◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508751489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009 10月23日 18時07分
政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。
「給与所得控除」は、会社員などの所得税を計算するときに、給料の一定額は仕事用のスーツの購入などに充てられる経費と見なして、収入から差し引き、税額を少なくする仕組みです。
23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。
そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。
このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢者に対しては、控除を縮小してもいいのではないかと提案し、今後、検討していくことを確認しました。
いずれの見直しも収入の高い人の税の負担を引き上げる方向の見直しで、政府税制調査会では、来月中旬ごろに検討の結果を報告書にまとめる方針です。
じゃあ自営業も同じで一律な
ほんとにいいんだよな?
>会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。
俺はフリーランスだからそれは助かるな
>>2 いや、会社員の高給取りの控除を少なくして
自営業とかにも控除が受けられるようにするって話でしょ?
会社員にも自営業並みに経費を認めるという事だなwww
通勤自動車、被服などなど
こんな差別があったんか
そりゃホワイトとブルーの差が開くわな
税制を複雑にしてるのは自民党だけどな
これも立派な利権誘導
俺も自営だけど
すでに何でも経費で控除できんじゃん
仕事で着ると言えば服も一部は控除だし
消費税10%だけじゃない
年金納付も社会保険料もまだまだ上がる
健康保険料(年額)
1988→._56372円
2015→113203円
2017→178380円
2020→306000円
見直しは構わんが公務員はちゃんと抜け道作っとけよ財務省
いや青色申告者のほうが目一杯領主切って所得へらしてるだろ。
じゃあスーツ代、PC代、携帯代等々の仕事で使用する物品の個別経費認めろよ
>>10 サラリーマンも自営も得しないよね
どっちも控除が減る
そういえば作業着は経費にするけどスーツとかは経費にはしないな。
源泉徴収制度やめて所得のあるものは全員に確定申告させればいいだけ
みんな年度末に経費の申告すると
公務員増えて人件費上がるけどな
もともと公務員の手間を会社に押し付けるためのものだし
民間準拠で範を示すのが公務員だろ、まず公務員から始めよ。
フリーのエンジニアだけど、控除の見直しよりも、前年度の所得で
税金計算するの止めてくれ。
仕事途切れると死にそうになる。
固定資産と同様の金融資産課税からやれよ
内部留保にも課税しろ
>>6 >>15 お前ら、それが増税になるってわかってる?
会社員の給与所得控除は
普通の経費に比べて圧倒的に多い。
車も経費にしたとしても(複数年、プライベートととの使用時間に応じて償却)全く足りないんだぜ
自営業は経費で落とせるんだろ?
会社員らそれができないからあるんだべや。
スーツは経費に入れてないんだが入れていいのか?
仕事以外で着ることは無いんだが税務署によっては認められないと聞いたから入れてないんだけど
自営業がなんでもかんでも経費とか
昭和の認識でクソワロ
自称状況が何も知らんのやな
会社員のカメラマンと、フリーのカメラマン、比べると収入が同じならフリーの方が経費であれこれ落とせるのでほとんど税金ゼロらしい
車を経費計上したら田舎の自動車通勤してるリーマン大喜びだな
じゃあ、自営業と農家が恩恵受けまくってる現状を変えろよ
知り合いの自営業者は家族での外食を経費で落としてる。
会社員とかほとんど経費0だろ
それにもかかわらず給与所得控除という謎制度のおかげで経費がたくさん掛かったかのように減税されてる
自営業なら何でも経費で落とせるなんて思うなよ?
自営業なら経費で落とせる類のものなら会社に支給してもらうようにすればいいだけのこと
自民に投票したリーマン奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
ハイもう一回!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
セイ!セイ!セーーーーイ!!!
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwwwwww
センキュー!!!!!
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
>>34 税理士にまとめて出すだけだからな。なにが認められてるのかよくわからん。
完全プライベートで見に行った野球の駐車料金はダメ、って言われたけど。
ちな兼業大家。
>>43 すまん、自営業だがほぼなんでも経費にしてる。
個人商店のほうが、確定申告で
脱税バンバンできますが!
売上げ 500万以上は 消費税を払うようにせよ
>>18 マイナンバーで可能になる政策だよね
いまは会社員が確定申告したら税務署がパンクする
妬みで足引っ張り合ってどちらも沈むってパターンみたいだな。
手続きがめんどくさいんじゃなかったっけ?スーツなんかの申告って
>>4 なんで助かるんだよお前の税金が安くなるわけじゃないのに
>>51 おいおい… 同人作家()みたいなことをしてると税務署にやられるぞ?
じゃあ青色に統一しようか?
アベノミクスのおかげで確実に赤字になるけどなwww
俺も自営だけど、利益から20%も取られてマジ発狂ですわ
自営業に幻想を持ちすぎだ。
そういう自営業は、はっきり言えば脱税しているに過ぎない。
無茶な経費つけても、後で追徴くるだけよ。ばれなきゃ〜って言ってるに等しい。
年収660万円の人の給与所得控除は
186万円やで。
お前ら、毎年186万円も何か経費にできそうなもの買ってるか?
給与所得控除は、サラリーマンの聖域、守らないといかん。
政府「自営業むかつくよね?お前らも同じ税制にしてあげるからね」
こんな言葉に騙されちゃいかん。
>>35 会社のカメラマンって機材は会社の備品なんじゃないの?
学習用のPCとか、ソフトとか図書とかも経費にするけど良いか?
サラリーマンも年末調整やめて確定申告で必要経費を申告したらいい
もちろん税務調査があるし、申告書作るのに苦労すると思うよ
財務省「つか どっちも控除無くすのが一番公平でしょw」
>>24 割りとこれ切実だわ
自営小売業だけど民主政権の時に定期納品先がバタバタ飛んで
翌年の売上が半分以下になって本気で辛かった
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。9857957
>>2 自営だったら経費に付け替えたり赤字にしたり自由でしょ
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・95597++87
まあ、自分で申告するくせつけるのはいいこと。
青色申告と同じで、手間掛けて経費を透明化した者は恩恵を受け
そうでないめんどくさがり屋は損をする。
ただ、これを理由に税務職員を増員するってのは無しな。
e-Taxとかも大変みたいだけど手書き時代よりはかなり省力化出来てるんだから今の人件費でやらせるべき。
そのうち通勤手当の支給は一切禁止とかあり得る
実際同一労働同一賃金が徹底されればそうなるとの予測もある
>>27 性格には、経費で落とすチャンスがあると言うことにw
ざっくり言えば想定原価ってのがあって、
それを越える経費申請をすると領収書の提出を求められる
その上で、消費税相当分がどうのとか、経費の中身について事細かに審査されるよ
非常に面倒なので、ある程度は遠慮がいる
>>16 だって財務省は税金を取ることしか考えてないからな
>>14 だからサラリーマンの場合はあらかじめ一定の金額は控除してんだろ
>>1 独立して働くのなら青色申告だろ、実額控除だけど意外と押し込めるんだけどな、スーツは制服 車は社用車 飲み代は交際費 旅行は視察か営業、
更に法人立ち上げてヨメを経営者 自分は社員にすると給与所得控除が受けられる、
特定支出控除ができた時点でこうなることは予想できただろ
みんなで控除申請出しまくって税務署困らしてやろうぜwww
サラリーマンに経費を認めると、税務調査の役人が増える。
会社が何もかもお膳立てしてくれるサラリーマンの必要経費といっても何も思いつかん
スーツ、革靴、鞄、本代
頻繁に買う物ではないし金額は知れてるなあ
やはり不公平だわw
通勤に使う自動車の減価償却費が必要経費になるかもね
そしたら高級車買って節税できるよ♪
>>8 ブルーは制服支給だろ自腹での交際費とか自己学習もしないから給与所得控除は丸取りだぞ、
記事も読まず知らずに言うけど
安倍ちゃんが買ったら早速公約にない大増税をしようとしてるってことだな
ヒットラー安倍め
そんなに個人事業主が羨ましいならなればいいじゃん?
開業届出して始めればすぐできるよ。
サラリーマンから税金を取ればいい
税金は取りやすいところから取るのが頭のいい政府
税金取るなら会社辞める気合いのある奴もいないし
>>81 安倍「早い話が増税や、消費税10%にしなて俺の給料増やすねん」
サラリーマンまで普通に経費計上確定申告となったら税収減るだろw
キチンと必要だった経費だけ計上するなんて誰もしないだろうしな
公務員の給与、待遇も時代に合ってないし見直したら?
大企業基準じゃなくて中小零細全部反映してさ
>>82 だからそれを見直すって言ってんだから認めるのが当然だろ
>>100 公務員の年収が3割減くらいになるんだっけ?
クルクルパーが訳の分からん寝言いい始めたか
会社員は脱税もできないだろうにwwwwwww
財務省とか帳簿もつけられないゴミしかいねーのに生意気だなwww
>>14 おう その代わり給与所得控除は無しな、リーマンで給与所得控除を全額使っているのは居ないだろ、
自営業で 個人の経費を給与所得控除まで積み上げられるのは居ないよ、
リーマンは仕入れや部屋代電気代とか払ってないから 自営業の経費がデカく見えるだけだよ、
リーマンは一人雇うと手取りの倍の経費がかかると言われている 自営業はその分を全額経費には出来ないんだよ、
>>104 ボーナス寸志、退職金無しになって良いことずくめだね
まぁ文句は政治に言うべきだろな、生活や経済をなんとかしてくださいとバラマキ自民党に信任を与えているのは国民なのだから
文句が無いなら受けたサービス代は黙って払え
同じ給料のサラリーマンでもスーツに何十万もかけて散髪もマメな営業職と
会社支給の作業服で働き髪はバリカンで刈り工場管理で通勤は小汚い私服という差もあるからな
なんともいえん
高すぎるスーツは趣味の域になってる人もいれば
やはり職業柄あまりに見すぼらしい姿ではいられないということもある
所得がはっきりしている者から税金をしっかり取る政府は頭がいい
サラリーマンからもっと取るべき
人数が多いから税収が上がる
税金取るなら会社辞める気合いの入ったやつがいない
こういうやつから取るのが一番楽ですよ
著しく高いのも経費にならない。
例えばフェラーリを経費にしようとしても、フェラーリである必然性が問題になる。
これを会社員に当てはめるとどんな恐ろしい事態になるか。
国は源泉徴収システムはなくさないので、基本的には勤め先に対して経費申告することになる。(全員の確定申告は処理できない)
で、その経費金額が同僚と比較して高ければ自動で否認される。
オーダーメイドのスーツで百万って書いても
「部長でも五万だよね?必要性は?超えた分はただの贅沢ね」と税務署に否定される。
自営業者は、一つ一つ違うから、争う余地はあるが、
全員同じように働く会社員は、似たような経費にされるで。
>>109 年末調整で経費計上させるのか?
それとも個別で申告させる気か?
自営からむしり取るようにしろ
なんでも領収書領収書だろ
高年収リーマンがここ数年どれだけ増税されたか知ってるか?
また、財務省の机上の論理増税案を上げてきたよ。
余計な事をやるとまた世の中が不景気になるよ
会社員の控除縮小の話しか出てないんですけど
自営業は元々経費で落とせる範囲が広いから
脱税し放題なんだしそのまでいいだろ
自宅兼事務所なら家賃の半額まで経費で認められるからな
年金取得者の控除削減は是非やるべき
>>102 今でも申告はできるだろ┐(-。ー;)┌
会社員は会社の奴隷であると同時に、源泉徴収制度によって国家の奴隷でもあるんだから、控除が多くて当然
さあさあ
バンバンいきますよー
来年は選挙ないっすからねーw
公務員の定年も5年延びるんですよ
お金をお願いします。
すげーなぁ
ますます死の香りがしてきたな
インチキしまくってるくせにsageしかできないカス政府www
>>120 経費で落とせる範囲が広い??
所得の3割は無理でしょうよー
税務署とんできますでw
自営が経費で落としてると言ったって、
税金が多少安くなるだけのこと。
身銭を切っていることには変わらない。
会社から経費が支給されるリーマンとは根本的に違うのに。
給与所得控除カットざまあだわww
安倍支持の情弱リーマンさんいまどんな気持ち〜
>>112 経費なんて積もうと思えばいくらでも積める
そして税務署が人員的にそれをチェックできるわけないw
公務員改革が先だろ
公務員の給料を上げてからする話じゃないだろ
自民党に政治を預けたんだし、
この程度の痛みは国防の痛みとして分かち合う
パヨク労組の煽りなんか気にしない
>>114 全員の確定申告が無理だから、みなし経費で会社員に控除の特例設けてるんじゃないの?
それをやめるなら、全員が確定申告するべきであって筋が通らない
多くのサラリーマンが所得を簡単に上げる方法。
労働組合を辞めること。
ほほう、まーたサラリーマンから搾り取ろうというわけで
>>129 無理無理
領収証どんだけかき集めても使ってもない経費3割もぶち上げられないよ
給与所得控除ってさ3割控除でしょ普通
しかもスーツ代くらいしか使ってないはず
税務調査なめないほうがいいぞw
会社員の給与システムは透明で搾取しやすいからね。これは仕方ない。
>>130 国民が自民党選択したんだから仕方ない
むしろ定年が5年のびて一人当たり3−4000万コスト増らしいから覚悟しとこうぜw
所得控除の範囲を広ければいいだけの話で、減らす議論を一緒にするのは、財務省が差額を取りたいだけ。
ショックで長々と書いてしまったが
普通のサラリーマンは絶対に騙されるな!!
給与所得控除は年収660万だと186万円で
年収1000万以上だと、220万円(上限)だ。
給与所得控除を経費申告制に変えて得するサラリーマンは、年収1500万円を超えるテレビ局の人間とかだ。
あいつらなら確かに付き合いという経費でそれ以上使うからな。
テレビに騙されるなよ!!!
>>133 してもいいけど、絶対に得せんぞ。
>>138 領収書なんて無くても経費計上できるんですがw
税務調査?サラリーマンが日本に何人いると思ってんだよw
現状の法人にすら手がまわってないのに、できるかよw
>>24 次の年度で職なしになると貯金も詰むよな…
まあ、無理なんじゃない?
源泉税を廃止して、全員が納税申告するなんて
国家財政の運営が根本的に変わるでしょ
アフィで確定申告してるけどマジで7年に1回税務調査くるよw
うちの地域は情報技術専門官がいてめっちゃ詳しいしなんでも経費で落とせるとかない
ひでーなさらに増税かよ
年収2000万あっても手取り1200万程度とかふざけすぎだ
実態は自営の方が経費で落とせるから節税できるというのに
>>5 ところがどっこい、現実は会社員の控除が減るだけでしたとさ
までが既定なんでしょ
本末転倒じゃん……
自営業者はなんでもかんでも経費として計上できるのに、
リーマンにはそのワザが使えないからあれやこれやで埋め合わせしてきたのにさ…
>>143 何が経費になるのかで大混乱だなw
単身赴任者などはほとんど経費に出来そうだか、そう言った煩雑な判断、事務処理、個別申告に対応する膨大な徴税コストを比較して、その分を会社員が得するように制度設計してるはずなんだけどね
リーマンは成績悪い無能でも給料出るんだから
増税する決断された政府は頭いいですね
自営業者(農業等含む)なんて、まともに税金払ってない
ズルし放題だ
嫌ならリーマンなんて辞めりゃいいんだよ
源泉徴収される奴隷なんて辞めりゃいい
能力がないからリーマンやってるんだろうけど
>>148 本当に2000万越えるなら税理士にでも相談してみ┐(-。ー;)┌
>>151 まあ実際無理だろw
コストだけかかって税収が減るだけだろうしな
これ単純に、個人で青色申告してくれって
ことだろ。
車通勤してるから、メンテ費用や
保険代経費扱いできるだけでも
相当助かる
>>148 やたら年収マウンティングしたがる底辺が詐称する年収600万〜800万レンジの人間なんてウルトラ重税で
一番生活キツい層だもんな、実際は800〜2000万はさらにキツいらしいが
国が奴隷(サラリーマン)の脱税を許すわけない
国が言う公平な徴税は言ったもん勝ち。
国が税制を変える時に
これでサラリーマンも一部の自営業者みたいに脱税できるぞ!
とか
そこまでは無理でも減税になるんだよね?
なんて考えるのはよそう。
何回騙されれば学ぶのか。
>>1 いやもっと会社員を優遇するべきだろ
アメリカのように格差広げるべき
むしろ日本も金持ちの住む町作ればいい貧乏人は追い出して
不満があるならリーマンなんて辞めりゃいいのに
そんな能力も度胸もないなら、大人しく奴隷よろしく源泉徴収されてろ
平成25年度からずっと控除縮小されてるんだけどおまえら知らなさそうだな
日本国民w
おまえら馬鹿だろ!
賛成だな。リーマンも自営業並みにいろいろ経費で落とせるようにすればいい。一律いくらの基礎控除とか廃止してしまえ。
ただの増税だな
まあ稼いでいる人限定のようだからネトウヨには関係なさそうだな
サラリーマンが何でこんな目にあうかって?
金を使わず銀行口座に貯めてるからだよ。
サラリーマンの貯蓄総合計が伝わってんの。
あれ?余剰があるなら取れるじゃない?って。
サラリーマンは口座から全額下ろしてタンス預金しないといけないよ。
>>165 底辺関係ないからネトウヨは大賛成じゃねーかな
悪魔の創価学会系企業ドトールコーヒーは
集団ストーカーを行なっている
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲、サンメリーはドトールグループだ
なこやゆなややなやねは
>>150 そんなに経費が使いたければ個人事業主になれって。
簡単になれるんだかさ。
明日会社に辞表出せばひと月後くらいにはもう個人事業主だぞ?
さあ辞表を書くんだ。
>>153 サラリーマンが取りやすいからとるんだな
勤め人が一番損してるだろ
自営業は申告しない収入ばかり
もっと脱税を取り締まれよ
>>1 まず、公務員の給料見直せよ
特に地方公務員の給料算定は統計元に顕著な偏りが有るだろ
労働が多様化してるなら
非正規雇用のデーターも合わせて平均所得算定すべきだろ
取りやすい所から取りすぎて少子化なんだろ
>>133 本当はね
でも皆が確定申告したら税務署パンクするぞ
自営・リーマン、両方経験あるけど、金銭面に限っていえば
リーマンのほうが有利だよ
自営はやりたい放題ではない
>>178 損だよな?
だから自営業すればいいんでね?
特別な資格も必要ないんだから。
>>163 敵と味方を峻別してく、階級意識をもつのは大いに賛成だw
ところで、その金持ちの定義はいくらぐらいからなんだ?
そして金持ちを優遇してくれる自民党政権を維持してく自信あるのか?w
年収2000万のリーマンが経費200万も使うか?って話
>>30 ほんこれ
自営業は生活費まで全部経費にしてるじゃねーか
サラリーマンは一円だりともごまかせない状態だってのに
ふざけんな
給与所得者と、個人事業者で決定的に違うのは
消費税だよ
仮に、
給与所得者が経費を支払っても消費税の負担者だけど
個人事業者は消費税の納税義務者になる事は有っても
消費税の負担をしない
何で大企業の中にも、
正社員使わないで、請負(自営業)扱いにしたがるところがあるのか?
それだけサラリーマンが会社の負担と国家の負担で受けてる恩恵が大きいということ。
自営業がどれだけ経費積みましても遠く及ばない。
自営業者税を創設しよう。自営業者は税金を払っていない。
>>178 自営業こそ脱税のデメリットを痛感してるぞ
3〜5年泳がされて本来の3倍持っていかれる
いろんなものを経費にできるってのも都市伝説レベル
うまく誤魔化したように思えても何故か筒抜けt
農家の脱税は詳しく知らんが見逃してあげてもいいと思う
勤め人が一番特だし気楽
そうなったら請負が得か総合的に判断して個人事業主になるわ
>>185 情けない話だが日本の場合本当に一握りの上を除けば
稼げば稼ぐほど生活がキツくなる地獄重税の国だから、まあネトウヨやネトサポみたいな低収入にはわからんのは
レス見てもありありわかるが
消費税の免税事業者を廃止して、
一律原則課税
インボイスにして、
給与所得者の経費の消費税は還付
こうでもしなければ、不公平で仕方が無い
青色申告するだけで60万の控除があるし
それプラス経費だろ
よっぽど改悪になるなら年商1000万までの青色申告の方が得だろ
いずれにしても消費税を意地でもするので円建て債務超過で踏み上がればいいだけなのに
5年で破産は確定しているので無駄な抵抗でないかな馬鹿みたいだ
5年でみんな死ぬのか?50年生きたいよとか言う者もたくさん居るだろうしね
世界に貸し付けた金70兆円が−74兆円で戻ったのはマイナス金利
ユダヤ式会計はX座標を右往左往するので−軸が貸付のとこ
(貸付)−100円←←←←←←←←0→→→→→→→→→+100円(通貨出し)
+金利の時はアシメトリーに離れるのでどうにかなったが−金利は100万貸して5分で返すのとこ
−100万(−)−3万利子=−97万
日本の通貨は国際決済通貨なので間引かれた円が世界を巡りそして外国通貨に変身し外国の法律のマイナス金利を得て
−金利は100万貸して5分で返すセニョ〜ルポルファボールとか言う外国人がしゃぶり尽くし
↓
戻りが0でまた+で請求書が来た
70兆円出し−74兆円戻るって貸した金全部差し出しまだ足りないって請求書貰った
小泉改革から1000兆円で何かユダ菌の焦げ付きを抑え特別会計は扱えないんだろう
ようは1000兆円がすべてなので消費税でそこを維持して買い支えていたんだろうが
どんどん減るばかりだ貸した金が−で戻り元金を差し上げまだ足りないって請求書貰い
ストックは1000兆円しかないんだろう
単純計算で高齢化問題もあるので200兆円/年つづ出ても5年でスッテンテン
>>197 免税事業者って売上1000万未満、所得200万円の底辺だぞw
お前まさか売上=所得と思ってる?
>>195 君たちの場合がめつい奥さんもらったのが原因だろ
>会社員だけが恩恵を受ける
んじゃ自営にも恩恵やればいいだけだろw
何を次々と下の数値出してそれに合わせて削って行ってんだよw
どこまでもクズだなw
君たち言ってたよな
結婚したら手当て貰えるから心配要らねえんだろ
>>188 生活費全部を経費にしてるやつなんているか?
一発で脱税でやられるぞ。
自営業と言っても日当もらうだけで
経費なんて交通費ぐらいしかないからな
日当12000円のオレ
高速代もケチってる
サラリーマンの給与所得控除は、超特典で、控除額があまりにも大きすぎるからね
自営業と同じにしたらいいじゃん
サラリーマンで経費で使うモノなんて、ほぼないでしょ?
会社が、業務に関わる費用のほぼすべてを出しているんだからさー
それに経費にするって言っても現金を使うんだぞw
それに関係あるのは所得税だけだぞ
消費税増税は公務員定年延長の財源
これ決定してしまいました
まず膝元の公務員から反対されるはずだが大丈夫なのか?
>>201 喰い付くところが違うんじゃないの?
事業者の経費は消費税の負担が無いんだよ
免税事業者の話は
免税業者の売上には仕入税額控除分だけ上乗せしてる建前だけど
実際には、8%の消費税を取って益税になってる訳でしょ
何かさ自営業がすげえパラダイスだと思っている人多いんだけど何で?
会社辞めて請負にすれば自営業なんだから経費も使いたい放題にできるよ。
どうしてやらないんだろう?
>>206 服でも作業服で申告したら無理と言われたわ
写真撮ってようやく認められたけど
背広や作業服買わないで仕事するやつなんているのか税務署ふざけるな
年収1000-2000万ぐらいの中流にガンガン増税していくんだろうなw
安倍ちゃん、
早速、愚民への請求書の検討ですか?www
>>203 ネトサポがアスペの如く拘る年収800万なんて
年俸制除いてボーナス年二回で考えて手取り出して見りゃ、独り暮らしでも安心できないくらいしか金使えないのがわかるよ
俺はITで年俸制当たり前の世界だし、そんな金使わないから使いもしないで溜まるだけだが、やりたいことやろうとすれば全然足りないレベルだろうな
>>214 選挙が終わったばかりだから大丈夫だろw
自民様が勝ったんじゃ
年貢が重くなるのはしかたなかっぺ
>>1 日本国民が自民党を勝たした結果だよ。
日本経団連系企業からの年間十数億円もの政治献金があるうちは、献金を払わない我々が得をすることはない。
金で動く政治は、その辺の新興国のような政治としか思えない。
>>220 300万未満の払ってない奴が問題だろ?w
非正規労働者も正規並に払わせないと。
どんだけリーマン苦しめたら気が済むんや
しかも選挙翌日に出してくるとか
やっぱりジタミはあかん
維新
ハシゲ戻ってきてくれへんかなあ
>>224 なんでもかんでも経費として認められればそりゃすげぇけどなw
>>216 大手に文句言えよ
消費税分金くれるほど力がある所はいいけどよ
中小なんて消費税分貰えんぞ
消費税が上がったから消費税くれと言って貰えると思ってるのか
課税所得をかさ上げする方向にもっていくのか
それならサラリーマンも確定申告にさせて、家具購入、衣服購入、住宅ローンの金利やらカードローンの金利等の物件費、経費を全て収入から控除させてくれよ
そしたら消費するわ
>>219 生活費全部ってことは作業服どころか米でも弁当でもなんでも経費にできるってことだよね?
できるわけねえじゃんねw
自営業をどういう風に思ってるんだろうか?
芸能人は架空の事務所を作って架空の経費を計上して脱税してる
お前らが毎年50億払えるなら
安倍はなんでもいうこときくけどな
社畜は黙って税金払ってろw
まあw
アベ信者は社畜として働き、
土日は中韓観光客とともに余暇を過ごせw
>>229 老人が遊ぶカネを奪れるだけ奪らんとな
安倍ちゃんの安定の理由は年金や健保を無理やり維持するところにある
税務署の人員を増やさないとな
公務員の再任用受け皿
>>228 控除見直しではなく低所得への税率見直しが必要になるから、だったら消費税を20%ぐらいにまであげたほうがいい。
>>219 自営業で、スーツなんか経費で落ちるわけないだろw
リーマンみたい優遇されてるわけねぇ
税理士に無理っすよ!!って言われて終わり
そもそも税務署は、スーツの経費はNGだったと思うよ
日本は何処で稼ぐのか?
日本が消費税で潤った頃は
米>日>シナ
で中レンジだった頃だ
シナの工場で二束三文でガラクタ作りアメリカ様にプロパーで買って貰った
■サブプライムが弾けたら円の共食いしかなかった■
それをゲリノミックスして
・2000年比で2016年計画破産件数過去最高
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170119_01.html ・30代〜40代の過半数の預金は50万前後
・カードローンで回し生現金欲しさにオークションで売買し金融庁監査
・地銀は不動産で回し信用金庫は過剰貸付で金融庁監査
・2012年から異常なる円安は消費税で通貨間引かれ円建て債務超過で99.7%の中小零細企業が米$を¥に換え支払いをしたので円の量がバブって増えたからだ
・トヨタもヤフー子会社もベビースターラーメン屋も工場焼いたて保険金狙いか
・タカタのエアバック屋の倒産はトヨタの売掛金が入らなかったからか
・IMFもG20も反保護貿易主義の項目削除し
・派遣の給料は6ヶ月連続でマイナス
・大企業のボーナスは減った
・ナマポ世帯が過去最高で52%が高齢者世帯
他も調べろ
●不動産はセカンドハウスは更地扱いで2軒目以降持てば固定資産税6倍で買い手不在でダメ
●車もボロッボロッで10年も前から在庫積み上がってるハイエナ企業が海外に出荷して債務の帳面だけ記載しているの?自社工場焼き保険金貰い売掛金引っ掛けてる?
●白物家電もダメだろう温暖化と嘘を言って売るので炭素税を乗せるんだろうだから買い手が居ない藻バイオ使えば嘘なのに排出量が減るがそれ使えばガソリンに混ぜる途上国多しで売れないもんねベーシックインカムって足りない分補填か?
★70兆円出し−74兆円で返りストックがすべて
海外でも国内でも稼げない
5年でスッテンテン確定しているのに無駄な抵抗だ
>>239 消費税をあげることは当然。
年金と健保の保険料を低所得者から巻き上げないと、老人が遊ぶカネが足りなくなるぞ?
>>212 脱税というのは隠すほどの利益がなければできないんだよ。
給与所得控除は給与が少なくても受けられる。
>>208 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
単行本 – 2014/9/26
橘 玲 (著)
確定申告にすれば良いんだよ
控除されてるのに経費使わない奴がいるから
経済が回らない、きちんと使って申告して控除してもらう
公務員はやりませんってか
頭おかしいんじゃねえの
いい加減にしろよ、ボケ役人共
>>244 底辺の底辺親が諸悪の根源だから、底辺にもっと厳しくするのは良いことだと思うよ。
俺ら金持ちにこれ以上の負担を求めるべきではないね。
これからはちゃんと経費になりそうなレシートはもらっておこう
>>2 給与所得控除はもともと自営の経費に当たるものを自腹で会社員がはらったときに(たとえば文房具とか)一律に控除しますってだけだぞ?
しかしその控除額は実際に会社員が自腹で払う実額よりはるかにたかい額が控除されてるのが現実ってだけ
>>3 今更何を言ってるんだ?
おじいちゃんかい?
ローンとか服とか家具とか馬鹿なこと言ってる奴がいるが
絶対経費になりません
マジ馬鹿じゃねえの
>>244 消費税率を上げるって言ってもさあ
納税義務を果たさない事業者って犯罪的な事は横に置いても
消費税の制度欠陥で益税が起きてる
それに、この給与所得者の経費は消費税負担で
事業者の経費は消費税の負担なしなんて話になったら
不公平が広がる
特定支出控除は会社に認められないと控除受けられなかったりするから面倒だよな
民間リーマンはおとなしく税金取られてるんだから
所得税を安くすべきだろ
地震で増税したままだし
法人住民税、都道府県税も特別増税してる自治体もあるからな一律にしとけよ 大阪とか増税したままだし
>>206 自宅兼事務所なら家賃の一部は経費であげれなかったっけ?
自営業、農家にしっかり税金払わせてから。
経費で高級車や飲食とか無くさないと、サラリーマンは納得しないだろう。
税調の手口だ
毎回違う属性のものたちから増税する時は
◯◯だけが優遇されるのはおかしい!と言い出す。
そしたら
そしたら◯◯でないもの達は「そうだ!◯◯から税金をもっととれ!」となり賛成多数で可決という雰囲気を演出
自営業者だけが
会社員だけが
独身者だけが
既婚者だけが
対象を変えながら、じわじわと増税を広げる
>>206 いるぞ俺の知り合い
もう2億貯めて芝浦のタワマンで遊んで暮らしてる
税務署なんからチョロいて言ってる
交通違反の反則金も払わない
なんで捕まらないのか不思議で仕方ない
パスポートは日本だかどうもチョンらしい
サラリーマン稼業の大きなメリットの一つだったのにな
>>218 厚生年金と失業保険等を考えると今の方が楽で得だから
改悪されたら自分で帳簿つけれるし今の会社で請負にかえてもらうつもり
財務省の筋書きはこうだろう
給与所得控除は廃止すべきと脅しておいて
最終的には控除額半減で玉虫色の決着
いずれにしてもサラリーマンはキツくなるよ
>>253 まさにそうなんだけど
リーマンってマジで何も知らないもんなー
自分達がどれだけ優遇税制を享受しているかって勉強するべきだよね
>>257 家具の机とかなら、家事按分して1日2-3時間分ぐらいなら経費にできるかもね
手間の方が大きそうだけどw
世界は新しい会計のこと考えているのでないか
それは日本は消費税を諦めないからじゃないか
シナがどうのって言ってもシナは固定相場だから1:1固定を1:0.9とかにしたらいいだけで
日本の消費税が要るわけない
過払い率超えた違法な10年懲役の詐欺罪発生の消費税するので
↓
企業が破綻する
債務返せないで再融資するのか?
目ん玉売れ臓器売れお前の娘は風呂屋に沈めるぞ保険金掛けて死ねこのクズ〜と言われやはり破綻
↓
利子分負けてやる=マイナス金利
ユダヤ式会計はX座標を右往左往する会計なので100万貸して5分で返すが出て来る
世界に貸し付けた金70兆円が−74兆円で戻ったのはマイナス金利
ユダヤ式会計はX座標を右往左往するので−軸が貸付のとこ
(貸付)−100円←←←←←←←←0→→→→→→→→→+100円(通貨出し)
+金利の時はアシメトリーに離れるのでどうにかなったが−金利は100万貸して5分で返すのとこ
−100万(−)−3万利子=−97万
日本の通貨は国際決済通貨なので間引かれた円が世界を巡りそして外国通貨に変身し外国の法律のマイナス金利を得て
−金利は100万貸して5分で返すセニョ〜ルポルファボールとか言う外国人がしゃぶり尽くし
↓
戻りが0でまた+で請求書が来た
70兆円出し−74兆円戻るって貸した金全部差し出しまだ足りないって請求書貰った
小泉改革から1000兆円で何かユダ菌の焦げ付きを抑え特別会計は扱えないんだろう
ようは1000兆円がすべてなので消費税でそこを維持して買い支えていたんだろうが
どんどん減るばかりだ貸した金が−で戻り元金を差し上げまだ足りないって請求書貰い
ストックは1000兆円しかないんだろう
単純計算で高齢化問題もあるので200兆円/年つづ出ても5年でスッテンテン
>>216 事業者が消費税の負担がないってどういうこと?
あと免税事業者の実益って高々20万円あるかないかだろ。
脱税を推奨してるのではなく低額所得者救済だ
>>261 会社が高級車とか飲食するのも経費として認めないならそれでいいんじゃね?
サラリーマンの取り分は減るけどなw
>>265 なんで捕まらないってw
おまえが税務署に垂れ込めば一発だわw
全部消費税でよい。
サラリーマンも自営業も農家も税負担が公平になる。
消費税30%。所得税、住民税、社会保険料全て廃止。
ほらな?また安倍晋三の庶民虐めが始まっただろ?
ジタミを支持した豚どもは猛省しろよ
>>14 オレみたいに副業を持ってるとそっちの経費で落とせるよ
趣味の物品のオク転売とかなら会社も大目に見てくれるから、そっちで一定の売上を作って経費で落とせ
サラリーマンも給与所得控除がほんとになくなれば
自分らがどの位優遇されてたかよく解ると思うよ
単純に控除される額があまりにも大きすぎるんだわ
サラリーマンは経費を認められず損しているって言う馬鹿が多数いるからな
給与所得控除廃止して経費申告制にしたら良い
>>260 それは計上できるけど生活費全部だぞ?さすがに子供が食ったガリガリくんは経費にできんわw
>>7 解散直後の民進党はこんな空気だったw
「 野党で『小池首相』を担げば政権交代だ 」
■ 「これで政権交代だ!」 (民進党が実質解党した日の高揚感)
> 9月28日、本会議を欠席した民進党議員が集まり代議士会を開いていた。
> ある若手議員は快哉を叫んだ。 「これで政権交代だ。来月、見ててみな」
>
> 午前中から前原さんは「ピンチはチャンスだ」「なんとしても安倍政権を終わらせる」と力説し、
> 小池新党との合流を説いていた。参加した議員も「よしっ」と声をあげる。
https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/minshin-last > 「もう政権交代になっちゃうから安倍首相は土壇場で衆院解散をやめるんじゃないの?」―
> 当時の民進党では、最終的に立憲民主党に身を委ねた前職ですら
> 「 野党勢力を糾合し『小池首相』を担げば政権交代だ 」などと小躍りしていた。
http://www.sankei.com/premium/news/171018/prm1710180007-n1.html >>242 今以上に上げてどうすんだw
適正納税者まで脱税認定すればいいのか?
>>278 それが公平ではある。
ヤクニンの仕事がなくなっちゃうからなw
>>260 割合に応じてあげれるよ
電気代からなにから
ジュースや軽食なら会議費で落とせる
家族にも領収書集めてもらえばいい
サラリーマンをいじめてそんなに楽しいですか。
死ねや税制調査会。
>>260 本当に仕事してるスペースまたは時間分だけやで
>>278 消費税30%にしたら子供が多い家庭が死ぬ。
独身ひとり勝ちで少子化が一気に進みそうw
なぜ高級取りの控除を減らすのか
高級取りほど仕事に必要な経費が増えるというのに
不公平だろう
給与所得控除なんて全廃して全て申告制にすりゃいい。自分で税金計算するようになれば使い道も考えるだろ。
>>287 軽減税率を作るという新しい仕事があるよ
やったね
サラリーマンが220万も経費使ってるわけねえだろ
なんだよ給与所得控除って
ぼろ儲けかよ
自営なら何でも経費に出来るとかいうが
確かにそう言うことをやってるヤツはいるが
それはただの脱税だし
税理士に頼めばそんな事はさせてくれない
トーゴーサンピンのトーからさらに搾り取るわけですね?
>>274 消費税の免税事業者が20万円の利益かどうかなんて
業種も分からんし知らない
例えばネット配信業を名乗って900万円の収入が有ったとして
880万円の経費が思い付かない
事業者が消費税を負担しないってのは制度上明らかな話で
消費者から預かった消費税から、
支払った消費税を差し引いて払うだけの納税義務者だから
>>298 チョン系の税理士はあの手のこの手で脱税させてるぞ
財源探しの前に公務員のボーナス見直せ
赤字国債バンバン発行しといてボーナス貰ってんじゃない
芸能人でもキオスクでかったのでも領収書あげてるくらいなのに
政治家もどれだけ自分に甘いか
自営業が大変なのは仕事を自分でとってこないと収入がないってだけ
安定して請負契約もらえるなら帳簿つけるのは手間だが改悪するなら自営業の方がいいかもね
>>269 自営の控除の幅考えたら、
リーマンの控除が大きいとは思わねえわ。
そうじゃなきゃ、貯蓄がたっぷりあるのに、
控除後の所得が少ないから住宅ローン通らないとかいう自営、
こんなにいるわきゃないだろうよ。
財源なんて財務省と厚労省を解体すればいくらでも出てくる
●平成最強!大宰相安倍晋三総理の爆速愛国政策一覧●
・河野・村山談話見直し(撤回)
・尖閣諸島への公務員常駐(撤回)
・竹島の日記念式典に出席(撤回)
・中国人の訪日ビザ取得条件緩和
・外国人技能実習生の活用分野拡大
・外国人永住権取得年収の短縮
・年金支給額減額
・生活保護支給額減額
・消費税増税(1回目)
・消費税増税(2回目)
・会社員の所得控除見直し(検討中) ←New!
バカは休み休み言えよ
自営業者も農業者も全額所得捕捉されて経費も落とせない状況にしてからやることだろうが
>>1 赤字国債 ≠≠ 公務員の毎年のベースアップ
解せない →→ 形を変えた私腹肥やし ちなみに給与所得控除が今みたいに過大に設定されてるのは
昔、自営業者が脱税をしまくってたからそのバランスをとるためw
昔より自営業者の脱税がしにくくなったから
給与所得控除に見直しが入るのは有る意味自然な流れなわけ
>>302 ITマーケティングコンサルタントとして嫁を雇って880万円支払うといい。
>>104 東北の県庁所在地市民だけど3割カットで充分だと思うよ。
こっちは夫婦共働きで世代年収がようやく600万に届くかどうかって時に
県職員・市職員は40歳で680万とか行くんだぞ?
広報誌で年1ぐらいで公表してるけどおかしいわあの金額設定。
なんで東京の公務員準拠で金額決めてんだよ。
都道府県別給与額調査の2割増しくらいにしとけよアホが。
せめて手取りを額面の70%くらいでお願いしたい
いま65%くらいだからなあ
結局は増税(控除減額)のために屁理屈こねくり回してるだけじゃん
日本人は自分の利益よりも他人の損失の方を喜ぶ傾向にあるから財務官僚の手のひらの上でコロコロよ
スーツも靴も経費で落ちません
通勤費ぐらいか?
車は自家用だから経費で落とせるの半額までな
リーマンが220万経費で落とせるなら落としてみろや
>>306 サラリーマンの経費はね、会社への上納金だよw
経営者からすると今まで安く使えてた従業員に知恵がついてめんどくさいな。
まあ、あんまり文句言われるとクビにしちゃうけどさ。
何か色々めんどくさくなるなーって思ってる。
経営者なのに月額報酬30万でやってると不満も言えるし鬼の采配も心が痛まない。
>>192 農家の脱税、、無理やなw
今時はみんなオンライン取引なんだよ銀行振込、その時点で税務署に捕捉されているんよ、
道端の無人販売所なの迄は目が届かないだろうけど 金額がしれている、リーマンが引っ越しの手伝いで小銭を貰ったのと変わらない…申告しないだろ、
因みに 昔 本百姓と言われた一町百姓の現在の米の売上は 全量植付けの全量出荷で120万程度…売上であって所得では無い
経費は肥料代農薬代とかで30万 消耗品とかで10万 農機具代が百万、幾ら残るかなww
農機具代をがんばって半額にしてもヤット30万の稼ぎや、基礎控除にも届かないよ、頑張る分をバイトに行けばもっと稼げる、
野菜?花き?畜産? 全量銀行振込やよ、誤魔化せないよ、
派遣社員がもっと貧乏になる仕組みだね
それなら、交通費などの経費は控除にならなきゃおかしいわけだから、作業服に文房具(昨今は派遣社員自身に用意させる派遣先も多い)に、傘とかも備品だしね
ああ、青色申告を皆がすればいいんじゃね?
とりあえず、給与の源泉徴収制度は廃止しないとな。
全員が3月で申告納税する仕組みだね
税務署は大忙しだが、企業側はその分楽できていいかもなw
>>2 そもそも給与所得以外は補足率が低い。
税金を逃れてる人もおおいんだぜ?
およそ政治家とか
リーダーには向かないタイプ
https://goo.gl/LeAe67 >>302 消費税の話だろ?
計算しやすいように1000万の売上があったとして預かり消費税は約80万円だ
この80万円がポケットに入る訳ではなく仕入れや経費にかかる消費税を控除したら、手元に残る消費税は20万円程度になるってことだ。
>>321 本当だからって、揚げ足取るなよ。
経費と間違えただけじゃん。w
おかしいよねー。
何千万も貯蓄あるのに、相対的貧困の自営とか。w
自民党大勝により政府税調も経団連も言いたい放題だなw
こうやって自民党内でも安倍包囲網が構築されていく
退職金も国で一元化出来ないのか
大企業も公務員も零細も一元化
>>321 まあ青色申告控除はあるが、
それも税理士に金払うなり、
自分で労力使うなりしてやっと65万だからな。
屁こいて寝てても100万200万控除受けられるサラリーマンとは違いすぎる。
>>293 それを子供手当で補正するんだろ
自民党はやる気があるのか知らんがw
>>327 現金で手渡し商売なんて、いくらでもごまかせるもんな。
経費を上手く処理して、マジメに所得税払ってる社畜はバカって言ってる自営もいるんだけどな。
もちろん法人税は 7万の均等割のみ。
脱税なんか大企業でも、やりたい放題なんだから税務署に目つけられる奴がアフォなんだよ
ちょっと見渡せば自営の奴らなんか脱税しまくりだからこれが現実
大きな声で言わないだけで脱税しまくってるから
税金のはなしはともかくとして
自分のサラリーを得るために自分で資金繰りを行わなくて済むサラリーマンは気楽だよ
設備投資資金や運転資金の返済に窮して身包み剥がされる心配もないし、訴訟に怯えることもない
何か困ったら何とかしてくれる上司がいる
そんな恵まれた環境にありながら給与所得控除の恩恵にまで預かって、確定申告もしなくていい
独立してみればどんなに優遇されていたか良く分かるぞ
>年収1000万円超稼ぐ給与所得者の税金が着々と増税されつつある件
http://www.danna-salary.com/about-money/1000over-raising-tax/ ■平成24年度以前の給与所得控除枠
2,700,000円
■平成25年度以後〜平成27年度までの給与所得控除枠
2,450,000円
■平成28年度の給与所得控除枠
2,300,000円
■平成29年度以降の給与所得控除枠
2,200,000円
平成24年度と平成29年度を比べると、給与所得控除枠に「50万円」もの差が発生しています。
>>320 通勤の車って、半額経費で落とせるの?ガソリン、通勤先の駐車代、車代
サラリーマンでも、高級車買えば、220万位行くかな。
まあいいじゃねえか
自分で勝手に青色申告すりゃいいんだしさ
生活費でもなんでもかんでも経費にして提出できるし
多分だがすぐにそれを見咎められるワケでもないと思う
自営がずるいとか本気で言うヤツがいるなら
サラリーマンもそうしてみればいい
>>335 それは税務署も同じ
ドンブリ勘定で売上を推定して追徴課税してくる
逃げられない
>>330 ならサラリーマンももらった給料を全部経費にして申告すればいいだろ
>>325 農業も多いじゃん。
どんだけ作物できたなんて、把握できねえしな。
自民党ってキチガイなん?
確定申告も知らないのん?
そもそも給与所得控除自体知らないか、めんどくさいから確定申告出さないのが99%だろ
だいたい脱税して潰れた会社ないから
追徴金払っても長年脱税した金の方が上回ってるからね
>>326 米国だとサラリーマンも青色申告するんだよね。
日本も職種を問わず自分で申告する時期に来た気がする。
パソコンソフト屋にも良いビジネスチャンスだろ。
>>304 公共事業全部やめれば赤字国債ださんで済むんじゃねw
財務省の年収1000万超のやつらが身銭きってくれるってよ
誰が批判できる?
>>341 自営と同じだという仮定でな
高級車が必要な職業だと見なされれば経費で落ちるんじゃね
600万の車のうち300万が経費。ただし減価償却で5年で落とすなら年間60万は経費だ。
キャッシュアウト600万してようやく経費で落とせるのが300
一方なにもキャッシュアウトしなくても経費扱いの給与所得控除220
どっちが良い?
まぁ憲法と本質的に同じで、古くなりすぎたものは改築しないと倒壊しますよということ。
戦後日本の労働のあり方ももう寿命が尽きたということだ。
これをなくしたら、その次は自営業者だけが経費で優遇されるのはおかしい!と言い出して
自営業者の経費を認める範囲をかなり狭める
>>329 いや分からん
配信業に何の仕入れが有るのか知らんけど
少なくとも
自分で20万円が消費税の益税だって主張してる訳でしょ?
給与所得者は、一方的に消費税の負担者で
経費が認められたとしても、その消費税を負担したままだから
制度として不公平だって言っておる
>>346 リーマンを経費にしても、認められる幅が、
自営と違うのは目に見えてんじゃん。
もうリーマンをターゲットにする時代じゃねえよ。
>>341 車購入代金は6年で減価償却するけど全額ではなく仕事に関する部分だけだから週5日分が必要経費になると思うわ
それでも大きいよ
手取りがどんどん減らされていくので子供なんて作っら人生負けだな
>>351 仕入れもそうだが、無い時に請求来るのが一番怖い。
消費税が翌々年なんて辞めて欲しい。
その年ごとに払いたいわ。
年末調整事務を外部に自由に委託できるようにしてくれ
税理士にしか外部委託できないから
(税理士はマイナンバー登録集めが面倒なのかやりたがらない)
経理がパンクしそうだよ
屁理屈こねて徴税しても公務員の小遣いになるだけだから
減税して小さな政府を目指すのが資本主義の正義
>>341 付け足し
車の償却期間5年で300万
その間の給与所得控除は1100万な
一番真面目に納税しているサラリーマンを更に追い込む気かw
>>353 年末調整オンライン化で利権作るんだから、サラリーマン確定申告はまだ先だよ。
国会議員だけが領収書不要の政治活動費が予め支給されるのはおかしい
>>241 スーツを落としたければ 青や赤とかにすれば制服です…が通るぞ、胸にデッカイワッペンを縫い付けるとかなら、
選挙が終わったとたんにこれだもの
社畜はすっかり舐められてるなw
じゃあ節税という名の脱税してるクズをどうにかしろや
建築会社経費でペット用品買うなや
>>341 源泉徴収するとき給与所得控除という形で経費をくれてやってる。その枠内でやれってこと。
ちなみに経費のユルい自営でも車種とかいろいろ制限があるぞ。
>>361 自営の経費に夢見すぎやの
ダメなもんはダメなんだ
キチンと調べられれば全部やられる
サラリーマンが確定申告してもそれは同じ事だろう
まぁでも現状でも必要以上に控除を認めちゃってるから、みんな使わずに
溜め込んじゃって景気が上向かないってのはあるかもね
なんだ、埋蔵金はお前らがたらふく持ってたんじゃないかw
これは安倍ちゃんGJだねw
これ、期待持つやつはアホ
所得控除枠を縮小するための議論。
>>344 でも、それ逆手にやってる奴とかいるじゃん。
個人売買で安く買っても、平均の値段で経費で落とすとか。
税務署は突っ込めねえわな。
リーマンより、個人売買に網掛けないとな。w
キャッシュアウトゼロで5年で経費1100万(給与所得控除)も認められるとかあり得ねえから
>>375 その通り
役人は必ず落とし所を考えながら動く
>>333 思うに仕事受ける時にかかる経費分とか会社員だった場合、会社に取られる分を想定して上乗せした金額で仕事受けないの?
自営業なら、そこら辺は想定して請け負うのかと思ってたよ。
派遣であれば月でだいたい40%〜50%くらい会社に収めてるわけだけど、
その差し引かれた中から会社側が負担する厚生年金分とか出てる認識なんだが。
>>188 んなことできるかい!生活費落とせるならとっくにしている。
税理士には経費で落とせるPCやコピー機とがでさえ10万円以内とか言われるし。
明確な理由が説明できないと跳ねられるわ。
日本市場の活性化を考えたらサラリーマンの控除削減は消費低迷につながってマイナスだとわかるだろうに。
財務省って実は日本潰したいの?
サラリーマンは江戸時代の百姓みたいなもんで、お代官様のさじ加減で絞れるだけ絞り取られると
日本人は権力者に搾取されるのが趣味だから問題ないなw
おい、これから数年後に給与所得控除が最大値になる年収に到達する予定なんだから、これ以上増税するなよ
と言いたいけど、自営業は扶養人数に応じて国民健康保険料が上がるのに、サラリーマンは何人扶養しても変わらないという不公平があるから、それもいいかも
これは所得控除枠を縮小するためのセレモニー
サラリーマン
たとえば、基礎控除が200万だったとする→180万にしよう
自営業
これまでの経費控除は不透明 → 同程度の年収のサラリーマンの所得に近い控除にしよう
>>383 逆で、そもそも使わないと控除が受けられないようにするだけでいいんじゃないの?
そうすれば景気刺激効果もあるし、これを思いついた安倍ちゃんGJだねw
ここのスレを見ていると、サラリーマンも青色申告、確定申告すればいいのかもな。
経費に変なあこがれがあるみたいだけど、会社の経費使うのと違って自分の給料から経費つかうということは、間違いなく手取りはへるんだけどね。
給与所得控除目一杯経費に使ってるサラリーマンはそうそういないだろうから、これやれば消費が一気に増えるかもしれないぞ。
給与所得控除のうまみはお金を使わなくても認められるってところにあるんだけどねw
>>360 お前は消費税というものを勉強してこいw
あと事業税も勉強するといいと思うぞ
事業者も消費税の負担はしてるわ
それに事業者は手元から現金が出て行ったものしか経費に計上できない、支出なしに手元に残ってるのに「支出したものとみなされる」給与所得控除こそ優遇されてるだろ
恥ずかしながら10年もリーマンやってて知らんかった
スーツなんぞ似合わないわ窮屈だわちゃんと買うと高いわでもう何年もジャケパンで通してるが、そんならもう一着くらいジャケット買うか(ジャケパンはやめない)
>>369 そっちもまだオンライン化途上だな、オレんとこは昨年からフォーム記入に変わったが。
サラリーマンも住宅控除や医療控除その他諸々で毎年税務署に行くわけで、べつにハードルは高くない。
いやいや、リーマンは100%所得捕捉されてるんやで?自営業者の経費とか、もっと精査せーや、マジで
自営業と言っても、職種によってはサラリーマンの控除の方が大きい職種もある。
つくづく不公平だなと思ってたわ。
8公2民の時代が近いな
もちろん福祉は先進国最低レベル
>>394 いやだからリーマンの給料には控除額込みだから。お前の月給にはスーツの経費もガソリン代も入ってる。
昔から、財務省は言ってるわな
それこそ民主党のときから
所得控除(給与所得控除、基礎控除等)を減らしたいんだよ
もちろんニート控除(扶養控除)も減らしたい
>>389 知らないかもしれないけど1000万円以上はここ数年ずっと給与所得控除が減っていたんだよね。
で、やっと1000万円のところまできたのが今なんだ。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ここに今までの増税の記録が残っているよ。
で、もっと下のレンジまで減らしていこうって話なんだろうね。
もう議員報酬ゼロにしたら
国のために命かけてやってんでしょ?
>>258 益税なんて婆さんのやっている駄菓子屋位だぞ、
食える程の売上が有るのなら 免税事業者にはなれないよ、
ソレと、粗利率が高い程 本人の才覚に対してだから売値はつけ放題、消費税では無く所得税の対象になる、
何言ってんだ?
自営業者は節税し放題じゃないか。
トーゴーサンとか、クロヨンは死語なのか?
自営業の年間所得のが大きいだろ
リーマンのたかが少ない所得でよく言うわ
大都会は別な
>>376 そりゃ、よっぽどのことやりゃ認められんわ。
でも、リーマンより幅が広いのは事実だろ。
外食しても交際費で経費、車もたまに材料運ぶから経費、
パソコンもと経費にする一方、
現金商売で売上低くしたりさ。
そのレベルでリーマンの控除考えたら、高くないよ。
自営の経費に関してだけど
法人格にとって税理士挟めば
かなり融通きくけどね
どうせ話が曲がって外国人が恩恵を受けるようになるんんだろ?
自営業は大体昼飯代を会議費で落としたり、家族旅行を出張にしたりしてる
>23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなど
>が増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。
偽装請け負いにしても、そのかわり必要経費が認められるのに、いったい何を言ってるんだ?
>そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきている
>として、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見
>直すべきだと提案しました。
>給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し
>給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し
>給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し
どう見ても、給与収入が低い人の控除を縮小するための第一歩だよな
偽装請け負いを規制すべき話が、所得控除縮小とか、どんだけ壊国したいんだよ
優遇がおかしいじゃなくて、冷遇がおかしい社会になれば皆幸せなのに
>>403 おお、これは気づかなった。
何しろ、600万〜700万の世界だから。
>>1 確定申告である程度、金が戻ってくるようになるのか?
家計簿付けないと!φ(`д´)メモメモ...
とーごーさんだっけ?
今の役人は何も知らないバカなのか?
わざと知らないふりして搾取したいのか
どっちにしてもバカ役人が国を滅ぼすのは間違いないな
>>406 だよなぁ。
むかしから、みんなが知ってるけど、
リーマンは安定してて、
自営は不安定なとこあるから、黙ってたわけで、
今時、リーマンだって不安定なわけで、
いつまでもターゲットにされてたら、たまんないわな。
消費税一本化にしてくれ。
サラリーマン、農家、自営業、老人、皆税負担が公平になる。
消費税30%、所得税、住民税、社会保険料全て廃止。
>>207 リーマンよりは何千倍も自由度が高いんだがw
>>393 いきなり事業税って何の話よ?
国税じゃ無いじゃん
支払ったかどうか云々って話は
だからこそ、
>>146,197で書いた様に
源泉税の廃止、消費税の一律課税のインボイスじゃなければ
不公平だって言ってるだけでしょ
>>414 っていうか、日本だけ専業主婦っていう人種がいるんだよな
で、なぜワーカーレベルで専業主婦なんてできるのかと言われれば、
所得税と社会保険料が低いからとしか言えない
もう、共働き前提の社会に本気で変えるんだろう
これやったら、住民税も上がるから今では額面の8割が手取りだけど、7割くらいになるのか
月給20万なら14万しか手に入らないのか
辛すぎる日本だ
由らしむべし、知らしむべからず
実は年末調整制度には税制に無知なサラリーマンを大量培養するという機能が隠されている
無知なサラリーマンは政策に従わせることが容易なので都合の良い存在
>>420 それな。結局、取りやすいところから取るってことなんだよね、リーマン狙い撃ちって。
まあ、社会保険料は高いけど、
日本の所得税はかなり低い
600万ぐらい稼いだら、200万は税金でとってけばいい
>>428 セクキャバ領収書(イチャイチャなんとか)、経費余裕でしたw
>>425 高年収リーマン狙い撃ちだぞ
庶民は関係ない(今のところ
年収800万超えたあたりくらいから
所得税の破壊力を知り始めたわ
住民税なんて赤子だったわ
だから俺は反対したいけどーー
>>344 そもそも補足されてる率が低いんだって。
所得が発生してることも税務署に気づかれない
ケースがね
>>412 ほんこれ
合コンの費用も奢るわけでもなく
領収書だけ要求してる奴いた
>>432 男女平等とか女性差別とかは実はあんまし関係ない
日本は、男の給与(というか手取り)が高すぎるから、専業主婦(もしくはパート)で暮らしていけたってだけ
所得税を海外並みに取るだけで、ワーカーの専業主婦なんていう人種はいなくなるだろう
>>423 失礼
消費税の一律課税 ×
消費税の一律原則課税 〇
>>421 搾取する側にいる奴等が儲かるからだめ。
>>418 家計簿つけるだけじゃダメだぞ。
領収書は最後の砦だからちゃんと集めないとね。
>>424 しかし、専業主婦前提で何の職業能力も伸ばしてこなかったウチのババアに今さら男女共同参画とか言ってもな、手遅れなんだよ…
>>434 それはこれまで
要するに、大手や公務員の労組の組合員を守ってた(≒専業主婦でも暮らしていけた)のが、今までの税制
本気で、共働き社会に変えるんだろう
>>424 中国の留学生の人から聞いたんだけど、
中国は共働きで子供はジジババが面倒みてるんだって。
日本でそれができるかは疑問。
>>442 主婦なら惣菜作ったりビル掃除したりできるじゃん、家事もしなかったの?
>>424 真面目に、働いてる女性は怒ってるよ。
配偶者控除とか言っても、働いてる女性は結婚してても控除されない、
年金のモデルは専業世帯、
年金払ってても、専業夫は高収入多いから、
遺族年金は専業主婦のが上ですとかさ。
働いてる女性は無視されてっぱなし。
一番、悲惨なのは、病気の旦那抱えて、
働いて食わしてるような女性ね。
旦那死んでも遺族年金も入らんわ、給与低いから専業と年金変わらんわ。
これ、ずっと課題としてあるのに、見捨てたままなんだよね。
>>443 働き方改革か
女も働かないと労働力が足りんもんな
>>441 レシート、領収書を日付順にルーズリーフに貼って補完だね!
年収300万円リーマンの手取りが100万円になるんやな
>>434 結局、可処分所得減るからリーマンからの起業が難しくなって階級の固定化、経済の活性化がなくなるね。
共働き前提にしたら子どもは一人か多くて二人。低所得共働きはコナシ。人口がますますへるね。
全力で滅ぼしにきてないか?財務省。
>>442 専業主婦前提ってどんなに若くても50代だろ
>>347 作物が出来ても 売らなければ利益にならないんや、少量ならナントカなるが
所得だ生活費だ脱税だと言われる程の売上なら 農協等の業者を通じてでないと捌けない、全部銀行振込やで銀行は財務省の奴隷だよ、
どっから縛り取ればいいんだ?
政治家と公務員以外で教えてくれよ。
取れるところはどの層か、今回の選挙ではっきりしたからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>445 いや
今回は公務員も含まれると思うよ
中間層(実はアッパーミドル)から取ることを決めたってことだろう
経団連の無能報酬泥棒あたりから搾り取らんと一揆が起きるぞ歴史的に
配当もキャピタルゲインも
総合課税にしろよ。
真面目に働く人間がバカを見るからにのは
もうたくさん。
>>442 バカじゃなきゃ、パートくらいできるじゃん。
掃除も料理も介護もしたことないのか?
とりあえず年金の3号とかいうのさっさとやめりゃあいいじゃん
あれ50代後半あたりが一番得してるんだろ
この特別処置は自民大勝に鑑み公表しました 会社員に限定とします 公務員は対象外です
>>453 ただ乗りする支那朝鮮人
在日だけでなく不法滞在者まで税金で生活保護を出して食わせてます
>>460 ま、別の手当つけるから公務員からとってもいいよ。
自営業の方が誤魔化しているに決まってるのに、何この言い草!ふざくるな!
じゃあ、自営業みたいに通勤する車の減価償却認めてくれよ。
駐車場代も控除しろよ。
車が売れて景気良くなるかもしれんし。
すべての人に一律定額の基礎控除100万くらいに一本化して
給与所得控除を撤廃すりゃいいんだよ
>>424 社会保険料が安いって言うか、企業負担が軽過ぎると思う。欧州なら賃金の30%くらい使用者が払わされている罠。
ただ、3号被保険者(笑)と遺族厚生年金(笑)は、酷い単身者軽視の差別制度だと思うなぁ。シナだと健康保険ですら、配偶者は被扶養者になれないのに。
>>457 いまどきのサラリーマンも売れなきゃリストラだから
>>443 そうなんだろうけどね。それこそ取りやすいところから取る、最たるものだと思うわ。
でも、年収1千万なんて、庶民そのものだよ?何の贅沢もできない。強いて言えば、子どもの教育に少しカネを突っ込めるぐらいかなあ…
>>454 2020年には給与30万円が手取り20万円になる予定っていわれてるね
社会保険の値上がりで
手取り100万円ってのも遠い未来のことではないかもしれんね
サラリーマンも脱税できるようにしてくれ
飲食も宿泊も経費にしてるしレジがないとこもある
>>14 住宅費の半額、光熱費の半額、図書費の全額、車やパソコンは減価償却で経費上げれるし、上司へのお土産、部下への慰労、全て経費で上げれるようになる。
サラリーマンに控除なんかいらないだろw
消費税上げなくていいからあいつらの天引き二倍にすればええやん
あいつらバカだからわかんないってw
>>471 車はかわなくていいよ。
すでに日本は市場として見てないからw
どこ向いてるかデザイン見てわかるだろ?
>>450 要するに、労働者の1割ぐらいしかいない、大手と公務員のモデルを、標準家庭(旦那・専業主婦・子2人)といって、
さもみんなができるように幻想を振りまいてたのが、日本衰退の原因だからね
普通に、所得税を上げればいいだけよ
800万なら300万ぐらい所得税とればよい
>>476 可処分所得ってなんだろうな・・・・・・
下級国民ほど死ねる
みんな円天で取引して金塊で貯める時代がくるわ。
だれも日本政府は信用しない
友達が農家だけど年収100万いかないった言ってたな
なに不自由無く暮らしてるのに
>>455 共働きの夫婦のが、子供の数は多いんだけど?
>>476 年収200万しかないのにどう暮らせばいいんだよ
公務員が羨ましい
冗談抜きで、滅茶苦茶な国になってきたなあ。
まさに衆愚政治の成れの果てだわ。
個人事業主も今はPCソフトで青色が簡単に作れる時代になったから
自営業もサラリーマンと同じ額の103万の控除も得られるようになってる
だったら、天引やめろ。源泉徴収無しにしろ。経費認めろ。背広とか革靴とか職場以外に着ていかないしな。
交際費認めろ、上司に誘われての昼食や飲酒なんて苦役なんだから。
>>434 ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
これは安部ちゃんGJだね!
増えた税金で、安部ちゃん関連の学校に補助金を払おう!
>>456 なんだかんだで、バブル世代は逃げ切りかもね
氷河期世代からは共働きしてない人間は自己責任
最初からそのつもりだったともいえる
>>482 メーカーがどっち向いていようが
>>1みたいな議論するなら必要なもの買うのに控除しろっていう話。
要するに副業して確定申告しろって事なんだろ・・・・・・
誰でも希望すれば正社員になれるって
我が国のトップブリーダーがいってたのに
>>449 >>464 おお、まさにスーパーの惣菜コーナーのパート始めたよ。今年から。
>>320 車維持費+償却費が年間約100万以上だから半額で50万以上
月2回の昼食会議で年間2万4千円
飲み会月に2〜3回で年間約18万
冠婚葬祭と中元、歳暮に年間約20〜30万(会社関係者のみ)
後輩や部下へのおごりが年間約20万
出張時の持ち出しが年間約20万
年賀状含む通信費が半額として年間約10万
新聞、雑誌含む書籍購入費年間約20万
上司や取引先とのゴルフや会食に年間約60万〜100万
この他に消耗品代がかかってるがざっと計算しても結構使ってるな俺
それより自営業者と同じ基準にするなら、
妻が手配している中元、歳暮や年賀状や、妻が代理で出席する葬儀などに対して、
バイト代を払い人件費として計上してもいいんだよな?
トーゴーサンピンはマイナンバーで死語になりました
財務省がそう決めました
公務員優遇はいいのか?
公務員なんて控除要らないだろ
>>491 低賃金は軽税で
金もってる人からむしり取るようにしなきゃ駄目だよね
>>483 実は、スウェーデンとかでは年収400万から累進課税が死ぬほどきつくなる
それが、男の短時間労働の理由にもなっている
稼いでもほとんど所得税で取ってかれるからね
なぜか、日本は北欧を見らなうとかいいながら、税制は無視してた
個人的にはストックオプションとやらで税金誤魔化している企業経営者から金とれよと言いたい。
海外に年半分以上滞在して税逃れしていた竹中とかさ。
年1000万円以上の配当金から累進課税にしたらええよ
>>511 公務員はボーナスなし
退職金なし
正社員なしで良い
誰でも出来るんだから
給与所得控除がなくなれば、
サラリーマンでも、色んなものを控除申請出来るようになるな。
書籍費、資格取得費用…≒みーんな控除対象だ。
ジタミ党に入れた奴らは進んで納税しろよ。でもオマイらって、無職だよな。
>>479 今はこれ全部、給与所得控除で支給済みってことなんだっけ?
>>517 同意
公務員みたいな誰でも仕事は給料減らせ
かわりに研究者への補助を増やせばいい
こうなるから維新の会は「増税後回し。先に政治家と公務員の身を切る改革」
と正論しか言わなかったのに国民はガン無視→ 増税政党自民党に粛々と投票w
まじでDNAレベルで奴隷民族だったかw
自分は税制もある程度知ってるけど、
今は、年収500万なら、手取りは400万
600万でも手取りは450万
800万でも手取り630万、年収1000万で手取り700万くらいか
もちろん扶養する家族の数とかで変わるからおおざっぱだけど
諸外国からみると、あまりにも手取りの割合が多いんだよ
実はね
年収1000万で手取り500万ぐらいにするのが狙いだろう
800万なら450万
600万なら350万くらいかな
400万で250万
300万で200万
こうなると予測する
「十五三一(とうごうさんぴん)」と言われた事があったが
いまは、逆に会社員が優遇されてるのか
トーゴーサンピンゼロ
この議論、今更もっかいやるの?
社会保障も年台別に均一化しろ
老人に金をかけすぎだ
公務員のボーナスってのがある意味オカシイよなw
税金取りまくって赤字とか言ってるくせに・・・・・・
>>527 とにかく自営は顧問料払って
税理士入れるべきだね
大して高くないけど、これだけで
税務署の心象が確実に違うから
別に給与を減らすっていうのもあるけど、
それが難しいなら、
所得税を上げればいいだけよ
同じこと
>>522 自民党は税の抜け道も作ってくれてるから好きだ
>>524 安部ちゃんと世襲のお友達の年金が減っちゃうからダメ!
>>494 給与所得控除の103万円っていうのは最低額だから
年収500万円だったら154万円の控除(もちろん支出する必要なし)
年収800万円だったら200万円の控除になる
上限は220万円だが、青色事業者は103万円どまり
嫁を従業員にすれば給与を専従者控除って経費にすることもできるけどメリットあるかどうかを計算するのは面倒
ついでに子どもの塾代も控除しろや。
財務省が教育関連の予算削りまくっているから一般人が人材育成費用肩代わりしているようなもんだぜ?
教育関連費用控除したら少子化も少しはましになるべさ。
>>535 心象ってか、税務職員OBが税理士に多いってだけだろw
金融商品に関する申告分離課税を総合課税方式に改めるのが先でしょう
不労所得への課税を優遇したままでサラリーマンの課税を強化するとは与党の本心が見え透き過ぎて笑えるね
国民が無知だと政治家も官僚も楽に仕事できるな
みなさんは、給与所得控除じたい知らないでしょ
給与所得控除がなくなるってことは、かなり手取りに影響でてくるよ
>>530 子育て控除って縮小傾向にあるってまじ?
消費税10%どころじゃない
お前ら気づかないでいろんなとこから増税されるぞ
法人税は減税、優しいね金持ちには…
自営業並みに必要経費を認めてくれるならいいよ。
車だって通勤に必要な田舎だったら経費で落としたいしね。
>>542 意味合いとしては同じだろ?
顧問料こそ最も必要な経費
とにかく第三者入れてますアピールや!
>>519 控除(経費)ってどこからともなく金が湧いてくるってイメージもってない?
使えば手元から現金はなくなるよ
給与所得控除って手元に現金があるのに「使ったことにしてあげる」って控除だよ
団塊の世代が教授した利益を、団塊ジュニアの世代が急に受けられなくなる。
就職期、結婚適齢期、そしてなんとか安定した給料がもらえるようになったとたん、またルール変更。
団塊、バブルはまた勝ち逃げ。
もういやだ。
一律控除から必要な人へ給付
これは与野党問わず財務省の意向が反映されてる
>>542 古巣へのお土産に売られることもあるがな。知り合いがそれで追徴食らった。
こういうこというのなら碌にしごとしねー痴ほう公務員の老害の高給をまず見直すべきだろうに
>>548 そんなもん微々たるもんよ
扶養控除なんて38万(住民税は33万)だけど、
年収1000万の給与所得控除は220万だからな
220万×税率分(30%とか40%とか)の所得税・住民税が増える
まあ、みんなバカばっかだから気づかんだろ
>>379 たかが額がしれてるから泳がされたいるかもだ、
事業の経費扱いなら額が高額になって売り側も売値を計上する必要がある、支払いも銀行振込やしね、
オンライン社会の怖い所は突き合わせが簡単になった事や、
売上があれば仕入れが有る 売主と買主を突き合わせれば一発で分かる、
自営なんて、なんでも経費だよ
スマホのゲーム課金だって市場調査で経費にできるしなw
>>553 その通りw
自営の経費がーって言うが、これは利益が
出てるからの話で、利益出てなきゃ
経費どころじゃないし
>>1 公務員の給料算定基準は時代に合わない
リーマンが申告したら税務署がてんてこまいで
回っていかないだろ
>>551 あのゴミ世代が介護必至な時代になるころにゃ
冗談抜きで介護施設とかでなぞの転落死
とか老害の孤独死みたいなの増えると思うで
先の無いゴミが若年層の将来担保に放蕩貴族してるからね
>>546 子育て控除ってのが年少扶養控除のことを言ってるならそうだよ。
控除ってのは収入が多くて税率が高い層のほうが得をするんだよ。
10万円の控除だって所得税が33%なら住民税と合わせて43%の4万3千円税金が減るわけだ。
だけど所得税5%住民税10%じゃ1万5千円
税金がかからない世帯は控除が意味をなさない。
だから控除をやめて子供手当とか児童手当のような給付型にしたんだよ。
自営は昼メシも家族旅行も何でもかんでも全部経費にしてるだろう、会社員にもそれ認めろよ
公務員の手厚い年金の厚生年金への一元化はまだですか
アメリカみたいに皆確定申告しないと損するぐらいの制度がいい
ははは、さすが公務員さま
いつもながら自分たちは棚上げしてる
>>569 リスクとってないじゃんw
会社潰れても失業手当ななんだあるけど、
自営の倒産は無職かつ場合により多額の借金やでw
まあ、日本の制度って要するに、
大企業社員や役所の公務員を優遇するってことで出来上がってるもんだからね
実は少子化とかもその歪みみたいなもんだ
働き方改革にしても、少子化対策にしても、この根本にメスを入れない限り、絶対に変わらんよ
税率そのままだとサラリーマン全員手取りが減るから、形を変えた賃上げ圧力ってことか。
>>568 手当てにして親の飲み食いに使われるなら領収書だすからその分控除して欲しいわ。
教育費バカにならないぞ。
>>569 会社員にも社員旅行があるだろう
それに、あなたが経費にしたがっている額は給与所得控除に入ってる
すでに認められているんだよ
全員が恩恵を受けられるようにすればいいだけだろ
なんであいつらだけ恩恵を受けている!けしからん!なんて話になるんだ
狂ってる
>>577 上げる訳ねえだろw
支給額で考えるっつうのw
自営業だけど売り上げの○割しか申告してないからなぁ
サラリーマンの控除が羨ましいなんて思ったこと一度もない
>>576 そしてメスなんて与党が入れる訳がないから変わらんね
でもこの歪みみたいなものも蓄積されていってるみたいだから
そのうちドカンといくんだろうなってのは肌で感じてるよ。
大体選挙の次の日に発表する内容としてはインチキすぎる
>>582 なりすまし乙w
自営と会社員の対立煽りどうでもいいわ
そんな弱小個人同士の争いじゃないだろ論点は
>>24 ほんとこれ
貯蓄率高いのこのせいじゃね
貯めとかないと詰むんだが
賃金労働者はバカだからプロパカンダに左右される
実態経済が衰退してるのに金融経済だけが高騰しているのは賃金労働者がバカにされてんだよ
清話会に未来を託した賃金労働者への搾取は凄まじいものになる、震えて眠れ
まあ、給与所得控除の代わりに、かなり広範に控除を認めればいいじゃないのかね
親の介護とか子供の教育(の一部)とかも、サラリーマンの経費として確定申告を許すようにするとかね
>>207 ちゃんと領収書があれば大抵のものは経費で落ちるぞ。
自宅の家賃だって、仕事部屋ですってやれば一部屋分くらいは経費になるし
自家用車だって、ガソリン、高速代だって経費で落とせる。
パソコンもスマホも、通信料も全部落とせるぞ。
もちろん、服や靴、時計、ありとあらゆるものが落とせる。
勿論飲み代も外食費も経費だ。
やり過ぎなければ、普通に大抵のものは経費で落ちる。
>>582 そんなことしたら速攻税務署飛んでくるわ
リーマンなんかよりとっぽど厳しいから
>>562 利益出てなかったら、そもそも所得税も住民税もほぼ払ってないことに…。
このスレ読んで
サラリーマンがいかに物事を知らないかということが改めて良く分かりました
自民に投票したがるのも納得です
>>590 確定申告しないのは、本人の問題だよ。
やれば経費は認められる。
>>14 君も個別で計算してみなよ
個別で計算した金額<受けられる給与所得控除額になるから
昔 大阪市の同和公務員に背広手当とか不愉快手当(市民と窓口で接する職員への)っていうのがあったの思い出した (⌒∇⌒)
会社員は所得を完全に把握されてんだから
これくらいいいだろ
自営業芸能人なんてわけわからん経費があんだぞ
資産に課税すれば全て解決するのに
清話会圧勝で賃金労働者の環境は途上国レベルに堕ちる
賃金労働者ざまぁw
自分みたいなニートのほうが詳しいってどーいうことやねん
リーマンってバカでも勤まるのか?
いや、馬鹿でないと勤まらないのか
日本の給与所得者はまともに所得税すら払ってないってだけ
当然メスを入れられるでしょ
まあ段階的に削減だろうが
こういう分かりにくい増税していかないと支持率落ちちゃうしね
>>531 別に優遇されてない
そこを是正してから給与所得控除の議論しろよ
給与収入500万のサラリーマンの給与所得控除は154万円。
500万の収入から実額で154万も経費を使ったら手元に残る生活費が346万税金は今までと一緒。
スーツ代とか美容代とか月に12〜3万も使ってたら生活できるわけがない。
それがオートマチックで認められてんだから、どれだけ優遇されてるのかって話。
給与所得控除65万っていうのは基礎控除38万と足して言われる103万の壁ってやつな
給与所得控除65万廃止でパートのおばちゃんもセーブして働くなんてことがなくなる
安倍が目指してる美しい国にそうよね。もうこれは既定路線あきらめろん。
自民党入れたんだろw
>>385 貰える分を考えろ 自分が払っ分しか貰えないんだよ、
二十歳から六十歳まで働いて六十五歳から八十五歳まで貰う、
四十年払って二十年貰える、、給料と同額貰いたければ給料の半額が掛け金や、
あり得ないから六割貰えるとした、、掛け金は給料の三割や、国と会社と自分で三等分、一割やな、
せやけど3号被保険者が 払ってないのに三割分ほど貰える 他に障害手当や何やらがのしかかるから 今は15%ほどだったかな、
いやいや、元々、自営業者など自分で商売をしている人や農家は所得の補足率が低く控除に当たる措置も多かったのに対して、サラリーマンは所得をすべて把握され控除に当たる措置がないからサラリーマンの所得控除は設けられたんだろ?
それを廃止したら不公平になる。
そして「多様な働き方」というが、正規でも非正規でも派遣でもほとんどの人は会社で働き給料貰ってるだろ。
まあ一部の高額所得者に対して控除を見直すならそれは賛成。
>>542 OBを使うのは二階建てって言うんだよ
実務は
別の税理士と、公認会計士がやってる
まあ、控除関係(というか源泉徴収制度)をリセットして、リーマンも確定申告お税理士とかに頼むようにすればいいよ
それで経済も回るし、会社も人を減らせる
清話会は経営者と利権の党だバカ
労働者はホンモンのバカだからありがたいね
要するに増税なんだけど
国民が増税にオッケーだしたからしょうがないよ
>>592 個人商店の規模で税務署が飛んで来るのはよほど儲けてるところだけだよ
釣り船やってるけど地元の同じ業界でまともに申告してるのは最大手と二番手の2つぐらい
選挙が終わった途端にこれか、これが安倍のやり口か〜!
今回は選挙で与党に投票した馬鹿共、自分で自分の首絞めてやんの。
自業自得だわ。
年末調整をやめて、全員確定申告しても良いんだけどな。
たぶん税務所員が死んで、財務省に火がつけられるだけだけどな。
>>1 源泉徴収でガッポリ引かれ、手取りの額からは10%引かれる予定になっているw
よかったねえw
>>589 だね。
うまく消費を促すようにまわせばいいんだがね。
自己啓発やら資格取得、語学学習、飲食、地方なら通勤用の車、自転車とかに経費が認められれば経済への波及効果はでかい、が。
所詮、役人だからな〜。税務署なんて取りやすい個人にばかりにショボい金額で人員に対する費用対効果が低い調査に入ってばかりでパナマとかデカい所には入らないからな。
サービス残業など先進国には存在しない
日本の賃金労働者は世界一めでたいw
いっそのこと、消費税40%くらいにして
他の税金全て無くせばいいのに
自営業者なんて経費入れ放題じゃん!
って言うやつなんなの?
自営業者が派手に金を使うっていうのは、税金払いたくないから、っていうのもあるんだよ
リーマンも確定申告にして、経費をある程度、広く認めてやれば、
金回りは確実によくなるし、税理士の雇用も増えるし、
何よりも、会社の給与関係の人間を減らせる
それだけ自営業の所得の捕捉率が上がってきたってことか?
以前公務員で、現在自営業者。
自営業なら経費で何でも落とせるとは限らない。
全て、会計士(あるいは税理士)の考え方次第。
彼らも、税務署に睨まれたくないワケで。
小池や枝野ならこの問題をどうハンドリングするんだろうか?
>>618 日本人の農耕民的国民性に加えて、バブル後遺症や破滅的災害がトラウマになってる
どんだけ可処分所得を増やしてもぜんぶ貯蓄にしちまうよ
個人事業主なんて脱税しまくりで税金なんて払っていないだろ。
>>603 でも逆に経費を目いっぱい使おうとおもう馬鹿が増えて消費も増えて景気が良くなるかもしれんぞw
自営は自腹の必要経費をちゃんと集計してみると
給与所得控除が大きいかわかるのでわ
源泉徴収制度じたいが海外にはあまり例がない
海外に例がないっていうガラパゴスは、終身雇用にしても年功序列にしても、
やはりなんか問題がある
通勤手当や退職金なんかも日本独自の制度だな
絶対こうなると思ってたわ。せやから小選挙区は維新で比例区は共産に入れたのに。
農民でベンツ乗ってるのに税金おさめてない奴とか先に取り締まれよw
>>626 だね
派手には使えないが、ギリギリのラインを
狙っていくしかないw
ちゃんと納税すれば税務署も文句は言わんよw
自営は、個人所得大きくすれば、所得税住民税社保その他
小さくすれば法人税
ならば小さくて経費で利益抑えて法人税最小化
自然な流れだね
脱税しても分からんもんな
リーマンはガラス越しで出来ない
>自営業のエンジニア
確定申告してるからサラリーマン以上に節税できるんじゃないの
>>618 それができるなら企業が内部留保溜め込んだりもしないだろうね
>>638 農家こそ優遇してやらんと国が滅びる
金使っているんだからまだマシ
日本人は清貧を美徳にしてるけど、金持ってるのに貯め込んでるヤツが経済を止めている
>>626 税務署に恨まれたくないって話は無いわなあ
役人は通達でしょ
税務は税法だから、税務署に睨まれるからなんて論理は無い
給与所得控除って多すぎる3割以上だろ
しかも会社内で研修とかやってるなら勉強分の経費は引くべき
自営なんて運転免許・スーツとか経費ならない全部自腹 おかしい
税金の見直しするなら教育の無償化の恩恵受けない子供のいない世帯の税金安くするのも検討してくれ
相続税100%、贈与税10%にしたら、景気良くなるぞ。
>>650 そんなにボロい商売だと思うなら
自分でやってみれば良いじゃんww
カツラは経費で落ちるけど、植毛は経費では落ちない
なぜだ
なんでサラリーマンが増税されるかって?サラリーマンの割合が昔よりも高いからだよ
また、中間層いじめかよ。ようやく年収1000万に行っても税金は取られ放題で、
子育て保障・社会保障は所得制限ばっかり。ホントに嫌になる。
自民党もどこもリベラル・左派そのもの。
アメリカの共和党・ティパーティ運動みたいに、所得減税・バラマキ禁止・緊縮財政・小さな政府を標榜するまっとうな保守政党が出てくるべき
年収1000万程度の中間層はホント苦しい。何の恩恵も受けられない
要するに節税したけりゃ無職ナマポになれと言うことか。
確かに所得がなけりゃ所得税の払いようがないw
>>658 そりゃそうだろw
どんだけスーツ買うだよw
確定申告すれば、リーマンでも舛添みたいにシルクのチャイナドレスやマンガが経費として認められて課税控除されるよ。
>>100 国家総合→一流大手総合職
国家一般→一流大手一般職
県庁・政令市→地場大手
市→地場中堅
町村→零細
にきちんとすべき。
会社員だけでしょ、真面目に税金払っているの。学費補助などの上限所得で、つくづくそう思うわ。
>>661 低所得者の子育て控除も廃止してほしいよな
他人事ながらその気持ちわかるよ
>>625 青色申告の個人事業主してたけど、全然余裕。
若干へ理屈気味であっても、こういう理由の経費ですって言えれば、よほど派手なことをしない限り大丈夫だ。
ちゃんと領収書やレシートを残しておいて、日付毎に糊付けしておくのを忘れんように。
なんで貧乏人どもの生活費を俺たち給与所得者が工面しなきゃいけないんだ
消費税はどんだけ上げてもいいから、所得税減税しろよ
>>3 年金一元化って、共済年金も受け取る人が増えきて
懐が厳しくなるのが見えてきたから、
マスのでかい厚生年金に共済年金を寄生させて
チューチューしようって話だぞ…
>>653 安倍ちゃんの考えてる社会ではそんな非国民からは絞り取れば良いって話
結局、控除が縮小されても「ゼロ」にはならないから
経費は認められないんだよね。
で、公務員はちゃっかり控除縮小を免れるというふざけた決着だろ。
支配層気取りなんだろうけど、支配したとしてこんなえげつない事
やりたいとも思わんわ。やっぱ連中は「人種」が違う。
それされたらノーメイク、美容院なし、ちぎれたバッグ、磨り減った臭い靴にするわ。
>>22 アメリカなんか会社員だろうと自分で確定申告してるわけだし
そんなべらぼうな話でもないんじゃね
リーマンと自営と、どっちが税制で得か。
有能なリーマンは脱サラして自営で稼ぐ人生を選択しても、
有能な自営はわざわざリーマンになろうとはしない。
これだけでもう十分に証明されてる。
>>652 社内研修とか勉強会は大概会社持ちでない?
自腹で払ってる人いるならブラックじゃないか、そこ。
>>673 公務員だって給与所得控除はあるんだから同じですが
大体基礎控除38万とか33万てなんだよ
人間独身でワープアでも生きてたら絶対生活費10万は最低かかるだろ
じゃあ基礎控除は120万ないとおかしいだろ!
まぁ個人事業主も1000万以下の所得なら税務調査に来ないから
(税務調査は数百年に一度の確率ぐらい)
白色で経費やり放題だからな
>>1 トーゴーサンピン
政治屋や官僚からもしっかり取れや!
若いうちは親が金を払ってくれている事を当然と思っているから
増税するって自民党でも支持しちゃうのかね
改革とか見直しとか言ってるけど
単に散財して金がなくなったから何処かから搾り取りたいってだけの話
公務員報酬維持のために消費税上げてるしなw
【政府税調】
会社員の給与所得控除見直し議論
会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない
おい!おいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまた!何を言い出したんだ!!
獲れるところからは!獲るだけとろうとーーーーーーーー増税じゃん!!
ま!どうでも良いけどーーーーーーーーーーーーーー!!
>>684 公務員でも結婚したり子育てしてるやつはめちゃくちゃかつかつそう
年間100万税金納めてるサラリーマンが不公平を訴えたところで、年間500万税金納めてる自営業の方が国にとっては有難い存在なんだけどね
どんな仕事でもお得意さんを優遇するでしょ
>>669 本当にそう。バラマキ政策やめて欲しいわ
>>24 それそれ
特に保険や市県民税、通知書送付が6月半ばで第一回目が6月末とかもどうにかして欲しい
最近、数か月分まとめてドカンて支払わなきゃ行けない仕組みだからきつい
>>683 会社が払ってるんだから個人の控除に算入するのはおかしいって話だろ
>>576 クソ田舎のばぁちゃんが昔言ってた 「役場は何も出来ない馬鹿が行くところだ」と揶揄されていた 実際にコネで高校入った様なクサレの集まりで、その頃所得は民間より良くなかったらしい
だがそれも過去、下がること無く上がり続けた待遇も所得も民間平均を軽くぶち抜いて、今や長く勤めりゃ高所得かつクソ安定で老後安心のオマケ付だw
現在は国民の為に働く公務員が高所得の代表格公務員様ですよ?
>>686 やっぱり1000万円越えたら青じゃなきゃ不味いかね?
民間の平均に準ずる公務員の給与とやらを基準に
それ以下から税金を一切とるな
多くが無税化したりしてな
自民党が勝てば弱者苛めが始まるのは分かりきったことじゃないか。
自称強者のネトウヨ達は阿鼻叫喚。
>>696 日本の場合、領収書だけ別途郵送する必要がwww
高度成長期みたいに高額所得者は六割とか徴税すりゃいいじゃん。
何十億単位で貰っている企業経営者とか。
ゴーンなんか何百億累計で貰っても不祥事起こしても責任とらずばっくれてるし。
納税くらいしてもらわんと。
>>701 白だと車も経費に認められにくいんじゃない?
>>702 未就学児とかいう働く家庭向けの、ほとんどの子育て世帯にはどうでもいい部分にばかり力を入れてるな
>>653 教育無償化に付随して子供のいない世帯や待機児童のいる世帯との公平性の議論は既に始まってるよ
>給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し
ずーっと縮小してきているわけだが。。。。
去年も今年も
うちの会社は入社三年間は住宅手当てが最高6万出るぞ
住んでる場所のワンルーム最低家賃の半分の計算みたいだ
ただし三年間は手取り16万前後かなあ
研修期間扱いだからね
これを過ぎると同期入社でも仕事内容でえらい差が付く
同じ社員でも差があるんだよ
>>687 これな。税理士の親戚から年金と税金そんな払ってんの?ってバカにされたよ…
制度を面倒にして結果税収減らすとか
ゴミの区分を増やして手間を増やして
同じ炉に放り込んで焼いてるより無駄。
役人の数が増えるだけ。
中間層は所得制限に辟易している。
貧乏人の保育費から給食代、健康保険まで結果として負担させられている。
貧乏人に施しするなら税金でやれ。
所得金額とかの個人情報を税務署以外にばら撒くな。
自営の経費のカラクリの一つに車の購入費用の計上がある
これは領収書や売買契約書でなく『見積書』があればOKなのだそうだ
高い見積書で経費をふかす手法は顧問の税理士から入れ知恵された、と自営の知り合いが言っていた本当の話
>>1 その話は、職場でお茶飲んで駄弁っておやつ食べて屁こいて寝てるだけのコネ採用地方公務員をクビにしてからだ。
第3号被保険者無くせよ、掛け金払ってないのに税金馬鹿食いだろ。
請負の場合は確定申告で経費として控除できる
したがって不公平ではない
選挙終わった直後にこういうことを言い出すのはおかしい
>>707 生憎とその逆をするのがアベノミクス。
衆院を自公が2/3を押さえていたらやりたい放題。
なんで足を引っ張ることを考えるんだろう。
加える形で、不足してる仕組みを作ろうって話にならんのかね?
>>24 エンジニアなら数字得意だらろ
過去5年の平均収入の8割掛けで生活すればいい
生産年齢人口6000万のうちサラリーマンだけで85%もいる
その殆どは家庭持った低所得者
当然子育て控除の財源の浪費もやばい
そもそも時代にあってない恩恵を受けてるのって
お前ら公務員の給与なんじゃないのか?
リーマンも念願の有給休暇とってみんなで確定申告行くわ
税務署がパンクして機能しないんだろうが
>>718 だいたいはそれで通るけど有能な税務職員に金の流れと突合せられたらどうなるか分からんけどね
>>8 お前みたいなのが天然ボケの非国民なのだよ
そのくせ知ったかぶった小狭い知識で2chとかで喚き散らすw
国民総自営業でええんちゃうかと思うわ。
これだから自民党を勝たせちゃいかんのに何度も繰り返すのはなんでなのかね
>>424 それでいて女性の平均寿命は6年長いという
老人が6年生きる社会福祉はかなりのもんだ
>>726 公務員って年収がボーナスに偏った収入だし
結婚して子育てしてたら生活保護の水準しかないぞ
,.- ‐── ‐- 、
,r' 下層老人 `ヽ
,イ (お前らの親) jト、
/:.:! i.::::゙, 増税ラッシュはまだまだこれからじゃよ?
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! それでも、みんなで支えあおう、ジジとババ。
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! 進め一億総介護!欲しがりません、老後まで!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
2015年:高齢者1人に対して現役世代(15〜64歳)2.4人
2025年:高齢者1人に対して現役世代1.9人 *団塊が後期高齢者に
2045年:高齢者1人に対して現役世代1.4人 *団塊ジュニアが高齢者に
2050年:高齢者1人に対して現役世代1.3人
>>708 不動産賃貸やってるんだが物件が近すぎて車購入に経費が使えないと言うね…
接待もないから本当に経費ってものに縁がない(´・ω・`)
ワイは東京第1区だから無罪
全部おまいらの責任だからなw
個人事業主だから直接は関係ないけどさぁ
一般の会社員からまでがめつく取ろうとするなよ…
厳しいほうに統一していくのには反対だ
財務省は国民に分かりやすくテレビで
家計簿みたいに細かく金の流れを説明しろ
無駄遣いし放題だろ
建前がどうであろうと根底の本音には「差し引き税収を減らすことはしたくない」があるから、軽減案が出ても○○は無理ですね○○は厳しいですねでおかしな調整になってく
そしてあるタイミングでなぜか財源をどこから持ってきましょうかっていう話が出るという
>>718 うちの税理士さんにはスッパリ斬られたわw
少しは期待してたのに…
社長とか会社の車プライベートでのりまくってるのは?全て会社の経費につけてるのはどうなるの?
>>742 まあ実際、監査が入れば突っ込まれて
厄介なことになるしな
>>1 税調の連中って会社員の経験がないようだな
何でもかんでも経費で落とせる自営よりも恩恵なんかねえよ
でも専業主婦優遇の配偶者控除廃止はやるべき
じゃあ会社員なんかやらねーぞ、このクソ官僚どもめが!
徹底的に税金支払い抑えてやる。クソどもめ。
>>740 20年前の国家予算から何がどうなればこれだけ増えて、しかもまだ増えてくのか、理解に苦しむ
安倍と財務省忖度で動いてるから
安倍のいいなりだろ
モリカケがそうそう
>>718 今時こんなやり方する奴なんているの?
あからさまにやばいだろ。
政府の税制調査会は、単純に税金の回収先、つまりターゲットを見つけただけ。
消費が一番多い(バカが多い)この部分は消費拡大のため休暇の奨励だろ。
給与所得を得るために
65万は高すぎるのは否定できない
家事費を除くと
会社で稼ぐのに65万も使わんだろ
そもそも会社で上がる収益に対して
会社が費用を出してるしな
ここは攻められると痛いところで
なるべく議論が起こらないようにした方がいい領域
でももう無理か
>>744 そういう意味では良い税理士さんなんだろうな
無料で相談受けてくれたし
公務員の給料を欧米並みに半減させるべき。
このままの高額だとグローバル競争に勝てない。
>>751 庶民はその状態で且つ官舎もなければ公務員のような強力な福祉の数々もない
公務員が庶民の現実を知らないというのはホント怖いで
>>747 高齢化で社会保障費が増えた。それ以外はみんな削った。
まあ消費税と一緒で、これで税収が上がったら
まずやることは一つ
自民が勝ってる時点で上級アゲ公務員アゲ底辺サゲ
もちろん加速するでー
公務員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合ってるのか?
まず議員の給与カットからだろ。
緒経費も含めたら、議員一人あたり年に5000万はかかってる。国と地方で1000人クビにすれば年に500億浮く。
>>667 国家公務員だからそうなってほしいけどそんなことしたら人件費が今の1.3倍以上になりそうw
公務員と生活保護って何が違うのかな。
子供が公務員になって、年収250万で奨学金を返してる。
現在、やめるように説得中。
>>751 キャリアの女性公務員と子どもの習い事先で一緒になるけど。
仕事抜けて送迎できるわ、子どもに幾つも習い事させてるし。
なかなかどうして上級国民ぶりばねえすわ。
選挙終わってすぐこれだから
リーマンはバカにされてんのよw
>>766 公務員の旨みは40代以降だぞ
20代ごときでそんな進言するなよ
>>757 庶民なのに結婚したり子育てするのが間違い
収入が900万近くあるけど、所得税1万くらいしか払ってないわ。
>>757 だからさあそんなに羨ましいならなんで公務員にならないの?
一部上場企業ならもっと優遇されて高給なところはいっぱいあるよ?
どうしてそういうところに就職しないの?ねえなんで?
>>767 キャリアだったらさんざんサービス残業しているんだから大目に見てやれよ
経営者と会社から税金回収して会社員の手取り増やしたらいいのにな
リーマンはすべて個人事業主になればいいだけ (心中はそゆ心構えでないとおかしい)
今の取引先が勤務先だけてだけ
公務員は世間を知らんのかそれが当たり前かのように思い込んでいるんだね
こんなんじゃいくらお前らから年貢を取り立てても永久的に変わらんで
会社員だけに狙い撃ちかよ。
自営業なんてなんでもかんでも経費にしたりしてるとこもあるだろ。
明らかに私用のものまでさ、こういうのまで細かくチェックしろよな。
>>773 女性キャリアは違うよ
何もしなくてもある程度上に行けるから一番楽勝
特に今安倍政権だし子持ちの女性様に残業当たり前な部署に配属されたら上司の方の出世が止まる
マジでビクビク
>>778 はあ?意味不明。言っとくけど公務員がみんなFラン
卒業程度の馬鹿だったらどうするの?w
結局お前がバカだから公務員になれないだけだろ無能。
バカは大人しく貧乏してろハゲ。
サラリーマンだって、会社の経費でパソコン買って、ほとんど個人のものにしてたりするやん。
>>767 公務員が庶民の生活レベルを実感レベルで知らないことが一番最悪だね
しらないから何を変えて善いかもわからない。
国家の中枢の仕事しているのにも関わらずな。
中枢の取り組みが少し変わるだけでどんだけの影響があるかなんて考えもし
ないのだろうねw
自分が善いと思う元つが庶民ができてないことに気づいてないか無視してるよな
一番解決手段のに近くいて理解できるはずの所にいる人らが一番ボケてる
状態なんだから(´・ω・`)
>>772 良い椅子の数は決まってるからな
良い椅子をゲットできたなら
神様に感謝して死守しないとな
あまり世間様の恨みを買うようなことをするなよ
>>757 官舎ねえ。都心一等地に幾つもある。
月数万だっけ?
財政厳しいと言いながら絶対に処分しないな。
あの人たちブラック言うけどほんまのブラックは年金優遇されないで?
納期が迫れば民間だって職場泊まり込み当たり前だけど、あの人たちは自分達だけが大変だと思っているね。
キャリアの人に民間の残業やら勤務実態をありのままに話したら黙り込んじゃったよ。
増税するくらいだったら、ふるさと納税をやめて欲しい。
>>767 時間休暇か残業中に抜け出してまた仕事に戻ってるんだろうからなにも問題ないのでは?
キャリアだと子供いても毎日残業続きだろうから仕方ないでしょ
自民支持しても一般庶民にメリットない意味が実例でわかっただろ
こんな感じで次の選挙まで搾り取られろ
世襲政治屋ばかりが恩恵受ける議員の特権も廃止だね。
世襲議員は楽々当選できるのだから、給与半額ということで。
>>776 公務員に求められる仕事と学歴を考えれば可もなく不可もない程度の待遇だろう。
小中学校の教員なんて待遇が悪すぎてまともな人材が集まらなくなっている。
貧乏な田舎で公務員がうらやましがられるのはその土地に高度な仕事が公務員くらいしか無いというだけ。
>>791 キャリアの人らの多くについてはちと別に考えてあげたいね。
給与所得控除が不平等っていうんなら、なんで自営にも同じような控除を認めようって発想にならずに、
サラリーマンの控除をやめようって発想になるんだ。
「公務員の給料が高いから、民間も同じように給料あげるべきだ」じゃなくて、公務員の給与削減しろって話になるのと同じ
日本人って、自分には何の得にもならないのに、他人が損することを喜ぶよな。何でこんなメンタルなんだろ、日本人は。
自営業のエンジニアって、そんなのに給与所得控除が認められる訳がないだろ
経費なんて殆ど出ないのに報酬扱いの在宅ワークとかの話かと思ったわ
>>794 そういう事。一部の馬鹿が大阪や奈良の部落公務員が
まるで世間一般の公務員の様に勘違いして、仕事しなくても
高給もらえるとか言う妄想を垂れ流してるからな。
バカはすぐ騙される。
>>786 公務員と一括りに言ったって大多数はその中枢の変える奴とはかけ離れた庶民だぞ
>>797 統一したいなら、皆に優しい方向に統一すべきだよな
>>798 自営業(事実上の出向engineer笑)にろくに金が流れてこない現状では善い案だよ。
企業の金払い、セーフティーの在り方とか変わってきたら別の方法にすればよい。
>>25 脳ミソ足りてないだろ
官僚主義はどこが政権とろうが日本は同じ
日本は行政が立法を書いてるんだから強いんだよ
立法府なんてものはないからな
政治家なんて数合わせでいるだけで無能がやってるんだよ
だからゴミしかいない
>>797 自営業の所得の捕捉率が上がったらその分だけサラリーマンの給与控除を削るのが制度の趣旨からして当然。
代わりに何かを減税するなら消費税から削ればよろしい。
>>802 そうそう。不平等解消っていうんなら、下を上にそろえて引き上げるべき。なんで上を下にそろえようって発想ばっかり出てくるんだろ
>>1 そんなにサラリーマン式がいいなら個人事業主も確定申告無しで経費計上も不要の上で一律所得控除にすれば?
実現するにはそうだな一旦売上を全部国に収めて国民年金、健康保険も強制徴収された後に翌々月あたりに月締めで給与として戻ってくる形にしたら?
自室を事務所にして家賃や電気代を経費計上出来る今の申告式の方が個人事業主にはいいとおもうけどなぁ
>>257 法で詳細は一切ないよ
税務署職員の気分次第
そもそも個人の自営でそんな詳細問答の段階なんてないからw
フリーは消費税8%が益税だから○まる定期預金行き、そして10%とは糠喜びの心待ち
>>784 自分が公務員になりたいから批判してるわけではない
器の小さい奴だな
>>796 残業しまくりのキャリアってごく一部だよ
本当にツライのは2種3種で本庁勤め組
毎日終電か泊まり(タクシー代も無ければ残業代だって全額出ない)
オラ官舎に長く住んでたから知ってるけど
定時に帰ってくるのもキャリアだけだからね
キャリアは身を粉にしてる人とそうでない人の差が大きい
でも身を粉にしたからって出世できる訳じゃないのが面白い
>>289 嫌ならリーマン辞めろ
マゾ奴隷が気楽でいいからリーマンしてんだろ
その対価が正社員なら、生涯安泰で会社が赤でも奴隷給もらえる
自営やったことがあれば給与所得控除がいかに恵まれてるか分かるな
まじで自営イジメに近い
>>812 じゃあただ頭が悪いだけかw
公務員には一部上場企業に入れる程度の
有能な人材を集めるために待遇を良くしてる。
実際はいるのは狭き門をくぐった頭のよろしい子たちだけ。
バカは入れないの、わかる?
優秀な人材には見合った給料が払われるのが当たり前。
お前みたいな馬鹿には安い給料しか払われないのと同じだよw
>>302 そんなの関係なく毎年消費税3000億円が滞納でネコババなてんだが
>>800 源泉徴収は徴収にかかる経費がめちゃ安上がりで
取りっぱぐれもないので、その分税額優遇しても
割が合うのね。
サラリーマンが確定申告する方向にするのは、メリット
ない。
>>791 民間だって普通に残業しながら子ども迎えに行くがな。
一応上場企業にいたけど、キャリアの方の言うブラックな勤務状況が自分とことあまり変わらんかったから少しカチンときたのはある。
ブラックブラック連呼するけど公務員、リストラとか早期退職ないやん、年金優遇されているやん、と。
キャリアの方々の仕事と献身には敬意を払うけどね。
>>816 給与所得控除はそこまで羨ましくないだろ
どちらかというと厚生年金とかを会社に半分負担して貰えるのがリーマンのメリットだと思うわ
概算控除の額が高すぎる
財政が厳しいから恩典無くすわという話かね
事業者と同様に
給与所得者も概算控除ではなく実額控除にする方向かな
>>785 自腹でPC買って会社に持っていってるサラリーマンもいますw
家で勉強という名の仕事してるから 。
てか、今時会社のPC家に持ってけるってどんだけ緩い会社なの?
>>797 自営業者は、控除し放題だよ。
例えば、アイドルのCDをたくさん仕入れる。CDが売れなければ、赤字で儲けと相殺できる。
とりあえず、大量の握手券は好きに使わせてもらうけど。
勘違い多いな
自営の申告で領収書を証拠に税務署に見せることなんてないんだぞw
よって、「自営だから自分のダチとキャバ行ったのも接待名目で落とせるからw」てのも
意味ない意味不明自慢
>>826 そりゃ儲けが出てればな。前提がおかしいわ。
>>813 残業が多い
定時に仕事をきめられない奴は無能扱いされるだろ
定時で帰って家で仕事やってるんじゃないの
自営業の売り上げのゴマカシが難しくなったから
サラリーマンの給与所得控除に論点がいっただけの話だ
さっきも書いたが昔は自営が売り上げ誤魔化しまくってずるいなんて話があって
それならという事で給与所得控除も過大な設定になったという経緯が有るんだよ
>>817 エリート奴隷とはよく言ったものだな
時間・体力との金交換を頑張れよ
>>829 サラリーマンだって、無職になったら控除はできんだろうよ。
会社員が優遇ってマジで言ってんのか?
ガラス張り、天引きで取りやすいから税金も保険料もあげまくりの取りまくなくせに
そもそも個人レベルの自営は赤字が98%
チャリ操業で回ってるだけ
でも銀行から融資受けるために黒字決算にして余計な税金納めてる
取引先条件で黒字会社のみてのもあるし
会社員からは税金取り立てやすいからね。
財務省からすれば楽して税収上げるにはいい方法なんだろ。
源泉徴収するかわりの給料控除だろう
源泉徴収してなくすってどういう事よ?ああ?
>>838 自営業を社長が自分に給料を払う零細企業と混同していないか?
>>6 そのかわりに全国民に確定申告が必要になり申告漏れや脱税等の場合には罰則を強化することになるけどいいのか?
俺は親父が自営で自分が給与所得者だけど、絶対に給与所得者のほうが恵まれてると思うし絶大な既得権だと思うよ。
>>1 官庁や役所は予算使うだけで利益生まないから無駄だよな。
利益を生まなくて良い仕事は仕事じゃないだろw外形標準課税の対象にしろw
サラリーマンも天引きじゃなくて確定申告するようにすれば良いよ
結局は取りやすいところから取るってことだろ
その裏では経費で旅行に親族間で給与のやり取りだのやりたい放題なのにな
>>1 まあ、自営業の大半がサラリーマンほど稼げてないのは事実だろうけど、気楽だしな。
税金対策でささやかな贅沢もできるし(貯蓄は難しいけど)。
結局、税金を取る事しか言っていないのにwww
足の引っ張りあいで、共倒れになるぞ
ITエンジニアは自営というか個人で契約とった方が金になる
SES人身売買の会社で社員になっても賞与も退職金もねえし、
福利厚生()とかおわってるし良い事ない
>>10 それは、あんたが勝手に思い込んでるだけで仕事に必要無い物は経費計上すべきじゃないよ。
山尾さんかよ
領収書を税務署が見ると信じてるバカ多いよなw
リーマンが出す領収書はあくまで会社の経理が見るだけ
自営が残す領収書はあくまで顧問税理士のために残しておくだけ
自分で申告してるか、税理士も暗黙のグルなら、架空経費計上も自由自在
※脱税のちくりは顧問切られた元顧問税理士が犯人がほとんど
一旦契約したらもう切れないと思えw
>>849 最近は、公務員の親の子とかが、IT業界にいるのかもな
親からしたら、めっちゃ不遇な目に合ってると思うやろな
>>838 去年マイナス繰越しで税金払ってないけど今年融資もらったぞ
>>844 そんなに警察や税務署の職員を減らしてほしいのか
無知バカて、所得800万のリーマンより
所得100万の自営のほうが遥かに裕福て知らないだろw
>>830 なかなか仕事持ち帰れないよ
データや重要書類を持ち帰ると色々コンプライアンスがどうとかあるし特にデータはバレるよ
ここで話題になってる税務署の関係役所で同期の中でトップ出世のオッサンが定時に帰ってたからね
それが嫁は自慢らしくてよく自慢してたよ
(あんま言うと身バレしてしまいそうだ(笑))
官舎はいろんな省庁の人が住んでるけど噂好きの専業主婦の人とかが田舎のコミュニティもびっくり情報の速さで様々な噂流すから嫌でも耳に入るのだよ
どっから仕入れてくるんだろう
税収増やしたいだけの言い訳じゃん
自営業にはなんの得にもなってないしなめてんのか
累進課税を強化するのと
法人税増税しろって
あと相続税も増税しろ
そうすれば消費税あげなくてすむんだよ
バカか? 税調は?
親御さん公務員。IT業界に進んだ息子。立派なIT企業の傘下で開発仕事
自慢の・・・と思っていたら、実態を聞いたら、自慢出きねーーーーー
みたいな笑 実際あると思うわ
>>856 そういう事いうのやめろよ
泥棒が年収0なのに裕福だって言ってるのとかわりやしないだろ
この考えのおかしい所は
それで自営業者がメリットうけるわけではない事
むしろ会社員の懐がさみしくなって売り上げ落ちるリスクがある
リーマンは減税されすぎなんだよな。
給与所得控除多すぎだもん。
サラリーマンの手取り減らして国家公務員の給料を再々再度上げるんですねw
小規模事業者を潰したら元も子もないからな
避けて通れない道だわ
財務省職員が鍬や鶴橋振って額に汗して働く覚悟もねーからな
>>535 実際はOB特典なんてないよw
そう錯誤させてるだけ
>>626 税金払うの大っ嫌い税金たかるの大好きの創価系の税理士雇えよ
創価なんかいかに税金払わないで国のカネで運営するかの組織だからな、今や税金も払わないで国の与党だからね
>>862 できるわけじゃない、税務署入れば認められない。
>>870 アメリカとのITengineerの報酬格差見てみりゃ
世界と勝負にならないのは一見してわかるよ
中国なんかは報酬が安くても投資しまくってるし
じゃぁ日本は?20年放置しましたーーーーw
おれは膿の藻屑になってしまって今や国の行く
末を案じるネラーだわ
消費税値上げもするし経費だからと自営とか個人事業主レベルの人達が節税といって必要以上に経費使うために浪費してくれるならそれはそれで良い気がする
>>876 小規模共済?だっけ
サラリーマンより恵まれてるよ
>>868 自営もリーマンも両方見てる私からしたら、リーマンが減税されすぎとは思わない。
自営の方もこんなやって節税してるのかーと感心しまくりである。
>>855 犯罪認知件数も減ってるだから警察予算と人員は削減が合理的だろ。
あの時、今の2倍の報酬があれば・・・って思うと悔しくてたまらんで
若かりし日の国の未来と希望に燃えたベンチャー精神をことごとく削いでくれたわ
>>857 社内データの管理が厳しい世の中だからね
その中でも定時で仕事を仕上げられる人は
有能だろうな
白鳥と同じでやはり水面下では
じたばた努力してると思うよ
課税売上高1000万以下の自営は消費者から消費税ぶんどっても納めなくていいんやで
だって会社員は給料控除以外
一切経費認められないやん
ひどい
>>882 結局最後に税金かかるんだから退職金と変わらんけど。
今なら勝てるからというとんでもない理由で解散総選挙して600億の無駄遣い
選挙で勝った次の日に全く公約に含まれない増税の検討開始
これが皆さんの崇拝するアベちゃんの姿です
>>1 増税大好き政党が勝てば増税だよな
お前らの望んだ通りで良かったな
>>860 相続税は上げるだけ上げて良いと思う
だって年寄りは将来子供に残せないと分かれば生きてる間に金使ってくれるようになって経済回ると思う
今は年寄りの金の溜め込みが経済停滞の一端だと思われるからね
自営がコケる、商売うまくいかない最大原因は
節税だろが脱税だろが、先に節税で儲けてやろうというゲス思考から
結果本業が真剣でなくなり節税するまでもなく赤字で破綻w
>>889 ほんとに経費使ってんなら特定控除で確定申告すればいいだけ
首相にソンタクして国有地叩き売りしながら、国民には多大なる負担を押し付けるとか。
>>878 税務署なんてある程度なぁなぁなんだよ
税務署OBが税理士になってんだからわかるだろ?
>>686 ここのバカ連中は、自営は毎年領収書まで見に来ると信じてるからなwwwwwwww
>>891 月7万くらい控除されて尚且つ増えていくんだろ
昔は利率凄かったらしい。
今安定したるから今更やんねーけど
自営は自営で恵まれてるやん。わざわざリーマンに合わせるなって話
>>884 自営は相当知識や努力があって節税や税控除受けるが、リーマンはアホでも自動的に給与所得控除だろ。
>>878 知り合いの商店は高級乗用車を償却してるよ。
税務調査入ったが何も言わなかったって。
様は説明できれば何ら問題が無い。
自営業なんて家賃経費で落としたりやりたい放題じゃん〜
そもそも税金て制度が不要なんだが
これが必ず必要て盲信してるのて知恵遅れか
>>771 おまえバカだろ
おまえのいう「収入」てなんだよ
今年から一部適用になったけど、以前からドラッグストアの薬をなんでも医療費で計上してるやつはいないよな?(ニヤリ
こういうところてこ入れしてほしい
税務署びびってるのは低学歴の零細経営者だけだろ自営なんからやりたい放題
>>906 そりゃ消費者から預かっているから当然やん
>>902 アホとか努力とか関係無くね?
自営はなんでも経費処理して節税するのに
会社員は何故ダメなの?
それならそれでスーツやらなんやら仕事に要するもの
すべて会社に負担させないとフェアじゃなくね?
>>868 源泉徴収で所得を100パー補足され、税金を給料から天引きされてるんだから
それくらいは許してくれ
会社員の源泉徴収をやめて皆等しく確定申告をするんなら
文句はない
>>901 退職金も給与の後払いで課税も最後なんだから同じだよ。
金利もインフレ時に高いというだけだから。
>>783 あるわけないだろw 最初から決まってることなんだから
それがわかってない時点で知恵遅れでしかないだろw
貧乏サラリーマンと零細自営業が罵りあって「お前がもっと税金払うべき」とかやってる間に
お金持ちの名家に生まれた特権階級のアベちゃんとそのお友達はやりたい放題ですなあ
じゃあ実家を離れて通勤のために住んでる家の家賃は経費な。
スーツは当然経費。飲食も経費に付けても構わんよな。
スマホもパソコンも仕事に必須だから当然経費。車も経費で。
サラリーマンも好き勝手に経費に付け替えられるようにしてから言え。
>>828 神レス wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でもよいけど、アメリカ人と同じことやってて、勝負にならない
報酬の現状とかどうにかなるように経済を調整すれば変わってくるよ。
アメちゃんと同じ最前線で同じことやってて同じ時に必要な同じもの
が買えないって事なんだから。ドンドン差がつくばかりやがな。
>>914 世の中には減っていく退職金に無理やり入らされてるところもあるわけで(給料から)
控除とか踏まえたら格段にいいんだよ
>>911 じゃあリーマンもきちんと経費申告させればいいんだろw
楽して高額の控除とか不公平だろ。
>>894 相続が土地とか家とかなんで、あんまり上げられるときつい。
相続するのは金だけじゃないんで。土地とかも売れるならいいけどさ…。
スーツなんて作業着や制服と一緒で仕事着だから経費として落としたいよね
ねえ何でお前らアベちゃんに投票したの?
それとも選挙行かなかったの?
>>906 給料のせいで赤字ならな
給料無しで赤字なら消費税も払わんでよしだ
>>841 法人化してるかどうかなんて何の関係もないぞ
こんなのは序の口だよ
本来なら、不労所得とか資産にしっかり課税して
努力して勝ち得た労働所得への課税は薄くすべきなんだが
税金を取りやすいのは後者なんだよな
頑張って働いて稼いだら稼いだだけ、納税額はウナギ登り
自民党のカネ持ち優遇ってのはここにある
資産をもってるカネ持ちからは薄く
毎日心身をすり減らして給料を稼ぎ出すサラリーマンからは
天引きで確実に徴収
今回自民に投票した人達は今後
自己責任の名のもとに、とことんまで追い詰められる社会を堪能しよう
>>832 あははw金銭が労働の対価だって理解してるなら
僻むなよww
>>833 いや自営は一生懸命仕事したって利益がなきゃ給料も出ないだろ。
根本的にサラリーマンと違う。
自営なんて、旅行やら食事やら何でも経費にしてるのに、不公平と不利益を被ってるのは会社員じゃねぇか
>>918 家の家賃とか個人のスマホとか頭悪すぎるw
自営は本来税金もっと払わないといけないわけだからな。
経理がでたらめすぎる。
>>4 経費が収入の1/4以下に限定されたらどーすんだw
通勤の車
服
スマホや携帯
ガソリン代
パソコン
まあ最低これぐらいは経費でいいよね
>>936 そういうことは儲かってる自営だけに言ってあげてね。
じゃあスーツやカバンの領収書もって確定申告するか?めんどくさいぞ
>>1 政治家、官僚、公務員、経営者
以外の国民は税金アップで福利厚生ダウンです!
by自由民主党創価経団連連合
>>42 いんにゃ、政治家と官僚がみんなアタマおかしい
>>929 そう安倍をはじめとして自民党の世襲議員の多さを見ればすぐわかること
小泉次男くらい気が利いた返し(中身があるとは言ってない)ができればまだいいがね
会社員も自営業並みに飲み代が経費として認められるw
これから一億総領収書時代で国税がパンクwwwwwww
>>902 だから自営のコツは節税で帳尻合わせしたろ思考はダメなの
変に意味なく賢いとそうなるが、本業のみで儲けないとダメなの
よって単細胞バカのほうが商売は上手く行くの
>>939 いやいやその思考をおしつけるからてこ入れできないんだよ
儲からないなら辞めろ
>>933 それでいくらになるんだよw
比較ってもんを知らんのかw
個人事業主扱いでも青色申告で片っ端から経費
品名のないレシートは全部経費
どこへ行こうともすべて交通費
>>946 やめたいからハイ辞めたってのが出来れば苦労しないわww
これだから無知は。
>>945 IT業界は単純馬鹿細胞じゃむずかしいからのぉ
ほっときゃ馬鹿が何とかするやろ思ってたらこの通りや
零細自衛と貧乏サラリーマン罵りあうスレ
本当の敵はそこじゃないだろ
>>8 ブルーな仕事は自工具や作業靴、その他かかるけど
スーツ+クリーニング+革靴+ワイシャツ+ネクタイ代掛からんからお得だよ
賃金安いから負担感は高いかもだけど
>>944 だから申告に領収書なんていらないの!!
総額項目なので自由自在なの!
>>951 本当の敵は安部じゃなくて老人医療の垂れ流しだけどな。
ブサヨも野党もそこにはノータッチ。ほんとバカだわ。
>>950 因みにIT業界で活躍()する単純馬鹿細胞がやったこと
爆発的に派遣企業を発展させた。大笑い
会社の中でも総務や経理って
現場の足引っ張ることしかしないやん?
現場のおかげで給料もらえるのにさ
財務省の奴らはその究極形態なんだろ
税金全く払わない創価は政権与党
政党交付金は有難く税金から頂きます
税金を払わない究極の組織しかも与党
>>958 △ 爆発的に派遣企業を発展させた。
〇 爆発的に派遣企業を増やしたた。
他人のレシートも交際費
もうアホかと
ただ食べて飲んでるだけだろ
>>686 その代わり1000万超えて
かつ開業3年目以降を満たすとほぼ確実に来る予感
少ないサンプルからのあくまで予感だけど
>>923 自分で得たものじゃないんだし
全額持っていかれても仕方ないものなんだよ
田舎の田畑で二束三文にもならないのに重税ってことはない訳で
売れる価値のあるものを相続したら相応に払おうねってだけだから
相続税は重税で当然なんだよ
>>955 老人にならないんだね君は
老人になってから医療にかかれなくて死ぬんだね
>>938 うちは転勤族だから、家賃も経費認めて欲しいわ。
転勤の各種手当にもしっかり税金掛けてくるからね、今時。
>>924 アホ、簡単だ
サラリーマンは給与所得だけだから
レシートや領収書、あと保険の控除証明あればおk
>>957 預かった金使い放題www
10%時代早く来ないかなー
もしい国だなw
こんだけ無知満載だも 奴隷国民=カモ wwww
余計なこと教えてないで、義務教育で社会の仕組み教えろよw
>>964 それと同じで、使ってなくても一律給与所得控除なんてありえないなw
逆にさ
これリーマンの控除を自営にあわせるべきだろ。やりたい放題できるんだから
ふざけんなって
>>964 アホはおまえ 申告に領収書なんていらないから
>>918 確定申告して下さい。
税務調査が入ったとき文句言うてください。
>>955 しかも無駄な老人医療への対策をやってないのは誰だよ
それもアベちゃんだろ
医師会とか病院協会とかからの献金考えたらできないんだよ
「北朝鮮の脅威ガー」とか言ってたら「アベちゃん守ってください〜」とか縋ってくる愚民からむしり取るんだよw
>>944 飲み代が経費として認められると、その額が税金から戻ってくる訳じゃないからな。
>>967 老人になったら最低限の医療で良いよ。寿命が来たら
死ぬのが当たり前。税金垂れ流して寝たきりやぼけた
ジジババ生かしてる現状が正しいと思うなら相当基地害だわw
必死で生きて孫たちの未来を崩壊させろよバカサヨ。
>>956 落とすのは勝手だけど3年間は領収書保管しとかないと駄目だぞ
もう忘れたけど5年だったかもしれん
調査入ったときに領収書なかったり経費として認められないと修正申告させられる
みんな創価に入ればナマポに公営住宅全く税金払わないで税金にたかって生活する術身につくぞ
しかも政権与党
>>973 全然控除無いけどw
自分で複式簿記で青色控除だけw
高所得者ももっと減税しないと
優秀な人間がみんな日本からでてっちゃうぞ
まあおれには関係ない話だけどさ
自営業やからって何でも経費に算入できるわけ無いやろ?
アホか?
家賃も按分、水道光熱費も按分じゃ。
>>967 老人に金かけてるから財政がパンク寸前なんだよ
子供に金かけなきゃ国が良くなるわけないじゃん
>>977 はいはいwミンスが政権取ってそこにちょっとでも手を付けたのか?ww
本当にバカだわ左翼。お前らが騒ぐから安楽死も老人医療の
負担増もまともに出来ない。バカサヨが世の中の一番のガンだわ。
>>965 来ても軽い視察挨拶程度だからw
そもそも個人レベルで4桁の益出すなんて今の御時世では難しいから
仮にほんとにそこまで出そうなら、更なる飛躍のための投資で
節税なんてしなくてもままで所得圧縮され、納税なんて最低限なるから
>>979 まあそのレベルの脳みそだったらお前は生きてても大抵の老人よりも役に立たないから今すぐにでも死んだらいいよ
そういやつに限って長生きするんだろうなあ
>>1 その前に消費税廃止しろ!そのうえで配偶者控除やら保険料控除やらも廃止しろ!(`Δ´)
>>918 IT関係の仕事なら最強自作PCも全部経費
映像制作とか業務に入ってたら映像音響機器全部経費
>>952 ブルーカラーは裸で通勤してる訳ではないからw
>>969 現状がドブに金捨ててるのと同義の保険控除くらいしかないけど仕方ないって思ってるが
これから基礎控除ないなら
少なくとも仕事関連の研修代、テキスト代、雑誌書籍、文房具、スーツ、靴、カバン
全部経費に認めてもらえなきゃ釣り合わんわ
給料が無くても発生する費用は
控除しては駄目だろう
衣食住は論外
これを認めると何でも有りになってしまう
>>991 バカって気楽で良いねw
一生気楽なんだろうなバカはw
>>976 バカには何回も言わないと気づかないからなw
言っとくがサラリーマンの確定申告なんて簡単だぞ
お金の入りは給与所得だけだからね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 43分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216231909ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508751489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【政府税調】会社員の給与所得控除見直し議論 会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わない YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに
・文春が松浦会長“大麻疑惑”記事削除、告発した元avex社員が懺悔「文春に乗せられて嘘をタレコんだ」 謝礼金も受け取る [ネギうどん★]
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★22
・【称賛】化学メーカー社長の50代男性、コロナ感染時の行動歴を正直に話す→ 店の個室で会話をした飲食店従業員女性の感染が無事判明
・【酒害】「酒は抜けていると思った」 33歳会社員の男 自宅で飲酒し就寝→朝の出勤途中に事故起こす→警察官が酒の臭いに気付く [ごまカンパチ★]
・【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ
・【アベノミクスの果実】高収入会社員、年金受給者さん達の所得税増税検討と税調会長
・【N国】立花党首が会見「議員を直ちに辞めることはしません」「有罪になったら辞めないといけない」★5
・犯罪者集団ことスルガ銀行、会社員に不動産投資として押し付けたマンションから11体の遺体が続々見つかる
・県庁所在地や政令指定都市でも無い地方の市議会議員って何の仕事してるの!?公約も薄っぺらいし全く中身が見えないんだが
・れいわ新選組の障害者2人、臨時国会に登院できない はすみとしこ「議員になれば歳費が入る。その中でやりくりすればよろしいのでは?
・【速報】「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる
・【金八】建設会社が1億円超の所得隠しか 少年院卒少年らを積極的に雇って更生の機会を与える活動に取り組んでいる新発田の安田組
・オヅラさん「NHKは都合のいい時だけ受信料とか言うな。強姦やJK斡旋番組やってるNHK職員の給料を安くすればいいだろ犯罪者集団が」
・【社会】「日本死ね」満面の笑みでドヤ顔受賞の山尾しおり議員らに批判殺到★2
・日本の会社や組織って入る試験だけ難しくして後は年功序列の入ったもの勝ちな所があるよな
・【社会】日本の正社員「平均給与503万円」だが…「手取り額」に絶句 [ボラえもん★]
・テレ朝社員、福田事務次官からセクハラ受けていた 26時から緊急記者会見 ★ 5
・二階幹事長「党所属の国会議員は会食を控え、午後8時以降の不要不急の外出自粛を徹底するように」
・会社がどれだけ喫煙者ゼロを訴えても、5%の会社員が絶対に禁煙しない 「岩盤層」と言われる人たち
・【社会】イギリスの銀行、全従業員を対象に「週休3日制」導入。給与は変更なし [田杉山脈★]
・社畜スレ見ていつも思うけど、何で定時に帰れない、土曜日も休めない会社にしがみついてるのさ? [無断転載禁止]
・ウサギ99匹殺した大津の会社員「口にはさみを入れて生きたまま切り裂いたりした、いじめて反応が見たかった」
・【山形】知事が県外との往来を自粛要請→ 「仙台に出かけたなら仕事休め」 指示に従わぬ部下殴る 会社役員の男逮捕
・逃げるひったくり犯を見かけた会社員 車を停めて犯人を追い、犯人を取り押さえる 無職(51歳)の現行犯逮捕に貢献 感謝状間違いなし
・【都知事選】小池百合子が大胆提言「東京満員電車ゼロを目指す!鉄道会社は知恵を絞れ!二階建て車両を積極的に推進したい」
・会社の偉い先輩が「AKBのファンは強姦魔と一緒になってメンバーを襲うけど、ハロプロファンは全員で強姦魔を倒してメンバーを守る」
・「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★9 [ぐれ★]
・「阜サの不自由展に場所を貸すなー!」度重なる街宣活動に展示会場を変更…実行委員「作品を見てから議論してほしい」 [朝一から閉店までφ★]
・【ひるおび】八代英輝氏「旧統一教会は反日カルト」 〝開き直り〟の地方議員に訴えかける [9/5] [昆虫図鑑★]
・【社会】深刻な交通誘導員の不足、工事中止になる現場も 週6日勤務で月給20万円以下・・・70歳男性「若いもんは一生こんな仕事就くなよ」
・国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも ★5 [お断り★]
・【社会】沖縄の企業景気がバブル超え、海外客に人気沸騰…「アベノミクスの恩恵は確実に地方へと波及している」とエコノミスト
・【FC2動画】無修正動画を配信し逮捕された会社役員の男「未成年とタイトルに付けていたが、実際は全員20歳以上だった」 ★2 [スペル魔★]
・【社会】 高橋洋一内閣官房参与 「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念 「自助をなくせ」というのは論外の愚論2 [ベクトル空間★]
・【社会】今の時代「男と女」どっちが得だと思う!? みんなのホンネは…
・社会人になれる気がしないフリーターだけど、俺はこの先どうしたらいい?
・よく受託やSES専業の会社が一丁前に自社アプリとか出してるけどまともに利益出せてる所なんてない
・これから缶詰工場で仕事だけどこんな雪の日でも仕事を与えてくださる会社様に感謝したい
・毎年毎年この時期に見かける新入社員が何たらしてしまった系のスレ立ててるやつさ
・【社会】小保方弁護団がNHKに抗議文――代理人「本人はダメージを受けて動けない状態」
・日本学術会議会員が女性店員に対し、股間の推薦依頼書を見せつける [武者小路バヌアツ★]
・社員数10数人の零細企業だけど社員全員の月給書いてある紙が机の上に置いてあってさ見たら
・【画像】諫早のバス会社、従業員向けの貼り紙が粗暴すぎる こんな会社こそ干拓しとけよと話題に
・【超党派議連】「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の61人が靖国神社に集団参拝
・【FIRE】投資と好きな仕事で暮らす「ゆるFIRE」…30代女性が普通の会社員から約10年で達成
・パソナ、仕事が減った他社の若手社員を支援 働く場所は淡路島、給与を支払うのは所属企業 [どどん★]
・コロナ始まってから延々と仕事がハードモードなんだがコロナ対応適当にやってる一般会社員死刑にしろよ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 173919 岩手最初の感染者は仏から帰国のトヨタ東日本社員(30代男性)
・【社会】「あなたに所得隠しの疑いがかけられている」 ニセ電話詐欺で970万を騙し取った男を逮捕 福岡
・門田隆将氏が立民・小川議員の大運動会″発言を批判「陽性者数だけで煽りに煽る野党」 [ベクトル空間★]
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
・【東京都千代田区永田町】参院議員会館の敷地内で大麻草が発見される・・・土壌には栽培用の肥料が撒かれた痕跡も
・【伝えたい】コロナ後遺症か 軽く引っ張るだけで20本…円形脱毛症に悩む20代会社員 (画像) [ばーど★]
・【旧統一教会】自民党議員「反社会的勢力ではないので今後もお付き合いしていくつもり」 ★6 [ボラえもん★]
・【岐阜】窓を開け入浴中の女性(41)を窓から覗き見 会社員の男(64)を現行犯逮捕 被害者の弟2人に取り押さえられる [ばーど★]
・【AERA】国会議員事務所でタダ働きする勝共連合20代美女軍団 議員の弱みを握り、情報を上げる目的か★3 [みの★]
・【社会】労働組合員数、7年ぶり減 全体の16.9%と過去2番目の低さに パートが初の減少 厚労省 [上級国民★]
・【社会】増える高齢者事故。事故を起こした90代女性はなぜ運転を続けたのか。生活に車は必需、スーパー徒歩1時間★3
・【号外】東京都で新たに8人が感染 40代会社員男性が気管挿管の重体、発症後に新幹線で愛知に移動 ★4
・【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」
・【ミヤネ屋】岸博幸氏 石原さとみの結婚相手“普通の会社員”に「世の男性はより一層悔しがる」 [爆笑ゴリラ★]
・【埼玉】しんぶん赤旗の配達アルバイトを逮捕 富士見市役所の警備員に「配達時間が早すぎる」と注意受け逆上、相手を殴る★2
・【社会】「たんすのお金を盗んだのがバレないように・・・」自宅のたんすに火をつけ家を燃やそうとした23歳会社員の男を逮捕。三重県津市
・【東京】満員電車内で切りつけられたか、男性会社員が軽傷 背中に長さ5ミリほどの切り傷、出社後同僚の指摘で気づく
・マタハラ訴訟のまんさん、勤務時間に「会社の敗北をしかと見届けるまで、戦います。ひひ^^」とメールを作成したことがバレ敗訴
09:19:14 up 34 days, 10:22, 3 users, load average: 73.59, 50.16, 31.17
in 6.1233880519867 sec
@4.9628920555115@0b7 on 021623
|