◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508457360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2017/10/20(金) 08:56:00.29ID:CAP_USER9
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。
スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。

通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

これでは馬鹿らしくなるのは当然だ。2ちゃんねるのスレッドでは、
「ワイやで」「俺なんか片道1時間40分や転職活動中やで」など、実際に長時間通勤に苦しむ人からの書き込みが見られる。中には心身ともに疲弊して、

「俺も片道一時間半往復だと三時間しかも座れない家にたどり着く直前が一番きつい何のために生きているのか、
なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

という悲壮感漂うコメントを寄せる人もいた。

「読書や資格の勉強が捗るので悪くない」座れるならOKとする人も
一方で、通勤時間よりも混雑度や乗り換え回数の少なさが大切、とする人もいる。

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。

「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース
2名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 08:57:35.51ID:psfHfbMO0
誰もそこに住めと強制してないだろ
3名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 08:58:41.44ID:njOUSKPL0
30分間身動き出来ない満員電車に比べたら、快適通勤やな
4名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 08:59:12.57ID:L5ULpuD40
じゃ、地元の会社に転職すれば?
賃金半額だけどな。
5名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 08:59:24.85ID:w/4S09cz0
林先生ぶちギレ案件
6名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:00:31.39ID:0bpfW40Q0
職場に住めばいい。通勤時間ゼロ、残業手当限度一杯、住居費不要、良いことずくめだぞ。郵便物の受け取りに難があるけど
7名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:00:42.56ID:L5ULpuD40
>>3
熱海から通勤とたまプラから通勤だったら、断然熱海のほうが楽なのは確か。
8名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:01:01.19ID:L5ULpuD40
>>3
あ、もちろん鈍行で
9名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:01:13.28ID:kgreyrgc0
どこニュー
10名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:01:28.68ID:ysTkjkqz0
通勤時間は電車に乗っている時間だけじゃないんだよね
自宅も勤務先も最寄り駅から遠いとさらに悲惨
電車に乗る時間が多少長くなっても駅前に住んだほうが良いよ
11名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:01:30.32ID:rxgh9NkL0
この手の通勤時間ってドアツードアのことなの?
12名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:01:37.94ID:gDc1aYVv0
朝5時の電車で出勤して、15時の電車で帰宅する、座れるので本も楽に読める、全然苦じゃない。
13名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:02:08.86ID:17WSnjfz0
>>6 タコ部屋
14名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:03:36.48ID:rV0Xz/eh0
やりたい奴にやらしとけ
トンキンの一部の自尊心の塊みたいな奴らだろ
15名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:03:42.97ID:z3fCBbz+0
通勤費だしてんのは会社だろ
16名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:04:12.72ID:q1Jlrg1U0
 💀立憲民主党    革マル派     ピースボード
                     しばき隊
   辻元清美                    帰化人   爆弾テロ
           拉致    テポドン
北朝鮮  山岳ベース事件       極左 立憲民主党 浅間山荘
                 枝野幸男       朝鮮労働党 近藤昭一 朝日新聞  共謀罪
あべともこ   シンガンス           菅直人  金正恩  警官殺害
     陳哲郎(福山哲郎)  陳哲郎  枝野     危険                北朝鮮                  

団塊老人パヨク 混ぜるな立憲

外国人献金  工作員   赤松  立憲民主党 朝鮮総連  革マル派  阿部知子
      北朝鮮 TBS 在日  背乗 過激派 長妻. チュチェ思想


立憲民主党  北朝鮮 立憲民主党  辻元清美  金正恩. 連合赤軍 火炎瓶 北朝鮮 拉致
反日  立憲民主 外国人参政権 枝野工作員 核ミサイル

朝鮮進駐軍    立憲民主党(りっけんみんしゅとう)        覚醒剤    辻元 枝野  

💀 立憲民主党  陳哲郎(福山哲郎)  金正恩      殺人極左  反天連 サリン 北朝鮮  混ぜるな危険 排除

北朝鮮 立憲民主党 核ミサイル スパイ     挺対協            菅直人 東京新聞 混ぜるな立憲
9条の会  反日 朝鮮進駐軍    オルグ 反天皇制

キャミソール荒井

革マル             立憲民主党 テロ朝  連合赤軍 北朝鮮 オウム  枝野幸男 💀朝鮮総連

極左 江田憲司(アデランス)..          立憲民主党       北朝鮮   りっけんみんしゅとう

立憲民主党  極左. . 菅直人 金正恩  辻元清美  危険 排除 混ぜるな立憲 💀



【話題】李信恵が立憲民主党を応援 @rinda0818
http://2chb.net/r/news4plus/1507680608/-100
17名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:04:19.59ID:zITrfGzs0
家買った途端に転勤させるの止めたげて。
18名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:04:34.63ID:4sZ2DjHC0
そんな会社辞めたらいいのに。
19名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:04:46.11ID:Ulaa9Gjc0
鉄道会社を儲けさせるためだよ。
20名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:05:42.77ID:bkEZs8n+0
現役時は賃貸、退職後は持ち家
21名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:05:58.49ID:xRPiduPH0
通勤定期代で平日はウィークリーマンションで良いわ
22名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:06:29.45ID:RRxdY+510
やっぱり日本は人口5千万人くらいでいい
23名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:06:48.27ID:8lNSLsM00
>>6
残業手当は職場にいる時間で出るわけじゃねーよ
仕事しろ
24名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:07:22.79ID:bkEZs8n+0
会社近くにアパートを借りればいいのに
25名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:08:09.90ID:snR7RFuQ0
>>2
客先常駐とかで会社より遠いところに何年もいかされたりすんだよバカやろう。

家族いたら簡単には引っ越せねーし。
26名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:08:24.42ID:03pqKlmU0
管理職なら片道1時間半くらいなんでも無いよwwwwwwwwwww自分が自宅に着くころに
会社に電話して部下がちゃんと働いてるかチェックしてたけどねwwwwwww
楽がしたかったら早く出世すれば良いだけの事だと思うがな〜?
27名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:08:33.61ID:8h4w+Zl40
俺なんか給料安いど田舎なのに片道50km(往復100km)マイカー通勤4年やったぜw
片道1.5時間超(高速無しだから渋滞時間帯なら2時間近く)、しかも2年ごと中古車買い替え。
しかも忙しい時期は、13時間拘束の2交代+残業4〜6時間w
家まで到着せずコンビニPで就寝の日も。何かとブラックだったなあ。
28名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:00.58ID:IkEWEaWJO
会社の近くに引っ越したらあれこれと雑用に使われたり残業や休日出勤の最優先にされたり散々な目に遭うぞ
29名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:06.49ID:snR7RFuQ0
>>24
家族がすんでる自宅と別に借りるの?
アホじゃないの?
30名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:13.41ID:9l/K/g400
キャリアコネクトはソースが創作実話っぽい
31名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:17.04ID:4rQ+K56p0
片道1.5時間で会社を退職した俺が来たぞ
私鉄の在来線は乗り心地が劣悪、その点新幹線等は非常に休まる
32名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:22.90ID:Rjtda0FV0
都心部にタワマン建てまくって値崩れさせればいい
土地のムダ遣いしている建物は全部潰して公営タワマン化
そうすれば通勤時間が劇的に減るぞ
33名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:09:56.00ID:njOUSKPL0
>>17
家買うと、滅多に辞めない社員リスト入り
34名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:10:05.72ID:Luh5DtRV0
足立区綾瀬から、お台場まで原チャリで通勤してたわ、片道2時間半

往復5時間(笑)
35名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:10:17.62ID:b/zyZDPe0
何もしてないなら無駄だけど
読書、スマホ、睡眠補給
それぞれなにかしてるから無駄ではないだろう
36名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:10:17.88ID:h0b8EM7D0
往復2時間はどうってことないが、日本女様の冤罪捏造を毎日避け続けるために気を使ってないといけないのがだるい。
37名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:10:18.64ID:6U9oQw7k0
1時間半かかる会社で3年勤めて
通勤時間等を使って資格取って独立したよ。

今は通勤時間3分になったw
38名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:10:47.24ID:d+g2Smfd0
え?中学校からずっとだったんですけど、それは・・・
39名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:11:07.20ID:uB8S00ys0
世の中には新幹線通勤、高速100キロ通勤のバカもいる。
40名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:11:08.81ID:aTenIKMu0
そのくらいの奴なんぼでも居るだろうがよ
41名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:11:36.84ID:1ZIljCbM0
思考を逡巡させたりする大切な時間じゃん
低血圧だから公私のオンオフ切り替える準備にもちょうどよくて
おはようございます!って笑顔で言える
寝起きボサーって顔でだりーななんて顔じゃいい仕事もできねーべ
42名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:11:54.96ID:uB8S00ys0
しかしまた奴隷自慢我慢自慢か。

嫌なら辞めろ。それだけだ。
43名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:11:57.71ID:4LnwIvi20
往復3時間なんて首都圏じゃ普通の部類だろ
4時間越えてやっと遠いいと感じる
44名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:12:53.46ID:Lvx5Caxa0
>>6
お前の得意な自宅警備とは違うからね?
45名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:12:54.34ID:bbYhJjZ10
ドアツードアの話だろ
46名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:13:30.32ID:T22oPxKK0
金のためだろ
47名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:13:39.84ID:5jwaXvv80
地方の地元に戻って、車で20分通勤がどれだけ幸せか感じた。
48名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:14:32.88ID:8EfSoSAY0
疑問を持つことは大切だな
世の中の仕組みに気付いた人から抜けていく
好きなことだけ出来る生活はいいものだ
49名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:14:45.48ID:Lvx5Caxa0
>>41
満員立ちっぱ一時間で?
50名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:14:46.38ID:uB8S00ys0
TXのつくばや京葉線の蘇我みたいに、遠くても始発なら座れるし最高だろ。

途中から乗ってくるのは可愛そうだなって思うわ。
51名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:08.06ID:LIefHbH50
起業して自宅近くで仕事始めたらいい
52名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:08.23ID:WeQcbPgY0
人間は一年の3分の1は寝ている
「何のために生きているのか」
53名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:13.53ID:0v9Cz2rT0
八王子や山梨から通勤してる人が思う事
54名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:20.79ID:IAh5GYij0
電車通勤は風邪とかインフルに罹りやすくなるんだよね
55名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:34.02ID:t+TLtFxi0
@通勤手当という謎制度
A転勤という謎制度
この2つをやめれば、ちょっとはよくなる
56名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:52.03ID:viVsSR8/0
都会人ご自慢の高度な交通システムを堪能できるのになに文句言ってんだよw
是非その「車のいらない生活」とやらを楽しんでくれ
俺は地方で車を使う
57名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:54.84ID:bbYhJjZ10
駅まで歩いて 10分 
ホーム移動電車待ち 5分 
電車で 20分 
ホームから駅改札まで 5分 
会社まで 10分 
エレベーター待ち 5分 
5分前行動分 5分

ピッタリ60分
58名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:15:58.15ID:UIM/ZafO0
上級管理職含むエグゼクティブの殆どがオフィスの近くに住む傾向
通勤に時間かける奴は逆に出世できない
59名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:16:07.37ID:SDTSl83d0
3時間をロスにカウントする意味がわからんなぁ
60名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:16:30.91ID:cpzalM0i0
前の仕事が往復1時間で人生損しまくってるって感じたから
今の仕事はバイクで5分の所に住んでる

通勤に何十分もかけてる連中はみんな馬鹿だ
61名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:16:41.50ID:uB8S00ys0
>>47
ほんとだよね。

東京や都市圏での電車通学、通勤なんて三年でいい。

車やバイクの利便性と安楽さに慣れると、東京とかで暮らすのがどれだけ馬鹿馬鹿しいか分かる。
62名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:16:51.38
>>1
バカすぎるww
本当の意味での無駄な通勤時間ってのは15分〜30分な

15分以内→時間効率がもっともいい
15分〜30分→何かをするのにも中途半端になる
30分以上→ゆっくり本を読んだり、何かに集中できる
63名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:17:08.81ID:4LnwIvi20
>>47
田舎の車通勤は楽なんだが本を読む量も減り
読むスピードも遅くなった
64名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:17:26.34ID:80+zNIpe0
>>12
仕事なに?
65名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:17:27.61ID:Yc8Fj1dC0
乗り換えさえなければ、読書時間になるからそこまでの
ロス時間にはならんよな。まあ都会の満員だと知らんが。
66名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:17:47.12ID:/2+5tQmJ0
北海道から沖縄に転勤になって
住居そのままなら通勤時間凄いことになるな

どうなのもくそもないわ
色々考えてそこから通うのがいいからそこから通ってるんだろ
たくさん選択肢あるなかであえてそれ選んでいるのだから
67名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:17:52.05ID:5a/M17cB0
家も会社も監視されてて、自分の時間ない。
通勤時間だけげ至福。

1日3時間って理想的なんだが。
68名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:18:02.62ID:Nkzf0Vn30
その時間で勉強したり、本読んだり、映画見たりと、今はスマホやタブでかなり充実した時間を過ごせる。
69名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:18:23.79ID:t+TLtFxi0
通勤手当なんて謎制度は日本だけ
交通費を自費にすれば、ちょっとは近くに住もう(or近くの会社に勤めよう)というインセンティブが働く
70名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:18:33.84ID:bbYhJjZ10
ちなみにオランダ?の調査では23分以上はマイナスだそうだ
田舎のスカスカ電車ならいいが電車で本を読むぐらいなら家か会社でゆっくり読んだほうが捗る
東西線マジ死ねる
71名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:18:39.99ID:VOoe7Gzu0
通勤で一番疲れるのは嫌がらせしてくる若い野郎
72名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:18:42.24ID:5d0CzKI/0
そこにマイホームたてたのは自分なのに
73名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:19:03.93ID:uB8S00ys0
職住近接は理想だけど、近すぎると会社に泊まるようになりそう。

あと会社の奴らも来そうだし。
(大学の寮的な)
74名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:19:17.72ID:hzbGPh520
>>50
帰るときすわれないだろ
75名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:19:39.13ID:NtWEcknX0
いつの時代の話だよ(笑)
今はスマホで何でもし放題だろその三時間で。

映画もアニメも動画もテレビも見れるし、音楽もラジオも聞けるし、ネット記事閲覧出来るし、買い物も出来るし、仕事の打ち合わせだって出来るし、友達ともやりとり出来るし、書き込みだって出来るし、資格や受験勉強だって出来るし、AV見ながら精子だって出せる。

むしろ自宅に居るのと一緒だってーの。
バカかこいつら?
76名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:19:41.73ID:LMY8DxGi0
>>6
自営業が最強ってことか
77名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:19:51.10ID:mAtu4IbR0
しかしただ移動してるだけではなく
会社帰りに飲み屋に寄って帰ったり
電車内で痴漢したりと
トンキン人は色々活動している
78名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:20:02.06ID:OlarqO5v0
時給1,000円として考えても75万円か
会社の近くに引っ越してコンビニでバイトしてそれを家賃に当てたほうが効率的だな
79名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:20:09.99ID:80+zNIpe0
5:45に家を出て会社のタイムカードを押すのが7:40
2年前に重いもの運びすぎて椎間板ヘルニア
腰が痛くどうしようもなくなり10/10に、47歳で退社
年収500前後
嫁子よスマン
体治してから頑張るよ、
80名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:20:27.06ID:t+TLtFxi0
もし、ちゃんと改革すれば、都会にオフィスを構える企業は人手不足に悩むことになるだろう
人が住んでる場所の近くにオフィスを作る必要性が出てくる
日本に足らないのはこういう企業目線ではなく、人目線になることなんだよな
81名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:20:30.32ID:irJEc3Md0
2時間半乗り換え4回全部通勤ラッシュの寿司詰めでやってたことあるけど半年ももたなかったよ
82名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:01.48ID:cpzalM0i0
マイホームはこれがあるから怖い
昔の職場の先輩が家建てたら数年後に職場の工場閉鎖して
社員全員別の工場勤務になってその先輩可哀想だったわ
83名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:09.98ID:80+zNIpe0
>>75
電車の中で擦るのかよ
84名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:17.26ID:8zmWU6/O0
都内まで通勤だが、ドアツードアで1時間乗り換えなしならいい方なのか。
85名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:18.05ID:gTFs+/mn0
むしろバス通勤が嫌。
週2〜3回渋滞することもよくあるし、
更に遅延証明をWeb発行できないし。
あんたらのとこよ?神〇中さん?
86名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:34.89ID:1uN2fnBS0
>>1
座れるなら問題ない
その頃はめっちゃ本を読んでた
87名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:21:36.70ID:uB8S00ys0
>>74
ああ、そうだな。東京暮らしてたときでもバイクだったし、電車なんてたまにしか乗らないからそこまで回らなかった。

じゃあ、オフピークで、って、
21時くらいでも混んでるよね。
88名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:22:30.63ID:t+TLtFxi0
>>82
海外の場合は、普通に転職する
日本は、終身雇用の代わりに、会社に一生引きづり回されるというデメリットも負っている
89名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:23:20.17ID:VGeuINT9O
片道1時間30分なら1時間は電車だろうからニュースチェックや本読んでれば大した時間じゃない、ただ早起きしなければいけないのが問題なだけだな
90名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:23:38.66ID:t+TLtFxi0
日本は社畜制度が完成しすぎてしまって、
いろいろなことに適応できなくなっている
たしかに、社畜と専業主婦の核家族が一般的だった場合は、なんとかなっていたのだが
91名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:23:50.07ID:6gSpEt330
通勤も拘束時間なのだから
労働時間に含まれる

ってやればよくね
92名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:06.66ID:apa9g1XM0
>>75
満員電車というものがあってだな・・・
ほんと満員電車は早く解消して欲しいわ
93名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:22.49ID:jF7dgKHR0
会社の場所が集中しすぎ
これだけネット発達した世の中なんだから見栄を捨てて
分散すればええのにな
94名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:27.61ID:nTok9btu0
家庭からも仕事からも開放されて一人の遊びができる時間だから割りと重宝してる
スマホゲーに計算上年間一ヶ月以上も時間費やしてるのかと思うと笑うがまあそれはそれめ
95名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:31.09ID:4LnwIvi20
>>84
乗り換えなしって座れれば楽だけど立ちっぱなしだと
乗り換えありより辛いな
96名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:34.97ID:C0RSE70T0
通勤手当てという不公平な制度廃止しようぜ
97名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:24:46.03ID:lz0oVvyV0
容積率緩和して、オフィスビルの上に、社員寮完備だよ。
これなら通勤時間かからない、エレベーターで下に降りるだけ。
98名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:25:30.20ID:1vK7knYU0
まぁ通勤時間無駄かなぁと思う時も多いけど
それなりにリフレッシュする時間になってるし
完全に無駄ってわけじゃないかな
どうせ通勤時間削れても睡眠時間が増えるだけで
何か趣味の時間にしようとはならないし
99名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:25:41.64ID:RfoCfGDi0
駅前の職場までチャリ10分
最寄り駅でほとんど済ませられる街だからこの範囲で生きている
100名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:25:47.71ID:pMX5kTKa0
ワイワイやで
101名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:26:02.12ID:wVIH9H0D0
俺も会社の近くに家買ったんだが、本社勤務になって通勤時間伸びた。
異動希望だそう。
102名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:26:31.41ID:KMO+VhC20
グランクラスなら自分の書斎とまではいかないけど休まるんじゃないの
103名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:26:34.92ID:n9o2HRRZ0
毎日少しずつ刑務所に収監されているのと同じ
104名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:07.31ID:dbOhXDYp0
そもそもなんでラッシュ時間帯に行くの
一二時間早くでれば快適なのに
105名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:08.24ID:G18vexAa0
バカって言われるのは時間の問題だけではない

社保年金では交通費は「収入」と見なされ
交通費分も多く徴収されてる
つまり会社から遠くに住めば
無駄なお金も取られてるってこと

それも知らないのがバカ
106名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:09.53ID:cpzalM0i0
通勤往復3時間も10分も経験した身から言うと
10分の方が死ぬほど楽

変わらないとか言ってる奴は
神経マヒしてるか10分の楽を知らない無知のどっちかだ
107名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:14.79ID:t+TLtFxi0
システムの根幹からの問題だから
海外では、人が辞めると、その地域に募集を掛ける
日本だと、人が辞めると、社内の他の地域から連れてくる
この時点で、日本は通勤地獄から抜け出せない
日本でも地方の場合は、その地域で募集するのにな
108名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:20.46ID:QjfE+5Gf0
通勤時間の無駄さはその通りなんだが、じゃあ他国はと言うと
もっと悲惨だからな。

アメリカの通勤は車で、しかも渋滞で、電車よりもはるかに疲弊する。
109名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:21.94ID:6YKRcQOxO
>>45 出たww ハロワのバカがそればっか言うわww

ハロワのババア「君ね ドアツードアで通勤時間を考えてるの わかる?ドアツードアなわけよ
でドアツードアで何アワーが希望なの?
ウゼエww
110名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:26.58ID:wLcOqSAj0
社畜である以上は諦めろとしか
つか何かに使える時間が取れる訳だがボーッとしてんのかと?
通勤電車が激混雑で何も出来んわ、とか工夫が足らんだけやろ
111名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:34.18ID:Se9oogeS0
>>93
あんだけのビル固まってがあるのだから
なんだけの固まったビルの中で働く人も必要
ビル建設を戦略的にやらなかった都が悪い
シムシティーという良い教材があるというのに
112名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:44.61ID:C9nhmvVs0
どうするかは自分次第なんで、聞かれても困る
何とかしたいんなら行動しろ
行動できないんなら諦めろ
113名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:56.90ID:uB8S00ys0
>>80
ベネッセだっけ。京王線乗って首大まで遊びに行ったら途中でベネッセのビルあって、都心じゃなくて都下にオフィスっていろいろ理に適ってるなと思ったよ。
 大体トヨタなんかど田舎豊田市に本社置いてるんだから、体面だけで東京に置くのはほんとに馬鹿げてる。
(イメージ的に東京支社って言えないなら東京オフィスとかでお茶を濁して)
114名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:27:59.82ID:2XS56oa60
本読めばいいって奴いるが、東京のラッシュじゃ無理だ罠
115名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:28:18.84ID:3jTb0Qzr0
小田原から座れないで東京までって通勤が一番きつかった
116名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:28:32.77ID:80+zNIpe0
>>98
睡眠時間大事だろ
5時に起きて用意して9時に帰ってきて風呂入って飯食ったら寝るの11時どよう祝日休日出勤で、体壊すって
乗り換えは電車からバス一回でほぼ座れたけど始発乗る為に15分早く出て
疲れたよ
都営住宅で助かった
でも国保4.5万だよ
早く治して頑張ります。
117名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:28:44.81ID:a/RcD7sF0
なんのために生きてるのかって?
奴隷にそんな思考はいらんぞ
さあ詰め込まれて出荷されろ
118名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:28:49.83ID:PR0PZENp0
家に付いてく・・て番組だったか
もっとすごい通勤時間の人がいたな
119名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:09.20ID:6YKRcQOxO
>>114 マリー「本がダメなら視漢すればいいじゃない
120名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:18.51ID:LzlYAXIo0
通勤往復3時間、
その他に睡眠で8時間
仕事が8時間
食事や入浴、ネットなど自由時間が残り5時間。
大変だね。
121名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:24.94ID:nTok9btu0
大体、家をたてるエリアと会社が入るエリアが計画的に分かれてるからな
どうしたってそのエリアを移動するための交通網駆使する生活形態になる
122名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:27.59ID:QjfE+5Gf0
人間の体力や集中力は基本的に限られているので、
休めれば休めるほど、瞬発力や持続力は高くなる。
123名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:34.98ID:g5rLYYB+0
自転車通勤片道3時間。
124名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:35.90ID:t+TLtFxi0
なぜ終身雇用なんてもんができるかといえば、
要らない人間でも、いろんなところに連れまわすから
人事部が管理してる日本と、上司が管理してる海外では全然違う
ごく一部のエリート以外は、非正規でいいのよ
125名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:42.84ID:1vK7knYU0
>>116
ん?
通勤時間三時間って
行き帰りの合計じゃないの?
126名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:44.85ID:80+zNIpe0
>>106
昔はチャリで通ってて60過ぎでもチャリって悲しいなと思ってたけど通勤2時間はもっと嫌
127名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:50.79ID:5F81pJbG0
関東民は頭おかしい
トンキンの方がまし
128名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:53.02ID:OPN/6d540
電車の中で本でも読め
129名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:29:59.60ID:Se9oogeS0
満員電車は何人の人生を奪ってるのだろうか
満員電車で鬱になり
満員電車に飛び込み自殺
130名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:01.92ID:CvG8eeJ10
>>119
俺は毎日それやってるな
女性のお尻や胸を見て、色んな想像してる
131名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:03.20ID:8zmWU6/O0
京葉線のラッシュですらウンザリなのに、山手線とかよく乗れるよ。
132名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:19.39ID:80+zNIpe0
>>125
往復4時間
133名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:24.31ID:+Yfteu8s0
客先常駐で千葉ニュータウン中央とかに行かせるのやめてほしい。
交通費が鬼のように高くて全額支給されなかったり社会保険料が恐ろしいことになってる人だらけ。
134名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:25.66ID:nyOtl71t0
会社に住め
135名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:41.01ID:pMX5kTKa0
裁量社畜だけど今日出社予定13時終了予定29時
136名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:30:56.42ID:bdJ07iC+0
東名阪集中がおかしい
137名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:31:13.49ID:1vK7knYU0
みんながみんな通勤片道30分圏内にいようとするから満員電車になるわけで
138名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:31:15.45ID:4LnwIvi20
>>106
楽に決まってるやんw

ここで言われてるのは通勤時間も言うほど無駄でもないって話
139名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:31:44.57ID:Se9oogeS0
島根鳥取あたりに強制移住でいいだろ
140名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:31:50.15ID:t+TLtFxi0
>>133
会社は、千葉ニュータウンに住んでる人を雇えばいいのよ
それが海外の常識
そうやることによって、人不足になって賃金も上がっていく
141名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:00.16ID:nTok9btu0
まあでも田園都市線使う人は同情する
あの不快な電車は工夫だなんだでどうにかするのは無理
使わない工夫が必要
142名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:18.17ID:+ld/tUit0
東京周辺に住まなければ良いだけ。
あの満員電車や自殺による毎日の遅れは異常。
143名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:18.68ID:6YKRcQOxO
隣に住んでる中国人 朝は5時に出かけ帰りは12時越えてる
一度女連れ込んでた
中華女だからあえぎ聲五月蝿くて聞こえまくり パンツを脱いだら中国語で会話しだした なんか喧嘩にきこえんだよな 萎えたわ
顔も北斗みたいだしやめて正解
144名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:20.00ID:80+zNIpe0
>>135
通勤時間は?死ぬだろ
145名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:22.67ID:MVftuoLp0
俺は往復2時間だがw(^o^)
そんなにきつくもないなwww
本でも読んでりゃあっという間だ
ラッシュ時は英語でも聞いてりゃ勉強になる、、、
146名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:46.95ID:Rk5ozaBy0
座って行けるならおk
立って行くならアホの極み
147名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:32:52.01ID:wmTwNJ2p0
地方で一級建築士事務所を開いてる俺氏、低めの見物
148名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:03.16ID:uEA+3MEk0
>>20
子供がいなけりゃそれがいい。
子供がいるならやっぱり上下隣に気を使わないで済む戸建てが理想だよ。
149名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:04.71ID:0hA2W9m70
仕方ないから居眠りしてるけど、ほんとに苦痛
150名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:06.00ID:pMX5kTKa0
埼京線は最凶線
151名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:12.02ID:80+zNIpe0
>>138
無駄だよ
電車内は出来ること限られてるから
網棚で横になれれば良いけど
152名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:15.63ID:t+TLtFxi0
千葉から横浜に転勤とか、普通にそんなもん海外ではないから
千葉のやつはずっと千葉だ
153名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:16.35ID:hV85yDvL0
日本はこれからVR帰宅の時代になるから通勤時間は気にしなくていいな
154名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:44.94ID:hi4EsxO/0
前の会社で、湯河原から大田区まで通勤してる馬鹿がいてワロタ
155名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:33:46.06ID:v/KOM9rb0
>>1
            _
         /"   ̄ ̄ "\
        /          \
      // 団 塊 世 代 ヽ\
     ///  /__""__\ ヾ ヽ
     i//  /__""__\ ヾヾi
     |/i   /   l i l   \  ヾ|      現役世代が文句言ってんじゃねぇ〜ぞ!w
     |/    _'"\__/"'_   ゞ|
    rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,−、       年金・健康保険もしっかり払っとけよ!www  
    |/\     _/  \_     /ヽ|
    .|| |   /l_    _l\   | ||
     し、  |   ̄\__/ ̄  |  、/ 、__人人__,
      |   |  ,―-v-―,  |   | 、__)     (__,
      .! 、 ヽ  "ニニニ" /  , ! _)  (⌒)  (  ビシッ!!
       \\   ___,  // ノ  ノ ~ レ-r┐
        \\      //    ノ __ | .| ト、
          \ _    _/   〈 ̄   '-ヽλ_レ′
              ̄ ̄       ̄`ー‐---‐ '
156名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:03.68ID:80+zNIpe0
>>152
海ほたる通ればいいよ、
157名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:06.27ID:sWIR6bBG0
>>37
何の資格取ったん?
158名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:13.64ID:Rk5ozaBy0
企業が駐車場用意すればいいんだよな
159名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:17.60ID:t+TLtFxi0
もっと言えば、社畜が転勤とか軽々しくOK出すからいけない
家の近くに会社があるなら、死んでも離れるな
160名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:28.48ID:80+zNIpe0
>>154
楽じゃね?川崎乗り換えだろ?
161名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:29.06ID:l3C4/yCH0
メシ食うためだろ
162名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:30.19ID:smm9X4R80
>>1
スレチですがちょっとだけマジレス。義務教育時代。皆徒歩とはいえ、学校から近い子供と
遠い子供にははっきり差がでていた。遠い方はそれだけで疲れ、トイレは我慢、水分我慢。
皆が見ているTVも見れない。自分が歩いている時に他の子は勉強やら休息やらしているのだから、
人生の損ぶりは半端ない。
163名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:30.69ID:6YKRcQOxO
>>128 JK「(ヒソヒソ うわああのキモヲタ キモイラノベ読んでる〜 うわあ死ねばいいのに
全裸JKにかこまれ射精がとまらない僕が魔王な件だって うわあ最低
164名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:38.95ID:CvG8eeJ10
こういう長時間通勤の人いるけど
月曜日に凄く不機嫌で金曜日上機嫌
その変化が顕著だな
40分以上通勤に時間をかけている人は何かしら精神的不安定になるって記事あったな
車、電車・バス、自転車、徒歩の順で顕著
165名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:49.11ID:QjfE+5Gf0
都心に会社が集中しすぎだと批判する人間がいるが、
集中しているおかげで、平均値を取ると全員の通勤時間が短くなっている。

埼玉県から神奈川県に通うのは絶望。東京23区なら通える。
166名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:50.07ID:C9nhmvVs0
その点田舎は、車通勤で長くて半時間
大した残業もなく、7時には家で飯が食える
立ったまま1時間半とかご苦労さんなこったと

都会には休日に出ればいい、オンオフはっきり分かれてて気が楽だ
167名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:34:50.43ID:nTok9btu0
>>140
千葉ニュー住んでる働き盛りは千葉ニューの会社なんて給料安くていかんわな
リタイア世代なら拾えるかもな
地域収入格差を移動で埋めてるようなもんだ
168名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:35:00.17ID:x0x1qU950
グーグルだったかで
キャンピングカー買って会社の駐車場で寝泊りしてる奴いたな
まぁ、日本じゃ無理そうだが
169名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:35:09.42ID:rE7bdLSc0
社畜が家買うから悪いんだろ
170名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:35:14.29ID:Rjtda0FV0
>>141
田都が最悪なのは殺人ラッシュもだが、通勤時間が長い割に相場が高いという事
東急マジックに踊らされてあんな所に家買った人…
横浜の奥地なのに都内城東エリアより高い
渋谷以外は通勤時間も完敗だろう
171名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:35:19.59ID:1vK7knYU0
東海道線は座れれば寝れるし
埼玉まで繋がったのはクソだが
172名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:35:29.72ID:pMX5kTKa0
>>144
関西なんだけど40分
時間ズラせるのはえーよ
173名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:00.80ID:80+zNIpe0
>>171
4人席は座りにくいよ意外と
174名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:06.75ID:Hk3+klWj0
田舎暮らしで車で15分の距離を峠道通って通勤してるけど
毎日楽しいわ
175名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:09.92ID:7Ufjyc2c0
西武拝島線で、座って眠って通勤する
立川市民の俺は極楽通勤。
176名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:19.51ID:+ld/tUit0
ネットの時代なのに、何故わざわざ会社に行くのか。
自宅で作業できる日が週に3日で、通勤時間の間自宅で効率よく仕事作業できるのに。
ネット会議もできる。
会社も通勤代支払わなくて済む。

それやる会社はないの?
177名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:19.64ID:AqVnDrPZ0
通勤に20分以上かかるのは耐えられんな
178名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:28.28ID:OV9ExqS30
>>1
まだ「2ちゃんねる」が存在する世界線の話か・・・
>>62
満員電車でゆっくり本読めるか馬鹿
どんな田舎に住んでるんだよ
179名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:29.20ID:hi4EsxO/0
>>160
もう骨の髄まで社畜だなw
180名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:34.28ID:sWIR6bBG0
乗り換えがだるい
一本の路線だけだったらちょっとくらい時間長くてもいいんだけどな
181名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:37.00ID:BBecP7wKO
田舎者の私は往復10分
182名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:39.05ID:1vK7knYU0
>>173
あんなのは慣れだ
183名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:45.56ID:CJzCDykX0
雇われの身で愚痴言うなよ

自営に比べたらイージーモードじゃん
184名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:47.48ID:zITrfGzs0
>>148
家族向けの広さの賃貸って、
良い物件少ないしな。
あっても無茶苦茶高いし。
185名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:36:50.50ID:uB8S00ys0
>>154
さすが草
186名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:02.31ID:9y5urMaC0
>>138
通勤時間10分に比べたら
無駄な時間過ごしてるのは間違いない

俺の場合は
会社まで車で10分
昼飯は家に食べに帰れるし
営業中ウンコしたくなったら
ちょろっと自宅に立ち寄ってゆっくりウンコできる
18:30に仕事終わったら買い物しても19:00には家に到着
仕事帰りに飲み行っても2000円くらいで運転代行で帰れる

自宅から職場まで近いっていいよ
187名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:12.88ID:+ld/tUit0
>>162
体力つくから大丈夫。
188名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:14.58ID:80+zNIpe0
>>182
俺は酒飲んで足おっ広げて座ってるから余り隣に人座らない
189名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:19.84ID:vsBsu9+80
>>164
電車なんて精神衛生によくないに決まってる

通勤中に電車に飛び込む奴はいるが車に飛び込む奴はいない
190名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:27.56ID:t+TLtFxi0
横浜のイオンのパートに勤めてる近所のおばちゃんが、
千葉のイオンのパートが足りないといってに応援しに転勤するか?
そこにヒントがある
191名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:30.69ID:6YKRcQOxO
>>175 立川市民だと! おまいんとこのピンサロ わざわざ行ったのにチンポに土産よこしやがって!(`●ω●´)
192名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:31.45ID:7Ufjyc2c0
>>115
小田原なら、おはようライナー新宿使えよ。
スーパービュー踊り子車両の天国通勤
193名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:37:57.93ID:hi4EsxO/0
電車自体が大嫌い。朝の駅と電車の混雑を想像しただけでウンザリする。
だから会社の徒歩圏内に住んでるよ
194名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:09.61ID:CvG8eeJ10
>>166
田舎で定時っ最高だったな
福岡に転勤したとき、5時半には家で風呂入ってた
2時間位街をブラブラしてもまだ7時
朝も8時過ぎまで寝てても間に合う
195名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:09.76ID:CJzCDykX0
176名無しさん@1周年2017/10/20(金) 09:36:19.51ID:+ld/tUit0
ネットの時代なのに、何故わざわざ会社に行くのか。
自宅で作業できる日が週に3日で、通勤時間の間自宅で効率よく仕事作業できるのに。
ネット会議もできる。
会社も通勤代支払わなくて済む。

それやる会社はないの?



自営やってみたらわかるよ
税金とか経費がややこしくなりますがw
何でそんなに自己中なの?無知なくせに
196名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:13.34ID:x6UTbBP70
職場まで歩いて3分だけど近すぎてツライ
197名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:14.11ID:NYcjsyvy0
知らぬ間に疲弊し、ストレスを抱え、寿命が縮む
知らぬが仏、いや知らぬ間に仏というわけだ
198名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:17.09ID:80+zNIpe0
>>115
なんで座れないの?いぼ痔?
199名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:22.10ID:WZIi36qW0
満員電車いつなくなるんだよババア!
200名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:24.05ID:ViCA7muq0
本読んだり、オフ視聴可能な映画やドラマをあらかじめダウンロードしておいて観てる
201名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:39.84ID:i4csqE4U0
>>176
家が狭いから仕事やネット会議するような部屋がないんじゃね。
リーマンって自宅に書斎とか持ってないよな。
202名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:38:59.42ID:b/zyZDPe0
時間の無駄はお金わざわざ払ってランニングマシンやサイクルマシン乗ってる人
通勤時に走ったり自転車通勤すれば金払うどころか電車代が浮く
203名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:02.36ID:7Ufjyc2c0
帰りの電車に座れるか、もだよ。

西武新宿、拝島線なら始発から必ず座れる!

東急は座れないww
204名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:02.79ID:pMX5kTKa0
学生時代の丸ノ内線はハンパなかったな
205名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:03.42ID:CJzCDykX0
176名無しさん@1周年2017/10/20(金) 09:36:19.51ID:+ld/tUit0
ネットの時代なのに、何故わざわざ会社に行くのか。
自宅で作業できる日が週に3日で、通勤時間の間自宅で効率よく仕事作業できるのに。
ネット会議もできる。
会社も通勤代支払わなくて済む。

それやる会社はないの?



自営やってみる気はないの?
雇われでイージーモードで暮らしたいんだろ?
わがまま言ってんじゃねーよ。無知なくせに。
206名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:15.93ID:t+TLtFxi0
>>167
千葉ニューに住んでる、ある技術を持った人間、となると、範囲が限られてくるだろう
そうなると、逆に賃金は上がる
広範な地域(極端な話、全国)に募集を掛けられることによって、企業は安く人を雇えている
207名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:18.20ID:BZ9Gr1X8O
>>168
結婚したらその生活は終わりだけどやってみたい
日本なら会社が認める訳ないわな
208名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:22.70ID:ViCA7muq0
>>199
今回の選挙公約で口先だけのポピュリストだという事が分かったから無理でしょ
209名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:38.82ID:45X2cylV0
この糞忙しい時代に省けるものは省くは当たり前だろ
片道1時間半で往復3時間とか、どれだけ時間の使い方が下手でムダにしてんだよw
いくら家族の為とか言ってもてめえ自身が潰れたら元も子もないだろw

疲れる為に生活し疲れる為に生きたきゃ、そいつの人生だし勝手にしろやw
俺はまず無理。
210名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:39.33ID:80+zNIpe0
>>202
電車で3時間分走るのかな?
211名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:39:59.66ID:4Z/S89R+0
友人は片道2時間、往復4時間の通勤時間かけてるよ

見てて大変そう
212名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:05.03ID:+ld/tUit0
>>166
それが一番だよね。
家もネズミの小屋みたいな家を5000万で買うくらいなら、田舎に相当広い立派な家買えるし、水も空気も良い。食べ物も美味しい。

東京にはたまに遊びに来るくらいが一番贅沢。
213名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:05.29ID:x0x1qU950
昔は会社の近くに住むと下らん用事ですぐ呼び出されるから
わざと遠くに住む見たいな話聞いたことあるけど
これホント?
214名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:10.76ID:t+TLtFxi0
九州で人を募集して、東京に転勤させるとか、
人さらいと変わらん
215名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:21.47ID:2pOx4thb0
働き方間違っとるたけやないか
216名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:21.83ID://UdYbjtO
電車だと一時間半、車だと50分
だから車通勤だ
217名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:25.79ID:7Ufjyc2c0
>>204
冷房無かったから
女子高生セーラー服越しに素肌の汗を感じる天国でした
23年前の丸の内線
218名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:26.20ID:M2X8BBQQ0
>>199
小池さんは2階建ての電車を走らせます。(`・ω・´)
219名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:35.99ID:pMX5kTKa0
会社からはある程度は離れたいけどなぁ
220名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:37.30ID:giib9OUHO
そのくせ時間は宝だ!とか、俺の貴重な時間が!とか、ドヤついちゃう奴
221名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:41.91ID:Se9oogeS0
たまに東京いくと
サラリーマンの電車内でのくつろぎっぷりがスゴイと思う
スーツ着た禿げたオッサンがリラックスしてスマホでガンダム視聴してたり
人間の適応力ってスゴイと思うわ
222名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:42.17ID:4LnwIvi20
>>151
無駄だと思う人間は単なる言訳人間
どんな環境でも無駄に過ごすだけ
223名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:47.48ID:W/Wljvn/0
トンキンてゴチャゴチャしててすげー汚いからな
都市設計が下手くそすぎんだよなジャップランド
224名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:57.44ID:7Ufjyc2c0
>>218
湘南ライナーは2階建て電車
225名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:40:57.91ID:N5k+uSP20
>>1
電車通勤なだけマシ田舎なら車通勤で往復3時間とか普通だ、トンキン甘えんな!
226名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:00.29ID:rORDBZXp0
大学行ってるけど、実家から通ってたときは新幹線+地下鉄で片道1時間半以上かかった。
そうとうなストレスだった。
片道1時間以内が理想だね。
227名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:05.91ID:qHRx44Vq0
都心に住めばいいだけなのだが

家族で住めない?
じゃあその程度でしかないってことだろ…
無理して都内で働くなって
神奈川あたりなんかでいいじゃないか
みなとみらいとか綺麗だし
228名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:09.13ID:0M3JngSO0
たまに通勤時間長い方がいいとかいうキチガイいるよな
痴漢するためとしか思えない
229名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:17.42ID:PCLw7aGd0
3畳1LDK

を職場近くに借りる方が、よっぽど効率的
みたいな、出稼ぎ労働者状態
230名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:21.31ID:hi4EsxO/0
長時間だけならまだマシだが、すしづめ社畜電車だろ?
長時間電車通勤続ける奴ってドMの集まりだろw
231名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:31.52ID:+ld/tUit0
>>201
別に書斎なんかなくてもできるでしょ。
232名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:38.47ID:OxnLghEd0
>>25
同意
下請けにとって、働く場所はいつもかわるからな
片道2時間の場所に常駐、プロジェクトは1年の予定が、最終的に3年も延長されると泣きたくなる
233名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:41:54.57ID:a2hbplsj0
あ〜、
こういうネタで社会に不満を持たせるパターンだね〜
こういうネタに騙されて、民主政権を誕生させちゃったんだよね
234名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:10.91ID:P6EwktZt0
実家通勤3時間は家事はしなくていいから言うほど大変じゃなかった
金も貯まるしな
235名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:15.88ID:BJdKd4990
>>1
私は通学でこの状況だった
しかも電車に長く座れなくて自転車の時間が長いので勉強もできない
家から駅まで自転車で30分、駅から学校近くの駅まで待ち時間込みで30分、学校近くの駅から学校まで30分
電車は1時間に一本しかこないので、逃すと1時間待ちぼうけ
しかもこれは雨や雪のない日の話なので、雨や雪のあるときはもっと時間かかる
雪積もれば自転車も危険なので徒歩で行くと駅まで1時間はかかる

次の通学でも、家から駅まで自転車で30分、駅から駅まで電車で1時間、駅から学校までバスで30分で
往復4時間かかった
電車もバスもまともに座れないので勉強に当てたりは難しい

この状況を親に訴えても、甘えだとしてどうにもしてもらえなかった
私は鬱病と睡眠障害を発症して遅刻が増え登校できなくなり留年し退学処分になった
今でも恨んでる
236名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:16.26ID:xXd+eFek0
埼玉県熊谷から港区までドアドア二時間往復、
高崎線区間は必ず座れるから、東京駅から通っている感覚かな、安月給でも庭付き一戸建てが買えますよ。
237名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:20.05ID:PCLw7aGd0
ホリエモンと
ホリエモン信者が

238名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:30.46ID:AqVnDrPZ0
通勤で一時間半とか、ちょっと遠くまで釣りしに行くような時間だよな
隣の県にも行けるし
239名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:32.06ID:Qk99xf3B0
>>207
会社「駐車場で車中泊なら通勤手当と住宅手当要らないよね?」
240名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:35.31ID:n0Kb4acM0
小池になんとかしてもらえよ都民
241名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:42.67ID:lgoGxEFb0
大学は往復5時間だったな
1〜4コマ週6でみっちりだったからバイトもままならなかった
242名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:43.35ID:2pOx4thb0
>>213
それは本当に徒歩数分県内の話。
20分〜30分くらいがオンオフ切り替えが出来て理想

5分未満だと、すっと働いている気分で休まらない。
1時間以上かけてるやつは、お察し。
243名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:43.63ID:CvG8eeJ10
今自分の会社が通勤なくなりそうな感じになってきてる
建設会社だけど、工事が無いときは自宅待機や計画書立案
月に1度本社に通勤
工事があるときは自宅から現場直行、直帰
毎週木曜に進捗やら報告
今は契約社員だけだけど、正社員にも適用させようとしてる
244名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:42:47.86ID:yBd2rIrw0
郊外と都心のメリットデメリット勘案して個々が住む場所決めてるんだから他人がとやかく言う問題じゃないな
245名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:15.92ID:LuhKYKjl0
>>202
自分がやりたいんだから良いんじゃないのか?
その余裕があるってことだろ?
それを無駄と言うなら趣味や楽しむための食事とかも全てやるべきではないことになる
246名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:18.09ID:5ijjQSn/0
俺なんて往復18糞
247名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:18.51ID:k4pu669H0
月に2、3回東京に出張で山手線、総武線、メトロを駆使して移動してるけど1日で足がパンパンになる、
東京の人は毎日通勤でこんなことしてたら足腰強くなるんだろうなと感心するわ、
地方じゃ仕事もプライベートも車移動だから歩くことがほとんどないんだよね。
248名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:19.12ID:uB8S00ys0
アメの猿真似、後追いだから。

そういや最近、在宅から出社に戻したアメ企業無かったっけ。

日本だと今から在宅なのか。でも多分やらないだろうな。
奴隷であることに誇りを持ってるのばっかりだし。
毎日何があっても出社ってのは、忠誠心を醸成するのにも買ってるんだろうな。
249名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:21.29ID:4Z/S89R+0
>>214
逆もしかり

東京で就職したのに、地方に転勤させる会社もたくさんあるね
会社持ちでマンション用意したり、非効率だよな
250名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:21.31ID:i4csqE4U0
>>231
リビングでネット会議なんかやってたら他の家族にうるさいだろ。
庶民のマンションは4人家族で80平米くらいしかないんだぞ。
251名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:28.88ID:+ld/tUit0
>>221
アダルトをイヤフォンもせずに満員電車でみている見た目サラリーマンを見たときは目を疑った。
252名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:30.01ID:gZEOgdIu0
>>206
例えとしてエンジニアの給料は僻地に行けば行くほど安く使い潰されてるよ
国内オフショアとかいわれるくらいで北海道のエンジニアに安く発注するとかあるくらい。
会社に金が無いから払えない、それが現実
全国に募集かけれる金持ってる東京の大手のが他所より高い金を出してエンジニアをかき集める
千葉ニューあたりだと大手がオフィスだせばワンチャンあるかもしれんが、僻地オフィスのトレンドはないからまぁしばらくないな
253名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:40.86ID:2pOx4thb0
>>241
大学なんていずれ卒業たからどうとでもなる。
会社とかアホか、だけど。
254名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:43:52.45ID:hi4EsxO/0
英語学習等で通勤時間を有効利用できるとか言ってる馬鹿がいるけど、
家でやってほうがよっぽどはかどるよねw
自分の選択は間違っていないと自分に言い聞かせてるようで痛々しい
255名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:01.68ID:h6Ea/zoX0
往復3時間ちょいの時は1ヶ月の書籍購入費が
たぶん2万円を超えてたわ
256名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:04.70ID:IwTBkw8I0
満員電車回避して時間を有効に使えればそこまで苦痛じゃない

忙しいときは毎日2時寝5時起きで死にそうになるけど。。
257名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:06.61ID:n0Kb4acM0
会社に住めよ
258名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:12.52ID:G0XXplXnO
>>186 家が近くても昼休みに家に帰っちゃダメって会社も有るけどね。自分の会社がそうだった。
259名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:13.67ID:aUCFs0HZ0
在宅で働ける職場に転職すれば
260名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:15.57ID:+ld/tUit0
>>225
普通じゃないけど?
あなただけの話。
261名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:16.36ID:HVgSlxkY0
マイカーだと40分までが限界やな
262名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:23.43ID:CJzCDykX0
広くて近い方が良いとか無茶苦茶だな

広ければ遠い、狭ければ近い。だぞ

こち亀の大原部長みたいなわがまま言ってんなよ
263消化人生
2017/10/20(金) 09:44:28.50ID:hDu+L0hnO
ご苦労様です
264名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:43.71ID:RIiUlozV0
満員電車じゃないなら楽だし
色々できる
265名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:47.97ID:rORDBZXp0
>>223
就活で東京行ったことあるけど、向かいのビルに行きたいだけなのに歩道がなくて驚いた。
歩道じゃなくてビルを抜けていけとか言われて驚いた。無駄に遠回り。
266名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:48.12ID:PCLw7aGd0
2階建ての

小池が
267名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:44:55.09ID:kkHgJI3u0
自分で選んでんだから文句言うのは筋違い
268名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:01.58ID:jua7ah8Q0
>>1
バカばっかりだな。
皆、都合のいいときだけ働けばいいんだよ
269名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:06.34ID:hi4EsxO/0
>>251
見た目カッチリした中高年のオッサンリーマンが、Lineで赤ちゃん言葉でやりとりしてて驚愕したわ
270名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:10.77ID:ZQPXYsJc0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
271名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:12.84ID:N5k+uSP20
トンキンってこんな自己中の低能しか居ないのかよ
272名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:13.38ID:rz2BPn+l0
あー俺も烏山からお台場に通ってた頃そんくらい使ってたな
でも何もしてないわけじゃないからな
たまには可愛い子におっぱい押し付けられたりすることもあったし
そんなに嫌な思い出じゃなかった
なんだかんだで帰宅の時は渋谷とかよって帰れたし
通勤徒歩10分、仕事着で、とかの方が俺には悪夢に思える
273名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:22.17ID:+ld/tUit0
>>250
なら、外に出れば?
274名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:36.50ID:t+TLtFxi0
>>249
そもそも、日本は募集するときに、勤務地もやる仕事も限定しないし、明示しないからな
総合職とか意味わからん名前とかついてるけど
何でも屋さんかよ、と
終身雇用と正社員制度が全ての癌です
275名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:38.78ID:Tn0AVomK0
すごいよな。 これまでで一番長い通勤時間は車で30分かな。 あとは自転車で10分以内。
276名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:43.34ID:tp4kBIBP0
車で2分の俺
277名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:49.34ID:CJzCDykX0
>忙しいときは毎日2時寝5時起き

そんなの自営でも普通
電車で寝てるんだからそれも睡眠時間に入れろや
278名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:52.91ID:4Z/S89R+0
>>241
大学の寮に入ったり
アパート借りようとは思わなかったん?
279名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:57.05ID:x6g6lWUm0
>>170
横浜市でも南部地域や北部地域だと
東京駅迄どうしても電車だけで60分はかかる
駅迄20分から30分ぐらいバスに乗ると
(乗り換えと待ち時間込み)
家を出てから東京駅の丸の内口や八重洲口に到着するには
1時間30分から1時間40分ぐらいの通勤時間になっている
最近は東京都心志向が激しくなっている
280名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:45:57.33ID:zITrfGzs0
>>221
本当に混雑してる時の悟りっぷりも凄いと思う。
あらゆる感情をオフにしてるような。
まあオフにしないと、あんな至近距離に
他人がいることに耐えられる訳ないが。
281名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:05.71ID:ARJ+lqx/0
通勤時間は運動時間だよ。毎日規則的に運動して、しかも金(交通費)まで貰えるんだぞ。
リーマンから自営業になった今、運動不足をつくづく感じる。
282名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:06.54ID:QyzkNtkq0
毎日3時間過酷なサービス残業してるようなもんだろ
8時間労働分しかもらってないんだから給料4割引きで我慢してると考えろ
283名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:13.60ID:LuhKYKjl0
ほとんどのことは自分で環境を変えたり仕事を変えたりできるだろうけど、
色々条件が重なって変えられないってこともあるだろう
他人が批判することじゃないな
284名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:15.68ID:rTXTPfSr0
交通費浮かすために自転車で1時間通勤
運動にもなるし
285名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:27.97ID:1vK7knYU0
通勤時間は今のところこそまで問題じゃないかな
問題は帰宅時間だ
終電間際ばかりじゃ人生の無駄だ
286名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:28.58ID:uB8S00ys0
>>239
そうなるからその場合は近隣の駐車場を借りて、そっから通えば良いんでない?
287名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:34.07ID:2pOx4thb0
>>248
在宅すると、だらだらするアホが減るかどうかはこれから。
在宅勤務は残業手当がなくなる。みなし労働にねるから、さつさと仕事切り上げた方が楽という人が増えるのか、
最後までだらだらして糞みたいな品質になるかは、これから分かってくるんじゃないかな。

夏休みの宿題を、前半で全て終わらせてたような人は最高の環境になる。
最終日に焦って徹夜してたような輩は在宅勤務は絶対に無理
288名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:42.14ID:hi4EsxO/0
>>214
転勤て意味あるのかな?w
289名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:46:53.07ID:RIiUlozV0
社宅ない会社は糞て話だな
290名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:00.62ID:BJdKd4990
>>253
私の場合卒業できなかった
鬱病と睡眠障害を発症し、遅刻が増え登校できなくなり留年し退学させられた
今でも恨んでる
291名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:06.02ID:J8we6iNV0
電車使用でドアtoドアで片道50分くらい
かなりマシな部類かと思うけど
車通勤に切り替えたわ

職場付近の駐車場借りて費用は2倍になったが
圧倒的にストレスが無い。素晴らしいよ。
292名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:09.84ID:lgoGxEFb0
>>253
そう、4年間限定だから頑張れた、若かったし
それが数十年続くのは有り得ない
293名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:12.61ID:lpgGwLbs0
トンキンは、遊ぶ場所。
仕事する場所じゃない。
それをわかってない。
294名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:16.84ID:IMDNce9x0
>>39
それは有る意味賢いぞ
会社から交通費支給されてしかも新幹線では座れるんだぞ
同じく高速も信号待ちがないから至極快適
295名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:18.70ID:80+zNIpe0
>>226
たかが四年じゃん
終わりが見えてるのはいいよ
296名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:19.59ID:7ICQnukq0
通勤時間が片道1時間以上なら1時間分の時給を支給するようにしよう
297名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:24.91ID:vsBsu9+80
世の中、我慢する奴がいるからハードル高くなるんだよ
日本なんか我慢する方が偉いみたいに洗脳されてて気持ち悪い
298名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:25.41ID:YFFo1W2v0
てか働いてる時間が人生のムダ
299名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:37.27ID:rz2BPn+l0
通勤時間をある程度取るのは俺には重要なことに思える
オンオフ切り替えるほどのオフを持っちゃいなかったが
オンの部分をより高めるためにはいい事だと思う
300名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:50.24ID:q8PTwlTr0
毎日の事だから、自家用車だったら、せいぜい片道30分ぐらいかな?


電車で片道30〜40分くらいかは?


以前勤めていた会社で、片道2時間30分と言う人間が居たが本人には言えなったが、何の為に?と思っていたけどね?


往復5時間だよ!
301名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:50.71ID:KH4LSz+70
>>11
せやで
自宅から駅までの時間と
会社最寄り駅からの徒歩やエレベーター、
入れたら2時間弱くらいやな
2時間やな
302名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:47:53.73ID:x6g6lWUm0
>>241
神奈川県から東京の大学に通勤だと早稲田辺りは遠いからね
慶應なら1年2年は日吉だから近いけど
303名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:01.11ID:ItkplTgS0
通勤1h掛かるからラジオ聞いてる
ちょうどいい
304名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:03.91ID:jjKKDLGp0
住居エリアと会社エリアの分離で都内は緩やかながらも人口流入を避けるようにしている。
その分地方活性化ができるのであればmうまく人口分散もする。
ところができていない。急速な少子化も、待機児童も、病院不足も、
結果的には国策の間違いってことなんだよね。
305名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:05.17ID:NODdqlOt0
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 09:36:19.51 ID:+ld/tUit0 [2/8]
ネットの時代なのに、何故わざわざ会社に行くのか。
自宅で作業できる日が週に3日で、通勤時間の間自宅で効率よく仕事作業できるのに。
ネット会議もできる。
会社も通勤代支払わなくて済む。

それやる会社はないの?

↑ お前がやればいいじゃん。
306名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:05.46ID:JpDdEgnc0
俺は今注目している。
それは折り畳み自転車だ。
駅まで乗って、折り畳んでカバー入れれ電車にも乗れるはず。
で、大きさは大体14インチぐらいで重さは10キロ以下でネットや自転車店色々回っている。
10キロ以下なら大人の男なら、全然持てない事もないしな。

歩くより効率的だし、適度な運動にもなる。普段の生活習慣の中に効率と運動を一変に取れるしな。

自転車店の人も言ってたが、ここ2〜3年でスポーツやら何やら自転車の売り上げとかかなり増えてるらしい。
確かに街中見ると多く感じる。
車回避なら渋滞やら何やら無縁。
307名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:06.74ID:wcoKRwWK0
>>288
自分の住みたい場所にも住めない哀れな人たち
308名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:11.39ID:NeydzrEL0
こち亀てあったろ
電車内を商店街にしろ
309名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:12.62ID:lmCi6RED0
>>1
え?
往復なら5時間とかかかってたけど?
行きも帰りも電車に座れたから楽勝だったわ
310名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:17.50ID:onOdL+fR0
通勤するために生きているんだと
発想を転換すればいいと思う

超ポジティブにジョグや自転車で
往復6時間通勤とか
311名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:20.79ID:tp4kBIBP0
満員電車で美人の子のおっぱい感じられるとかマジ羨ましい
312名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:23.03ID:80+zNIpe0
>>179
辞めたよ
313名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:26.42ID:Y3/l6i/q0
>>226
彼女と付き合うのも面倒くさそうだな
314名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:29.26ID:KJvHD3m60
そうは言っても都心部で2000万円で中古一戸建て買えますか?
315名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:29.64ID:a/RcD7sF0
そういやトンキンゴキブリの巣は大阪民国に魅力度で負けたらしいな
316名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:30.29ID:M208THDQ0
家に居場所があるのはいいことだ
317名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:36.54ID:hrIiPXvb0
会社から近いところに住居を構えるほどの収入が得られないのであれば
その会社にしがみついてる必要なくね?
318名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:37.32ID:S8tpQtRG0
1時間30分ぐらいと思ったが
たとえば名古屋だと伊勢ぐらいまで行っちゃうから
やっぱ毎日だと苦痛かな

自宅で寝て
起きたら会社着いてればいいわけか
319名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:37.42ID:Rh+vZ1CW0
私は自転車5分、夫は自転車10分もしくは1駅だけど楽でいいよ
大雨大雪の時以外
社宅だから都心だけど家賃負担少ないし
320名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:40.38ID:a7NFwXve0
 


まあそうだよな。

無駄だ。

だから、法人住民税や法人事業税の税率の裁量の幅を拡大すればいいんだよ。
ついでに法人税も地方税にして税率の裁量の幅を持たせればいいんだよ。

それで地方拡散する。

交通を何とかしてなんて小池は、安倍より相対的に程度がましなバカ。


 
321名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:40.83ID:kEI7oMsR0
交通費を自腹にして年末調整の対象にすれば、考えて最適な場所に住むだろうに。
322名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:43.02ID:hi4EsxO/0
>>290
登校できない馬鹿生徒なんだから留年も退学も当たり前だろw
323名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:45.69ID:TxFMDQtI0
俺は都内でバイク通勤で良く踏切で通勤電車とやらを見かけるけど
ほんと中の様子が凄そうでw
よくあんなものに何時間も乗っていられるものだな
考えられないわ、あんなものに毎日何時間も乗らなくちゃいけないなんて俺なら精神やられて発狂しそう
324名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:47.48ID:VF+UApy70
独身で賃貸住まいだと簡単に引っ越せるから楽
325名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:48.58ID:9SEOAzoe0
東京から官庁や大企業を地方に25%でも地方に移転させたら全て解決するよww
つか地方創生なんて何もやってないだろ
326名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:48.66ID:TtICgfwi0
>>235
なんでそんな学校選んだの?
327名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:48:54.63ID:KH4LSz+70
>>300
2.5時間は少数派だけど
2時間はマジョリティなんやで
328名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:10.32ID:PCLw7aGd0
>>291
多発的な事由で起こる
遅刻の時のリスク

それを許す会社

そもそも、公共交通機関以外許さない会社

などなど
329名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:11.86ID:hi4EsxO/0
>>319
女は書き込むなよ
330名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:17.52ID:Jzd4fe6w0
通勤時間に趣味をやってる人居るじゃん
小さいスケッチブックに絵描いてる人見たことあるよ
331名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:21.07ID:80+zNIpe0
>>172
でもタクシー運転手並みの、時間拘束だろ
332名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:26.43ID:BJdKd4990
>>225
私も車で往復3時間運転してた
車運転してる間は勉強もできないし疲れるしやはり段々鬱病になって睡眠障害になってしまった
333名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:33.73ID:ZD/LV2c/0
うちの会社にも居るわ
結婚して嫁が家は親の近くがいいとかの理由で往復3時間の奴w
毎日の通勤の方が大変だろw
せめて会社と実家の間に家建てたらいいのに馬鹿にしか見えん
334名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:39.71ID:t+TLtFxi0
理想は近所のパートのおばちゃんなんだよ
残業もないし、転勤もない、嫌な飲み会もないし、休日出勤もない
ただ、時給が安いだけ
しかし、これは正社員に搾取されてるだけだから、正社員を無くせば、もっと給与は均等化する
だから、正社員制度をなくせばいい
335名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:40.49ID:CJzCDykX0
>>291
いつ事故するかわからないのに何言ってんだ?
おまえが死ぬのは自由だけど、他人を轢くなよ
336名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:43.13ID:NSnYHz8x0
俺も往復3時間だがそのうち2時間は始発だから寝るも良し仕事するも良し
337名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:45.44ID:NPjcjYVH0
>>157
初級シスアド
338名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:45.85ID:8mx3ZDEM0
通勤時間片道1分のワイ
コーヒー片手に社畜を高みの見物
339名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:46.30ID:Rd3cmYHN0
>>225
どこ、北海道?
340名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:48.13ID:B1Q5MNa80
社畜ジャパン
341名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:48.44ID:qEn26gp20
通勤時間15分以上になったことがないけど
電車ならまだ長時間通勤許せるようになるもんなの?
342名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:52.55ID:PCLw7aGd0
>>330
ホリエモンが

343名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:49:57.01ID:NODdqlOt0
>>319
氏ね
344名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:04.30ID:gOz6dwia0
5ちょんねるもな
345名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:14.01ID:G5miRPiz0
単純に戸建てだとそれくらいなるだろ
片道1時間半ってそこまで珍しくないと思うわ
346名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:16.82ID:92RgpSA90
毎日終電で休日返上、その上往復2時間その上変則夜勤。
座れたら速攻寝る、電車は寝るところだった。俺は精神的な事はすぐ腹にくるからいつも青い顔して途中下車してトイレに駆け込んでたわ、

十分間止まらない満員電車の通勤快速で、腹痛に襲われる絶望感わかるか?
で、年に何回か早く帰れると思ったら、飲み会強制参加。疲弊した心身で酔っぱらいの煩い臭い笑いを聞くだけの拷問。

どだい俺には無理な世界だった。
十年たった今でも悪夢を見る。
347名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:21.10ID:3j+NmMDD0
片道チャリで10分弱
348名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:25.31ID:ze81eLcp0
大阪圏は60分以上電車に乗ることはない
349名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:52.67ID:0ZYoyy670
徒歩通勤、片道で1時間半です
350名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:50:52.72ID:80+zNIpe0
>>222
電車内ってキチガイ多いよ
351名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:00.03ID:hi4EsxO/0
>>332
愚痴垂れ流すな馬鹿マンコ
352名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:04.31ID:jjKKDLGp0
>>305
本当にそう思う。しかしながら、自宅ワーカー自体が首都圏に住んでいるという実態も多い。
だからお言って不便な地方に住めというのもね。
それ以前に、販売系はリアルの接客になるので、小売りや販売、飲食は当たり前に人の多い地域でしか
店はやっていけない。
353名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:07.67ID:m/wkHFL70
>>39
えーいたけどえらい楽そうだったよ
新幹線通勤
まあ乗り換え無しだったけどね
下手すると埼玉の自分より着くのが早い事を知って絶句した
354名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:08.91ID:+ld/tUit0
>>305
何で?
355名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:09.15ID:8e2UBT9w0
新宿まで往復2時間が限度だな俺の場合はさ・・・
356名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:29.45ID:CJzCDykX0
俺は車乗るだけで極度の緊張状態に陥るわ
いつでも停まれるスピードで走り、車カスの煽りも徹底スルー
そんな状況で、ストレスないとかアホの極みだろ
357名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:32.49ID:Rjtda0FV0
これから、田町品川間の新駅に伴う再開発、虎ノ門や八重洲に300mオーバーの再開発ビルなどなど
ここら辺にオフィスが更に集中するから、通勤問題は当分継続だろうなあ
リニア開通で名古屋近郊からより時間かかるエリアが劇的に増えそう
358名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:37.62ID:dLEGfe9P0
>>1
移動に使う金を個人消費に回すと大きいだろう
たぶん
359名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:45.42ID:V22vXz7m0
おれ田舎に住んでいるから
通勤はクルマで10分。
360名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:46.32ID:hi4EsxO/0
>>353
ババアは書き込むなよ
361名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:51:51.10ID:t+TLtFxi0
>>288
少なくとも、近所のパートのおばちゃんは転勤しない
転勤するぐらいなら、近所でまた違う仕事を探す
362名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:07.72ID:rz2BPn+l0
>>338
そういうの会社に住んでるみたいで嫌じゃない?
休みなのに 家出ると会社とか絶対に嫌なんだけど
363名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:11.50ID:Hy0i/ADW0
家賃高いけど渋谷まで自転車通勤20分
364名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:21.74ID:Jzd4fe6w0
車のが楽だけど自動運転じゃないから
移動時間に音楽聞く位しかできない
電車は体は疲れるが移動時間にネット見たり色々できるから
一長一短だな
365名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:32.60ID:m/wkHFL70
>>360
よくわかったね
366名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:38.20ID:LuhKYKjl0
>>333
人それぞれに事情や考え方が異なるだろ
367名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:44.52ID:uB8S00ys0
>>294
確かに会社持ちで新幹線、高速乗れるんなら良いかも。
まあ新幹線なら宇都宮東京だと一時間くらいかな。
高速100キロだともっとかからないか。

というか、通勤ではないけど灯油配送でトラック乗ってたときは高速全線乗り放題で普通に岐阜から愛知の安城まで帰ってたな。
368名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:48.56ID:CJzCDykX0
勤務地:ベッドの横
369名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:54.94ID:WsjE8OU/0
>>235
息子も通学時間片道2時間余りかかっていた。
家から駅までの時間は待ち時間入れて10分位だけど、
JR快速と環状線乗り換え2回、京阪特急で終点で降りて大学まで徒歩20分。
片道2時間余り大学院まで6年間通った。
370名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:52:56.65ID:yanGRWOt0
なんで引っ越さないの?
ってか、そんなんだったら通勤時間内で色々と内職すればいいだろ
どうせ暇な時間あったら3時間ぐらい浪費するんだから、
「貴重な3時間を有効に使いたい」と思える今の状況の方が生産的になれるんじゃね?
371名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:02.34ID:XsiNP2oN0
会社の近くに住まない奴は無能の極み
372名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:05.42ID:HYKby98t0
1ヶ月60時間なら労働価値は約15万円。
だったら会社の近くで家賃15万円の賃貸マンションに住めよ!アホかよw
373名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:09.32ID:t+TLtFxi0
>>333
そういう場合には、会社を変えるというのが、海外の普通
374名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:10.02ID:qAmb/rQQ0
長い通勤時間は人を哲学者にする、らしいよw
375名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:15.01ID:KH4LSz+70
>>306
満員電車で折りたたみとか大顰蹙やで
出張時のキャリーバッグだって顰蹙モンなのに
羽田からどの路線から帰るかスゲー悩むぞ、マジで
376名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:26.18ID:go3gpDod0
>>47
地方に仕事があればいいだろな、あれば
377名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:27.61ID:BJdKd4990
>>326
選んでない
この手の話で、東京や関東圏や都会に住んでる人の感覚が違い過ぎて驚くのだが
田舎には選ぶほどの高校なんて存在しません
高校の進学選択での自己責任なんて全くありません
自動的に成績で行く高校が決まります
私立なんてアホが行くところだし、親にも金かかるの嫌だから公立に行けと強要されてるし、私立はもっと遠いです
ちなみに私は成績はいい方です
というかどの成績でもこれぐらいかかる高校しかないです
378名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:32.38ID:FOu1mtf90
通勤時間が長すぎるのは明らかに無駄。
企業と役所を強制的に分散すべきだ。
でなきゃ、企業は自社ビル内か隣接する地域に社宅をつくることを義務付けるべき。
まあ、できない話だけど。
地方はいいよ。通勤なんて車で10分程度だよ、みんな。
379名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:32.45ID:onOdL+fR0
妻は数年間だけ公務員として
東京から長野に新幹線で通っていた
特急代は自己負担でした
380名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:36.40ID:NUtQCDSg0
自営やれよ
381名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:43.89ID:8AtjBX9d0
よく通勤ラッシュを「家畜運搬列車」に例える人がいるけど、
家畜をあんなに詰め込んだらストレスで死んでしまうと思うの

つまり家畜以下の扱いだってことよ
382名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:47.96ID:uB8S00ys0
>>353
ならユーも宇都宮か浜松あたりに転勤すれば良いかも。
家買ってたりして。
383名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:48.63ID:80+zNIpe0
>>332
俺もやだば睡眠障害だったのかな?朝四時半には目覚めるし疲れは抜けないし
疲れてても余り寝れない
休みのになんて勿体ないのか2時過ぎには起きちゃってたし
でも日曜だけは鉄腕ダッシュ見終わると眠くなる
384名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:54.79ID:hi4EsxO/0
>>369
とんでもないジジイだなお前。何歳だよ?60代くらいか?
385名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:53:58.59ID:8mx3ZDEM0
>>356
お前は運転に向いてないんだよ
自分でも分かってるだろ?エアプ?
386名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:08.16ID:tDl9VTlm0
転勤族も子どもが大きくなれば引越しできなくなる
下手すれば単身赴任
387名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:11.94ID:8m+v+13z0
首都圏に住んでたら別に普通じゃん>通勤片道1時間半

自分は東京出身で、仕事の関係で地方都市に移って15年以上たつけど、
地方に引っ越して圧倒的に減ったのが読書量
東京済みのときには1か月に最低10冊近く読んでたが、
地方に移ったら車通勤で読む時間が取れず月2冊ぐらいに減ったよ

できることが制限されるからこそ通勤時間が有効に使えることも多いと思う
388名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:13.10ID:CJzCDykX0
痴呆に仕事あればって言ってるアホ

ネットで仕事できるだろ

どんだけ無能なの
389名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:15.90ID:Fl8krhvr0
通勤より会社の仕事の方が楽。
390名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:35.08ID:CZeqg+2Y0
週31時間の仕事のために片道3時間通勤していた頃は、本当に何やってんだと思いながら電車に乗ってた
391名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:37.01ID:BJdKd4990
>>166
私は田舎ですが車通勤で往復3時間かかりました
392名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:47.05ID:hi4EsxO/0
>>371
平日との地続き感が嫌みたいだけど、その代わりに社畜電車に耐えるほうを選択する馬鹿さがすごい
393名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:47.31ID:2kTJjXuI0
田舎で働け、東京にこだわるからこうなる
394名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:54:57.93ID:ojnWP1ZK0
録音したラジオ聴く貴重な時間だ
395名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:05.77ID:m/wkHFL70
>>360
ああ女嫌いなのね〜うんうんそうか
396名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:11.60ID:CJzCDykX0
>>385
一度も事故ったことないけどな

バカじゃねーのお前
事故って死ぬときは一人でな
397名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:14.88ID:onOdL+fR0
>>381
アメージンググレイスの世界ですな
398名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:16.56ID:JpDdEgnc0
折り畳み自転車はコスパ最強だと思うがな
14インチぐらいで重さ10キロ以下なら大人の男なら、普段の持ち運びだって出来るぞ

もとよりの駅まで自転車、駅着いたら折り畳んでバック入れれば電車にも乗れる。小さいからこぐにもちょっとした運動にもなる。

外に置いて盗難やらイタズラが怖いなら、部屋の中に持ち運びも出来る。

天気悪い日はカッパなり他の手段で、天気良い日は通勤が逆に気持ち良くなるぞ。
今これが最強の手段だと俺はガチで思ってるw
399名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:19.97ID:G0XXplXnO
工場派遣の時なんて車持って無い人居るから最寄り駅に集合してマイカーで送迎させられたわ。
しかも片道一時間掛かる現場で軽自動車に同僚を3人とか乗っけて重いし大変だったわ。


送迎が有ると帰りに寄り道も出来んし眠くても我慢して運転しなきゃならんのがつらい。
400名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:21.91ID:RAsC9zjp0
最短なら50分弱だが、
通勤ラッシュが嫌で始発駅利用と健康のため一駅半を歩くので1時間15分かかるな…
401名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:32.72ID:AqVnDrPZ0
北海道だと毎日札幌旭川間を通勤してることになるのか
402名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:38.78ID:t+TLtFxi0
日本の会社は、辞めさせたいやつを遠くに飛ばすという秘儀も持っている
やはり終身雇用が悪い
403名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:40.86ID:8mx3ZDEM0
>>362
自分ちの会社だしな
家の一階を事務所にしてるだけ
404名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:40.98ID:hi4EsxO/0
>>377
ここはお前の日記じゃないんだよ。消えろ腐れマンコ
405名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:44.92ID:B7f1adDg0
友達いないやつはすぐひっこせていいな
地元の友達とか親の近くいたいのか普通だろ

通勤時間とかそんなのより友達のが大事だわ
よlくTVとかで会社の近く住んだほうがいいとか通勤時間もったいないとか言ってるやついるけど友達いないんだろうな
406名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:48.96ID:1Zb7ZAw80
3時間オナニーの俺よりマシ。
407名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:53.62ID:S8tpQtRG0
往復3時間を有意義に使うのもいいが
往復20分なら残り2時間40分をもっと有意義に使えるってのが難しい所だよな

でもまあ家だとつい遊んじゃうし
中国語覚えたりするにはいいのでは
408名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:56.11ID:AfzOhJd60
会社員VS自宅警備員のスレだな
409名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:55:56.60ID:80+zNIpe0
てか、俺は体壊して無職だけどお前ら仕事しろよ
410名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:18.81ID:FOu1mtf90
東京の通勤電車だけは、誰が見ても異常。
411名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:24.02ID:80+zNIpe0
>>397
ドナドナ
412名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:26.22ID:nycNgtWC0
経済回すために生きてるようなもんだよな
金は大切だけど生きる上でのメインは水と食料だろ
金のためにそんな頑張って何かほしいもんあんのか
413名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:37.44ID:hi4EsxO/0
>>381
強制収容所にユダヤ人輸送する列車のほうがまだ空いてるんだよね
414名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:52.87ID:v+SsvBax0
住むところとか会社が全部用意してあげればこの問題は解決するな
415名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:56:59.70ID:WCf2TGDx0
めんどくせぇので職場に住みたい
帰っても寝るだけの日が多いし
416名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:09.03ID:lTVwu3Sh0
嫁にせがまれてマイホームを買うからだよ
417名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:10.52ID:yanGRWOt0
>>391
車好きの俺としては、毎日3時間ドライブできるとか最高の息抜きになるわw
418名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:18.58ID:vCI5KAlX0
>>58

統計取ったの!?w
419名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:19.68ID:CJzCDykX0
>>405
ネトゲ、スマホゲーやめられない人間のようだね
友だちはお前などどうでもいいと思ってるよ
420名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:20.42ID:+ld/tUit0
一極集中が諸悪の根源。
地方分散に何故しない。

企業や大学が地方に行けば、人も流れる。
地方は活性化。
大学授業料も土地代安いから反映されて安くなる。

東京は大震災が懸念されているのに、網の目の地下鉄にビルやマンション乱立。
国は何故規制しないのか。
421名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:30.62ID:4epY0/fk0
埼玉県の北部から都内23区に通うとドアからドアで往復約4時間
電車のタイミングがいいと3時間半、悪いと4時間半とかそんぐらい
422名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:31.46ID:OPPecOjN0
>>34
体脂肪率は1桁?
423名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:32.87ID:Os/3flzH0
今はスマホで音楽聴いたりゲームしたりネットサーフィンも出来るから通勤を娯楽の時間に使える、ただしずっともみくちゃの満員電車なら話は別だが。
424名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:34.58ID:80+zNIpe0
>>412
国保も国民年金も高いぞそれだけで家族3人七万円超えるからな
びっくりしたわ仕事辞めて
不労所得減るだろが
425名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:35.10ID:U2IiRtCQ0
通勤時間も給料出れば解決よね
426名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:35.57ID:rYZZwGjg0
俺なんて車で片道10分
正直片道15分になるなら住むところを変える

片道で5分増えると言うことは往復で10分
出張を除いた会社通勤日数はおおよそ年間200日
ロスする時間は2000分=33.3時間
年間で3日休暇もらうのと等価と考えると例え5分でも被害甚大
427名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:35.80ID:HKyxq4VA0
首都圏だと大抵の場所なら通えてしまえるから仕方ない
神奈川から千葉や埼玉だって行けるし、群馬や静岡から都心だって大丈夫
その間を有効利用できるならいいと思う
428名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:49.94ID:yanGRWOt0
>>403
とんだ零歳企業だな
まあガンバレやw
429名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:53.67ID:KH4LSz+70
>>412
水は確保出来るけど
食料と住居が確保出来ないねん
430名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:57:56.07ID:2le5PqvZ0
何十年も定期ネタで同じ話をしてるんじゃねーよ!
431名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:09.05ID:Y5gBKTvJO
大学の時に往復3時間くらいだったな
乗り換えなしでたいてい座れたから結構有意義に時間使えたがな
432名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:09.53ID:onOdL+fR0
東京一極集中をやめればいいだけだよ
軽井沢あたりに官庁街を作ればいい
経産省だけは福島県浪江町な
433名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:21.32ID:InGnXd620
日本の純粋培養雇用主義が崩壊すれば、みんな通勤時間考慮で
職業選んだりする様になるんだがな。3時間とかバカでしょ。w
更に中古住宅の流動化も進む。=経済活性化になるよ。
434名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:35.68ID:uB8S00ys0
>>287
弟が家で翻訳してたけど、あいつはコツコツやるタイプだったんで傍らから見て羨ましかったな。煮詰まってくると散歩やドライブ行ってたし。 

ほんと人によるだろうね。

それなりの大学出てるなら自己管理でコツコツか、あるいはパフォーマンスで一気に、でも仕事の出来栄え的に変わらずやれそうだけど、そんなことよりも形式的というか、日本はやっぱり一堂に会してやることが重要みたいなとこがあるしね。
435名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:36.04ID:80+zNIpe0
>>419
仕事辞めて電車乗らなくなったらログインしなくなったわw
436名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:44.82ID:hi4EsxO/0
>>405
社会に出て「地元の友人」にこだわるとか、どんだけ狭いんだよw
437名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:48.09ID:nYer/91W0
>>34
一時間で着くだろ
438名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:48.62ID:T47j5KfC0
>>382
餃子製造会社かよ。
そういう俺は浜松から藤枝に通勤。
転勤以来8年間バイパス使って片道70分(渋滞なしの場合)は流石に疲れる。
439名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:49.33ID:mp3yVegP0
母、姉、妹がそれぞれ起業していてその3社の
総務経理と プレゼン用資料作成を俺が担当
全て自室で完結出来るが逆に通勤に憧れるわ
440名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:50.14ID:8AtjBX9d0
>>398
雨の日のチャリは怖いよ…
マンホールでズルっと滑って冷や汗かいた経験は誰にでもあると思うけど
441名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:51.35ID:+ld/tUit0
>>387
それ、単純に電車通勤か車通勤かの違い。
442名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:51.67ID:WcMNvhH20
>>1
コスパを考えるなら、埼玉が最強だと思うけどな。

埼玉も神奈川も、東京に流出(通勤通学)してる人口は約100万とほぼ同じだが、
埼玉は首都圏で最も平均通勤時間が短く、神奈川は日本で最も長い。(埼玉は平地だが神奈川は坂が多すぎる)

物価や家賃も埼玉の方が断然安い。

都道府県別では、最も長いのが神奈川県の48.0分、次いで千葉県45.7分、
東京都43.8分、埼玉県43.7分といった順になっている。
http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20150617-00000001

都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7

http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数
443名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:58:55.34ID:m/wkHFL70
>>382
正直悪くないなと思って詳しく当人に聞いて見たよ
奥さんが風光明媚な土地柄が気に入って
東京生まれ育ちなのに買ったんだって
帰りに飲めるし残業あれば弁当食べられるしいいよって
444名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:00.23ID:lgoGxEFb0
>>278
4年制行くなら家から通うのが条件だったからね
それなのに弟は東京の大学行くの許されてワロタ
男女差別気味の家庭だったもので

>>302
そんないい学校じゃないから恥ずかしいわ
兵庫県の端から大阪府の端とだけ
445名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:01.28ID:BJdKd4990
>>404
お前の日記帳でもないですよ
まともな言葉遣いできないのは病気ですか?お薬飲んで寝てくださいね
446名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:03.73ID:u9PiMeMd0
会社の近くに住んだら、休日でも事ある毎に呼び出されてしんどかったわ
447名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:07.82ID:AfzOhJd60
>>410
東京で通勤時間1時間普通だったが、地元に帰ってきて地元で言えばあそこまで通ってたのか…と考えるとよくやってたなとは思うな
東京にいると感覚狂う
448名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:10.26ID:4IJI3j6D0
社員寮や社宅は嫌だ家賃補助がいいって言って郊外に逃げたんだから自業自得
449名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:18.90ID:yanGRWOt0
>>426
通勤時間をロスと考えてる時点で、お前の人生は大きくロスしてる気がしてならない
450名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:19.83ID:TxFMDQtI0
窓が真っ白に結露した満員の通勤電車
中を想像するだけで吐き気がするわw
ああきもちわるい
451名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:35.48ID:jV9utbNQ0
引っ越せば良いのに
452名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:36.23ID:Jzd4fe6w0
かなり年上の知人はかなり遠方の単身赴任で子供出来てからは年数日帰宅して仕送りし
現地で妻子持って
両方ね家庭で特に問題なく暮らしてたかな
まあ稼ぎ良かったから両方の妻子も不満無かったんだろうな
453名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:36.52ID:onOdL+fR0
>>420
そうなんだよね
でも一番東京の恩恵が少なくて
ただの奴隷である労働者階級や事務員などの
底辺層が東京の街や地域手当に大喜びしちゃっているから
悲惨だよな
454名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:50.07ID:hi4EsxO/0
>>419
そいつ中卒なんじゃないかな
社会に出てまで地元の人間関係に執着してるから
455名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 09:59:55.06ID:5Dp2aKbo0
都市部で車通勤は今度は渋滞の問題がな…
避けて早く出勤も負けた気に陥るし、仕事よりも出勤問題のが正直頭痛いわ…

着いてしまったら仕事時間のが出勤時間より遥かにマシ。
行き帰りの通勤は本当精神エネルギーを磨り減らす
456名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:02.27ID:92RgpSA90
>>394
radikoも知らないのか…
457名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:02.37ID:a7NFwXve0
 


>>325

官庁なんて効果はたかが知れてる。

大企業は強制はできないぞ。


 
458名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:06.78ID:rz2BPn+l0
住居ネタもスレ伸びるよね…
459名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:14.23ID:eaDm26M60
地下鉄のトンネル(?)内で生活してるやつの小説もあったっけ。
電車を住空間にすればいいじゃん。4畳半のアパートとセットとか。
460名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:17.99ID:iOanS2zh0
職場近くに引っ越せ
終了
461名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:18.54ID:e1QAheVU0
>>372
その15万が入ってくるならな
入らないから皆通ってるんだよ
働いたことないなら黙ってな
462名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:18.93ID:8mx3ZDEM0
>>428
零細だが社畜サラリーに比べれば時間も心の余裕もあるでw
463名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:25.43ID:CJzCDykX0
会社はお前らを使って利益を出す団体であって

お前らの生命や財産を保証する場じゃねーんだよ

文句あるなら起業したらいいんだよ
464名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:27.26ID:FOu1mtf90
地方創生大臣だった石破は何をしていたのだ?
ガラにもない総理の椅子を狙っても無駄だから、
地方創生に命をかけてくれ。
東京一極集中が諸悪の根源。
解決するには、東京にある企業と官庁の地方分散しかないんだよ。
465名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:29.98ID:zqkXezOl0
長距離だと風景がガラッと変わるしすれ違う人も多くなり
頭の切り替えにはなったが体調が悪いときは色々厳しかった
466名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:29.99ID:Ek3Nqdgw0
片道1時間でも毎日のプライベート時間が2時間削られてるってことだからな
何かと余裕が無い人生になる
467名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:35.35ID:9SEOAzoe0
本来希望の党なんてこう言う事を公約に掲げて戦うべきなんだよモリカケなんぞじゃなく地方創生でね
まあ緑のたぬきが東京都知事じゃ無理だがな
468名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:42.69ID:XeLb15Em0
7時15分に八千代台の自宅を出るとぴったり1時間後に蔵前駅に着く
469名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:42.95ID:KqHO18dz0
昔通勤で1時間半都心抜けるコース、しかも満員だった頃は大変だったな
転職して引っ越して今は職場から1.2kmのところに住んでて快適
470名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:00:55.73ID:CJzCDykX0
起業しろ

以上
471名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:03.01ID:BJdKd4990
>>398
女は化粧がマナー()などと言われているので、雨の自転車通勤は厳しいです
さらに睡眠時間がなくなりますね
472名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:07.79ID:QyzkNtkq0
その1時間半もギュウギュウ詰めの社畜列車だろ
むしろ運動になるとかアクロバティック擁護してるアホは社畜の鑑だな
473名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:09.32ID:QNAJCr0I0
30分こえるなら会社近く一択
474名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:10.35ID:t+TLtFxi0
だから、家の近くに会社が引っ越せ
475名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:11.23ID:yanGRWOt0
>>405
社会に出ると、学校を一緒だっただけの友人とか大した価値が無いことが分かるよw
476名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:20.97ID:+ld/tUit0
>>460
住宅ローン払ってさらに賃貸なんか無理に決まってる
477名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:24.53ID:dAZB0XZh0
俺は片道5分。
ただし、勤務地は宮城県気仙沼市。
478名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:25.18ID:hi4EsxO/0
>>444
まあ女に教育費かけても意味ないから。それは差別じゃなくて区別だよ
479名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:42.40ID:8eoElDai0
>>417
てめえが特殊なだけだボケw
480名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:51.46ID:9+Lv8ddK0
電車好きだからいいなぁって思う
481名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:01:58.92ID:V22vXz7m0
田舎で通勤が楽で収入が高いのも
浪人時代頑張った成果だなと思う。
482名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:07.64ID:SacIMYM/0
会社に住めよ
483名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:12.51ID:PBOIKlfx0
発展途上国だと水を汲みに毎朝数時間掛かってるんだし、たいした問題じゃない。
484名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:13.17ID:hi4EsxO/0
>>445
まともな判断できてないのはお前だ腐れまんこ。
全く関係の無い自分語りすんな馬鹿まんこ
485名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:29.05ID:YKdDbWtg0
へー往復3時間が不満だと
で、どうするの?何もしないと死ぬまでそのままだよ
社会がー会社がーとか言ってるだけ?
486名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:30.81ID:XRcMK+SA0
通勤通学時間は短いほうがいい
ほんと無駄な時間
読書?早く帰って家でやれ
487名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:34.50ID:EodOD8Hn0
会社行くのは年間の3分の2だろ?
残り3分の1は都会より広いとこに住めてツーリング行けばすぐ快走路に出られるじゃん
若い頃なら都会で遊びたかったが今は田舎暮らしに憧れるわ
実際やってみたら嫌になるのな
488名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:36.27ID:ITOqVQr/0
通勤0時間のニートのほうがきついぞ。まじ「何のために生きているのか。」だぞ。
489名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:36.39ID:CJzCDykX0
462名無しさん@1周年2017/10/20(金) 10:00:18.93ID:8mx3ZDEM0
>>428
零細だが社畜サラリーに比べれば時間も心の余裕もあるでw

466名無しさん@1周年2017/10/20(金) 10:00:29.99ID:Ek3Nqdgw0
片道1時間でも毎日のプライベート時間が2時間削られてるってことだからな
何かと余裕が無い人生になる


余裕は大事
例えば、夜22時、社畜は残業の限界だろうが
自宅、自社なら深夜2時でも全然余裕

余裕は健康、いい仕事につながる
490名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:37.70ID:BJdKd4990
>>444
私の家とそっくり
私には長時間通学を強要した親は弟には一人暮らしさせていたな
アホ大学のくせに
491名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:39.36ID:AfzOhJd60
でも通勤時間もったいねーwww
って言ってる奴のほとんどは、家でネトゲや5chなんかで無駄な時間垂れ流してるやつばっかなんだろ?
492名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:46.38ID:vtKpq/nh0
会社に寝泊まりすれば解決
493名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:49.16ID:uB8S00ys0
>>427
分かる。逆に言うとそれが駄目なんだよね。

大田区いた頃、京浜東北線に乗って大船から大宮まで行って戻ってくるとからよくやってたわ。
興が乗るとそのまま東海道に乗って友人が居た茅ヶ崎、江ノ島行ったり。
(駅員に注意されて大井町で降りて歩くことにしたが)
494名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:02:55.37ID:Z3KrHSph0
通勤時間は死んでるのと同じだからな
ドアtoドアで30分以内が理想
495名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:15.54ID:BJdKd4990
>>484
自分の書き込み忘れました?IDから書き込み内容全部見えますよ
496名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:16.79ID:lWRoKMOH0
いつも子供にはタイムイズマネーって言ってるよ
通勤、通学に時間掛ける人って残念な人が多いわ
497名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:20.49ID:TtICgfwi0
>>377
学力低いのが悪いじゃん
498名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:21.45ID:8eVifUnU0
自分は都内に住んで、郊外まで1時間通勤しているけど、たしかに無駄だ。
転職しようかな。
499名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:21.73ID:ONIj9FxQ0
ワイ会社まで徒歩10分、高みの見物
500名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:23.13ID:OPPecOjN0
車で7分、昼休みにも帰って食事してるよ。
501名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:27.30ID:XeLb15Em0
俺だって本当はずっと都内の実家で過ごしたかったさ…
502名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:33.14ID:NzkQNwAx0
オレ、往復2時間だけど、ずっとYouTube見てるよ。歴史から物理、足下から宇宙の果ての話まで、人類の英知が詰まった最高の学習ツールだよ。
503名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:37.90ID:8m+v+13z0
>>441
そう、結局そういう事じゃん
車通勤が基本の地方じゃ片道通勤1時間半なんてめったにいないよ
通勤に時間かかっちゃうのは公共交通機関つかって通勤するからだよ
公共交通機関使用で庶民の収入で住めるのは長時間通勤するしかない場所しかないって話なんだから
504名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:39.96ID:6umBEp8y0
日本にはベーシックインカムが必要
それぞれ得意分野を発展させられ、
チャンスや起業になる
人生の再スタートもやり易い
505名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:41.88ID:FOu1mtf90
地方で静かに暮らしてるまじめで美人のお姉さんと結婚して、幸せな家庭を。
というのが、いいと思うよ。
506名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:48.47ID:qPpdXkEW0
そんな生活してたら電車に飛び込みたくなるのも納得だわ
507名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:51.48ID:+qShRWf40
往復3時間ってたかが仕事ごときに大変だな
もちろん仕事は仕事でちゃんとこなすけど勤務時間以外は少しも仕事の事は考えたくない
故に勤務地は車で5分自転車でも15分
川や山がきれいで会社出たら即仕事は忘れるw
508ぬるぬるSeventeen
2017/10/20(金) 10:03:55.61ID:rseRFgRMO
>>468
そこから電車で!?考えられない…(;´д`)
509名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:03:55.93ID:WcMNvhH20
>>227
神奈川も割と仕事あるからね。
ただ、その中途半端な経済規模が埼玉や千葉よりも土地が割高な原因でもあるけれど。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625  ←
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924 ←
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
510名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:04.43ID:l/AHw/r70
郊外の戸建てに住むのが昔の夢だったんだよ
日本人は引っ越す回数少ないから長い通勤時間に耐えることとなった
お陰で電車内は仮眠室
511名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:10.01ID:KH4LSz+70
>>471
しなきゃええやん
そういう性質だから精神を病むねん

ただ工場とか職人には向いてそうな気質だけどね>深く考えないで従う
いちいち考える前に考えないで手を動かした方が
仕事片付くし経験も詰めるしね
512名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:11.29ID:hi4EsxO/0
>>471
化粧マナーじゃなくて女の見栄だろうに。誰がお前らに化粧しろとか頼んだんだよw
自分で選択しておいて言い訳とか、いよいよ救いようがないな。
そんな馬鹿だから色々人生駄目なんじゃないの?
513名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:13.19ID:PdKCsE0D0
ドライブ好きなら家帰ってから行けばいいじゃん。休日とか。
おれも前は長距離通勤(といっても1時間程度だったが)
現在は片道15分。土日とか余った時間に行きたくなっていくことがあるが
自由な道を走る方がなんぼか楽しいわ。
514名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:15.55ID:QxqWfnub0
今の時代スマホがあるからいいよな
515名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:20.84ID:BJdKd4990
>>492
でもそれ実際正しいですよね
通勤通学時間がかかる人は寮などに住めるようにすべきだと本当は思います
516名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:23.19ID:ewlZajMV0
>>502
これでパケ死したわ
ちくしょうめぇ
517名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:30.20ID:TxFMDQtI0
チャリは天気のいい日はいいが
雨の日絶望的にダメだろう
レインウェア着て漕ぐのすごいわずらわしいし汗出るし群れるし不快指数が高すぎる
クロスバイクみたいなのでタイヤカチコチにしてるとツルツル滑るし
やはりバイクが一番いい
518名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:36.73ID:bpoaRj/+0
勤務先代えればいいんじゃないの
幸い今なら人手不足で仕事には困らないだろう
519名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:43.23ID:LXpIny7k0
どうでもいい会議とかリーマンなんて時間の無駄ばっかだからしょうがない、社畜は諦めろ。
520名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:48.02ID:PcM1mx0Z0
家買ってから転勤決まると引っ越せないしアレだ

都内でも江東区に住んでるのに調布とか府中に通勤するとかいう地獄・・・
なんで江東区から幕張に通勤しないといけないんだと毎日考えてたら転勤後1か月で転職したわ
521名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:49.08ID:/2GZHmOn0
何のために生きているのか、
なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答するこんなに辛い日々もいつか終わるかなあ」

なに甘えたこと言う 1時間半なんて普通。2時間通勤なんてざらにおる。みんな元気で
はつらつとしてる。
522名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:04:53.41ID:jbW//9yy0
>>471
化粧しなければ良いじゃん
それこそ本題の疲れるために生きてるようなもんだよ
女が化粧しなければいけないって誰が決めたの?
523名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:00.36ID:z8Xbo5Uk0
カス都に原爆落とせ!
死ね!
524名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:17.95ID:Z17vEtN0O
チャリで片道1時間半。

冬と雨の日がキツい。

夏は汗だくになる。

死にたい

雑木林や川があるので、いつでも木にロープかけたり、橋から飛び込むことは可能。
525名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:22.57ID:BJdKd4990
>>497
あのー、日本語読めないんですか?
どの成績でも時間は変わらないといいましたけど
うちが田舎にあるのが原因なので、なんなら親のせいですが?
526名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:33.57ID:9DMIGy4x0
こういうの見ると地方で良かったと思うな
527名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:34.73ID:CJzCDykX0
通勤時間は人生で最も無駄な時間だよ

スマホ見てるだけ
528名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:35.34ID:hi4EsxO/0
>>472
一生懸命自己擁護してる社畜とか痛々しいにもほどがあるよね
529名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:43.71ID:96cvtAZG0
通学往復三時間を九年間やったぞこんちくしょう
すべては親の一戸建て幻想のせい
530名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:05:51.03ID:x6g6lWUm0
>>444
大学生の時は結構遠くから通っている学生がいたな
あんまり遠い時は
学校の近くのアパートとか大学の寮にいたけど
531名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:02.50ID:KH4LSz+70
>>518
介護「せやで」
運送「今がチャンス」
コンビニ「待ってるで!」
532名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:03.61ID:BJdKd4990
>>497
あと私学力低いなんて言ってませんけど
533名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:12.41ID:c248DMXZ0
スレの流れが速いw
534名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:15.72ID:y9j7IoMo0
>>509
ないよ。
求職活動してもマシな条件のところは東京ばかり。
535名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:18.39ID:Rk5ozaBy0
どうせ早く帰っても5ちゃんやってるだけだから変わらんわ
536名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:19.94ID:m/wkHFL70
>>484
やっぱりお薬飲んで寝てな
537ぬるぬるSeventeen
2017/10/20(金) 10:06:22.78ID:rseRFgRMO
人間らしい生活、って一体何なんですかね…
538名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:23.83ID:CJzCDykX0
中国人「この人、痴漢です」

社畜「ギョエー」
539名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:24.20ID:B3pStvOJ0
電車で一時間なら相当大変だろう。俺の友達は車で一時間半の所に、転勤になった。
まあ体の良いリストラ候補になったって事だ。嫌がらせだよ。友人は蓄えも余りな
かったんで、4年間辛抱して、蓄財に励んだ。結構会社の秘密を知る立場だったん
で退職後に、週刊誌と監督官庁に匿名で手紙を書いてバラしてやったらしい。
会社は監督官庁から相当こっ酷く指導を受けたらしい。友人は穏健な人と思ってた
が、苛めは怖いね・・・・・・w
540名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:24.55ID:oV8ecKl40
>>17
家買って子供居る人から優先的に転勤

なお子供が二人以上ならなお可
541名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:27.38ID:+8Teft6A0
そうかな?1時間半ぐらいならババ混みでもなければ大した負担でもないけどな。
ただ近くで賃貸してたのを遠くの分譲とかだと後悔で死にそうになるかも知れんがね。
542名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:32.26ID:/aafSZ+L0
賃貸の人じゃないんだろ
家族の為とかならバブルの時からこれだし
543名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:36.60ID:KqHO18dz0
>>517
雨降ったらタクシーだろ
544名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:38.90ID:7A8f7N/d0
違法か補助金を出してやれよ
神戸製鋼なんて優遇してないでさ
545名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:56.45ID:+qShRWf40
片道一時間半じゃ最寄り駅から普通列車で渋谷に着くわw
これ毎日とか考えられない
546名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:08.03ID:uB8S00ys0
>>443
快適だろうね新幹線滑るように走るし。

>>438
俺も浜松居て焼津までレンタルバイク借りに行ってたから静岡の横の長さは分かるよ。気候が良くていいとこだけどほんとに横に長いよね。
547名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:11.35ID:hi4EsxO/0
ID:BJdKd4990

なんだこいつ
548名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:15.59ID:VEwY8zjq0
住む場所を選ぶ自由さえない場合が多いからな
一方、会社は従業員を会社都合でどこに住まわせようが自由と思ってる
この傲慢さよ
549名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:18.06ID:4JlbKADu0
本読んだりスマホしたりいくらでも楽しむことは出来るんだけどな
逆に職場が近すぎると気分転換出来なくて嫌だわ
550名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:18.12ID:LXpIny7k0
座って通勤ならまだいいけどな。
551名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:26.17ID:I9D7t0T30
地方に住めばいいじゃん
552名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:27.40ID:t+TLtFxi0
だから、埼玉に住んでる人間は、さいたま新都心、
千葉に住んでる人間は、幕張新都心
横浜に住んでる人間は、みなとみらい、に勤めればいいだろう
東京に住んでるやつだけ、東京に勤める権利がある
こういうのを法制化すれば、かなり日本は変わる
県境を越えるのは、週に3日までとか
553名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:31.45ID:T3JOX78J0
昔、考えたね。
生きるために働くのか、働くために生きるのかって。
生きるために働く方を選んで、個人でやりたいこと始めたけど、収入的には勤めに出た方が良いのが現実。
でも、時間までに出勤とか我慢するという事もほとんどない状況ではある。
本人の選択だよね。
554名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:32.61ID:+ld/tUit0
国は地方に企業や大学を分散させたらメリットを与える。
税金が特別に安くなるとか。
そうでもないと、一極集中進むばかり。
まずは、福岡、札幌などの地方都市からはじめる。
555名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:07:56.88ID:Ek3Nqdgw0
今考えれば朝早く起きて通学時間1時間半ぐらい掛けて高校通ったけど
これ学校の近くの奴は自分より1時間半も遅く家で寝てられんだよなw
556名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:11.89ID:lz0oVvyV0
新幹線通勤とか今でもやってるんだろう
557名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:15.25ID:pmIE0X2l0
現実を再確認したくないからみんな少なめに言うよな実質の通勤時間
558名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:25.97ID:CJzCDykX0
家買って子供もいる・・・・逃げられない・・・・優先的に転勤


家は持家・・・・独身・・・・転勤を命じる・・・・辞職
559名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:29.19ID:9DMIGy4x0
関西に住んでた頃は高校通学に1時間半ぐらいかかってたな
おかげで立って寝るスキルが身についたw
560名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:37.33ID:BJdKd4990
>>511-512
>>522
東大卒電通勤務の高橋まつりさんの発言覚えていないんですか?
あなたたちもパジャマで通勤したらいいんじゃないですか
561名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:44.63ID:+zIXB7OR0
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       ふ〜ん、
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )            で?
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ     アベノミクスの恩恵を感じているでしょう?
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_    働けるのに何を文句言っているのか?
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::     景気は上昇しています。
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::    国民総活躍時代に突入していますよw
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::  
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: 
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ ::::::::::::::::
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::
:::::::::}:::::/ヽ     ,r'"    }::::`ーヘ   /:::::::::ヽ::::::
562名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:08:51.23ID:8mx3ZDEM0
>>548
社宅ならまだしも
そうでないなら社員の都合で住むトコ選んでるだろw
563名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:13.56ID:7z9M7OsV0
ロマンスカーなんて本数少ないし止まらない駅あるし
座席指定車を一両つけて運行してよ
564名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:17.38ID:TxFMDQtI0
>>543
そこまでは出せないなー
この数日みたいに雨続いたら大変だよ
565名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:17.64ID:c8A2irgt0
その企業に勤めたとして、給料ベースで通勤時間を想定する事も出来ない馬鹿が東京に就職するのですよ。

つまり、都会に住むヤツの大半は低脳って事です。

考える力があれば、そんな選択しませんよ。
憧れの都会生活とやらを楽しんで下さいwww
これだけネットが使える時代なのにwww
御愁傷様ですwww
566名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:27.24ID:LXpIny7k0
>>549
そんなもん図書館でも公園でもできる事なのに頭悪いw
567名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:27.59ID:S7oeH7TA0
甘えんな
自己責任だわ
568名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:29.44ID:a9pWhLr40
平塚とか成田から通勤してる人なんてごろごろいたな(´・ω・`)
慣れたら普通じゃないの?

嫌なら近くにアパート借りたらいいだけなのに
ぐちゃぐちゃ言ってるのが不思議
569名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:30.17ID:qXXnd87b0
メガバンさんって家買うと大概転勤になるのなんで?
中に相当意地悪な人でもおるんかねww
570名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:33.84ID:xmKzWUan0
住んでる人が正常だと思ってるならそれでいいと思う
571名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:38.82ID:gOz6dwia0
通勤も仕事の内だろ
含めて時給換算して他に条件がより良いところがあればいく
それだけ
572名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:09:47.73ID:+ld/tUit0
地方分散できれば、待機児童問題は解決。
少子化問題も、地方で通勤時間が短くなるぶん身体を休めることもでき→解決につながる。
573名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:04.66ID:j/1LaXMH0
通勤0分くらいの頃は、帰りに駅のデパート屋上の
テニススクールに通ってた。OLの友達増えて夢のようだった
574名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:10.03ID:BJdKd4990
>>417
タクシー運転手やトラック運転手などに転勤しては?天職だと思いますよ
575名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:10.82ID:l/AHw/r70
時間にして1ヶ月相当
人間の活動時間に換算すると45日分だ
40年のうち5年は通勤してる計算だ
576名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:12.28ID:KH4LSz+70
>>555
常識的に考えて欲しいんだけど
会社始業が9時なら通勤2時間だと6時起き
通勤1時間半でも6時半起き

コレで精神病むなって方が無理
577名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:13.13ID:OxOrcu/M0
ゆとり脳なの?馬鹿なの?転職しろ
578名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:22.75ID:60F4G9jH0
前の晩出会い系で確保した女とのハメドリ編集で3日は忙しいw
579名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:22.89ID:BZ9Gr1X8O
>>375
分かる
試行錯誤を繰り返して出した結論は、荷物がある時は時間がかかるが空港から一番近くまで行けるバスに乗って降りたらタクシー
金も時間もかかるがストレスは少ない
キャリー持って資料入った重い紙袋複数持って電車とかムリゲー
580名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:25.53ID:Z3KrHSph0
>>522
極論過ぎる
女の化粧はマナーという同調圧力はあるよ

高校生の時は「化粧するな」と言われて社会に出た瞬間に「(ナチュラルな)化粧をしろ」と圧力がかかるって話を聞いて可哀想だと思ったよ
581名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:25.64ID:9DMIGy4x0
>>572
地方も待機児童多いんやで…
582名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:26.76ID:cOijPARW0
あんまりにも近過ぎると事あるごとに連絡が来るっていう
583名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:38.74ID:xVpr/ZNX
通勤通学で片道一時間以上は旅です
584名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:53.76ID:G33N1M6y0
何の為に生まれてきたのか
全てが終わりに向かう途中の
585名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:55.50ID:I9D7t0T30
ためしにインフラを整備して霞ヶ関を栃木か群馬に移せばいい
もしくは大学を4年以内に23区外に移転しなければいけない法律作る
586名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:10:57.60ID:6hsVN8ff0
大学は片道2時間かけて通ってたけど楽しかったな
毎日街ぶらぶらしてて、面倒なときは友達のとこ泊めてもらって
587名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:04.42ID:a9pWhLr40
>>569
地方銀行でもそんな感じだよな
一か所に長くいると悪い事を考える奴が出てくるからとかじゃないの(´・ω・`)?
知らんけど
588名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:06.42ID:Y2i5sIwZ0
このご時勢に家なんて買うからだろ?
賃貸ならいくらでも動けるからな。時間は有限だし
金よりも価値があるとは思わないのかね?
仕事なんて選ばなきゃそこそこあるのに。
589名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:06.82ID:1QHB5DxQ0
遠くても始発駅ならまだ座れるからいい
途中駅乗車と乗り換えが一番疲れる
ワシはラッシュに耐えきれずバイク通勤に変えたわ
会社の飲み会断るのが楽になって嬉しい
590名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:09.55ID:BJdKd4990
>>574
予測変換ミスです
591名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:11.55ID:kIK/Wrhk0
都心にあつめすぎなんだよ 商売するには良いけれど通勤時間も考えろよと
592名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:18.28ID:Rd3cmYHN0
>>495
お前の書き込みも結構キモいよ
593名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:27.99ID:i4csqE4U0
>>580
着いてから化粧すればいいじゃん。
594名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:31.21ID:AfzOhJd60
>>553
俺も家で仕事してるが正直今の年齢まで長く勤めてたほうが収入もいいだろうし安定してるんだろうなと思う
管理されてる中でなく自分で自分を律して仕事するって思ってる以上にしんどい
どっちが良いとは一概に言えんな
まあ、アホみたいに自分で稼いでる奴もいるんだろうからそういう奴は別だろうが
595名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:46.12ID:4JlbKADu0
>>566
わざわざ図書館や公園なんて行かねぇよ
そっちの方が俺にとっては時間の無駄
596名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:56.98ID:j/1LaXMH0
>>573
0ってなんだよ、30分
597名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:11:58.37ID:KqB6/8UO0
だからいつも言ってんだろ
そんな仕事しかできないくせに結婚して子供なんか作るからだよ
いいか、一人で生きていくぶんには少しぐらい安月給でも全然やっていけるから

能無しのくせして無理して家のローン払って、子供大学まで行かしてなんて欲張るから
往復3時間しなきゃいけなくなるんだよ

自分なんてどうせ底辺能無しだし、もう一生独身でいいやって思えば
地元の安月給の中小企業にでも就職してりゃ充分足りるんだよ
598名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:17.66ID:7oPMM25o0
家族やらあるからとか言ってる奴はそいつの人生だからご勝手、にだな
見栄も張りたいから余計に疲れると。

見栄さえそこそこ捨てれさえ出来れば人生かなり楽になる。
疲れる為に生き疲れた為に死にたい奴らは勝手にすれば良い。

自分からすればこいつらは実に味気ない人生と思うがな。
599名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:24.61ID:lc55uyJu0
去年まで東京から千葉方面に総武線使って通勤してた
反対方向なんで楽だし、音楽聴きながら外の景色をぼーっと見てたりで楽しかったな
今は都心方向なんで短時間だが混雑で疲れる
600名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:28.41ID:4SGL21F70
電車の中の風景ってみんなスマホに向かってお祈りしてるじゃん。
電車でも家でもお祈りしてるなら通勤時間なんて関係ねーんじゃないの?と思うけどな。
無駄な時間の使い方って意味では全く同じ。
601名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:28.86ID:S8tpQtRG0
>>586
片道30分だとさらに楽しかった気も
602名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:29.68ID:OvoVQL3w0
チャリで10分です
そのせいか貢献してるのにめっちゃ上司が厳しいです
603名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:40.87ID:Rh+vZ1CW0
>>560
マナー程度のメイクなら10分くらいで終わらない?
接客とか営業だともう少しかけるべきだけど、普通のオフィスの中で働くぶんには10分で十分よ
あまり頑張らないようにしないと疲れちゃうよ
604名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:12:59.39ID:a9pWhLr40
自動車通勤で往復2時間だとキツいと思うけど
電車なら4時間でも余裕(´・ω・`)
605名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:02.08ID:6im30Cpg0
通勤と通学はちゃうかもしれんが、俺は乗り合わせ悪ければ大学まで往復4時間半とかやったぞ
606名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:02.89ID:y2q7Bgvw0
今は九州勤めで、車通勤20分
問題は運動不足になりがちなとこ
なんやかんや東京時代は通勤で歩いてたわ
607名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:07.07ID:eZf0mTpi0
>>1
はい、アフォだと思います
1時間半あれば北海道に住んで東京に出勤出来るだろw
608名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:12.00ID:0W+rRtw30
>>580
いや「化粧はマナー」のほうが極論でしょ。
その圧力はマンコ同士の圧力でしょ?
男性がそんなこと強要したらキチガイのように騒ぐに決まってるじゃん

全部お前らマンコ同士の揉め事でしかないわけ。化粧に関しては全部マンコの自己責任
609名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:12.20ID:V22vXz7m0
おれは社蓄に興味無いけど
出張で朝早く松本からあずさで帰ったときに
八王子からグリーン車で新宿に通勤している人をたくさん見た。
あの人たちの選択は正解だね。
610名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:18.99ID:KH4LSz+70
>>560
パジャマと化粧は同じなの?
物を考える力がないことを他人のせいにしてはいけない
加えて言うなら物を考える力がないのマイナス面だけじゃ無いぞ
工場勤めやIT以外の職人職に適性があるよ

考えるよりとりあえず従って手を動かした方が仕事片付くし、経験も積める
611名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:22.30ID:lFLkka9k0
埼玉貧乳問題やな
612名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:25.45ID:jaIGci4h0
東京一極集中する限り文句言っても変わらない
613名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:25.69ID:rYZZwGjg0
>>449
だって車通勤だもの
ロス以外の何物でもないだろ?

例え電車通勤で通勤中に別の事が出来るとしてもそれは家でもやれる話で
通勤時間=ロスと考えても全く問題ないよ
614名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:26.05ID:Fc22lX9q0
散々既出だろうが、東京に企業集まり過ぎなんだよ。
実際転職活動してみれば分かるが、首都圏は東京以外ロクな求人がない。
職を求めると結局東京に行かざるを得ないのが現状なんだ。
これが一人暮らしならまだ東京に住むとかできるんだろうけど、
家を建てた家庭持ちなどはそうはいかない。
615名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:13:41.83ID:56s8jiS20
>>597
確カニ
616名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:14:02.59ID:lijUD/DU0
トンキンでチカン線路遁走事件が頻発する理由がわかったわ
チカンが長時間の通勤時間のお楽しみなのなw
617名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:14:19.47ID:Ek3Nqdgw0
>>569
ローンあるから転勤させても簡単に辞めないから
どっかで聞いた
618名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:14:42.56ID:0W+rRtw30
>>595
気分転換に社畜電車選ぶ間抜けさw
619ぬるぬるSeventeen
2017/10/20(金) 10:14:47.78ID:rseRFgRMO
>>587
(´ω`)つ地元との癒着
620名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:14:49.38ID:bJg4Cn380
住む場所も職場も選べるじゃん
俺それが嫌で特別区の公務員なったぞ
家の近くで、出向あったって都庁か区内の支所くらいだ
621名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:02.25ID:0mJtR4wl0
乗り換えなしで座りっぱなしならまだマシかなあ
乗り換え多くて満員電車で1時間のほうがストレスで死ねる
622名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:17.40ID:C9nhmvVs0
>>554
むしろ、人口密度が一定以上のところは
住民税と法人税が自動的に数%上がるようにしたらいいんじゃないかな
都会にいるデメリットがなきゃ、寄らば大樹の陰で都会にいるさ
都会から追い出して、自分でどこに本拠を置くべきか考えさせるようにした方がいい
623名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:28.40ID:2KOp97KX0
>>616
大阪の方が痴漢多いんだがw
624名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:29.17ID:nnvOO/LG0
>>136
もうじき新名神ができるので
それできたら
東名阪の集中は解消されるで。
625名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:32.52ID:O2L4BcgS0
>>587
銀行や公務員は、職種によっては地域の人との癒着を防ぐために、一定間隔で転勤になる。
たとえば銀行の融資部、税務署や国税局職員なんかはよく転勤になる。
626名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:15:38.38ID:8mx3ZDEM0
>>594
平日の睡眠時間3〜4時間のブラック社畜から

親巻き込んで零細にジョブチェンジしたが
最初の5年だけは所得的につらかったが
5年過ぎて10年も経てば社畜時の所得上回ったワイ勝ち組
627名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:05.36ID:7A8f7N/d0
神戸製鋼を見てみろよ
何をやっても救済されるんだよ
通わなきゃならんってなるだろ
悪は悪を生むんだよ
628名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:12.37ID:eZf0mTpi0
>>605
通学は卒業までの数年間
しかも体力のある若い時だ

通勤は老人になって退職するまで数十年間
629名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:13.44ID:KH4LSz+70
>>580
そういうこと言ってるヤツのメンヘラ率の高さよ
ウチ大企業だけどノーメイク多いけど、どうコメントする?
考えないで従うのが楽ならそうすればいいやん

工場勤めやIT以外の職人業には必要な気質やで
630名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:14.97ID:3H//30WR0
通勤時間ゼロの人は少ないんだから1ヶ月ロスというのは言い過ぎではないかな
631名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:15.00ID:BJdKd4990
>>610
同じですよ
ものを考える力がないのはあなたでしょう?
誰に強要されるわけでもないのならパジャマで頭ボサボサで風呂入らないで働いたらいいじゃないですか!
服装の自由だ!って主張すれば?
632名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:16.28ID:96cvtAZG0
>>584
I'm on the edge
633名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:17.89ID:ezNjwmAa0
私の場合、実家から往復すると4時間…
で、勤務時間は毎日12時間。おまけに夜勤もある。
5時半に起きて、6時に家を出る。
11時に帰宅し、午前1時就寝。
会社がド田舎にあって、単線の電車で本数が極端に少なかった。
おまけに中央線は遅延が慢性化していて、時間通りに運航しないので、
余裕を持たないと遅刻する。
2か月続けて、いつも動悸がして死にそうになった。
仕方なく、会社の近くに部屋を借りて、片道15分になった。
634名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:23.35ID:C39r1R8x0
分散してる地方の拠点を集約したりするけど、
通えない女の子とかを切る為の施策って面もえることに
気付いて欲しいわね
635名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:24.33ID:i4csqE4U0
そのうち長時間通勤の新幹線代は支給されなくなるだろ。
近くに家借りて通ってる者から見れば不公平だってことでうちの会社でも廃止される予定。
636名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:37.46ID:+ld/tUit0
>>613
それをどう捉えるかは本人次第。
通勤電車での読書や勉強、車通勤でラジオからの情報、人生に活かすきっかけを掴めたらロスなんかじゃないよ
637名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:38.97ID:Yn3vQiDr0
(o´・∀・)o
自宅の隣の会社に勤めなさい。
638名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:40.69ID:AfzOhJd60
>>600
まさにこれだな
恐らくここで社畜がーって言ってる奴の中で時間を有効に使えてる奴なんてほとんどいないだろうな
通勤時間も勤務のうちで、さらに勉強したりと自由に使えるのなら一概に無駄とは思わん
家にいたらもっと無駄に過ごす可能性高いしな
639名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:41.34ID:jaIGci4h0
ネットや通販で都市離れの環境を構築しても都市から離れられない体質
640名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:16:41.42ID:QMvLY9pV0
ドアツードアで30分
8時近くまでのんびり出来るし
帰りも6時ごろには家にいるから色々出来る
マジ楽
641名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:17:00.30ID:coz/JLoX0
満員電車乗り換えまくりの30分と
始発駅から乗り換え無しの90分なら後者の方が圧倒的に楽
642名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:17:26.46ID:+ld/tUit0
>>622
なるほど。
それもいいね。
643名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:17:33.02ID:PwIOTEmv0
地方分散は無理
都心に資産持ってる奴らが、それらの価値が落ちることを進んでやる訳がない
644名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:17:45.26ID:+WHQlwrz0
バカは考えないのが一番って良い例。
通勤時間とか関係ないだろ。
一日は平等に24時間。いかに密度上げていられるか。
645名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:17:54.49ID:7A8f7N/d0
中小企業なんてなんも救済ねえじゃねえかよ
どんなに真面目にどんなに頑張ったって
それくらい普通の人だって察してるんだよ
だから通うんだよ
646名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:16.44ID:9aQviW+T0
ドアツードアで10分
しかも自転車通勤のワイ、高みの見物
647名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:20.03ID:NZFS1IlM0
毎日3時間もスマホゲーし放題、まとめサイト読み放題
何かアカンのか?
648名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:34.77ID:2RXbQAP30
片道20分くらいだとかなり楽
やれることが相当増える
649名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:37.32ID:LsVJLzkF0
就職する前に気付けよバカw
650名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:45.05ID:0W+rRtw30
>>638
どちらの環境でも有効活用できるか自分次第なら、
よりストレスの少ない自宅のほうがいいじゃん。もうお手本のように社畜なレスだなあw
651名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:45.12ID:V2WN12qb0
貸家・貸室住まいが多かった明治〜昭和初めの頃に戻れれば良いのにね
652名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:18:54.62ID:kgWJz+nK0
電車通勤している人は根性あるなぁ。東京で仕事をしているときは葛西→馬喰町の通勤でもウンザリしたよ。
地元に転職してからは車で10分少し、そのうちの4分の1は駐車場から自分の机まで歩く分だという楽勝ぶり。
市立病院勤務の嫁さんに至っては徒歩圏内。まぁ賃貸だからこそなせる業。
子供が小学校にあがるまでには家を建てなきゃなので、いまのままではいられない。楽すぎてこのままの状態で暮らしたいというモラトリアム状態。
653名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:08.51ID:uB8S00ys0
>>442
首都圏に住んで都心に通う必要あるなら城東城南なら千葉、西なら京王とかオバキュー沿線、池袋より上でやっと埼玉かなと思ってる。

(個人的に都心に通うのに神奈川はあり得ない) 

しこたま金あって都心のタワマンとかなら良いけどね。
654名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:18.20ID:+ld/tUit0
>>643
国がやるんだよ
655名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:40.72ID:m/wkHFL70
>>609
常磐線のグリーン車も満席だよ
水戸からだって余裕だよね
656名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:45.79ID:7A8f7N/d0
家族や親を守るためには
神戸製鋼に入って泥を舐め合うしかないんだよ
通うしかないんだよ
657名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:46.53ID:Wia4lhuT0
勉強できるとしてもそれは単に代替案で、
さっさと集中できる環境でやった方が良いだろう
満員電車じゃ無ければできない奇特な人は知らんが
658名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:52.23ID:0W+rRtw30
ID:BJdKd4990
659名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:53.88ID:BJdKd4990
>>648
それくらいで済めば毎日の散歩ぐらいになって逆に健康にいいぐらいですよね
660名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:19:56.94ID:KH4LSz+70
>>631
メンヘラは生きずらくて大変やね
考える力がないだから黙って従えばいいのに
なぜそれを他人に強要するの?愚痴るの?
ってメンヘラだからに回帰するんだけどね

君は工場勤めやミシン仕事やCAD図なんかやっとくといいと思うよ
661名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:17.05ID:ldkLZv0M0
阿佐ヶ谷生まれ
高校が荻窪
大学が吉祥寺
買ったマンションが荻窪
職場が高円寺

人は中央線の呪いと言う
原宿に事務所構えようと本気で考えたが面倒くさい
時々電車に乗るとテンション上がる、が、通勤は絶対無理
六本木とか東東京とか渋谷原宿に行くと緊張する
662名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:17.42ID:V22vXz7m0
どんな仕事についてどういう通勤するかは
大学入ってから考えるんじゃなくて
高校生までに決めておかないといけないんだよ。
そんなことできるやつは少ないけどね。
663名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:22.93ID:QhtrwuZO0
>>646
うちは一階に降りるだけで仕事場だぞ
気が安らがないが
664名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:31.78ID:+Em7axUq0
ひょっとして日本の痴漢率の高さと関係あるんじゃ?
665名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:32.84ID:NfvCBISx0
スレが立った←立てて記事にした
666名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:34.92ID:a9pWhLr40
DSか電子書籍リーダーおすすめ(´・ω・`)
1〜2時間なんてすぐ
667名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:43.89ID:ezNjwmAa0
>>633
因みに、乗り換えは4回。全く座れません。
668名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:20:54.97ID:jaIGci4h0
神戸製鋼や日産のように大企業はガラガラポンすれば少しは変わるかな
669名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:01.72ID:iEJLdkg50
マイホーム持つからそうなる
670名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:11.00ID:BJdKd4990
>>658
あなたみたいにマンコマンコ言う人って女を妬んでるゲイですよね?
同性愛板発祥ですよその言葉
671名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:25.12ID:KH4LSz+70
>>640
30分じゃ8時までのんびり出来んやろ
始業が10時かよ
672名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:32.58ID:XWMgnbkH0
>>12
武田の人がこんな生活いってたな、まあ、部長クラスだけど
673名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:39.68ID:OnN+z5d60
日産や神戸製鉄やら見ると日本の会社も会社の在り方考えちゃうわ

今、働き方の転換期だろマジで。
674名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:21:54.62ID:0W+rRtw30
>>660
病んだ弱者アピールするくせに異常に強情だよね。
死ねばいいと思う。電通の馬鹿女もこの類だったんだろう
675名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:00.53ID:AfzOhJd60
>>650
同じ時間でも、やることが限られてる電車内のほうが有効に使えるって話してんだよ
俺は通勤族じゃないから家にいたらなかなか自ら進んで時間を有効に使わないのは知ってるよw
そういうこと言ってるんだが理解できんのだろうな
676名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:03.67ID:uyS3sI0r0
通勤に3時間が嫌なら、引っ越しすればいいだけ
677名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:13.48ID:PwIOTEmv0
>>654
その、国で働く重役に相当する奴らも同じだから
政治家のタニマチがみんなそうだから地方分散なんてポーズだけだよ
678名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:19.52ID:+ld/tUit0
>>662
何で?

高校で仕事決めるなんか家業継ぐとか医者くらいでしょ。
679名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:26.07ID:yanGRWOt0
>>574
なんの縛りもなく自分の好きな車を運転するのと、それを職業にするのとでは全く違う
680名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:26.23ID:dAp362Y10
小田急とか田園の越境してる奴は
心のどこかの不満を
趣味の充実や資格に向けるために
長い通勤の肉体疲労に
本当はいらない資金負担がかかり心の余裕を失う
681名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:31.57ID:XRcMK+SA0
痴漢できるなら長時間通勤もアリ
682名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:41.55ID:1T5L8DAC0
>>247
東京近郊の人に東京案内してもらったけど
地方人のうちらはついていくことができなくて疲れた
683名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:48.30ID:KH4LSz+70
>>666
直ぐとかそういう問題じゃないから

9時始業なら6時起きやんけ
684名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:49.38ID:hlCFCRaT0
敵「会社の近くに住め!」

会社品川駅近のビルなんやけど手頃な物件がないわ
いや数年前はまだなんとかなった気がする
この高値だとちょっと買えないなと思いながらの新幹線通勤
685名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:51.08ID:uB8S00ys0
>>661
中央線の呪いに草


飽きないのか心配になる。
686名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:22:57.76ID:BJdKd4990
>>660
考える力がないのはあなたでしょ
どうしてパジャマで仕事したらいけないの?
論点逸らしして藁人形叩いてないできちんと反論してみなさいよ、自称大企業勤めくん

私は単純作業的な労働は大嫌いです
あなたにはあってますよね
687名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:05.36ID:jaIGci4h0
アメリカもAmazonでだいぶ変わったからなショッピングモールすら無くなる勢い
688名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:08.83ID:oY/M+pGl0
電車は痴漢冤罪が怖いから
マンション地下の駐車場からマイカー通勤
会社の駐車場まで20分で行けるので楽

都心部に住んで
会社が都心部近郊の住宅街なので
交通ラッシュが逆方向の為、道が全く混まないのが助かってる
689名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:12.00ID:XsiNP2oN0
現役時代に家なんて持ったら土地とローンに縛られて大変なのがなんでわかんないんだろ?
仕事引退するときに小さな平屋か適度なマンション買えばいいのに
690名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:22.41ID:m/wkHFL70
>>640
6時に家にいると体もメンタルもかなり
健康に保てるね
ジムなんかも余裕だし洗濯買出しも負担なしだなあ
691名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:23.85ID:OnN+z5d60
>>673
間違えた
訂正=神戸製鉄じゃなく→神戸製鋼ね
692名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:24.87ID:eZf0mTpi0
通勤片道2時間は当たり前という感覚が既におかしいんだよ
せいぜい片道30分までだろう

職場と住居の距離や時間は重要だ
日本社会全体がこの無駄な通勤時間による莫大なロスについて一から考え直すべき
693名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:33.58ID:uaak9hs20
>>1
関東人は半島人の子孫

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9
関東地方
大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には
百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に
滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした
大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として
日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、
関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。

武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、
武蔵の区域は二分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え
「ムネサシ」と云い、 一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字を
あてて表わしたもので、 これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を
用いて「真城(マネサシ)」(真倉)といい、 これが後に相模の枕言葉になったものである。

666年 百済人2000人を東国に移す。
684年 百済人23人を武蔵に移す。
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>



古代ぐんまの姿

5世紀から8世紀ごろの群馬では、主に朝鮮半島からの渡来人が伝えた新しい技術により、最先端の文化が栄えていました。
古墳時代には、かんがい技術や金属製の道具などが発達したため、水田の大規模開発が可能になりました。

群馬県の由来

古くは「くるま」と呼ばれており、「くるま」が転じて「ぐんま」となった。
「くるま」の名は、朝鮮からの渡来人が多く住んでいたため「呉人(くれびと)の住む土地」
から「くるま」になったとする説、古代の豪族「車持君(くるまもちのきみ)」が住んで
いたとする説、川が曲流することを表す地名「くるま」からといった説がある
694名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:38.88ID:23HDsn4+0
会社の横で野宿しろよ
ダンボールとか便利だぞ
695名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:43.84ID:+ld/tUit0
>>677
国で働く重役?
何だそれ。
696名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:45.28ID:CBdDUzSn0
ワイ、桂から烏丸
特急で5分、普通でも9分。朝でも普通なら余裕で座れる
697名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:51.82ID:dDjYI0PJ0
>>2
で終わってたw
698名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:58.97ID:uaak9hs20
>>1

首都圏は「弥生系」7割 日本人ルーツの研究に新手法、ミトコンドリアDNAから構成比


母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNAの型の分布から、「縄文系」「弥生系」の構成比を求める計算式を住斉筑波大名誉教授が考案した。
【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚


母親から子供にそのまま受け継がれる遺伝子「ミトコンドリア(mt)DNA」の型の分布から、
母方のルーツが「縄文系」の人と「弥生(渡来)系」の人の構成比を求める計算式を、住斉(すみ・ひとし)・筑波大名誉教授(生物物理学)が考案した。

7地域、約3000人を対象にしたデータによると、首都圏では弥生系が約7割と多数派で、東北や南九州など縄文社会が発達した地域では縄文系が7〜6割と多かった。
11月の日本人類学会大会で発表する。日本人の成り立ちを探る新たな方法として注目されそうだ。「日本人」は、大陸から北部九州を窓口に渡来した弥生人が、
先住縄文人の子孫と混血しながら全国に拡散、形成されたと考えられている。

顔つきなど遺伝的特徴の地域差は、拡散や混血の度合いの違いによるとされ、その解明は人類学の大きなテーマだ。各地域集団の計算結果は表の通り。
日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。

逆に、縄文系の比率が高かったのが東北や南九州で、三内丸山(青森県)や上野原(鹿児島県)などの大規模遺跡に象徴される縄文社会の発達を改めて裏付けた。
のちの時代、大和王権(朝廷)に抵抗した東北と南九州も縄文的な容姿や文化を色濃く持っていたとされているが、今回の調査でその遺伝子が現代まで濃厚に残っていることが裏付けられた。
現代人にも縄文系の特徴が色濃く残るとされる沖縄は、遺伝子解析でも縄文系の割合が最高だった。縄文系が約半数だった北九州は、弥生人流入の中心地の一つだけに意外な数字だが、
母方のルーツでみた数字であり、「渡来した弥生人は男性中心で、先住の縄文人女性との間に子孫を残した」と考える説と矛盾しない。
699名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:23:59.97ID:/lUhS3bf0
>>52
寝てる時は楽だし嫌な事も忘れて無になれるし夢も見れるし最高じゃん
むしろ寝るの大好きだから人生の大半は寝ていたいくらいだ
700名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:24:15.60ID:BJdKd4990
>>674
ねえじゃあなんでパジャマで仕事したらいけないのか説明してよw
なんでできないの?
パジャマで仕事したって能率変わらないでしょ?むしろ締め付けなくていいよねw
701名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:24:24.40ID:l/AHw/r70
例えば8h定時で働きます
1hの休憩があります
2hの残業があります
インターバル1hとします
+3h通勤で15時間外にいます

そりゃ日本人不幸になるわ
702名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:24:26.95ID:+ld/tUit0
>>677
古いねえ
703名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:24:41.71ID:g6g2ZrwE0
片道1時間超えて
明日も定時出勤なのに会社を出たのが0時過ぎだったときの絶望感
704名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:25:08.24ID:KH4LSz+70
>>674
そうか?
性格的に工場やIT以外の職人業向いてると思うで
考える力がなくてとりあえず従う性質の人間にはうってつけだからな
705名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:25:13.42ID:kjJ6urx50
>>22
そうなったとしても都市に人口が集中するような
706名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:25:17.55ID:jua7ah8Q0
>>1
もうさ、毎日通勤してることが仕事なんだよね。
自分にとっても、会社にとっても
707名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:25:27.53ID:0W+rRtw30
>>675
やることが限られることがストレスになるよね?って話してるんだよ低脳w
708名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:25:51.79ID:2qnIjc+/0
でも自営業以外はみんな通勤あるだろ
家から職場までならなんだかんだ1時間近くかかってしまうんじゃね
709名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:00.00ID:uB8S00ys0
>>688
そうそう、そういうのが一番良いよね。都下とか、都心であっても混まないとこにオフィス置くの。
710名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:12.60ID:qAmb/rQQ0
都心に社員が住めないような給料しか出せない会社は千葉とか茨城に移転すれば
いいと思う
711名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:13.66ID:i4csqE4U0
>>703
うちの会社でそういう人はウィークリーマンションを借りてるな。
土日だけ自宅に帰る。
712名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:14.31ID:BLkYHsyy0
出張ばかりでたまにしか家に帰れないのとどちらがいいか…
713名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:16.47ID:m/wkHFL70
>>670
もうねコイツどうしようもないよね
朝から1人で噛み付いて下品な言葉連発
相手にしないことにしましょ
714名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:31.70ID:PwIOTEmv0
>>684
平和島あたりだと5000万〜で戸建買えるぞ
ミニ戸で良ければ
急行も止まって本数も問題無いし品川ならここがお勧め

あと新小岩なんかも穴場だが治安がイマイチ
ここも戸建出てくるけど
715名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:32.87ID:LXpIny7k0
>>595
何にでも使える時間ある方が価値高いって事もわからないのかw
716名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:37.08ID:AfzOhJd60
>>707
お前見たく家でゴロゴロしてるのもストレスになるだろw
将来のこと考えたら
まあ、ストレス感じないからそんな生活してんのか
717名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:41.70ID:V22vXz7m0
>>678
進学・就職・結婚は人生を左右する重要なイベント。
そのために周到な準備をしておくのは当然のことだろ。
人生は一回しかないんだぞ。
718名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:45.32ID:BJdKd4990
>>704
そんだけしつこく粘着してくるくせにパジャマで仕事したらいけない理由を答えられない理由は?w
719名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:54.94ID:KH4LSz+70
>>700
考えることができない子にいうのもなんやけど
わい寝巻き(部屋着)で仕事しているぞ
なぜなら自宅勤務だから。でも会社員です
でもキミには難しいだろ?
720名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:56.42ID:gqmSOhXm0
通勤時間が3時間って、自分で選んだ住居と会社じゃないの????
どうなのって言われても、お前が納得してそうしたんだろとしか言えないw
721名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:57.75ID:AaJqUp7l0
往復で三時間も平気で使えるような人間なら、近くに住まわせて三時間労働させたほうが合理的だわな
722名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:58.65ID:fJ+bI5k30
通勤片道2時間だったから、家賃11万円するけど職場から5分のところに越したら、2ヶ月後に異動させられた罠。再び通勤に小一時間かかるぉ。異動させられた理由が「何処へでも通勤至便な市内中心部に越したから」だった。
723名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:26:58.85ID:NnXGVSgE0
その拘束されてる時間全てを手取りで割ってみろ
それがオマエラの本当の時給だw 働け奴隷どもwww
724名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:03.19ID:8tSZvV0S0
首都圏だったら往復3時間通勤は珍しくないだろ
2時間だったらラッキーと思ってたわ
最悪は会社都合の出向で4時間
725名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:04.61ID:+ld/tUit0
>>698
え?今頃?
以前から日本全土に縄文人が居たのに朝鮮半島から弥生人が入ってきて縄文人は北と南に逃げたんだよ。
そんなの何十年も前に分かっていたこと。
726名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:04.89ID:P8F/218W0
田舎でもこんなの普通のことなんだけどな。
必至だなって思う。
727名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:07.99ID:0W+rRtw30
>>713
>相手にしないことにしましょ

このババア臭w
728名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:09.60ID:kPp8a4Un0
本読めばいいやろ
729名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:16.84ID:KH4LSz+70
>>718
>>719
730名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:21.89ID:8mx3ZDEM0
>>700
TPOて知ってるか?
731名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:35.10ID:4epY0/fk0
埼玉から都内(新宿区・渋谷区・豊島区・台東区・千代田区・港区)
家のドアから会社のドア片道

約40分  朝霞、川口、戸田
約50分  志木、浦和、草加
約60分  大宮、川越、所沢、越谷
---------------------------------↑そんな苦もなく毎日都内に通えるラインがここまで
約75分  飯能、狭山、上尾、岩槻、蓮田、春日部
約90分  坂戸、鴻巣、久喜、南栗橋
---------------------------------↑きつくなるがなんとか通える ↓確実に心折れる
約110分 越生、小川町、熊谷、加須
約130分 寄居、本庄、羽生
約150分 秩父
約180分 長瀞
732名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:35.23ID:jaIGci4h0
自転車やバスに車もあるのに電車を選択して通勤するのも自分の選択だからな
嫌なら収入が減る仕組み
733名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:51.41ID:23HDsn4+0
嫌なら転職しろよ
734名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:54.02ID:BJdKd4990
>>713
そうですね
ありがとうございます
735名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:27:56.47ID:0W+rRtw30
>>715
もう社畜になに言ってもアクロバティック自己擁護しか返ってこないよw
736名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:06.05ID:tYic3h470
東京の部長より地方支店の課長の方が近距離快適でコスパよい暮らしをしている件
疲れたらタクシーで帰宅1500円以内
給料高くても長時間通勤、高い物価 地価家賃 本社勤務はよほどの出世がない限り損
東京本社でそれ水準の給料をもらい地方都市(政令指定都市クラス)にいるのが勝ち組
多くは東京へ行きたがらない
 
737名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:06.82ID:hhKpN/KW0
あの〜、通勤通学が何時間もかかるなんて先進国途上国問わずどこの国でも当たり前にあるんですけど
アジアの中では比較的豊かなタイだって学校や仕事場に一時間以上舟漕いで通ってる人もいるし、アメリカやイギリスでも郊外に家買って都市部に通勤してる人は渋滞と戦いながら何時間も運転したりもしてる
738名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:22.38ID:GVofJ0eD0
通勤時間5分やわ
転勤族で社宅も用意されるけど住宅補助使ってどの土地でもとにかく一番職場に近いとこに住んでる
739名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:22.64ID:BI6fkfJd0
東京なら通勤通学2時間ぐらいは当たり前
740名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:23.72ID:tc92irg40
引っ越せよアホ
741名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:26.66ID:BZ9Gr1X8O
>>698
横だけど指紋でも分かるんじゃなかった?
渦巻が指に一つも無い人は渡来人系とかうろ覚えだけど
だから指紋見れば一発で出自が分かるとかなんとか
最近テレビで指紋扱わないのはどうしてだろ
742名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:29.43ID:a9pWhLr40
本人が全然問題ないなら通勤に何時間掛けてもいいし
耐えられないのなら職場の近くに住んだらいいだけ(´・ω・`)
それだけ
743名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:37.98ID:23HDsn4+0
ヘリ使えよ
744名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:38.59ID:7eavh4Qx0
バカダロ
745名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:39.25ID:+ld/tUit0
>>717
昭和のおじさんの考え
746名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:40.38ID:m/wkHFL70
>>727
ババアだからなあ
747名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:43.53ID:6U9oQw7k0
>>157
行政書士
年収は下がったが、小遣いは増えたw
748名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:54.42ID:l/AHw/r70
本来ならプラベートで本読んだりスマホ見た入りしてたいだろ
公共の場というだけでエネルギー削られるんだよ
749名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:55.39ID:sbvblXrI0
>>76
現場や顧客への移動はあるけどな
750名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:55.83ID:/1nW1LUP0
通勤時間が一番幸せな人も多いんだろうに
俺は東京の埼玉に住んでた時はそうだった
悩みは35分で終わってしまうこと
751名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:28:56.68ID:iEJLdkg50
>>714
平和島みたいな殺伐としたところ嫌だわ
752名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:04.38ID:56s8jiS20
>>692
感覚がマヒしてんだろうね
旗から見るとかなりの時間ムダにしてると思う
読書やらスマホしてるからとかその間の所詮言い訳だし、そうでも実になってるとでも思わないとやってられないんだろうと思う
753名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:04.63ID:HKrWV2EH0
うちの親父は片道2時間半往復5時間を35年間やったな

今みたいにネットで動画見ることもできなかったから
辛かっただろうと思う。

そのがんばった親父の退職金や年金の半分以上をを食いつぶしてる引きこもりの俺
754名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:06.62ID:GJzBxSnyO
通勤時間1時間が5分になったら明らかに楽になった。
755名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:11.15ID:AomOGKAe0
家賃手当はしてくれないけど、通勤手当は出すってところばっかりやん
遠くても家賃安いところに住むだろ
756名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:12.31ID:0W+rRtw30
>>716
まあ結局人それぞれだけど、社畜電車より家にいるほうがストレスになる奴は少数派だから、
一般論で語るのは無理があるって話してるんだよハゲ
757名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:33.41ID:eZf0mTpi0
人口減少社会で労働力も減るんだから、極力こういう無駄やストレスは減らす方向じゃないと社会が機能しなくなる
758名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:34.00ID:q9j1I3mc0
>>738
それが一番だよね
朝の気持ちが楽になった
759名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:39.50ID:Sfp9yfAG0
浦和から横浜の大学まで1年間かよった。
片道2時間。アホかと思った。翌年からは下宿した。
今は自営なので通勤時間ゼロ秒
もう外にでる社会人には戻れない
快適すぎる・・・・
760名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:42.87ID:2fqmmful0
>>608
いい出したの テレビとか化粧品会社のフレーズ
761名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:45.23ID:zeAEhEuU0
この前、京浜東北線止まった時、品川〜新横浜を新幹線で帰った!しかも座れた!
楽だった〜
762名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:47.11ID:wJlzpfQi0
客商売なので自分の生活圏で仕事したくないから、わざわざ1時間かけて通ってる
日本は糞客だらけで高圧的な態度を私生活でも受けるとかストレス半端ないし
763名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:29:52.87ID:23HDsn4+0
運動になっていいだろ
764名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:11.40ID:a9pWhLr40
>>753
お前、なんとか言う大家族の息子だろ(´・ω・`)?
765名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:12.02ID:tWK8Lz520
東京(というか、23区の一部)に集中しすぎなんだよね。
地方に分散すれば、地方も豊かになるし、満員電車、痴漢・痴漢冤罪も減るし。
ITで地方でも問題なくなりつつあるんだから、どうにかならんもんかね。

と、自営で思う。
766名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:13.82ID:jaIGci4h0
まだスマホがあるだけ幸せだろ文庫本や新聞を眺める時代もあったから
767名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:23.69ID:sSYz38h70
今更何いってんのw
こんなん昭和の時代から言われてたんだけどw
768名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:28.32ID:V22vXz7m0
>>745
貧民には理解できないだろうなw
769名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:31.21ID:BJdKd4990
>>719
「自宅勤務だから」って『わざわざ』付け加えた理由は何故ですか?
あなたの発言には、「自宅勤務でなければ、出勤する場合は、パジャマで働いてはいけない」という前提がしっかりありますよ
女だって自宅勤務なら化粧しなくてもいいし、雨の日に自転車にカッパ着て乗る必要もないですよ
完全に論点逸らしですね
話になりません
本当に大企業のエリートですか?
770名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:35.51ID:vgaxMrTc0
まさに下級国民
771名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:35.69ID:j/1LaXMH0
>>710
都心から移転してるのはR&D部門
給料云々の前に賢くないとお勤め出来ないけど

ちょっと贅沢な戸建てで幸せな生活が待ってるよ
772名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:38.90ID:tw21NHsS0
なんでそんな僻地に家を買ったのか
それからしておかしい
773名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:41.19ID:iOanS2zh0
職場近くにレオパレスを借りる
オナニーが捗るぞ
土日だけ帰ってイオンなり近くのテーマパークなりに連れて行けば解決
旦那は元気で留守がいい
774名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:42.73ID:u371kjy60
電車無くせば解決
775名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:45.48ID:y2q7Bgvw0
通勤が必須の仕事は減るんじゃね?
ネット会議が増えてきたし、うちの会社も在宅勤務を始めた
介護や育児への現実的な対応という面もある
特に問題ないし、利用者からは集中力が上がると好評だし、実際生産性は上がってる

ネット時代の働き方改革ってのは可能だよ
無理な職種があるのはわかるけどね、通勤人口が減れば、満員電車も減るでしょ
776名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:46.48ID:g+xDGr/F0
給料次第だよ。高給なら全然我慢できる。
その分(電車に乗ってる時間)時給が発生してると思えばいいだけ。
777名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:47.39ID:Sfp9yfAG0
交通とネットがこんだけ発達しても、ニンゲンの原始的な群れの中心にいたいという欲求には逆らえないんだなあ
778名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:48.24ID:Pu0TAZ8o0
首都圏の通勤風景見てると
もはや昆虫観察に近い
779名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:30:52.16ID:LXpIny7k0
生活カツカツの人は通勤がなんて言ってられないだろうが、金はあるのに時間の余裕が無い人は虚しいだろうなw
780名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:31:10.08ID:cdiIBNrF0
こういう記事を見るたび、地方都市は真の勝ち組だと思います
781名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:31:13.91ID:KH4LSz+70
>>760
つーか今も売女しかしてない
営業や受付ならともかくなぁ
あとは個人の趣味だろ
782名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:31:41.69ID:23HDsn4+0
まさに奴隷の様な社畜だな
783名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:31:47.72ID:5Qp0PYMB0
いわゆる半端な首都通勤圏内(千葉・神奈川)に無理してマイホーム構えるなら、
その金を通勤費に充てて新幹線通勤したほうがましだわ。
急行でも十分だが。
784名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:03.35ID:ITOqVQr/0
通勤ブルトレ(寝台車)で問題解決!
785名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:05.49ID:1T5L8DAC0
>>386
転勤族だが旦那が一番最悪なことは
妻子と離れて東京に転勤になることだと言ってた
786名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:06.47ID:ttchnqec0
通勤時間なんて、全て込みで45分ぐらいが限度。
長ければ長いほど無駄そのもの

今は全て込みで30分以内だから楽だ
787名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:18.38ID:AfzOhJd60
>>756
人それぞれならいいだろw
いちいち絡んでこないで自宅警備してろw
788名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:19.99ID:0V+QC1Pi0
金なくてアパートすら借りるのもったいないんだろう
789名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:24.88ID:0W+rRtw30
>>781
>売女しかしてない

売女w
790名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:29.89ID:D5HjzXoO0
非効率ジャップ生きてて楽しいか?w
791名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:30.13ID:VZndeg6F0
都心のマンションに住めばいいのに可哀想・・・
馬鹿に限って、変な戸建て信仰持ってるからね
まあ、能力が無いから郊外にしか住めないんだろうけど。
792名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:33.69ID:2fqmmful0
>>777
歯車になる幸せって有るんだよなw
793名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:42.26ID:I/k8yi3Z0
いまは車通勤だからいいけど、電車通勤のときは地獄だったわ
毎日のように人身事故があって電車が止まり
超満員電車でクタクタで・・・
ほんと、首都圏は早く対策すべき!
794名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:42.37ID:P8F/218W0
在宅ワーク?
地方活性?
引っ越し誘導?
なんか雑な記事だな。
795名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:42.41ID:PhVDoFsS0
普通に会社員してるやつならその時間空いもたいして有意義に使うわけじゃないから問題ない
796名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:46.66ID:/1nW1LUP0
>>761
新横浜勤めだった時
最終に間に合う時は東京駅まで毎日のように自腹で乗ってた
朝も15分楽するために乗ってたし
新横浜通勤は苦痛でしかない
797名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:47.14ID:gqmSOhXm0
うちは結婚して住居を決めるときに会社への通勤時間、通勤距離を重要ポイントの一つにしたな
基本は自転車で10分もかからず、もちろん気分によっては徒歩でもいいし、雨の日はバスでも通える場所
近過ぎて住居手当(2キロより遠い)からはずれたけど、それでも自由な時間を手にする方が大切
798名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:48.22ID:jaIGci4h0
田園都市線なんて既に容量オーバーでインフラにも限界がキテるしな
電車のトラブルは益々増えるよ
799名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:32:58.89ID:u371kjy60
>>784
すし詰めにしないと鉄道会社儲からんやろ
800名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:17.30ID:2ZRlFCVd0
つまり賃貸最強ってことだろ
801名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:22.39ID:LmhRnFWP0
嫌ならド田舎の工場で働けよ、朝8時始業だけどさ、ブラックなんて目じゃねえ本物の労働と云うものがどういうものか知ることになるだろうね
802名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:25.91ID:PwIOTEmv0
>>751
都心に近い割りにお安い所はそれなりに理由がある
割り切って住むべし
嫌なら金か時間を出すしかない

品川なら高級住宅エリアから(使えれば)自転車って手もある
803名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:29.46ID:AomOGKAe0
化粧で時間損してるやつきてんねwwwwwwww
804名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:30.69ID:0W+rRtw30
>>787
ならお前個人が「物好き」ってことでいいじゃん。いちいち面倒くさい奴だなあ
だからハゲなんだよ
805名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:30.74ID:8mx3ZDEM0
>>781
え?研究室みたいな理系で他社の人と会わずに済む仕事ならまだしも
身だしなみに気を使わない人なんて男でも底辺すぐるんだがw
806名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:34.00ID:x4d7lfFA0
こんな便利な時代になってるんだから東京に集中しなくても良いと思うんだけどね。
法人税の減税を地方だけにするとかさ。
807名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:42.06ID:hrGSMDs10
静岡から新幹線で通ってたけど流石にきついから引っ越したわ
808名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:42.17ID:2fqmmful0
>>790
お前の存在が非効率だけどなw
809名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:44.49ID:CCyDiWeg0
家に居たくないひとなんじゃないの
810名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:51.08ID:t+TLtFxi0
>>753
父性がなさすぎるとニートができるという証明みたいなもんだな
家庭をないがしろにした社畜の家にはニートが多い
811名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:33:58.95ID:cdiIBNrF0
2ちゃんやまとめ記事をニュースにするなんて、ひと昔前は頭おかしいと思ったけどもはや普通のことなんだなぁ。
812名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:34:09.05ID:uB8S00ys0
座れるんなら電車通勤でも良いな。
立ってるならせいぜい四十分まで。
ニコニコやつべ、音楽聴けるし、
座れるなら本読めたり勉強出来るし。
813名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:34:10.68ID:6ekRflvQ0
  自分で選択しておいて なんだろな

生れ落ちる親以外はすべて自身の選択した結果です
814名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:34:14.67ID:8tSZvV0S0
通勤に時間かかる人って朝すごい早く会社来て1人で朝食食ってくつろいでたりするんだよな
たまに早めに行ったときとかびびったw
815名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:01.41ID:P8F/218W0
>>801
アホ
816名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:04.42ID:b8v4Kvte0
車で5分だな。
通勤時間には拘ってきた。
817名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:09.42ID:4IJSkJxT0
ワイ会社まで信号なしの距離
818名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:18.36ID:vgaxMrTc0
こいつらがどこでもクソして悪臭を放っていたんだな
819名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:22.98ID:LnmabZ2p0
折り畳み自転車最強だわ
特に14インチぐらいの重さ10キロ以下な。
駅まで自転車、着いたら折り畳んで電車乗る。
仕事終わってジムやら疲れて行く気しないしな
通勤が運動にもなり、持ち運びも出来て天気良い日は逆にストレス解消にもなる。
持ち運び出来るから、盗難やイタズラの心配は無いし、家の中まで入れれる。
行動範囲は徒歩の比じゃない。
糞田舎ならあれだが、都会だけじゃなく、そこそこの街だってこれは可能なはず。
820名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:28.61ID:E1vf5m9n0
給料安くても近いところなら
人生余裕になるぞ
821名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:32.62ID:2fqmmful0
>>811
新聞記者の引きこもりも進んでる

海外の危険な場所には行かないし
822名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:37.04ID:VZndeg6F0
毎日の移動時間となると20分が限度ってとこだろ
30分以上となるときついんじゃないかな

ちなみに自分は徒歩7分だけどw
823名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:39.62ID:eZf0mTpi0
他人はどうでもいい。だけどその馬鹿げた社畜暮らしで受けたストレスを他人に向けて来る奴は絶対許さんw
824名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:50.42ID:uEqrEaia0
そんなに田舎に住みたいなら田舎で就職すればいいのにね
今田舎も人手不足だから職はあるよ?
825名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:35:56.39ID:/1nW1LUP0
>>814
昭島に宿泊した時に
朝6時の電車が満杯でワロタ
あの辺の人の朝は早いのな
826名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:00.92ID:i4csqE4U0
折り畳み自転車の人が必死過ぎる
827名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:19.48ID:Qk99xf3B0
そういえば小池都知事のマニュフェスト

「満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進。」

ってどうなったんだっけ?
828名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:24.93ID:a9pWhLr40
>>814
成田から通ってた人は始業時間の1時間以上前に会社に来てたわ(´・ω・`)
仕事の準備もゆっくり出来るし電車もずっと座れるし良い事だらけなんだと
その代わり定時で帰ってたな
829名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:25.59ID:REDZNktL0
自分で選んだ自己責任
830名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:27.87ID:jaIGci4h0
通勤の時間より満員電車の環境が酷いからな東海道も京浜東北も酷い
これで何事も起きないほうがおかしい
831名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:32.78ID:ZvPnP7Jk0
昨今さすがに長時間労働やサービス残業が批判される世の中になってきたが、
それ以上に生活に影響を及ぼす無闇矢鱈な転勤については労働者側からも是認されているのは何故だ
832名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:33.03ID:JZ893LyL0
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ


.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
833名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:38.38ID:u371kjy60
通勤時間にオナニーができるようにすればみんな幸せになれるよ
834名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:39.45ID:4k96PIS20
>>742
無職は発想も思考も単純でいいね
835名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:46.45ID:iEJLdkg50
理想は徒歩1時間圏内だな。インフラが壊れても歩いて通勤できる
836名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:48.77ID:PhVDoFsS0
東京一極集中がだめなんだろうな
都市圏の開発もだいぶ歴史が経ってるから、老人が多いし
837名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:36:58.08ID:CTvHu6E00
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

io
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓


;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、
NTTdocomo通話記録窃盗事件、
派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓

http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 
昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ 
40人突然解雇の内装会社 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に

http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編


838名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:04.83ID:ct3g65170
何が自己責任だよ引きこもりのゴミクズが
839名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:15.94ID:zbsbthO90
通勤時間は3分以内(ドアtoドア)が基本だな。3時間とかバカでしかない。

頭のいい俺 
月20日、年間240日×片道3分×2回(往復)÷60分÷24時間(日) = 年間通勤時間1日(24時間)

バカども 
月20日、年間240日×片道90分×2回(往復)÷60分÷24時間(日) = 年間通勤時間30日(720時間)

10年間通勤していると

天才の俺 10年間の通勤時間10日
バカども 10年間の通勤時間300日

有給290日もらっているのと同じ俺
疲弊するバカども
840名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:18.07ID:8eVifUnU0
一時間の通学通勤が辛くて、地元(埼玉)の会社に転職。
通勤10分で快適だったけど、結婚した人の都合で都内から一時間かけて通勤している。
841名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:18.15ID:uB8S00ys0
>>832
和むなこれ。
842名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:39.94ID:ghFqoxNA0
三河へ派遣で行っていた。
二時間近くかかった。
843名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:43.43ID:a8ZYgNz10
>>816
しっかり暖気しないとマフラーくさるぞ
844名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:45.48ID:0W+rRtw30
前の会社のとき都内に片道二時間通勤してたが、朝のJRとかほんと最悪で糞みたいな気分になる
皆一様に目をつぶって黙々とすし詰め社畜に耐えてるんだよなw
845名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:49.15ID:roJQ1hds0
通勤時間 0分
勤務地  自宅
職種   警備
846名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:51.90ID:GRdsNDDu0
納税だってそうだろう
金持ちに関しては半分以上取られる、
つまり1年間の内半年が国や怠け者のためにタダ働き

胃を潰すような思いをしながら出勤しても、稼いでも、
納税に消えてる
搾り取り過ぎだよ
847名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:53.47ID:2fqmmful0
>>822
理想は通勤時間5分だけど 運ちゃんの仕事は職場から現場まで一時間以上とかザラだからな

だから中にはトラックを自宅に持っていっちゃう奴も居るなw

通勤時間0分
848名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:37:57.16ID:NnXGVSgE0
原野買って線路引いて大企業の社宅誘致して宅地開発して
分譲して出来上がったのが田園都市線、まあ自業自得だな。
849名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:05.76ID:gqmSOhXm0
通勤時間が長くてストレス感じないのは乗り鉄くらいなもので
大抵の人はストレス感じるから、そんなのに時間遣うの勿体無いよね

でも都会で働く場合、近ければ家のグレードを下げなきゃいけないから嫌なんだろうね
何を選ぶかだよ
850名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:08.43ID:Bv4Yf4eB0
地方で待ち時間込み往復3時間やってるが1本だし座れるから寝れるしサビ残も減らしたのでそこまでキツくはない
851名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:12.48ID:ghFqoxNA0
三河へ派遣で行っていた。
片道二時間近くかかった。
852名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:18.30ID:R7hp//Kr0
>>822
だよね せいぜい30分くらいが限界それ以上は無理
1時間とかよく出来るなと思ってる
853名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:19.13ID:rbaGWMEj0
3時間電車に揺られて手当もらうっていうバイトだろ
854名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:23.25ID:KH4LSz+70
>>769
なんで自宅勤務だと化粧しなくていいの?
メイクアプリとか土人アプリあるぞ?自宅勤務者用の
メイクしてなくてもメイクしてる風にビデオチャットが可能ってヤツ

それに対して、会社に襟首がよれよれのTシャツと色褪せ裾破れジーンズでくるヤツもおるで
ヒゲも生やし放題で髪も伸ばし放題で仙人みたいになってるヤツもいる
でもまったく問題ない

何故なら『スキル』があるから
純粋にそれだけだよ

でも考える力がなくて黙って従うのも技術とは違ったスキルだよ
考えずに何かをするって考えることが好きな人には耐えがたいストレスになるから
職業選びさえ間違えなければ生きやすくなると思うよ?
855名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:24.86ID:/1nW1LUP0
>>833
その夢はそっと胸にしまっておけ
素敵だが実現不可能だ
856名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:29.18ID:tHMTPt/q0
ドアツードアで1時間15分だけど行きは読書、
帰りは寝てるんであんま気にしたことないな
857名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:37.43ID:/xhZ23vt0
仕事って

やりたい仕事か
休みが多いか
残業ないか
近いか
楽か

のどれかで決めたほうが良い
858名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:41.87ID:7NTs6Mwj0
腹の具合が 悪い日は どうなるの ? 

 
859名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:38:56.01ID:UWJHxZVC0
その変な固定観念を日本も色々消したらはかどるのに。
日本も無駄が多すぎる。

例えば女の化粧とか、それこそ自転車の無駄。
同調圧力がとか言うなら、この先の話は進まないけどね。
誰かが初めなきゃ浸透しないでしょ
860名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:03.93ID:jjrgVCwh0
在宅ワークを広めようって話かな?
時間がいい感じにずれるようになれば満員電車解消にもなっていいんじゃね?
861名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:07.09ID:Qgo7eJMv0
車で9km位だな
田舎だけど車多いのでドアtoドア30分@愛知尾張地方

元々東京在住で今は会社以外全く縁も無い土地だけど人口が適正で給与も悪くないので良いと思う
862名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:17.35ID:/ktdQgp50
>>836
一極集中は他の国でもよくあるけど
区画整備や交通インフラぐにゃぐにゃで商業の中心地なのに行政も陣取っててとても便利が悪い
863名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:25.50ID:ZvPnP7Jk0
>>839
夫婦でパチンコ屋住み込み最強だな
864名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:29.30ID:0W+rRtw30
>>849
ストレス=損 という話してるのに「こういう時間の使い方もある!」とか斜め上の自己擁護ばかりだよね
865名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:34.77ID:QNAJCr0I0
フレックスタイム制でいいだろ
満員電車もなくなるし
866名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:35.67ID:u371kjy60
>>857
なぜかさだまさしが脳内で流れた
867名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:37.78ID:w1jC6+6K0
自転車で10分以内から徒歩15分電車10分の25分に引っ越したけどそれでもかなり苦痛
868名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:42.74ID:UrxPqB2L0
子供が3人いると広い一軒家が必要
実家が農家とかいろいろ理由がある
鈴木奈々も茨城通勤だからこの手の人
独身中高年で実家の子供部屋から出たこと無い
クズが批判してもしょうがないじゃんw
869名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:39:48.81ID:ghFqoxNA0
毎日が午前様
870名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:03.49ID:/xhZ23vt0
職場が近くだと
なぜか長続きするよね

学校も同じな気がする
871名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:31.61ID:pKyfUQCk0
徒歩10分
昼休みに自宅で飯食う
でも定時後トラブルがあったらすぐに俺を当てにするのやめて
何で担当外の仕事しなきゃいけないの
妹も職場近くに住んでるがすぐにあてにされると言ってるわ
872名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:37.48ID:D5HjzXoO0
つーかなんで都心に住まないの?
そんだけ通勤時間かけて給料安い会社に毎日通ってんの?w
873名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:50.25ID:a9pWhLr40
>>861
名古屋の人が
「通勤に1時間も掛けるなんて信じられない、だってどの方向でも電車に1時間乗ると、田んぼしかない」
って言ってたのを思い出した(´・ω・`)
874名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:53.90ID:zWp8PoJq0
通勤片道3時間って人を知ってる…
1日の1/4が電車の中ってすごいよな。
875名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:40:55.44ID:eWsQB4pW0
星新一の「遠距離通勤時代」みたいなのが理想
876名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:04.84ID:7x4TzrfN0
スレ消費が速いから誰か次スレ立てお願いします
877名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:11.99ID:5ek3IId40
どういう3時間による
もしドアtoドアでそれなら待ち合わせ除いたら2時間乗ってない
俺も通勤ほぼ1時間だが、電車とバスに乗ってる時間は20分くらいだ
878名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:24.99ID:7OR0yd5r0
電車は車より楽だよ
本読んだり音楽聞けるしスマホいじったりしてもいい
何よりも居眠りできるのがいい
879名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:27.31ID:gpZNER1p0
片道2キロを車で通勤する俺なんか論外だな(笑)
880名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:28.55ID:8X8Skjm20
片道1時間25分だわ
引っ越したいけど会社の合併と事務所移転が2年以内に起きるらしくて
どこに移転するのか決まってないから今は引っ越しできない
早く引っ越したい畜生
881名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:37.39ID:/MndAB8z0



882名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:41:53.99ID:5s/hBpug0
>>97
容積率緩和して、オフィス面積の30%は居住地域にするのを義務付けする案とかは良さそうだな
下層階飲食店、中層階オフィス、高層階ホテル、みたなビルはあるから、
入り口とエレベーターを別にすれば、オフィスに他の物くっつけて何も問題無いからな
883名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:42:08.23ID:DGR4y1Bu0
なにもしてない馬鹿ならロスだけどな
884名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:42:23.32ID:ghFqoxNA0
睡眠時間がだいたい5時間だった
885名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:42:35.23ID:5ek3IId40
>>853
手当ては出ないが交通費は出る
886名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:42:42.10ID:E8PbgYb40
完全週休三日制で募集している会社があったが、勤務時間が9時から20時迄で、遠かったから応募しなかった。
887名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:42:52.27ID:VTKhPp2R0
都市部は給料よくても通勤時間と残業時間が長いからなぁ
年収100万程度の差なら割に合わない
888名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:03.54ID:uB8S00ys0
去年愛知で灯油の配送やってたときは、朝6時から夜21〜22時退社がデフォルトだったから、もう車で寝泊まりしてたな。トラックステーションのシャワーかスーパー銭湯行って夜0時頃寝て、五時くらいに起きて準備、みたいな。通勤時間は15分くらいか。
889名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:08.19ID:u371kjy60
会社の近くに住めばええやろ
890名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:09.31ID:2fqmmful0
>>879
地方公務員最強伝説
891名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:09.37ID:PnIy5xht0
>>1
自分もあったなw
確かに馬鹿らしい。
なんであんなに疲れているのか自分では分からなくなる。

逆に10分の時は通勤時間は楽だった。
しんどい仕事だったがかなり続けられた。
892名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:28.74ID:Fo/0hMZn0
就職してから文句言う奴いるけど就職する時
会社の所在地知らなかったの?
単なる計画性の無さを他人のせいにしてるだけ?
893名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:31.91ID:AaJqUp7l0
無理させて将来的に病気でも患って医療費がかさんだら国としても本末転倒だわな  
894名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:40.44ID:x4d7lfFA0
>>58
給料が高いから住めるだけだったり
895名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:43.41ID:23HDsn4+0
それが自分の人生だ。
振り返ったところで現状の生活を維持するのが精一杯
明日は変われる、まあしょうがない、楽しい時もあるさと毎日を誤魔化しても定年間際になってあの時こうしていれば良かったとそう後悔する人生は
何も貴方だけに限らず消えて行った団塊の人生を踏襲してるだけなんだと気づく時が来る
896名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:49.86ID:P8F/218W0
ねぇ、シリア難民の子供たちに「何のために生きてる」のか聞いてみる?
それともロヒンギャ?why?
897名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:43:54.50ID:+KAnNcFS0
東京で働こうとするからそうなる
地方で働けよ
通勤時間は短いし、電車は空いてるし、車通勤もありえる
898名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:08.32ID:W/7kg3qF0
でも通勤中痴漢できるから。
899名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:10.04ID:/4Jq6X1e0
>>6
店舗件自宅のうちの店のことか。
900名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:11.99ID:gpZNER1p0
>>890
そいつらに安い有料駐車場を占拠されて困ってる(笑)
901名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:24.70ID:u+9al4As0
俺は高速60km下道20kmの車通勤。片道1時間だよ。
地方だから渋滞も無いしとても快適。
902名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:33.04ID:W8spjt0P0
往復3時間でも出来れば個室で座れてお茶も飲めてプラス冷暖房完備の快適さがあれば問題ない
903名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:34.96ID:yB+4ZZLM0
>>878
人それぞれだな
車だと痴漢に間違われる事もないし、他人の傘で濡れる事もないし、あの臭い空気を吸わずに済むからね
904名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:41.75ID:7OR0yd5r0
>>874
モノは考えようだからな
家にいたってたいしたことやらないだろ
だとしたらその分本をたくさん読めるし、くだらんテレビやネットで無意味に過ごすよりはいい
905名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:42.88ID:Ek3Nqdgw0
>>839
持ち家とか親所有の家=10年間家賃0円
会社の近くに賃貸借りた人=月7万として10年間840万
単純に
906名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:44.26ID:O2L4BcgS0
>>872
簡単に転職先見つかると思うなよ。
いくら人手不足だと言われてても、待遇のいいところは常に満席状態。
人手が足りないのは、低賃金や非正規やブラックみたいなのばかりだから。
907名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:47.30ID:CnJoEzqq0
>>29
書き込み全部プロっぽいw
908名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:52.13ID:5ek3IId40
>>886
連勤だと帰るの面倒になって泊まったりする
909名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:44:54.92ID:AV4lxp9M0
新三郷→神田に通勤していた。
乗換3回片道1時間半。必ず満員
半年で鬱になりかけた
910名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:03.47ID:IRXxPbIc0
>>873
名古屋人だけど通勤1時間だわ
911名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:34.69ID:/PiHGNAJ0
自転車で片道1時間くらいなら丁度いい運動になるんだが、
最近、自動車の運転が下手なのが多くて怖いわ。
ウインカー無し、目視無しでスパッと左折されると、時々死にそうになる。
912名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:39.69ID:eWsQB4pW0
零細自営だから通勤時間30秒
大学生の時は片道2時間ちょいだったが意外と苦にならなかったな
そんなに安定して電車内で座れる訳でもないのに
913名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:40.20ID:2fqmmful0
>>903
トラック乗りからしたら 電車とか天国だろ
914名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:41.28ID:+ld/tUit0
通勤時間を1時間以内に運動
915名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:45:55.78ID:NWHffL9p0
何のためって、奴隷になるためじゃんね

なんで分からないのだろうか

簡単なことさ
916名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:11.14ID:5wAaVI8D0
「ワイやで」って、なんJをソースにニュースにすんのかよwww

キャリコネとかいうところの馬鹿記者が自分でスレたててソースにしたんじゃねえの?
917名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:19.86ID:R7hp//Kr0
>>892
ストレスと言ってるだけで別に何のせいにもしてないが
918名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:23.68ID:PnIy5xht0
>>883
満員電車だとあまりなにも出来ない。
何かを聞くくらい。
919名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:25.94ID:YFH4RoCf0
毎日残業なしなら往復3時間でも何とか耐えられるかな。
でも現職は毎日12時間くらい働かされるから、絶対ムリ。
920名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:31.72ID:+ld/tUit0
>>768
ぷっ
921名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:32.53ID:NWHffL9p0
あんまり極端に職場の近くに住むと、足腰が鈍って大変なことになるよ

徒歩1分とかね

休日にスポーツとかやるならいいけど
922名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:35.73ID:g6g2ZrwE0
>>711
残業代なんて月に1万か2万だったし額面20くらいだったからそんなの到底無理だったな
923名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:40.78ID:M52odKJB0
働かないのが一番か?
924名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:41.49ID:7OR0yd5r0
>>839
こいつが一番バカそうなんだがw
925名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:46:57.37ID:1XZfQVrC0
俺、大学時代片道三時間だぞ。
片道一時間半だろ。余裕やん。なめてんのか?ああ?
926名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:07.73ID:mB74FI9z0
>>492
若い頃にイットいたとき帰ると寝る時間2,3時間しかないから
数日ごとに会社に寝泊まりしてたが頭おかしくなって
遅刻するようになって数日無断欠勤したら上司が来て
半泣きで辞める言って会社辞めたわ
退職した次の日は異常なほどハイになって視力が倍になったような感じで全てが輝いて見えたな
927名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:22.77ID:srCf73iX0
借金して苦痛を買う
928名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:27.94ID:u371kjy60
>>916
キャリコネってネット記事じゃないの
929名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:33.29ID:IRXxPbIc0
>>911
最近だけじゃねえ、通勤時間帯はみんなおかしい
930名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:41.44ID:wD6Vi9P30
そんな事を言ったら
何で地方から出てくるんだって話になるでしょ?
931名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:45.66ID:TxFMDQtI0
このスレの勢いな
みんな本当に不満で耐えに耐えながら満員電車で遠くから通ってんだな
気の毒になあw
932名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:47:52.30ID:uB8S00ys0
>>891
やっぱり職住近接は重要だよね。
時間調整も出来るし。

グーグルのやつがキャンピングカーで寝泊まりやってたけど、まあ東京じゃ無理でもあれこそ日本的社畜が望んでることだと思う。
933名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:04.74ID:yanGRWOt0
>>911
冬で雨降ったり雪降ったりしたらどうすんだよ
934名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:23.99ID:R7hp//Kr0
>>916
キャリアコネニュースってやつこんなんばっか
キャリコネって嫌いただのまとめじゃん
こんなんソースにして立ててんじゃねーよって思う
935名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:24.38ID:23HDsn4+0
さあ今日も通勤の時間だ
あの時あんなに苦痛だったのに
今では体が勝手に動く
まあいいや
そして彼は石になった。
936名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:36.00ID:msJScCoQ0
>>2
給与の制限があるから強制と考えられる。
937名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:39.03ID:OQaOfpfq0
>>34
そんなにかからないから嘘確定
たかだか20kmちょっとで、いくら原付でも1時間みればつく
938名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:50.91ID:Ju1rICN10
東京に住んで長時間電車乗るほうが身体的にも精神的にも金銭的にもロスだわ 
939名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:48:51.10ID:S1GRr7k90
通勤時間ってマジで仕事中の拘束時間より苦痛。
満員電車や渋滞とか精神の減り具合が半端ないのは通勤途中でも感じるからなw

時に思うよ、自分って仕事よりも通勤に病みそうになってるんじゃないかって。
940名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:03.33ID:Ln6r60gB0
ドーナツの穴の所にある会社をドーナツの所に持って行けばいいじゃないのさ
941名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:08.00ID:eWsQB4pW0
たまに通勤ラッシュ時の超満員電車に乗る事があるがあれはきっついな
あんなん毎日とか体がおかしくなる
まあ慣れるんだろうけど
942名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:14.79ID:8eVifUnU0
>>921
休みの日も会社の人会うのが地味につらい
943名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:25.37ID:iEJLdkg50
小田急や田園都市線沿線とかグモったりした時に代替路線が無い地域って地獄だろうなと思う
944名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:43.81ID:yanGRWOt0
結局、親がバカなところに住むから子供が苦労するんだよな
せめてお前らは自分の子供が就職しそうなところの近くに引っ越すようにしろよ
945名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:49:49.15ID:AuvKFt770
電車は正味23分
ドアツードアで40分弱
それでも遠いのに
946名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:02.95ID:iuTgHs470
みんなが往復3時間ではないぞ
947名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:03.31ID:2fqmmful0
>>938
都内住みで電車なんてエスカレーター乗ってるようなもんだったぞ

運転に比べたら楽すぎだろ
948名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:03.44ID:Qgo7eJMv0
>>873
名古屋市内通勤なら1時間位かけて行く人は結構いるよ
岐阜県三重県の愛知の植民地と呼ばれてる地域から通う人はかなり多い
949名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:10.98ID:UrxPqB2L0
働かないまま中高年になったネラーは
ホントバカばっか
会社から歩いて帰れる湾岸のタワマンも
憎くてしょうがないわけじゃんw
950名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:27.59ID:mprhvQcs0
>>21
かしこいな!
951名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:33.39ID:I/k8yi3Z0
こーゆースレで「じゃー辞めろよ」とか「バカじゃねーの」っていってるやつって
無職なんだろうな
952名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:41.13ID:IRXxPbIc0
電車通勤はみんなイライラしてるからピリピリしてるね、リュック背負ってる奴とかどつきたくなる
953名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:42.11ID:j/1LaXMH0
>>931
隙間ないくらい人で溢れてるのに車内は不気味なほど静かだしな
一触即発状態
954名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:42.12ID:96cvtAZG0
>>628
徒歩通学を想定して出される多量の宿題や予習復習の為に自宅での睡眠時間無しとか
課外の付き合い悪いとハブられたりとか
短期間になかなか高めのハードル詰まってるのが長時間通学のデメリットだなあ
体力だけでは時間は増やせないし受験もあるし
あまりに辛かったから就職後はずっと職住接近
955名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:45.15ID:42OFakK/0
片道1時間45分だわ。引っ越したいけど、都内に住む金がない。
956名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:46.23ID:u371kjy60
>>934
ネット記事でニュースですらない記事をスレ立てとかニュー速もダメになったなあ
957砂漠のマスカレード ★
2017/10/20(金) 10:50:47.17ID:CAP_USER9
次スレです

【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508464232/
958名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:48.69ID:zL8B3sHt0
>>931
通勤問題は今後色々と見直されるべき。
ちょっと異常だよこの国は。
959名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:50:50.48ID:uLh1iAJC0
>>937
さすがに1時間は無理じゃね?
通勤時間なら道路も混んでるだろうし信号とかもあるし
原付きなら右折も面倒だし
960名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:24.28ID:/4jDRoci0
その時間を勉強に使って次のステップに上がる手段にする人もいるんだけどね
961名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:36.37ID:EkZHtQbz0
職場が近すぎると非常呼集の対象者になる。
夜中の3時に「工場で液漏れ!すぐに来い!」とラブコールが・・・・
962名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:36.70ID:2fqmmful0
>>949
湾岸付近のタワマンに住んでるセレブの色気はたまらん
963名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:40.13ID:aO+MZKWT0
>>939
活用方法はいろいろあるけど
結局気疲れだけはどうにもならんのな
チャリ通にしたらずいぶん楽になったわ
964名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:54.17ID:azupQwkB0
大学と通勤時は確かにそんくらいだった。すげー無駄ワロタ
965名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:57.93ID:hh93FZrK0
自宅勤務の自営業が一番
966名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:57.95ID:dTJ+5a2i0
金持ってるくせに神戸から大阪に通ってる馬鹿なら知ってる
967名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:51:59.30ID:u371kjy60
会社を八王子に持って行こうぜ
968名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:02.71ID:D43VAAt60
お前らみたいな気持ち悪い底辺が日本で生きていると思うと吐き気がする
969名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:05.26ID:KH4LSz+70
>>951
無職じゃなくたってそう思うわ

ただ田舎で安月給で暮らせるのは家持ち畑持ちの勝ち組やで
970名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:08.05ID:rYZZwGjg0
>>636
だからそれは家でもできるだろ?
家の方が出来ることの幅が広がるんだから通勤時間は基本的にロスと考えて問題無いだろ?
少なくとも車通勤の連中は完全にロス以外の何物でもない
971名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:11.36ID:WHqjIHt50
未来には職場が近くに有る人を優先的に住まわせてあげる仕組みが出来るかも知れない。
居たいからと言う理由でそこに居ていいと言う自由は奪われる事に成るが。
972名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:15.44ID:IRXxPbIc0
>>948
そういうのは座れる、俺は座れない...
973名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:18.45ID:D5HjzXoO0
通勤時間自慢奴隷自慢ジャップ(笑)
974名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:20.81ID:cF0WTsjJ0
俺も大学のキャンパスが糞遠くて家から2時間半もかかって通ってたわ
あまりにも遠くて一年次は行くのが嫌になって諦めて14単位しか取れなかった
さすがに3年次に進級するために70単位とらないといけないんで、2年の時は
必死で通ったけど、あれは苦行だったわ
まあ、奇跡的に全科目単位とれたんでよかった
学部の掲示板に進級発表があって、普通の人はそれを見には行かないんだが、
俺は見に行った。2時間半かけて。言ったら、俺しか見に行ってるやついなかった

でも、名前があって嬉しかった。正直、入試の合格発表より嬉しかった
975名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:25.44ID:/lUhS3bf0
起立性調節障害という立ちくらみしやすい持病持ってるから、
満員電車では毎日のように吐いてて本当につらかった
もう電車は嫌だ
976名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:28.32ID:yanGRWOt0
通勤時間なんて読書の時間に充てればいいんだよ
どうせ暇な時間もらっても読書しないんだからw
「通勤時間を有効に使いたい」と思ってるときが有効に時間を使える
作家さんも言うだろ。締め切りがあればこそ、本を出せるとな。
締め切りなかったらずっと本出せない。
この制限がある、というのが実は生産性にとって重要な要素。
977名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:52:59.36ID:23HDsn4+0
>>966
それドライブか散歩だろ
978名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:01.99ID:iEJLdkg50
昔ちょっとお世話になった東大工学部のF教授は小田原から通ってたな。
「必ず座れるから、電車の中は私の研究室だ」とか言ってるけど無理ゲーだと思った。
979名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:10.85ID:LcN2iVoe0
地方だと
通勤費で家が建つだろって思う
980名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:18.98ID:Sy2vpPdE0
新幹線、ライナーかグリーン通勤なら一時間も楽勝
981名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:19.63ID:3L7gjVL50
>>861
時間は、ほぼ一緒
車で25km、35分@北陸

渋滞も無いところだから、まったく苦にならない
ただ、飲みに行く時、公共交通機関を使うと2時間になる

それだけかな不便なの
982名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:20.09ID:KGW42rni0
これで過疎化とか馬鹿だろ
会社は地方に分散しろよ
100メーター以内に建てちゃダメとか法律作れば?
983名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:20.32ID:sT1Lni6N0
通勤時間も労働時間に含める法律にしろ

議会はもっと働け
984名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:21.10ID:2fqmmful0
>>968
褒めてくれるのかw
985名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:21.81ID:FquYg44y0
>>963
折り畳み自転車購入を考えてる俺には朗報なレス
986名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:29.53ID:VTKhPp2R0
都市部から地方に転職したとき
明るいうちから風呂に入れることに違和感が半端なかったな
987名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:53:42.98ID:rYZZwGjg0
>>967
八王子もかなり家賃高いぜ?
俺は八王子から群馬に転勤で引っ越したがビックリするくらい家賃が安い
マジ半額w
988名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:03.55ID:vsBsu9+80
>>982
役人が馬鹿だから分散しないんだよ
989名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:04.12ID:yanGRWOt0
>>970
家でもできることは家でやらない。これが人間
何かしら制限を課さないと、自分を追い立てることができないのがほとんどの人間
990名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:04.97ID:cF0WTsjJ0
>>985
雨の日の自転車通勤は苦行だよ
991名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:12.19ID:CPmR9rvO0
>1

おまけに、奥さん浮気してるのにねw
992名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:31.95ID:/4jDRoci0
ま、西池袋4丁目から池袋3丁目に7分でチャリ通勤してる俺には関係の無い話でありんす
自宅から会社の方向は北で休日に遊びに出るのは東だから適度に距離も取れてるしな
993名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:42.11ID:23HDsn4+0
東京とか刑務所みたいだな
994名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:45.23ID:u371kjy60
>>987
群馬は廃墟だから・・・
995名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:54:55.76ID:yanGRWOt0
>>990
車の中から見てても思うわ
傘さしてチャリ漕いでるやつらってなんの修行してんだろ?って思うわw
996名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:55:10.47ID:2fqmmful0
>>991
その3時間で一発出来るからな
997名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:55:10.66ID:azupQwkB0
>>941
高校から電車通学になったが大人になっても満員電車。それから数十年。偶に朝乗るとまだ満員で笑えない
998名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:55:31.18ID:Bv4Yf4eB0
>>972
座れないと思うよ…
999名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:55:39.54ID:BQrXBX3O0
往復3時間以上スマホいじってストレートネックになって、
その治療代もかかりそうな感じ
1000名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:55:50.78ID:zKlSIqYc0
睡眠に使ってる時間は壮大な無駄かもなw
トイレを行き来するのも無駄になるな
常時オムツ装着が効率厨の真の姿になる日は近いなw
-curl
lud20250120031023ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508457360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【生活】通勤が往復3時間ってどうなの? 年間で1か月相当の時間ロス、「何のために生きているのか」と疲弊 ★6
【世界標準】弁護士ら「天皇即位のたびに改元するのは違憲」「国民は世界史の中の時間を生きている。元号は必要ない」
【国際】通勤に20分以上の時間をかけている人は慢性的なストレス状態に陥ってしまう可能性…カナダの大学の研究チームが行った調査
人ってなんのために生きてるの?
デリを呼んでしまった、この時間のワクワクがいい、このために大金を払っている
齋藤飛鳥「ゾノさんに期待してしまっている自分がいるので、私のためにも頑張ってくれませんか」
【コロナイジメ!】「なんのために戦っているのか分からない…」最前線で戦う医療関係者が保育園で子どもの保育拒否!
通勤ラッシュの時間帯も終わったしスーパーでもいくか
平日4時間くらいしか自由時間ないサラリーマンって家帰ったら何やってんの?そんなんで毎日生きていけるの
(ヽ✨ん✨) 時間は限られている、他人の人生を生きて自分の時間を無駄に過ごしてはだめだよな!!
【今、生きている君が歴史だ】誠実に君の時間を利用せよ! 何かを理解しようと思ったら、遠くを探すな [ちーたろlove&peace★]
光浦「日本人は長い時間働いて疲れてるけど、カナダは短い時間で働いて生きていけるんですよね。日本はシステムがおかしいと思う」
【社会】少年の世界は暴力が支配している…生き延びた大人よ、暴力や脅迫に怯えた日を思い出せ。上村君はあの時の私やあなたである
【社会】ゲーム『太鼓の達人』の太鼓1個(10万円相当)盗む 愛好家の高校生ら3人を容疑で逮捕「自宅で遊ぶために盗んだ」 
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★4 [ボラえもん★]
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★6 [ボラえもん★]
【不登校対応特化校】父親が理事長を務めている仰星学園高校に侵入し1150万円相当の掛け軸を盗んだ疑いで息子(38)を逮捕
24時間テレビってなんのために24時間生放送やってるの?
【社会】猫5匹を生き埋めにした30代教諭「田舎ではやっていた」★6
【レーダー照射】韓国メディア「この程度のことで非難するのは、安倍が支持率挽回のために反韓感情を利用したいから」★5
【国際】米国は日本のため、命を懸けて中国と争わない・・・「利益がない」「日本が米国のために何をしてくれるのか」=米識者★4
【緊急事態宣言】 尾身会長 「5月11日の時点でステージ3になっていること。ステージ4で解除することはない」 [影のたけし軍団★]
【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」★2
【河野防衛相】女系天皇容認論…旧宮家復帰「本当の万世一系といえるの?遺伝子に違いがあったらどうなの?考えていかないと」★7 [ばーど★]
【Go Toイート再停止】 村井知事 「先月は感染が収まっていた。あの時点の判断は間違ってなかったと思うが、その後、感染者が増えた」 [影のたけし軍団★]
なぜ人間だけが「時計の時間」に従って生きるようになったのか?
無職って最高だよな。いつ寝ていつ起きてもいいし、24時間全てを自分のために使える。これが真の自由だ。
風俗嬢「月給15万の人どうやって生きてるの?私が12時間働いて完売したら1日で15万稼いでるよ😆」
【外交】安倍首相「朝から夕方まで過ごしたこの時間は、オバマ大統領と4年間で過ごした時間より長い」
10年間友達0人、恋人いない歴=年齢…コミュ障すぎて生きるのがしんどい 誰か俺を救ってくれ 変わりたいんだ [無断転載禁止]
【セレブ】何回聞いても共感できない「南青山セレブ住民」子どもセンター反対の言い分。「人としてどうなのかと思う」★3
辛坊「今の年金制度はもう時代遅れになってる。根本的に見直す必要が」安倍首相「それはね、じゃあ他にどういう制度があるのか」★7
キャスター「今の年金制度はもう時代遅れになってる。根本的に見直す必要が」安倍首相「それはね、じゃあ他にどういう制度があるのか」
【北海道】旭川女子中学生いじめ問題、遺族が手記 教頭「1人の被害者のために10人の加害者の未来をつぶしていいんですか」 ★5 [樽悶★]
【北海道】旭川女子中学生いじめ問題、遺族が手記 教頭「1人の被害者のために10人の加害者の未来をつぶしていいんですか」 ★11 [樽悶★]
【カナダ人連続拘束】中国の人質 !? ⇒ 石平氏「中国政府はいざこざの時に手段を選ばない」「決めるのは中国政府、法律も何もない」
JR姫路駅前で男性(55)が焼身自殺図る→8時間後に死亡 数年前から両親を介護「介護に疲れた」「生きるの嫌になった」 ★4 [Stargazer★]
【新型肺炎】千葉の20代男性は発症後も電車通勤 外国人と会議も ★2
【新型コロナ】吉村知事「2類から5類相当にすべき」 [神★]
【最高裁】通勤手当など正社員と待遇差「不合理」 最高裁が初判断
【群馬】店員の目の前、ケース壊し…高級腕時計4千万円相当盗む
【通信】スマホが売れずに続々閉店… 疲弊する「携帯ショップ」の実情
【山梨】すもも1000個(3万4千円相当)盗難 数日前に同じ畑で2000個被害
【テックビューロ】70億円相当流出の仮想通貨業者、業界初の「廃業」へ
バス停に止まってたバスに車カスのプリウスが追突。通行止め1時間半で通勤通学に影響。
【社会】1億相当の金塊押収 新型コロナによる先行き懸念で高騰の金を密輸か [さかい★]
【バイク】二輪車、コロナ禍でも底堅く 3密避ける通勤で需要増(産経) [夜のけいちゃん★]
【コロナ】千葉市の中学女性教諭感染…診察を受け「風邪」診断後に出勤 電車通勤 ★2
【企業】ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然の解雇や偽装請負疑惑も
いつも通勤中の満員バスの中で硬くなった股間押し付けてくる中学生がいるんだけど通報してもいいの?
【日本国民】「我々サラリーマンはこんな状況下でも満員電車に乗って通勤してるんだよ!」★2 [おさえ★]
【JR東日本】久々の出勤で…? 朝の通勤電車で体調不良相次ぐ 複数の路線で遅れ [孤高の旅人★]
【カナダ】パスワード知るCEOがインドで急死、約150億円相当の仮想通貨引き出せず
免許失効のまま通勤2年間乗り続け。自転車引いて逃げた会社員の車カス、森田健二(37)逮捕。マッド市
【JR東日本】時差通勤→ポイント還元、3月15日に開始 期間は来年3月31日まで [孤高の旅人★]
【のりもの】東京でブームの「座れる通勤電車」が大阪で流行らない理由。金を出してまで座ろうと云う関西人はいない?
【台風21号】大阪中心に104万戸余が停電 関西電力(5日午前7時)全ての復旧には相当な時間がかかる見通し★10
【石川・富山】連続窃盗事件に関与か…事務所等に侵入しタイヤや現金等計130万円相当盗む 5人逮捕し3人起訴
【政府の準備不足】2億本以上の注射器を誤って用意…日本、ファイザーワクチン相当量廃棄不可避★3 [孤高の旅人★]
【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す
【大阪】スーツケースに隠した覚醒剤2キロ(1億2000万円相当)をカンボジアから密輸した容疑で韓国籍の男を逮捕
【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★8
【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★2
【タイ洞窟】知事「食料を4ヶ月分運び入れたい。すぐに救出できるとは思わない」救出には相当な時間がかかる見通し示す★3
【大阪】れいわ新選組が“発端” 大阪府が重度障がい者の通勤・通学を支援へ 吉村知事「国会議員だけでなく全ての人に適用されるべき」
16:12:08 up 27 days, 17:15, 0 users, load average: 110.49, 122.43, 118.55

in 0.095902919769287 sec @0.095902919769287@0b7 on 021006