22日に京都市で予定されていた京都三大祭りの一つ、時代祭は20日、台風接近など天候不良が予想されるため中止が決まった。23日が予備日だったが、祭りを執り行う平安講社は天気が回復しないと判断した。
平安遷都1100年を記念して1895年に始まって以来、関東大震災や戦時下での中止はあったが、天候不良での中止は初めてという。
時代祭は葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭りの一つ。約2千人が平安時代から明治維新までの歴史上の人物に扮(ふん)して練り歩く、秋の古都の風物詩となっている。〔共同〕
配信2017/10/21 0:16
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22542610R21C17A0AC8Z00/ 台風も皆無じゃなかっただろうに、どうやって来たんだろうかね?
無理やり強行して事故が起きても困るからな
しかたないだろう
地元の祭りも台風近付こうが天気予報で雨だろうが神輿の時間は不思議と雨止んで神がかりと言われてたが今年は雨だった
畏怖感やら尊敬の念を忘れたと見做され警鐘の予感
鞍馬の火祭りはどないするの?
ちょうど台風最接近の時間だよ
鞍馬の火祭りも、中止なんかの?
まあ、選挙と菊花賞かぶってるから、忙しい日だからのぅ。、
>>9
昔は10月下旬の台風直撃ってのが少なかったのでは?
やはり気象が変わってきたのかもしれないな >>17
普通の低気圧が来ても、どこかが冠水するか記録的短時間大雨情報が出続けている
からねぇ。ホント住みにくくなったなぁ。 最近何十年ぶりというのがやたら多い気がするけど
100年越えはさすが京都w
月曜日ぐらいに気象予報士が伊勢湾台風とコースが同じでした
という話で締めくくるだろう。
鞍馬の火祭りは22日18時に決行か中止か判断するって。
ま、そんなに由緒ある祭りでもあらへんし、のうてもかまわへんのちゃいますか?
> 京都・時代祭が中止、台風21号接近で 1988年以来(朝日)
> 台風接近で京都・時代祭中止 29年ぶり (産経)
天候以外はあるのか。
まあ、三大祭りとは言っても一番格下のどうでもいい祭りだからねえ。
というより、今度の台風ってそんなにやばいんだっけ?
京都は直撃しないかしても直前に弱まっていたり台風そのもののスピードが上がっていたりで
大した被害を受けた記憶がない(前線の停滞の長雨による水害はけっこうある)。
一度見たけど単にスケールのでかいコスプレ行列が練り歩くだけだから割とすぐ飽きたw 何か面白いパフォーマンスするでもなく…ひたすらボーッと人々が歩くだけ
たいした歴史じゃないな
なんでこんなのが三大祭りと言われるのかね
盆地なんだから台風なんかあんまり関係ないんじゃないの?
>>37
日本てどこでも基本盆地じゃん
台風関係ないと思う? >>35
昭和天皇が病床で御重篤につき取りやめだったみたい >>27
普通に喋ってるだけなのにイラッとくるの何故?(;´д`) チョンを隠さなくなってきたからな
法則だよこれからどんどん続くんじゃないかなあ
>>36
葵祭も大した歴史無し
文献を元に一部模倣してたりするだけ
祇園祭もかなり変質していて伝承が途絶えている
実は京都の祭はどれもろくな歴史が無い
むしろ大阪の祭が古くからの伝承がなされている状態 この時期に台風はなかなか来ないもんな。
ふと思ったが、天気予報とか上空からの気象観測がなかった頃は、台風が来てるって事も分からなかったんだよね
便利な事だ…
中止にするぐらいどうでも良いイベントなんだろ
これに似たイベントが名古屋でも有るが、あっちもどうでも良い感じ
時代祭りの評価低いな
去年はじめて見たけど俺は楽しかったよ(´・ω・`)
眞子様とKKの縁談に反対されてるんでしょうね。
この台風の多さと長雨は。
で、ふたを開けてみたら、実際は小雨程度で強硬はできたレベルでしたってオチだったりして
もう月曜日確実に被害出るってわかってるのに
ジャップは朝早起きで出勤しちゃうんだろうなあ
何が災害になれてるだよ
※東京あたりだと電通が頑張って
10年どころか5年でも歴史になります
安倍の強行解散が神の怒りを呼び、台風を呼び寄せた
こうなったのもすべて安倍の責任
安倍が勝ったら次は何が起こるかわからんぞ
祇園祭ならショックだけど、時代祭りなんて神田祭り程度のどうでもいい祭り w
>>63
おまいんちの屋根飛ぶんじゃね?(´・ω・`) 祇園祭の高揚感が異様ともいえるが、他の祭りは醒めてるよね w
なんで、三大祭りなんて呼称になるのか、よくわからん。
なんやたった100年かいな
ほんのちょっと前に始まった祭りやん
京都の歴史有ると言うのは応仁の乱の頃から有る物なんやろ
>>27
金持ち自慢の祇園祭とか不細工斎王代の祭もやめてほしいもんだ。 京都は根性ないな
またも負けたか8連隊と揶揄されたのもうなずける
京都市は台風直撃でもそよ風が吹く程度。さすが平安京だわ。祭中止は公務員が選挙に忙しいからじゃね?うまいこと台風直撃予報がでてラッキーみたいな
>>73
アホそうなギャルが斎王代務めるより全然マシ >>59
数年前の祇園祭で台風直撃なのに強行して
痛い目見たから安全策取ったんじゃない? 祇園祭は漱石の小説とか戦国期の文献にも普通に出てくるからビビるわ
よぉ 温暖化詐欺チームよ
これも温暖化か?
あ?
ぎゃははははっははっははははあははあはっははっはは
これはどうでもいいいけど、来年の祇園祭が今から楽しみだ w
神奈川だか、毎年通ってる。
しかし、あの雰囲気は病みつきになる。
宵山の夜。
バイトで参加したなー
位の低い役人の衣装を着て歩いたわ
>>67
政権交代時は2回とも天変地異起こったのをどう説明すんだよボケが >>81
雰囲気だけで充分に気持ちになる。
他ではちょっと味わえないな。
山鉾の明かりが夜に映えて。 >>72
>1895年(明治28年)に平安神宮が創建されたお祝いに時代祭りが始められたそうです。 トランプに頼んで、第二次世界大戦で京都に落とし損ねた原爆を落としてもらえよ
あんな腐ったような街を今でも都だと言い張るキチガイも合わせて処分だ
京都はいいよね。
俺の近所に、鎌倉という偽京都はあるけど w
>>76
今年はじめて斎宮行列見たけど
牛車の方が面白かった。 一方、うちの爺ちゃんは田んぼの様子を見に行くアップを始めた。
>>92
いづうの鯖寿司とかとらやの羊羹とか、超老舗を訪れて食べてみて、本物を味わう事をオススメする。 時代祭の引き歩く練り子のバイトを
同志社大学の掲示板で募集してたな
今もしてるんだろうか
時代祭
やったぜ
滋賀のことを馬鹿にするからこうなる
メシウマス
国宝展空いているかな?
でも時代まつり目当ての観光客が来そうだからやめておく
>>105
どうでもいい感が滲みでてる。
祇園祭以外は実際どうでもいいんだろうけど。 最近始まった祭りだから
京都人もこの日が時代祭りだとなじめないでいる
そろそろ新幹線 動かなくなるといけないんで 早めに帰る は何しに来たんだかわかんねー
さあ、大晦日、正月は京都、来年の祇園祭りにも行くぞ。
もう、おれの人生の恒例行事だ。