ドトールコーヒーは官能の味
そのまろやかでかつコク深い味わいは、世界各地でコーヒーを嗜み、コーヒー農園を経営している私の心をも魅了する
口の中に広がる深煎りの香りは広大な宇宙を感じさせ、そこで運行する整然と並んだ星たちのように、選び抜かれたコーヒー豆一粒一粒がその役割を果たしているのだ
店内の雰囲気は私の心を落ち着かせ、ドトールの店員たちはその溢れる笑顔により、まるで50年寄り添ってきた愛しき妻が出迎えてくれるかのような安心感を得ることができるのだ
もうジャップの自動車メーカーは信用出来ないよな
安倍終わったな
昔からの体質だな
東芝といっしょ
疑問に思っても逆らえない
組合は何も言わなかったのかな?
出鱈目をすると組合員にも影響が出るのだが・・・。
安全性への配慮!!安全性への配慮!!リコール!!リコール!!ってさ
そんなに安全神話が欲しいなら車に乗らなきゃいいのにな
じゃあもう別にそれでもいいんじゃね?
って思ってしまうのは俺だけ?
法的には有資格者の検査で初回の車検に相当する部分を認めてることになるから
無資格者の検査はマズイ
無車検車と同じ状態で車検制度を否定しかねない行為だからな
30年やってて、何か問題あったの?
ないなら資格制度の方がおかしいんじゃないかと…
ここまで来るとメーカー云々ではなくて国交省のやり方に問題ありだろ
ぶっちゃけ、どこの業界もそうなんじゃないの?
他人のハンコ使って検査やらチェックやらなんか当たり前だろうし
>>17
スバルって今みたいに一般人向けになる前はオイル漏れもご愛嬌な品質の会社だったよ これ、多分国内全社やってる様な気がしてきた
日本の製造業の終焉だな
支那チョンを笑えなくなる日が来るとは…
資格持ってないだけで検査自体は指示書叩き込まれてやってるからな
>>17
マニュアル通りにやってりゃ一定のクォリティは保てるからな
ただ何かあったときに責任者がいないと困る 労働基準法がザルの法令遵守なき民族
推して知るべし
>>4
シナチョン製品は検査してるかどうかすら怪しいけどね >>15
実態として問題がないなら資格の要否は形骸化していて実際にはノウハウとして蓄積されて最低限の知識があれば適切なチェックができるマニュアルなりチェックリストが作られていたんだろう
とは言え「こうやって有資格者がチェックしています」と公言しておいてそれが守られていなかったというのはな
なんかこの辺の話は大企業ほど常態化してそうな気がする
いかにも形骸化しそうな形だけのルールが多いもんなあ 経団連が日本の癌だな。
こいつら、金儲けのことしか考えてないから。
え?キモオタブルーは車検も天下り利権だから、無資格工場に出してるんだ?犯罪者やん
>>20
オイル漏れはそもそも車検すら通らない
あれはオイル滲みだよー うちのVIVIOの調子がおかしいのも、これが原因だったか
この検査って国内向けだけなんだと。
海外向けはやる必要ないんだと。
>>21
真っ先にヒュンダイが検査体制を報道陣に公開してるのに、日本メーカーほぼ黙ってた時点でな
もう国内メーカー全滅まであると思うぞ。ついに中韓の下請けに落ちぶれるか。敗戦国らしい末路ではある うちはやってない宣言して健全ぶってるけど
実はやってたみたいな隠蔽して逃げ切る気満々な企業がもしもあったとしたら
日産やスバルよりも質が悪いことになるな
完成車にライトOK! ウィンカーOK! ホーンOK!なんて近所のおばちゃんでもできるから
30年問題ないならそんな制度廃止しろや!
国交省の怠慢だろこれ!!!
そもそもなんで日本メーカーだけに足かせはめてんだよ、ドア砲が!
>>44
おう!じゃあ車検もオバちゃんにやって貰ってるんやな 無資格で問題ないくらい個人の意識が高い高品質ってことだよ?
スバルもAUTOかよw
イメージとしてはホンダなんかも無資格検査やってそうだが
まぁ、全車検査とかやれるもんならやってみなって感じだわ(´・ω・`)
ゴミクズ役人が
>>44
だから廃止でええわなw
それで30年間問題起きてないんだからw >>12
企業不祥事つったら社長に謝罪しろとかそんなのばかりだけど、
組合は何してたとかこういうちょっと違った目線での報道がほしいよね スバリストの友達に言わせれば
今の妙に洗練されたスバル車はスバル車じゃないらしい。
広告などで独自の安全とかうたってるからその辺は問題
2chでスバルみたいなポンコツを推している輩が大量に沸いていて前からおかしいと思っていたわ
完成車検査の有資格が全く意味がないからこんなことになる
>>56
ちげえよ
役人が出来ないから代行してやってんだからグダグダ言うなってこと(´・ω・`) >>4
終わってるのはおまえだろチョンモメン
株価なんて全く落ちてないんだよ
いい加減お前こそ終わってるって現実を直視しろ >>39
車検制度がないからな、ていうか、車検制度そのものが官僚の天下りのためのいらない制度だと思う。
大体、完成車の型式認証検査ってやる必要あるのか?
型式が違う車が登録されて販売されることってあるのか?
って聞きたいわ。
AE86だと思ったら、AE85でしたとか、
マーチの型式になってるけど、中身はGTRでしたとか、
インプレッサの型式になってるけど、中身はレガシーでしたとか、
検査せんでもそんなこと起こり得ないのにな。
完成車の型式認証って馬鹿かと思うわ、そんな形だけの検査、やるのもアフォらしいだろ 検査なんてどこ吹く風の低開発国とのコスト競争に対応するには、高い人件費かけてコストアップする無駄な検査はやっておられないのさ。
スバルなんて持て囃されるようになったのはつい最近の話
それまではディーラーの対応も酷かったし故障も半端じゃなく多かった
あーあ、最近スバル悪い話なくて調子良かったのになぁ
北米スバルの方はちゃんと検査員つけたんだろうな?
無駄な検査なのは間違いないが、問題はその無駄を延々続けてきた事だな。
企業も誤魔化すんじゃなく必要ならしっかりと行政へ提起しないと。
ズブズブな関係だったと思われてもしゃーない
スバルもいつバレるか冷や汗もんだっただろうなw
次はどこがバレるだろう?
>>70
それでも、トヨタやホンダはしっかり行っていた ウォーレン・バフェットが一言いえばその資格とやらも廃止になるだろw
デタラメ検査でまったく問題ないんだろ?
じゃあ車検もやめようぜ?
ホンダは実質中国企業だからしっかりしてたんじゃないかな
>>57
今のスバル車はトヨタと共通部品多いからな
ドアノブから始まって、エアコンのロジックとかトヨタ車と同じ んーこれはクオリティになんの影響もないということを逆に示して無駄な規制という話に持っていくのかな?
富士重工業は今年4月からSUBARUに社名変更されますた
トヨタ86も生産はスバルでしてるからトヨタも巻き添え
>>78
あとはスズキとマツダしかないじゃん
トヨタ系列は忖度でどうにでもなるし >>39
めんどくさあ!
もう国内で売るんやめろよw まあ、富士重もグンマーだからなw
ブラ公だらけだし
>>59
そういやあ、三菱の得意技のタイヤミサイル、また流行ってるな >1
これが日本の本音と建前というやつ。
でもこれで審査を緩めるってことは世界一の先進国から後ろへ戻るって
ことなんだよ
>>20
そんな事ないな。
30年前にレオーネとか親父とか友人が乗ってたけど、日産やトヨタと遜色なかった。
仮免練習したのもレオーネだったし、整備のアルバイトしてたから、その辺は詳しいつもり。
むしろ三菱とかがひどかった記憶がある。検査資格なんて役人が要らん制度考えついて、義務付けたようにしか思えん。 >>90
なんだよ社名ロンダリングか…
こういうことが起きると予見して… 他の業界もとんでもないこと
隠してるだろ
正義の内部告発者マジで出てこいや!!(笑)
日本向けだけの制度ってのがガラパゴス
右ハンドル左側通行然りウインカーとワイパーレバーが逆なのもガラパゴス
つうか、役所の取り決めに厳しすぎるものや無駄な物が多すぎるんよ
おかげで「やんなくていい、守んなくていい」みたいな形骸化してるくせに書類だけ面倒なモノが何に着けても多すぎる
役所にはこれを機にそういう無駄なルールを最適化しろと言いたい
>>95
出来ない事を出来るって豪語してるただの虚言癖だろw だからかよ
俺のフォレスターのエアコンが購入してすぐに壊れたんだよ
絶対チェックしてないせいだな
新車と交換しろ
>>81
本当に??絶対って言いきれるの??
スバルはトヨタグループなのに。 >>95
日本っていつもそうじゃん
規制緩和=ザル化だし
ふくいちもそうだし笹子トンネルもそうだし 素材レベルから部品そして完成車まで不正ねつ造てんこ盛りのメイドインジャパンw
不真面目で能天気な奴らで組織作りするからこうなる
日本の全メーカーくるかも
重要保安部品のブレーキとかの点検も入ってるんだろ?
47news (47NEWS)
速報:SUBARU(スバル)の群馬県工場で、検査の記録書類に押印させる偽装が常態化していたことが分かった。
富士重工は元々はサニーとかの日産車の小型車も作ってたしな
その頃日産から導入されたやり方なんだろうな
>>98
もうバス車体も鉄道車両も汎用エンジンもゴミ収集車も作ってないし
クルマ関連のみだからしゃーない >>17
ルールが時代に合わなければ変えたらいい。
それまでは昔のルールで行くしかない。
ルールを守らないのは違反。
てか、メーカーにルールを変える資格はない。 国土交通省が日産とスバルを許したら検査はいらないということになる。国土交通省は厳しくするべき大企業を甘くさせたらいけない
笹子トンネルの時は賞賛されてたのに
一歩間違ったら一緒に天井板に埋まってたのかw
>>100
左側通行は日本だけじゃないって .
プロジェクトX〜挑戦者たち〜 スバルの挑戦。奇跡のコストカット−無資格検査員の誕生
スバル首脳陣から、もっと効率よくコストカットをしろと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「無資格者に検査をさせてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 無資格者に検査をさせれば法律の意味がなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手でやりとげるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、キモオタブルーの血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての無資格者検査が始まった。国の調査員の目をかいくぐる毎日だった。
しかし、簡単にコストカットは出来なかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、マツダに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。もっと幅広い人材を使えばいいじゃないか」そうだ。期間工だ。期間工とかパート主婦など人件費の安い連中にやらせればいいんだ。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しに期間工を呼びつけ検査をやらしてみた。期間工は検査の仕方が分からないので、ただじっと見つめるだけだった。
「これだ、これが探してた究極のコストカットなんだ!」法律を無視した無資格検査員の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で赤城山に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。無資格者検査がばれたら大変だからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
ものつくり大国とか技術立国とか大それたこと言うのは止めるところから始めようか
>>79
本田ってずるいわ
下請けに辛い部分を背負わせているような スバルはどう責任取るの
スバル車に乗ってる人に最低でも100万円は配らないと納得できない
エアコンなんか見ないよ、
車検証記載の型式に合致してるかどうか、
車体番号の確認と、
発動機の型式の一致を確認。
これをするのに、役人の天下りの団体にお金をもって行って、
有資格者の資格とらんといけない。
もちろん、そんなわけのわからん検査を海外は要求しないから、
海外輸出分はそんな検査いらない。
原発のときもそうだけど、日本人はいろいろ幻想をもっていたわけだね
日本製を応援する意味がなくなるよ
ふー
日産より重症ではないか?
自国申告にしては大規模に公表したのは評価する
しかし30年間、違反行為がバレずに済んでいたとは驚きだわ
どんだけ今まで日本政府のチェックが甘かったか
どんだけ、この前の日本政府の日産に対する抜き打ち検査が急に厳しいものかが解る
完成検査って具体的になにやってるのか知らないけど
ほとんど機械任せじゃないの
スイッチ系は人が操作して確認するかもしれないけど
こんなのに資格いるんだ
>>77
実用上の問題はないのに上級ガーと被害者意識爆発させて
他人の足引っ張ろうとする馬鹿
その上自分のとこにその負担が回ってきてやっと馬鹿なことしたと気付くアホ
こんなの不正でも悪質さは下の下なんだから大騒ぎすることじゃないんだよ
責任責任と騒いで生きにくい社会にしてるのは他でもないおまえらなんだ 日産の品質はスバルほど悪くはない
俺が10年乗ってるスカイラインはドアのウッドパネルが剥がれただけで他はトラブル皆無
カーナビの精度は初めから悪いけどw
>>107
提携してるたけでトヨタグループじゃないぞ ここまでくると、完成検査を、徹底してなかった運輸省の監督責任だな。
全社やってるが小出しにしているのかもしれない
情報操作してるやつも全く腐った奴等だぜ(笑)
>>115
それは別、それは型式認証検査じゃない。
というか、それは資格いらない、おまえらも資格なしで、
ユーザー車検すれば、自分が乗りながら、ブレーキしてくださいとか、指示されてするだろ?
無資格だろ?ユーザー車検。 >>137
じゃあ、お前は車検のときも無資格工場に率先して出せよ? 認めてないだけでしっかり検査してれば防げた被害がたくさんあるだろうな
>>132
ほんとそれな
普段日本の接客は丁寧すぎて負担とか言ってる馬鹿ほど
こういうときはありもしない上級国民とかいう仮想的を作り出してクレームを言う
で、その負担は底辺に回って結果また自分たちが息苦しくなりましたとさ 無資格者の点検をよしとするなら、運転もやり方知ってれば免許要らないね
どこでもやってる事だし資格がないだけで検査はちゃんとやってるんだから問題ない。
海外メーカーなら検査自体やってないよ
>>131
あ、こういうことなのか
本当にそういうことなら資格いらないじゃん
日本語読めますかレベルの資格って ようは運転免許持っていない人が
自動車を公道で運転したのと一緒だろ
関係者全員逮捕しろ
有資格の監督の元に無資格者が検査できるように、規則の方を変えろ
>>144
そのかわり検査官が立ち会い検査結果の精査を最後するだろう
下回りの打音検査も専門の係の人がやってる >>149
この制度でんなもん発生しようが無いわ
逆に完成車からサンプル抽出しての耐久性検査とかに変えるべき
もちろん外部からの抜き打ちで >>65
日産もそうだが、資格というより国に届け出をしていなかった人間が検査をしていただけで、品質自体に問題がある訳ではない
ただそれを見過ごすと完成検査の存在意義が無くなるのと、検査国交省のメンツが丸潰れなのでリコールになる 普通に考えたら、何十年も前からやってたってことはどこもやってるし
多分制度自体が形骸化してザルだったと思うのが一般人の考え。
>1
日本は平均年収が100万円も落ちてるのに
世界一ばか高い車検や運転免許制度を維持して警察の天下りを
食わせてるんだよ。そりゃ無理もしなきゃ車なんて売れないわ。
>>107
絶対に他ではないとは言えんが、富士重工は元々は日産グループだぜ
特に無資格検査が始まった30年前とか
生産車種の半分近くが日産車だった時代も有るのに これ「だけ」のはずはないよな、他社もどうせやってんだろ
>>159
普段の海外を見習えってやつやらなくていいの?
そういう非効率さが無駄に労働者へ負担を押しつけてるわけだけど >>12
日本には御用組合と共産系組合の2つしかないから
御用組合が経営者に逆らうわけない 30年やってて実害ないなら、制度が不要なんじゃないか?
規制緩和の対象にしていい
でも、悪法も法だからわ、スバルには刑事罰だろうな
>>158
指導していた人間がやって、本人がはんこ押すのがギリギリセーフの線だろうな
スバルや日産は他人がはんこ押してたな >>131
逆にそんな意味不明な資格が必要なことが、
国会で取り上げられないのも不思議だなw スバルの言い訳は、海外ではやってないからやらなくていい。役人の代わりにやってあげてるんだからグダグダ言うな。車検も格安の無資格工場に率先して出して、裏で通すってことでいいかな?
スズキ、マツダ、ホンダ、トヨタ「俺も俺も」
こうなるのか?
>>181
なくなると、車登録するとき
車検場に持って行くことになるぞ >>116
人間が手をつけている所がある限り必要なんじゃないか?
ミスは100%防げない。機械で作業している工程でも、誤差や取り付け不良なんか発生する事だってあるだろうし、仮に検査がなくて運が悪くそんな新車にあたっても、しょうがないで許せる人の方が少ないだろうし お上が作ったルールを無視するとかいい根性してるなスバルは
>>180
車の操作は誰でもいい
数値記入して名前書いて判子押す人がどうかってだけ 群馬だろ?食い残しの人骨が車内になかっただけましだよ
有資格者が社内にいれば良いと思い込んでたんだろうな。
担当の省庁が徹底しないからこういう事になるんだろ?
ちゃんと、担当省庁がどういう指導してきたのか、発表しろよな。
日本の企業を叩くだけの制度とかなら、廃止しても良いだろうしな。
各省庁とも、日本の足を引っ張るだけなら、無くしちゃえば良いんだよ。
16年前に新車で買った俺のフォレスター新車にしろよな(怒
>>175
それでもトヨタとホンダはちゃんと守ってやっていたが、日産スバルはやらなかった。 もうどこの自動車メーカーも同じなんだからこれで問題ないんじゃねーの?
そもそもその資格って本当に必要なのかよ
っていうかどこのメーカーも数十年それできたんだから必要じゃなかったんじゃね
今なの昔からあって。
全てを基準通りにやっていたら低コストでは作れない。
程度の問題とチクリの問題
>>198
本当にそうかね
実は、、、なーんて後からでてきたりしてね(笑) 日産もスバルもどんな検査なのかって認識がなかったんだろうな
>>28
神鋼と違って大したことない
日産も大したことになってないし。
スバオタは安心して良い。 >>198
だから本当にちゃんと守ってんの?
スバルの筆頭株主は、トヨタ自動車だぞ。 知人のセレナとか新納車初日からオイル滲んで下回りベタベタだったからな
>>204
開き直りはみっともねえぞ
お前なんの車乗ってんの? >>196
なんか薬剤師と同じ感覚でやっちゃった感じだね
ドラッグストアに薬剤師が1人いれば
バイトがレジで医薬品売ってもいいのと一緒の感覚でやっちゃった感じ 自動車の検査をクソ甘くすれば、無資格検査もリコールもなくなるんじゃないか?
日本的だなあ。車海老の件と同じでどこかで明らかになると便乗して出て来る
>>186
まあどこも似たようなことやってるだろうな。
で、トヨタが発覚した途端に論調が変わって
何事もなかったかのようになる ていうか、歴史的に言うと、これって自動車が完成車じゃない時代にできた制度だから、
完成車型式認証やりましょうっていう話なんだよ。
ボディーはこのボディーにして、フレームはこれで、エンジンはこれで組み立ててね、
内装は、こういう感じでねって、オーダーメイドのような車が出回ってた時代にできた制度だから、
型式と車体番号と発動機をってチェックして車検証に記載しなければっていう制度だけど、
いま、レガシーのこのグレードくださいって言うと、もう工場から出てくる完成車は、
型式も車体も発動機も組み合わせに間違いが発生するとか、ありえないからな!
>>131
なるほど
これのために資格なんて必要ないですねぇ
っていうか必要だとしてもそれを有料で資格を与えるなんてバカげてる 滋賀の自動車工場で部品の抜き取り検査(勿論派遣)にまわされたが、規格外の部品の報告しても「元々がずれてるから大丈夫」みたいな返答。そんなものかと思って放置してると「不具合製品」が出て怒られる
だから言ったろ。無駄な検査なんだって。
そもそも、メーカーが販売した商品を国が検査するシステムなわけだし。
メーカーが信用できないって時代に出来た制度だからね。
販売した車を車検場に持っていて、そこで検査するのが本来のシステムで、
そうそう検査にひっかるような不良品を販売なんかするわけなかろってことだよ。
メーカーが信用できなから、国が検査します!ってことにしたのに、
台数が増えすぎて国で検査できなくなったから、
メーカーで検査してね。ってw
全く意味の無い検査だってことに気づけよ。
>>202
your story with SUBARU 〜無資格検査編
父から子へ、受け継がれる無資格の想い30年
とか銘打って新しいCMでも作ればいい >>181
命を預けて、他人の命にも関わるものを検査なしで使いたいですか? 何なんだろうね
国内企業の不正が次々明るみに出るなかでのこの株価の爆上げっぷりは
>>187
WRXのSTI仕様車の初期は改造車申請でないとナンバーが発行されなかったみたいで新車で陸事に持って行ってらしい >>70
違法行為だ!悪だ!謝罪しる!だけで思考停止するんじゃなくて、
ルールの妥当性を検討するとか世界標準はどうかとか、
そういう建設的な方向に議論が進むべきだとは思う >>208
マツダに出来て日産やスバルは出来なかった >>207
東芝の株主は個人で不適切会計してるのか? そりゃ元日産子会社ですから
日産のやり方が染みついているんだろw
その検査に意味があるのかから考えないといけないんじゃないかねえ
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった
1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている 40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る 23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。 15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある 8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。 5.17%
6位 その他 7.09%
>>215
トヨタがやってればむしろ助成金の対象になる >>198
ほかが無駄なことやってるだけであって別に社内資格が必要かどうかの議論に関係ないよ
少なくとも社会が大騒ぎするのは無駄に負担を押しつけてみんなで苦しくなってるだけだな ツダヲタ虐めが生き甲斐のスバヲタ逝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
今まで表に出てこなっかった話が出始めるってことは
やっぱ若い連中のほうが危機感あるんだろうな
この国の中年年寄りはダメだな完全に平和ボケしてる
実体に合わないならなぜそのルールを破る前に変えようとしなかった?ってことだよな
子会社では無いがトヨタ軍団の一員なので、割と影響あるんかな。
というかそうすると86がやばいのか。
>>229
チョンモメンはいつも日本崩壊論唱えてるけど
現実はチョンモメンに冷たいからな
あいつらの破滅願望に付き合う必要はない トヨタ車のリコールの話題はぜんぜん報道しないな。NHKは
>>209
じゃあ検査した人間が社内認定だけの資格持ってたらそれが防げたのかってことですわ
制度が意味あるものかってのはそこでしょ kaizan
intoku
ジャップ発祥の英語がまたできてしまったな
スバルは渡り鳥つーかコバンザメだな
日産→GM→トヨタ
>>253
ファーウェイで内部告発した奴、その結果として昇進した。 トヨタ提携しても変わらなかったってことはトヨタも・・・
外国で売るから、日本の検査なんてどうでもいいや、という意識の表れだろ。
あいつら中に、日本の企業だなんて意識はないよ。
俺達はグローバル企業だ、中国とアメリカで売れればいいんだ、としか考えていない。
正社員投与してこれなら、もう不正規にやらせてもいいじゃんw
決められた事もやれねえ様なのはクビにしろよクソジャップ企業が
社会制度が複雑化してるのに
資格に縛られすぎじゃん
誰でも出来るような仕事は規制緩和を進めろよ
燃費で騒いでた時にトヨタは話題にならなかったですね
何故かなー
>>9
チョンモメンってジジイが多いから気持ち悪いダジャレ好きだよね 決められたことをちゃんとやらないで、利権だの何だのいって開き直るスバルは未来ねえな。
今回はやってるところは、早く言ったほうがいいな
派遣とか定期的に切ってるから
嘘をいってもすぐバレる
誰も言わないから言うけど、これって有資格者である必要がそもそもあるのか?
メーカーは意味がないと思ってたから、無資格者でやってたんでしょ。
出荷前検査なんか別にマニュアル通りにやれば問題ないんじゃないかな・
数ある日本の無意味な規制の一つじゃないの?
>>208
正直これも信用してない
内部告発来るぞ >>266
それ大々的にバレたから下手な処遇出来なかっただけな >>263
やることやってないクズに制度の意味なんて語る資格はない >>241
完成検査終了証という車検に相当する検査を終えたという証を発行して
初回新車登録時に車検を省略できるシステムなんだ 海外では修理という概念があるからなかったのかもしれない
少なくとも昔はマイスターなんてよく聞いたわ
近年のアッシー全交換みたいな時代には、もう必要のない検査かもしれないな
別の規格の部品に交換しましたとか、ないでしょ
>>291
車種板では、それを気にしてる奴が多い感じだな >>287
はい馬鹿
制度が必要か必要じゃないか議論してるのに
ルールなんだから守れと誰も話してない論点に取り付かれてる うちの税理士も無資格者に作業させて所長の名前とハンコで仕事させてるw
>>252
完成検査って初回の車検だからね。
車検制度が実態に合わなくても
いつまでも改革されないのは
全国自動車標識協議会とか
自動車車検査独立行政法人とか
車検利権が存在してるからだよ。 資格の無い奴が検査して問題が多発するなら資格の必要性が確認できるが
そうじゃないなら資格自体必要ないのではないかと…
日産スバルときたらわ三菱がやってないわけないわなw
でもそれで今まで何も問題がなかったってことは、資格なんて無くても問題がないって意味になってくるわけだが・・・
バレる前「世界に誇る日本の品質(キリッ」「勤勉でまじめな日本人(ドヤッ」
バレた後「検査しなくても高品質(意味不明」「過剰な検査だった(前から言えよ」「チョンの陰謀(は?」
>>250
というかバブルより下の世代がそれなりの地位に就きだしたんだろ
なんの恩恵も受けてこなかった世代が今の中年
ついでにこの辺りからネット等にも強くなる
中抜きされまくってて会社に恩なんて無い
ついでに上司はアホなバブル世代 海外じゃ30年前の日本車が未だに現役で車検制度すらないのに
日本じゃ10年経てば増税 2年に一度の車検
あほらし
だから、某自動車メーカーで無資格なのに検査してました。って前から言うてるやん
こんなもん、どこもやってるやろ
ジャップの自動車業界オワタ
こりゃ全メーカー間違いなくやってるわ
文句ある奴は日本車乗るな。アメ車でも買って後悔しろ。
>>219
品質に関係ないと思うがな。
車体の検査はキッチリやってるよ
日本車ペロペロするなよ。 資格認定で食っている奴等のための制度なんだろうな
実際は誰がやっても大差ない仕事
>>295
同じことだよ
制度を守らない輩を制度の意味がと屁理屈で擁護するんだから
制度についてどうこういうのは責任とった上でやればいい話 これは明らかにおかしい!!
そんな正義の内部告発お待ちしております!!
勇気ある告発を!!(笑)
ウチのレガシィもヤバいのか・・・??
インプやフォレじゃないのに。
>>309
社内資格がないってだけで調査してるし
ついこの間も外部の品質調査で日本車がワンツーだったけど >>301
車検は必要だろ
日本人の多くは自分で点検なんてしないし定期点検だって言われなきゃ出さないんだから >>301
3年目以降の車検は全車やる意味あると思うんだけどね
整備しないユーザーとか出てくるから これが原因とは思わないが、妙な新車時のトラブルとかあったからなあ
スバリストはその辺我慢しちゃうんだろうが
>>284
ナンバー付ける時に車検場を通さなくても良い為の制度だから日本国内用だけ資格が必要なの。 マジ
50万円だけ振り込んでインプレッサの納車待ち…
日産のニュースを見てた時のスバルの気持ちを答えなさい
資格を持ってる1年目の社員と、無資格で15年目担当してきたの社員
どっちが有能なのか
問題なのは資格の有無じゃなくて、検査の徹底度合いと中身
これで今まで問題がなかったのなら、このままいけ!
スバルや日産は信用できるが、天下りするためさせるために作った法律や組織の方がよほど信用できん。
>>19
これ、結局ISO取得なんかの弊害なんだよ
書類作るために形骸無実化してることを無理にやらせてる 普段車検にキレてるバカサヨがこのスレに限って誰よりも車検の犬でワロタ
これ擁護してるやつらの車はちゃんとしたとこで車検通してない可能性があるな。利権だのいって開き直ってるとこからみると、かなり危ない。
開き直ってんじゃねえよクソジャップw
ほんとみっともねえな…
>>327
行きつく先は性産業だな
今のうちに未成年の女とニューハーフが働ける環境を作ったほうがいい >>312
最近日本車は30年ももたないよ
電気系等がもたない
物ってのはシンプルな仕組みのもの程長持ちする
今の日本車は耐久性はない 整備士だけど、だから言ってんじゃん、
実際問題全く問題ないから
こんな事気にしてたら仕事回らんぞ
>>338
どう考えても無資格15年の人にチェックしてほしいとは思うわw >>340
そりゃバカサヨ以外は糞みたいに些細な話だって分かるだろ
いつものバカサヨによる日本崩壊論だよ 結果
そんなもんに資格なんて要らんって事やろ
腐れ利権潰せよもう
>>347
事故って死人が出てても隠蔽する様なお前らと一緒にすんなw ニッポンのものづくり(笑)
ニッポン!スゴ〜イデスネ〜!!(笑笑)
>>322
今回はスバルは何らかの対処が必要だろうね。
しかし、問題は今後の話だ。
企業を締め付けて現場の活力を奪い、叩きに使うだけにしかならない無用な資格制度は他にもあるはず グリーンの歌使ってるCM見ていつも思う
もっと可愛い女優いなかったのかよ、と
日本の製造業バブル前には既に終わってんじゃん
誰だよバブル崩壊後に日本は死んだとか言ったやつ
みんな不正やってるからやってもいい
問題はないんだから黙ってろ
安全神話の化けの皮が剥がれてきたな
日本全体が効率の悪い検査だとか風習だらけで何したいのかわからん
人材がいないのにいまさら資格者なんて用意できるわけがない
掴みかけた熱い腕を振りほどいて無検査で出す
わずかに震える派遣社員の君の年老いた悲しみを見た
ちなみに外国のメーカーって検査員はなんか資格いるの?
>>328
別に車検を無くせなんて書いてないだろ、
改革しろと書いてるだけだし。
できたばかりの商品の検査なんてメーカーがやれば十分ってこと。
>日本人の多くは自分で点検なんてしないし
販売した新車がいったん「ずぼらな日本人」の手に渡って数年間
ほったらかしにされるのなら、強制的に国が検査する必要もあるだろうけど。 かなりショックだな。正直起死回生なんてありえない。少子化の理由が露骨にでてきてるな。骨まで既に。
>>358
利権というか、ISO認可みたいなくだらんもんにしがみ付くしかないからこうなるのよ >>347
てめえらバカサヨのいつもの日本崩壊論が糞下らねえから馬鹿にされてるだけだろ
おまえらの言うことが事実だったら今頃1億回は日本崩壊してるわ >>349
半田が無鉛化してるから
今の電気製品は10年が目安
車の電装系もおんなじ状態だからな >>322
俺日産スバル擁護なんてしてないし前スレでもそう言ってる
まあ前スレのID確認しろとまでは言わんが
このスレでは制度自体の話しかしてないぞ 研修医が患者をみるようなものだろ。
指導者がいるなら問題ないだろ。
>>284
>誰も言わないから言うけど、
散々既出 社長が認めたね
つまりこれは、経営陣も知ってて黙殺してたね
むしろ経営陣からの指示だったのかも
潰れていいぞスバル
悪質すぎる
>>362
資格制度が現場の締め付けとか意味不明すぎてわろた >>359
そうやって他国と比較すれば自国の問題を誤魔化せると思ってるその姿勢がみっともねえんだよ
死ねよお前みたいなクソジャップは 外国がどうこうじゃない
隠蔽と法律違反をしていたというのが問題なのだ。
杜撰な完成車検査をしても、重大な欠陥車が出ないって言うのは、逆にすごいクォリティーだと思う
でも規格は大事だよ
いつか綻びが出てくる
>>382
問題があったなら悪質なんだが
問題起こってないってことは逆に資格なんて要らないってことの証明でしかないんだけどね はいはい、もう他もみんなやってるんだろw
車以外の産業もどうせ全部こんなもんだろw
普段効率効率言ってるバカサヨほど非効率の元凶だってバレちゃったね
こんな池沼どもに騙されてた馬鹿いる?
>>374
ISOもクッソ無駄だよな
何のためにやってるのか見失ってる 何処でもやってるから問題ないって開き直ればいいじゃん
完成検査に国家資格がいるのなんて日本ぐらいじゃねえの?そこんとこ誰か知ってる?
今スバルと日産乗りは無車検状態で乗ってた証拠があるから道路運送車両法違反で全員検挙だな
>>389
30年も出てないってことはその資格はいらないってことだよ トヨタ自動車、スズキ自動車、三菱自動車、マツダ、ダイハツ工業などは完成検査社内調査を国交省に報告済み@日経
あれ?ホンダさんはまだ?
特に問題起きてないから良いんじゃん
検査の不備で事故でも起こしたら通常よりも遥かに大問題になる
それなのに無資格でやるってのは失敗は出来ないと
自らにプレッシャーを掛けてるのでは無いだろうか?
むしろ有資格検査より緊張感があってしっかりやるんじゃね?
論破されるとすぐ発狂して誹謗中傷、人格攻撃
ぼくバカサヨでーすwww
やっぱ外資が入るようなとこはクソだわ
トヨタホンダしか信用できんな
>>160
> 関係者全員逮捕しろ
それやったら無車検車を運転してた新車ユーザーも捕まっちまうがな
別にそれでもいいけど >>385
そうだな
無意味な検査ならやめるように変えればよかった
バレてから「こんなの意味ないんだ〜」なんて叫んでも信用できない
これでは常にゴールポストを移動させてるチョンと一緒だな まあでもこれで日本の車の品質はずっとよかったわけで
資格を問うことのほうが形骸化しているのかもな
神鋼の話とはちょっと違うと思うわ
>>383
無意味な教育とか書類整備は十分に足枷だぞ これはあの薬局でガスター10を売れなくしているのと同じ形骸化した仕組みでしょ。
>>131
これに資格必要なのか?
むしろその天下り団体の役員の出身母体さらせ >>395
あれ、結局、企業の免罪符なんだよ
あれもってれば対外的に信用してもらえるみたいな
でもやってるやつらも「意味ない」って行為が結構あるのは重々承知してるわけでw 自動車鉄鋼だけではない
他の業界の検査も怪しすぎる(笑)
>>396
チョン以下の不正と改竄大好きクソジャップはさっさと首でも括ってろよ
お前らみたいなのがいるから衰退したんだこの国はw >>362
そういうことだが
仮に締め付けにしかならない制度なら何十年も違反し続けるんじゃなく、もっと早くから最適化出来るように提案も議論も出来たのでは? その分の報酬を人員に与えろよ
労働組合って本当にクソって明らかになりすぎ
スバヲタのウルトラ擁護すごいな
だからオートバックスぬ鴨葱なんて言われるんだぞ
>>398
そもそも他の国に車検なんてねえだろ
あんだけ無駄だと車検叩いてたバカサヨが日本叩ける匂いを感じ取って適当なこと言ってるだけなんだからまともに相手する方がおかしい やっぱりドアミラーとか軽微な不具合のリコール発表して実際危ない部品交換とかしてんでしょ
調べてはないが、新幹線とか電車やってこんな感じの検査あるやろ?スバルの開き直りは日本工場産業の冒涜だよね。
>>398
今オートメーションで作られてんのに
資格持ってる奴がいたとして
どこまで検査できるんやて話 >>390
おまえは事案の本質をわかってないね
いかにもチョン的思考 資格者と出荷数の割合を誰か見定める人がいないと
こんなもんいくらでもごまかせる。大企業がこの有様では中小企業はどうなってんだよ。
他の公約メーカーも絶対にやってるよなぁ
今頃隠蔽に必死だろうな
広島カープといい、スバルといい、
久米宏は何を信じたらいいんだ
そのせいで欠陥車が発生したわけでも、事故が発生したわけでもなく
車の性能、安全性に全く問題なく
ただの国交官僚の制度・資格利権でしかないものを全力擁護
さすが公務員天国
>>410
スズキは戦略上手いよね
株価も右肩上がりだし >>371
ドイツ車なんか見ても海外含め業界全体こんな感じでは? >>132
数千件か数万件に一度発生するヒューマンエラーによるエラーチェック漏れを防ぐために人的リソースを注ぎ込んだ結果、そもそもエラーを発生させないために
使用するべきリソースが足りなくなってエラーの発生数が増え、チェックの精度は上がったのにトータルで流出する確率は変わらないというのはよくある事
なお最終的に足りないリソースを現場の労働時間を伸ばすことで解決しようとして現場がやってらんねーとばかりに手を抜くのが末路 >>350
一見必要のない様に見える検査でも、長い目で見れば重要な事がわかる
常態化していくうちに、チェックリストだけ埋めて出荷なんて事態になれば、必ず綻びが出る >>372
チェックやしがらみがなければ手を抜くのが俺ら日本人だろ
出荷時の検査すらズルするんだからより厳しくするしかない >>263
資格持ってる人が検査したら”一応おk”って事にしましょうって話だろ
持ってないんなら問答無用でアウト もうマニュアル化されてて
品質も他社同様保ててんなら
無くせよそんな資格
持ってても何の責任も負えんし足枷だわ
検査員の資格とやらがいい加減なもの
というより不要なものだったとしか思えない
>>1
姉歯と一緒の構図
結局、誰か首くくって、法律が変わって終わり 制度いらないとか厳しすぎるっていうなら、まず緩和してもらう様働きかけるのが先では?
表向きだけ遵守してる様に振る舞っといて、バレてからそういう事言い出すのは醜いわぁ
>>434
そんな叩いてる奴いないと思うよ
車検なんていつも叩かれてるじゃん
バカサヨがいつもの日本崩壊論やってるだけであって
こいつらはキチガイなんだからまともに相手せずに馬鹿にするだけ馬鹿にするのが正しい方法 なんか、株価もたいして下がってねえし、
国民全体が「べつにええやん。そんぐらい」みたいな雰囲気になっとるな…。
もうむちゃくちゃや
監督する省庁が見逃してたからね。
天下りを入れてもらう代わりにね。
国交省が今になって騒ぎ出す方がおかしい???
無資格検査でも大雪の米国で、余裕で韓国車に勝っちゃうインプレッサすんげえ!
チョン見てる〜?アハハ 悔しい?
検査する項目がヒューズ、ラジオが聞けるか、空気圧、窓が自動で開くか、ライトが点くかなどの簡単な事なので、誰でも出来る
俺も某自動車会社で無資格でやってたよ
チェックシートに記載の項目を所定の検査基準にしたがって検査してるだけ
資格なんぞ必要なわけないわな
一定の理解力があれば充分な単純作業
事前の社内講習+講習当日の理解度テストで充分
あとは2日程度経験者とペアで作業させるなどのOJTでカバー
それでも使えないアホはクビにしろ
数十年に渡る「日本のものづくり(笑)」神話
ぜーんぶ嘘でしたw
自動車産業は国策でどうしても欧米に勝つために
昔の通産省あたりが国家資格化して品質向上を図ったのが始まりってところかな
今の生産プロセスではあまり意味のある資格じゃないだろうが
国家資格として一度設定されると、それを外すのも労力が相当いるだろうし
役人はやりたがらないからなw 権益なんでw
日本の機動力を奪っているのは霞が関だよ、実際w
>>420
全くその通りやな
ていうか本質的には顧客もISO取得なんて求めてないのに
どっちも「仕事が取れないのはISO取ってないせい」「仕入先で問題が起きたのはISO取ってないせい」
っていう責任回避のための口実だけになってる
取ってても問題起きるのにw 資格あっても車検検査員みたいに
検査後のトラブルは責任持たないだからな
464名無しさん@1周年2017/10/27(金) 11:11:57.59
>>15
おやおやw
開き直るんですか?
それがまかり通るなら法律はいらないね?
ここは法治国家でも先進国でもないんだろうからw これが問題ないとか言ってるやつは、すべての資格も否定できるのかな?
資格なきゃダメなんだよ
無免許で運転してても、無事故無違反で問題が起こらなければおkって言うのと同じだからな
スバル「少なくとも30年前からやってた」
日産「少なくとも20年前からやってた」
1968年 日産と提携開始。スバルが日産車種の委託生産、工場稼働率アップを図った
1999年 日産と提携解消
>>449
言ってる奴が別なのに何言ってんの?
ここで必要ないって言ってるのみんなスバル社員とでも思ってんの?
スバルがそれ主張したならともなく俺らが消費者として文句付けてるだけなんだが個人個人を同一の個体と認識してるならそれは病気だ これを機会に日本に蔓延ってる
誰でも出来る仕事を特定の資格で縛られてる既得権益をなくそう
食材の賞味期限や産地と同じように、物や製品にも改ざんなんて昔からなんだね
こんなもんかー
困ることが無かったから30年続いたのか…
大震災起きてから対策とかも、後悔先に立たずかな
より厳しい社内規定の検査をクリアーしているため、検査そのものを省きました。
なら分かるんだよ
検査しろと言われたからやるけど、簡単に取れるような資格さえ持ってないような人を使うよ?
じゃアカンだろ
>>315
だいたい選挙で落ちることのない
民主主義の枠組みの外にいる官僚が
政治に影響力がある時点で
日本は民主主義国家ではないよな >>466
つまり日産のルール違反は富士重仕込みと 日本の隠蔽体質がこの年に一気にばれたね
このダメージは大きいね。こう連続で続くとさすがに企業なら潰れるが国なのでね。
偽装はいかんが
検査自体は有資格者の経験に頼る時代でもないのだろ
自動化と標準マニュアル化で済むように改定したらいい
資格を持たなくても車を熟知してる者が検査してるので無問題!と言う事なのかな。
スバルも日産も
役所に許容されてる雰囲気でやってたんだろ
もちろんダメなんだけど
何十年も見て見ぬふりしてた国交省の役人も責任とらないとダメなんじゃないっす?
30年前からやっていても日産のようにリコールするのは最初の車検をまだ受けてない車だけだろ
たいした数じゃないだろ
>>449
ほんとこれ「バレなければ何やってもいいだろう」的な思考が蔓延してるから、こういう時に開き直るバカが湧いて出てくる どの会社もやってるんだろうな。
流石にトヨタが発表したらトヨタショック起こりそう。
>>453
そもそも海外ではやってないからな
日本だけにある制度だから日産も日本だけ問題になってる 日本車信用できないから、次からはフォルクスワーゲン買うことにするわ。
>>467
病気は
ウヨ、サヨとか言っちゃってる
あんたの事 >>429
どうせ売った後に不具合あったらメーカー保証で直して貰えるんだから完成検査にコスト掛けてられんわな。
別に不具合が多いとかでもないみたいだし。 >>472
そこみんなつつかないよね
まあお上のやることは分からんなぁ、で長らくやってきた国だしいいんだけどさ >>398
日本の工場で作ってるから完成時検査が必要なだけで
海外の工場で作ってるのなら「国による完成時検査」なんて必要ないからね。
メーカーがメーカーの責任で検査してから出荷するのが当たり前だし。 なにもかも、財務官僚の暴走のせいだ。
供給過多需要不足の実体経済。
にも関わらず、インフレは絶対悪、正義の味方インフレバスターをやり続け。
どの企業も人件費カットで対応して、社会全体にデフレスパイラスが発生。
企業倫理を押し付けるだけじゃ、ダメなんだよ。
>>455
無資格者を使わせないのは、繁忙期にそのアホを使う様になる事を防ぐ為だろ
自動車やバイクは命を運んでいるって基本を忘れたら、そのメーカーに未来はないよ この制度が必要ないんだろうな
でも、悪法も法だから、スバルにはペナルティだな
法改正して制度は廃止しとけ
>>445
「一応おk」に意味があんのか?って話してる
日産スバルの制度違反自体はアカンに決まってる >>467
最早企業レベルというより、日本人個々にまでそういうモラルのなさ、ルール軽視の姿勢が見られるって事やろ 東ドイツ化半端ないな
そのうちシュタージとかできて
国民を監視とかやりかねん
>>30
お客さん(大企業)の耐熱材の検査に立ち会ったことがあるが、事前に一日水につけたりしてたよ
どこでもやりたい放題だと思う 日本人は資格信仰が激しいわな
本質的には品質が保てるのなら資格の有無は何の関係もない
大昔の生産品質が保てない時代に作った検査制度で、今や意味ないだろ
問題が起きた時に国の責任を問われないように官僚が作った利権だわな
>>402
でも日産がバレたから、最近になって慌てて直した可能性も否定できないよな。
だって、スバルの筆頭株主はトヨタ自動車で、トヨタの子会社だぜ? >>367
バイトを教育して資格取らせればいいだろ
結局人件費けちっただけの問題じゃん >>463
そういう方向に進むべきなのに馬鹿が開き直りとかアホなこといって議論を阻害するからな こんなのどこでもやってる
自動車部品の子会社なんて最終検査の検査印なんか製造現場の作業者
検査員はいるけど抜き取り検査と検査機の修理とか
全数検査なんか全然やってない
納品された部品も再度検査してるのデンソーぐらいじゃない
自浄作用ないと腐るだけ
擁護は日本のためにならない
513名無しさん@1周年2017/10/27(金) 11:15:29.08
>>452
ネット国際社会の中では今までの隠ぺい大国ニッポンでは生きていけないってことだぞ
あれも隠すこれも隠す、人は平気で騙す、詐欺、偽装のオンパレード
こんなアジアの恥さらしな国の首相は誰だっけ? 安倍とかいう偽装集団企業神戸製鋼出身の人間だったよなw
推して知るべし 全メーカーでやってんだろw
ゲロっちまえよ 小出しはよくない
>>490
日本で作っても、輸出分なら完成検査は必要ない
逆に、海外で作っても日本で登録するなら、完成検査が必要なので、港で完成検査するよ おやおや
長年の虚偽を反省せず
今度は「官僚が悪い」ですか?
こんなのはすぐにわかるのに‥‥なぜ今頃出てくるんだよ?
隠蔽しようとしたができなかったってことじゃん
>>483
バレなきゃとかじゃなく
過去ずっと文句ひとつ言われんし容認されてると思い
隠そうともせずに堂々とやってたんdさと思うぞ >>484
むしろこれでやってないところはないと言える気がするから最後にバレるメーカーがヤバイだろうな。 検査が不要だったのか、資格が無用だったのかの2択やな
意味不明な検査ならやめてまえや
>>20
2代目レガシィ内装部品は外れる
電装系が五年でダウン
ボロかった
今はXVだけど
ダッシュボードのウレタンがはみ出して来た >>498
おまえ日本でしか問題になってないのにニホンジンガーとか馬鹿なのか?
どんだけ日本人が憎いんだよ 日本人として日本に生まれ育てばわかる事だが
日本人てそこらの一般人でも同調圧力に弱い嘘つきしかいねーじゃんw
各種産業、大企業様、公務員様もそりゃゴミしかいないよw
>>472
官僚国家=社会主義国家
日本は民主主義じゃないよ >>508
その通り。嘘捏造改竄不正大好きクソジャップは吊せ >>478
国家資格やからそいつのコストもかかるやろ。
工場は期間工でまわすもんやからコストのかかるやつは使いたくないねん。 >>390
30年間犯罪をしてても何も問題ないから法律が不要って理論はおかしいと思う >>452
ホントその通り、官の緩さが民の不正の常態化に繋がってる 海外では必要ない検査は
日本では誤魔化してるんだよな。
国内より海外で売れるから国内法を無視するような企業が増えてきたのだ
>>525
日本でしか問題にならなかったらモラルもルールもいらねえってかw 日本の資格は形骸化して来てるからな。
利権がらみで残ってんのもあるし
その辺りは最近アメリカの外圧かかるからな
反対すんのは組合とかだろうけど
>>449
まあ嘘だけど一応日本製は高品質を謳ってるからな
嘘だけど スバルと日産が素人に検査させていたということは、他のメーカーもおそらくそうだな。
どの自動車会社もコスト削減で必死だからな。おそらく本田も豊田もやっているな。
>>533
完成検査と車検制度が同一である必要は無いだろ >>528
なんだ
キチガイチョンモメンかよ
やっぱり日本人が憎くてたまらない病気なんだな
からっぽな憎悪だけど >>462
ISOのせーで下らない書類作りに奔走させられる日々
本当に大切なこと、意味あることも確かにあるが、意味ない項目もかなりある
それらを「時間の無駄だからやめるべき」とは言えないのが今の社会の現実なわけで >>501
そう。ほんとそれなのよ
この問題は役人側にある
形骸化した資格を権益と自分たちの責任逃れのために維持している
だからはっきりいって今更役人が調査だの報告だの、何様だって思うわ スバルの新車乗りとしては逆に安心した
気に入ってはいるので気にせず乗ります
>>532
スバル車はペクさんが責任をもって開発しています
スバル車体開発責任者、ペク・チャンホ氏
こういったルールを守らないと、他にも綻びが出て重大な事故に繋がるんだよなぁ。車なんて安全担保してなんぼなんやで?ヤバいことになる前に発覚して良かったと喜ぶべきなのに、開き直るスバルは未来ねえな。
>>486
変わらんよ
ま、VWの株保有している
から有り難いけどね 資格者は自前で車検工場開業出来るぐらいの権限あるんかいな?
30年前っていうと日産パルサーをスバルの工場で委託生産した頃だな。
火消しにまた別のデカイ事件か
事故が引き起こされるシナリオ
>>528
いいからお前はさっさと兵役行ってこいよ
義務だぞ義務
韓国兵務庁さんこの人ですよ >>474
多分あり得る
スバルの30年前は急激な円高で絶不調の時期だったし
日産の20年前も同じく絶不調の時期だった >>285
マツダは基本、馬鹿真面目なメーカー。たまにポカするけど。
ディーゼル車の排ガス基準をきちんと満たしてた数少ないメーカーだし、リコール時のトレーサビリティにも優れてて感心した。 >>542
ISOのための書類作りやらなにやらで本業に費やす時間が減ってミスが出る、あるあるだと思います 日本の自動車メーカーはEVが主流になるとキツイとか言われてて
なんかその前に終わりそうな感じじゃねーか
>>455
某自動車メーカーで新入社員の時にやって
次の新入社員に引き継ぎました みんなオカシイとおもっても治そうとしない体質
奴隷体質体育系の馬鹿が入り込むとみんなおかしくなる
検査を誤魔化していいるわけでもしていないわけでもないんで
「不正」ってのは表現が行きすぎ
「不適切」「基準を満たさない」だろ
「バレなきゃ何やっても大丈夫w」
これさあ、むしろ日本人の国民性だろw
日本人て幼児から老人まで全部コレじゃんw
そりゃ車作ったってそうなるに決まってるっつーのw
>>540
車検制度上
完成検査制度がなければ、登録時、全車車検場に持ってくことになるぞ 「天下りの給料を捻出するために検査員に資格取らせるコストをかけられなかった」と言ってしまえ
>>544
日産は叩くがスバルはやめろw
さすがスバリストさんとやら達は違いますなwwwwww >>518
そんな事は言ってねーよ
規則だから悪いんだろうけど
何十年も見過ごしてきた官僚「も」悪いって言ってんだよ
なんで国交省の肩ももつんだよ?
創価学会かよ? >>541
企業の不正や改竄を許すのが日本人なのかw
そういう連中こそこの国にはいらないんだが?俺がチョンモメンならお前は何なんだよ? 不正改竄大好きなクソジャップだろ? 法はもう守らなくてええんか!!
国民全員ヒャッハーまっしぐらやな
バカらしい
ガス食い虫でサブタンクがついてるってスバルだった記憶
>>530
30年犯罪して、誰も困る人がいなかったら
それを犯罪にするのが間違ってたってことじゃん >>535
日本語読めないなら読めないって言えよチョンモメン
日本でしかやってない検査なのに外国人のお人形使って日本人叩きたいから
海外では行われてすらいない件で存在しない外人の視点を突然出して日本人が疑われてるとか意味不明なこと言ったんだろ >>563
正しい手順でやってないんで、不正
スバル日産は不正 有資格者の監督下で同じ作業が出来るみたいな制度だか資格を作れば解決よ
次々に日本企業の不正が顕になってきてるけどさぁ
叩いてる奴やマスゴミや外人ってテメーらの会社とか国は真面目にやってんのかよって話だわ
これが許されるなら、資格制度が崩壊するわw 医師免許も弁護士資格もいらねーことになる。
生産技術が飛躍的に向上して、昔のように粗悪品が出回る時代じゃないから
検査員に資格制度が必要かはかなり疑問だわな
>>558
人や予算は減る一方だし
ホント、悪循環だと思う 日本人に物売っといて、陰で舌出してたんだよw
それこそが「日本のものづくり(笑)」って事だよw
ちょうど30年前のバブル絶頂期に、
日本の自動車メーカーで唯一赤字決算だったのが富士重工業
法は絶対だけども
結果もシッカリ吟味し
悪習を正すのも政治やろがい!
こういう問題が起きるとすぐデフレやグローバル化のせいにする奴いるけど
神戸製綱の件も40年前からのようにデフレになる前やグローバル化も今ほど進展する前からやってるんだから
日本人自身に問題があるわけで
それをすぐアメリカやらグローバル化のせいにしていれば
日本の本当に悪い部分が全く良くならないんだよ
>>573
不正と資格が必要かどうかの議論は別なんだが
その区別すらつかない馬鹿がチョンモメンやってるだけだろ
馬鹿にしか感染しない病、それがチョンモメン >>577
それはその時点で将来にわたってほんとに困ることがないか考え、
法を変えてからはじめて言えることだ この手の資格まじいらんわ
日本はこの手の資格多すぎ
>>549
指定工場認定はある程度の工場規模と設備有資格者の人員雇用が必要だから簡単にできないよ >>538
いや、要求精度見るだけでも品質は分かるよ
ただし、それはキチンとクリアしてれば、の話で、誤魔化してしまえば信用は無くなる >>523
スバルの電装系は基盤の半田部分の剥離が問題みたい
おれは未だにRSK乗ってるけど、剥離個所に半田を盛ったら直った
でもう17年目w >>578
ピコーン!
何かのフラグが立ちました♪ >>579
ここは日本だし、このルールは日本国が定めたものなんだが?
それを守れてないから叩かれてるのに、何故そこでガイゴクガーやりだしてんの?バカなの? >>583
論点飛躍させ過ぎ
医師と弁護士は国家資格
今回のは社内資格だよ >>577
ウリは30年前から毎日万引きしてるけど、そのスーパーは元気に営業してるから法律が間違ってるニダ これトヨタが「実は・・・」となったら車検制度廃止くるのかね?
>>588
旧態依然のレオーネとレックスじゃーねーw 一つだけ言えるのは、スバルの信頼は地に落ちた。開き直ったらもっと信用なくすぞ。
>>578
だから日産がバレたから、最近になって慌てて直したんじゃないの?
トヨタ自動車は、スバルの筆頭株主なんだぞ。 中に入り込んでるシナチョンのスパイがコトをでかくしてるんだろうなぁ
大手は従業員の国籍をまず調べろよ
今まで問題無かったんだから無資格でさせればいいんじゃない?
無駄なコストだったんだよ
>>517
言葉足らずだったけど、その通り。
日本国内で販売するためだけ
旧態依然の完成検査を続けてる。
登録作業だけなら資格なんていらんし。 >>556
マツダの品質は最悪
ハズレ引くと故障ばかり ドク「安物を使うからだ。見ろ 、Made in Japanと書いてある。」
>「バレなきゃ何やっても大丈夫w」
こういう特亜とまったく変わらないのが日本人にも一定数いるってことだ
>>591
資格が無いやつが検査をする事は認められてないだろw
それをやってるんだから立派な不正なんだが何言ってんだオメー 勘違いしてる奴多いけど
完成検査は登録時車両検査の代わりで
品質検査じゃないからな
車検の話
制度が実態に合ってないからきちんと守る気がなくなるわな
>>572
誰の仕業か知らないけど
もしかしたら内部留保を吐き出させるのが目的なんじゃね? 日本は官僚国家だから、官僚がそれが必要と言えば必要なんだよ。それに抵抗するなら
日本から出ていけという話になる。
>>601
国家だろうが社内だろうが関係ない
問題がなければルールを守らなくてもいいことにはならない。甘えるなよスバル >>577
たとえば脳死状態の人ってほっといてもしばらくしたら死ぬけど
勝手に呼吸器を止めると殺人罪になるだろ 材料(神戸)もねつ造、検査もしません・・・だから、日本車ってあんな変な挙動なのかw
足硬いのにボディやブッシュ系がふにゃふにゃとかw
トヨタなど6社「問題なし」=完成車検査、国交省に報告
トヨタ自動車など自動車大手6社は27日までに、
新車を出荷する前の完成検査体制について、国土交通省に「問題がない」と報告したことを明らかにした。
6社はトヨタのほか、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業。
日産自動車の無資格検査の発覚を受け、国交省が自動車各社に調査を指示、
結果を10月末をめどに報告するよう求めていた。SUBARU(スバル)でも無資格検査が判明している。
>>599
日本人が疑われてるとか暗黙に外国人出したのはてめえだろ
チョンモメンと会話しようとするのが間違ってんだろうが一応言っとく
てめえらは自分で言い出したキチガイじみてる外国人イタコを人に押しつけるなよ
俺はそれに反論しただけだろ >>586
逆。資格なくても問題なかったってことはそんな検査しなくても「物造りはきちんとやってた」って意味だよ 官僚が無能で仕事しないからだよ
技術が進んているのに大昔の基準で作られた検査そのものを見直すべきなんだよ
食品なんてもっと酷い
産地偽装なんて当たり前だし
賞味期限なんて無意味
消費期限だけで良さそうなもん
コンビニ弁当なんてもうw
30年前ってレガシィ発売前で、基本的に軽自動車が主力のメーカーだったしな。
>>582
まあやってないけどね(笑
日本をたたきたいやつには一番効果的なところが狙われる
とはいえ神鋼は許せんなと思ってる >>603
海外勢大喜び?!
利権絡みで大荒れしそうだけれど >>626
国産車ってメーター誤差も大きいよな。
マジで良い部分がないw 安いだけ。ひたすらに安く安っぽい。
走りから、内装まで全てがw >>587 >>620
>>578
トヨタなど6社「問題なし」=完成車検査、国交省に報告
トヨタ自動車など自動車大手6社は27日までに、新車を出荷する前の完成検査体制について、国土交通省に「問題がない」と報告したことを明らかにした。
6社はトヨタのほか、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業。 >>601
社内資格でも国がその会社に義務付けているしな。その義務を放棄したということは
反社会行為の何者でもない。 秘密を守る世代がリタイアしたせいだな。これは劣化。
>>627
そういった甘えから、重大な事故に繋がる 検査はちゃんとやってきたからこそ、事故や問題は起きなかった
検査員が資格を持ってるか持ってないかは本質じゃない
検査の内容が全てであって、資格を持ってるか持ってないかは消費者に関係ない
スバルは認定工場よりユルユルな社内資格すら取れないレベルの社員が多いんだよ
馬鹿が作るから馬鹿に売れる
メーカーが決めたのじゃないにしても
日本は自分でわざわざ決めてそれを守らないで必要以上に大問題にするとか
自殺行為だからやめてくれ
>>613
うわあ、ここまで日本語読めないのか
人間として終わってんじゃんおまえ
不正は不正でスバルのやったことは誰も擁護してないだろキチガイ
それとは別に必要ない制度にとらわれてるって話をしてるのに
日本人を叩こう叩こうって精神が先走ってるキチガイが手当たり次第に難癖つけてるだけなんだよ死ねゴキブリ!!! >>596
ハンダも耐熱性の種類あるけど意図的にコストダウン目的で安物使うとか設計ミスとか、まあヤバいのはサービスキャンペーンで誤魔化し隠しきれないのはリコールじゃないかな >>621
そういう考えが思考硬直という
問題がないならルールを変えても良いんだよ VWは一発だったが
これほど連続だと日本という国に疑問符がつくレベル
>>614
車検通らないと公道走らせちゃだめなんですが >>625
暗黙てなんだよw お前の被害妄想だろバカジャップ
そうやってモラルのなさやルール無視してる姿勢を他国と比較する事で誤魔化そうとしてるのが醜いっつーのよ気持ち悪い >>639
あれは、わざとマイナス誤差にしてるんだよ
車検の関係 日本すごい(笑)
ま、ネトウヨのアクロバット擁護としては、、こんな杜撰な検査体制でも、日本車は故障率も低くて安全性が高いんだからすごい!
とか言って開き直ってドヤるんだろうなw"( ´,_ゝ`)プッ"
燃費の算出方法に不正があったから正しい算出したらかえって燃費が良かったのってスズキだったっけ
>>382
社長はおととい、ヘンなコンセプトカーの前でドヤってたのにな 日本の物作りの姿勢を正そうとしてるのかな?
それだったら無理だ。椅子に座る人が決まっている。
そもそも俺の居場所がない時点で社会は終わってる。
いやトヨタ、マツダ、スズキ、ホンダ、三菱、ダイハツは検査体制に問題ないって表明してる
移民も不要
外国人を追い出して鎖国したほうがいい
日本の中だけでなら好きにできるだろ
>>628
正直車はまだこれでも物はまともだと思うよ
食品はだめだw 細かくチェックされたらもう何も食えんだろ(笑
日本が、ってより輸入ものなんかもう…w >>592
官僚は利権のために不要でもやめないだろうから、メーカーが声を上げるということか?
「検査は不要なのでもうやめませんか」
国からは睨まれるかもしれないし、何も知らない消費者はその記事を見て、あそこのメーカーはコストカットのために検査をやめたいらしい
と悪評がつくかも
特に、検査ってやって損はないみたいな考えあるから消費者としては無駄だとしてもやめていいとは言いにくい トヨタなど6社「問題なし」=完成車検査、国交省に報告
6社はトヨタのほか、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、ダイハツ工業
↑
にわかに信じがたい
それぐらいいま日本の大企業は信じられない
安倍に擦り寄る能力は認めるが
>>588
当時のスバルはラグジュアリーとは全然別のベクトルで車を作ってたからな
ほぼマニア向けだった >>605
スバルなんてハナから信用してない
客車の扱いが雑なのは車業界じゃ通説だし
イメージ先行で世間じゃ高評価だけどな >>652
ルールを守ってからやれ。
守りもしないで摘発されたら、文句言うのは甘え開き直り。 >>634
デマ言わないでね
ソースだして
分かってない振りして神戸製鋼の話始めるなよ
無資格問題の話だぞ >>610
ハズレ引くと故障ばかりってのは、どこのメーカーでもそうだわ。
いちどハズレ引くと、そのメーカーに嫌気さすのも分かる。 >>643
甘えじゃない。
30年も形骸化してても問題がないと言うことは、それは無用な行為と言う証明でしかない。 詐欺商法w
「こうやって品質管理してます」と嘘ついて客を呼び寄せたんだろ
問題なかったからいーじゃねーかー!じゃねえんだよ
客に正直に言ってたら、客は違う車選んでた可能性もあるんだからな
そこどーしてくれんだよ、30年以上も嘘で商売しやがってw
これ、ホンダもトヨタも無資格者がやってんだろ?
みんな仲良くの日本人がやってないわけない!
今まで官僚が見逃してきたんだろうがっ!
>>1 ソース追加
<検査員の印章流用し書類偽装 スバル、無資格の数人関与>
スバルが群馬製作所(群馬県太田市)で、資格を与えていない従業員に出荷前の完成車の検査をさせていたことが27日、わかった。日産自動車が無資格者に検査をさせていた問題を受けて実施した社内調査で判明した。法令にのっとっていない検査が相次いで発覚したことで、日本の自動車メーカーの管理体制への信頼がさらに揺らぐのは避けられない。
スバルは近く国土交通省に報告し、リコール(回収・無償修理)を届け出る必要があるか検討する。日産では、無資格者が検査に携わった新車のうち、購入後、一度も車検を受けていない約120万台についてリコール(回収・無償修理)を届け出ている。日産の前例を踏襲した場合、スバルの対象車は30万台規模に上る。
無資格者が携わっていたのは、日産のケースと同じく、国から任されてメーカーが実施する「完成検査」の工程。法令では、完成検査は各メーカーがそれぞれ指名した資格者に担当させることになっている。
27日朝に取材に応じた吉永泰之社長によると、研修は受けているが、最終的に正規の資格を取っていない従業員が数人、検査に携わっていた。いつから始まった慣行なのかは調査中だが、検査体制は「30年ぐらい変わっていない」と話した。
日産と同じように正規の検査員の印章を流用。本来の手続きにのっとっているように書類を偽装していたとみられる。
完成検査の資格について、スバルは社内の規定で、知識や実務訓練の状況を踏まえ、筆記試験も受けさせた上で与えると定めている。自動車整備士の資格を持っているかどうかなどを考慮し、認定までに2〜6カ月の期間をかけている。正規の完成検査員は約250人いるという。
群馬製作所は、小型車「インプレッサ」や、スポーツ用多目的車(SUV)「XV」などを生産するスバルの主力工場。
配信 2017年10月27日10時53分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBW2JLGKBWULFA004.html >>638
過去何十年もやってた不正を安倍政権で止めたんだから
安倍のせいじゃないだろ?
長年やってたメーカーと見過ごしてきた国交省のせいで
長年国交省仕切って来た創価は糞だし
国交省の誰か責任とらせた方がいいんじゃないの? トヨタはスバルと縁を切らないと
同じだと思われるぞ
一日も早く提携解消した方が良い
実はみんな知ってたのかな
でも現場では無資格検査が当たり前で
若い社員も「そんなもんか」と思って誰も問題視しなかった
ずっとそんな感じだった
ところが日産で騒ぎになった事が切っ掛けで規則に対する意識が急変した
みたいな
>>502
まだトヨタのグループでも子会社でもないし、そこまでトヨタが支配していない。
何時でもBRZを切る準備をしてる。 昔は日産系列のスバルだったから
日産から不正菌が感染したのだろうw
>>45
輸入車も陸揚げされてユーザーに届く前に完成検査受けてんだけど。
各メーカーが大規模な完成検査センター作ってやってんだけど。
なんで知らないことを間違えて主張してるの?
嘘を広めたいの? スバルと日産は日本市場から消えたな。まあ外国で安く売れ。日本人はもう買わん。
日産20年、スバル30年
(´・ω・`)国交省の査察ってザルなの?
スバルはトヨタ系列だろ、そしたろ親のトヨタもとなる。
ISOとかの無意味な規定の弊害だな
製造業じゃない俺の勤め先でも業務監査室なんて無意味な部署の無意味な判子がなにかと必要
実際室長のシャチハタ何個も社内に転がってる
バレなきゃ何しても良いって事でしょ
バレる方がバカ
今回のは隠してたら後々飛び火した時が怖いから敢えて自らバラした
浮気を隠し続ける事に自信のない甲斐性無しの男が彼女に浮気自らバラすでしょ
あれと一緒
>>644
あほ。資格のないやつがハンコ押しただけの車検合格してない無車検車が大量に出回ったのが問題なんだよ。
検査や品質が問題ではない。 >>674
形骸化してたらルールを無視してよいって話じゃねえだろ
不要なルールだと思うならまずそのルールを変える所からやれよ。企業単位で勝手に変えんな >>675
外車は、大手の正規輸入は港で完成検査やってる
検査専門みたいなラインだから、工員じゃなくて、最初から検査員の資格で人を雇うから
不正は無いんじゃないかな? >>655
隙あらば外人イタコやりたくてたまらないチョンモメンが
日本社会だけでしか問題になってないのにいつもの調子で日本人が疑われてるとか意味不明なこと言ったからキチガイだと言われてんだろ
てめえのキチガイ性を回り回って俺に押しつけてくるんじゃねえよ死ね この工程に有資格者不要ってことだな
新車だから簡易チェック程度でいいわな
>>674
問題だらけやんw
スバル車暴走欠陥隠蔽とか知らんのか 「安晋と愉しさを SUBARU」
もっと(無検査が)みつからないクルマへ
先進の技術アベサイコ搭載
>>686
三菱、日産、スバルときたから昔の財閥系が膿みを出し切ったんじゃね? 無用な検査だったら、制度を改めて余分な人件費を削ってコストダウンして車の価格が安くなったほうが、消費者のためでしょ。
>>1
群馬県
日産につづきスバルでも無資格検査
自動車メーカーのSUBARUは群馬県にある工場で資格のない従業員に車の出荷前の検査をさせていたことが判明し
日本の自動車メーカーの品質管理が問われることになりそう
──────────────────────────
SUBARU群馬製作所(群馬県の太田市工場)
SUBARUの社内調査で明らかに。
検査は完成車の安全性をチェックするため
資格を持つ検査員がおこなうよう国がメーカー側に義務付けている
しかし日産自動車で国内に6つある全ての工場で資格のない従業員が検査していたことが明るみになり
国土交通省は国内の自動車メーカーに対し
同じような不適切な検査が行われていないか自動車メーカーに調査するよう求めていた
SUBARUでは、近く国土交通省に(不適切な検査)
があったことを報告し、
すでに販売された車は検査をやり直すためにリコールが必要かどうか判断することにした スバルも無資格検査…日産問題発覚後も継続(日テレNEWS24・動画)
2017年10月27日 10:42
http://www.news24.jp/articles/2017/10/27/06376341.html
日産に続き、スバルでも出荷前の車の検査を資格のない従業員にさせていた。
スバルでは、日産の問題が発覚した後も無資格検査を続けていたことが新た
に明らかになった。
無資格検査が行われていたのは、スバルの群馬製作所。関係者によると、日
産の無資格検査の問題をうけ、スバル社内で調査したところ、資格のない研
修中の従業員数人が、出荷前の完成車の検査を行っていたという。
さらにスバルでは、日産の問題が発覚した後も無資格検査を続けていたこと
も新たにわかった。
スバルは早ければ今月中にも国土交通省に報告する予定で、すでに販売され
ている車についてリコールが必要かどうかは、今後判断するとしている。
日産に続く無資格検査問題で、日本の自動車メーカーの信頼が揺らいでいる。 個人的には、検査する人に資格が必要なのか? と思ってしまう。
検査と言っても、手順通りにチェックするだけで
なんか特別な技術が必要とは思えない。
>>687
国沢の記事なんてあまり鵜呑みにしちゃだめ >>601
国家資格とか関係ない
人の安全性に関わる重要な資格が
無資格でも問題ないって事がわかったんだよ
医者でも、弁護士でも無資格でOKって事だわな >>688
そっちも調べてるのならいいけど、日本の役所って外国勢に弱いから… どうせ体質変えられないからこれを受け入れるしかないんだよなあ
せめて値下げしてくれんかね
>>675
日本と大差ないんじゃね
知らんけどwww 外国車とかこんな検査やってないんだろ?どうでもよくね?
>>670
守らなかったことは責められるべき事だがそれは軽微なことだ。
問題はそれで何も問題が発生してないと言う事実がそこにあること。
頭でっかちな木偶の坊が本質を見ないで他人の作った決まりごとを盲信してるだけじゃ物事を改善する上で害悪でしかない 「30年以上前から」とは言ってるが「40年以上前から」とは言ってない
という事は40年前までは資格を持った人が検査してたのか
そういう時代はあったのか
で、あの一言居士はどういうんだ。「無資格者が検査を行なったという問題であり、有印私文書偽造に過ぎず、制度としてはまったく問題ない」とか。公人を私人とのたまうのは得意だったな。
>>700
またチョンモメンが文脈読めてなくて手当たり次第人格攻撃してんのか
本当に社会のゴミだなこいつ
そいつはスバルは悪くないって一言も言ってねえだろ
制度が必要ないから再考しようとしか書いてねえよ
分かったら首つって死ねキチガイ 社名を認知度が高いスバルに変えたばっかりなのに
そのスバル車で不正発覚とか笑える
しかしほとんどが乗って全く不具合はないのでアウトレット車として安く販売したらバカ売れするんじゃね?w 正規品はテキトーにしなきゃいいし
この検査資格者という資格制度も日本自動車工業会が作ったもので
海外でもやってるのかわからない、日本だけなら資格制度を廃止してもいいのでは
太田市からスバル取っちゃうと何も残らなくなるなw
さよなら太田市
>>704
なら、具体的にそれとこれの因果関係を出してみろよ 日本は自動車しか残ってないが、これで終った感じあるな。日本は経済的に完全敗戦だわな。
豊田と本田はあるけど、あれ日本国に全く還元してないから意味はほとんどない。
>>656
それでも誤差多過ぎだよ。10%ならタイヤの範囲だし、計算しやすいけど
ドライバーが15%誤差を運転中に計算するのは至難の業。
国交省の役人も企業役員もクルマを知らなさすぎる単なる利権屋だ。 レクサス、米の品質調査結果で業界平均下回る−韓国ブランドがトップ2を独占
2017年6月22日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-22/ORX7KG6JIJUO01
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」は、注目を集める新車品質調査で業界平均を下回る結果となった。
一方、日本やドイツのブランドを追い上げている韓国の自動車メーカーは一段と勢いづいた。
レクサスはJDパワーの初期品質調査で32ブランド中15位と、昨年の7位から後退した。2012年は首位だった。
韓国の起亜自動車は2年連続でトップとなり、現代自動車の高級ブランド「ジェネシス」は2位。
レクサスの後退傾向は数年にわたっている。米国の高級車販売台数で首位に立ったこともあったレクサスだが、
今回のオーナー調査では、電子システムの複雑さなどに悩み保有後3カ月以内に問題を報告したケースは100台当たり98件に上った。
業界平均は97件と、1年前の105件から改善した。
レクサスは品質がカイザン?されてもまだ業界平均未満のポンコツだったw
因みに「安晋と愉しさを SUBARU」は32社中、25位w
これはもうダメかもわからんね これがOKなら車検もいらねって
素人でも見れるんだから
日本の物作りもお寒いな。
バカにしてた中韓と大差無いってことだな。
バレなきゃ何やってもいい
海外ではやってないだろ
こんな連中が経営者やってるからどんどん酷くなっていくw
日本は輸出産業で儲けてんだから
アメリカに譲歩しねえと成り立たねえのは当然だろう
ぶっちゃけ欠陥出れば企業の責任なんだから
こんな資格不要なんだけどな
>>651
聞いた話しだと、コストダウンを狙って外注業者を絞ったらしい
その業者が半田の量を意図的に減らしているとか、、、
「スバル車 基盤」なんかでググると色々出て来る >>722
大手は港でやってるよ
やらないと、持ち込み登録になるし、エコカー減税も受けられない 京都の亀岡だったか、無免許の未成年馬鹿が子供の列に突っ込んだ事件を思い出した
「無免許で運転経験があるので、ある程度の運転技術があり危険運転と言えない」みたいな
トヨタ、ホンダ、スズキも不正してました会見時間の問題だな
三菱は確実に不正やってるが絶対公表しないだろう
>>699
車輌に問題なかったんだから
30年分のデータが出てるんじゃこのシステム事体が問題なんだろ 中島飛行機伝統だったりして 電動工具も無視覚検査だったり
>>674
そういった甘えから、他にも甘えが生じて重大な事故に繋がるのを分かってない。犯罪者の言い訳にすぎない。 >>702
日本社会に生きててそこで日本企業の不正が問題になってるんだから、それを指摘、糾弾するのは当然だろw
ほんと頭悪いなクソジャップは… 日本語よめないんだから日本の掲示板に来ても時間無駄にするだけなのに
なんでチョンモメンは2ちゃんに固執するんだろうな
無職だから暇なんだろうけど
日産と違うのはスバルは検査員になる研修済みで
正式な届け出を出していない物が検査をした
日産は完全な無資格w
この差がどうなるかw
>>738
まあ、捕まってるのだいたい彼方だけどね >>751
絶対他もやってるからウチもってなるからなw >>684
実質的なトヨタグループになったってスバルの社長が公言してんのに、なに寝ぼけたことほざいてんの? >>701
今回のも検査員の補助員(資格無し)まで動員して回してたってのがバレた結果だしなぁ…
個人的にはバレるメーカーもアホだし、バ官僚の無駄行程押しつけも死ねって思って見てる
じゃあ外車にもそれやらせてるんだろうな?って少し気になった。 >>679
やってる内容が日産とスバル同じだな
やっぱり過去提携してた同士でそこで手抜き検査ノウハウ継承してたんだな >>694
もともと日本はどの業界も品質管理部門弱いよw
車業界はまだこれでもいいほう
オートメ化がどんどん進んで
一層社内資格があまり意味なくなっていたということだろう
まあ意味がないなら、それを外すことをやっていけばよかったんだろうが、
そういうところへさくっと動かないのも、日本の品管部門が弱いことに依拠する >>731
それは車検制度そのものを廃止にしろってことやぞー
ほんなもん通らんわ >>727
しつけーなお前。チョンモメン連呼してりゃ不正が消えるとでも思ってんのかよ死ねやキチガイクソジャップが つーか、そいつも資格者にしてしまえばいいのに、なんでそれしきすらしないのか分からん。
検査資格者の人件費にかなり使っているんだろうな
どこの自動車メーカーでもコストダウンで人件費を減らすのに必死だな
アベノミクスなんて所詮は幻想なんだよ
>>731
廃止しても良いだろうが今現在無視して良い訳じゃないからな >>762
日産は予備検査員だから同じような扱いのはず >>742
だからさ
こんなのとっくにバレてるに決まってんじゃんよ
辞めた人間含めて過去大勢の社員が納車に携わってんだし
公然とやってたわけで 今まで問題は起こさずとも無資格で逮捕された事件ありますよねー
車なら問題ない?そんなわけないですよねー?乘る人だけでなく周囲まで命の危険がある物なんだから
ほとんど税金を払っていない大企業、戻し税まである自動車企業が更に法人税減税
を受け内部留保たんまり貯め込み、更に不正までしてたという
こんな優遇された大企業が、下請け企業や日本国民に対してどう説明謝罪するのか
ほんま腐った連中だぜ
>>694
ここの連中みたいに中韓によりマシって言い続けるんだろw >>681
別に俺はいいけど、それやったら、キモオタブルーがスバル乗れなくなるやろな >>758
なんで日本だけの問題なのにそこに日本人が疑われてるとか意味不明な外の視点は生まれてこねえだろって
散々言ってるのにまだ理解できねえのか
お前は外人イタコ芸やりすぎて言葉の節々から外人への憑依が漏れ出してるんだよキチガイ いい機会だから、誰も責任取らない損害補償の無い自動車検査登録制度を、見直して欲しいな。
日産であれだけ話題になってたのにバレないと思ってたのかね。
それとも、ここで急に人を入れ替えたりすると、逆に発覚しやすくなるとでも思ったのかね。
日産の件があって、初めて検査に資格が必要だと労働者が知って、そして誰かがリークしたってところだろう。
体裁整えることに必死で非生産的な日本の業務形態が一気に暴露した感
製造工程の品質管理を高めていけば
最終検査で発覚するような異常は無くなって無意味な儀式になってしまう
資格取得を簡略化したいと申し出ても監督官庁はトラブルが起きた場合に責任とるの嫌だから前例踏襲するのみ
> 認定までに2〜6カ月の期間をかけている。
形骸化した制度に見える
上から口出ししてくる公務員の権力を削がないとダメだね
>>565
だからその制度を変えた方が良いでしょって話
車検制度自体はユーザー依存の問題だから全台やるべきだし、
完検は設計・プロセスと項目強化した上のサンプル抽出チェックに変えた方が
安全性向上でもコスト削減でもメリットが出ると思うよ
欧米の監査手法の考え方はそっちが主流 >>751
おまえ新聞とか読んでないだろ?
空気読めとか言われるだろ?
それ、さっき言っただろうが?とか言われるだろ
ケアレスミスよくやるだろ? 時代に合わねえとか言ってる馬鹿いるけど30年以上前からしてるとか時代もクソもねえわ
この問題がよくわからないには海外の自動車工場では問題にならないのかってこと
日本だけの適用なのか
この無駄な制度は、非関税障壁だから、トランプが来る土産に、廃止してやれよ。
>>773
はあーこいつほんとうに会話できねえな
てめえのアスペ具合を指摘されてるだけなのにまだスバルの不正がどうこう言ってるよ
ほかの奴はそこから先に進んで制度が必要なのか議論してるのにてめえだけチョンモメン的思考から離れられずにニホンガーニホンガー騒いでるから会話噛み合わなくなってんだよ 30年近く知られずやってきたことが
なんで今明るみになってんの?
わざわざ言うわけ無いよな?
スバルはしっかりしてるイメージだったんだが・・・製造業やべーな
そうは言っても日本車の故障率の低さよ、これはちゃんと検査してるからだろ
小さいこと言うなあほらしい
これから欧米や中国は日本の製品が仕様と一致しているか、徹底的に調べると言っているからな。
だから日本政府が慌てて動きだしたわけな。これ外圧がなければこのままだった。
日産とスバルだけじゃねえぞw
他はさすがに回避成功したと判断できるが
>>792
違う
国交省が各メーカーに調査指示を出して発覚してる しっかりと社内で是正した上で、黙っていれば発覚しなかったのにバカ正直に発表するのだから、スバルはもともと浄化意識の強い会社なんだろうな。
これだけの不正してても、のスバル品質ってすごいなと思う。
軽箱バンを色々乗ったが、先進性・耐久性・性能性はどれ
とっても他社より卓越してた。
>>735
具体的に問題がないというのを立証してみろよwwwwアホが
違法出荷しといて、知らんけど問題ないニダ!とな? 社内の完成品検査作業者に必要なもの
@社内講習の受験
A上記の理解度テスト
B理解度テスト合格者は、経験者とのペア作業による2日程度のOJT
これで充分
@〜B程度のことなら既にどの会社も実施済みだと思う
こういうのはぬるいメーカーがやりよるんよ。
つまりマツダはやっていたはず
国の規定に〜資格
これ、役人が金を取るためだけに作られた資格だろ
アホくせえ
日本の伝統文化みたいなもんなのにな
絶やしてしまうのか
この臭いものに蓋の、上っ面偽装文化を
>>762
今まで研修もやってきたとかなら、5年以上実務経験あれば専門校行ってなくても受験資格があるようにしたらいいのにね >>735
なんで自分を貶めてまで、そんなに必死に守ろうとしてるの >>723
俺は車という走る凶器と呼ばれるものの、安全を担保されてナンボやと思ってるんで、これを軽微とは思わない。お前は一面からでしか物事を判断できていないから、すぐ甘える。 「安晋と愉しさを SUBARU」
もっと(無検査が)みつからないクルマへ
先進の技術アベサイコ搭載
「そのクルマはあなたの人生を縮めていく SUBARUです」
2年前に買ったアウトバック、返品できるのかな?
まだローン払ってるんだけど。
>>795
業界側は訴え出ていた可能性があっても、役所側はOK出さないだろうな
とにかく役人ってのは何もしない、何も起きないのが出世の道だからw
経産省の役人にほんと振り回された事業を知っているので、あの連中にはまじ腹立つ >>819
ケツ持ちのトヨタがなんとか尻拭いしてくれるんじゃないかな? >>819
大丈夫じゃね
株もたいして下がってないし >>815
仕様などあってないようなもん
相手によって忖度して変えるのが日本流 >>833
今まで表面化してなかったのが奇跡だったんだろう 神戸製鋼といい、じゃんじゃん出てきたね。問題はこのあとどうなるのか。すいませんで終わっちゃうの?
スバル日産以外は問題ないです報告の記事のヤフコメで、期間工が「おれの時はやってたけどな」って書き込みチラホラあるな
嘘なら風雪の呂布だしほんとなら面白い
>>40
まるでグリコ森永。。。
おっと、、、誰か来た この資格は国などの公的機関が認めたものでもないので、
単に お前は明日から資格者な って言うだけでいいようなものだぞ。
技術的な問題とか そんな深刻な内容ではない。 それ以上に深刻な間抜け具合。
なんで これしきをしないのか 全くわからん。 発覚後もやり続けたのも分からん。
>>788
日本だけの問題だと思ってるのはお前みたいな知恵遅れだけって事だろ?
一社やってりゃ他もやってるんでは?ってさんざここでも言われてるじゃねえかよw
特に神戸製鋼なんかの問題が起こったあとでは、本当に国内規格だけの問題か?もしや輸出用規格でさえこの手の改竄が行われてるのか疑われても仕方ねえだろ。信用ってのはそういうもんだクソバカ 多分、間違いなくぜんぶそうだよ。
トヨタもホンダも。
これが日本方式。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」。
>>653
VWのメモリ書き換え偽装とは次元が違うだろw
ベンツにまで飛び火したし
あっちはドイツ銀行が傾いて経済が混乱しかけたレベルだ
しかも未だにくすぶっているしw 社会の意識が急に高まって厳しくなる事があるんだよ
そうすると次々に発覚する
食品偽装ブームみたいなもんや
無資格うんぬんよりこの資格制度に問題あるんじゃないかなw
国交省だけに都合のいい資格なんじゃないかい?
例えルールがおかしくても
そのルールを守った上で改正を求めればいい
とは正論だけど現実的には
「ルール守ってるならそのままやってればいいだろ」と有耶無耶にされるだけ
>>815
外圧無いと何も出来ないんだなこの国ってw 日本の大企業は株高、内部留保たんまりの余力のあるうちに膿を吐き出す様相を呈してきたな
グローバル化の弊害だな検査そのものが世界標準でない
改ざんという効率化が最後の砦
バブルがはじけて不況になった後はどこもやっておろう。
ばれない程度にやるというのがコツでね。そりゃある程度製品製は高いんだろうけど
ホンダとかマツダの車はポンコツですぐダメになったけど
スバルは堅牢でリピートしてる。
無資格審査があったとしても個人的な評価は変わらない
魚沼産コシヒカリの生産量よりも、魚沼産コシヒカリの流通量が数倍ある国
それが日本だ
>>826
馬鹿か?
簡素化するために社内資格で良いってなってんの
ユルユルの社内資格ですら取れない馬鹿が車作ってんだよ >>646
他のメーカーも
はやくゲロったほうがいい 正直今更だよなぁ
資格が必要で、工場化している業種は多かれ少なかれやってるで
>1
1000台に2台のミスが1台に減るっていう程度の話だろうけど
それが日本のウリだからな
日本はサヨクがうるさくて厳格すぎるルールを自らに課してたからこそ
ウヨクがホルホルできたわけだが、それが根底から崩れていってる
>>845
不正発覚から日産は、株価が1割未満しか下がってないしな。
スバルもそんなもんじゃないかな。
神戸製鋼所なんて、4割下がったんだぞ。 >>821
どこもそうだけど
検査項目なんて決まってるしやることも同じなんだから
一日に何百台もやってたら素人でも資格持ちと同じクォリティになるわ
いちいち資格持ちとかただの利権 >>794
ホンダは正式検査員が検査していても
FITが欠陥だらけでリコールしまくりで、昔の品質はもう無い。
欧州の欠陥MTをそのまま持ってきて故障しまくり。 いかにも余計な仕事を増やすお役人的な発想だよな
時代に合わせたレビューで制度の再構築もしない
仕事しろや
会社ぐるみで口裏合わせたらいいのに
ばかだなー
擬装米や事故米の頃みたいに
いろんな会社が
つか昔の名車とか言ってる車は現行衝突安全基準すら満たしてないのはいっぱいあるんだがな。
そんなのに比べたら、データ積み上げて機械で設計通りに作ってる今の車は安全だよな。
まあフルモデルチェンジはどんな製品でも初期不良は発生するのは当たり前だし
190名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/10(火)
結構大騒ぎになってんな
神戸鉄鋼以前に日産みたく
完成車チェックここちゃんとやってたけか?
高稼働でスルーどうこうのお話聞いたことある人いるんじゃないの
こんな人間扱いされない会社どうなっても知らんから
ホットラインに通報とか追及する気もおきんが
415名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/27(金)
>>190
お前かリークしたのw
まあ俺も知ってたけどなw
検査どころか完全スルーで出荷してただろ
少なくとも俺が入った5年ぐらい前から
班長や社員が笑いながら言ってたし >>723
何も問題が発生してないってなぜわかるの?
検査がしっかりしてれば防げた事例も認められないだけでただの故障や事故として隠蔽されてる可能性も大いにありそうだけど >>852
散々論破されたら始めに戻るチョンモメン
それわざとやってるよな?
関係無い神戸製鋼の話持ち出してすげー必死だけど
車検が海外にないって知ってる?
それと外人イタコについてなんも反論になってないよ >>870
もう 大丈夫だって言ってるが、
そもそも、 わざわざ無資格者にやらせる意味すら分かんない。
お前は 資格者だって 企業が言えばいいだけだぞ。 天皇への献上品と、そこら辺の庶民への製品が一緒なわけないだろう
日本の伝統芸だ
逆に、30年もこのやり方で「日本車は世界一品質が良い」という評価をもらってるんだから
検査をする事に意味がある訳で、資格どうこうとかどうでも良くね?
>>868
逆に賢いやつは車つくりのラインになんぞ
入らんと思うがw どことは言わんが電車の台車も無資格者が溶接してるがな
>>723
30年以上放置しといて何言ってんだとw
その間に勝手に「このルール要りませんよね?」と働き掛けてるならともかく、黙って勝手に省いてたから結局こうやって問題になってんだろうにさ 資格者を配置するのがなんか難しかったり、金がかかると思っちゃってる人 まだいる?
海外でハイブリッドが流行らないのも、理由があるかもしれないしな
日本だとアクセルとブレーキの踏み間違えでなんとかなるのかもしれないが
>>865
さすがチョン。スバルマンセーとかw
9:名無しさん@1周年[sage]:2017/10/27(金) 07:12:02.53 ID:VdFxnV7f0
ジャップ=障がい者だと証明されたな >>859
外圧があっても崩れなかった車検制度が崩れかけてるから国交省も必死だろなw
意味が無いってバレたら非関税障壁つってフルボッコされるだろ、楽しみだなぁ チェック項目に従って検査するなら誰でもできるからな
ロボットや機械に検査させても資格が必要と言い出す勢い
日本で自動運転など到底無理なのがわかる。
日本企業インチキだらけ。
よくこれで下請けには書類だ資格だと
エラソーにイジメできるな。
>>872
うるせーのは自民党と官僚だろ
それをサヨクが利権だの無駄だの言ってきた
利権はともかく無駄だったのは事実だけどこのスレだけは日本企業批判したいからチョンモメンが裏返ってる 日産が上げられたとき、日産メカニックが他のメーカーたちもやってるけど?って普通に答えてなかった?
たち、って。
30年間問題無かったのだから、むしろ検査員という資格など必要無いって事だわな。
一企業だけじゃなくあっちの企業こっちの企業でも証明されているし。
だからといってこれまで目立った瑕疵はなかったんだろ?
特に問題ないんじゃないか。
>>886
検査は機械で、人間はハンコ押すだけだからな 日産、スバル、三菱はもう選択肢にいらんわな
乗ってる人は街のピエロの仲間たち(´・ω・`)
日本人に嘘ついて物売って稼いだ分、日本人に返金しろよこの詐欺業者!
耐震偽装の姉歯の建物も先の大震災でもびくともしなかった件
検査してないって事だからどこでどう何がヤバイのかもわからないって事なんだよなぁ
不具合は顧客が乗ってから発覚するってパターン
10年前のレガシーB4乗ってるんだけど、
どうしたらいいの?
>>890
銭単位のコストカットに血道を上げる時世だからな くそジジイどもはこんな適当な仕事しておいて今の若者はとか言ってんのか
無資格検査員の検査でも30年間ほとんど不具合なくやってこれたのなら資格の方を変えたらいいんじゃないか
実態的には「まぁそれでも世の中回ってる」んだが、
「真面目に規則を守ってる人が損をしている」のは正さなければいけないわな。
チョンモメンって脳の病気なんだよ
普通の人間なら不正は悪いこととしてそれとは別に制度が必要なのか?って議論することができるが
チョンモメンから見ると制度の議論がスバルへの擁護に見えるらしい
コストカットして、ズルした結果が悲惨な結末を迎える。で他国辺りから莫大な損害賠償請求されて不渡り出して末端の従業員等はリストラ
経団連にいる肥えた豚共は安倍ちゃんの力で生き残る。
ルールがあるなら守らなければならないけれど、
2社で発覚したってことは、資格が本当に必要な検査なのか、疑問も出てくる。
具体的には、どんな検査なのか、テレビとかのニュースで見たことがない。
ちゃんと取材して欲しいし、メーカーも具体的な検査項目を公開して欲しい。
そしてリコールと言っても、検査して、異常があれば調整するだけじゃないのcか?
異常があったとしても、検査で見逃した異常か、経年変化による異常か区別つかないのではないのか?
メーカー任せの検査で見直す検討をするってニュースで見たけれど、
それってコストアップや新たな利権になるだけじゃないの?
「安晋と愉しさを SUBARE(素バレ)」
もっと(無検査が)みつからないクルマへ
先進の技術アベサイコ搭載
「そのクルマはあなたの人生を縮めていく SUBAREです」
スバルはもともとがマイナーなメーカーだから、町のおばちゃんなんかはスバルと聞いただけで「ズルした会社やろ?」って認識になって死ぬまで買うことは無いし家族が買おうとしたら反対するだろう
法律要らないって30年も思ってたなら変えてもらおうとは思わなかったのか?
法律変えるのは面倒くさいから自社で勝手に無視してやってましたってか
>>1
おっしゃあああ!!車安くなったら買うでえええ!! >>888
溶接って講習で資格取れないっけ?
なんで会社で講習やるか外注で資格取らせたりしないんだろう? 故障率が高いかどうかも調べて報道しろよ
それができないマスコミなんぞ要らんわ
これだけ問題になっても労組も関連して利権の為に制度改革すらできない
これが日本の現状、コストアップで空洞化する要因
>>926
いいこと言った
モラルハザードが酷すぎる >>908
完成検査がハンコ押すだけなら、見つかってない瑕疵があって死んでもわからんだけやな(´・ω・`) 朝からスバオタ必死の擁護と論点すり替えが心地良いな
>>923
日本に限らず元々そんなもん
内部リークが出てくる今の時代が偉い >>916
検査はしてるぞ
マニュアル化もされてる
社内資格がないってだけ >>920
中島が無能だったから負けたんだろ
三菱の下請け風情が >>908
あるよ
レヴォーグ買ったけど不具合だらけで
納車から半年ずっとディーラー通いした
もう売ったけど 正直者が馬鹿を見る日本
首相も嘘しかつかねえw
近所の食堂もしれっとお値段据え置きでボリューム2割削減
ネトウヨがデマを拡散し放題、誰もファクトチェックしねえ
劣化待ったなし国家w
これ社内資格なんだろ?なんで有資格者を増やしておかないのか疑問だわ。
報道されたばかりのときは国家資格の検査員のことだと思ってたわ。
>>855
排ガス不正問題あったからヨーロッパは検査体制見直して強化することにしたからな >>935
そういうことだな
「ボク、この法律嫌い!だから守らない!!」ってガキと一緒 >>925
無資格検査で不正に利益を上げていたことになるので
そこは追求して罰則を与えなければいけない。
本来なら資格者の確保や教育といったコストを浮かせているわけだから。 しかもシャーシが神戸製鋼だったらどうしようもないな
ヒューザーとかの建築偽装のときもまさかとは思ったけど
日本企業なんて昔からそんなもんと思ってしまうわ
>>915
さっきスバル以外は検査体制問題なし報告あったとかヤフーにでてたな >>935
だからそれ別の話だろ
スバルはこんな制度必要ないって言い訳してないよ
俺たちが社内資格ひいては車検なんていらんだろと言ってるだけで ねえねえ、ニッポンのものづくりは世界一じゃなかったの?wwwwwwwwww
ネトウヨリトン
今不正をしてる→中韓がー、在日が内部でー
昔からやってる→団塊はクソ
そう、単なる社内資格 ほかの会社もやってるはずだみたいな話になるわけがない
わざわざ無資格にしておく理由すら分かんない
というか、周りみてもそんなに日本人って几帳面か?
どちらかといえば、フィリピンとかに街並みが似てるんだが
結局役人が大昔に作って形骸化したルールを見直さないからこんな無駄が生じる
実際海外輸出用には認定検査員による決裁は不要だし
日産もリコールするのは国内販売分のみ
無駄金だから政府が頑張って止めろや
>>915
どうかね
俺は車メーカの株には手を出さんwww >>3
このコピペってドトールのステマなんだよね? 擁護してどうにかなる問題じゃないだろ
どこもやってるなんて中国人だって普段から言ってること
>>918
俺は13年乗ってるぞ
もうスバル車に乗ることはないかな
ただ欲しいクルマがないのであと7年は乗るつもりだが
最高だよなBL5 30歳問題前から常態化していて特段の支障が生じていないのなら、完成検査のレベルを下げても問題ないんじゃないの?
検査員資格要件を下げて検査員をどしどし増やせば?
>>946
下請けにはウチでやってる検査員の資格
無いと駄目とか言うのですよね。
わかってます。 まあ30年間これで事故に繋がっていないわけだから
制度の方が無意味ということになるよね
実態に即して変えるべきだと思う
ただ日産とスバルはルールを破った責任は取らないといけない
>>898
どうしようもないから、日産も一緒にお咎め無しなんだろ
日産はリコールしたら三年は新車が出荷できない。スバルは10年くらいだろ
徳政令が出るで! >>921
韓国人が競合する日本企業の衰退を喜ぶのはわかる
在日が寄生宿主の衰退を喜ぶのは意味わからん >>955
政治家や役人からしてそうなのに、
メーカーだけは真面目にやってるなんていうのは、幻想だわな
同じ日本人なんだし 検査はちゃんとやってるけど
この検査資格が昔から形骸化してて
建前上のものになってるんじゃないの?
まぁ救いだったのはニッチ向けなスバルだったことくらいか
トヨタやホンダマツダに続かれてたら洒落にならん
平気で嘘に隠蔽するのがジャップなんだよなあ
そしてそれを擁護するジャップも沢山いる
ほんとジャップランドは地獄だぜ
>>709
これは完成検査の内容が簡単か複雑かっていう問題じゃないし、
制度自体の意義について考え直す機会にはなっても、法律として
従うべき手順が定められているんだから、その法律を守らなければ
ならないのは企業も人も社会的存在である以上当たり前のこと。
法律を逸脱した行為が横行すれば、法治国家としての態をなさないから、
極端にいえば殺人でさえ人によっては「大した事ではない」という
事になってしまう。
確かに制度自体の形骸化は認めるけど、完成検査は全く無意味なもの
ではないし、ひとつの規範を守れない企業がいくら体裁のいい言葉を
並べてもそこに説得力は全くない。
スバルがどれだけ速やかに社長、品質保証、生産管理、広報担当者と
雁首並べて謝罪会見をして、正直にすべてをゲロって真摯に対応して
いくことができるかが見物だね。 >>955
企業だけじゃなく国さえも偽装というか現実見せずに体裁取り繕ってきたから 資格うんぬんより
隠蔽体質がね。これは印象が悪いね。こう連続で起こっては全ての日本企業が印象が下がる。
そしてこれからも必ずでてくる。
>>431
工業製品に関しては中小企業のほうが厳しい。国のザル制度よりも大手に部品を納める際の検収の方が厳しい。
食品関係は見た目と直ちに人体に影響が無ければどーでもいいので意外と雑。 経産省がきちんとやらないから、こうなるんだぞ
給料が上がるとか冗談だろ?
それ、税金だからな
実質の点検者に資格と手当を与えればよかっただけ
工場の人間を蔑ろにした罰
>>970
いやだから、無駄もなにも こんなルールがなくても、その輸出用にも必要な検査員に お前は 資格者だ って言うだけだぞ。 >>978
そもそも瑕疵を検査で見つけてないだけやろ(´・ω・`)
問題外だわ 基本的に製品の検査など内部でやるなんて無理なんだよ誤魔化すに決まってる
そのためにJIS規格や車検制度で外部によって検査する、それも天下りかもな
国の責任だね。
30年遡って、大臣と官僚は責任を執らないとね。
lud20200523045952ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509066644/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】SUBARU(スバル)の無資格検査 30年以上前から常態化 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【自動車】SUBARU(スバル)の無資格検査…日産問題発覚後も継続
・【自動車】無資格検査問題、日産の生産担当副社長が退任へ
・【中継予定】日産自動車の西川広人社長 きょう午後4時半から無資格検査問題で記者会見
・【自動車】アウディでも燃費や排ガスの不適切検査
・日産に続きスバルでも無資格検査が判明
・【リコール】スバル、国交省に39万5千台のリコール 無資格検査で
・【自動車】スバルが電気自動車「ソルテラ」のアップデートを発表 充電性能やメーター表示を改善 [自治郎★]
・【電気自動車】トヨタとスバル、SUVタイプのEVを共同開発へ 2020年代前半の販売を目指す
・【自動車】スバル フォレスター 欧州新車評価プログラムの安全性能テストで史上最高評価を獲得
・【自動車】スバルがSUVタイプの新型EV「ソルテラ」を発表 2022年年央までの市場投入を予定 [自治郎★]
・【自動車】スバルのフラッグシップ「レガシィ アウトバック」の新型が正式デビュー [自治郎★]
・【自動車】スバルが「スバルXV」の特別仕様車「2.0e-L EyeSightスマートエディション」を発表 [自治郎★]
・【日産】問題発覚後も無資格検査続ける
・【企業】無資格検査のSUBARU 今年度の業績を下方修正
・【?報】日産、リコール客に8万円クーポン 無資格検査問題で
・【反省の色ナシ】日産、問題発覚後も無資格検査継続へ
・【日産】 検査資格の取得試験でも不正 “事前に答え教える”
・【日産】全工場で無資格者に完成車の検査をさせる 新車6万台登録一時停止★4
・【アッキード疑獄/常態化する隠蔽】森友内部文書 検査院提出要請を放置 財務省、保管部門に伝えず【財務省】[02/20]
・【自動車】平均購入額は832万円 人気トヨタ「ランクル300」は一体、誰が買っているのか?新車購入者を分析 [鬼瓦権蔵★]
・【社会】彼氏の車が軽自動車…「20代はアリ。30代以降はナシ」という投稿に反響 [ボラえもん★]
・【大阪】軽自動車が逆走か、阪神高速で車が正面衝突
・【滋賀】賤ケ岳SAに爆破予告、北陸自動車道下り
・三菱自動車 中国市場からの撤退を正式決定 [尺アジ★]
・【千葉】大型トラック横転、軽自動車下敷きで3人死亡
・【自動車市場】米国車が売れないのはブランド力が低いから? 日米政府の認識に隔たり★3
・【企業】いすゞ自動車/2022年5月を目途に横浜市に本社移転
・【自動車】米国、新法案のEV購入支援 トヨタなど日本車の逆風に [朝一から閉店までφ★]
・【トヨタ・ホンダ・ニッサン】大手自動車3社 最終利益が過去最高に 米政権の大幅減税で
・【愛知】右折の軽自動車と衝突、バイクを運転の28歳男性が死亡
・【自動車】 車検に通れば安心は間違い 車の動作保証をしているわけではない?
・トランプ関税、米自動車は5兆円損失 石油や鉱物も打撃 [蚤の市★]
・自動車認証不正、経済への悪影響懸念 取引企業5万社超 [蚤の市★]
・【燃料価格高騰】電気自動車(EV)の所有コスト、欧州でエンジン車を下回る [クロケット★]
・高速道路の追い越し車線を逆走 岐阜・郡上市の東海北陸自動車道 [どどん★]
・【経済】国内新車販売台数0・7%増 527万台、軽自動車が好調
・【社会】車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ★7
・【内閣府】4月の景気一致指数、9年ぶり高水準、自動車、スマホなど寄与
・【経済】三菱自動車、3年ぶり赤字 米中摩擦、コロナで低迷 [首都圏の虎★]
・【自動車】「トヨタ・ヴィッツ」の誕生20周年記念特別仕様車登場
・【自動車】「スズキ・スイフト」にスポーティーな装いの特別仕様車
・【経済】5月の軽自動車販売、前年比25.3%増の13万5064台 2カ月連続増
・【富山】自動車学校職員が送迎バスを酒気帯び運転し事故 職員の55歳男を逮捕
・【自動車】マツダが「CX-8」のエンジンラインナップを拡充 [自治郎★]
・【北海道地震】トヨタ自動車、13日までに国内の全ての完成車工場で生産を再開へ
・【自動車】フォルクスワーゲンがバギータイプのEV「ID. BUGGY」を発表
・【認知症ドライバー】2025年に認知症患者は700万人に…懸念される自動車事故
・自動車「走行距離税」は「中長期的課題として検討」=鈴木財務相 [Stargazer★]
・【韓国】現代自動車のイオニックが電気系統の欠陥で火災を起こす可能性あり リコールへ
・【経済】自動車大手各社、年明け大幅減産へ 旭化成の半導体工場が火災で不足 [おさえ★]
・【自動車】王者「プリウス」の人気急落!? 2019年王者の販売が急激に低迷している理由
・【e-Gov/パブコメ/自動車】自動運転実用化に対応する規定の整備 道交法改正試案に意見募集
・【自動車】「マツダ地獄」を脱却できたのか…マツダはCX−5で「負の連鎖」を断ち切ったか
・【国際】米電気自動車(EV)メーカー テスラCEO、トヨタを挑発 車載電池巡り★2
・【自動車】ダイムラー(ベンツ)、EVの開発に注力するため、今後、自動車エンジンの開発を中止
・【神奈川】自動車免許を取得したばかりの高校生が自転車に乗っていた男性をはねとばす 過失致死で現行犯逮捕
・【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表★2
・【自動車】日産が新型ミニバン「セレナ」を発表 進化した第2世代「e-POWER」を搭載 [自治郎★]
・【広島市西区】軽自動車がガードレール突き破り川に転落 72歳女性死亡 [孤高の旅人★]
・【滋賀】自動車保有する男性(75)への生活保護停止した大津市の処分は「違法」 知事が処分取り消し
・【岡山】高齢者が運転する車同士が正面衝突、いずれも80代の男性 軽自動車の男性が意識不明の重体
・【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能
・イーロン・マスク氏 世界一の富豪から陥落 電気自動車会社テスラの価値が今年急落 [首都圏の虎★]
・【任意保険】自動車保険料値下げへ 4年以降、安全性能向上で 下げ幅は4%以上とみられる [ブギー★]
・【滋賀】スタッドレスタイヤであっても過信は禁物 軽自動車が電柱に衝突、運転の72歳無職男性が死亡
・【貿易交渉】日米両政府、自動車関税の撤廃見送りで一致 米国産牛肉や豚肉などの関税はTPP水準まで引き下げ
14:10:26 up 33 days, 15:13, 2 users, load average: 75.43, 86.68, 85.11
in 0.75734686851501 sec
@0.75734686851501@0b7 on 021604
|