0001みつを ★
2017/10/10(火) 22:51:53.41ID:CAP_USER9Quentin Webb
[香港 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 品質管理を巡る問題が、日本株式会社を蝕(むしば)んでいる。製鋼大手の神戸製鋼所(5406.T)が、アルミニウムや銅の製品の一部について契約した製品仕様に適合しているように見せかけて約200社に出荷していたと発表。
トヨタ自動車(7203.T)や三菱重工業(7011.T)などの優良企業も巻き込まれた今回のスキャンダルは、長年かけて築かれた日本製品の品質に対する評判に汚点を残すものだ。
問題の全貌はまだ明らかになっていない。神戸製鋼側は、社員数十人が関与していたとしており、他の部門でも似たような不正がなかったか調査している。不正は約10年前から行われていたとみられている。
これまでの調査で、品質表示が改ざんされた製品自体に、安全性の疑いが生じるような問題が確認されていないことは、若干の救いだ。
いずれにしても、これにより問題続きの日本の製造業に新たな頭痛の種が持ち上がった。
最も重大な案件は、自動車業界で史上最大のリコールを巻き起こした自動車部品メーカーのタカタが抱えた欠陥エアバッグ問題だ。タカタは100億ドル以上の負債を抱え、6月に民事再生法の適用を申請した。
自動車メーカーの中でも、三菱自動車(7211.T)は昨年燃費不正問題が発覚。その三菱自動車を傘下に収めた日産自動車(7201.T)は、無資格の従業員が完成検査に関わっていたとして、大規模なリコールを表明したばかりだ。
他の国においても、似たような問題は時折起きている。だが、こうした問題が連続して発生したことが、特に痛手となる。
トヨタのような企業は、「カイゼン」の精神をもとに様々な改良を重ね、世界市場において日本製品の品質に対する高い信頼と評判を確立する立役者となってきた。一連のスキャンダルは、韓国や中国などのライバル社には朗報だ。
日本企業は、企業ガバナンスと収益性を改善するよう、強いプレッシャーにさらされている。従って、今回のような一連の問題について、企業収益の追求に原因を求めたくなる側面がある。実際、経営難に直面する東芝にとっては、一部はこれが原因だった。
だがそれでは、視野が狭すぎるだろう。
第1に、それだけでは約10年前から続いていたとみられる神戸製鋼の問題を説明できない。第2に、よい企業統治は、単に外部から経営陣を連れてくるだけでは達成できない。手抜きを許さず、問題が見逃されて大きくなることもなく、内部告発者が評価され、問題が大きくなれば幹部が責任をとる健全な企業文化が必要だ。腐敗を退治するには、日本はさらなる企業改革が必要だ。
2017年10月10日 / 11:54 / 3時間前更新