トヨタは同社の最高級セダン「センチュリー」を21年ぶりにフルモデルチェンジし、 3代目となる新型センチュリーを初公開した。 日本の皇族公用車にも使われているトヨタ センチュリーだが、「匠の技」「高品質のものづくり」を 3代目となる新型センチュリーへ伝承しつつ、昨今の市場ニーズに合わせ、高い環境性能や搭乗者の快適性を追求したパッケージを実現。 新たな内外装デザイン、ショーファーカーとしての先進装備・快適装備の採用に重点を置き、開発されたという。 現行モデルに搭載されているセンチュリー専用のV12エンジンは廃止され、 新型センチュリーでは低燃費・高出力化を実現するトヨタの直噴技術「D-4S」を採用した5リッターV8エンジンを搭載。 ハイブリッドシステム(THSII)を組み合わせることで、クラストップレベルの低燃費を追求した。 さらに、トランスミッションには2段変速式リダクション機構を搭載し、静かで滑らかな走行を実現させた。 また、ホイールベースの拡大、フロアの低段差化、ドア開口高さの拡大を実施するなど、 ショーファーカーにふさわしく後席優先のパッケージに磨きをかけた。 エクステリアデザインは、グリルなど随所に施された七宝文様や、 リアコンビネーションランプのガーニッシュ部の黒色化などで、精緻な華やかさ・落ち着きを表現。 インテリアデザインは、折り上げ天井様式を取り入れ専用織物をあしらい、 リアシートには座り心地を追求したリフレッシュ機能付アジャスタブルリアシートを採用。心地良さと格の高さを実現している。 専用チューニングを施したサスペンションや高剛性ボディに加え、 乗り心地に特化した新開発タイヤを採用するなど、路面から伝わる振動を抑えることで、走行安定性と上質な乗り心地を両立。 安全面でも、トヨタの衝突回避支援システム「トヨタ セーフティセンスP」を始め、 ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックアラートなど最先端の安全装備を採用している。 なお、新型センチュリーは、2017年10月25日から11月5日まで 東京ビッグサイトで開催される東京モーターショー2017において初披露され、2018年年央に発売される予定となっている。 ■新型センチュリー主要諸元 全長×全幅×全高:5335mm×1930mm×1505mm ホイールベース:3090mm トレッド フロント/リア:1615mm/1615mm エンジン型式:2UR-FSR エンジン排気量:4968cc バッテリー:ニッケル水素 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010004-autoconen-ind 新型センチュリー イメージ画像 車種柄、運転席は見えないようにした上でプアにしなくちゃ
「ハイブリッドエンジン」っておかしくね? 何の事か説明してくれ
天皇陛下が乗ってるやつやー てか官公庁公用車や社長やヤクザの車はやっぱりみんなこれになるんかな
V8、5LのHVかよ 他の車には載せねえの?もったいない
>>1 ファントムの新型と比べたら化石みたいな中華コピーデザインだなw 天皇に型落ち載せるわけに行かないから新しくしないとな
>>1 高そうだし買えないからレンタルしてほしいな >>14 お金持ちで日本車しか買えないという家訓の人とか LFAの購入者でそういう人が居た インペリアルカーは別にあるよ。ホンダのインテグラだけど。
>>10 ハイブリッドなエンジンだよ 複合な機関 モーターと内燃の複合の機関 何が気になったの? 俺が最初にのった車だ。新車で700万だったな。 2年貯金して買ったはいいけど、初心者のはでかすぎてぶつけてしまうし、 今思えば、若造がアレ乗っても運転手にしか見えないよな。 身の丈知らずだったな。
5リッターで低燃費システムいるかな? モーター音のキーンて音が耳障りだと思うけど、来賓車ならさらに。
運転手付きで乗るから最高な車なのに 勘違いした馬鹿が運転してオラオラ言う。 恥ずかしいよね! 俺は一生無縁な車だけどカッコイイ
トヨタはボディサイズのわりに室内狭いんだよな 開発陣にはチビっ子しかいないのか
中国の紅旗やソ連のジルみたいな前近代的な共産圏の権威主義デザインだな。 トヨタのセンスはダサすぎるわ
うっとこの市長はクラウン売っぱらってアルファードにしたな 移動中にシート倒して仮眠取れるのがいいんだって
これはイイ スクエアでリアのルーフがストンと落ちているところが特にイイ
無理に変えようとする必要なんて無いって事がよく分かるね 普通の乗用車にも当てはまるところがあると思うんだけど、いじくり回しちゃうんだよなあ
いいんじゃないかな トヨタはデザインが過激だから 安心するデザインも欲しい
昔3年落ちのGZG50を中古で乗ってたけど シートがほとんど変わってないね
>>45 子の車の後席に乗る人はどうせ爺さんだから高い音は聞こえない どうせならドアミラーレスにすりゃ良いのに 後方はカメラ映像のやつ
>>40 モータはエンジンじゃないじゃん エンジンの内部に走行用のモータがあるのか? シートベルト見た感じだと後席真ん中にも座れるのかな?それいらんでしょw
>>37 界王様みたいに皇居内をグルグルしてるやつか センチュリーって現行含めて細いイメージだったのにゴツくなったな
>>48 修理が必要な場合町工場持っていくと嫌な顔されるから ディーラーだろうな、そしてお高い修理代を払うと センチュリーってシュイ〜ンって音出して通り過ぎるよね
特別仕様でない限り1500万くらいだろ。 ベンツSクラスと変わらねえ。
古き良き昭和のテイスト。素敵です。 買わないけど。
フェンダーミラーのほうが似合いそう、 雇われ運転手にとってもそのほうがいいだろう。
高級車の顔はこれくらいが限界だろう 最近はどこのメーカーもオラついた顔ばかりだからな
センチュリーもとうとうニョッキリきのこドアミラーか
毎朝のように地元のトヨタディーラーの社長が 今の型のセンチュリーに乗せられて移動しているのに会う それ以外ではヤンキーが自分で運転しているのしか見ない なお、俺の業界の中年以上の人たちはクラウンハードトップ の公用車しか付かない上に私用厳禁(当たり前)なので センチュリーで送迎は羨ましい
前に一回、それっぽいの展示してたが 現行センチュリーに合わせてきたよな
ロールスロイス参考にしすぎじゃないですかねぇ まぁ似通った方向にいくもんなんかもしれんが
サンバイザーのコーションタグは何とか隠せなかったのかなあ。 アレがあるだけで庶民臭くていけない。法規上あそこじゃなきゃ 駄目なんだろうか
>>76 エンジンつーのは機関の事で ガソリンなんかを気筒内で燃やすのを内燃機関って言うんだよ 電気モータも機関だから電気エンジンだよ この手の車は運転手のみの時車寄せにギチギチに詰めるから フェンダーミラーは必須だと思っていた
さすがにセンチュリーは滅多に見かけないし 見かけるとそっと道を譲らなきゃいけない威圧感がある
でかくてエラそうに見せたい、アナクロなクルマだね。 マツダ・ロードペーサーと発想が変わらない。
(´・ω・`)普通にかっこいいけど高すぎて買えないんでしょ。
これは売れないだろ デザインが古風なのでレクサスの勝ち
>>54 後席1列だけのシートアレンジにすりゃ高級セダンどころか中途半端なリムジンより快適だしね 二十歳過ぎのヤンキーが目の前に札束積んで買いに行っても売ってくれるんだろうか。 多分、売ってくれないような気がする。
新型は皇族乗せて故障する事無いようにしろよ。 あんなん、世界的に前代未聞だぞ。
後ろに乗せる用の車だな、当たり前だけど 釣り竿を伸ばしたまま載せるには厳しい
>>45 コストはほとんど気にしなくていいから多分遮音は完璧だろう >>47 これは社会を良くすることに貢献した人が後席に乗る車 ショーファードリブンであることは大前提でカネの出所まで問われる イレギュラーな事態でもないのにオーナーが運転するとか恥ずかしいよな まあ値段次第だな 600万円までなら即予約入れる。
> バッテリー:ニッケル水素 安全第一ですな(笑)
これはいいな 高級車はこうあるべきだ でも首相公用車はレクサスLS
ある意味天皇皇后両陛下専用車両なんだから流行りとかそんなのどうでもいいの
>>130 そういう噂聞いて個人事業主が買いに行ってたけど普通に買えてた 154 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 15:39:23.44
>>1 流石に現行のクソダサイフロントマスクにはしないのかwww こういうところがデザイナーのクソさが滲み出てる 責任者は藤吉 正一だろ? 何がクソかと具体的に言えば、クラウンやレクサスが"斬新"というデザインなのに対して こういう高級車は冒険をしない つまりだ、イメージを壊さずにフルモデルチェンジしてる じゃあなんでクラウンやレクサスはああいったダサイデザインにすんの?って疑問が湧くわな 所詮この程度のデザイナーってこと ただ奇抜なデザインゴリ推しして「俺すげぇだろ」とドヤ顔 だけどデザイン変えたらマズイクルマはそのまま クラウンもセンチュリーもフルモデルチェンジと聞くと時代も流れてるなーと感じる
コンセプトカーは観音開きだったけど普通のドア開きに落ち着いたのね
>>76 モータースポーツっていうべ 動力源のことだよ インテリアにセンスを感じない。 特に後部座席側は加齢臭が漂ってきそう。
>>130 センチュリーはヤクザ、ヤンキーには売らないってさ 変なの来たら納期1年以上みたいな事言って諦めさせる 官公庁と自営でも弁護士とか医者みたいな上級国民様にしか売らない 5人乗れないショボいな 168 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 15:40:21.21
V8エンジン縦置きのハイブリッドか。 レクサスあたりで既に出てたんだっけ?
<<<<< ドォォォォーーン(衝突音) >>>>> 中田「やべえよ・・やべえよ・・」 谷岡「おいゴルルルァ!」 谷岡「クルルァについてこい」
内装ゆったり過ぎ立派過ぎて、 車幅かなり広くないのかなと
針のメーターパネルなんだな。 三代目のカタログ貰ったけど、デジタル表示の速度計のみで味気なかったのに。
このクラスになるとマイバッハでもSクラスでもセンチュリーでも 同じようなものだよね 車両価格が1500万円か3000万円かの違いはあるけど 運転手のみの給与福利厚生込みで750万円を毎年負担するので 大した差に感じない ファントムだと別格だろうけど
とりあえず、センチュリーのオフ会を見とけwwwwww 第11回センチュリー全国オフinテクノポート福井 VIDEO センチュリー讃岐オフ2013 VIDEO 2014センチュリー走行会 VIDEO >>149 陛下専用車は2代目センチュリー 陛下のことだから、今の車が壊れるまで乗り換えないだろうな・・・・ >>165 6ライトはカジュアルな記号だからね。 ショーファーにはまず使わんだろう。後ろのオーナー様の 快適な移動の妨げにもなりかねんし。 トヨタ車の価格だと センチュリー>メガクルーザー(生産停止)>ミライか
実際の燃費じゃなくてそういう事にも配慮してますってポーズが必要なんだろ 購買層考えたら
>>167 ははは、こういう車で5人乗れるほうがショボいんじゃないの? センチュリーのリムジンてないのかねぇ >>167 もうその着目点が庶民の発想 両陛下がくつろいでご使用あそばす車なんだよ >>182 役所なんてクレームでみんなプリウスやらアルファードHVに変わったからな 今は政治家とかビジネスマンは、高級ワゴンの後ろで会議するみたいだから こういう車は、売れなくなってる気がする
>>164 首相公用車がレクサスLSなんだから、 センチュリーを採用する地方自治体なんていないだろw せいぜい外国からの要人の為の送迎用として日本政府が購入する程度 一流大卒高収入であるはずのおまえらが何ビビってんだよw
ショーファードリブンが当たり前の車だけど 近所の年老いた坊さんが人生最後に乗ってみたかったという 理由で買って自分で運転していた。 個人用モデルを出してみたら面白いかもね。
センチュリーが12気筒だったのは、V6を2つ積んでいた。 これは、片方のエンジンが壊れてももう一方で走行できるから。 V8になったのはハイブリット仕様になってエンジンが壊れた時も 電気で走行できると判断されたから。 そして、FMCの背景には皇太子様の車が止まってしまったのが影響している と言われている。
>>178 と思ったらロールスは6ライトだったわww 庶民が買っても警察を始めとした世間の目が厳しいだろうからw
>>164 関西で間違いなく暴力団の連中であろう車列の中に メルセデスに混じってセンチュリーを見たぞ グローバル化やってたのに クラウンとか復活させて国内販売へ路線乗せてるやんけ
陛下がセンチュリーだから総理はレクサス、 陛下と同じ車に乗るわけにはいかない。
>>11 最近のヤクザはアルファード・ヴェルファイア乗ってると言うが。ヤクザの世界でもセダンはもう流行らない トヨタのショーファードリブンカーはセンチュリーが有名だが かつて ”コロナスーパールーミー” と言うクルマも在った
>>185 富山県知事が、富山は雪が多いからレクサスLSが必要っていい出して、 一番高いの買っただろw あれには富山県民全員が 「はあっ ?」って驚いたわw V12無くなったのか。 買える訳じゃないけど、ちょっと残念だな。
運転すると前後の絞りが小さいんで感覚的にボーデーサイズがベンツより大きく感じる 実際狭いとこでの取り回しはベンツより難しい
センチュリーがやっとフルモデルチェンジか・・ ボンゴもそろそろ廃盤しないのかな? センチュリーとボンゴは2002年からほぼ外形デザインが変わらずそのままってのは素敵ィ〜
クラウンセダンと違うとこあんの?なんでクラセダはあんなかっいいのにタクシーにしか使われないの?
公用車だと大臣国会議員の一部(私費含む)や外交関係用くらいだね 最高裁とかはともかく普通のなんとか庁の長官くらいだとクラウンやLS あとは地元企業の社長用や来賓用(大企業だとミニバンだよね) 個人で自分で新車を買う人がわずかにいると思う(個人的な知り合いだと もう死んだ坊さんと弁護士にいる) ハイヤーが一番数は多いのかな
>>1 なんでここまでスタイリングが守旧的なんだろ? アルファードのロイヤルラウンジが1500万だからこいつが日本最高級だろ
>>167 そうだね(棒) マイバッハというクルマも5人乗れなくてショボいよ かっこええじゃないか!庶民の車もかっこええの出して欲しいのー。
防弾タイヤ、防弾ガラス、防水エンジンじゃないと価値無し。
クラウンに続きセンチュリーもか なんだかんだとトヨタ以外は高級セダンいまいちだから 頑張って欲しいな
旧モデルもドアミラーかフェンダーミラーか選択できたんで 新型もそうなるんじゃないか
全長5.3mの車じゃ、庶民のガレージには入らない。
(極一部地域で)目立たない為の車が、センチュリーの本質。 変わり者はデボネアを選ぼうw
チャイルドシート固定用の金具はどこについているの?
現行V12エンジン、マフラー替えるとフェラーリみたいな音になる説
>>244 見たことあるけど(外からだけど)、 エンジン音が全くしなかった 近年のトヨタデザイン踏襲しなかったのは評価する こっちの方が飽きが来ず長く乗れるわ(買えんけど)
ふとトヨタのHP見たら伝統のクラウンセダンがいつの間にか消えてる 全国のタクシーどうするんだよ
262 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 15:53:48.47
藤吉がデザインしたかったセンチュリー(イメージ) >>245 陛下のセンチュリーロイヤルは一億以上、プルマンガードがライバルの非売品 >>76 貴方がエンジンだと思っているのはリンバーンエンジン? >>228 思考能力の停止した老人しか買わない その10年落ちの中古をこれまた思考停止したdqnが買う こういう食物連鎖が完結しているクルマ 昔の奴に1ッか月くらい乗ったけどデカイ割にはハンドルが良く切れるから 狭い道でも乗りやすかった
こういうのは、羽田から外国の大統領を迎賓館まで送る用途だろ 一般人が乗ったら、アホかと思われるわ
>>47 たまに高級セダンは後部座席厨いるけど、車好きは普通に運転したいからな。 >>244 アクセル踏むと走り出すんだぜ すげーだろ >>215 雪が多いし、万一のときにも動ける足がいるって言ってLX570ならギリギリ許されたのにな >>265 金出せば誰でも売ってくれるわけじゃないよ。 >>167 シートベルトが3本ない? 真ん中起こせるんじゃ? トヨタが必死に考えた最高級のデザインがこれwwwwwwwwwwwwwww 完全にデザイナー不在だな今のトヨタは
今や皇族ですら日産ティアナとか乗ってるのに誰が乗るのかね? ベンチャーの社長は車に金かけないと思うが
久しぶりに車見てかっけえと思ったわ 高級な街に似合いそう。ジャズとかクラシックが車の中で流れてそう。 セレブのパーティとか似合うなこれ
>>278 へえ、知らなかった。 故障すると本社から技術者が2名来るから ヤバいとこには売りたくないわな本当は >>279 だね。 現行型のハイヤーよく乗ったけど5人で乗った記憶が ある(4人家族だったので) >>280 既存顧客を裏切らないことが最大の使命だから仕方ない >>1 グリルがもう少し小さければ完璧だった トヨタ車の中では一番マシなデザイン 最近のロールスロイスより格好いい V型12なくなっちゃうのは悲しいけど
ゴチャゴチャやってないと造形力の貧困さがモロ露呈しちゃうね ケツがスズキいい勝負ww
>>273 オラオラだろ こんな車をアレな兄ちゃんが運転してたらこいつの車かよ!ってみんな突っ込むぞ >>282 オラつきたいならもっといい車有るよ >>282 ショーファードリブンはオーナーのためだけじゃなくゲストのためにもあるから需要はある センチュリーの内装は全部日本語 オーディオもシートのボタンも全部日本語で書いてある おまえら乗ったことないから知らんだろ
>>287 乗らない乗らない ヤクザはレクサス センチュリーは皇族とマスコミ御用達 21年間mcしない車をヤクザが乗るわけがない >>282 会社の社長がプリウス買っちゃうと、部下が困る構図だなw >>228 そういう車だから 現行も96年からモデルチェンジしてないし その前のは30年してないんだっけ 保守を意識した車 完全に要人を乗せるためだけに特化した車だよなぁ こういうの個人の足で買う奴いるのかな?
ゲストの乗る後席はファブリックでいいと思うけど運転手席はなんでレザーにしないんだ?
いいな、最近のは空力追求型ばかりで後部座席の天井低すぎて狭かった
ボンネットに天皇旗を立てる穴は、標準のにも付いてるんだろうか
>>1 >「センチュリー」を21年ぶりにフルモデルチェンジ センチュリー21か >>298 でもアウトレイジではヤクザが乗ってたよw これ20年はモデルチェンジしないんだからもうちょっと未来志向でよかったんじゃないの?
>>1 そのバッテリーまさか膨らんだり 発火したりしないだろうな センチュリーの印象をしっかり残しつつ、現代的な雰囲気にリニューアルして、最低30年は変わらないでいいデザインってデザイナー的には結構キツイと思うわ
友達のオヤジが海外旅行に行ってる時にセンズリーを乗りまわしたけど早いし偉くなった気分だった
>>298 今は、ヤクザは、法律で新しく車を買えなくなったから・・・・>< >>313 逆だよ逆 20年後にこのスタイルのクルマが走ってることが重要 めっちゃ目立つぜ >>278 アホすぎて免許とれなかったパチ屋の息子には売るけどなw 焦ったわ ケインコスギがついにセンチュリー21のCMからリストラされるのかと思って 心配したじゃねーかww
>>287 上のヤクザはアルファード 下のヤクザは火の車 電気自動車時代になれば、 トヨタも日産も潰れるなwww
センチュリーロイヤルの市販タイプか? というか陛下の車列にキャデラックのコンバーチブルが随伴してるのナントカならんのかね
フロントグリルやエンブレムがクラウンとかアルファみたいに樹脂パーツにプリントしただけのなんだろ
さすが品があっていいな 無駄に本革を多用しないところがよいね
親戚がタクシーみたいで変な車乗ってるなーっておもってたらセンチュリーだった
>>290 まあ、ロールスロイスは完全に成金相手の商売になったからな 中国人が好きなごつくて金ぴかなヤンキー仕様車になってしまった >>333 警察小説でも、まったく想像で書かないだろ? 実情を反映した取材あって初めて物語が成立する。同じこと >>316 使ってるの実績のあるニッケル水素電池みたいだし お?おおおお!! カッコイイじゃねーか!!!! どしたの日産? レクサスが小学生のオモチャに見えるわwwwww
センチュリーって名前が安っぽいからプレジデントっていう名前したらいいのに
>>45 あのキーンって音はハイブリッド車やEV車がわざと出してる音だよ。 無音だと歩行者が気が付きにくいから最近は必ず音がする。 消すことも出来るスイッチも一応付いてる。 昔は身元調査クリアしないと買えなかったから、成金やヤクザはセンチュリー買えなかったし、 カタログすら手に入れるのが大変だった(売れない成金やヤクザに渡すのは無駄だから) 今は差別ガーと煩いから、カネを出せば誰でも買えるクルマになっちゃって残念。
>>305 車は元々それが伝統だよな 運転手の座席は、丈夫な革で 後部座席は、優しい布で・・・って言う、馬車の発想 海外のこういった車は日本で乗り回してる奴いるけどこの「センチェリー」を海外の自家用車として乗る奴いるのかねえ
最近のトヨタ車のデザインのゴチャゴチャ路線から完全に一線をひいていて、スッキリクリーンな線と面で構成されててすがすがしいね
フルEVの自動運転レベル4以外は新規登録禁止 みたいな時代になってもノコノコ走っていそうでいいけど やはりフェンダーミラーにして欲しかった
>>208 陛下のは特別な車だからセンチュリーとは違うぜ >>335 樹脂じゃないだろ。 木も板張り付けた奴じゃないだろ >>343 違うよw 刑事ドラマは、元警察官が監修しているけど 現実に合わせるとドラマらしさが失われるから、みんな過剰演出している。 アウトレイジもそう。 >>208 そんなヒエラルキーがあったら、センチュリーは世界で一台しか売れないじゃないかw こういうタイプの車はオーソドックスなクラシカルスタイルの方が格が出る
>>354 全部白いカバーで覆うから ホテルのシーツのように清潔さを求めるものだと思っていたが 21年間も同じモデルって日本車では凄く珍しいな 最高級ラインだからかね
>>362 トヨタはプラスチックに木の薄皮を貼り付けたやつ カローラからレクサスまで、このデザインコンセプトでいった方が潔いのにw
この会社はこういう分野もやっておかないと 倒産するしな
>>320 いやースポーツカーでないんだから。 これには大人しく気品を感じるけどな。 DQNにはそんな感性ないかな? これ復活せんかな >>351 現在は、ヤクザはワゴンRすら買えねぇよ。 同じメルセデスでもマイバッハは書類選考みたいなのがあるっていうよな。ロールスロイスも。
デザインにおいては、1代目から2代目に変わった以上の変化がみられないなあ。 2代目にロイヤル風味を加えたのが、3代目のデザインになったという感じだ。 2代目を見たとき、質感の向上と塗装の深みに驚いたもんだが 3代目は実物を見たわけでもないが、今のところまったくもって、何も感じさせない。 ただ、慎ましくも奥ゆかしいところが、いかにも日本人的で、センチュリーらしさがでている。
皇室もお乗りになる車に相応しい風格や品質性能の車だが 精緻を極めたNA12気筒エンジンからV8ハイブリッドでにパワーソースが 変っている。燃費など更に良く成ってるしV8も十分高級なエンジンだが 回転数上げた際に響くボーと言うようなやや不協和音的メカノイズがな・・・ 震動共々厚い遮音が成されているだろうけど、あの低回転だとまるでモーター のような低振動で滑らかに加速するトヨタ製12気筒エンジンが無くなるのは やや残念。 ニュートラルなFR駆動からFFにもなるんだろ。しかし全体としては十分な 性能品質乗り心地や衝突安全性を備えた高燃費な高級車新型の誕生と言える事だろう。
>>1 コンニチはケイン濃すぎデス コノクルマまさにPerfectBody >>386 その構造だと乗り心地の良さは追及できなさそう 幾ら中身だけを現代的に味付けしてもね >>367 エンタメだからね。 9の嘘でも 9の現実でも 楽しんでもらうために作るからね。 >>377 センツリーが?ホント?? >>390 ロールスロイス・・・力道山が朝鮮人だったから、売ってもらえなかったという奴か・・・ >>388 神戸山口組が襲撃された車の隊列も最後尾はアルファードだけどあとはプリウスみたいな感じだな。 とうとう日本からV12気筒のエンジンがなくなるのかー
むっちゃかっこいい よくここまで変えずにリファインしてくれた 3年後に中古で買うわ
道で見かけたら「おっ」と目線で追う車 昔一回だけ同乗した事あるけど、やっぱり庶民が乗る車ではなかった
>>345 旧型と車列を組んだときに違和感が出ないようにだよ 一般人がデザインで買うような車じゃないからこれ コンセプトモデルのスーサイドドアのままでよかったのに
5リッターV8にハイブリッドって… レクサスのお下がりを貰ったの?w センチュリーも、ただのガワを換えたLSに成り下がっちゃったんだねぇ。
>>1 流石に金持ち用だけにデザイン引き継いで大改悪はしないんだな こういう車は低燃費じゃなくてもいいんだからV12でよかったのに
>>395 作りがいいからこういうデザインが映えるけど しょぼい作りでまっとうなデザインだとかなり安っぽくなるよ 虚仮威しのダサ車が安モンにはお似合い わかってない奴が多いな。中国や旧ソ連のほうが、センチュリーを真似したんだよ。 ヨーロッパの伝統あるデザインをパクるのは怖いから、新参者でありながら高機能な日本車に目をつけたんだ。 でもって、センチュリーはトヨタが販売前に審査をするから、ヤクザやヤクザもどきは買えない。 筋者でセンチュリー載ってる奴がいたら、それは中古車だ。w 以前、京都の個人タクシーが中古で入手してタクシーにしたら、トヨタから買い戻しのオファーが かなりしつこくあったらしい。結果どうなったかは知らないが。
>>361 これええな つか仕事で乗せてもらったがたいして乗り心地良いわけでもなかったし広くもなかったし、うわぁ俺もとうとう運転手付きセンチュリー乗るようになったかぁ!て感動してたかはがっかりしたわ・・・ ペトッてパネルに振れたときに木の感触がない、のはかなりマイナスでしょ ここに突っ込む金を惜しむ、だなんてコンセプトがわからん。
>>419 流石にトヨタでも、V12をいつまでも保守できないから・・・ ドアミラー&タイヤがツライチ気味になってきてるのが気になるな 格が落ちる
アルファードのロイヤルラウンジSPの方がいいわ フルパーテーションも付いてるし
>>390 それ最初の頃だけの話だし今はメルセデスの単なるグレードになってるから普通に売ってくれる もうちょい車高を上げろ だからミニバンに客取られるんだ
この車格でハイブリッドなんて、一応環境もきにしてまっせ的なポーズだけだろ
ロールスロイスシルバースパーと比べると、どっちが上なんだろう
>>402 トヨタだけじゃないが 自動車の本木目ってのはプラスチックに木の皮を貼り付けることな 木を削って成形するわけでないで >>431 アパグループの会長が乗っていそうだなw >>431 うちは父ちゃん社長、母ちゃん会長 ちなみに俺専務 >>426 30年前から揺れない車だけど 今はたくさんあるものね 公用車として一台あたり2000万円ぐらい出すのか? 税金の使い方として、それは正しい事なのか?
俺の田舎ではチンピラが喜んで古いセンチュリーを自分で運転してオラついてるんだが、奴等の美的感覚ってのは一生理解できんよな・・・
>>416 元々この形だぞ 強いて挙げるならセンチュリーロイヤルに似せてきた というかそっくり >>434 それをいうたらブガッティもだぞ。 あの2億の車に格があるとするなら、絶対楽しんごには売りたくない 見た目ももっと近代的にしてもよかったんじゃないかな
>>1 どうせならレクサスのフラッグシップモデルと エンジンとかを共用にすればいいのに 最近はエスティマとか送迎用に使う会社も多いからな ああいう車は車内が広いし
うーんフロントのデザインもっとキープコンセプトできなかったものか・・・
>>437 本当の成功者と分をわきまえないキチガイが乗る車。 当然後者は朝鮮人だらけとなるw センチュリーはブランド大好きな中国人に売った方が良い シナ人は上でブランドを作って下にくだるから
>>140 〉社会を良くすることに貢献した人が後席に乗る車 東芝の社長は乗れますか? ミンスや小池は乗れますか? 政商禿は乗れますか? >>439 センチュリーは本木だぞ しかもクリア塗装にすげー手間かけてる だから10年落ちでも内装が殆ど傷つかない 買えないし買う気もないけどこのての車は生産し続けることに意義がある
都内ならセンチュリーの個人タクシー乗れるよ。シーマもあるような。しかも730円で。
>>419 さすがに天ちゃんがCO2ばら撒きながら爆走してちゃ印象悪いしねえ しょうがない流れではある 有権者からの目があるからセンチュリーからアルファードHVになった。っても4人しか乗れないアルファードHV。内装センチュリーだった。 ヤクザがアルファードになったのは防弾仕様ができたから。
>>379 コンセプトはいろいろあっていい 丸目の愛玩犬みたいなのからDQN御用達激オコデザインまで バラエティーに富んだデザインが見たい 今のトヨタは全部激オコ剥き歯か目ヤニ垂れたブサ顔で気持悪すぎる 何もしてこなかった貧乏人の僻みが凄いな センチュリー叩いてもお前の生活は豊かにならない 残念
>>439 それはもちろん。 レクサスがペラい板ならばこれは貼り付ける、という表現では足りない厚さが同然あるよね、ってことー ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画 4番目のグループの左の女性がDelaney Glazer YANIS MARSHALL & KEVIN VIVES HEELS CHOREOGRAPHY "HEAD" JOHNNY RAIN. FEAT JADE CHYNOWETH VIDEO 2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV h★http://y ★out★u.be/dB★Jauw90cCI 2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram h★http://y ★out★u.be/R★SZiutoGnJM Alex Aiono - Work The Middle h★http://y ★out★u.be/r★J951IVU3ig 'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun h★http://y ★out★u.be/8★vsPFhrSq5M CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force h★http://y ★out★u.be/Q★gqy704Jx2o Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton h★http://y ★out★u.be/D★UnBMIOT_Zk Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram h★http://y ★out★u.be/x★0n6BCmTv7A Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance h★http://y ★out★u.be/o★e6ACKMyF7I Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram h★http://y ★out★u.be/4★TnUePIxP8I Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams h★http://y ★out★u.be/I★bZFXeRT8WQ F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram h★http://y ★out★u.be/k★IshlpqpG3s Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams h★http://y ★out★u.be/1★cuRiJOGRdE JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography h★http://y ★out★u.be/X★-Bu5M0hC-E Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram h★http://y ★out★u.be/q★JaTxaulAMo 2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast h★http://y ★out★u.be/A★bkRvxju1tY ;:」;:」 でかいフロアシフトレバーが これは遅れてる 最近の最高級車は殆どがフライバイワイヤーでフロアにあんなでかいレバーは無い
個人で買っても運転手居なきゃ後部座席を満喫出来ないジレンマ
>>465 チンドン屋じゃないんだから、メーカーとして一つの 統一性はあった方がいい。 >>464 自分で運転せずに後ろに乗るならセダンよりこういう車なんだろうな >>28 ライト下の形状とか良いね でも、このシルエットはセンチュリーではない 良くも悪くも >>1 は知らずに見てもセンチュリーと思わせる >>457 これは社長の車というより、 例えば、三井物産の社長が、外国からの要人を接待する時に乗せる車とか、 そういう用途じゃあねえ ? 今の皇太子が即位したら これに乗りそうだな 木目調の明るさも、意図があるかもな
車大好きアキオちゃんがトップだからこそ出来た事だな
>>425 通勤路に某ヤクザの本部があって、その中にセンチュリーが堂々とあるんだが 黒塗り率100%だけど車種は多種多様な高級車が並んでる この車は自分で所有するが、持ち主は後ろに乗るべきな車です。
最近のトヨタ的になんじゃこりゃって未来デザインかと思ったらキープコンセプトか
仮にタクシー車両で買うならエムケイタクシーかな。メルセデスとか買ってるしな。
共産国の省長の長クラスが乗る高級車もかっこいいよね センチュリーとは信頼性が桁違いだったけど
ホイールベース3090mmでもサイドから見たら短く見える どんだけ長いねんってな
アンチトヨタとして叩こうとしてスレに来たけど 前よりカッコいいと思ってしまった自分が情けない
黒の塗りの深さが半端ないのよねセンチュリー 10コート塗装してんのかな?
ずいぶん大きくなったな センチュリーロイヤルは全長7メートル全幅2.5メートル全高2メートル くらいでいいな
走る執務室なんだから。 ペラ板貼るくらいなら木なんてないほうがマシ。 木のカラーとか要望可能では。
やっぱアルファードのこれだろ >>486 空港にお客様はこれで迎えに来てほしいでしょ >>478 デポネアは昔は三菱関係者役員専用車と言われていた。 >>489 ソビエトでも中国でも庶民がろくに自動車乗れない頃でも 党幹部の乗る車に関しては高級国産車なんだよね 21年ぶりの21世紀のセンチュリーとか正にセンチュリー21じゃないか
センチュリーに自動運転が実装されたら買ってみたい 後ろの席でふんぞり返って乗りたい
このクラスは成金光線が出たらアウトだからな 公共性とインビジブル性が要る
>>31 ベースのハイラックスがすでに製造中止だからな センチュリーの霊柩車はハイラックスのガワを外してセンチュリーのガワを付けている D4Sって直噴? 回さないだろうからひどいことになりそう
>>495 センチュリーリムジンとか、どこかで作りそうだなw >>486 仮に、宝くじ当たって買えるだけのお金が手に入っても買わないな こんなものさ、一般人がAKBの1位を彼女にするようなもんだろ ストレスで不幸になるわw ここまででかくなると、オチビさんが乗ると猿回し状態になるのがたまに傷
>>461 センチュリーとシーマを並べるなよ シーマなんてマジェスタとどっこいかそれ以下の車だぜ そりゃタクシーにも使われるわな。 センチュリーロイヤル 天皇皇后両陛下がご乗車される車 両陛下と来訪された王室の方々がご一緒の際はゲストをセンチュリーロイヤルに乗車させて、 両陛下はセンチュリーにお乗りになります また新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する信任状捧呈式で、 新任大使は儀装馬車と車を選択する際、車を選ばれた時は新任大使はセンチュリーロイヤルに 乗車されます センチュリーの価格 984万円〜1,253万円 購入の際にはトヨタ独自の審査基準があり、審査レベルはブラックカード級 センチュリーロイヤル 天皇皇后両陛下用(皇1)は5,250万円 国賓待遇用特装車(皇3、皇5)は1台9,450万円
関東自動車東富士工場で作るのかな? トヨタの最高級工場は、ベテラン職人しかいない元町工場、パトカーも生産してる。
21年もチェンジしないとかやる気ねぇのか。 まぁ基本性能が違うのかもしれんが 天皇が乗るくらいだし
一生に1回くらい、表彰式とかのお迎えで乗ってみたいわ こういう車が送迎に来るくらい世の中に貢献したい
この車の使われ方からして 奇妙な新装備は要らない 徹底的に信頼感が要される
昔の一番クラウンらしいと言われる150系170系に似てるな、格好いいわ
>>513 サスと遮音が全然違う 現行乗ったことあるが凄まじい浮遊感だった 酔いやすい人は無理かもしれん 医者やってる親戚の叔父さんが初代乗ってたなぁ むか〜し子供のころ何度か乗せてもらったけど、電動のドアウィンドウが付いてて珍しいから 「ウィ〜ンウィ〜ン」って遊んでたら怒られたw
プライドもクソもあったもんじゃねーな、トヨタは。まんまRRじゃんwパクり過ぎだわ
>>526 なら今すぐ2ch・・・・おっと5chを止めることだな >>486 運転手付きのセンチュリーに乗って、下りるときもドアを開けてもらう身分になりたいものだ >>520 金型っていくらくらいかかるんでしょうね >>479 陛下の乗る車は一般車じゃないよ。 似た様な雰囲気の車だけど、並べると大きさが全然違って、 装甲が分厚く車重が2トンだか4とんだかあるごっつい車だった気がする。 今年はトヨタ創業者の豊田佐吉生誕150年だから モデルチェンジ発表もそういう意味合いもあるんだろうな
ベンツより格段に静かな12気筒モデル ベンツの静粛性はクラウンにも負けてるけど
>>516 実は、2代目センチュリーはレクサスLS600hLより安い、1220万円だった。 レクサスLC500でさえ1450万 3代目はいくらになるんだろうな ? >>511 身元調査あるのやセンチュリーはな(^。^)y-.。o○ 金があっても、お前には売らん言われる >>513 そんなこと言ったら100万円のロレックスより5000円のカシオ時計のほうが快適やし >>538 それはセンチュリー・ロイヤル まったく別物 >>533 ロールスロイスが変節してるんよ、デザイン迷いすぎ。 中東では日本製クラウンやマークU(市販してない)が絶大な人気だったんだよ。 >>533 残念ながらこのデザインはトヨタが先 現行と新型見比べてみ 殆ど変わってないから >>542 仮に所有出来たら〜という思考実験の話しだから、マジレスされてもな・・・ >>73 俺も思った。 ただ、現行車からドアミラー外すと外観が崩れるの多いと思うんだ。 Aピラーの付け根手前、フェンダーの末端あたりにちょいとした張りだし作ってカメラを格納したらよさげなんだけど、この車の場合、いっその事フェンダーミラー型のが似合うかも。 >>1 欲しいけど俺が乗ってたら運転手にしか見えねえなwどこに出かけるのもジーパンにTシャツだしw 日本の車ってレクサスにしてもそう、カジュアルに乗れる車がないんだよね だからついランボルギニーとかフェラリーばかりに手を出してしまうんだ RRはもう英国車じゃないし、英国皇室はBMWが大好き。
>>541 参考までにマイバッハやロールスロイスファントム・ベントレーコンチネンタルは2000万裕に越す。 >>422 本木目ってのは木の皮をはること 木目調ってのは木目のシールをはることな >>73 万が一、カメラレンズに障害物が付いて視野不良になった場合とか考えると、 やっぱりアナログな装置が予備にあった方がいい 現行の軽すぎるステアリングが改善されてれば嬉しいな あとゴーストのエアサス並みに足回りも改良されてればなお嬉しい プラットフォームは次期LSと共通だろうから期待できるわ
>>562 松居一代の買ったベントレーが4200万って自慢していたなw プリウス最高だから・・・・プリウスだけ乗ってりゃ幸せなんだよ(´・ω・`)
スモーキーさん、次のエンジン来ましたよ 金色の車に積んで下さい
某大手オーナー企業のトップが死んだ時の葬式で、 東京中のセンチュリーが集まったかと思うほど 増上寺付近にセンチュリーが集結した
モーター積んでるのに5,000ccもあるとかどーゆーことなのw 車重も気になるわ リッター何km走るん
>>573 (´・ω・`) 「プリウス・センチュリーロイヤル、ギャラクシーマグナム仕様の皇帝バージョンLv99」 >>570 ベントレーって言ったって、VWグループの高級車ってだけ、4500万はマユツバ。 近所のゴルフクラブにいつも数台並んでるわ。 >>502 俺はS12後期に乗ってたがシートが何しろ良かった こういう車は重量感(実際に重いこと?)が大事だよな。
>>520 御料車はステルス性能、対地雷、対RPG、 20mm機関砲くらいは装備してほしい 恐れ多くも、センチュリーロイヤルを市販してくれという要望が多かったので、3代目のデザインはロイヤル的になってしまったのだろう。 ロイヤルと比較して車高が低いので、ロイヤルのような威風堂々ではなく、バランスのよいデザインとなっているが 本家よりも秀でてはならないという暗黙の了解でもあるのか知らないが、特徴が少なく大人しいデザインでもある。
縁がないからサッカー部員に追突されるイメージしかない あとこういう車って金持ってるだけじゃ売ってくれなかった記憶があるが 今もそうなんかな
しかし保守的ながら威厳のあるデザインだねぇ 最近の威張り散らしてるデザイン(国産輸入車問わず)が嫌いだから本当にこれはいい 個人で使うには長すぎるから一時期のプレジみたいにSWBのバージョンも出してほしいぐらいだ
>>596 ゲー そういうのって 学習院入って皇族罵倒しそう >>579 公用車としてレクサスLSより格上ということを示す意味合いもあるんだろうな >>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>(?∀?(⊃*⊂) ★ ほんとな ロイヤルそっくり でもロイヤルのデザインがすごく好きな俺にとっては最高の車だ 新車ではとても買えないので500万ぐらいになったら買います
>>20 V12が消えるのか(´・ω・`)ショボーン センチュリーの個人タクシー乗った人いるか?。都内に出没してるが。ちゃんと自動ドアまである。 行灯はカタツムリだと思った。 迎車のエムケイタクシーより安いような。
>>594 でも陛下は窓をお空けになられるんですよね・・・(^^; 何かの時に閉めればいいだけなので装備はしておいて欲しいですが。 >>596 以前の御料車、日産プリンスロイヤルも当時、金はいくらでも出すから市販してほしいと 要望が多かったという話を聞いたことがある 俺は社長になってもうすぐ2年経つが、クルマはアクア。 もちろん自分で運転 いつか運転手付きのセンツリー乗ってみたいなあ… でもウチみたいな零細にはカタログすらくれないんだろうなあ…
>>566 フランクミューラーはあんま好きじゃないんだよなナンパな感じがして男はやっぱりロレックスだな ただ最近は爺ショックとかしてるw ロレックス付けてるとランボルギーニとかフェラーリーに乗った時のギャップが弱いからね >>608 トヨタ 「V12は陛下のセンチュリーロイヤルで最後となります」 >>52 センチュリーはそれで良いんでない? 外見で虚栄貼る必要のない人が乗る車やし >>601 踏み間違えてコンビニ突っ込みたくないから 次回はいいです。すみません >>11 センチュリーに関しては購入者チェックがあると聞く センチュリーロイヤルって防弾仕様とかで1億くらいするのね
最高級車はニッサンプリンスロイヤル じゃなかったのかい
>>504 昔、シーマやセルシオを買うには条件があったってホント? マーベラス。素晴らしい外見だな。 昨今のクルマは猫も杓子も女体のような流線美で重厚感がなかった。 こういうのを待っていた
>>624 だからロールスを意識してるんじゃなくて変わってないの センチュリーロイヤルは2台ある これと これ 両方共V12 全長 6.1m 幅 2.05m 重さ 3.2トン >>1 のセンチュリーの2代目とはもはや別物 >>536 いとこの旦那が出世して社長になったが 本人が嫌でも会社の立場として 送迎車に乗らないといけないのも結構苦痛らしいし 運転手に挨拶しないといけないのも面倒だそうだ >>560 とりあえず知ってる高そうな車のメーカーを上げてみましたって感じだなw >>607 ではぴったり500万ポンド(約7.5億円)でどうでしょう!握手を! ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の 一員だ 集団ストーカーを行なってる エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅 ドトールも創価も法的措置を取らないのは 事実だからです 当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ とうきょうときたくあかばねは そうかのまち こうめいとうは、かるとしゅうきょう そうかがっかい わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。 (新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から) 転載可gvhっっっっjっbっっj
最近のギンギラギンのドイツ車やミニバンに比べると、目付きがスゥーっと細くて、なに考えてるか分からんインテリヤクザみたいに見える。
>>611 元々日産になる前のプリンス自動車が作っていたのを日産がアップデートしながら使っていた。 パーツが特注品だったしな。エンジンも昔のをそのまま使っていた。 >>618 むしろトヨタは無個性でいいわ、先代のプリウスやプロボックスやハイエースの如く個性出したきゃ皆アフターパーツ買うわけで キーンなんたらデザインとか要らん事するから売れなくなる そんなに似てるか? 2URか。 V6×2くっつけて片方死んでも動く仕様はさすがにもう作らないのか・・・。 燃料ポンプやオルタは相変わらず2個ずつかな?
センチュリーに対抗できる車がむかし日産にもなかったっけ?
>>639 ドイツVW製のロールスロイスとは格が違うわ。 アラブ人は何億出しても欲しいだろうな、中古のクラウンでも大人気。 >>28 アイアンマン顔だよ。このところのRRはちょっといかつすぎる ベントレーの柔らかいラインのほうがいい プレジもかっこよかった いつの間にかフーガになってしまったが
フーガじゃねぇシーマだ 日産はことごとく昔の遺産を潰してくれるわ
センチュリーのカスタムかっけえ >>654 ダッサ 芋臭ぇ田舎ヤンキーはこういうのが好きなのか? >>654 深窓の令嬢が誘拐されてコロンビアの売春宿で発見されたような 悲しさを感じるな >>549 2代目は運転手モードとオーナーモードに切り替えられた ドアミラーもオプションで選べたし、自分で運転するために買う層も想定された造りだった よく高級車でワインとか出すシーン有るがあれ絶対気持ち悪くなって吐くよなあと思う
>>76 なるほど。 たしかにF1のように内燃機関と電気動力周りは区別するほうが正確だろうね。 ひっくるめてPU、パワーユニットというしな。 ま、そうは言ってもみんなハイブリッドエンジンで納得してるから 今更やんや言いなさんな。 皇室仕様はカスタム化されて5000万ぐらいするんだろ?
>>642 後席に乗ったこと無いの? 子供の時によく送迎で乗ったけど普通の車とは違うよ。 >>654 前のほうのレスにトヨタの審査がすごいみたいなの読んだけど結局こうなるのね・・・orz 国内唯一の全方位衝突安全性がある、、、ように見える車だなー。 旧型のほうが頑丈かな!?
>>663 子供の頃のってて今ここにいるってどんな転落人生なのw >>639 やはりセンチュリーには工芸品というか、 矍鑠とした高級感があるね 塗装が漆塗りのようだ これは外車には無い品格 >>657 良い表現だな、こんな凋落ぶりを賞賛する下人もいるんだな。 中古を乗り回してるチンピラって子供の頃運転手に憧れてたの?
敢えてこういうデザインできたか ちゃんと後部座席にのる車として設計されてるぽい 好感が持てる、需要ありそう
俺の叔父さん、後部座席は車酔いするからって助手席に座ってたわ。 叔父さんが助手席で後部座席がお付きの人。 なんだか変な構図だった。
>>662 陛下のセンチュリーロイヤルは5000万で、 外国貴賓用の2台は防弾性を上げて9000万 >>668 時間つぶしには楽しいよ。 仕事はきちんとしているつもりだが・・。 >>651 フーガを延長してシーマベースに拡大してればプレジデントも作れるだろうけど、高級車に 使える大排気量エンジンが日産にない。GTRのエンジンベースにハイブリッドなんて無理だし。 スカイラインの手法みたいにメルセデスからSクラスのV10を持ってくるならまだしも。 V12やめちゃうのか。 もったいないけど、これも時代の流れか。
こういう殿様仕様は必要だよな でも大切なのは日本が良くなること
いい感じだな。 あとは防弾ガラスとか装甲板とかで、RPGに耐えられるかどうかだな
150系 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e) クラウンもこれっぽいデザインにすればよかったのになぁ
>>672 ハイヤー会社でもセンチュリーやベントレーのような特別車の 運転手は運転技術だけでなく物腰が柔らかで 大卒必須とかではないが多少は知的な会話にもついていける人が付くから 彼らには無理 センチュリーみたいな車は、防弾仕様で重量がトン単位で増えても大丈夫なように 十分余裕を持ったエンジンを積まないといけない もちろん、車体フレームや足回りも、重量がトン単位で増えても大丈夫な設計をしないといけない このエンジンでトン単位の重量増加に耐えられるのか?
>>529 一番クラウンらしいのは130系な。 因みに130系は一年で20万台も売れた化け物。 活躍する女性=ピンクのセンチュリーでw女でもピンクが全員好きなわきゃ無いけどなw
706 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 17:09:12.77
>>1 運転手を雇える上級国民向けの車 貧乏人の俺たちには、関係ない センチュリーに乗れるのは豊田家だけ。外様はクラウン。
センチュリーって何がいいのかよくわからん 乗ればわかるのかな
>>14 うちのじいさん新車で買って15年乗ってた。 >>692 逆にダメダメがいわゆるクジラ。初めてライバル日産セドリックに負けた。 珍車でトラック(ピックアップ)があったらしい。 トヨタで数少ない値段に見合った内装を作りこんでる車
>>692 いつかはクラウンに ロイヤルツインカム フルフレーム4輪独立懸架 3ナンバー専用ワイドボディ バブル真っ最中だったからね、ツインカムターボの日産シーマも売れた 後席にレッグレストがないのはアカンやん ヴェルファイアのエグゼクティブのほうがましやん
そういや天皇陛下が乗ってるのは耐久年数やべぇみたいな話あったと思うけどどうなったんだろか コレに似たような車だったよな?
>>513 快適で格が決まるならキャンピングカーがヒエラルキーの頂点か、しょぼい価値観だねえ。 >>30 皇族は最新の車ばっかじゃないぞ。天皇陛下のセンチュリーロイヤルにしても新しいわけでもない >>654 VIPカーもだいぶ見なくなったな ガングロと同じ頃だしな、未だVIPとかいい年こいたオッサンくらいか >>716 多分、助手席の背もたれがポッカリ開いて 足を置けるはず 現行?の値段ぐぐったら1200万とかww こんなに高いなんて知らなかった たまに見るけど中古だと安いの?
>>2 あんな変な奇抜なデザインの車 品格が無いからね。 >>678 静粛性という点でなら、次はEVにしてしまうのが良いのではと思う >>563 木目調は木とは関係ないからな だだのフェイクシールのプラスチックパネル。 要は騙し。 ハイブリッドか、うちの県知事が買い替え理由にしそうだ
>>724 1200万なら安いんじゃね? 普通なら3000万以上で売る車でしょ >>1 あ、ちゃんとセンチュリーだw ってなるモデルチェンジ少なくなったよな… >>215 ここで既に話題になってたか。そう富山の石井ちゃんのことです。 >>704 「ドリフト縦列駐車でよろしいでしょうか?」 >>729 今はフジゲンというギターで有名なメーカーが木材を薄く張ったパネル作ってるよ。 >>718 キャンピングカーなんかハイエースのスーパーロングのハイルーフとかで作るのもいればダイナの1t車で作る硬派もいる。 >>717 プリンスロイヤルだな >>738 たまに31のブロアムVIP(非タクシー仕様)を見かけるな 747 名無しさん@1周年 2017/10/05(木) 17:18:42.56
>>1 >エンジン型式:2UR-FSR >エンジン排気量:4968cc 排気量凄いなw まだ作ってたのか 内装は受注でいいんじゃないか 5000CCにするよりハイブリットのが受けたのにな
というかV12積んでたのか。21年間知らなかった。
最近のトヨタで一番マシな内外装だな なんかロールスロイスっぽいけど
>>654 知ってるか? 車高の低さは知能の低さ。 >>741 でもこんな形の電気自動車作ったとして デカいボンネットの下に何を入れたら良いんだろう。 >>724 売れば売るだけ赤字になる車だぞ エンジンはもちろん外装はメッキから塗装と、手が思い切りかかってる車 内装にせよ、見る目を持つものをうならせる品質 ただ一般人にはまるでわからない品質、そういう輩はレクサスでも買っとけばいい、お似合いだろう >>754 カバンの薄さはは知能の薄さ 明日の朝刊に乗ったぞテメー >>752 1JZ合体みたいなエンジンだから ターボ付けて魔改造すると凄いパワー出るかもな そいうや昨日だかのリコールニュースまったくやらないな
>>629 天皇陛下が乗られるのを近くで見たことあるけと、ベースのセンチュリーと全然違うよね 運転手や御付きの人を含めるとミニバン並みに人が乗れるし、車高は陛下の身長より高かったしな >>745 Y30のV30ターボブロアムVIPはシーマの255馬力が出るまでセドグロ最強エンジンだったしな。 クラウンアスリートが280まで出してた中で最後までグランツーアルティマまで280馬力車がなかった。 >>709 ぱっと見高級車「らしく」した上っ面だけのレクサスのLSなんかとは全然違う お台場のトヨタの施設で短い距離なら試乗できるよ >>765 既にトップシークレットがスープラに積んでる 天皇陛下の車だからトヨタはメンツをかけて作ったんだろう。サイドとリアのデザインは素晴らしい。 台数の出ない車なのにトヨタはよく頑張った
>>516 この前京都のレクサス屋さんにLFA展示してあったけど あれ非買なんだろうな 21世紀版センチュリー 名前はセンチュリー21とかどうだろう
>>629 バンタイプのセンチュリーは霊柩車みたいですね Y34グロリア思いだした やはり製造元はグリルとヘッドライトで擬人的な表情が生まれるということを理解してるんだな つまり世間的な高級車が感情的で威嚇的な表情に見えるのはそう見えるような意図のもとに作られたんだな
>>781 酷い年式古いのはヤクザ個人で乗ってるのもいる。てか15年くらい前にチンピラヤクザの中でちょっと流行ってた うちの近所の山口組系二次団体組長用の送迎車もセンチュリーだけどあれは自家用車とは言わん 最近893ってアルファードみたいな車乗ってるらしいな
>>11 センチュリーは購入時に身元調査をするから、反社会勢力の人間本人や団体には売らないよ。乗ってるとしたら、第三者に購入させての中古車としての転売玉だね この車は宝くじが当たったからって売ってくれないんだよな。 社会的ステイタスがないと。
なんやえらい分厚くなった気がするのう……現行モデルの優雅さが薄れているような それでも一目見てセンチュリーだと分かるデザインを維持したのは評価できるが しかし時代の流れとはいえV12を捨てたのは寂しいな、これでV12を積んだ乗用車を生産する国は ドイツとイタリアとイギリス、そして中国だけになるのか
>>775 サイドとリアは素晴らしいな。 ただフェイスがなあ・・・ 目尻上げなくてよかったのになあ。 またURエンジンかよツマンネー URとかGRばっかりで飽きた
これから出すなら電気のみだろ?仕様だけ見たら10年前の車だよなぁ
カッコイイじゃん 自分には到底縁の無い高級車だってのが悲しいが 落ち着いたデザインのセダン出してくれ
「鉄人28号が出ると言うから見てみたら、『太陽の使者 鉄人28号(1980年)』でした」みたいな感じ まぁ鉄人28号FXじゃないだけマシかも
俺には宝くじでも当てない限り買えない 三菱ディグニティかプラウディアの 中古を買ってハッタリかます事ならできる
>>657 ヤンキー仕様のセンチュリーとかロールスとか見ると本当にそんな気分になるんだよなw 過去にこの車が正しく使われた頃には、どんな格式高い人々が乗ってたんだろうとか >>781 ウチのお客さん乗ってたよ 家具屋の社長さん このデザインなら過走行車買う予定のDQNも大喜びやろ
>>537 特注品の数点物はボディーとかは金型なんて使わないだろう 裁断機で切り出して後は職人が叩いて曲げるて溶接です 内側パネルは木工だから初めから削り出し てか、ハイブリット静岡で作れたっけ? 東北で作るのかなぁ?
>>783 革は汚れをすぐ拭き取れるから、従者の座席なんだって 貴人の座席は布だよ 馬車時代からのなごりで、イギリスの御料車も王族の座席は布だよ >>769 ドアに手をかけてるおじさんが小さいわけではないようだ(車高180cm近い模様) センチュリーはトヨタ、日本の挟持。 これをコストダウンしたら終わりだな。
本来、高級セダンは、 こういう保守的ノッチバックで よい。カチッとした箱型万歳。 新型クラウンよりカッコ良い。
>>809 ちゃんとボンネットとトランクの長さがあるセダンが一番カッコいい。 >>720 秋篠宮のとこの三菱ディグニティーは15年経ってるしな 高校の頃、近所の名門ゴルフ場の駐車場はセンチュリーだらけだった。 ホントに10台、20台と駐車されてた。 今はベンツとレクサスばかり。 一時期、プリウスもよく駐車されていたが、あれは何だったんだろうな。
後部座席に乗るのは構わないが、運転する人は惨めだな
去年こっちに出張で来たフランス人が晴海通りでセンチュリーを見て、「東洋の神秘っぽくてスゴいな」と言ってた。
俺も昔これ乗ってた。でも三人組の大学生のワゴン車にお釜掘られて大変だった。
画像見たが正常進化だな。素晴らしい。 さすがセンチュリーや。 クラウン以下のもキープコンセプト、正常進化、品質を上げる方向でやって欲しい。(常に逆方向だが。)
>>2 トヨタ・センチュリーはレクサスを含めたトヨタ車の頂点 読売新聞社主筆のナベツネ氏も長年専用車としてセンチュリーに乗ってきた。 さすがに仕様が時代遅れになりすぎて4〜5年前からはレクサスLS-Lに乗り替えていたらしいが 今回のセンチュリーの最先端化でナベツネ専用車が再びセンチュリーに戻ることは明らか。 なかなか良いな。 ちょっとトヨタ行って予約してくるか
今どきセダンなんて売れないっての せめてステーションワゴンにしてくれよ
センチュリーとか、プレジデントとか、国産最高峰ってセダンに乗ってみたいな(レクサスも高級セダンだけど、最高峰とはちょっと違う気がする)。
>>822 そりゃ、燃費悪いからな。V12エンジンだそ゛ 90年代はガソリン価格は安かったもん センチュリーが急激に減ったのは、08年の原油価格高騰くらいで死滅したんだろう 天皇陛下の愛車 スレタイに最高級車って書いてあるけど センチュリーって自分で運転じゃなくて運転は運転手さんにやらせて自分は後部座席に乗るタイプの車だろ? 俺は好きじゃないんだけど自分で運転する車ならセルシオ(レクサスLS)かシーマなんじゃないかな 日産のプレジデントはどうなった?
>>22 日本人を皆殺しにするアウディがなんでやってんの 高級車っていうか 高級公用車のような気がするな 皇族か安倍ちゃんかやーサン ぐらいのものでしょ 好んで乗るのは?
>>825 センチュリーのワゴン仕様は普通にあるぞ まあ、霊柩車だけど この手の車は変わらない良さはあるが、流石に20年は長過ぎだわ センチュリー離れが加速したのは、原油価格高騰だけではなくて時代遅れも原因だったろう まあ、短くて一般的な車の二倍のモデルサイクルで12年かな12年、長くて15年だろう。FMCは
>>783 ホントに高級なのを突き詰めれば布地>>>革なのは呉服考えたら分かるだろ 中古車情報とかみても、前歴が法人のリース契約落ちばかりだから、 個人で買う人って皆無なんだろうなぁ
>>756 現行センチュリーは一千万前後だが、めちゃくちゃ手間掛けて作ってる。 三千万で売るべき車を、政策的理由で赤字で売ってる。 >>654 タイヤはハの字で、フェンダーが被ってれば良いみたいな 風潮自体が貧相だとは思う。ドリ車等に目的を特化させたり 車高を上げ荒れ地も走れ、ハンティングに使えるようにw等 奇抜な奴が見たいもんだ。。 <利権という名の泥棒国家>の終わりが近づいている 戦後、日本の官僚は、戦勝国である 米国をバックに据えることによって政治家を完全に押さえ、官僚機構の肥 大化とある意味、不労所得の恒久化 に邁進することができるような公(おおやけ)優先の構造を創り出すこと に成功した。つまり、司法、立法、 行政、財政、外交、防衛、おおよそ国家の上部構造、つまり包括的権力が すべて官僚によって掌握され、宗主国である米国の意向は、日米合同委員会等を通じて忠実に反映されるが、 日本人の本当の民意がなかなか反映されないのが、現在の日本の国政である。いまだに3万人近い役人が天下る 約4600の特殊・公益法人、そのグループ企業へ投じられる補助金は年間12兆6000億円に達している。つまり、 「天下り手当て」として復興財源を上回る予算が毎年注ぎ込まれているわけである。「補完的社会事業」など と称し、国民の眼を欺いているが、特殊法人が本当の付加価値も創出していないことは言うまでもない。それ どころか税金を投じて傘下に系列企業群を設立し、さらに役人が天下り、莫大な役員報酬を得、随意契約で優 先的に業務を発注し、民業を圧迫している。これらの官製グループ企業は約3000社にも達している。もっとも、 これらの利権のおこぼれに預かっている国民の数もかなりの数になるだろう。一言で表現するなら、戦後の日 本システムの特徴は。市場経済において社会主義経済を実践するという二重構造にある。この既得権益層への 傾斜的社会資本配分が行き過ぎたために現在、民間が極度の疲弊に陥っているというわけだ。 武田邦彦 財務省の人間は人間のカス。ただ利権 を貪っているだけ。 役人というのは生活保護者と同じ。 役人の2/3は何の役にも立ってない。 VIDEO しかし、メルセデスもBMWもV12エンジンは捨ててないけど、トヨタは捨てるんだな。
>>676 冗談ですけどねw もし本当にいいところの方だとしたらそれはそれでこういうところも 覗いて色んな意見とかみてみらえるのはありがたい >>838 陛下が休日にツナギ着て自分で手入れしてたら萌えるなw 爺さんが死ぬときはセンチュリーの霊柩車で送ってやろうと思う今日この頃
>>847 まぁあれだけ人かけてスポット打ったり溶接してれば人件費だけでも馬鹿にならないからねぇ… 最高級モデルには最近お得意のロボットみたいな形状を一切使わないってのが何故か軽くイラっと来る
>>831 ハイブリッドじゃないと世間体が、って理由でLSを選んでた要人は多いだろうから これから公用車・社用車の類はセンチュリーが増えそうだな ロイヤルの迫力はたまらんな。 セルシオが軽にみえるわ。 中古車値落ち率ランキングトップが この「センチュリー」だからな。 大きい、税金高い、デザイン・・・ これをあえて中古車で買おうという変わり者は 少ないということだ。
今の時代のセンチュリーなんて台数売れないだろうから採算度外視だろうな
やだ、ナニコレかっこいいじゃん? レクサス霞んじゃわない?
トヨタはロイヤルで、天皇家の菊のマークの上にロイヤルのマークつけて何様だと言われてたけど あれは改善する気ないんだな。不敬にも程がある
作ろうと思えば格好いいの作れるって証明しちゃったね
>>705 本当のクラシックな価値観では柔らかい布張りのが上級で革張りは耐久性重視で一段落ちるんだよ >>859 トヨタがロイヤルを1億で受注してもとんでもない赤字になるんだろ お前らもショーファーカーの ショーファーに成れるくらい頑張ってみろ!
乗った事ある商社マンに聞いた 乗り心地がスゲーいいらしい
センチュリーロイヤルも使用用途が限られているので、 天皇陛下もあまり乗ってないという代物。
後部座席に乗ったことあるけど街中ではフワフワして落ち着かなかった
センチュリーって国内だけだけど、駐中大使が左ハンドルのセンチュリーに乗ってたから限定で輸出してるんだよな そう思ってウィキで調べたら、中国やフランスの在外公館向けに100台くらい左ハンドル作ったらしい
>>838 ソアラMZ20系が良かった 何故ホンダなのか... >>657 あーそのエエ言いっぷり使わせてもらうわ >>77 5人乗り謳うなら必要。 定員4人で販売するなら要らないけど、乗れないように後席真ん中に固定の仕切りが必要だな。 >>839 ドアミラー仕様もあるから自ら運転を楽しむ車でもある。 プレジは250系で実質終了。 >>884 なにそんなにサンドバッグになりたいの? 一般の人には売ってくれないよ。現金を用意しても事前審査が必要。法人の場合は年商な ど調べられる。もちろん値引きとかはない。ここで新車で買ったって言っている人は眉唾 者。納期はセミハンドメイドだから多分半年ぐらいかかるんじゃないのかな?
>>14 近所に5年に一回 センチュリーを入れ替えてる爺さんがいる。 モデルチェンジ マイナーチェンジ関係無く入れ替えてる。 でも、走ってるのを見るのは年に数える程度。 恐らく1千キロ乗らずに下取りに出すんだろうw 何か世の中間違ってる。 >>28 こんな顔した東映メタルヒーローいなかったっけ? 最近ほとんど見ないは 昔は結構走ってたイメージあるけど
>>366 日産はケツ下がりに固執してたよなー でもJフェリーすき。 買いたかった。 >>882 トヨタの車はフニャサスがデフォでしょ。 似てるな。 なるほどハイブリッドでございませんとね オホホホホホ いやわりとマジで期待はしてるわ クラウンに飽きたよ アリストでも良い
レクサスの高いやつとあんまり変わらんような値段になるらしいが、 それじゃつまらんから倍くらいにしろ。
>>879 センチュリーの個タクなら乗った。車幅が広くて快適だった。 本革シートが高級なんて誰が言い出したんだw そんなデマまだ信じてるのw
>>414 これなんだよなぁあの佇まいこそ日本の高級車 >>900 だっせえなこれ。 昔のチェイサー思い出した。 あと、豚正恩とこと違って、 コラじゃなく、ちゃんとサンルーフはんだね。 BM傘下になってからのロールスと同じで品がないな フェンダーミラーは廃止か
>>916 金じゃなくて身分が必要な車だからな 自分で運転してたらまるで雇われ運転手ですがな 現行センチュリーが97年FMCで、当時はガソリンが安かった。 08年が原油価格が最高潮でリーマンショックで崩壊 日本ではレクサスが確か07年?に導入された。LSがハイブリッドがあった。 97年にFMCして直ぐ購入した団体が10年くらい経てば買い換えの時期にもなるし 原油価格もどえらい事になってたし、その頃にはもうHV自体が社会に馴染んでたから みんなLSに乗り換えたんだろう あと、政治家はアルファードに乗ってる人も増えたね。爺になるとセダンは乗り降りが辛いんだよ 膝が悪くなるから、座席が低いと膝に負担がかかる。 トヨタの次世代タクシーが、セダンベースじゃなくてパッソベース(確か)なのもそれだろう。 シート高が若干高いから座ったり立ち上がりやすい。高齢化社会だからね。
>>2 センチュリーが何故トヨタの頂点か? トヨタ最高の職人が手作業で組み立てるから”別格”扱いなんだよ。 宮大工の伝統継承みたいな意味合いがある。 >>892 あぁ、だから中古はリース落ちばかりなのかな 一般人には売ってくれないって、反社会的な人間じゃなくても駄目なの??
センチュリーらしいと言えばらしいんだけど相変わらずデザインが古いままだよね 古き良きなんて言葉鵜呑みにしてただデザインサボってるだけじゃないのか レクサスみたいな奇抜なデザインを求めてるわけでもないけどセンスないなぁと
>>925 トヨタの最高級車LFAのラインで組み立てられたMIRAIの手作り職人を御覧ください 若いおねーちゃんが組み立てています VIDEO 1,200万円の車 CENTURY(センチュリー)運転してみた VIDEO >>929 いや、あえてこのデザインの方が今の世の中にあって品位があり斬新なんじゃないかな? センチュリーにもエヴァやゆるキャラ的なデザインを求めるのか? >>71 不覚にもワロタ w 俺はこのデザインは結構好きだわ。直線基調がいい。 こういう感じでアルファードのレクサス版出せばいいのに。 いずれにしろ買えませんが。 セキュリティどのくらいのレベルなんだろうね アメリカの大統領専用車は真下で爆弾が爆発しても大丈夫、窓は厚さ11cmの強化ガラスだっけ?
>>22 あれやめて欲しいわ 中古のスズキツインでもいいから国産車にして欲しい > バッテリー:ニッケル水素 ここでずっこけた。 リチウムイオン使えよw
>>937 同意だなぁ。もっとアルファードは渋いデザインの方がいいと思うなぁ >>919 値段の話じゃないんだよw 馬車の時代は革シートは御者のシート専用に使われていたんだよ。 その後、自動車・リムジンに変わってから運転席・前席だけ本革シートになった。 運転席の上だけ屋根が無かったからな。元々そういうものなんだよ。 宇宙船みたいなクルマばかりだから端正なセダンフォルムがカッコいいわ クラウンクラスでこういうの出して欲しいな
ひょえー 本物の貴族の乗り物って風格があるね 一度でいいから乗ってみたい
>>17 普通にあると思う。 パンクしないタイヤとかもオプション設定されてるはず。 一度でいいから乗ってみたい!! もちろん、後部座席に
>>950 そんで横にマブイチャンネー乗せてザギンでシースーと行きたいよな。 革の話が出たけど、革シートって高温多湿の日本では不向きじゃない?東南アジアとかもそうだろうけど
中古で買うとすげー安いんだよねこれとかプレジデントとか
自分で運転する車じゃないわな。 運転手が居ないと。
自社の最高級車にハイブリッド搭載するのは世界でトヨタだけ。ハイブリッドシステムを完全に熟成できた自信の表れだな。
>>11 官公庁の公用車でセンチュリーなんか総理大臣クラスじゃないの? >>953 ザギンからのポンギで、シースーにブーシャー 週末はゴルフで自宅前送迎。やってみたいわ! >>961 知事とか普通にセンチュリーだった気がしたけど。今はエコエコと言われる時代だから、乗り換えてるところも多いだろうけど >>940 初代プリウスから約20年、枯れてる所は素敵に思っていたりw Liイオンは、安全基準が桁違いのボーイングですら、煙噴いたからね? 未知の不具合がより少ない方、トヨタらしさでもあるんじゃないかな? >>954 バックスキンもそうwねちょねちょしてくるw これで現行センチュリー乗ってる奴は偽物ってことがわかるな
アルファードとかの方が頭の上の余裕あるから良さそうだけどな
よく見るとハンドルが太いな。BMWのMスポーツみたい
このクルマもトヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーだかの 新プラットホーム採用してるの? さすがにこの手のクルマは関係ないか
どんな奇抜なデザインにするのかと思ってたけど、以外とまともで良かった V12は残念だけど仕方ないね
※ 一般の方にはお売りしてません。 ※ 現金を持っていてもお売り致しません。 厳正な審査の結果、一台一台顧客に合わせて作って貰える車
センチュリーの部品作ってたけど 皇后様が乗るセンチュリーは着物、スカートが捲れないようにステップの高さ、形まで特注仕様 1回納車してから試しに乗ってもらい、更に手直しに行ったらしいよ てか、センチュリー頼む客は内装の生地とか特注仕様が多かったな
>>631 堅苦しいのが嫌いとか腰の低い人には苦痛かもなぁ >>704 こう鷹揚に構えてな、ご苦労とか、うむありがとう、とか言ってみてーよw >>977 いいよ,売ってくれないならロールスロイスファントム買うから プンプン >>987 違うよw知ってて聞くなよw アムラックス行けばみんな感動するよ。 先代のセンチュリー中古なら100万円ぐらいで買えるんだよな 1200万の車が買えちゃう
現行が中古で出るだろうから買おうかな 400万以下なら
たけしの番組で映画で使ったセンチュリーがバッテリー液もれで 動かなくなってたな
>>76 モーターサイクル 電動自転車 キラーホエール 殺人鯨 みたいだ rm
lud20171005203654ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1507184183/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【トヨタ】日本最高級車「センチュリー」3代目を公開!21年ぶりフルモデルチェンジ ハイブリッドエンジン搭載 2018年発売予定YouTube動画>8本 ->画像>84枚 」 を見た人も見ています:・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★3 ・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 [首都圏の虎★] ・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★2 [首都圏の虎★] ・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★3 [首都圏の虎★] ・【車】レクサス、市販EVの第1弾「UX300e」世界初公開 航続可能距離は400km 日本では2021年前半に発売予定 ・【車】トヨタ、21年ぶりに「センチュリー」フルモデルチェンジ V8 5.0リッター+THS IIのハイブリッドモデルに お値段1960万円★2 ・【山口県】貴賓車として購入した2千万円の最高級車「センチュリー」 貴賓を乗せたのは17年度以降わずか計13日 ほぼ議長ら利用 [ばーど★] ・【山口県】2090万円の最高級車トヨタ センチュリーの購入、実態は議長公用車に? 不合理と言えず 県監査委が請求却下 [トモハアリ★] ・【最高級車】センチュリー「議長車」、山口県に批判殺到 広島県には「地元のマツダ車使うべき」の声も [ばーど★] ・【自動車】マツダの夏発売予定「CX-3」2.0Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」、WLTCモード認可を取得 新燃費16.0km/L ・【ノートPC】ASUS、第8世代Core搭載で1kgを切る軽量設計の13.3型モバイルノート「ZenBook 13 UX331UAL」(5/18発売予定) ・日本一ソフトウェア完全新作『ディスティニーコネクト』はPS4・Switchマルチ!2月28日発売予定 ・【車】メルセデス・ベンツ、新型EV「EQS」を発表 Sクラス相当で航続距離770km 日本でも発売予定 [ボラえもん★] ・【フォルクスワーゲン】新型「ゴルフ」、日本で発売 フルモデルチェンジは8年ぶり [マスク着用のお願い★] ・Witchスレッド32 デビュー作Alive12/3発売予定! ・【Arm】NVIDIA、データセンター向けCPUを初開発 「Grace」2023年発売予定 [雷★] ・神ゲー「ソウルハッカーズ2(8月25日発売予定)」の後発となる9月から逃げたゼノブレイド3 ・【E3 2016】バイオハザード新作「Resident Evil 7 biohazard」が発表。PSVR対応で2017年1月24日発売予定 ・【IT】ホログラフィックスマホ「Hydrogen One」(18万円)のスペック判明 SD835・RAM6GB なおまた発売延期…本来は2018年3月発売予定 ・Office11来年発売予定・・・だが ・スクエニが素人の考えたアイデアで商品を発売予定 ・Switchの発売済&発売予定ソフト数が1000本を超える ・なんでHKTだけ写真集の発売予定がないんだよっ!!!!(怒) ・PS4とswitchの2019年発売予定ソフトの差が酷すぎるwww ・風来のシレン5がPCに登場 Switch版と合わせて2020年発売予定 ・ニンテンドースイッチの11月発売予定ソフトやばすぎじゃね? ・【結愛へ 母の獄中手記】虐待死亡女児の母が手記出版へ 東京・目黒の事件、2月発売予定 ・【米コカ・コーラ】新フレーバー「オレンジバニラ」発表 米国で今月25日に発売予定 ・明治45年 白瀬矗中尉らの「日本南極探検」日本最古の記録映画 公開当時の状態に復元 ・【マイクロソフト】「Xbox Series S」発売前値下げ…2万9980円でPS5デジタル版に対抗 予約受付開始 11月10日発売予定 [ばーど★] ・【日本最大のファッションショー】TGC(東京ガールズコレクション)「予定通り29日に開催します!」 ・【企業】こっちが「日本最安値」 税別4万9800円の50V型4Kテレビ(グリーンハウス製)、12月にゲオショップにて発売 ・【車】スズキ 「ジムニー」がついに20年ぶりフルモデルチェンジ! 東京モーターショーで公開か★2 ・【車】15代目 トヨタがクラウンを7年ぶりにフルモデルチェンジ コネクテッド技術も進化 「クラウン コンセプト」モーターショーで初公開 ・【竹島】韓国、軽空母建造へ F-35Bを16機搭載 日本のいずもに対抗か?米外交専門誌「日中の艦隊に対抗する一助になるだろう」 ・【車】スズキ、ジムニー 20年ぶりのフルモデルチェンジ!2018年7月発売★2 ・【バイク】「ニンジャ250」「ニンジャ400」、2月発売 新設計エンジン搭載★2 ・【車】スバル、新型「フォレスター」世界初公開 新開発の水平対向4気筒 2.5リッター直噴エンジンを搭載 ・【商品】クボタ、日本初の自動運転機能搭載のコンバイン=19年発売 ・【日本上陸】Xiaomiが炊飯器を発売! 外出先からリモートで炊飯ボタンを押せる機能搭載★2 ・【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ★2 [七波羅探題★] ・【自動車】英マクラーレンが「最も安い」スポーツカー入門モデルを日本で初公開 ・日本、名古屋大学がAIだと見抜けないレベルの生成AI、リアルタイム音声対話AIモデル「J-Moshi」を公開 [お断り★] ・【大阪】アパホテル、西日本最大のホテル JR大阪駅近くに1500室 ・【岡山】錦海塩田跡地に日本最大級のメガソーラー完成 8万世帯分を発電 瀬戸内市 ・【経済】LSと韓国電力公社、日本最大の太陽光発電所を北海道に建設 「千歳太陽光発電所」の運営を開始 ・【ドワンゴ】4・18〜19「ニコニコ超会議」も中止「苦渋の決断」…代わりに“日本最大のネット祭典”を開催 ・【大阪】「六甲おろし」の替え歌で116歳日本最高齢者 巽フサさんを祝福 柏原で吉村知事ら [少考さん★] ・【古代】日本最古「三種の神器」が出土、弥生時代の早良平野に邪馬台国よりも以前に繁栄した王国があった! [樽悶★] ・【埼玉】東日本最大級のSA誕生 7月29日、東北自動車道に蓮田SAオープン 商業施設2倍に 市長「夢が実現」 ・【神戸】三宮に高層ツインタワー建設へ、西日本最大級のバスターミナルも 市の景観基準によりビルの高さ上限は165メートル ・【車】トヨタが新型「プリウス」初公開 ついに歌舞伎顔チェンジ! デザイン一新で人気復活なるか★3 ・【不正データ】トヨタのバス 日野自動車製造のエンジン搭載 燃費性能満たさず [トモハアリ★] ・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」 [ボラえもん★] ・【トヨタ】豊田章男社長、EV普及に傾斜する日本政府に懸念 「水素エンジンなど選択肢を増やすことが大事だ」★2 [ボラえもん★] ・【車】トヨタ、新型ハイラックス発売!「復活してほしい」の声を受け13年ぶりに日本導入! ・【自動車】トヨタの新型SUV「C-HR」、記録的な大ヒットか 発売後1カ月の受注は当初予定の8倍に ・【自動車】トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」を発表! 2018年初夏に日本でも発売 ・【商品】ハイセンス、55型フルHD液晶テレビ「55K30」を日本で発売 約79,800円 ・【トヨタ】月定額で車乗り換え放題 高級車「レクサス」を自家用車のように...19年新サービス ・【二輪】ホンダがインドで新型車「CB300F」を発表! エンジンは油冷単気筒を搭載?! 倒立フォークも 価格は39万円程度 [シャチ★] ・ハーレー、電動バイクを発売…3秒で時速100キロ エンジン音なし、戦闘機のような音が出るよう工夫 価格は約350万円 [ばーど★] ・【車】日産 フェアレディZ はフルモデルチェンジすることができるか!? レトロ顔で刷新の噂 ★2 ・【自動車】三菱が「デリカD:2」をフルモデルチェンジ より存在感を増したデザインに [自治郎★] ・【自動車】日産 シルビア 15年振り復活へ…次世代「VC-T」エンジン搭載
09:12:25 up 35 days, 10:15, 0 users, load average: 5.52, 7.23, 7.63
in 0.20903897285461 sec
@0.20903897285461@0b7 on 021723