業績の低迷が続くデパート最大手「三越伊勢丹ホールディングス」は、人件費の削減に向けて40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すため、退職金を大幅に積み増すなど、来月にも早期退職制度を見直す方針を固めました。
関係者によりますと三越伊勢丹ホールディングスは、業績の立て直しに向けて人件費の削減を図るため、早期退職制度を見直す方針を固めました。
新たな制度では、部長級での早期退職の対象年齢を従来の50歳から48歳に引き下げ、48歳から50歳では退職金の加算額を5000万円とするほか、40代後半から50代前半の課長級などでは退職金の加算額を最大で2倍に増やすなど管理職を中心に退職金を大幅に積み増す仕組みになっています。
業界最大手の三越伊勢丹は、ファッション性の高さと高級路線などで一時は業績も好調でしたが、ネット通販との競争激化や地方店舗の不振などを背景に業績が低迷していて、早期退職制度の見直しは9年前の経営統合以来初めてとなります。
今回の見直しによって、バブル期に大量に採用された40代と50代を中心に早期の退職を促し、人件費の削減につなげたい考えです。
来月にも正式に制度を改める方針で、応募する人数の目標は設けないとしています。三越伊勢丹では、業績の立て直しに向けて千葉県の伊勢丹松戸店の閉鎖を決めるなど不採算の店舗の見直しも進めています。
■デパート業界苦境 三越伊勢丹はコスト削減遅れ
三越伊勢丹ホールディングスは9年前の平成20年に、富裕層に強い三越とファッション性の高い品ぞろえを得意とする伊勢丹が経営統合したデパート業界の最大手です。
両社の強みを生かして最先端の衣料品などを取り扱うデパートとして業界をリードしてきましたが、価格の安い衣料品の専門店や流行の変化に素早く対応して幅広い商品を扱うネット通販などとの競争で厳しい経営環境が続いています。
ここ数年は外国人旅行者によるいわゆる「爆買い」の効果で大都市圏の店舗が売り上げを伸ばし、低迷する地方の店舗を補っていました。
しかし、爆買いの失速で昨年度の決算は最終的な利益が前の年度を43%余り下回る大幅な減益となりました。
三越伊勢丹は立て直しを急ぎ、ことし3月に売り上げが低迷していた千葉市と東京・多摩市の店舗を閉鎖し、来年3月には千葉県松戸市の店舗を閉鎖する予定です。
今回の早期退職制度の見直しは、40代から50代の管理職を中心に早期の退職を促すことで人件費の削減につなげる狙いがあります。
デパート業界は売上げが去年、36年ぶりに6兆円を割り込み、業界全体が厳しい環境に置かれ、中でも三越伊勢丹はコスト削減などの取り組みの遅れが指摘されてきました。
このため事業の見直しを加速するとともに多様化する顧客のニーズを捉える新たな成長戦略が課題になっています。
配信10月20日 16時58分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171020/k10011183761000.html
★1が立った時間 2017/10/22(日) 11:43:40.55
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1508650031/ 消費税10%確定なのにな
年金納付も社会保険料もまだまだ上がる
健康保険料(年額)
1988→._56372円
2015→113203円
2017→178380円
2020→306000円
裏山
会社が潰れたのにいつもの退職金+5000万円貰えたと思ってがんばれ
バブル世代=無能ってこと?
バブルって言葉がすでに昭和臭いもんな
氷河期開始は1996年あたりからだから
その時点で新卒だと現在43歳くらいか
会社がいかに、給与だけじゃなく保険年金等も負担してるか
ってことやな。
>>8
職能ダンチ(昭和の言葉)
そもそも5流大卒※が一流企業に行けた
※Fランよりは上なので勘違いしないよーに 5000万て、どんだけ退職金高いんだよ
人件費でつぶれるわけだな
社員数は、
本社 381人
連結 一万数千人
やから、
本社だけだと人数少なそう
三越伊勢丹って早稲田・慶応文系ばかり採用する所じゃん
早稲田・慶応文系はリストラ解雇でも5000万の上積みだとよ
やっぱ文系に進むに限るわ
バブル期の転落人生って割と甘いというか、余裕あるよな。
警備員がどん底みたいなイメージだけど、じゃあ最初っから警備員や介護を
選ばざるをえない今の若者はどんだけ不憫なんだよ、と。
>>1
5000万加算?
デパートで物なんて買うもんじゃねえな 台風21号による大雨の影響で東京都内を流れる神田川が氾濫危険水位超える
神田川の氾濫が生々しい
https://t.co/4MiCQNx3tJ
三越 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 5000万余計に払っても消えてもらった方が助かるって、よっぽどの役立たず、ってことかな。
40代はともかく半端に50過ぎて放り出されるのは地獄やなww
ウチの会社のバブル世代は逃げ切った感マンマンだけど
これ、能力ある人材が輩出して
ここでしか通用しない、ここにしがみつくしか無いタイプが残る
という最悪の結果になりそうなんだが
上乗せ分の方がワシらの本体より高額なのかよ (´・ω・`)
>>20
老害が居ない方が業績が伸びる訳だからな
退職金は投資だよ 積み増しが5000万?
もう百貨店では絶対買い物しない。
そんなとこに金遣われてたとは。
60定年で貰う金額に5000万円加算なら今すぐに退職するんだがな
まぁ報酬額に能力が一番見合ってない世代なんだからこうなるわな
数年前の早期退職の時点で既に篩にかけられてて
現状残ってるのなんて泥舟と承知の上でそれでもしがみ付くしかなかったレベルの無能が殆どなんだから
残りの人生それだけで生き延びられるだけの金が必要 と考えれば…
>>28
ああ そうだっけ・・・
じゃあ早稲田文系のエリート候補はどこに流れるの? 40代で放り出されるのか。
再就職活動は地獄だな。
>>33
努力すれば良いだろ
仕事は選らばなければいくらでもある これからリストラ解雇される30代・20代に比べれば恵まれているだろ?
どうせ倒産するだろうし
>>32
いまは官僚が増えた。
昔は文部省とか三流省庁が多かったが、東大の優秀層が外資やコンサルへ流れ、早稲田の連中が総務あたりの1.5流にもそこそこ入れるようになった。
減ったのは司法界。ここは慶応と一橋が増えている。
まぁ司法界そのものがもうエリートではなくなってきたが。 >>21
ギリかな?
パーティを窓の外から眺めている世代、と俺は言ってるけどw >>29
これな
デパート業界同情してて騙されたわ。とっとと潰れろ 日本公務員は早期退職を迫るどころか延長してるしな
ますます下級国民は終わった
>>32
いかにもネットで情強気取りのアホな人だな
東大早慶はおろか、リアルにまともな大卒すらいない世界で生きてそう >>33
実家の仕事を継げ継げ言われてた人なら渡りに船だな >>42
流石に
Fランくらい人材はいるだろwww
大卒すらいないってどんな底辺すぎだよwwwww
w バブルよりも少しあとの、40台半ばの団塊ジュニアもやっかいなんじゃね?
あの世代が新卒で社会に出た頃は超不景気だったろうけど、どうなってんだろ
>>36
都庁にも大量に入庁してるね
エリート層かどうかは知らんが 積み増し5000万じゃなく最低5000万〜1億の積み増し
50で1億積み増し貰える課長は年1000万働かなくてもいいからあげるよってこと
どこに同情の余地ある?
50後半で積み増し1億貰えるのとかウェ〜イだろうな
5000万の退職金を上乗せしても辞めてもらった方が得なほどの人件費が異常で、
まずはここにメス入れるべきだって気付けよ
加算5000万円ってwww
普段どんだけカネ喰い虫なんだよwww
とんだ老害ばっか集めてるなw 伊勢丹は
俺いま45歳だけど5000万積み増しされたら辞めるわw
デパート業界なんて今後尻窄み確実だから5000万貰えるならとっとと辞めるわ
>>21
ちょうどギリだと思う。
1浪でもまだ楽だったと思われる バブル期採用は使えない。
この事実、に〜とにはわかるまい。
三越伊勢丹のパートとか多分時給1200くらいでしょ
腹立つだろうねえ
よほど派手な使い方しなきゃ、もう働かなくても生きていけるな
羨ましいわ
>>61
ワシの生活レベルなら、5000万円で20年暮らせるわ (´・ω・`) 昭和39年前後はニュータイプと呼ばれ、日本人史上最も優れた世代なのに。
>>58
そーなんだよな
俺もバブル世代だけど、俺って使えないから辞めようかな
資格者不在で会社潰れるけどな 厳しいいわれ方だけど
デパート業界トップなんだし
富裕層相手に商売すればまだまだ大丈夫でしょう
すこし利益率が低いのが難点ですけど
早めにJRとの提携をするべきでしょう
55とかその付近で1億積み増しとかならヒャッハー辞めてやるぜ!な感じだろう
まだ、こんなセンスないことやってんのか。
これやると、他社でもやれる人や、自営で起業できるような、
能力のある人材から先に出てっちゃうのに。
しかもリストラの悪影響は、若手に及ぶ。
20代で40代・50代で自分より経験値ある人たちがごっそり切られる姿を
見た20代新卒若手たちが、エース候補から先にガンガン辞めてく。
5000万上積みはすごいな。どんだけ必要ないんだよ
>>66
大都市の駅ビルには既に百貨店入ってるかJRの子会社が商売してる
札幌仙台名古屋京都大阪
大阪で伊勢丹は失敗
そういや広島はまだJRが駅ビル建ててないし百貨店入ってないね 5000万あれば郊外で皮膚科でも開業して悠々自適だな
めでたしめでたし
イオンもヨーカ堂も販売接客のサービス業は明日は我が身
百貨店のリストラなど販売接客業に就職して盆暮れ正月無しに奴隷として働かされて首切られなんのために生まれて来たんやろな
再就職は不可能やろし。スキルないし公的な資格もないと来た
>>54
貯金がなくなり家と車を売り家族に就職してる人がいなくなるまで生活保護が許可されない罠 >>73
郊外型ショピングセンターに対抗するには駅ビルしかない
JRからすると新幹線の補修やリニアにお金がかかって
駅ビルには投資しずらい一方、建設用の土地はある
ようは地方の駅ビルの問題 おれ40歳だけど、普通に氷河期世代なんだけど。
バブル期採用って、55歳とかじゃね?
会社を潰したやつらが会社の資産を分配して持ち逃げだろw
残った奴等の方が可哀想だぞ
退職金5000万上積みって辞めたほうが絶対とくでしょう
普通に定年したときの退職金も含めて1億円近いんでしょ
それに失業手当も一定期間もらえるし50歳で悠々自適な老後をおくれるじゃん
今年の春に話題になったサポートチームは92年入社がメインです。あとは定年5年以内組。
5000万じゃ定年まで働く方が得だよね
だって得がなきゃ首切らないわ
うらやましい、独身&家持ちだから、5000万あれば細々暮らせば死ぬまで食えるなあ。
>>68
バブル期組で有能なのはとっくに出世しているか外に出ている
おばちゃんなのに店頭に出たがる人を辞めさせて若い子を採用するための策 >>84
今なら500万上積みしてくれるけど
数年後はのリストラ解雇の時は5000万無しだぞ? リストラしない社長を追い出して、
リストラ推進なんだから
社員の希望通りだろ
ボーマスカット、給料削減等は、どの位したのだろうか?
組合は、傍観者に徹していたのかな?
>>48
ってことはこれより人件費が掛かってるってことか・・・ >>16
ほんとな
警備員は既得権あるから若者は就けないけどな >>39
凄く同意するw
就職は確かに楽したかもしれないけど、入社後は何も良い思いはしていない。
バブル世代の景気の良い自慢話だけは散々聞かされた。 年金の会社負担分とかも考慮しなくちゃね
50歳の老害に65歳までいすわられたら人件費は2億くらいかかるだろ
>>21
少なくとも入社後5年程度は会社の制度自体はそんなに変わってなかった
つまり出張旅費なんかはいっぱいもらえてたので長期の出張なんかで数百万儲けて車買ったりできてたよ 5000万も上積みなら辞めるわ
年金貰えるまでバイトでも適当にしても楽勝wwww
5000万の上積み!!
凄すぎワロタ。
10年働いて、退職金30万だったわ。前年度の住民税でまるまる消えた。
50歳の老害に65歳までいすわられたら人件費は2億くらいかかるので
5000万は会社にとって格安
今の40代前半の世代って全てに割り食ってる気がする
>>101
お金と引き替えに
仕事体験の時間までも失ってしまう アメリカも店舗型はことごとくアマゾンなどのネットにやられている。
どこも厳しい。
大卒ストレートで1970年3月生まれまでがバブル世代
48歳以上だから三越伊勢丹の設定は合ってるな
目の前の先輩はバブルでおいしい思いしてんのに自分は氷河期だったから区切りははっきり覚えている
65歳定年が実施される前に切りたいんだろうな
真性のバブル世代は金銭感覚が浮世離れしてるから5000万なんて簡単に溶かしそう。
この会社、契約社員には冷たいよ
なのに正社員には、こんな退職金
ふざけるな
>>107
それ違うらしいぜ。
ネット購入者はそんなにいないらしい。
単純にモールが飽きられた。
プラス今までの過剰出店のツケ。 >>111
部長と課長と補佐と平しかないんだよ。
部長と課長で5000万 平と補佐でも同年代は2500万
平と補佐は女性メイン 短大高卒メイン 格差が広がって貧乏人が増えると
百貨店・モールの実店舗で見て、その場でスマートホンで
同じ商品の最安値をポチだよ
日本一の伊勢丹がこんなんじゃ他のデパート息してない感じ?
また無能バブルか。
前に勤めてたブラック会社は上司連中バブルしかおらんかったわ。
下の世代ポッカリ居ないのよw
>>115
首都圏自体がかなりヤバい
近畿の方が元気
4―9月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)
マンション発売戸数は前年同期比3・6%減の1万6133戸
近畿2府4県の平成29年度上半期(4〜9月)のマンション
発売戸数は、前年同期比12・6%増の9889戸
首都圏は販売数が減っても契約率まで落ちて 64%の激不振 (70%が好不調の基準)
近畿は販売数が激増しても契約率は上昇して 77%の絶好調
首都圏の4―9月マンション発売、3.6%減 4年連続マイナス
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00446909
動産経済研究所が16日発表した4―9月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)マンション発売戸数は前年同期
比3・6%減の1万6133戸と4年連続マイナスとなった。 >>19
知り合いの大丸○坂屋の外商
東大文学部卒だったとおもう。
ホ○で少々キモいが。 タイタニックだよ
権力のある奴が金をもってさっさと脱出
残された従業員は会社とともに沈没w
このニュースの意味をもっと分かった方が良い
>>110
ふざけてないだろ
正社員になれない無能が悪い 伊勢丹、新宿しか無い時代もすぐそこなのか?
あと、昨日日本橋高島屋から新宿高島屋ハシゴしたけど駐車場は混んでるし、店内も混んでたよ。
高島屋の方が調子いいのかな?
セレクトは新宿伊勢丹に軍配は上がると思うけど
最後の頼みのインバウンドも
東京では恵みが無かった・・
2017年に入ってから、東京は息切れ失速、大阪は再加速。
百貨店売上高 対前年同月比
2017.1 東京 -1.5 大阪 2.1
2017.2 東京 -3.1 大阪 2.7
2017.3 東京 -0.2 大阪 3.4
2017.4 東京 -0.8 大阪 3.9
2017.5 東京 -1.1 大阪 5.8
2017.6 東京 1.1 大阪 7.3
2017.7 東京 -0.9 大阪 5.0
2017.8 東京 3.6 大阪 8.6
30年も働いてたら少なくとも退職金が12000万円前後でしょ
それに上乗せ5000万円以上ならいい条件だろに
10年早いだけで5000万上積みとかすごくね????!!!!
1人あたり退職金5000万?はぁ?
二度と伊勢丹含め百貨店では買い物せんわ
馬鹿でもチョンでも採用されたバブル世代の無能の金食い虫は会社にとってのガン
早く切除しなくちゃね
>>126
あまりにも差が出過ぎだな・・
どうせ8月の東京の数字も捏造だろうしな
捏造じゃなかったら伊勢丹はこんなことする必要なかった
東京終わったわ 人減らすより稼ぐ方法を考えない、経営陣こそリストラすべきだなw
50歳で5000万貰っても、年金貰える75歳まで、どうやって食いつなぐというんだろ?
よほど特殊な資格技能がない限り、50代の採用なんて有り得ない
その金で商売やっても、たいてい破綻が見えている
ど田舎の二反百姓くらいしか、生きれる道は無かろうに
氷河期の始まり1972年生まれが35歳のときにリーマンで
リストラの嵐で標的にされて、
さらに世間は35歳で再就職なんて無理、価値なしと嘲笑し
その十年後さらにまた標的にされてんのな
今の35歳は標的にされていないの。
常に1970前後の氷河期初頭がロックオンされる
一番職場に少ない年齢層なのに。
いま会社動かしているバブル世代がいかに無能かわかるな
>>130
通常のの退職金にプラスして5000万円以上を上乗せする話ですよ >>133
関東は天候不順で遠出の行楽地に行かずに近場に振り替えたことと、
低温で秋物衣料等の需要先食い(婦人服・洋品は22か月ぶりのプラス)。 >>135
>50歳で5000万貰っても、年金貰える75歳まで、どうやって食いつなぐというんだろ?
>よほど特殊な資格技能がない限り、50代の採用なんて有り得ない
>その金で商売やっても、たいてい破綻が見えている
>ど田舎の二反百姓くらいしか、生きれる道は無かろうに
ど田舎の二反百貨店やれば? >>1
50歳で早期退職したとして、退職金7000万位あるのか?
50歳だと大体ローンは返済し終えてるか。
転職先はないだろうから、年収200万、300万の生活になるんだろうな。 >>135
どっちにしろ残っても自主退職に追い込まれるだけ
普通に働いていても60で定年、
それまでの賃金と退職金を合わせてももらえるのは5000と変わらん
50で5000万もらってバイトでもした方が割がいい 年収1000万貰っている層ならたった5年分だからな
>>136
自分の事しか考えてない世代だからね。
本当は60〜50代のリストラが一番望ましいとおもう。 年金受給70や75とか言ってるのに、定年早めるのは社会的に間違ってないか?
間違ってないよ
早期退職だから
年金支給は65歳からですよ
どう見ても崩壊が止められないから
エリートたちに資産を分け与えて逃がしてやってるとしか思えないがw
>>129
10年働かれたらその3倍は払うことになるからな >>152
>>145
残っても間違いなく賃金カットボーナスカット
退職金も微妙
そもそも自主退職追い込みの可能性も
割りを食うのは40代前半のこれまた氷河期世代w
転職しづらい年齢だし他社他業でいかせるノウハウも乏しい
30代ならいいところに転職のチャンスあり 5000万払っても辞めて欲しいってww
お前の人生なんだったんだろうなwプゲラ
50代はまず絶対採用しないし
こいつらのガキも採用しないな
ゴミ家族が固まると邪魔ゴミにしかなんない
同級生で伊勢丹入ったやつめちゃめちゃイキがって自慢してたけどこりゃメシが美味いですわww
とにかく辞めて欲しいという気持ちが良くわかる金額だな
消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
エリートによる民衆支配の為の25箇条
シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/
我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
>>32
デパート・百貨店系は昔から慶応って常識。
早稲田は中小の店主。 昔バイトしてた店に来てた伊勢丹の役員とか本当にびっくりする程態度悪かった
どの百貨店にも言えることだけどある程度歳を取っている人の方が接客面では丁寧で上手なんだけどね
百貨店で買い物をするのってそういうのも込みだから20代30代の特に女性店員の教育をもっと徹底しないと今よりもっと百貨店は避けられるよ
>>166
いかにもネットで情強気取りのアホな人だな
東大早慶はおろか、リアルにまともな大卒すらいない世界で生きてそう >>126
トンキンはヤクザ主導のトンキン民ファストなる社会主義運動やっているからな
法治国家を放棄して検事出身がニヤニヤしているし
本当に経済的に一番恵まれているトンキンがどうしちゃったんだろうね 消費増税の悪影響がここにも。
日本の小売業を壊滅させる悪税。
>>126
インバウンドの恩恵はともに受けてる
はずなのに、なんでこんなに差がつい
てるんだ。 これ、バブル後のあたりにあった、出来る人間がヘッドハントされて、無能が残る構図じゃないかな?
退職金5000万貰った場合の税金てどのくらい掛かるんだろう?
そのへん考慮して分割10年払いみたいになるのかな
ちょっとした知り合いの早稲田の子がこの会社入った
まあ新卒は貴重だから大切にされるだろうが将来性は見込めないなぁ
退職金5000加算か。トータルで8000万ぐらいもらえるのか?
俺だったら辞めてあとは悠々自適な生活送るわ
>>128
30年で退職金1億2000万て本当なの?? >>180
さすがに嘘でしょ
50歳くらいの人で額面7000万円くらいでは?
しかし去年あたりにプレッシャーかけられて退職してしまった人は悲惨だな ここで辞める人たちはまだ金もらえるけど
この下の層や新人はお先真っ暗だよな
査定は当然抑えられるし定年まで勤められる可能性ないのが示された
バブル時代にぬるっと入社した無能社員はクビでいいよ
百貨店の50代の再就職先ってどこだろ?
接客をやってたのなら何かしらあるだろうが年収は1/3ぐらいになりそう
小売業ごときで何を調子こいてんだというのが世間的な評価じゃね?w
再就職先なんて元デパートマンのプライドが満足するものなんか無いのに
百貨店の管理職は年収1,000万円以上もらってるのか?
5,000万円割り増し付けても早く辞めてもらう方が会社にとってお得って。
バブル期にFラン卒で有名企業に入って
のほほんとしてりゃこうなるのは当然
百貨店の上のほうって年収いいんだな
百貨店の新卒なんて20万いかない程度なのに。公務員みたい
>>16
警備員でも年収500万あるからな。
ソースおれ おかしいなww
ホラ吹きボンクラ安倍が、戦後最長の好景気、アベノミクスは順調とか演説してたのに売り上げ不振でリストラとは、これいかに?
アベノミクスでまた雇用が失われる。
雇用が増えてるのは介護だけ。
>>179
そのくらいだったら
家のローンとか子供の教育費とかなければ確かに悠々自適だな >>191
学閥に汚染されると
特定の大学を出た奴は無能の癖に高給貰って
会社潰して終わり
それが日本の成長産業や大企業が潰れる理由 >>82
君はまだ若いから悠々自適だと思うよね
実際は職なしのまだ楽々働けるオヤジは仕事なくなると悲惨
お金だけにあらずだよ その楽々の仕事で高給貰ってるってのが間違いなんだよな
楽な仕事=低給
であるべきなんだよな
資本主義というか学歴社会はこの当たり前の考えをしないから
おかしくなる
特殊な能力があるわけでもないしね
https://chart.yahoo.co.jp/?code=3099.T&tm=ay&type=c&log=off&size=m&over=m65,m130,s&add=v&comp=
三越伊勢丹10年間の株価チャート
優秀って何だろう? 三越はブランドの維持をやめたから
リベラルはイオンとかのスーパーモールに丸投げしておけばいいのに、そこを入れたのでブランドを損ねた
あと、東京色を地方へ一方的に押し付けた
所詮民進党と同じ
5000万円上積みして貰えるなら退職に応じた方が得なんだろうか
でも転職が上手くいくか分からんしな
無能に支給する5000万円を捻出するために非正規労働者が犠牲になっている
早く解雇規制を緩和して会社からシロアリを叩き出せるようにしてほしい
>>201
そういうことを
5000万上澄み退職金貰って辞める無能より
割食わされてるそっちの方を考えるべきなんだよ 5000万も上澄みされりゃ年金まで楽勝だなw
さっそく日本一周でもしてくるかな
>>201 公務員はそれが出来ないからパワハラで無能を辞めさすんだよ
民間企業も見習って同じことをやればいい
自分の能力を把握できてないバカはイジメと勘違いして自殺するけどなw デパートの売り場にいるオッサンて、どいつもこいつも無能なのな
ほんと笑えるくらい使えないバカばかり
そりゃ良いけどこの業界って、ろくな転職できなさそうだな
ほんと日本は一度正社員として入ってしまうと追い出せないからどんなに無能でも辞めていただくしかないんだよな
>>166 デパート・百貨店系は昔から慶応って常識
Jフロント(大丸松坂屋)の山本社長は「オー、オー明治」じゃないか。
それでそこそこやっているのか。GINZA-SIXはうまくやったな。 >>110に同意!契約社員も、正社員も、パートに至るまで同じ仕事させて、正社員だけ給料が多い。そんなにお金があるなら、パートや契約社員にボーナスや休日手当だしてくれ! みんながみんな、5000万加算される訳じゃない
職域と年齢で細かく金額設定されてるから、
満額加算されるのはごく一部のオヤジだけだと思うよ
仕事できない奴に退職金増額するなんて、
まさに、盗人に追い銭だろ。
そのまま解雇しろよ。
選挙で消費税10%の増税は確定
三越伊勢丹は倒産するかもな・・・・
東京 3年連続 GDPマイナス成長
東京都は21日発表した都民経済計算で、2016年度の都内の実質経済成長率がマイナス1.1%になるとの見通しを明らかにした。
国内総生産(GDP)の都内分を推計したもので、マイナス成長は3年連続となる。
個人消費の動きが鈍く、15年度(速報)のマイナス0.3%に比べても減少幅が拡大する。
内閣府が7月にまとめた16年度の全国の実質経済成長率見通しは0.9%のプラスだった。
2年連続で全国水準も下回る。12月8日までに公表されたデータをもとに算出した。
業種別でみると、卸売・小売業(5.6%減)や鉱業・製造業(7.2%減)の落ち込みが全体に響いた。
都内1.1%マイナス成長
都、今年度見通し 消費の動き鈍く
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10949860R21C16A2L83000
東京経済の没落は底なし沼
どんな業種でもこれから潰れまくるだろう
砂の山は高くするほど崩れやすいのにな・・ この会社病んでる人多い
しかも解雇はないからバイト並みの仕事でもそれなりに給料でてる
ごく一部の正社員だけね、待遇がいいのは。
有給休暇だって正社員は何年も積み立てられる
から、病気になっても全部有給でカバー。
新卒のほとんどは準社員。
どうせ一等地に店舗を構えているから
不動産で喰っていける程度まで社員を減らせば余裕かもな
バブル〜団塊Jr世代は総解雇されると思うけど
>>110
じゃあ正社員になればいいだろ?
採用されないのなら、あなた自身の問題だよ。
ちゃんとそれなりの大学出てるの? 会社の都合で簡単に解雇できる社会にすべきだな。
その場合、年収の2倍出すべきだろうが。
資本主義である限り、一番大きな資本をもっている国家に寄生するのが正解なのに、
何故かそれを教えない。
民間は国家の資本を膨らます為の奴隷であって、
適度なリストラという名の駆除で新陳代謝をする必要がある
つか早く解雇規制無くせばいいのに
年齢関係なく使えないのはどんどん切ってスリムにやっていったほうがいい
これな、バブルに無能が多いのは認める。
だが早期退職させた分、派遣やバイトを雇うんだろ、そんで人手不足と言い出す。
団塊役員も一緒に切った方が良いぞ。
国から見りゃ使えない人間ってのは
遊ばない、産まない、活力無い奴なんだよな・・
それに当てはまるのは高学歴なんだよな・・
>>29
本当これ
無駄に高いだけのぼったくりじゃねーかよ
こうして自分の首しめてんだよ百貨店は。 いまの30代半ばから40代前半は氷河期
50歳前後はバブルだから
伊勢丹の首切り対象もこの年代だろ
バブル期入社組は50才前後だね。
三越伊勢丹の駄目なところはレストラン階へ行けば分かるよ。あの程度なんだよ。
40代と言ってもバブル入社は大卒で47〜48以上かな
高卒なら43〜44までかな
40代ってことで氷河期まで対象にすると、踏んだり蹴ったりだねw
まあ当時入社したんなら氷河期とは無関係の勝ち組ではあるけど
採用数は少ないはず
50歳で退職金5000万円貰えるならやめるかもな
羨ましいわ
この世代の連中が退職しても再就職の当てはないだろ
バブル世代のアホを誰が中途採用するんだよ
三越が未だ三越単体だった時代にも
早期退職募ったら辞めてほしくない優秀な人ばかり手を上げて
かなり困っていたが
それの再来になるんだろうか
確かに、辞めても次があるような人が手を挙げるんだろうなあ。
元々、世間知らずの百貨店マンだけで人材不足。
いい人は入って来ない。質がさらに落ちる。
コスト削減にはなっても厳しいね。
身内の香典返しを送るのに使ったけど、発送メールすら送ってよこさないのな。
しかもエムアイカード利用者じゃないと何度利用しようがポイント付けない排他主義。
そりゃ新規の固定客が付かんわけだよ
リストラだけじゃ生き残れないね。
セブンイレブンでバイト募集してるぞ
ガンバレp(^_^)q
>>237
65まで勤めれば総額1億500万円プラス退職金なんだが? ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップ
ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス ジャップナイス
>>244
65まで勤められるなら、早期退職の募集はしないよ 就職氷河期世代はコネ採用で普通に採用されているよ
不景気になると誰でも応募できる新卒採用の枠は閉じるけど、
大人の事情で採用自体を辞めることはできないんだし
5000万って聞くと大金だけと、この人たちくらいなら年収1000万くらいだよね。
定年60でも5000万は浮くし、定年延長制度きたら更に黒くなるのか
バブル世代は、無能では無い!その後のゆとり世代のが問題です。社会性もなく権利の主張ばかりするのが多過ぎ
首都圏の市場が戦後初めてピークアウトして
縮み始めたということなんだよね・・
誰が無能とかじゃない
東京が東日本を食い潰したんだよ
これから東京のすべての産業、すべての企業がズタズタになっていくだろう
>>242
?
カードにポイントがつくのなら、
利用者でなければどうやってポイントつけるの? >>11
5流て、、、
その時点で偏差値40くらい?
Fランて共産党シールズの偏差値ぐらい? 新宿伊勢丹の二階
セレクトさぁ
銀座三越の二階よりも
いけてない
滅多に買うもんないわ
意識が高すぎて
ドゥロワーみたいになってる
あれじゃ
洋服売れないよ
かといって大量生産の
安ブランドも魅力ないんだけどさ
でもその方がマシっていうブランドもあるし
額次第で退職や(^o^)
はっきり言うて小売など先あらへん
デパートの食料品はいつもどこも
混んでるけど
服売り場はひとがまばら
しかも外人が1/2じゃないかってぐらい
みんなどこで服買ってんの
>>230
高学歴は
産まない以外は当てはまってない
遊んだら一回あたりの額が普通のひとと違うし 退職金の加算額5000万円ってスゴイな
500万の間違いじゃないのか?
>>219
だって華やかに見えて
ある意味スッチーみたいな仕事やん
バイヤーと楽しそうだけど >>264
5000万円くれるのなら即辞めるわ。
500万円でも辞めるな。
誰かリストラしてくれないかな。 今頃かよ。俺は23歳の1992年6月にリストラされたぞ。カーディーラーだったけど。
ここ数年さんざん圧力かけられても辞めなかった人達が残っているからこれくらいメリットないと辞めてくれないんだろう
ついにボリュームゾーンのクリアランスセールが始まったなw
でもこういうのやると必要な人材が真っ先に出て行くんだよなwww
結局、一掃したいのが売れ残ってしまうwwwww
>>272
同意。
優秀な人からサッサと逃げて行くんだよね。 優秀な人?
学歴で天下り先が決まってる
会社食い潰した人たちじゃないの?
17年前、就職活動で新宿伊勢丹でスーツ買ったら店員のパートらしい、おばさんに今はスーツ専門店のが安いよと言われた。
結局、おばさんチョイスのスーツのおかげで氷河期だったが内定出たけどな。
>>263
一人でコソコソ遊ぶだけだろ?
繁華街も閑散としてるのはそういう奴等しか金を持ってないからだよ
活力あって遊び好きってのは
大勢で遊ぶからな
活気に繋がるんだよな