ちょっと変わったバルーン投光器
夜の工事現場で見かける「バルーン投光器」。周辺をまるで昼のように明るく照らす機器ですが、バルーン部分がウサギの形になったものが、ツイッター上で話題になっています。「工事現場のイメージアップにつながり、目を引くので注意を促しやすいんです」と話す製造元に話を聞きました。
けっこう目立ちます
■光るウサギ
今月13日、「投光器がウサギのものも出てきた模様」という文言とともにツイッター投稿された画像。
そこには、工事現場に設置されたバルーン投光器が写っています。よく見かけるのは無地の白いバルーンですが、こちらはウサギの形をしており、内側から光を放っています。
この投稿に対して、「これはかわいい」「ミニねぶたみたいなの出てくるのも時間の問題ですね」といったコメントが寄せられ、リツイートは1万5千、いいねは1万7千を超えています。
話題になったウサギのバルーン投光器。室内でも使えます
■府中市の会社が製造
こちらの商品を製造した会社は、東京都府中市にある「ライトボーイ」です。ホームページを見ると、バルーンに工事概要を記した「標識バルーン」や、今回話題になっている「デザインバルーン」などが紹介されています。
デザインバルーンのページには、ツイッターで注目を集めたウサギだけでなく、作業員がお辞儀をしているもの、サッカーボール、クリスマスツリーなど、多くのデザインが紹介されています。
また、「企業や自治体・ご当地キャラ等、アイディア次第でバリエーションは無限大」といった説明書きもあり、工事現場以外の用途も想定しているようです。
東京都下水道局のキャラクター「アースくん」のバルーン投光器。下水道工事の現場で使われています
■どんなメリットが?
なぜ、このような投光器を作ることになったのか? ライトボーイ投光機事業部の眞角優子さんに話を聞きました。
――いつから製造しているんですか
「2002年からです」
――特徴やメリットを教えてください
「工事現場のイメージアップと、目を引くので注意を促しやすいという点です」
――現在ラインナップは何種類あるのでしょうか
「カタログに掲載されているものは38種類ですが、それ以外にも販促用や特注品など、これまでに作ったものを含めると500種類を超えます」
――どれくらい売れているんですか
「年間約300〜400個を出荷しています。工事現場だけでなく、お祭りや献血会場用、ゆるキャラをモチーフにしたものなどもあります」
自治体のキャラクターを使ったバルーンも。こちらは稲城市の公式イメージキャラクター「稲城なしのすけ」
以下全文はゾース先をお読み下さい
配信2017年10月20日
withnews
https://withnews.jp/article/f0171020005qq000000000000000W00o10101qq000016100A