,
たえず心がけ,努めていきたいと思っています。(平成27年3月26日)
まあ放送法の規定自体が時代に合ってないわな。
改正しないのは政治の怠慢だが、改正できないほどNHK利権が大きくなり過ぎだ。
憲法は公務員の自由の制限を書いてあるのであって
国民の自由を書いてあるものではないと思う。
あくまでも憲法は役人の制限事項だ。
ただそれを我々戦後日本国民は
国政選挙で未だにこの憲法の存在意義を審判していない。
正直それがない状況で制定されている現憲法に
国民としては公務員と国に疑問をかけざるを得ない。
H25/12/3 衆議院総務委員会・三宅博【NHKを徹底追求】
YouTube
12:14〜 ニュースの偏向報道批判
16:30〜 NHK職員の一人あたりの人件費1780万円について批判
28:40〜 NHK職員の犯罪・不祥事について批判
32:50〜 NHKにいる外国籍職員の国別人数を質問
34:50〜 NHKと中国国営放送CCTVの関係について質問
38:40〜 受信料について
40:40〜 韓流ドラマが多すぎると批判
41:10〜 放送法改正、スクランブル化を提案
42:40〜 NHKは解体するしかない
衆議員 三宅博
NHKの異常な実態を知っていますか?恐ろしいまでの異常で高額な人件費
外国では絶対に認められていない、外国籍の外人の正社員を大量採用
このようなものが公共放送といえますか?放送法4条の2に明らかに抵触している。
NHK職員の人件費について驚くべき数字がある。
海上保安庁とNHKの人件費の比較したもの
海上保安庁の職員は1万2636人。海上保安庁の全予算(H24年)は、1732億円。
1万2636人の海上保安庁の全予算は、人件費だけではなく、船の建造費などあらゆる経費が1732億円の中に含まれている。
ところが、NHKの職員数は、1万0354人。NHKは人件費だけで1819億円。
海上保安庁は1万2千人で全ての装備を含めて全予算が1732億円。
NHKは1万0354人の人件費だけで1819億円。
NHKは2割近く少ない人数の人件費だけで、海上保安庁の全予算を上回っている。
こんな事が果たして許されて良いのかどうかと思う。
NHKの1人当たりの給与費は1190万円
NHKのその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は1753万円
国家公務員の1人当たりの給与費は651万円(NHKの約半分)
国家公務員のその他厚生費や退職手当などを含めた1人当たりの人件費は880万円(NHKの約半分)
NHKの中には相当数外国籍の職員さんがいらっしゃると思いますけど、その国別、あるいは人数をですね、ちょっとお答え頂きたいと思います。
日本放送協会専務理事・吉国浩二
ご質問ですけど、あのー、NHKではですね採用に際しましてはですね
あくまでその、公共放送を支える人材という意味でですね、人物本位の採用を行っておりまして、国籍を問題にしてるという事はございません。
外国籍の職員につきましては、採用時に在留資格の確認などのために国籍を個別に確認しておりますけれども、
その後帰化するとかそういう事情もありますのでですね、国別に正確に把握しておりません。
申し訳ないんですけども、今ちょっと今お答えできないということであります。
衆議員 三宅博
把握してない事ないでしょう!
どこの企業でも団体でもそのぐらい把握してるし、答えられるはずですよ!
この委員会、なんと心得ているんですか?!
衆議員 三宅博
次に、NHKと中国との関係についてお聞きしたい。
NHKは中国国営放送のCCTVと非常に仲が良い関係にあり、NHKの社屋内にCCTVがある。
NHKは中国国営放送のCCTVに大量の情報や映像を提供している。
中国国営放送のCCTVに自衛隊防衛レーダーサイトの詳細な取材映像を提供している。
尖閣諸島の空から撮影した映像なども中国国営放送のCCTVに対して提供している。
この、恐ろしいまでの反日の実態を貴方は許せますか?
国民主権ということから
いつでも公務員の権力を剥奪する権利を保有するのは
国民でなければならない。
B-CASカード
週刊ポストの報道によると、B-CASカードの発行費用はテレビ局が負担しており、
地上デジタル放送向けカードの代金は一旦デジタル放送推進協会が集金し、
B-CASに支払われる。
B-CAS社はカードを発行し管理するだけのいわば「下請け」に過ぎないという。
事実上、日本においてデジタル放送受信機を製造・販売するにはB-CASカード発行審査に合格することが必須条件となる。
結果的にはB-CAS社が一家電製品の市場を囲い込む事が可能であり[6]、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。
また、信頼できるメーカー以外チューナーを提供しないとする取り決めが行われているともいわれ、やはり、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。
さらには正式な認証プロセスすら用意されていないなど、恣意的な運用を疑われてもやむを得ない面があり、国内外から批判が絶えない状況である。
民主党の加賀谷健参議院議員は、2009年(平成21年)3月17日、3月30日の参議院総務委員会で、公正取引委員会から、
B-CAS社がB-CASカードの発行を独占していることは、独占禁止法違反の可能性があるという答弁を受けている。
このような批判を受け、2012年(平成24年)7月から、運用を開始したソフトウェア制御による新CASについては、
新たに運用主体としてNHK及び民放テレビ局の共同出資で「一般社団法人地上放送RMP管理センター」を設立し
B-CAS社と独立した形で地上RMP方式の管理・運用を行うことになった。
2012年7月より、地上デジタル放送において段階的にB-CASカードを必要としない新方式のCASが導入され、
2013年3月より全国での運用を開始している。
憲法を作るのは国民であり
公務員を制限する憲法を作るのは
お前らでなければならない。
お前らには
憲法を作る力を保有している。
つまり
議論により国を変えられる力を保有している。
憲法をよく理解せず
こんな憲法を野放しにするから
パヨクパコリーヌが好き勝手するのだ。
原因はお前らにある。
今一度
しっかりと政治に参加し
パコリーヌがセックス三昧して
税金をかっさらい、自分のためだけに生き国のためにならない思想の・ようなものを
この国から除外させなければならない。
まあ正論を言ったところで
洗脳を受けているお前らがどれだけ頑張れるかが勝負となる。
期待はしてない。
強姦事件、ちゃんと謝ったのか?
会長が土下座するレベルだぞ
メディア(SNS上も含めて)は右も左もすべてアメリカの強い影響下にある
都合のいい時に都合のいいメディアを使ってプロレスやって愚民を洗脳してるだけ
傘下工作組織が金、コネ、力でうまい具合に操ってる 。
最近の盛土騒動やオリンピック競技場騒動も小池を持ち上げ、
すべて小池の手柄のように報道し、点数を稼がせ、新党を結成させ、安部自民、維新、民進右派
と憲法を改正させるため。もちろんその先は中国や北との戦争。
例えば、
@脱原発→左派系メディア
【目的】脱原発を促し化石燃料を大量に消費させるとともに、
農地漁場の汚染させることで食料輸入を増大させ、貿易を通じて富を分捕る
A安部自民上げ→左右両メディア
【目的】憲法改正&中国と戦争、ナショナリズムを煽る
延々とやるモリカケ騒動も、経済、財政、安保における安部自民のペテンを国民の目からそらし、安部自民を援護しようとするもの。
B左派叩き→左右両メディア
【目的】日本人を総右傾化、憲法改正、中国と戦争
2009年にマスゴミが民主党を持ち上げたのも左派政権の時に原発を爆発させ、国民の左派に対する信望を失墜させるため。
2017年の衆議院選挙では、メディアは総出で与野党を三極に分類することで、民主を社民や共産の間に挟み
左派を泡沫扱いにし、日本の政局から左派の排除を目論んでいたが、与野党で明確に分かれている分野は
安保だけであり、政治勢力を分けるとしたら明らかに三極ではなく二極。経済財政分野で明確に三極に分類できる政策の違いなど一つもない。
また、立憲民主の躍進と言うが、潜在的に真中から左側を支持する人々はもっと多くおり、前原や細野などの体制内破壊者、メディアなどによって、その勢力は著しく削がれている。結局、選挙を経る度ごとに非改憲勢力は益々小さくなる。
C枡添叩き→左右両メディア
【目的】リベラルな憲法観を持ち発言力のある枡添を叩き、憲法改正を邪魔されるのを防ぐ。
D小池上げ→左右両メディア
【目的】小池に新党を立ち上げさせ、自民&維新と憲法改正&中国と戦争。
絶えず小池をテレビで取り上げ(仕事をしているように見えるかどうかマスゴミの報道次第)、支持率を上げ、
毎日毎日、小池のことをニュースで取り上げるのは異常。メディアは小池のイメージが上がるよう表情などを選び、ヒロインとして映るよう演出している。
2017年の衆議院選挙でも圧倒的に露出が多く、安倍VS小池(自公とどっぷりなくせに)に持っていこうとしていた。
いずれ希望(あるいは類似の極右政党)を持ち上げ、極右の二大政党あるいは大政翼賛会的な政治状況に持っていくことだろう。
E外来生物や黄砂などあらゆることを反中に結び付けて報道→左右両メディア
【目的】中国の脅威を煽り、憲法改正&中国と戦争。
中国に関する軍事や外交の報道で「海洋進出する中国を念頭に」を必ず付けて報道。これガチな洗脳、実は政府はそんなこと一言もいっていない。NHKが勝手に解釈して国民に刷り込んでいる。
ヒアリ→中国ガー!・・・実はすでに横浜港で定着済みだった。南米原産、長い間貿易国の日本、中国由来の繁殖などあり得ない。
F貧困女子高生報道→NHK
【目的】貧困による大学進学断念は問題だとプロパガンダし、大学無償化や給付型奨学金の創設を実現させることで、出来るだけ多くの女性を大学へ進学させ、女性の社会進出、晩婚化を促進し、少子化を促進させ、民族としての日本人を解体する。
大学無償化や給付型奨学金の創設を推進する人間を決して信じてはいけない。実はこれアメリカ大陸で同じことがそのまんま行われた。先住民を虐殺し、人口が激減したところで黒人奴隷を入れて、アメリカ大陸をのっとった。
かってに糞番組たれ流して金払えだと?
寝言こくな
もうそういうビジネスモデルが通用する時代じゃねーんだよ
G蓮舫叩き→左右両メディア
【目的】民進の左系を潰し、小池新党、維新、民主右派、自民とで憲法改正&中国と戦争。
自民党の小野田紀美の方が悪質性はよっぽど高かった。二重国籍の状態で県議会議員を数期やり、
しかも、2015年の33歳の時に国籍選択の手続きをしている(22歳までに選択しなければ法律違反)
小野田は国籍法を厳格に適用すれば日本国籍を取得できない。それなのに議員辞職すらしない。
蓮舫については17歳の時に日本国籍を取得しており、中華人民共和国の国籍法9条の「外国に定住して
いる中国公民で、 自己の意思によって外国の国籍に入籍し、若しくはこれを取得した者は、中国国籍を
自動的に失う。」の規定によって 自動的に中華人民共和国籍を失い、それによって台湾国籍は国籍として
認められなくなるので、二重国籍の問題は 消失し、法論理上事後の選択義務も生じなくなる。
従って、国籍法違反だというのは全くの嘘。
また、日本を含めほとんどの国は台湾を国家承認しておらず、台湾籍を国籍とした議論は、その時点で論理破綻している。従って、二重国籍というのも全くの嘘。
本心では左派を潰そうしているマスゴミもわざとそういう表現を使う。「いわゆる二重国籍問題」→二重国籍じゃないから「いわゆる」を付けざるを得ない。二重国籍なら「台湾国籍」と表現すべき所を「台湾籍」と表現。
これらには日本人に台湾を国家であると誤認させ、将来台湾が独立した際に、台湾独立が当然で
あるかのように錯覚させ、日本を台湾有事に巻き込もうとするプロパガンダが入っている。マスゴミは
民進から左派がいなくなるか、解体されるまで叩くことだろう。そして、右派の都民Fを躍進させる。
H豊洲問題→左右メディア
【目的】豊洲の盛土や地下水ほか、あらゆることに難癖を付け、小池の支持率を上げさせ新党を結成させ、憲法を改正させ、中国と戦争。
・ 盛土がなくても安全性では問題はなかった。
・ 地下水は意図的に排水ポンプを止めただけだった。
・ 報道2001の柱の傾き問題は写真を加工したやらせだった。
・ 専門家会議の権限は「知事に意見が出来る」だけだった(東京都卸売市場審議会条例2条2項)。
・ 「方針」の意味を曲解し都職員を処分。
・ 豊洲市場では地下水は使わなかった(環境基準は飲用前提)。
・ シアンやベンゼンは煙草の煙にも含まれるものだった。
・ 8回目の検査で基準値を超すシアンやベンゼンが検出されたのはパージ水を使用したからだった。
・ 9回目以降はパージ当日の検査に変えたが、当日検査はパージ水を試料にしなければ不可能(→水はすぐに貯まらないから)。
Iバニラエアなどの障がい者上げの報道→左右両メディア
【目的】高齢出産や放射性物質などの影響で増える障がい者の負担や障がい者の旅行などの快楽や必要以上(非効率的な)の負担まで国民に負担させて国力を削ぐ。
今回の騒動で姑息なのが、(1)奄美空港ではバニラ以外に搭乗ブリッジがあるのを把握しながら、あえてバニラ
エアに搭乗し、(2)しかも、2017年秋にはバニラエアにも搭乗ブリッジ設置されるのを知りながらこのような騒動
を起こし、障害者によって物事が改善されたかのような印象を作り出そうとしたこと。
地雷というのも、敵兵の命を奪わず、障害を負わせることで、より敵国に経済的負担を負わそうという設計思想に基づいている。
Jハーフや外人を頻繁にテレビに登場させる→左右両メディア
【目的】外人に対する良いイメージを植えつけ、混血を増やし、純粋な日本人を最終的に根絶させる。
テレビにハーフ・外人枠があったり、ハーフのスポーツ選手をメディアがよく取り上げるたり、
天気予想などの街角の映像で必ずと言っていいほど欧米系の外人を挿入するのこの目的のため。
混血による侵略は欧米列強のアメリカ大陸での植民地支配の方法。
Kゲイやオカマなどを頻繁にテレビに登場させる→左右両メディア
【目的】LGBTの人間を増やし、少子化を促進させる。維新や小池、細野などの声高なLGBTの権利保障も
この流れ。実は愛国どころか売国政党。維新大阪市長吉村はホモの里親を認可。
うl
L藤井総太などの若者上げの報道→左右両メディア
【目的】知識も経験も浅い若者を持ち上げ、無知な若者を積極的に政治参加させることで憲法改正を実現させるとともに、政治をより右傾化させ、中国と戦争。
古代ギリシャのアテネでは、ペリクリス後の衆愚政治の反省から、選挙権を20歳から30歳へ引き上げた
こともある。これは経験を積んで思慮深くなった者なら、国政を誤った方向へ持っていくことはないだろう
との配慮からである。
他方、日本では、自民党は選挙権の引き下げを行い、無知で無経験な若者を用いて政治を誤った方向へ
導こうとしている。これを自民議員が知ってやってるなら悪質、知らないでやってるなら馬鹿としかいいようがない。
>NHKは、受信機をお持ちの方から公平にお支払いいただく受信料を財源とすることにより、国や特定のスポンサーなどの影響にとらわれることなく
これが嘘だからな。
安倍のコメントは他党の2倍以上流し、
たった10人の参加者の安保法賛成デモを朝のニュースで報道し、
安倍翼賛報道を繰り返している。
安倍翼賛報道するなら、自民党から運営費を払ってもらえ!国民から取るな!
国民の半数以上で集団訴訟しかないな
つーか最高裁判事の国民審査は、この判決の後でやれよカスが
7割払ってんだし、半分なんて集まんないってw無理無理w
見てない、見たくないって言ってる人から料金を取るのは強要。
改札を作ってない鉄道会社が沿線住民は全員乗車できる条件下にあるんだから運賃を払えと
言ってるようなもの。鉄道会社は改札を作ればいいだけだしNHKはスクランブルをかければいいだけ。
NHKの理屈なら、
車でTV観てる奴からも受信料盗れるなw
朝鮮半島で勝手に日本の放送を観てる連中からも盗れよww
受信料?
こんなもん違法にきまっているだろ
もしこれが合法なら日本から商行為そのものがなくなる
法律さえ作ればいいんだから
呼吸料金、朝起き料金、歩行料金
法律作ればいいだけだから、無限に金取れるしな、勿論一般企業がだ
しかし裁判所は馬鹿だから合法にするだろう
天下りを守るためにな
そして日本終了になる
それを狙って工作員が裁判起こしたんだろう
NHKを何とかしようとしてる議員を応援してくれよ
自公は全然改革する気ないんだからさ パヨク党は問題外
日本国民が全員一致し団結して、訴訟を行えば
たぶん勝てるぞ。
1億人がNHKに対して、全員が訴訟するべきだ。
NHK社員の平均給与って知ってた?
年収が、2000万円なんかざらよ。
そんなやつらを何で、食わさないといけないんだ?
企業努力・目標が 受信料徴収率100% だからなw
公共放送なんだから著作権放置しろよ。
喜んで受信料払うよ。
受信料無くさせて CMに切り替えてもやっていけるはずNHK
NHKを受信できない受信機を作ってはいけない という時点で
悪徳政治家とNHKと業界がツルんでるのが丸わかりwww
NHKの悪行歴史
https://www.nhk.or.jp/bunken/about/history.html 1926年 社団法人日本放送協会発足
1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる
→これ以降、NHK特殊詐欺開始(笑)
1953年 テレビ本放送開始
1960年 カラーテレビ本放送開始
1989年 衛星放送本放送開始
2000年 BSデジタル本放送開始
2003年 地上デジタルテレビ放送開始
2012年 地上テレビ放送完全デジタル化
2017年 NHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定
現在の放送法ができたのが昭和25年の1950年で67年前の化石
そして約70年もの間、NHKは国民から金を巻き上げて贅沢三昧
さらに年内にNHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定だが
NHKに忖度した判決が出される可能性が高く今後は支払いを強制
まさに今、国民は立ち上がりNHKを倒幕し廃止しなければならない
ニュース内での商品名や会社名連呼は何?ステマ以外の何ものでもない。
そもそも、、電波とか放送は 本来、公共の為のもの。
戦後のドサクサに紛れて受信料=税金同様で運営しようとした悪い連中がいたんだな。
国民から 放送の受信料 を取るならば、民放にも配分すべき性質のものなのだ。
今や、NHKの災害時の緊急放送は民放にも劣るような状況であり、NHKが無くなっても国民は困らないよw
【超話題!】NHKの集金の奴が高橋名人の16連射並みにインターホンを連打しているヤバ映像
ワロタ!
貧しい家で育った俺は、NHKが悪魔に見える。
大人になった今でも絶対契約なんかしたくない。
>>786 飯食わんでもエエから受信料払えやゴラァ!!
外国人記者は見た! NHKをぶっ壊す!?「公共放送」を考える
NHKには本当に勘弁してもらいたい。
俺は結構穏やかな地域に住んでるから
以前は玄関を開けっ放しにして、家の換気なんかを普通にしてたけど
数年前に、母親が一人でいる時に、玄関にNHKの拡張員が入り込んで長時間母親を脅したみたいで
俺が帰宅した時ブルブル震えてた。
テレビも無いし、外から見てもアンテナも立てて無いのに…
パソコンのモニターをテレビ?って勘違いするような年寄りなのに!
たまたま俺が家にいた時にちゃんと説明して、お帰り頂いても
拡張員ってNHKにとっては、使い捨てなのか違う奴が定期的に来る。
今では親が心配なので、玄関には常に鍵を掛けさせて、呼び鈴を鳴らされても一切対応させない様にしてる。
そー言えば ケーブルテレビの線ば入ってますね なんて鎌をかけたりした事もあるらしい。
もちろんケーブルも入れて無いよ。
>>790 うちの実家も呼び鈴チャイムから録画機能付きのインターホンに変えた
普通に法文を読めば、
NHKの放送受信の目的ではない場合は契約は不要というのが、まともな解釈。
それを、ほかの放送を含めて放送受信の目的ならNHKの契約が必要という
NHKのアクロバット解釈で運用していたのが問題だと思う。
NHKの受信目的かどうかで契約の必要性を担保すべきであり、
確実な徴収を目的とするならスクランブル化などの手段があるわけだから、
それを行使すべきだろうな
NHKって町内会自治会に似ている
スクランブル(入退会自由)にしたら誰もみない(誰も入会)しないだろ
巷では町内会の入会は任意といわれているが、うちの地域は強制だ
つか断りもなく入会したことにされて、かつ町内会員でないと生活
できないシステムにされている
>>791 居留守での宅配の再配達が問題になってたけど、あんなのが来たら高齢者や女性
子供は怖いと思う。
居留守をつかって、不在連絡票で確認・再配達も現状はしょうがない
宅配や郵便配達の人には申し訳ないけど
全国各地でこれだけもめて国内でも受信料についてこれだけ疑問符されてるからいい加減に一回潰して新たな組織体制にしたらどう?
芸能プロダクションの言いなりになってるくせに何が視聴率にとらわれない放送するには受信料必要だよ
クソみたいなこと言ってんなよ
NHKに華やかな番組なんて求めてないよ
最低限の費用で公益上必要な情報だけ流してればいいんだよ
>>152 >>154 2017/10/31
【テレビ】<NHK『紅白歌合戦』>NHK関係者が危惧する「番組中止」の緊迫事態!『番組自体が吹き飛んでしまうリスク』が浮上
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509444445/ そのリスクについて「紅白の放送中に『Jアラート』が鳴る可能性」だと明かすのだ。
「今年は野球の日本シリーズでも、北朝鮮からのミサイルが飛来して『Jアラート』が鳴った場合、
試合を一旦中断することが日本野球機構によって発表されました。
紅白にとって北朝鮮のミサイルはプロ野球以上に深刻な問題なんです」
その理由についてはこう続ける。
「タイムテーブルが固まっているので、番組が中断した場合でも延長できず、視聴者の安全確保の側面から、
即中止とせざるを得ない。
紅白の途中、仮に『Jアラート』が鳴ることがあれば、その後の『ゆく年くる年』も吹き飛ぶでしょう」
北朝鮮が暴走しないことを祈るばかりである。
----------------------------------------------------------
18 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/31(火) 19:14:32.09
臨時ニュース流すよりかき集めたのに歌えなくなった歌手が怖い?w
19 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 19:14:44.86
中止にして何の問題がある?
受信料で成り立っている番組ならば、国民の安全情報を流して何が悪い?
スポンサーでもいるなら単純な損害もわかるが、NHKは違うだろ
NHK自身が公共放送の役割を履き違えているようだから偏向報道してしまうんだな
83 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/31(火) 19:34:28.58
強制受信料作っている公共放送なら
ライフラインとして当たり前のことだよ
134 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/31(火) 19:57:43.44
そもそも「紅白歌合戦」てのは「公共放送」たるNHKの使命なのか?
大河ドラマの「女城主直虎」かい?朝ドラかい?視聴率競争が公共放送の役目か?ちがうだろう〜!
国民全てから「公共放送」名目で受信料搾取するのは悪法放送法の悪用だろう?憲法違反!!
139 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 20:00:37.45
紅白に目玉がどうとか迷走しているが、単純に今年流行った歌と、過去の歌で広く世間に支持されてる歌を流せばいいだけ
既得権益のように出場を要求する自称大物歌手や、くだらん婆さんに媚びて拙いしか歌えない30男の集まりをメインに出したり間違ってる
勘違いに気付き公共放送の基本に立ち返るいい機会かもな
164 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 20:16:09.17
公共放送が、娯楽番組を優先してどうする。
そんなことのために視聴料を払ってる訳じゃない
315 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/01(水) 00:45:14.17
そもそも受信料盗って作るような番組か?
中止だ中止
公共放送に歌番組やらドラマやらバラエティなぞ要らんわ
>>798 大丈夫だよ。
NHKは受信料から100億円位北チョンに払って、
紅白の時間だけはミサイル打たないで!ってお願いするはずだから。
ジョンウンも楽しく紅白を見てるだろ
受信料を取りに行けよ
7chと年7000億にまで膨れ上がった公共の福祉w
都合の悪い事は編集権を盾に放送しない公共の福祉w
スクランブル化したら必要とされていないことが明らかになるからやらないと推測される公共の福祉w
不祥事が絶えない公共の福祉w
これらを公共の福祉と判断して受信料を強制しようとする裁判所?
日本のモラル崩壊の元凶はここにあるのでは?
もうとっくにテレビの存在意義なんてねえっての
だいたい公共放送を理由にするならこの違憲状態に抗う唯一の手段が「テレビを持たない」なんだから既に公共性自体を失ってんだよ
>>1 これで電波の押し売り企業 「NHK〜日本放送協会〜」のやりたい放題を許したら!
次回の最高裁判所の選挙は全員落とす!
公共の福祉に適合してる?
こんだけ犯罪者排出しておきながら公共の福祉に適合?
頭大丈夫?
犯人は自分から私がやりましたとは言わないからな。自分に都合のいい事言うのは当たり前だろう
これでNHKが勝訴なんてことになったら、NHKを見てないから受信料は払わないって人間は
テレビを捨てなきゃならなくなる。
その方が余程公共の福祉に反する。
もう捨ててるだろう。こんな茶番に関係なく。捨てられないなんて払わない言い訳だよ
テレビの手軽さ、気楽さ、便利さは捨てがたい。
NHKが振りかざす屁理屈のせいで失くしたくはないね。
>>793 町内会は役員選出できるし意見も言える。金儲けの道具ではない。
なにより公共性が高い。
>>808 問題なのは、NHKはテレビ持ってない人にも
契約を強要し、金銭をだまし取っているということ
バレたら契約会社の所為にして逃げる詐欺集団
【NHK】2018〜20年度の次期経営計画案 放送に加え、インターネットも活用した「公共メディアへの進化」を最重点方針
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509491571/ NHK自身が番組内容に関して民放との違いを説明できなければ国民から強制的に受信料を
徴収する根拠はないわけで。
不偏不党であるって証明と併せてやってくれないと。
NHKはテレビ設置のない世帯から新たに「ネット受信料」を徴収
NHKの「ネット受信料」
https://mainichi.jp/articles/20170903/ddm/005/070/023000c NHK会長の諮問機関が、テレビ番組を放送と同時にネットで流す場合の受信料について答申を出した。
テレビを持たず、常時同時配信のみを利用する世帯に現行受信料と同じ程度の新たな費用負担を求めることが柱になっている。
しかし、同時配信の将来像を示す前に料金の話が先行するのには異論がある。
総務省は、同時配信を認める条件として、需要を示し、業務を見直すことなどを挙げている。
NHK子会社13社の利益剰余金は15年度末で948億円に上り、会計検査院から配当や契約方法の適正化を求められた。
放送法は、全国に豊かで良い放送番組を提供することをNHKの目的とする。同時配信や新たな費用負担の導入には、法改正が必要だ。
>>815 違いは全国放送
田舎にいけば民放2局なんてあるけど田舎にもちゃんとNHKは見れる
>>816 こともあろうにNHKは現状の放送と同じくスクラブルをかけずにネットでフリーに視聴させる方針である。
つまりネット受信契約のない世帯はプロバイダーに接続者の個人情報の開示請求により個人を特定
現在の受信料訴訟と同様に未契約、不払いネット視聴者に対しネット受信契約と受信料の支払いを
求めていく方針を固めている。
>>818 なお、放送改正によりネット回線利用者はネット受信設備の設置と見なし
ネット受信契約の義務化によりネット受信料の支払いを求めらる。
>>819 NHKがネット回線業者に金払えって言われそうだな
欲をかきすぎると、NHK崩壊が早まるのだが、気付かないのかな
8,000億円/年間 なんだから、もう充分すぎるだろうに。
持てば持つほど欲しくなるんだ。悲しい性だな。
プロバイダ単位でNHKのサイト全般に接続するかしないかを選べるようにしてくれればOK
NHK見ない人にとっては有害サイトでしかないからな
プロバイダが契約者の要望に応えて、NHKをネットで見るならプロバイダ料金に上乗せってのがすじでしょ
見れるんだから金よこせはネットでもすじ通らんよ
ネットがあれば受信料とか、じゃあ全世界に請求しろよって話だ
テレビとは根本的に問題が違う、いい加減にしてほしい
>>812 ごみステーションが使えなくなるとかいう話があったな
その話では非町内会で新しくごみステーション立てて解決してたが
【NHK】2018〜20年度の次期経営計画案 放送に加え、インターネットも活用した「公共メディアへの進化」を最重点方針
http://2chb.net/r/newsplus/1509491571/ これでNHKが合憲なんて判断した
判事は次の国民審査から徹底的に
周知されるべきだな
>>830 天下り先はNHKが用意をしてますよ、皆さんの受信料でね。
>>831 マジで、NHK裁判のNHKの弁護やってるのに、元判事がいるらしいな。最高裁かどうか知らんが。
>>1 これで違憲になったらNHKはもう自衛隊の事悪く言えなくなるね(´・ω・`)
そもそも電波の受信は自由なので
地デジ化した時にNHKが暗号化若しくはスクランブルすべきなのに
民放だけ写るテレビを消費者が選択出来ないのは
放送法の押し付け
国民のNHKだけ映らないテレビを買う権利を阻害している
地デジ化で契約の自由のコンプライアンスを守るべきはNHK側の責任
>>817 民放が映ればそれでいいやろ。ネットは見れるやろし。
>「不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない放送をするには、安定財源を確保する手段として不可欠だ」と訴えた。
どこが不偏不党だよww
モリカケ報道だけ見ても偏りすぎ
国会中継は仕方なく流しているが、視聴率が高い時間帯のニュースでは
加戸証言の生映像を流さず、文字起こししたものを
重要部分カットしてアリバイ的に報道
●NHK 平成28年度 単体決算の要約
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/tr_youyaku28.pdf ●NHK 平成28年度 決算概要
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf ●NHK 平成28年度 連結決算概要
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/r_gaiyou28.pdf ●NHK 平成28年度 決算概要 P7
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf ■チャンネル別決算
NHK総合だけで2,786億円(50.8%)予算の半分以上のもの巨額垂れ流している。
実に1ヶ月232.2億円、1日7.63億円、1時間3,180万円のコストがかかっている。
NHK総合=2,786億円(50.8%)、Eテレ=677億円(12.3%)
BS1=809億円(14.8%)、BSプレミアム 528億円(9.6%)
ラジオ第1=169億円 (3.1%)、ラジオ第2=51億円 (0.9%)
FMラジオ=68億円 (1.3%)、テレビ国際=224億円 (4.1%)
ラジオ国際=61億円 (1.1%)、スーパーハイビジョン(4K/8K)=108億円(2.0%)
●NHK 平成28年度 決算概要 P12
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kessan/h28/pdf/gaiyou28.pdf ジャンル別構成(上位5ジャンル)
2位のスポーツが突出し偏向している。
報道・解説=1,114億円(33.1%)、スポーツ=663億円(19.7%)
ドラマ=336億円(10.0%)、生活社会情報=273億円(8.1%)
エンターテイメント・音楽伝統芸能=265億円(7.9%)
全体の事業支出=6,793億円 1ヶ月566億円 1日19億円 1時間7,862万円
>>841 衛星放送は入るやろ。
それに放送がなくてもネットがあれば不自由はない。
放送とネットのインフラでどちらが大事かと問われればネットだね。
>>842 最高裁判事に進退なんて関係ないだろw
国民審査で罷免されるか弾劾されない限り定年まで身分を失うことはないんだから
下級審と一緒にしちゃダメw
初公開!裁判官の「出世とカネ」こうなっている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51651 裁判官の階級、出世
http://careergarden.jp/saibankan/kaikyuu/ 裁判官の種類
裁判官には、
・最高裁長官
・最高裁判事
・高裁長官
・判事
・判事補
・簡裁判事
の6種類があります。
その定員は最高裁長官、最高裁判事、高裁長官を除き、判事1,415名、
判事補805名、簡裁判事806名、合計3,026名となっています。
放送法は放送局がNHKしかない状況でしか成立しない。
NHK以外の放送局が1つでも出来た時点で放送法を見直すべきだった。
もう番組製作能力も無くなったしただの集金マシンだなあ
こんなクズ共に給料払いすぎだろ
立憲民主党さん
判決次第では憲法をないがしろにされますよ
前評判から合憲・意見が全く読めないんだけど、現段階で見て五分五分だと思っていいの?
これで合憲なんて判決が出たら世の中のルールは崩壊する。
NHKは契約の大原則を無視してるからな。
電気、水道、ガスですら消費者の意志で契約しない自由があるのに
NHKごときが、それより上位の立場とか無茶苦茶だわ。
電気、水道、ガスは無くなったら困るが、NHKごときはむしろ迷惑な存在なわけだし。
暴力団とNHKのどっちかを世の中から消せるか選択できるなら
迷うことなくNHKを消したい。
NHKのような偏向報道を金とって強制視聴させるのは北朝鮮よりひどいな。
本当に厚かましい
「契約の自由に反するが、うちの放送は公共の福祉に役立つからいいんだ」
は?自分が勝手にそう思ってるだけだろ
朝日新聞が「うちの新聞はためになるから強制契約しても許されるのだ」
つってるようなもん
NHKは戦後の混乱に乗じて得た既得権利にしがみつき、ゾンビのようにいつまでも生き残って、国民の金を食いつぶしているだけの詐欺組織だからね。
スクランブルで完全民営化か、縮小で国営化しか道は無いだろう。
意外と早かったな。
ていうか首班指名で安倍内閣がスタートした同じ日は明らかに忖度だな。
NHK受信料訴訟、来月判決=契約義務で憲法判断へ−最高裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110100886&g=soc
自宅にテレビがあるのに契約せず、受信料を支払わない男性をNHKが訴えた訴訟の上告審で、
最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は1日、判決期日を12月6日に指定した。
放送法が定める受信契約の義務について、初の憲法判断を示す見通し。
訴えられたのは、2006年に自宅にテレビを設置した東京都内の男性。NHKが契約申込書を送ったが応じなかった。
まさに
NHKは戦後の混乱に乗じて得た既得権利にしがみつき、ゾンビのようにいつまでも生き残って、
国民の金を食いつぶしているだけの詐欺組織だからね。
> NHK側は公共放送の意義に照らせば放送法の規定は合憲だとし、
> 「安定財源を確保する手段としての受信料制度が不可欠」と主張
NHK受信料、12月判決 最高裁が合憲性判断
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22990480R01C17A1CR8000/ NHKが受信契約を拒む男性に支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は1日、
判決期日を12月6日に指定した。受信契約を定める放送法の合憲性について最高裁が初めて判断を示す。
放送法は「受信設備を設置すれば、NHKと受信契約をしなければならない」と規定。
判決では、この規定の合憲性のほか、契約を拒む人と契約が成立する条件などが争点となっている。
NHK側は公共放送の意義に照らせば放送法の規定は合憲だとし、「安定財源を確保する手段としての受信料制度が不可欠」と主張。
男性側は「受信契約の強制は憲法が保障する契約の自由に反する」と訴えている。
公共放送の役割や意義について判決がどう言及するかも注目される。
>>854 電気とかガスに契約の自由なんかない
電気もガスも契約者が申し込むと事業者は法律上拒否できない
安定財源を確保する手段=強制徴収=NHKが楽して贅沢三昧の甘い汁を吸う体質を露呈
NHKは戦後の混乱に乗じて得た既得権利にしがみつき、ゾンビのようにいつまでも生き残って、
国民の金を食いつぶしているだけの詐欺組織だからね。
> NHK側は公共放送の意義に照らせば放送法の規定は合憲だとし、
> 「安定財源を確保する手段としての受信料制度が不可欠」と主張
NHKの悪行歴史
https://www.nhk.or.jp/bunken/about/history.html 1926年 社団法人日本放送協会発足
1950年 NHK、放送法に基づく特殊法人となる
→これ以降、NHK特殊詐欺開始(笑)
1953年 テレビ本放送開始
1960年 カラーテレビ本放送開始
1989年 衛星放送本放送開始
2000年 BSデジタル本放送開始
2003年 地上デジタルテレビ放送開始
2012年 地上テレビ放送完全デジタル化
2017年 NHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定
現在の放送法ができたのが昭和25年の1950年で67年前の化石
そして約70年もの間、NHKは国民から金を巻き上げて贅沢三昧
さらに年内にNHK受信料訴訟 最高裁大法廷で判決予定だが
NHKに忖度した判決が出される可能性が高く今後は支払いを強制
安定財源を確保する手段=強制徴収=NHKが楽して贅沢三昧の甘い汁を吸う体質を露呈
NHKは戦後の混乱に乗じて得た既得権益にしがみつき、ゾンビのようにいつまでも生き残って、
国民の金を食いつぶしているだけの特殊詐欺組織だからね。
> NHK側は公共放送の意義に照らせば放送法の規定は合憲だとし、
> 「安定財源を確保する手段としての受信料制度が不可欠」と主張
まさに今、国民は立ち上がりNHKを倒幕し廃止しなければならない。
>>862 電気もガスも契約は自由。
twitter上で契約せずに山小屋で生活してる人いるじゃん
ガスはボンベ買ってくりゃいいし、自家発電だってある
でもすげー割高だから普通に契約した方が得だ
>>867 だから事業者の方は拒否できないの
お前らが契約の自由、契約の自由と言うから
契約の自由だって特別法で修正されてる例をあげてるんだよ
>>862 何言ってんだ?
電気もガスも契約させたくなきゃそこにインフラ作らなきゃ良いんだよ
作ってるって事は契約させたいって事
ID:Wc9E4W6e0=犬NHKのバイトが必死の火消(笑)
>>862 消費者はサービス提供者とあえて契約をしない自由はあるだろうが。
NHKも同じようにやれって事。
>>862はせめて小学校卒業してから書き込むようにしよう
>>862 何言ってんだよ
電気、ガス、水道は事実上契約しなきゃ生活できないだけで、契約締結しない自由はあるんだよ
NHKの受信契約は拒否できない
ちょっとは調べてから書こうよ
>>862 本質が分かってない
契約締結強制がどれだけ必要かって話
NHKは強制する必要性がないのに強制してることが非難されてる
医者や法律関係の仕事をしていれば応諾義務というのは日常だけど、一般人には無関係だからなぁ。
ただ、労働者としては団体交渉応諾義務というのは知っておいた方がいいと思う。
>>866 既得権益(きとくけんえき)とは、ある社会的集団が歴史的経緯により維持している権益(権利とそれに付随する利益)のこと。
時流にそぐわなくなった特権としてその社会的集団を非難するときによく使用される。
社会的集団が利己的に活動すると、存続している限り、それだけ勢力も拡大していくはずなので、大抵何らかの既得権益を保持するようになる。
既得権益を成立させている要因は、その集団の持つ総資本量であったり、コネであったり、互恵状態になれる集団同士の寡占的な協力関係であったり、
その集団の構成員の多さであったり、暴力的な脅迫であったりと多様である。
既得権益がなぜ問題なのか。それは、社会の中で富(資本)は、集団や個人の実力や正確な評価に対して適切に分配されなければならないが、
1度既得権益が生まれると、既得権益そのものが更なる富を獲得する力となるため、既得権益の有無や大小だけで富の分配が大きくなされてしまい、
結果として実力や正確な評価に対する富の分配が行われなくなるからである。
既得権益によって獲得された資本そのものが、更なる資本を得るための力を持ち、資本余裕ができるとリスクも取りやすくなるため、
既得権益はより一層強靭化する。
このような既得権益をもつこと自体によって得られる富の獲得は、社会の中の非合理的な資本分配であり、実力や正確な評価が報われないために
社会に歪みや無気力が発生する。
格差は適切に発生するのは問題ないが、あくまで実力や正確な評価に比例してなされるべきものであり、既得権益によって保護された力で
分配されるべきではない。現在では既得権益が拡大し強固になる一方で、非合理的な格差も拡大しており、そしてその偏在した格差は
社会の中で循環する資金量を減少させるため、不況の要因となっている。
nhkなんか一生観なくていいし、契約なんかしてないから受信料払ってないぞ。
ずっと請求きてるけど、払う気はない。
>>868 公共事業の契約の義務とはそういうことでしょう。
法律は事業者を縛るもの。
スクランブルで完全民営化したら、NHKなんか速効潰れるだろうな。
これで負けるような事があれば、対抗措置としてむしろ日本中の国民が全国で一斉に支払い義務のない旨訴訟を起こしたらどうか。
無論今回の判決を踏襲され最終的に全部敗訴するとしても、その件数が数千、数万件単位だと
到底NHK側で処理しきれるものではない。
どこかの時点で向こうが音を上げたら、残りは確実に不戦勝になる。
完全民営化して自由契約になったら契約数はniconicoプレミアムレベルになるだろ。
>>880 訴訟ではなく全員が不払いすれば資金繰り悪化でつぶれる
>>880 NHKは実際に不要だからそういうことが可能。
長期戦でも何も困らない。
電気とか水道は止められたら本当に困るから同じことは出来ない。
電気とか水道だと順次にでも止められたら、その人達は契約して払わないと本当に生活に困るので長期戦にできない。
>>882 確かに唯々諾々と支払っているバカが7割もいるのが、奴らを増長させている元凶なんだけどね。
とは言えNHKをのさばらせておくのも腹立たしいし、一斉に抗議の意を示す意味でも
日本全国で不当契約の強要に対する法的措置を講じると言うのも悪くない。
それを民放が報じれば、その7割が6割や5割に減るだろう。その分NHKの崩壊も早まるのではないか。
見たくない人は全員徹底的に払わない → → → NHK以外の全ての有料放送は基本全部これ
つまり、これで潰れるようなNHKはスカパやWOWWOWなど全ての有料放送より劣っているということ。
まあ実際劣ってるんだけど。
>>880 そんなことするより放送法改正運動をした方がてっとり早い。
放送法を変えればNHK潰せるんだし。
>>880 それ大賛成
昔、悪徳銀行が消費者団体に叩かれた時に1円入金で新口座開設運動して
銀行の業務がパンクして悲鳴上げた実績があるね。
>>886 政治家がNHKとグルのうちは、いくら民間レベルで放送法改正運動したとしてもまず取り合うまい。
しかもNHKに関しては与野党の争点になっていないので、現状どの党に陳情しても動きは鈍かろう。
そうなるともう草の根レベルでの実力行使しかない。
未契約の人は契約不要の旨、既に契約した人は契約無効と支払った受信料の返金訴訟(小額訴訟)。
これを4,5万件もぶつければ、それだけでNHKの業務はパンクする。
こっちの訴訟費用はどの道NHKに召し上げられるはずだった受信料を充てれば事実上損はない。
>>888 目には目を歯には歯を だね。
訴訟には訴訟で対抗して訴訟合戦
>>未契約の人は契約不要の旨
これが本来不要なんだわ。
引っ越した時の電気等のインフラだって、こっちから契約しないと、勝手に供給したりはしないぞ。
電気でも水道でも契約してからじゃないと、供給されない。
生活に必須なライフラインだってこの手順なのにNHKごときが何様のつもりなんだか。
電気、ガス、水道、それが無ければ生活が成り立たないライフラインでさえ料金を払わなければ供給をストップするのに
NHKは勝手に電波を垂れ流してくるのは強要罪ですよ。
完全スクランブルで、お金を払い続ける従順な顧客が
半分あるいは3分の1に減っても、それなりに組織の規模を
減らせば、存続はするだろう。大体チャンネルを増やしすぎ。
ラジオも、料金が取れないのだから採算など度外視されて
いるわけでつまりテレビの受信料でどんぶり勘定で
やっているだけだから、民放にラジオ放送の施設を丸ごと
売却するか、廃止したらどうかね。
ラジオを辞めるだけでも、経営の数字が向上するだろ?
NHK童貞、NHK処女を無理矢理に強姦、強制性交するNHK(笑)
>>888 NHKの予算を承認する総務委員会で毎年のように議論されている。
これに対する国民の反応はこれだ
「そんな議論があったの?」
「NHKのことで国会で議論されてるの?」
「NHKの予算って毎年国会で承認されてるの?」
「そもそもNHKの予算って何?」
これで答えがわかるだろ。
国民は無関心なんだよ。
不満は持ってるけど無関心。
政治家が放送法を変えないのはNHKとグルになってるのではなく国民が無関心だから。
無関心だから票に繋がらない。だから政治家は放送法を変えようとしない。
まずは関心持とうぜ。
どんな問題があってどんな議論がされてるか。
不満を持つだけじゃ何も変わらねーよ。
1億人が束になって行動すれば嫌でも政治家は動くよ。
-curl
lud20250122024134このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509116990/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【放送法vs契約の自由】NHK受信料、大法廷で弁論、結審 年内にも憲法判断−最高裁★4 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【裁判】NHK受信料訴訟、10月に弁論 年内にも初の憲法判断…最高裁
・【最高裁大法廷】「NHK受信料、テレビあれば支払いは義務だ」
・【NHK受信料訴訟】最高裁に法相の意見陳述申し立て・・・裁判結果が社会に大きな影響を与えると判断、実現すれば戦後2例目に
・【速報】NHK受信料「合憲」=最高裁が初判断、テレビがあればNHKと契約を結び受信料を支払う義務がある★3
・【最高裁大法廷】NHKと契約していなくても受信料を支払わなければいけないのか? 今年、初の審理へ…NHKが勝訴すれば ★2
・【司法の独立】中絶否定「憲法上の権利剥奪」 米バイデン大統領、最高裁判断を非難 [ギズモ★]
・【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★20
・【最高裁大法廷】 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★8
・【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★15
・【最高裁初判断】NHK受信料に20年の時効なし 「契約者が将来生じる支払い義務まで免れ得ることになり、放送法の趣旨に反する」★6
・【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★17
・【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★2
・【東京】「NHK受信料19億円払え」東横インに過去最高の支払い命令 東京地裁
・【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★5
・【みなさまのNHK】NHK受信料収入、144億円増 繰越金は1059億円に 最高裁判決後に契約数急増
・【みなさまのNHK】NHK受信料収入、144億円増 繰越金は1059億円に 最高裁判決後に契約数急増★2
・NHK受信料値下げ見送り 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億
・【経済】NHK受信料支払率、過去最高の78・2% 首位は秋田、最下位は沖縄
・【社会】NHK受信料値下げ見送り、理解得られるか 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億★2
・【最高裁】光市母子殺害事件 死刑囚の再審認めない判断確定(NHK) [首都圏の虎★]
・【N国】#立花党首 NHK受信料支払い義務、閣議決定に反発「支払いは司法が判断する」★5
・【速報】最高裁大法廷 NHK受信契約義務 「合憲」 ★3
・「東京大学は部分社会ではない」 最高裁大法廷が判例変更
・【NHK最高裁】NHK受信料合憲、男性側弁護団「大山鳴動して鼠一匹」
・【NHK受信料】東横インへの19億3000万円支払い命令、最高裁で確定★8
・【NHK】「見ていないのに受信料を支払うのはおかしい」。最高裁判決に困惑の声★6
・【社会】性的意図なくても強制わいせつ罪成立か!? 最高裁大法廷が約半世紀ぶりに判例変更へ
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★6
・【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」★4
・【社会】勤務中の交通事故の賠償金、従業員が会社に請求可能 最高裁が初判断
・【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」
・【LGBT訴訟】「憲法は同性婚想定せず」国が反論 同性婚札幌訴訟第2回口頭弁論 札幌地裁
・【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」★7
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★11
・【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★6
・【NHK】受信料相談、10年で4倍 最高裁確定の消滅時効5年超、滞納金10年分集金も
・【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★4
・【東京】「動かないで!」上野のストリップ劇場で捜査員は叫んだ…70年前の最高裁判断は「公然わいせつ罪は明白」 [ばーど★]
・【裁判】NHK受信料、入居者に支払い義務=テレビ付き物件で逆転敗訴−東京高裁 ★2
・【裁判】NHK受信料、大阪のラブホテルに支払い命令 東京地裁★2
・【NHK】NHK受信契約、申し出が5倍超に 最高裁判決の影響か★3
・【東京地検特捜部】安倍前首相を不起訴処分へ 本人聴取踏まえ、年内にも最終判断 (毎日新聞) [豆次郎★]
・【NHK】受信料収入が過去最高 3年連続
・【NHK受信料合憲】 不払いには罰金も・・・海外の公共放送料金
・【訴訟】ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁 ★2
・【速報】元徴用工訴訟、三菱重工に賠償命令 女子勤労挺身隊員にも賠償命令−韓国最高裁 ★3
・【社会】”弁護士事務所の利益相反” 訴訟 最高裁が退ける決定 [凜★]
・米最高裁、移民制限の暫定的継続認める コロナ対策として導入 [少考さん★]
・【沖縄】辺野古工事「不承認」訴訟、沖縄県の敗訴確定 最高裁が上告棄却 [ぐれ★]
・【直ちに取り消すことはしない】死刑執行と勾留の停止は年齢や健康状態などを踏まえ 袴田事件、再審認めず 最高裁に特別抗告へ ★2
・【国際】ヒンズー教祭典で花火禁止 大気汚染対策でインド最高裁が決定、「伝統の破壊」と反発も
・【静岡】 最高裁で有罪が確定した強姦未遂事件 “加害者”の元少年4人が“被害者”を訴える★2
・【最高裁】傷害致死事件 被告に弁護士以外との接見認めない地裁の決定は違法
・【憲法】安倍首相:憲法改正の早期実現に意欲−総裁選向け政策ビラ
・【社会】落雷死、遺族側の敗訴確定=イベント主催者への請求棄却―最高裁
・【最高裁】大阪・ミナミ通り魔、無期確定へ 2人殺害、裁判員は死刑
・【社会】ヘイトスピーチで「在日特権を許さない会」の敗訴確定 最高裁、上告退ける
・【最高裁】大阪・ミナミ通り魔、無期確定へ 2人殺害、裁判員は死刑★2
・【刑事裁判】山梨、山形で女性3人を強姦致傷の元NHK記者、懲役21年の実刑確定へ 最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)
・【速報】関西 表現の不自由展、最高裁も会場利用認める【当たり前】 [ramune★]
・あいちトリエンナーレ訴訟、名古屋市の敗訴確定 最高裁が上告棄却 [蚤の市★]
・【最高裁】身柄拘束の許可を求める「勾留請求」の却下が東京と熊本で1割越え 却下が多いのは“見ず知らずの相手に対する痴漢”など
・あいちトリエンナーレ訴訟、名古屋市の敗訴確定 最高裁が上告棄却 [香味焙煎★]
・【速報】袴田事件で東京高裁は再審を認めず 一家4人殺害事件で地裁とは逆の判断(13:32)
・【宮城】大川小訴訟、最高裁へ 石巻市議会可決 採決は賛成16、反対12の僅差 宮城県も同調
・【社会】放置駐車の違反金、レンタカー会社の支払い確定 最高裁が上告棄却 [朝一から閉店までφ★]
06:15:08 up 29 days, 7:18, 0 users, load average: 114.77, 109.37, 108.74
in 0.067975997924805 sec
@0.067975997924805@0b7 on 021120
|