◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【賃上げ】「3%実現へ」 賃上げ企業に法人税減税検討 財務省は法人税額から控除できる制度を検討 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508987737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
衆議院選挙を経た来年度の税制改正で新たな焦点が浮上しました。安倍政権は企業に3%程度の高い賃上げを実現させるため、法人税の減税を検討していく方針であることがJNNの取材で明らかになりました。
安倍政権は来年の春闘で今年よりも高い3%程度の賃上げを促すため、来年度の税制改正で“賃上げを実現した企業を優遇する税制”を検討していく方針です。
具体策として3%程度の賃上げを実現した企業を対象に、現在29%程度にまで引き下げられている法人税の実効税率をさらに減税する案を経済産業省や自民党税制調査会の幹部を中心に検討していることがJNNの取材で明らかになりました。
これに対して法人税の税収を大幅に減らしたくない財務省などは、既にある賃上げ分を法人税額から控除できる制度の拡充などを検討していて、年内の税制改正の方針決定に向けて駆け引きが激しくなりそうです。
配信2017年10月26日
TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3194679.html 小泉・白豚(竹中)改革と同じだな。( ´Д`)y━・~~
漏れ 「ノルマを課す・・・。」(-_-)
漏れ 「という事は、従来に比べて過大な負担を課すという事。」(-_-)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171026-00000006-asahi-bus_all
漏れ 「例えぬるま湯体質の職場であったとしても負担であることには変わりがない。」(-_-)
漏れ 「キチンとしたチェック体制の無いまま実行すれば、
営業責任者を中心として、審査が甘くなりがちな事は容易に想像がつく。」(-_-)
漏れ 「このような場合、社長の下にチェック機関を置くと、
保身を優先する社長だと簡単に機能不全になる。」(-_-)
漏れ 「取締役会の下に置くのが、よりベターだろうが、
それでも機能不全になる場合が多いかもしれん。」(-_-)
二階堂「株主総会で、チェック基準を決定するとともに、、
チェック・監査役を選任して任せる。」(-_-)
漏れ 「実際には、大株主などが主導して決めてしまうのだろうがな。」(-_-)
二階堂「大本営発表は、日本に限らず、世界各地で健在ですなぁ。」(-_-)
漏れ 「そうかもしれんな。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「旧海軍は、ロックフェラー・プロテスタント・
国際金融資本を中心とする親欧米派。今でいえば、新自由主義の清和会。」(-_-)
二階堂「陸軍は、ロスチャイルド・共産主義者・カトリックを
中心とする守旧派。」(-_-)
二階堂「しかし、根っこを探っていくと親玉は同じ。」(-_-)
二階堂「両者を巧みに操って、自らの支配権・既得権を維持しようとする集団。」(-_-)
漏れ 「そうかもしれんな。」y(^。 ^)。o0○
ヘ⌒ヽフ
⊂(・ω・)つ-
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
https://www.le-noble.com/d/s/product_info/001592042980A/
https://ameblo.jp/zipang-analyzing/entry-11194967411.html やめろ馬鹿。
マイクロマネジメントばかりでゴチャゴチャになって
どうしようもなくなってるんだろが。
>>1は、いいニュースなのか悪いニュースなのか、どっちなんだ?
・ベア3%で昇給とまったく同額の法人税減税を行なう
・代替財源は消費税とする。すなわち10%以上に上げる。
これなら財務省(保守派)も反論しないだろうけど。
単純工の給料は下げて上級職や役職の給料を上げる。
結果3%平均給与が増えていればよし。
単純工年収200万円台が適当だろう。こいつらは能力がないので給料を上げる必要はない。
近日中に移民に入れ替わって生保も拒絶されて餓死する層だから。
ただでさえ、中小は人員不足で賃金どころでない死活問題だぞ
>>17 政権ハ護持サレタゾ
朕ハタラフク食ッテルゾ
汝臣民飢ヘテ死ネ
byでんでん
>>7 庶民にとっては悪いニュース。
政府がお金を「薄める」口実欲しいだけ。
危険負担は労働者で、ということで、
「労働者の権利を剥がせ。合法的に少し粉飾させてやるから。」
と企業に働きかけてるのがコレの中身。
これ財務省的には何の得にもならんような
それにもともと法人税かかってないような中小零細にも得にならん
留保貯めまくれるぐらい法人税払ってた大企業とその社員だけが喜ぶだけじゃん
どっちにしても消費税あげたら大企業も終わりだからな
輸出大企業は還付金がとかで余裕こいてるけど各国保護主義に入るから輸出企業も内需崩壊すれば一瞬で終わり
>>20 賃上げされるわけだから労働者は得なんじゃないの?
やってくれる会社だけだが
生涯賃金でいうと民間人の3倍以上血税から盗み取っている
公務員の高給を削減しろよ。
これって後付だけど
アベノミクスって扱いになるのか?
これさ内部留保課税と方向は逆だけど実質同じだよね
こうやってどんどん税収減らすから赤字になるんだよな
中小企業厳しそう
工作機械製造だけど、去年よりは業績がいいけど3年前みたいに空前の業績には程遠い。
アメリカの自動車製造が落ち込んでて、
その影響でいまいちパッとしない。
ボーナスも賃上げも例年通りの可能性大。
大企業が賃金上げたと見せかけるだけの制度じゃねーか。自民が勝ったとたんやりたい放題だな。
法人税引き下げ分は消費税で賄うんだろ。企業が給与あげてやったんじゃなく、一般国民が大企業の社員に昇給分負担してやるだけ。
まあ消費税増税は国民の望みみたいだから問題ないのだろうけど。
賃上げ分を丸々納税額から引いてくれるなら税金ゼロになるまで上げるわ
賃上げ総額と減税額が最低でも=にならんとな
そんだけ減税してみ消費税上がるんだから賃上げ額で消費させたほうが国としては儲かるのかな
>>21 大企業賃上げ→民間企業に合わせて公務員も賃上げ
>>1 法人税は賃金などの経費を引いた後の利益に課税される。
その利益に課税される法人税率を下げると、経費である賃金を上げて
利益を少なくしようという動機付けが失われる。よって賃金は上がらない。
小学生でもわかる理屈なのに安倍が言うと国民は皆騙される。
日本国民ってさぁ一度
年金、NHK.消費税にいくら払ったか数えてみろよ
立派な家庭築ける金額になってるから
40年生きてきてこれなのかぁ
という奴らばっかだやね
公務員が、無能なんだろうね、、
可哀想だよ、、
自己責任、、ねだるな勝ち取れ、、
と言われて必死に生きて来たの知ってるよ、、
国の税金に人生を消耗させられてるんだよね
税金さえ安ければ、、、
夢のマイホーム子供3人、、
家族で5人で、、
あったかい布団で眠れてたんだろうな、、
でももう無理だろ、、VRヘッドギアを
薄くなった頭にはめて、、
シコって
ねなね、、、
何が君の幸せ、、
何をして喜ぶ、、
わからないまま終わる、、
そんな人生だった、、
>>29 >>31 つぶれたらいい
不採算になってるのずっと銀行の借り入れでごまかしてるだけの企業はつぶれたらいい
>>35 ?
大企業の賃金は上がってるんじゃなかったの???
実効税率を引き下げるならこういう形をとった方がマシとは思う
中小の会社はクズ社長ばかり
今年は業績が良くて前年比20%アップみたいな時でも
新型の機械を買ったとか工場建てたとかで
ボーナスはゼロとか普通にある
従業員はがんばり損
>>37 ちょっと待て。
年金と消費税は一応自分にも還元される建前。
NHK受信料は全く還元されてない。
NHK職員の平均年収1700万円に消えるだけ。
>>32 大企業の賃金が上がったら、将来的に公務員の給料も上がるはずだから、賃金を上げて
国民の消費を喚起することでデフレからの脱却を目指すなら、意外といい方法なんじゃね?
これはダメだな。金が必要な人間に廻らん。
廻っとらんのは財務官僚の頭か。
法人税減税の恩恵を受けられるのは法人税を払っている企業だけだ。
つまり儲かっているところだけ。消費税が上がってひーひー言っているところは赤字だろう。
結果、消費税分を高給取りに逆配分して格差を拡大する役割を果たすだろう。
手かそれが狙いか。
つまり国民の敵、国賊、朝敵だないまや公務員は。
2016年に再デフレ化したので上場企業の賃上げが鈍いんだよ
何とか正社員だけ賃上げして似非アベノミクスのこれまでの4年を継続させたいのだろう
>>48 つぶれるべきところは潰そう
ガン細胞はそこだけじゃなくてあちこち転移する
どこかが低賃金維持したらマネする会社が出てくる
ガンは切り取れ
所得倍増政策でつぶれたところがあったおかげで高度成長が起こった
いいのかな?
中小がつぶれたら、、?
僕らロスト世代が?
また生まれるんじゃないかな、、
バブルの時も、、
いい社長さんが、、
いなくなったり、、
くびつってたな、、
貸し渋り、、
僕らの世代も、、
消えるしかないかな、、
昭和の所得倍増政策のせいでつぶれたって聞いたらどう思う
かわいそうとは思えない
高度成長に乗り遅れてつぶれるべくしてつぶれたんだ
そんな企業はほっておけばいい
次の消費税10%で第2氷河期の誕生だろ
嫌なら上場企業の高卒正社員を切るかの2択です
賃上げしないと、所得税収や社会保険料が持たない
これが国が賃上げにこだわる理由です
>>23 そう思うのが普通だけど、
以下の2点が包括されている分のバイアスは考慮すべき。
・付加価値率が上げようとしている訳でもなく、
・労働分配率を上げようとしている訳でもない。
故に、
>>20と結論した。
>>45 公務員の給与も消費税増税で賄うんだよ。とにかく消費税増税しておいて消費が喚起されることは消費税導入以来一度もないから。
>>39 じゃあ、なんで金融緩和なんてしたんだ?
金利ゼロが一番倒産に遠い状態なのに
>>57 クズに輸血するんじゃなくて
新しい産業を興すtaめだろ
>>9 財務省は現在やってる所得拡大促進税制の拡張で考えてるんだろ
大企業は最大10%法人税減税なのを手厚くするのか
利益上げてるのが大前提の制度だが内部留保積み上がってる状況なら意味はあるはず
世界一金利低い
世界一無職が嫌われる
世界一補助金がでまくり
という、世界一企業に甘い状況で、世界一倒産がなく、経営者は生活保護状態
そんな国にしといて、こんな小手先の策だけではもう無理よ
>>59 倒産率(廃業率)が高くならないと起業率も高くならないよ
更に低賃金労働者に 追い討ちかけると、そんなことより 労働法無視しないで 守らせたらどうだ?
事後法じゃあるまし、友達減税が目的だろ。アホが。
日本の政府ってやってることがめちゃくちゃだからね
まあ、全部にそういう傾向あるけど
石炭(産業)を保護した状態で、石油(産業)を普及しろ、とか無理あるでしょ?
紙デバイスを保護した状態で、電子デバイスを普及しろ、とかも同じ
国からして精神分裂状態にある
自力が無い企業は廃業しろって事だろ
そして自力が無い企業は仕事の内容も単純で儲けも薄い
>>66 だったら、なんでこの20年間企業を甘やかし続けたんだよ
もう無理だよ
いまさら
企業「時給1円上げまーす」
安倍「法人税10億円免除しまーす」
すべては国を黒字化するためだ
黒字化のためには君たちは死んでもいいんだ
と言われてるの
早く気づいて
賃上げするには利益ないとどうしようもない
儲ける力がない企業は抱えてる労働力を放出して再配分しろてこと
マクロ的には正しいけど巻き込まれる方は大変だよな
補助金 助成金 援助して 給料上げたら 法人税減税。
友達企業の給料は税金で成り立ってまーす。
>>67 ビジネスって甘えてたら痛い目に遭う
従業員に甘えるお客に甘える政策に甘える
甘えを無くす努力してたらそれが丸々とは言わずとも
未来に繋がる利益になってたんじゃないかね
労働者は起業する度胸もないくせに庶民には関係ないとかグチばっか
情けないカスが終身雇用や安定なんて誰一人として約束されてないわ
>>74 国が甘やかしてきたんだよ
金利0%、補助金付きで成り立つ商売と、金利10%、補助金なしで成り立つ商売は全然違う
前者なら、適当にやってても存続できるわな
中小企業がバタバタ潰れそうだな
代わりに儲かってる大企業は毎年3%程度の賃上げが見込まれる。
大企業正社員にとっては朗報だけど、庶民に対しては死刑宣告みたいなもんだなw
社会保障費の改定もそうだけど、医師は守って周りの医療関係者と庶民は全員賃下げ&増税
公務員は賃上げ
大企業正社員・医師・公務員とその家族が経済を全面的に支えていく国に5年前からなってたけど、その傾向が今後はすさまじくなりそう
第一次安倍政権が辞めた理由を思い出して
ポンポン痛いじゃなかったはず
公務員の給与は上げる 大企業は優遇する 年金は1年で解決するだったはず
サービス残業の罰則強化で すぐに目標達成するけど 友達に都合悪いから おまいらの税金使う2だ。
>>72 現行制度は中小企業で最大20%減税あるけどまず使い切れない無意味さがある
安倍ちゃんは賃上げ目標達成で必ず減税枠を使い切れるようにしたいのかもね
だから会社が多すぎたんだって
同じ物でもやり方も千差万別でコストも全然違う企業が大量に有った
その中でダメな企業が廃業していくふるいに掛けられてるんだよ
>>76 業種が違うのに金利も補助金も一律にはできないだろう
最近は補助金関連は結構どの業種にも力はいってるけど
これはグローバル大企業に対する飴だけど、鞭も必要なんじゃね?同時に。
まず租税回避やってるところを、軒並みしょっ引け。
経営者間でも、タックスヘイブンでウハウハやってるやつらと
真面目に納税してるやつらで、不公平感がつのってる。
柳井なんて毎年ロト7が当たってるような、非課税な配当を受けてる。
黒猫の 未払い賃金いくらでしたかねwww. 賃金払ったら 下請けの経費が増えて、アマゾンさえも困りましたねww
アホが。
>>84 ほんそれ、ブラック企業が淘汰されるだけ
ブラック社員も淘汰が進んでるけどね
>>2 どうせ見た目だけ3%確保して、法人税減税の美味いとこだけ企業が吸う仕組みだろうからな
まぁその通りですわ
法人税減税の穴埋めには消費税増税分が充当されるのですね(従来どおり)
消費税の輸出戻し税を拡大して、最終製品をつくる大企業だけ恩恵受けないように、
下請けや孫請け企業の部品メーカーにも与えりゃいいんじゃね?こんなのやるよか。
>>88 アホって言うか素晴らしい成果なんじゃない?
本来の賃金形態に是正されたんじゃん
アマゾンには当然の鞭が打たれたわけだね
直接税を減らして間接税で取るようになってきてるんだよ
ふーん?
当初の5年前からだいぶ言われてたり、
「下流への緩和の波及は3年後」の3年を2年ほど過ぎてたり、
「経済が主眼」や「仕事する」と吹聴してる政府・内閣でも有力な人物の一人と見なされてる首相経験者が5年ほど大臣の任に有ったり、
日銀・内閣府と共同声明出してたりな財務省が?
デマ撒き散らしてる奴しかいない
余程都合が悪いようだ
>>93 すまん すまん アホは 法律も守らない ヤクザ行政の事な。
すげーわかりやすくと
所得税や住民税を減らして消費税を増やそうぜって議論
下級国民の給料上げれば消費税ですぐかえってくるんだよ
上級国民とか公務員の給料あげたところでたかかがしれてる
>>62 いや、無職ではなく、「大企業以外」だろうな
中小零細の場合、法人税を払えていない企業も多いので
元々控除されてしまって、それ以上控除出来ませんw
>>96 それ故、無駄に財政を拡大させるし、
キャッシュ・フローを止めて財政を悪化させる原因になっている
>>101 たまにはモリカケや 東電を思い出して上げてください。
国民資産から補助を受けて 社員の給料上がり その上 法人税減税となります。
賃上げ出来ない企業を人手不足倒産で潰さないと全体の賃金上がんないから仕方無いね。
安部の方がよほど弱者の味方なのに立憲とかに入れてるアホがほんと多いからな
党の掲げてる経済政策とか全く知らないんだろうけどね
消費税増税前のご機嫌とりが要る時期まで取っといたか、
国税がメンドクサがってるか、
財界とその提灯持ちで「そんなのより単純無比な法人減税」言ってるか、
特に財界とその提灯持ちがゴネた日には、選挙都合や増税での内閣支持率都合でも無けりゃ
意に介されないだろうwww
財界とその提灯持ちのゴネ得の真似のし時に、
素直に自民や財界にニッコリしたところで貰えるもん減るだけだろう?wwwww
>>1 人件費に定率を乗じて税額控除すりゃいいじゃん
愛知7区の山尾しおり議員の800票差当選の
1万票の無効票疑惑の件、これだけ炎上して
やっと大手メディアが報道し始めましたね。
ユーチューブでも急上昇ランキング入りして、
隠し切れなかったようです。
流石に今年のネット流行語大賞に入りそうな
『加戸隠し(かとかくし)』
・・・加戸元愛媛県知事の国会証言を
大手メディアがまるで報道しなかった偏向事件
のように行かなかったようです。
万が一、選挙結果に不正があれば民主主義の根幹を
揺るがす大事件ですね。であればこそ、少しでも
有権者から疑義が生じれば、その疑問を解消し、
民主主義の基礎を再確認すべきですよね。
左系メディアの論調やSNSの一部では、こうした
再検証を求める声は、『ゲス』な『おっさん』の
『いらやしい』発想に起因していると説明しています。
果たして本当にそうでしょうか?
山尾さんへの反感の本質は、交際疑惑ではありません。
その本質は他者を厳しく追求し、自分には甘く質疑も受
けない、身勝手でダブルスタンダードな人間性です。
政治家としての資質そのものに対しての拒否反応なのです。
国民は見抜いており、メディアに対しても政治家に対しても、
ダブルスタンダードを許さない事が選挙で立証されましたね。
周辺地区や経年変化でみて、無効票数や無効票率が
統計上明らかな異常値を示しており、得票差と
比較すると十分に当落逆転もありうる異常事態なのです。
この条件に合致する選挙区は、愛知7区を除いて
全国に1つもありません。
愛知県第48回衆議院議員総選挙(小選挙区) 開票状況速報PDF
http://www.pref.aichi.jp/senkyo/sokuho/data/L3059999.pdf
にも関わらず、民主主義を守る声を『いらやしい』と
切って捨てる人達は、帯に短したすきに長しの事例を
用意して、こんな無効票のある選挙区もあると騒いでいます。
政治に関して疑義が生じれば、自ら潔白を証明すべし!
といつも声高に叫ぶ人々が、またダブルスタンダードを
決め込んでいるからこそ、ここまで炎上している事に
なぜ気が付かないのでしょうか?
山尾事務所は、自ら疑問票の再確認を請求されては
如何でしょうか? 法人税より消費税減税してくれないかな
うちみたいな零細だと黒字になって法人税支払ったとしても額がしょぼい
国内一位の売り上げ上げる会社が五年も法人税払わず済むんだから、下げても大したこと無いわな
民間企業は儲かってる大企業優遇が進み、中小企業社員や儲かってない大企業は淘汰され
医療機関は混合診療化が進み、金儲け主義の医療機関が増えて、保険診療だけでやってるところは淘汰され
公務員の賃金は大企業につられて勝手に上がる
庶民や貧乏人はひたすら増税、そして社会保障費負担はさらに増加
見事なほどにアメリカみたいな社会になりそうだな。
そのうち調子に乗った大企業役員や開業医が「強欲は善だ」とか言い出しそうなレベルだが
これ裏でユダヤさんが糸引いてないかね
>>114 儲かってる大企業に転職してみんな幸せになれるね。
最低賃金を3%ずつあげていけばええやろ
できるとこだけにやらせてたらいつまでたっても進まない
>>1 安倍首相がんばれ!(^O^)/安倍首相がんばれ!(^O^)/
「安倍ちゃんは財務省と戦っている」良かったです!(^O^)/
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444937316/ 【政治】安倍首相、法人税「約束通り下げたい」 消費増税も「予定通りに行っていく」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441364022/ 【消費税】安倍首相、消費税10%増税は「予定通り」 デフレ脱却最優先
http://2chb.net/r/bizplus/1502203084/ 【経済】日本政府、2%手前でのデフレ脱却宣言検討 緩和継続も期待
http://2chb.net/r/newsplus/1508948043/ 【経済】法人税減税で税収が減少。大企業が利益を上げても、賃金や税金に回ることなく
http://2chb.net/r/bizplus/1506643292/ 【政治】経団連会長、自公勝利を歓迎 「安定的政権基盤が維持、強化」
http://2chb.net/r/bizplus/1508684683/ >>117 儲かってない潰れた企業がやってた仕事は誰が引き受けるの?
儲かってる大企業が人雇ってやる事になるでしょ。
賃金上がらない原因が淘汰されるからみんな幸せになれるよ。
こんなんやらんでいいから全国民に毎月金配れよ
結局得するのは大企業とそこの正社員だけじゃねえか
>>117 今、正にそんな感じになってるよ
履歴書見て、面接してもいいかなって人は10分の一ってトコ
40歳過ぎて未経験の職場に何で履歴書送ってくるんだよ・・・
>>101 >中小零細の場合、法人税を払えていない企業も多いので 元々控除されてしまって、それ以上控除出来ませんw
これは事実なんたが
本当に必死になって努力しても法人税が払えないんじゃなくて、税金対策で利益調整してるだけ。
何でもかんでも 税務署に否認されるまで 経費にブッコンでるし。
中小企業=保護すべき弱者
とかいう概念は もう棄てよう。
守るべきは、事業であり、従業員であり、零細取引先であって
経営者一族や 大手取引先や 同族株主ではない。
>>120 儲かってる大企業「非正規、機械化、AI」
消費税を3%下げて5%とし法人への課税を強化し公務員給与を3%下げて
公務員のボーナスは基本的に支給しないものとする
そもそも官僚が検討って
民意で選ばれた政治家が考えるもんやろ
やっぱ官僚支配だわこの国は
おまえら何やっても文句言うな
リーマンの4割は大企業勤めなんだからやらないよりいいじゃないか
>>120 後から雇ったとしても、非正規として雇ってこき使うか、あるいは年代が進めば機械化・AI化され本体以外の人間要らないだけなんだが…
ユダヤさんが日本をアメリカの次の第二の植民地にしたくて仕方がないと見えるんだが
おせえよ
既に一回減税してるだろ
こういうポーズはいらないんだよ
固定資産税下げたら賃上げできるんじゃね?
なにせ固定資産税なんて利益と関係なく取られる税金なんだから
>>123 経営者は守らなきゃダメだろ
従業員の2倍いかない給料の奴も多いのに
20人体制の会社で本来なら2千万とか欲しい所なのに1千万くらいで頑張ってるんだぞ
>>132 儲かってる大企業の正社員の年収って元から600万越えてるぞ
単純計算で、それに+3%、春闘であげていくとなると、年間の手取りが10万円弱増えることになる
消費増税って高所得者には大した税金にならんから、引き上げを毎年やれば効果は大きいと思うよ
だが同時に赤字企業や中小が市場から淘汰されていくし、医療機関も徐々に金儲け主義のところが増える
つまるところGDPは大きく上がるが、景気回復の実感は高所得者と公務員以外にはまるで感じられないどころか、むしろ庶民は増々競争にさらされるだろう
賃金あげるくらいなら別に法人税下がらなくてもいいやってならない
そういや
「競争で賃金は下がる」主張系で「物価を上げろ」主張系の、
海外人材獲得を止める気はまるで無さそうだったし
>>136 儲かってる大企業正社員と公務員の可処分所得は増加する
中小に勤めてる庶民・貧乏人の可処分所得は激減する
そうだよな 賃金上げられないような苦しいとこは減税なし言うことだもんな
人員を減らす 1人の人員の給料を増やす
こういうことがおきそう
安倍死ね
財務官僚全員死ね
自民に投票した奴も全員死ね
最低賃金の大幅引き上げと労働基準法遵守の徹底で済む話なのにね
まずはそれをやって、ついてこれない企業を淘汰しないといけない
大手が下請けさらに締め上げて、従業員の給料アップして減税ウマー
所得税減税すればいいだけ
全労働者にいきわたるだろ
バーカ
公務員の給料上げるために、大企業の給料上げることにだけは熱心だなwww
賃上げされないと、物価が上がらない。
内部留保を減らせば良いだけ。
100万円→103万円
16万円→164800円
3%(笑)
>>118 >>145 まさかここ数年3%前後最低賃金上昇してるの知らないのか
意地悪く言うとこれで恩恵受けるとしたら自称中流が底辺層に転落したともいう
前回の賃金アップ要請を受けた企業がその後本当に対応したかどうかどうだったっ(呆
まぁ今回は飴もあるからその差額のでかい大企業なんかは やるんだろうな。
↓そして人事院が公務員の給与アップを勧告
↓消費税もアップ、社会保障負担もアップ
↓メリットの少ない中小零細は給与負担や社会保障会社負担分が増えるのを嫌いなかなか踏み込めない
そして労働者の大多数を占める中小零細従事者が真綿で首を絞められていく
まで見えた
>>12 単純作業に何も価値がないとか勘違いしてるリーマン多いんだよなぁw
デスクワークとか大部分がルーチンなんやで?そいつらも大してかわらない。
エクセルシート集計のために居るやつとか一杯いるw
賃金は非正規含めて計算するべきやね
パートとかはともかく、正規と同じ業務やってるのに非正規とかいっぱいいる
面白いことに公務員のほうが差が激しい。学校とか臨時教員の待遇の悲惨なことw
政府は加計学園特区とか言う前に教員の臨時教員問題をなんとかしろと思う、
安倍ってほんと雑だよなw
>>152 そして餓死者を増やして高年齢化阻止
これは日本政府による日本人減少計画だなw
ビンボー人ヤりにきてんのか
>>143 今どきそんなことしたら社員に逃げられて会社立ち行かない
>>1 忖度バラマキとか
余計なことしかできないくせに
いい加減にしろよ
結局、消費税増税は法人税減税のために使われるわけだけど
自民党ネットサポーターズは本気で安倍の言うとおり福祉に使われると思ってんの?
いわゆるわざと赤字にして法人税払わない、幹部は外車や豪遊してるブラックは冷遇しましょう法案だな
ぶっちゃけ消費税撤廃すれば良いだけの話だろ
購買力を8%も削って景気もクソもねーもんだ
>>1 こんなのに騙される企業経営者はいないよな。
賃上げした以上に所得税と社会保険料が上がって実質法人税大増税だわ。
はぁ?
その一方で教育無償化の財源が足りないから
3000億程企業に社会保障費で負担してもらうつもりとか
神輿は軽くてパーが良いなんて嘘だろ
パーも行き過ぎるとやっぱ迷惑だよ
【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508976292/ この状況を把握していてなんでその発想が出るの?
ばかなの?
献金貰ってるの?
企業に負担させようとする形を反安倍にも 形だけでも見せようとしている安倍。
3000億円なんて企業から少しずつ集めたら、容易。
それよりも法人税減税での見返りの方が企業からしてみたら得。
法人税19兆円(1989年度) → 法人税11兆円( 2015年度)
消費税3兆円(1989年度) → 消費税17兆円( 2015年度)
>>168 献金貰ってる。
今の安倍政権は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。
貿易赤字拡大の一番の原因は円安政策です。
ただでさえ貿易赤字(輸入超過)のところに、為替が円安に進行すれば(日本円の価値が下がれば)輸入超過分
に為替が上乗せされて貿易赤字が広がります。
まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識
してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。
また 預金の値打ちが下がり物価だけ高騰しても「デフレ脱却できた」と
理由がついて消費税が増税されます。
国民の家計・・・預金の値打ちが下がり、物価が上がりさらに増税がやってくるという三重苦になるだけの話です。
誰が得をするのでしょうか?
それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の
高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。👈
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
彼らが自民党に提言していることは
・法人税を減税して 消費税増税
(庶民の資産を吸い上げて、吸い上げられた税金の一部を自分の企業に移すのと同じこと。
安倍は金持ちにしか興味がない)
法人税19兆円(1989年度) → 法人税11兆円( 2015年度)
消費税3兆円(1989年度) → 消費税17兆円( 2015年度)
・従業員を解雇しやすくする政策の提言
(企業は勤続年数が多いほど給与が高くなりますが、労働者の転職を繰り返させることにより
勤続年数をリセットして払う給与を下げてしまうということ)
・移民受け入れ
(海外には日本より物価も人件費も格段に安い国がたくさんあります。海外の労働者で人件費を
削減させれば労働力が過剰になり日本人の給料も下げることができます)
今の自民党の方針は、天下り役人と政治献金を受ける自民党と、輸出大企業が勝ち組になり
その他大勢の庶民が負け組になるという格差社会の方針で動いているだけの話です
当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081 賃上げした企業を減税するんではなくて、
賃上げしない企業を増税すれば、
税収確保と賃上げの両方が実現するよ。
安倍首相「賃上げに積極的に取り組む企業を税制面で優遇」 ←野党はなぜこういった提案が出来ないのか
http://2chb.net/r/news/1509012958/ 内容読めばわかるけど、優遇はもうすでにしてるし、今回はその延長の話と更なる優遇するよーって話
現在この優遇制度利用しているのは9万社ぐらいじゃなかったかな?
日本企業全体の数は400万社ぐらいだっけ?
この内大企業が1万社程度で中規模中小企業が55万社ぐらいだったと思う。その他は数人から業種によっては20人程度の会社までが小規模事業者で残りの344万社程度(かなりざっくり)
誰がメリット高いか考えたら・・・
内部留保そのままで減税とか。
社会保障費なんかよりよほど増えている。
比較にならないぐらいにだ。
どうせやりたい政策ありきで、いかにして国民の批判をかわすかを考えて出た策なのだろう。
法人税下げれば
給料があがる確約でもあるんか?
なら法人税上げて庶民に金ばらまきゃいいだろ
馬鹿か
回りくどいんだよ死ね
>>180 働いてない奴の負担を増やして、働いてる奴の負担は減らすんだろ。
働かない高齢者や主婦やニートが減るように。
大企業に賃上げしてもらわないと
公務員の給料を上げる理由がなくなるからな
企業の内部保留に税金掛けないと意味無いんだけどね…
その税収で、所得税減らせば良い。
消費税は5%へ減税すれば良い。
相変わらず少子化政策のオンパレードやな…
内部留保を現金だと勘違いしてるのは小池レベルの馬鹿だと宣伝してるのと一緒
無理やり使わせようとすると株主から解任動議と集団訴訟の嵐となるか企業が日本から逃げてくぞ
現金は現金でも、海外子会社が稼いだ外貨建て現金だったりするからな。
使う目的が無いのに円に両替するのは勿体ないから、現地通貨の口座残高だけが増えていく。
そのために法人税減税で消費税アップ分使い果たしたんだろ
何回おかわりすりゃ賃上げにこぎつけるんだふざけんな
>>1 これ、もともと従業員に給料を目一杯たくさん出してあげてた企業が損するじゃん
目一杯出してあげてた上に、さらに上げるのは難しい
今までケチってたブラック企業の方が得する不公平な制度だわ
>>127 官僚に立ち向かえるだけの賢い政治家がいないからな
非正規どうにかしろよ
非正規に配慮したの役人が狙われたときだけじゃねーか
将来の社会福祉費膨らむ要因になるだろ
預金あるやつは介護費用など保険料はとるけど自費とかになるじゃないか
資格給3%上げた分だけ基本給5%減らします
うちの会社はこう来ると思う
そんなことより、
非正規雇用や限定社員制度を
規制すべき。
江戸の身分制度じゃあるまいし
-curl
lud20241215191916このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508987737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【賃上げ】「3%実現へ」 賃上げ企業に法人税減税検討 財務省は法人税額から控除できる制度を検討 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【政府】 賃上げ企業に税制面での優遇 検討へ 来年の春闘で3%程度の賃上げを実現するため
・【検討】日本政府、企業の法人税や固定資産税を減税へ
・【検討】日本政府、企業の法人税や固定資産税を減税へ 5G整備促進で ★2
・【国民民主党】玉木代表「労働分配率高めた、賃金上げた企業には法人税減税という労働分配促進減税、賃上げ減税をやるべきだ」(衆/香2)
・【政治】自民税調、外形標準課税検討 法人税減税の代替財源・・・赤字企業も税金負担し、一部の高収益企業の負担を減らす効果
・安倍政権の賃上げ策が判明 「賃上げすれば法人税減税。しないなら企業名公表してGPIFで株買わねーぞ」
・【経済】賃上げ・設備投資に消極的な企業には、法人税優遇取り消しも 政府・与党検討
・【生産性革命】賃上げした企業の法人税引き下げ「2段階」検討 29.9%→25%→さらに引き下げ
・【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 ★3 [potato★]
・日本政府、「テレワークする企業」に法人税優遇、「テレワークしない企業」に懲罰的法人税を検討
・日本政府、「テレワークする企業」に法人税優遇、「テレワークしない企業」に懲罰的法人税を検討
・【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 ★2 [potato★]
・【経済】法人税減税で税収が減少。大企業が利益を上げても、賃金や税金に回ることなく
・【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 [potato★]
・【アベノミクス/守銭奴】法人税減税でホクホク企業トップ、基本給ベアは拒否!「一度上げると下げられない」
・【悲報】財務省、消費増税を要望。「コロナ禍で業績が低迷した企業を救い雇用を維持するには法人減税とそれを穴埋めする消費増税が必要」
・鮫島浩「山本太郎がいうように大企業から法人税を普通に取れば消費税は廃止できる」 ネット「まずは新聞の軽減税返上よろしく!
・【経済】政府 賃上げ企業に税制面での優遇 検討へ
・【政府】自民・公明両党、法人税減税を検討へ
・【政府】自民・公明両党、法人税減税を検討へ ★4
・【政府】自民・公明両党、法人税減税を検討へ ★2
・【政府】自民・公明両党、法人税減税を検討へ ★3
・【政府】与党、中小企業の法人税、軽減税率2年延長へ
・政府、5G整備促進企業の法人税など減税へ 中国製品使用の企業除外も議論
・財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い★3
・【朝日新聞】税制改正論議 また法人税減税 企業優遇なのか 納得できない国民は多いだろう
・財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い 「加熱式たばこ」も★5
・【金融庁】企業とのなれ合い排除、監査法人のローテーション制度を検討
・【国際】スイスで国民投票、法人税・年金制度の改革を可決 国内に拠点置く国際企業への優遇措置を廃止
・賃上げ・設備投資に消極的企業には法人税優遇取り消しも @fj197099「自由市場経済って言葉を辞書で調べてみたことないの?」
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★6
・【企業】日テレ社長、安倍政権が検討する放送制度改革方針に「容認できない」
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★3
・【企業】伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 「我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」
・山本太郎「法人減税なければ、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」
・財務省、たばこ増税を検討 軽減税率の目減り分の一部を穴埋めする狙い 「加熱式たばこ」も★4
・【日露両政府】北方領土「モノの移動」で新枠組みを検討 8月の次官協議で「特別な制度」実現へ協議[7/16]
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★2
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★4
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★5
・【れいわ新選組】山本太郎議員「法人減税なければ、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)
・【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★7
・【経産省】 原発で発電する電力会社を支援する制度を検討 消費者や企業が払う電気料金に、原発を支える費用を上乗せ
・政府、大企業の法人税減税へ※
・安倍「消費税増税=大企業への法人税減税の財源」
・●消費税免除の輸出大企業に、法人税減税の拙劣!●
・高市早苗氏、企業の現預金への課税を検討 法人税巡り
・【国内】法人税を減税しても企業は内部留保を増やすだけ、設備投資に回らず
・【オーストラリア】豪首相、法人税減税対象を中小企業に制限へ [無断転載禁止]
・【自民党】高市早苗、企業の現預金への課税を検討 法人税巡り [1号★]
・【国際】イギリス、法人税を15%以下に引き下げ検討 国内企業の引き留め狙う
・法務省、保釈制度見直しへ GPS義務付けも検討 ゴーン被告逃亡受け
・僕「消費減税して財源は?」枝野幸男「大金持ちと大企業の所得税と法人税を増やす」←リッケンカルト発狂中
・企業は儲けても賃金を上げず内部留保を積み上げ、国は法人税を下げて消費税アップ⇐これで景気が良くなるわけないだろアホなの?
・それで、法人税を増税して消費税減税するのが正しいの?企業な内部留保高めるのが正しいの
・【IT】デジタル技術で業務変革 導入企業の法人税 軽減を検討へ [ムヒタ★]
・【税制】法人税減税で赤字企業の課税強化へ・・・外形標準課税拡大で日本全体で企業の税負担額は変わらず
・【総務省】光回線維持で負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも
・【幸福実現党】衆院選出馬…「消費税」「法人税」引き下げ、「相続税」「贈与税」廃止など「大減税」政策を訴える
・【企業】伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 「我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」★2
・消費税収、過去最高の23.8兆円に 物価高やインボイス制度が影響 法人税は大幅増17兆円 所得税は17.9兆円 定額減税で3.4兆円減 [ばーど★]
・【総務省】光ファイバー回線を全国的に維持するため、負担金制度の設置を検討 5G基盤整備、事業者から徴収も
・【アベノミクス】法人税減税は失敗だった? コロナ禍でも増え続ける企業の内部留保 [ボラえもん★]
・【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」★3 [ガーディス★]
・【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」★2 [ガーディス★]
02:35:41 up 19 days, 3:39, 0 users, load average: 13.01, 12.07, 11.73
in 3.3032419681549 sec
@3.3032419681549@0b7 on 020116
|