◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 YouTube動画>1本 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1507044743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/10/04(水) 00:32:23.45ID:CAP_USER9
 埼玉県のうどん愛好家でつくる団体が、生産量日本一へ名乗りを上げた。うどんといえば「うどん県」を名乗る香川県が有名だが、生産量国内2位の埼玉県を県内外にアピールし、1位を目指そうと発奮する。うどん打ちの体験教室やイベント出店を通して“埼玉うどん”を盛り上げ、県産小麦の生産拡大や地域振興につなげるのが狙いだ。

官民で魅力発信

 仕掛けるのは「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」。2015年5月、県のうどんの魅力をPRしようと、入間市の会社員、永谷晶久さん(36)が立ち上げた。「埼玉がうどん県という事実を、県内のうどん店でさえ知らない。魅力が十分知られていない」と経緯を話す。

 県内のうどん店をインターネット交流サイト(SNS)のフェイスブックで紹介し、埼玉産うどんや県産小麦の魅力を発信することで「うどんの消費で日本一になり、小麦を生産する農家や地域も元気にしたい」と“野望”を抱く。現在、農家を含む5人のメンバーで、うどん打ち体験の出前授業を行っている。

 若者も協力する。「1日に2食はうどんを食べる」という、東京大学うどん部副部長の小林義信さん(20)だ。同部はうどん好きの有志が立ち上げた団体で、永谷さんとイベントなどに参加して埼玉うどんを発信する。小林さんは「歯応えがある太めの麺が特徴。食べ応えがあり、おいしい」とほれ込む。

高校に出前授業 来月サミットも

 9月28日には、埼玉県立豊岡高校でうどん文化を次世代に伝承しようと、同会が家庭科の授業の一環でうどん作りを実演した。同会メンバーで、入間市で小麦などを作る農家の加藤秀樹さん(35)も駆け付け、栽培した小麦「さとのそら」を使い、うどん打ちの技術を教えた。加藤さんは「埼玉のうどん文化を、若い層にPRできてよかった。うどんの振興が埼玉産小麦の消費拡大につながればうれしい」と好循環を期待する。

 県も、うどん振興を通じて農業の活性化と地域おこしに向け11月、熊谷市で「全国ご当地うどんサミット」を県内団体と共催する予定だ。

“本場”は余裕?

 本場「うどん県」香川も黙ってはいない。香川県観光振興課は「うどんの盛り上げに、埼玉県の皆さんが立ち上がったことを歓迎したい。まずは本場の讃岐うどんを食べに来てほしい」と余裕の構えだ。

需要まだ伸びる小麦増産に余地 県、盛り上がり歓迎

 農水省によると、埼玉県のうどん生産量は2万4403トン(生麺、ゆで麺計)で国内2位。トップの香川県は4万7080トンと大差が開く。1位になるには「埼玉県民が1人当たり1カ月にあと2杯、うどんを食べればいい」(同会)と試算し、勝算は「ある」とみる。

 鍵は香川との“人口差”にある。香川県の人口約100万人に対し、埼玉県は700万人と7倍に上る。永谷さんは「埼玉県民が本気でうどんの魅力に気付けば、香川の7倍は消費が伸びるはず。生産量1位も夢ではない」と意気込む。

 16年度の埼玉県の小麦栽培面積は5200ヘクタールと、前年度より140ヘクタール増えた。県生産振興課によると、うどん用の中力粉として使われる品種「さとのそら」は、うどん生産が盛んな県内で需要が高く「供給が追い付いていない状況。県として増産に力を入れていきたい」と、“埼玉うどん”の盛り上がりを歓迎する。(藤川千尋)

配信2017年10月03日
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p42071.html
2名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:33:02.55ID:a8WW9FBx0
ひやむぎ県
3名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:33:17.30ID:Ww0PnoEe0
全ては山田うどん次第か。
4名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:35:30.51ID:Yvtrr66g0
山田うどんこそが正義なのだ
5名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:35:47.33ID:jo8b+Xdh0
今夜が山田うどん
6名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:35:49.02ID:MguxD30e0
年末の流行は煮込みうどんだ!牛玉とネギは欠かさずに!
7名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:36:57.56ID:sjh7C9Gk0
薄ら寒いセンス
これが埼玉の限界
8名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:37:08.50ID:r+p4BUJb0
小麦粉は
あんまり食べないほうがいいよ

たまにならいいけど
9名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:38:09.28ID:vgaBgXVl0
関東のあの真っ黒で糞不味いつゆで?正気?
10名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:38:22.53ID:POc2/ttj0
これは香川が気の毒
面倒臭いやつらだな
11名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:38:51.87ID:PoPTGuhp0
うどん店以外を探すのがちょっと面倒な香川に勝のは無理だろう。
あっちに比べりゃ埼玉なんざ都会だ。食の選択肢が多すぎる。
12名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:38:55.56ID:hoU9Unoo0
>>9
武蔵野糧うどん なかなか旨いぞ。
13名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:39:12.65ID:w28b+i050
糖尿病が多いんだっけ?うどん県
14名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:39:17.55ID:ckQt3SKd0
『うどん県』というコピーを使ってるうちは
たとえ生産量で上回っても香川の二番煎じだよ
15名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:41:23.29ID:YIOZrKvm0
「コーヒー」「パン」の消費支出が全国1位、ぎょうざ消費支出も全国3位の常連だけれど
それらを「PR」に一切使わない「京都市」
16名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:41:34.15ID:hoU9Unoo0
7分の1の人口の県に2倍の消費量の差をつけられるってどーいうこっちゃ!?
17名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:41:44.03ID:wrcqnvav0
肝心の埼玉県民はうどん県なんて呼ばれたいの?
18名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:42:02.77ID:TwkYF76j0
      /ン'〃            `''ー-、    ヽ
      j  .彳〃リ从i i i,,,,,             `''-、  .l
     .彡彡 .ii i リi ii i i i. !、 ミ            .\│
    彳彳  .|jリ!|i八 li |.| l   ミ             ゙'|
     彡!   .l !.| !  l .||  .l!    ミ          }      _
     彡|   j  .l |   .!|  |     │  彡.彡、〈.    /   \
     リレ-ー 、  ! -''''"!゙゙゙゙゙!゙゙゙゙゙″  |  ./ ''"  | \  i.  ど   i
      i , -f。、 i    ィ^.( 。fア`     ! .l゙    ./    /.  ん   .|
      ! `^ニ二 |    ニ二^^      |!!    /    く   ど   .|
      .|      |               リ  ._,./      l  ん   .|
      . l    ,    'ヽ、          ./   ,..-    !  ?   !
'''^^''‐、   ヽ  .‘ヽ  ''' ′         /   /      丶   /
    !   人   、             /i  ./          ̄
   ./ ./  \  _==ニー_ァ      /丿\/
ー‐'″ ./     .\ ヽ二‐'゛     /  /  │
   /     ミ ミ .\        ,/   ./   l゙
   /      ミ ミ `-. -⌒\   .'"   "
19名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:43:27.77ID:G6aEiikJ0
「香川超え」が「香川照之」に見えた 
20名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:44:05.82ID:NBxiwp4u0
埼玉は小麦に栽培に良い条件なのか?
香川より?
21名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:44:36.99ID:eTeXvz5w0
なんだこの乞食発想は
香川県がうどん県を名乗り出る前になぜやらなかったのかと
やっぱり土人は知恵遅れが多い
22名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:44:48.82ID:+OFHv8z10
一玉、
二玉、
埼玉!
23名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:45:58.80ID:cUPnZ2Zs0
うどん食ってるのは は西の方の田舎もん
あんな固いとこしの区別のつかんうどんいらんわ
たまにならいいけど
24ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/10/04(水) 00:46:33.84ID:HQrSn8IE0
壊血病 脚気 鳥目 悪性貧血 鉄欠乏性貧血 クル病の恐れがあるので 常食はお勧めできません。
せめて卵とみかんを添えてください。
25名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:46:49.97ID:+PqrThqa0
うどん県とかやだわ ダサい
26名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:46:51.45ID:uZvb1vda0
>>18 しぞ〜か土人以外解らんぞ

27名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:47:00.73ID:8r5cGs2E0
生産量なの?消費量なの?
28名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:47:10.72ID:HQzTU4r1O
香川県は子供にまで糖尿病予備軍または患者が増えて問題化してる
29ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/10/04(水) 00:47:12.14ID:HQrSn8IE0
僕チンはソフト麺が好き
30名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:47:37.14ID:g9LfYsty0
うどんも納豆も醤油も全部パクリ
関東に文化無し!
31名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:47:42.58ID:UhnSJseq0
>>23
大阪うどんは柔らかいし、伊勢のうどんは超フカフカだぞ
32名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:48:13.02ID:SXVEg+O40
ホント埼玉は何をやらせてもダメだなw
33名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:48:43.74ID:h7O6PUXM0
クソ寒い上に見苦しい
有名になると起源を主張する某国みたいだ
34名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:48:52.32ID:nCbvhW3D0
なんだこの鄭臭い発想は
35名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:49:20.27ID:Ww0PnoEe0
>>26
これが都会のCMか。
36名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:50:11.15ID:b5fEshqF0
そんなもの競ってどうするの
37名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:50:20.91ID:pKB4ewC/0
香川は群馬と栃木のどっちに付くつもりだ?
返答によっては埼玉を攻撃してやっても良いぞ
38名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:50:59.16ID:QvLi8s/E0
>>20
適してるかどうかは知らんが
埼玉北部とか群馬南部とかで米麦の二毛作やってるのはよく見る
39名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:51:29.12ID:8IXRaH0+0
かき揚げ丼とパンチ食って応援
40名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:52:02.63ID:UhnSJseq0
>>33
武蔵野うどん言って、あの辺は昔からうどんの盛んな土地ではある

でもまあ「うどん県」は明らかに香川県の後追いだなw
41名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:52:29.58ID:+UAszcYE0
知られざる「うどんの国」、埼玉を行く
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFB08H5L_U4A011C1000000/
42名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:53:45.90ID:pKB4ewC/0
影で操ってるのは群馬だと思うよ
43名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:54:34.33ID:U888GFmK0
埼玉は「おかし県」を名乗るべき

うまい!うますぎる!
福蔵じゃ
彩華の宝石
3割うまい!
44名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:54:53.10ID:HyUs+EfL0
県の人口の差は大きい
45名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:55:41.64ID:OVTmT8Pb0
キャナメの兄貴が黙ってない…
46名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:56:16.46ID:I69BNi+N0
大阪がいうならわかるけどさいたまはないわ。さいたまて。
47名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:56:31.20ID:wqVJGQ040
武蔵野うどんとかいうゴリゴリの麺は好みが分かれるだろう
48名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:56:57.13ID:mmb1nkvG0
香川なんて朝からうどんを食べるのが文化だから勝てるわけない
49名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:57:35.88ID:3V6MYuiT0
うどんはどうでもいいから美味しいパン屋つくってよ
50名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:57:59.55ID:91reQMu/0
何やらしてもダサいな
51名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:58:38.18ID:Ww0PnoEe0
>>49
埼玉にないの?美味いパン屋は。
52名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:58:46.16ID:0q1ugCpC0
関東は蕎麦だろ
53名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 00:58:49.03ID:2XBJ7ekZ0
朝からうどんはさすがに理解できん
54名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:00:31.38ID:r3QeELS+0
糖尿日本一になるだけだぞ
55名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:00:37.60ID:bRUZWspP0
條辺頑張ってるな
56名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:00:57.10ID:5/yZghmz0
他県の名物を取りに行くとか、最高にダサい!
57名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:01:22.43ID:3V6MYuiT0
>>51
ない
Vironとかburdigalaとかビゴみたいなパン屋さんが欲しいのー
58名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:01:24.89ID:+OFHv8z10
まるかめ製麺の店舗数なら、埼玉の圧勝だろ
59名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:02:19.01ID:pmDwDYcH0
奇形種の米国産でなく地粉というところは評価できる
60名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:02:25.86ID:/j9X2Zvx0
関西出身で埼玉県民歴15年だが
関東系のうまいうどん屋に巡り合えたことがない
山田うどんとか人間の食うものじゃないよね
61名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:03:11.38ID:OVTmT8Pb0
どーせ出汁真っ黒けのくせに!
62名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:03:23.16ID:lbSOZT5b0
山田うどんって県民行かずに県外の人がいくとこじゃないの?
63名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:03:46.99ID:KOm6H1330
うどん県には勝てないというところが奥ゆかしいなw

ダムが干上がっても工業用水止めてトイレの水も止めてうどん茹でる連中にはかなわんわなw
64名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:04:00.34ID:uZvb1vda0
>>35 都会の平凡な日常の1コマ

65名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:04:05.64ID:wnDLJQyw0
餃子なんかもそうだが、食ってる量を張り合うなよ
質の方が重要だろ
「美味いうどん屋があるぞ」ってことじゃなく
「うどんをたらふく食ってるぞ」って何の自慢なんだよ
66ちょっと待ったぁあああああああああああああ!!!!!!!!
2017/10/04(水) 01:05:06.51ID:Oj9dYwlD0
「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/04/news099.html

メルコホールディングス
創業者:牧誠(息子・兄)
本社:愛知県名古屋市中区大須3−30−20 赤門通ビル
事業:PC周辺機器でシェア1位。傘下にバッファロー。無線LAN上位。IoTに軸足で関連サービスも強化中
従業員数:771人
売上高745億円 営業利益55億円 経常利益65億円 当期利益43億円 EPS 229円 BPS 2330円
総資産671億円 自己資本433億円 資本金10億円 有利子負債5400万円 自己資本比率64.5%
ROA 6.64% ROE 10.07% 総資産経常利益率9.87%

シマダヤ
創業者:牧清雄(父) 現会長:牧実(息子・弟)
本社:東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番11号
事業:麺類の製造販売。茹でうどん・そば・そうめんの「流水麺」。蒸し焼そばの「鉄板麺」など
売上高360億円 経常利益18億円
従業員数:306人

連結1105億円ですがなにか
67名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:05:07.33ID:lbSOZT5b0
>>65
製造量で張り合ってるんじゃ?
68名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2017/10/04(水) 01:05:10.46ID:qZGCQnOl0
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
武蔵野うどん
山田うどんは人間の食うもんじゃない@埼玉県民
69名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:05:11.93ID:bwae1HkV0
>>1
埼玉県はうどんが好きなのではなく麺が好き。
日本そば、パスタ、焼きそば、ラーメンを含めれば、
桁違いの麺消費王国。
70名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:05:14.81ID:z6lCmomv0
墨汁みたいな出汁が嫌
一発で健康を害しそう
71名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:05:24.22ID:6fSdEe9B0
>>39
よく分かってるな俺もその2択だわ
前回いつうどん食べたか思い出せないくらい食べてない

おまけに群馬のモツが有名な店行ったけどパンチの方が良かった
72名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:05:41.39ID:qXuAJkHkO
やじろべえの野望?
73名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:06:43.05ID:lbSOZT5b0
>>70
濃い口醤油使ってるからというだけじゃ?
74名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:06:47.15ID:6PRYbIgg0
高校の学食がセルフうどん店の香川に勝てる訳ない
75名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:07:07.65ID:Fzby0qYq0
>>38
埼玉と香川の年間晴天日数は同じ!麦の生育には適している。
76名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:07:29.05ID:LyJSzf8jO
埼玉は雨が降らないからね…
所沢の名物が団子なのも陸稲が由来だし
パッサパサやでえ
だから狭山茶が必要なんよ
77名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:07:45.17ID:bWvV0A5g0
糖質大丈夫なん?
78名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:08:32.83ID:3y0GUqWb0
山田うどんのおかげだな
79名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:08:42.18ID:ZmqmlESGO
>>1
うどんは競う為に食うのではない。
無意識に食うものだ。
80名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:09:20.20ID:yitzAr/GO
>>1
水不足と糖尿病のリスクがあるんだけどやめれ
81名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:09:38.07ID:UhnSJseq0
>>57
人口多いのに意外だな
82名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:09:55.12ID:U888GFmK0
>>70
まあ、俺も関西のだし汁のうどんの方が好きではあるけど
よそ様の食べもんを頭から全否定するほど礼儀知らずでもないな
83名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:09:56.54ID:gOTNdObB0
餃子とかでも思うけど、こんなの張り合って何の意味があるのかねぇ
84名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:10:06.06ID:XafaGO+f0
やめろ!糖尿が増えるぞ
85名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:10:23.88ID:CXJnYpy20
>>73
西 出汁メイン、醤油は最低限
東 醤油メイン、出汁?何それ?
86名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:10:36.02ID:EPmoR+9t0
どんでんでんねん
87名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:10:37.58ID:pbJmk/JJ0
江戸も昔はうどんを食べていたが脚気になる人が増えたため蕎麦が食われる様になった。これ豆な
88名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:11:50.26ID:fmQgmT1I0
山田うどんの凄さ
89名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:12:26.28ID:+iVte9SW0
悔しかったらいりこでダシ作ってみいやw
90名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:12:32.78ID:U888GFmK0
誰かが言ってたのか忘れたけど
「うどんはのど越し、ツルッと飲み込むもんだ
噛んだら団子と変わらない」
91名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:12:34.80ID:2W3LXUti0
かす…加須うどん
92名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:12:44.04ID:Fzby0qYq0
>>81
埼玉県民はパンよりパスタを好む!
93名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:13:13.40ID:HpvyI0xn0
そのお出汁なんでんねん
94名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:13:35.91ID:Ww0PnoEe0
>>57
サンジェルマンで我慢しる
95(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
2017/10/04(水) 01:14:03.82ID:e4/9TkS7O
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃

急に、かねてより、食べ物を足で踏むのは苦手なので、(うどん・そば店では)必ず、(踏んでないと信じて)そばしか食べないようにして仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
96名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:14:20.92ID:Sxnm+gXt0
逆に香川が盆栽県アピールをする位だから、本音では埼玉相手に戦闘モードなんだろう。
97名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:15:41.45ID:C7WVrhS10
>>43
餃子はお菓子
98名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:15:44.92ID:Da36f5Wb0
>>1
ダメだよ
まがいなりにも埼玉は関東でしょ?
旨いものたくさんあるはずだもの
埼玉には無いとしても
ちょっと足を伸ばせばいくらでもあるでしょう

その点香川には旨いものは無い
足を伸ばそうにも大阪くらいしかない
ただ腹を満たすためだけに食う粉物を
うまいうまい
と言って誇ってる大阪なんかにはグルメはない

香川県人にはうどんしかない

よって香川の圧勝
99名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:15:46.98ID:vMAuh8Er0
うどん県に移住したんだけど、たかがうどんだけど店によって特徴が結構ある
うどん県でも西の方が美味いらしい
なんでも水が違うのだとか
100名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:16:06.55ID:KfwdYhZ10
うどん県にはうどんしかないんだから取ったら可哀そうだよ
101名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:17:20.73ID:U888GFmK0
以前、どん兵衛の関西バージョンが期間限定で売られたことがあって
結構好きだったんだけど、その後レギュラーになる気配もなかった
あまり売れないのかねえ
近所のスーパーでは結構売れてたような気がするけど
102名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:17:32.71ID:Fj3/cEvg0
讃岐うどんのように
旅行会社がうどんツアーを作ってからライバル視しろよ
103名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:17:45.59ID:UhnSJseq0
>>100
みかんとか鰹のタタキとかあるじゃん
104名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:18:08.42ID:uOSIyGzN0
うどんはGI値がやたらと高いから、もうダメポ
105名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:18:41.95ID:W6zWKtfc0
まるかめの方が繁盛してると思ってた
山田うどんはなかなか見かけないし
106名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:18:42.22ID:l409r2ed0
無理すると糖尿病患者激増するでw
107名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:19:00.17ID:C7WVrhS10
てかこの件に山田は関係ないだろ
加須のうどんとかが話題の中心のはず
108名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:19:02.88ID:6R8rK8bu0
パンチセットで
109名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:20:51.77ID:BGwunTPG0
鍋焼きうどんはあんまりコシが強くないほうが美味いと思いませんか? (´・ω・`)
110名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:21:04.87ID:tGvZY5pq0
香川出身の関西在住だが、関東のだしも嫌いじゃないけどな

あれはあれでいいもんだよ
111名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:21:18.18ID:DohkXjbf0
米粉のうどん、期待しています
112名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:22:11.72ID:0NOy7wQN0
>>15
それ、イメージダウンだろ
113名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:22:15.62ID:+OFHv8z10
>>99
高知、徳島、愛媛の水がおいしいんでしょ
東にいくほど香川の水で薄められてる
114名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:22:23.01ID:W6zWKtfc0
正直うどんはあまり食べないからどうでもいいわ
風邪引いた時位か?食べるの
115名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:22:26.20ID:QYSeogFY0
むりむり。
埼玉県民のおれが香川でうどん食ったけど、無茶苦茶うまかったぞ。
それに、生産両国内二位ったって、トリプルスコアぐらい開け放されている上に、
県民一人あたりに換算すると7倍だぞ。
116名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:22:57.48ID:3kefrrHa0
うどん県うどん県って
小麦はほぼ100%外国産なのに何がうどん県だ
117名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:23:10.18ID:zjQ5MLcE0
うどんって別に美味い食い物じゃないよな
118名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:23:13.86ID:/gdRj9Mi0
マズいうどんの生産量なんて何の意味もねーわ...

さすが、ださいたま
119名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:23:45.30ID:6DfjJVdw0
うどん県というのはあくまで自称に過ぎないが、山田うどんが埼玉発祥というのはまぎれもない事実。
だから「山田うどん県」にすれば誰も文句は言えないだろう。オレは群馬県民だが、山田の年間フリーパスをくれるなら埼玉に住民票移す。
120名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:24:15.62ID:PzfPb4yb0
埼玉は、だ埼玉
恥ずかしいね、香川に勝てるわけねーじゃん
121名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:24:23.75ID:q0qVREPoO
>狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県

浜松餃子みたいな真似はやめろよ。みっともない
浜松餃子も当の浜松市民は無関心で浜松市の在日韓国人どもが
捏造みたいなことをやって無理矢理浜松市を1位にしたりしたんだろ
122名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:24:53.29ID:O+vMYSJb0
うどんはまだ早いだろ
出汁を飲み干して初めてうどんと認められるんだぞ
まずはいりこから行こうか
頭をとって一晩水につける
沸騰させてアクをとる
火を止めてカツオを入れる
玉子豆腐やわかめを入れお吸い物にして
100日経てばうどんの話を聞こうじゃないか
123名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:25:23.38ID:6DfjJVdw0
012345だった。何んかいい事あるな。
124名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:26:15.13ID:r8UC4JZX0
>>103
愛媛と高知じゃねえか
125名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:26:59.75ID:Kjhas16/0
水が有ればうどんを茹でる
水が無ければ奪って茹でる
それも無理なら血で茹でる
茹でた先から啜っては
啜った先からまた茹でる
うどんを喰らうとはそういう事
126名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:27:12.25ID:v2mATTgh0
>>119
グンマーもどろどろの自家製うどんとか、どにぼととかよく食うじゃん。
わざわざ山田うどん食わなくても。
127名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:28:17.90ID:q0qVREPoO
>>30
ようチョン
128名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:28:28.99ID:HsRT82ft0
うどんは最高に血糖値を上げる飲み物です
129名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:29:48.78ID:U888GFmK0
カップうどんって、あれうどんじゃなくてきしめんだよな?
130名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:29:53.25ID:bwae1HkV0
>>122
関東の麺類のつゆを飲み干したら、高血圧で死ぬ。
131名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:30:01.42ID:6DfjJVdw0
>>126
山田うどんはかきあげ丼とセットで食えるから健康にいいんだ。
132名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:30:50.94ID:l1ZgSGtg0
>>55
懐かしいな
133名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:30:55.53ID:j4bDDOyA0
埼玉県民だけど蕎麦の方が好きだから、群馬の親戚が大量に送ってくるうどんがなかなか減らなくて辛い
134名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:31:17.18ID:mmb1nkvG0
うどん県は学食に出汁の出る蛇口が普通にあるし、金のない奴は出汁に天かすとネギだけいれて食べてる
埼玉に真似できるのか?
135名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:31:25.13ID:XZk/G76a0
埼玉民はこういう煽りには動じない
136名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:32:15.01ID:ZTipyjQE0
>>119
埼玉のスーパーに売ってるうどん麺は群馬産のものも多いね
137名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:32:57.44ID:GZIb+QjX0
>>127
この埼玉の行動に引っかかるものがあったんだが
うどん県の知名度が定着してきてからうどん県の名を乗っ取ろうとするのは
あの国の考え方にそっくりだったからだわ
138名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:32:58.27ID:/on6nklQ0
埼玉県民だけどやめておいたほうがいいわ
讃岐うどんと山田うどんでは競争にすらならない
埼玉人はあのまずさにノスタルジーを感じるから食いに行くんだよ
学校給食とかお婆ちゃんの作る田舎料理とか海の家で食うカレーライスみたいなもん
初めて食うやつにはお勧めできない
139名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:34:06.22ID:O+vMYSJb0
ざるそばと冷麺は夏の食べ物だろ
1年中食べると体が冷えて病気になるぞ
体を冷やすのが一番悪いんだから
140名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:36:16.00ID:6ypiUcrp0
あれはあれでいい
かき揚げ載せて七味どっさりかければそれなりに食える
141名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:36:25.31ID:UhnSJseq0
>>139
あったかい蕎麦食えばいいじゃん
142名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:38:04.04ID:6DfjJVdw0
>>139
山田なら温かいのと冷やしが選べてだな
143名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:38:20.23ID:RMxAARWu0
いあいあいあいあ
俺はサイタマ県民なんだけど、ただうどんの消費量がでかいから、それで業者が作ってるってだけでしょ?
うどん県を名乗るなら特徴的なうどんがないと駄目だろ
ただうどん食うやつが多いい、なので業者がうどんを大量に作るってだけで、うどん県なのっちゃ駄目だろう
なんか違うよそれ
144名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:38:48.68ID:6ypiUcrp0
上京した頃に比べれば飛躍的に悪くなくなってるよ
初めて食った時は食い物なのかこれって感じで脱帽したな
145名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:39:12.04ID:HGeaHQ810
埼玉とか多摩西部はうどんが米より食べられてたんだよね
146名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:39:16.56ID:unGFvtSX0
香川のうどんって、周りは透明で芯が白くて
特別な食べ物感ある
他所だと全部真っ白のうどんだよな
埼玉がうどんの質の平均を下げてるのかね
ちなみに香川県民だけど
147名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:42:00.43ID:HGeaHQ810
香川のうどんは確かに美味しいけど他地方のうどんを馬鹿にするの止めてほしい
香川はうどんしか誇るものがないからしょうがないけど
148名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:42:12.57ID:AHgBla/s0
香川の人口って100万切ってるじゃん
埼玉は増え続け730万になったよ
149名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:42:50.79ID:/on6nklQ0
埼玉のうどんにはこしがないんだよ
箸で強くつかむとすぐにくずれてしまう
細かくしてスプーンで食えちゃうレベル
150名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:43:05.39ID:5bOa/btJ0
日本人ならやっぱり小麦だよね!!!

正直、加工の1つもできない米なんて、欠陥食材だわ。
151名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:43:44.31ID:zLlzGTlm0
埼玉県は他にすることがないのか?
152名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:43:49.16ID:vw5RyrWw0
埼玉の激マズうどんなんて埼玉人以外誰も食いたがらないだろ
153Diabetes
2017/10/04(水) 01:44:01.90ID:pR1+Bwp70
香川県民は讃岐うどんを食いまくって 「糖尿病日本一」 の座を誇る。
埼玉県民はうどんをもりもり食って、糖尿病も香川県の王座を奪え!
154名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:44:05.88ID:wKMh+lHZ0
あf
155名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:44:19.76ID:RMxAARWu0
>>146
うどんの質とかじゃないんだよ、たぶん
香川のうどんは、こだわってるんだろ?こだわって作ってるから特徴有るんだろ?たぶん
だがサイタマは違う
ただ人口がそこそこ多く、それでうどんを食べるやつが多いから
業者がこだわりも何もなく大量生産しているだけって話
俺サイタマ県民だけど「サイタマ拘りのうどん!」とか
「サイタマならではの特徴的なうどん!」・・・なんて聞いたことがねーもん
大量生産品と拘りの一品を同じ土俵に上げちゃいけないよな
156名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:44:29.58ID:/on6nklQ0
>>150
餅とかせんべいとか食ったことない人かな?
157名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:44:38.97ID:TvIcAbH80
>>116
ほんとこれ
輸入小麦を国から製粉企業へ払い下げされて供給なんだよね。あと地粉はのど越しが悪いし見た目も白くない
158名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:45:15.81ID:HGeaHQ810
香川はうどんに揚げものとかだけど
埼玉は野菜を入れるから
159名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:46:06.27ID:JCQhNDP+0
>>153
香川県民はみんな軽乗って殆ど歩かない
サイタマーも歩かないのか?
160名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:46:22.11ID:5bOa/btJ0
>>156
餅米とか言うつもりなら、
小麦側なんてそれこそ
小麦大麦ライ麦など が相手になるわけだがw
161名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:47:07.98ID:vo8bYJRA0
武蔵野うどんは結構うまいよ
コシがないとか言ってる奴は食ったことがない

そんなことよりさいたまはパスタ市を目指そうぜ
162名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:47:09.48ID:zLlzGTlm0
埼玉って飯はうまいのか?
うどんに拘る必要ないでしょ?
163名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:47:43.56ID:pR1+Bwp70
群馬・埼玉連合軍の武器は O157 だよな。
164名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:48:17.15ID:oacu4H4D0
>>3
山田うどんって通販で何買えばいいの?
パンチのほかに
165名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:48:25.89ID:6yI0eGzR0
香川越えは無理やろ
166名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:48:55.35ID:wT4HB2AJ0
ゴミみたいなうどんを量産してもなぁ…
167名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:49:02.49ID:vo8bYJRA0
>>155
北とか西の外れの方に住んでるのかな
168名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:49:45.96ID:z4N/ib+G0
数を稼ぐなら東京で展開すればいいのに
現状では東京でも比較にならないレベルで讃岐>埼玉だろうし
169名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:49:46.22ID:zLlzGTlm0
香川って他になんで有名だったっけ?
170名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:50:06.63ID:3D/TM1E80
何か韓国みたいだ
171名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:50:21.13ID:w7ssx1pf0
今日高松に久しぶりに行くからどこで食べよかな
172名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:50:51.57ID:zLlzGTlm0
韓国みたいと言えばドコモ。
173名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:51:02.22ID:/on6nklQ0
>>155
いちおう山田うどんにもこだわりがあるんだぜ
昭和の懐かしの味みたいなのは絶対変えないと言っている
174名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:51:07.50ID:YNeEnSr20
県内のうどん屋は、うどん県じゃ無いのを知っていて、県内のうどん愛好家は、その事実を知らないだけ。
香川県に行けば、何故うどん県と呼ばれるか(自分たちで言い始めた)わかるよ。
175名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:51:35.38ID:RMxAARWu0
サイタマにはサイタマ銘菓十万石饅頭も有るし、芋せんべいもあるんだから
欲張んなくていいだろう?
何が、うどん県だよ
元々有る名称を乗っ取ろうとしないでいいからさ、もっとオリジナルなの見つけろよ
蔵作り最中だって有るし、他にも色々有るだろう?
大体サイタマってだけで、サイタマそのものが名物なんだからさ
欲張んなくていいんだよ
176名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:51:51.51ID:sRxQh3Sf0
>>161
汁がダメ
177名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:53:42.09ID:zLlzGTlm0
埼玉県って小さくないはずだよな?
だけどでかく感じない。

存在感の源泉は何もないの?
178名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:53:44.99ID:w7ssx1pf0
この前初めて高松行ってうどん食べずラーメンだけ食べたな
うどん以外を食べるのは勇気の必要だった。
179名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:54:31.99ID:vo8bYJRA0
>>176
それは主観だからね
おれはゴムのような冷たいうどんを熱々の肉汁につけて食べるのは好きだぜ
180名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:56:18.66ID:TvIcAbH80
だし汁めんつゆの材料になる削り節にいかにコストをかけているかだぞ
小麦粉の値段はたかがしれている
181名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:57:31.04ID:vo8bYJRA0
武蔵野うどんと山田うどんを同列に語るな!
182名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:57:47.03ID:t1ob7GHO0
製麺量日本一を目指すなら
作って豚の餌にでもしたらすぐ日本一になれますよ
183名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:58:13.29ID:2bcIatID0
ねーよ
讃岐うどんと比較するなんて
月とスッポンを比較するのと同じ
184名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:58:14.28ID:w7ssx1pf0
>>179
毎日食えるか?
これがさぬきうどんと他との決定的な違い
絶妙に毎日食える白米みたいな味付けに麺もつゆもしてるのが香川のうどん
毎日食べて飽させないように作るってすさまじい努力だと思う
185名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:58:37.80ID:1wUiCwe10
埼玉のうどんってどんなの?
186名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:58:37.89ID:kyOji3wkO
群馬うどん好き
187名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:59:12.98ID:sRxQh3Sf0
>>179
何が主観だ味オンチ
京都にそのままで店出してみろ
三時間で潰れるわ
188名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:59:14.44ID:V19Rlasv0
埼玉一部地域のことを県全体に拡大しちゃって
189名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:59:29.89ID:HGeaHQ810
香川県の人はさぬきうどん以外のうどんを認めないんだねえ
ふわふわしたり腰がなかったりするのもおいしいのに
190名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:59:51.60ID:3ezbILCP0
笑わかすな
191名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 01:59:57.76ID:unGFvtSX0
>>169
オリーブとかレモン…
ハマチ…
192名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:00:11.75ID:vo8bYJRA0
>>184
うどんを毎日食う理由がないんだが
193名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:00:28.70ID:2goKbuZW0
関東人はマジでさもしい
194名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:01:18.97ID:HGeaHQ810
関東人とかひとくくりにしてるところが嫉妬を感じる
195名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:02:03.59ID:vo8bYJRA0
>>185
極太うどんを固めに茹でて冷たくし、熱々の肉汁で食べる
196名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:02:45.52ID:w7ssx1pf0
>>189
そういう博多のようなやわらかいうどんも香川の郊外に行けばある
高松は麺の角がきちんと立ってるうどんが多い印象
197名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:03:22.82ID:kyOji3wkO
>>189
コシなしフワフワは博多や伊勢
それなりに旨い
邪道は名古屋の味噌煮込み
個人的に嫌いじゃないんだが
製麺段階で塩なしで練る
うどんと呼べるのか?
198名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:03:40.18ID:ojhEgvnU0
埼玉は確かによく食うねうどん。でもいいよ変に目だ立たなくて。
199名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:03:41.74ID:bwae1HkV0
店舗と日にち限定でスゲー企画やってる。 

ステーキガストの赤み肉ステーキは上品でおいしかった。
脂肪分がないのにジューシーだった。焼肉の肉とは違った。
カレーも野菜も食い放題だった。

【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚

http://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/pdf/steak_houdai_tenpo.pdf
http://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai.html

サラダバー、カレー、スープ、ごはん、パン等も食べ放題。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
こちらは制限時間を過ぎていてから食べていても問題ありません。
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
http://tyoumiryouuriba.seesaa.net/article/435666605.html

知ってたか? ステーキガストがこっそり「カットステーキ食べ放題」をやってたぞ! 都内6月実施は幡ヶ谷店で今日だけッ!!
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
http://rocketnews24.com/2016/06/23/765460/
200名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:03:46.63ID:unGFvtSX0
香川というか瀬戸内海は基本的に魚介が安くて美味くて大量にある
なんか飽食なんだよ海の幸が…
居酒屋とかでも8人で浴びるほど魚介と肉食って一人2杯ぐらい酒飲んで3万円行かないとこも多い
これで一人3,000円行かないのかよ!って外の人間は驚くけどな
瀬戸内海はだいたいそんな感じ
そんな場所で生き残るうどんはそれなりの美味さ
201名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:03:50.88ID:zLlzGTlm0
うどんなら焼きうどんが好き。
202名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:04:08.24ID:CPoztW+Q0
韓盗人w
203名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:04:33.02ID:w7ssx1pf0
>>192
そこがソウルフードとの違い
204名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:04:33.93ID:2bcIatID0
>>185
駅の立ち食いうどんレベル
205名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:04:35.05ID:xHFSoTj70
そんな無理してやる事じゃなかろ
206名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:06:03.33ID:BrEyrf770
たいして根ずいてもいないのに、記録の為の記録狙うのは意味ない
207名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:06:23.98ID:1wUiCwe10
>>195
ほー、うまそうだね〜!
208名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:06:49.76ID:bwae1HkV0
●店舗・実施日限定】ハンバーグ食べ放題 
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
http://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/pdf/hamburg_houdai_tenpo.pdf
ステーキガストの「ハンバーグ食べ放題」が安くて柔うまジューシー過ぎる
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
209名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:07:01.05ID:XBuNX5zu0
埼玉ってなんであれもこれもと欲張るん?八方美人というか器用貧乏というか、ひとつに決めちゃえよ
210名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:07:08.19ID:yjbYOAEC0
讃岐を舐めないほうがいい
211名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:07:23.45ID:bwae1HkV0
箸で割ると肉汁があふれ出すので、マルシンハンバーグと違う。 
鶏肉交じりの業務スーパーのパサパサハンバーグと違っておいしい。
ステーキガストのハンバーグは本物のハンバーグだから、おいしい。
カレーの味が改善され、2016年以前よりも今のほうが濃くて、爽やかな香辛料が入った。
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1466986431184.html
212名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:07:30.36ID:unGFvtSX0
ただ、香川県は人が限りなく糞
それだけは自覚してる
車のマナー最悪
田舎特有の煮詰まった性格
ほっといたら必ず悪い方へ転がりたがる性格の人間ばかり
猜疑心強く自己愛に溢れる
他者を侮るという日本人共通の欠点も、もちろん濃くある
213名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:07:52.67ID:6DfjJVdw0
>>203
山田うどんが埼玉のソウルフードと言いたいんだな?
さすがだな。
214名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:08:18.49ID:2bcIatID0
讃岐を知ったら戦意を喪失するほどショックを受けるよ
埼玉育ちの俺が言うんだから間違いない
215名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:09:36.43ID:zLlzGTlm0
埼玉って浦和があるところだろ?
有名人も居ないのか?
うどんだけよりもカレーうどんの方がおもしろくないか?
216名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:09:40.73ID:V19Rlasv0
香川と埼玉じゃ人口が桁違いだろう
うどん県の称号も風前の灯火
217名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:10:00.62ID:vo8bYJRA0
>>213
山田うどんは給食ででるソフト麺程度のものだからな
218名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:10:07.44ID:kMxI5MOX0
元地元やが香川越えは無理やろ
そばも作っとるし自分で打てるからうどんもそばもどっちもにしたら
219名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:10:26.39ID:yjbYOAEC0
埼玉県は県庁所在地をひらがな表記にした段階で全てにおいて敗北している
220名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:11:08.05ID:oXO/OvFu0
これはダサイタマって言われても仕方がない
221名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:11:37.29ID:p9zvOT2k0
好きに名乗ったらええんちゃん(余裕)
222名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:12:21.95ID:Ztj88ovp0
埼玉は自分で小麦粉をこねる自家製麺だからシェアとか無いです
みんな足で踏んでます
223名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:12:28.21ID:f8DphnqM0
糖尿病が増えるだけだ
糖質制限の時代に逆行している
224名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:13:35.20ID:2bcIatID0
>>222
俺が子供の頃から何も変わってないw
半世紀前だぜw
225名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:13:42.95ID:vo8bYJRA0
武蔵野うどんは美味いけど、さいたま市はパスタ市を目指そうぜ!
226名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:13:46.93ID:7qes//Bm0
>>198
その通り、有名店の肉汁うどん食わせて香川県民にショック死されても困る
227名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:14:01.50ID:zLlzGTlm0
埼玉ってうどん一玉いくら?
228名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:14:07.61ID:bWvV0A5g0
どうせなら糖質0料理を安価で作りまくって欲しい
229名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:14:21.66ID:MHIQcRab0
目指せ糖尿日本一!
230名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:14:54.57ID:y5hhAwgj0
山田うどん王国
231名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:15:07.05ID:t1ob7GHO0
>>189
県民だけど宮崎のチェーン店で食べたうどんおいしかったよ
細麺だったけど不味いとは思わない
ただし、他の県で注文して受付なくて食べ残すうどんが有るのも事実。
飲み込む習慣があるからあわないものもあるんやろね
232名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:15:24.60ID:JK2XwV5O0
>>14
ほんこれ。

讃岐弁には、うどんの幼児語が存在したり、
人が集まると、うどん打ってふるまったり、
食事としてもおやつとしてもうどんを食べているのに、うどんは御馳走と認識されていたり、
繁華街だけでなく住宅街にうどん屋があったり、
関東と関西が天ぷらにはソースか醤油か天つゆかで論争している脇で、
「てんぷら?何もかけませんね。うどんと一緒に食べるものだから」と澄まし顔してたり、
喫茶店のメニューにもうどんが並んでいたり、
炭水化物のとりすぎで糖尿病が日本一多いのに、
対策として「うどんに野菜を添えよう」運動がはじまったり。

そういう文化を含めて、香川は「うどん県」を名乗ってるんだから。

もういい加減、よその名物を盗むのやめなよ。
こないだは「冷や汁そうめん」が埼玉のご当地料理だと
ホルホルしてなかったか?
233名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:15:34.93ID:6DfjJVdw0
>>217
ゆりかごから墓場まで、がソフト麺のモットーです。
234名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:15:39.11ID:Ztj88ovp0
>>227
自分でこねるものだから、一玉とうい概念は無い
235名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:16:16.42ID:aFRyrd9rO
>>195
それは武蔵野うどんで南部のほう、埼玉は細いタイプのもあるし、普通の太さのもある。地域により山田うどんのソフト麺を給食で出され洗脳される事もある。
236名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:17:54.41ID:vo8bYJRA0
>>235
昔から北本あたりに田舎っぺってうどん屋があるぜ
237名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:18:38.77ID:gUws1Hhp0
小麦の摂り過ぎ、腸にイクナイ
238名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:18:45.86ID:8KtBJIQ00
香川は乳児が母乳の代わりにうどん食べるようなとこなんだろ?
勝てないだろ
239名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:20:01.26ID:Uz+wtyp60
江戸っ子なら蕎麦を食えや!
240名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:20:39.23ID:vo8bYJRA0
>>239
江戸っ子じゃない件
241名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:21:23.07ID:UWfYW1mI0
昆布出汁

関西の水 15〜20分
関東の水 40分かけてようやく関西と同じレベル

昆布出汁+鰹節 合わせ出汁

関西の水では10〜15分程度
関東の水では1時間以上かけてもできません
242名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:21:35.13ID:DyrIaPLr0
うどん県ランキング

S  香川
A  大阪
B  秋田  愛知  群馬  
C  福岡  三重  京都  山梨  埼玉
243名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:23:03.55ID:cxHim9000
埼玉も香川もどっちも薄味でぱっとしない地域
244名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:23:47.91ID:svkjQ/IM0
山田うどんはかき揚げ丼を食べるとこでしょ
245名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:23:53.05ID:y5hhAwgj0
埼玉の圧勝
246名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:24:36.28ID:hy9h2i3/0
二番煎じの埼玉
247名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:24:58.11ID:yjbYOAEC0
九州人に武蔵野うどん
関東人に博多うどん

食べさせると同じ感想になる

これは茹で時間を間違えている、と
248名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:25:50.58ID:y5hhAwgj0
山田うどんこそが王道であり至高
249名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:26:06.32ID:cxHim9000
埼玉は緑も少ないし、山はえげつないほどゴルフ場ばっかりだし、畑と、しょぼい一軒家ばかり
が永遠と続いて景観がクソだから恋愛する気が失せるし
夏暑く、冬寒いから、ひきこもりがち
子をガリ勉させるには最適
250名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:27:34.26ID:RMxAARWu0
おまえらに一つだけ言っておく

これサイタマの総意でも何でもないからな

どっかのバカが目立とう精神で勝手にやってるだけだからな

香川の県を上げての取り組みと

サイタマに住んでいる一部バカの取り組みを一緒にするなよ

サイタマ県民のほとんどが、こういうバカに迷惑してるんだからさ
251名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:28:55.40ID:y5hhAwgj0
>>250
半島に帰れキムチ野郎
252名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:30:07.53ID:/on6nklQ0
さいたまは町ごとに名物あってそれぞれプライドがあるのよ
草加=せんべい
狭山=そば、お茶
所沢=山田うどん
浦和=うなぎ
大宮=氷川団子
うどんしかない県とは違う
外食産業がさかん
サイゼリヤ、安楽亭、日高屋、山田うどん、ぎょうざの満洲は埼玉企業な
253名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:30:38.45ID:UhnSJseq0
>>200
埼玉ネタのスレで海産物の話題は喧嘩売ってるも同然だぞw
254名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:31:33.61ID:g4pVjDZI0
>>244
いや、夜勤明けで朝からビールや缶チューハイ飲みながらサイドメニューつまむところ。
255名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:31:36.48ID:1ZaBizyO0
日本一の『うどん県』は違うだろ
一人当たりの消費量で比較しないと俺は認めん
こんなこと言い出したらたいていのものが東京か名古屋か大阪になってしまう
256名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:32:13.48ID:UhnSJseq0
>>254
サイドメニューは何が美味いの?
257名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:32:40.09ID:UWfYW1mI0
うどんに関しては
大阪は香川に気を使ってあまり言ってこなかった経緯がある

ただ求めてるうどんの性質が全然違うので
面白い

https://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/yudeudon/_006394/

うどんはこれが美味い
完全に大阪風うどん

会社は東京だがw
258名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:32:50.42ID:1wUiCwe10
>>215
カレーうどんうまいよなぁ
259名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:33:03.80ID:sg5obahB0
太くて硬いのが好き
260名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:36:26.27ID:VxDkOnnV0
武蔵野うどんと富士吉田うどんは

腰があるのではなく、堅いだけで不味い。

腰があると堅いは全く違うんだよ。
261名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:36:40.28ID:64MeUXcu0
>>22
評価
262名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:37:35.71ID:svkjQ/IM0
>>254
うどん屋なのに一番人気だぞww
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
263名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:37:37.77ID:y5hhAwgj0
うどんを最初に作ったのは埼玉人
264名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:37:51.04ID:64MeUXcu0
>>247
www
265名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:39:37.53ID:64MeUXcu0
>>242
愛知はCだな
京都は圏外な気が
宮崎徳島愛媛はd
266名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:39:43.20ID:RMxAARWu0
>>263
本当に、こういうキチガイに迷惑しているんだよサイタマ県民は
どっか他のところ行ってくんねーかなー
267名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:40:07.37ID:FQdSd9kw0
今台所でゴキブリ一匹殺害したよ
電気つけたら味噌ラーメンの袋のところで発見
ゴキジェットプロ乱射で運良くしとめた
おやすみ
268名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:41:17.87ID:pKEzN5b/0
関東のうどんが勝負になると思ってる時点で
まともな讃岐うどん食ったことない証明

量の問題じゃないわな
中国のほうがドイツよりビールの消費量多いからって
ビールの本場になれません
269名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:42:09.97ID:y5hhAwgj0
>>266
お前は朝鮮人なのに埼玉人に背乗りすんなよ
270名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:42:48.60ID:aFRyrd9rO
うどん県を超えるインパクトなら糖尿病県日本一を目指したらどうだ?
271名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:43:57.57ID:LZ3JW47k0
昔から埼玉ではご馳走といえばうどんだったらしいね
272名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:47:02.63ID:VxDkOnnV0
>>268
群馬の水沢うどんは美味いぞ。
腰もあるし讃岐と通じるところ多い。

武蔵野と富士吉田が異質なだけ。

全国的に見ても
ただ堅いだけのうどんって武蔵野と富士吉田だけ。
そして、不味い。
273名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:47:31.72ID:5/2gsw080
やまだうどんと古都ぐらいしか思いつかん
274名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:47:35.07ID:cdg9Gu79O
割りとマジで茨城併合したい。埼玉に海が欲しい。
275名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:47:54.23ID:XxHu/Kc10
福岡、山口辺りの
甘めのうどんが一番好き
肉うどんなんか最高
276名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:50:23.78ID:+ZWFT8de0
なんで、他県からうどんを奪おうとするかなあ
同じ県民として恥ずかしゅうてはずかぢゅうて
277名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:52:12.46ID:7qes//Bm0
>>276
だよな
変なキャンペーンはいらん
どうせ、このスレみたいにマトモな肉汁うどん食べもせずに全否定されるのが落ちだから
278名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:54:23.02ID:UtGqiaiF0
香川の収入源の工場の操業止めてもかまわん、各家庭のトイレの水止めてもかまわんからうどん茹でろという狂気に埼玉が勝てるとは思わない
279名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:54:24.45ID:+ZWFT8de0
>>175
あんたはもしかしてサイタマ同盟の方か?激しく同意
280名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:55:27.11ID:UtGqiaiF0
岸和田のだんじりは大阪では最後発(一番最後にやり始めた)がその熱意狂気は図抜けてるからな。。。それに近いぞうどん県は
281名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:57:05.26ID:+ZWFT8de0
>>277
無駄に頑張るのはサイタマんじゃねえべ
ダサいの意味がっわかってないんだろうな
282名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:57:23.86ID:EmnYyVQv0
>>232
まあ正論だと思うけど、確信犯なんじゃないかな 炎上商法みたいな

このように分不相応な県があえて「我こそが本家じゃ!」と名乗りを上げることで
メディアやネットで「○○論争勃発か」「くそ埼玉の分際で云々」
などと取り上げられる構造があったりするから 香川の側にもシナジーが生まれたり

落ち目のタレントの再ブレークのさせかたも今皆同じだもんなぁ
スキャンダルがらみでサンジャポ出してって、まぁアザといっつうか日本人の民度が落ちた
っつうか
283名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:57:54.35ID:VxDkOnnV0
武蔵野の肉汁うどんって
堅くてボソボソな冷たいうどんを
豚肉とネギを大量にぶち込んだ熱いつゆで食べるだけ。

あんなの何が美味いの?
つゆは良いとして、うどんが不味すぎる。
284名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:58:25.39ID:tKKZA7zq0
一人あたりの消費量を比べれば、足元にも及ばないんじゃ?
285名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 02:59:01.14ID:LAxax+/f0
急にメディアが揃って、うどん推し始めたな
286名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:01:15.76ID:UtGqiaiF0
>>285
第2ミンチン党に緑のたぬきとか言い出してるからどん兵衛けものフレンズコラボしたニッチンが監督降板騒動で慌ててカネ出したんだろ
287名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:01:29.45ID:UhnSJseq0
>>262
かき揚げの卵とじなんて初めて見たわw
288名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:05:31.91ID:YP9o7KRC0
山田うどんはもつ煮屋。
289名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:05:38.35ID:6+3gs+290
うどんは福岡たい
290名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:05:51.76ID:NS7RDZ270
どんどん食べて どんどんアピール

byドン小西
291名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:09:03.81ID:xvyu/V5O0
>>242
岡山が入ってないな
やり直し
何気に隠れたうどん県だぞ
292名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:10:42.76ID:/pnvn6jG0
2050年の日本
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚

香川ってどこ?
293名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:10:59.65ID:eDw4/fxf0
山田の心
294名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:14:04.55ID:gFBj5OmM0
山田氏は中出氏に通じる太古の渡来系の伝承を持ってるらしいが
295名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:14:22.85ID:8Wvkq9Wq0
>>16
埼玉は一人、一杯
香川は一人、十四杯
勝手も嬉しくないな。
296名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:14:52.11ID:QxKq4UAJ0
太くて、硬くて、黒光りしているのが大好き
297名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:15:14.00ID:t1GIk2Y10
山田うどん土方や運ちゃんばっかで入りずらいわ
298名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:17:10.14ID:b3Bx+G6p0
はよ死ねって事だな
299名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:17:11.81ID:jbVXBOlw0
埼玉には貯水率低下しても構わずうどん茹で続ける程の狂気が足りん。
300名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:17:49.18ID:QxKq4UAJ0
博多うどんはゴボ天(ゴボウ天)うどんが最高よ
301名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:18:21.06ID:Bmjt72yO0
>>9
でたな大阪人
302名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:18:43.28ID:YP9o7KRC0
生産量国内日本2位って、都内に製麺所つくるより安いからってだけだろ?
消費するのは埼玉県民より都民のほうが多いとかいうオチだろ?
303名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:19:20.84ID:MwdZNN+30
山田うどんのぼったくりは異常
304名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:21:19.57ID:F15AJkly0
>>66
駄目ルコはなにがしたいん?
バブル経営でもしたいん?
305名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:23:32.78ID:NAGv9Mcu0
記事でも書いてるけど、人口は7倍、生産量は半分。
一人当たりにすると14倍の差
306名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:23:52.99ID:gGocfhny0
埼玉に有名うどんなんてあったか?
うどんの名所もないのにうどん県って恥ずかしいだろ
307名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:26:13.34ID:lOs0Hsvt0
うどん屋を増やすのではなく、
製麺所を増やさないと無理だぞ。

製麺所は大半をスーパーなど大口に卸して、
余ったのを売ってる。
308名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:26:46.59ID:YxsXhQfS0
埼玉に美味い物無し
309名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:27:38.12ID:gFBj5OmM0
儀式に使われた文言「うんとこどっこいよっこいしょ」
ってのが訛ってウントン→ウドゥンになったんだよな
310名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:28:47.97ID:y5hhAwgj0
>>308
田舎者の嫉妬が微笑ましいなw
311名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:31:16.06ID:ru6WMdO40
割と食う方だとは思うが香川さんには勝てんわ
二食続けてうどん食おうとは思わんもの
312名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:31:33.13ID:nC3NgOZu0
>>9
無理に食べなくていいから
小麦関西人に食わすほどの量無いし
313名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:31:33.58ID:lESqJ6TO0
埼玉発祥のものとかないの?
314名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:31:52.55ID:gFBj5OmM0
よっこいしょの語源は「六根清浄」
どっこいしょ」⇒「よっこいしょ」

「六根」は私欲や煩悩、迷いを引き起こす目・耳・鼻・舌・身・意の六つの器官をいう。
「清浄」は煩悩や私欲から遠ざかり、清らかで汚れがない境地。

ハレの日に小麦にイーストを加えずに食べるのは古代拝火信仰の流れである。
315名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:32:59.04ID:gGocfhny0
アホーターの発祥ってくらいしか埼玉に発祥ってないんじゃね?
316名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:33:06.78ID:dYvJSgil0
>>303
埼玉中部に山田うどん多い気がする
317名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:33:30.67ID:UtGqiaiF0
>>313
創価せんべい
318名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:33:42.80ID:6ypiUcrp0
埼玉といえば山田うどんと日高屋
美味くはないが欠点もない
それがサイタマンのウリ
絶対にだ
319名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:34:04.46ID:UtGqiaiF0
絶対ニダ!!
320名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:34:19.89ID:dYvJSgil0
>>313
るーぱん
321名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:34:59.35ID:gFBj5OmM0
そもそも埼玉県民には自慢できるものを聞くこと自体が野暮ったく無粋でありイキっちゃってんお?お?状態だから。
それこそがダサいことこの上もなし。
322名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:35:09.50ID:UhnSJseq0
>>308
だるま弁当旨いよ
323名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:38:02.21ID:nC3NgOZu0
>>60
埼玉のうどんは自分の家で打つもんだからな
山田うどんはありゃ腹に入れるだけのものだからな
給食で出ると嬉しいけど
324名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:41:02.84ID:nC3NgOZu0
>>84
埼玉のうどんは汁のバリエーションが豊富で具も多いから大丈夫
325名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:41:35.34ID:lg86N9Kb0
埼玉のウドンなんてカカシの山田ウドンのイメージしか無い
基本高いんだよ
関西ならいつでも一玉20円以下だよ
業務スーパーなら15円
埼玉は3玉150円とかするのがおかしいだろう
326名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:42:18.76ID:UtGqiaiF0
彩の国からやってきたサイタマンしゅわっち
327名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:43:09.87ID:Wg6fh7M80
なんでこういう意地悪のことするの?
香川県がうどん県って頑張っているんだから、埼玉は違うこと見つけたらいいのに
328名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:43:10.15ID:gFBj5OmM0
2ch改め5chの隠れサイタマンの比率を調べるとお前ら仰天してうどん食ってぶっ倒れると思うよ。
329名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:43:17.05ID:NIx5Qh3k0
よその名物盗み取るより、自前で何か名物つくればいいのに
・うこん
・カレー風うんこ
・「おこめ」と店頭に書いてるが、実は「おめこ」売ってる店
330名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:43:32.94ID:fUjIxEz+0
讃岐うどんが自民党で、埼玉うどんが希望の党みたいなもんだろ
331名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:45:55.89ID:gGocfhny0
埼玉うどんって共産党だろ
なにしれっと人気あるみたいに書いてんだ?
332名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:46:18.80ID:B+rN6eLb0
ひもかわ
333名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:47:47.10ID:gFBj5OmM0
うどんはうどん。
政治は政治。
まぜこぜしたら不味くなるわ。
334名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:48:06.64ID:nC3NgOZu0
>>159
サイタマーは自転車に乗ってる
335名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:50:14.92ID:hBKCCAy/0
>>301
大阪人は関東の濃口も好きやで
鰹節の発酵度が関西と違うから
醤油もボディ強めでいけるやん
アゴだしとのコンビなら濃口最強
336名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:52:54.85ID:VgVn+36S0
香川にうどん食べに行ったら全然うまくなくてびっくりしたw有名なところ片っ端から行ったけどどれも普通のうどんだったわ
337名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:53:12.70ID:nC3NgOZu0
>>214
え、麺というか小麦がまずいじゃん讃岐
338名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:53:38.14ID:zU4ea48E0
ダ埼玉うどんは、関東系の出汁が濃く色も黒っぽい武士の食い物。

讃岐うどんは、関西系の出汁が旨く麺もつゆも薄くて繊細な京風の食事。
339名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:53:48.23ID:YxsXhQfS0
何をやっても一位になれない埼玉県
340名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:53:52.50ID:9q95z3IJ0
東国の貧しい食文化
341名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:54:50.13ID:hBKCCAy/0
>>337
どこの麺がうまいの?
342名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:54:56.89ID:fyA29xWZ0
>>85
かつおだしの味が分からないと言うのも味覚障害だろう
343名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:55:04.04ID:1WjYYTBQ0
武蔵野うどんが発祥
344名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:56:37.73ID:EgMvfhZ80
日本一のうどん県的な座を香川から奪うには遅すぎで無理だが、
関東のうどん需要だけを狙うならアリかとも思う
さすがに関東から四国は遠いし。
345名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:57:28.81ID:nC3NgOZu0
>>271
そう
もてなしの最後はいつもうどん
お盆には冷や汁そうめんのあとに肉汁うどん
お彼岸には牡丹餅とうどん
正月のおせちのシメはうどん
346名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:57:36.62ID:7gDeGMgy0
>>1
人口が多いから消費量で1位になれるって事なら 東京は殆どトップじゃねえか
347名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 03:59:41.02ID:SjD8drXN0
>>37
東夷の争いには首を突っ込まない
348名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:00:20.92ID:YxsXhQfS0
>>346
餃子でトップになれないじゃん
納豆でトップになれるの?
349名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:01:39.80ID:hBKCCAy/0
埼玉県はうどんの友である
ネギの生産量も日本一

うどん巡りの友、自転車の数も日本一!
350名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:01:54.29ID:svkjQ/IM0
加ト吉の冷凍うどん+ヒガシマルのうどんスープ

家じゃこれ
351名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:03:40.90ID:dYvJSgil0
>>344
わざわざ関東近郊から黒いつゆのうどんを食べに行かないよ
352名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:04:46.28ID:KfqSnErZ0
埼玉はこれといった名産が無いから無理矢理感がハンパないな。茨城は納豆、栃木は餃子と干ぴょう、そしてわが群馬にはこんにゃく、下仁田ネギ、焼きまんじゅうとA級グルメが目白押し。
353名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:04:49.39ID:mHMeLdUX0
東日本は水沢うどんが一番古いのかな
354名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:05:33.16ID:TvIcAbH80
薄口醤油も濃い口醤油も同じ塩分量
関東の方が削り節を複数使用するから旨味成分が多い
355名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:06:26.10ID:PugASujV0
ほんとださいたま
人口比率のマジックだろw
1人辺りの消費量で上回るってかうどん県名乗れよ
356名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:06:38.14ID:YxsXhQfS0
>>351
関西の田舎もんか?
357名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:06:57.70ID:SjD8drXN0
>>157
うどんは白じゃなくて飴色ってのは常識
358名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:07:07.28ID:WBpwkliB0
なんでも2番ぐらいでいいんだよ
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚

貧乳率は全国TOPらしいが
359名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:07:21.58ID:t1ob7GHO0
もう関東のうどん県でええやん
360名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:07:23.30ID:udkYhRH80
どんどん食べておしっこから甘い匂い
361名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:07:32.98ID:iPqIyRAu0
うどん食いすぎてる県は寿命が短いと聞く
362名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:07:44.53ID:QVPnhajc0
群馬のうどんはどう?
363名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:09:08.26ID:7eV/kdU40
うどんは2位かもだが、民度の低さは堂々1位だから誇るべき。
364名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:10:27.67ID:WBpwkliB0
江戸時代前までは碾臼が普及せずに小麦粉自体が高価な食べ物だったらしいが、
穀類自体がもはや底辺の食べ物ってことに

穀類は食べなくてもへーきへーき
365名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:10:50.08ID:YxsXhQfS0
>>363

大阪がトップだろ
366名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:11:51.98ID:D/LZGUMR0
小麦粉を有り難がってるようじゃ
GHQの策略に乗っかりっぱなしだな
367名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:12:05.29ID:WBpwkliB0
チバラギもなかなか優秀ではある
民度の低さは

戦闘能力の高さはグンマーと聞いた
368名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:12:23.70ID:p/osU01R0
オリジナルのモノを生み出すんじゃなくてうどん県の座を盗もうって魂胆がサイタマっぽい
369名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:12:26.25ID:TvIcAbH80
>>357
その色が地粉だね
ここにいる奴で普段食べているうどんの色は何色か聞いたら香川も埼玉も目糞鼻糞のレベル
370名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:13:08.60ID:WBpwkliB0
>>368
単発君は、サイタマにワンパンでも喰らったのか親でも殺されたのかね?うん?
371名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:14:12.35ID:hBKCCAy/0
>>354
関西人だが東京のコンビニでどん兵衛をお土産として買って帰る。
372名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:14:14.77ID:nC3NgOZu0
>>327
正月にうどん食うのは埼玉の習慣なのに「年明けうどん」なんて言い出して
埼玉に喧嘩打ったからじゃね
うどん県だけなら「そうだね香川うどんよく食うね」ですんだ
373名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:16:17.05ID:SjD8drXN0
>>174
これははっきりさせときたいが
香川県民がうどん県を名乗り始めた訳じゃないぞ
お前らがうどん県うどん県って馬鹿にするから
諦めて受け入れた自虐ネタだからな
374名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:16:40.84ID:XM6zDyUe0
ワイ京都人、山田うどんが気になって行ったが不味すぎて後悔した模様
茅乃舎か千代の一番でも炊いて薄口醤油入れてスーパーの20円の麺投入した素うどんの方が遥かに美味い
375名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:16:59.27ID:o4x3bB0K0
埼玉でうどんとか聞くと、やっすいのをご飯代わりって感じ。貧しさしか無い。
376名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:18:26.51ID:o4x3bB0K0
あ、そうか天下の山田うどんがあったな。矛盾してるが山田うどんはディスりたくない。
377名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:19:39.93ID:f11qiOzg0
山田うどんってご飯メニューの方が売れているよね
378名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:20:18.63ID:WBpwkliB0
サイタマも地域によってまるで気質も雰囲気も違うし、言葉も違う
379名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:22:40.20ID:XM6zDyUe0
ウドンに関しては出汁文化プラス讃岐ウドン流入でバラエティ豊富な大阪が一番うまい店多い
埼玉は武蔵野うどん旨いし、ぶっといホウトウみたいなのも旨かったし、そういうの推していけばいいんちゃう
山田は名前すら出さないほうが良いだろ。好きな人だけ行けばいい
380名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:23:26.15ID:FlKiXxVC0
うどんは美味しい
だが、糖尿が怖いので我慢だ
381名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:30:04.43ID:mBkKT/tz0
ゴリ押ししてた野菜寿司はどうなったんだよ
382名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:31:01.86ID:SjD8drXN0
>>306
香川だって有名うどんなんてないぞ
基本、近所のうどん屋だ
かけ小1杯高くて200円〜250円
いなりとかき揚げ取って500円
こういう単価の部分で普及してるんだろうし
人口100万切りの県にうどん屋750件
ネタにもされたが喫茶店でうどんが出る
かがわのうどんってのは生まれたときからそこにあるものなんだよ
383名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:32:38.49ID:SjD8drXN0
>>381
人気でなかったんで昆虫寿司に鞍替え
384名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:33:57.73ID:Cal9omvM0
>>164
ラーメンと餃子
385名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:37:50.68ID:QxKq4UAJ0
糖質0が流行の現代でうどん自慢をするのは未だに昭和の古い考えで凝り固まった埼玉土人らしい
386名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:39:15.11ID:WBpwkliB0
特に、大宮やら川越周辺は頭の固いサイタマが揃ってるからな
行きはよいよい帰りは怖いの腹黒さ
387名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:39:22.91ID:3NGpmWTC0
>>385
埼玉に合って香川にないもの
通勤ラッシュ
388名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:42:19.79ID:QjHAAP4Q0
頑張ってるのは認めるけど
サイタマではイメージできないな
サイタマで浮かぶイメージは事件とかアレな人間ばかりw
389名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:42:35.51ID:BUBBAzWQ0
○田うどんのうどんの不味さは異常
いつもセットで定職食べてるわ
390名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:43:14.83ID:K/FcICZX0
血糖値爆上げ
391名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:45:11.83ID:zL2GX7wG0
うどん食べすぎると糖尿になりやすいの?
小麦粉だから?
392名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:45:57.72ID:tChXzqaQ0
統失か糖分取り過ぎの我慢できないピザデブなんじゃね?
393名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:46:42.73ID:Be+qhyJH0
ぐん玉うどん
394名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:47:13.01ID:O44Fnxi90
百姓向けの新聞がソースなのに、お前ら1すらちゃんと読んでないで語ってるだろ?
395名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:48:14.80ID:K/FcICZX0
糖尿県、のほうがいいんじゃない?
396名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:48:29.58ID:kAeaPc4h0
チバラギグンタマ
なんか足らんわ
397名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:49:52.08ID:5EVX4G7P0
>>389
丼ものも不味いだろ?
調子乗ってカツ専門店まで作る始末よ
不味いけど
398名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:56:15.34ID:9OXNbKGA0
何を食べても平均以下の山田うどん
北関東のレベルだから東京進出は失敗してばかり
399名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 04:59:22.35ID:5D8OBjGp0
山田うどんってそんなに不味いか?
すごく美味くもない、不味くもないけど、腹は膨れると
有難い存在だけどな
400名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:00:12.00ID:9OXNbKGA0
>>382
丸亀製麺でさえ香川県に店が無いからな
401名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:05:49.32ID:hBKCCAy/0
深谷ネギも一緒に推してやれよ
402名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:07:58.06ID:qEPgxCPc0
山田うどんって小学生の頃にプールの帰りに良く天玉うどん食べた。
今は、不味いから食べないな。
403名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:10:50.25ID:7qes//Bm0
>>399
「不味い」で正しい
あれは給食のソフト麺なのは、一度食えばわかる
売り物にしちゃいけないレベル
こういうところで話題に出す事自体>>374みたいな被害者を増やしちゃうからやめたほうが良い
404名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:14:28.86ID:qv3JrVVM0
>>52
東京…つか旧江戸市中だけだよ

いきなり香川に挑むとはまた無謀な
まず群馬を倒してからだろ
405名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:15:45.51ID:qv3JrVVM0
>>61
関東のうどんにだし汁なんかない
つけツユだ
406名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:20:12.59ID:ip2RznI80
埼玉うどんって、山田うどんのこと?
407名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:20:45.80ID:qv3JrVVM0
>>146
どう考えても大阪と三重と福岡のせい
香川は別格だが、基本的にうどんは東日本の方が旨い
安いからって讃岐ばっか食べてないで、水沢、稲庭、ひもかわあたり食べてみて
408名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:21:50.38ID:qv3JrVVM0
>>146
ああ、あと埼玉と多摩の武蔵野うどんは茶色がかった色してる
409名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:22:11.95ID:XfRItWoo0
>>399
まずい
東京に進出した店はレシピ変えたのでまあまあおいしい
410名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:22:18.28ID:SFwR4n+EO
auみたいなのキャッチコピーだな…
411名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:22:59.71ID:9OXNbKGA0
初めて山田うどんを食べた時は不味さにカルチャーショックを受けた
にもかかわらず周りは田んぼしかない場所なのに平日昼間でも結構混んでたから埼玉人は日本人とは違う民族だと痛感した
412名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:26:52.22ID:qv3JrVVM0
>>255
東京が人口多かろうが、シウマイ消費不動の帝王は神奈川だから
413名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:28:06.35ID:9OXNbKGA0
>>409
東京の店は埼玉土人から酷評されてるけどな
麺が硬くてこれじゃ山田うどんじゃない!と発狂してたわ
414名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:28:12.24ID:C0QsuxWc0
福島は納豆消費量が年によっては茨城を上回って全国一位だけど「なっとう県」みたいなアピールは一切ないな
415名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:30:06.67ID:tv20fLkN0
武蔵野うどんを勝手に埼玉の物にするなよ。
多摩でも食べるし、婚礼とかの時に食べる習慣もある歴史あるもんだぞ。
416名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:32:37.70ID:tv20fLkN0
山田うどんはうどんを食べに行く所ではなく、定食を食べに行く所。あとうどんよりも蕎麦やラーメンの方が美味しい。

美味しいと言っても家庭で袋麺を作るのと同じレベルだけども。
417名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:33:08.06ID:qv3JrVVM0
>>415
埼玉の誇りとも言うべき狭山茶をコソコソ作ってるんだから、そのくらい見逃してやれよ
418名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:33:20.56ID:9OXNbKGA0
>>412
横浜でシュウマイを買ってるのは神奈川県民以外が大部分
観光客が多いのに土産が他にないからな
419名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:34:24.52ID:/Xji/W7+0
>>100
埼玉って他になんかあったっけ?
玉ねぎとか?
420名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:34:37.37ID:+9hRbZm30
>>1
> 「1日に2食はうどんを食べる」という、東京大学うどん部副部長の小林義信さん(20)だ

そんな部に入ってて、1日2食じゃなあ
うどん県なら、一般人でそのレベルだわw
421名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:35:59.31ID:qv3JrVVM0
>>418
それでは横浜市に次ぐ消費ニ位が川崎市の説明がつかない

っていうか「それほどシウマイばかり食べてない」っていう割にナチュラルに食卓に出てくるし
422名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:36:03.43ID:Sxnm+gXt0
>>415
村山うどんとか小平糧うどんとか呼び名がバラバラなのを統一しないと
それが武蔵野うどんだと気付かれないのでは
423名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:36:28.30ID:UDgR+rSf0
山田うどん、給食よりひどいから、そばを頼んでる
424名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:39:04.53ID:3NGpmWTC0
>>420
昼飯だけだぞ基本香川県も
夕方にはたいてい店しまるし
425名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:40:38.21ID:C0QsuxWc0
>>420
基本一日五食でうち四食はうどんっていうくらいじゃないとな
426名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:41:44.55ID:6s5vCDuo0
なんでもすぐパクるどこかの半島みたいだな
427名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:43:17.98ID:9OXNbKGA0
>>421
川崎も土産が他にないから駅で土産にシュウマイを買う人が多い
428名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:44:17.33ID:tVf7oAMi0
山田うどんなんて安くて学生が行くイメージだよ
埼玉の昔からの家での食べ方はいろんな薬味をいれてつけ麺が主流
祖父母の家に行くとこれを出されたのが多いんじゃないか
ミョウガを入れるのが好きだ
あと麺はほうとうだな
429名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:44:25.39ID:HsUGreJ00
>>427
ちょっと待って欲しい
そもそも川崎に観光に行く人間がいるだろうか?
430名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:45:38.11ID:+9hRbZm30
>>425
うむ、それを年300日以上続けて、初めて名誉うどん県民になれる
ただし、早死にする可能性がもの凄く高まるが
431名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:47:18.31ID:9OXNbKGA0
>>429
出張やら仕事で寄った帰りに駅で買うパターンやな
432名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:48:05.32ID:r2fwQjo90
うどん県は香川のうどんが凄いとか、旨いとか自慢した覚えはない

恐ろしいと言ってんだ
433名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:48:07.27ID:US9Y8DS40
不倫議員県のくせに
434名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:50:52.80ID:9OXNbKGA0
香川は少雨だから米より小麦が栽培されたからな
かたや埼玉は米すら買えない最下層だからクソマズなうどんを食べる
435名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:51:05.71ID:CeMAIpvp0
           |
            |   ∧,,∧
           \ ( ´・ω・) またうどんの話してる
             (っ=|||o)::::
              (`―´/:::::::
               し \:::
                  \
436名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:51:07.76ID:55V4fkos0
>>1
どんだけ頑張ってもうどん県は香川だな…
437名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:51:59.21ID:A0JXQr1c0
うどんっておいしい?そばの方が100万倍うまいんだがwww
438名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:52:05.44ID:JoBzpQ/a0
>>434
国産にこだわる埼玉
香川はほとんどオージー産
439名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:53:48.43ID:j0+Bv+jF0
量だけ競ってもねえ?埼玉のうどんわざわざ食べようとも思わないんだけど
香川に匹敵する味だせてんの?
440名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:54:16.16ID:p0eWEdYWO
逆襲の埼玉
441名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:54:27.49ID:r2fwQjo90
いつもの恫喝aaはよ
442名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:54:59.04ID:tv20fLkN0
>>417
多摩地域も狭山だから問題ない。

歴史的に「狭山」という地名が指している場所は狭山丘陵を中心とした四方のかなり広い地域であり、狭山市のほか現在の所沢市・入間市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町などの範囲にまで及び、狭山市はその北部にあたる。

これは概ね「狭山茶」の生産地域と同じである。現在、狭山市以外でも所沢市・入間市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町等では住居表示や字名、学校名や企業名などに「狭山」という呼称を付けている例も少なくない。
443名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:56:22.44ID:IbJivESZO
今夜が山田
444名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:57:54.14ID:NCf2VBJJ0
香川もゴリ押ししただけだろ
445名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 05:59:52.82ID:tv20fLkN0
>>434
埼玉と香川は今も昔も埼玉の方が栄えていると思うんだけども。。いつから埼玉が最下層で香川が上になったんだ?

埼玉が最下層って冗談言ってんのは、あくまでも関東でって事だぞ。それも千葉、神奈川、埼玉って東京近隣での話。
446名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:02:56.29ID:y5hhAwgj0
さすがに千葉よりは明らかに上>>445
447名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:04:15.71ID:H7jvJSUn0
>>379
福岡か香川でしょ
448sage
2017/10/04(水) 06:06:01.78ID:dVt5LP770
うどんいうたら大阪やんけ!けつねうどん!
449名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:06:19.55ID:K1vwjwTX0
糖尿自慢
450名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:06:39.68ID:+Iwh3mA80
うどん食べすぎ=糖尿病 これ絶対だから!!きおつけて
451名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:06:50.03ID:skyU7iog0
>1
背のりの売名みたい。
もっと違う宣伝のやり方なかったの?
452名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:06:51.72ID:9Z38zBNx0
香川うどんしかないのに取るなよ
453名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:07:13.54ID:YIerDsAq0
病気にさせてどうすんだバカかコイツ等
454名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:07:24.75ID:ZVvN/U+X0
観光資源の無い自治体は大変だな。
455名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:08:05.86ID:tv20fLkN0
うどんは稲庭うどんが好きだな。
456名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:09:59.82ID:1P+wMSIs0
うどんは太るぞ
457名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:10:38.65ID:ElPr5kC50
歯応えがある太めの麺が特徴。

あぁ、たしかにちょっと太かった気がする。
458名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:12:12.85ID:6YJrwb380
埼玉ってうどんってイメージないわ。
サツマイモってイメージしかない。
459名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:13:28.54ID:tv20fLkN0
>>450
なんでも食べ過ぎは駄目ってだけの話。
うどんよりも食パンや精白米の方がGI値話高い

◆炭水化物のGI値一覧
主な炭水化物のGI値です。GI値が低いほど、血糖値が上がりにくく脂肪を溜め込みにくくなります。ダイエット中はなるべくGI値が低めの食品を選ぶようにしたいですね。

フランスパン 92
食パン 90
精白米 81
もち米 80
うどん生 79
ラーメン 72
そうめん乾 67
パスタ 65
そば生 58
ライ麦パン 57
玄米 55
発芽玄米 54
全粒粉パン 49
460名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:14:28.36ID:urJcRAeY0
うどんは糖尿病の元なの知らんのか
うどん自体が小麦粉と塩を大量に使うからヤバいのに、更におにぎりや天ぷらを食べ合わせるから最悪のコンビなんだぞ
461名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:14:56.84ID:QT8ux6Oj0
埼玉には
十万石饅頭があるだろうが
462名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:15:10.06ID:XvwAnqY/0
どんどん糖尿 どんどん糖尿
463名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:16:05.90ID:tv20fLkN0
>>460
武蔵野うどんはご飯とは一緒には食べないよ。
464名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:16:54.78ID:SdvcRN+n0
>>22
それだと、埼玉が3位っぽく見えるから駄目。
465名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:17:12.60ID:JoBzpQ/a0
>>460
塩は湯がく最中にほとんど抜けるよ
香川の何がダメって運動しないから
田舎にありがちな車社会
466名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:17:28.46ID:UvlPojn50
>>461
うまい、うますぎるッ
467名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:17:32.37ID:a/hbBVlT0
炭水化物は健康に悪いな
ほどほどにしていた方が良さそう
468名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:18:06.92ID:tv20fLkN0
>>461
十万石饅頭よりも五家宝の方が美味い
469名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:18:32.66ID:AYrcMNjW0
埼玉北部は、群馬と共通の文化圏。
群馬の第二地銀・東和銀行は、県北を中心に埼玉県内の方が、
群馬県内より店舗数が多かったりする。
470名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:19:35.75ID:hkEVP92N0
丸亀製麺よりは、山田うどんの方がいいよね。丸亀製麺は1日の日だけ安くなるからいってもいいかぐらいの感覚
471名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:19:39.76ID:tv20fLkN0
香川のうどんは食べるんじゃなくて、噛まずに喉越しを楽しむんだろ?、そりゃ身体に悪いわな。
472名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:21:13.69ID:GgOQcS8T0
人口の多い埼玉が過疎化が進む地方県の唯一の誇りを潰しにかかるのはみっともないと思う
473名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:21:24.81ID:tv20fLkN0
>>470
だから、山田うどんはうどんを食べに行く所では無いって幾ら言ったら、、、

うどん屋と山田うどんを比較するのがナンセンス。
474名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:23:08.73ID:/HC03TPe0
低炭水化物化の流れの中で敢えて逆張りかw
475名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:23:34.02ID:6KwiGP0Q0
埼玉は"JAPANESE ONLY"を始めとしていろいろ名物があるんだから、うどんくらい四国に譲ってやれよ…。

さいたま県民って、ケツの穴、小さいの?
476名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:24:22.98ID:eCAoUsUJ0
武蔵野うどんは独特だな。
博多うどんの対極。
477名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:24:27.93ID:6YJrwb380
>>469
人口多いところに支店を出すのは当然だろ。
478名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:27:27.01ID:pi+Axm5g0
>>9
あとネギね
関東の通勤電車のネギ臭さ
後ろに立ったハゲ親父が放つネギ臭で死ぬかと思った
関西のネギは雅な九条ネギの遺伝子引き継いでるから
甘くて臭いも少ない
479名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:27:58.78ID:A0JXQr1c0
うどんて不味いでしょ?そばの遥か下の味レベル
480名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:28:37.53ID:fGdk2mG+0
うどん県とかいらね
481名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:29:23.68ID:tPZdlLif0
2位じゃダメなんですか?
482名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:29:34.21ID:SacEwaTL0
確かに埼玉住んでた時うどん美味しいと思った。
483名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:29:35.58ID:snpgXj9S0
山田うどんはかき揚げ丼おいしかったわ


確かにうどん食べてないわ(笑)
484名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:29:57.74ID:yqsxJFm40
>>96
香川の松盆栽生産量はシェア8割だからね
松盆栽はほとんど香川産
485名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:30:40.60ID:I7K7Px+C0
いいと思う
埼玉って出張とかで行くと、本気で何もないからな
結局東京で美味しいもん食ってしまう
なんか名物作ってよ
486名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:31:23.79ID:8iff2SEb0
所沢に本社のある山田うどんが製麺量引き上げてるんでしょ、これって。
487名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:34:12.22ID:inUuScip0
お好きなうどんをどうぞ

                 おいしいね
うん
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) 
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

  香川県    秋田県     群馬県   山梨県     宮城県     山形県
 讃岐うどん  稲庭うどん  水沢うどん  吉田うどん  白石温麺    ひっぱりうどん

  長崎県    佐賀県    愛知県    富山県     岩手県    栃木県                
 五島うどん  かしわうどん きしめん   氷見うどん   じゃじゃ麺   耳うどん                               
  
  長野県    埼玉県    三重県    奈良県     大阪府     徳島県
おしぼりうどん 冷汁うどん  伊勢うどん 巾着うどん   おうどん    鳴門うどん

 京都府    岡山県     福岡県     愛知県     山梨県    大分県                        
 京うどん  ぶっかけうどん 博多うどん 味噌煮込みうどん ほうとう  ごまだしうどん
488名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:34:46.35ID:dvsVoDNP0
西日本に劣等感を感じてるだけだろ
韓豚人って
489名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:34:54.91ID:8oH2uU0V0
俺は高知県民だから知ってるけど香川のやつらは早明浦ダムの貯水率を気にしてうどん茹でるの我慢してるだけで、その気になったら瀬戸内海の海水で茹でてでもまだまだうどん食うからな
↓香川県民の1日
・起きたらモーニングコーヒーの代わりにモーニングうどん
・朝ご飯はうどん
・朝ご飯のデザートにうどん
・午前10時には小腹がすいてうどん
・昼ご飯はうどん
・昼ご飯のデザートにうどん
・おやつはうどん
・夕方帰宅途中に小腹が空いてうどん
・仕事から帰ってきたら暖かい湯船につかりながらうどん
・晩ご飯のメインディッシュはうどん
・晩ご飯のデザートにうどん
・夜食に鍋焼うどん
・夢の中でもうどん
あいつら本当に隙有らばうどん茹でて食うことしか考えてないわ
490名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:35:18.69ID:IcJO3ssJ0
讃岐うどんてネトウヨパスタみたいにくったりするよね
491名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:37:20.23ID:TkgXuCa60
特徴も何もない埼玉が何もやってんだよwww
492名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:37:36.48ID:0r+xMxza0
>>479 年齢によって移り変わる。それだけ
493名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:38:22.44ID:pf9w2LUH0
伊勢うどんと稲庭うどんと氷見うどんが好き
494名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:39:05.08ID:TnQ2iZPr0
埼玉は麺類好き中でもうどんとパスタはランキングでトップクラス
うどんを手打ちで食べてた
そう言えばミラノでも昔は手打ちパスタ主流だったけど
働いてる人が多いせいか手打ちは店で食べて
家だと乾燥パスタを食べてるみたい
スーパーの売場を見るとかなり広いスペースで置いてあったから
埼玉でも今では手打ちうどんは店で食べてる人が多くて
家だと乾麺うどん(茹で麺、冷凍麺)と乾燥パスタを常備
昼、夜のうどん、パスタ率が高い
495名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:41:52.68ID:cUcG16TfO
>>468
千里飴でもしゃぶってろって
496名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:42:17.37ID:7Jh8GwsP0
麺の消費をうどんに全振りしてる香川に勝てるはずがない。
497名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:44:28.20ID:tv20fLkN0
>>496
人口が違うからなぁ
498名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:46:37.70ID:BXpVIjHH0
どんどん防虫
499名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:46:49.92ID:cUcG16TfO
香川のうどんは観光客や遍路客がわざわざきて食うレベル
埼玉のうどんは県民以外「なにそれ?」っていうレベル
500名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:48:27.97ID:Uh+DGGUA0
旨いうどんも無いのにただの乞食根性丸出し

香川に行って丸亀でうどん食ったが、なるほどあそこのは名物と名乗ってもいいほど旨かった

なんの特徴も価値もない埼玉は東京での需要にひたすら答えて作らされている奴隷の分際だろうに
思い上がるな
501名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:49:45.41ID:0r+xMxza0
>>499 埼玉は観光客来なくてもうどん屋回る人口 700万
香川は命懸けで本場アピールしてぎりぎり食い繋いでる 人口 100万
502名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:52:03.16ID:tv20fLkN0
>>500
東京の需要にひたすら答えて作らされる???
意味がわからん。。
埼玉の人は東京に行くけど、東京の人は埼玉には殆ど行かない訳だけど。。
503名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:52:12.98ID:3Y7uPiD40
>>9
あれはあれで独特の味があっていいのよ
でも西日本のうどんは駅そばで食っても本当に美味いよな
504名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:55:23.48ID:xiadFc/v0
>>15
だって京都って無駄にプライド高いし
505名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:55:46.30ID:I7K7Px+C0
個人的には博多北九州のうどんが好き
ツユに浸かったゴボウが本当美味しい
506名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:57:03.33ID:LFr5f1va0
讃岐うどんのコシは他のうどんとは違う別格
507名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:57:21.48ID:2klE9qku0
うどんは圧倒的に香川がうまい。
508名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:58:08.84ID:mZKC1JNI0
條辺は2号店出せばいいのに
509名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:58:09.92ID:qBwWuBzI0
山田うどんのキムチはどこ製か聞いたことある。7,8年前。
その当時の時点でキムチは韓国産だったという本社からの返事を得た。
510名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:58:55.02ID:kDExnHQs0
加須うどんは何かな…麺がプルンプルンしてるというかなんと言うか
511名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:59:07.55ID:7mbNDXH30
>>501
埼玉二位と言っても香川の半分・・・一人あたり消費量だと約1/7だぞ、ここからどうやってトップを狙えるのか・・・。
512名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 06:59:08.69ID:/ZuWZnsY0
香川はあの人口で1位だからこそのうどん県だろう
埼玉が抜こうとしても一人頭の消費が香川に劣る以上うどん県を名乗る資格はないよ
513名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:01:28.51ID:7mbNDXH30
あ、計算間違ってる、一人当たりは1/14だった。
514名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:03:10.54ID:d+yhjosU0
?山田うどん
515名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:03:47.17ID:sSLtHUul0
香川に住んでたけどマジで蕎麦屋とラーメン屋がない、根付かない
そのくせうどん屋だけは異常なくらいごろごろある
うどん県の称号は製麺量とかの問題じゃないってことが良くわかる
516名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:04:36.40ID:45TEhPOs0
アピールすること自体が無粋でダサい
知らぬ間にすぐ真後ろについてからアレアレ?香川さん大丈夫?くらいでやれ
517名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:04:36.92ID:AaO5qT030
人口の多さに頼ってるだけの2位だったりするんだろ
一人当たり消費量じゃ圧倒的に香川の勝ちだろうし
東京に隣接して影響を受ける埼玉県民が毎食うどんに満足出来ると思えん
518名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:04:41.15ID:AHgBla/s0
県知事が宣言した訳でもあるまいしw

>>500
埼玉の年間観光客は270万人いるわけで
519名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:07:37.04ID:tv20fLkN0
>>515
香川 有名ラーメン店でググると沢山出て来るけど。。
520名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:08:46.12ID:bOh6ssjT0
>>504
まあ、無駄ではないだろな
521名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:09:13.95ID:NxrGioJj0
「うどん県」アピールで成功した香川県のアイデアをパクって、
「うどん県」を乗っ取ろうって魂胆かよ。

ほんと、埼玉の連中って浅ましいな。

全県を挙げて背乗りして「うどん県」に成り済まそうだなんて、
日本人には決して思いつかない卑劣さ。

如何にもチョンの巣窟、カントンの埼玉だな。
恥を知れ、ダさいたま!
522名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:09:28.69ID:zQDKsUKI0
>>1
これに勝てるとは到底思えない

・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
523名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:09:54.68ID:BL7M56yU0
本気でうどん県になるには
うどん屋以外の飲食店禁止と米、パン、パスタの販売停止をしたらいいよ
それでもさいたまの人は都内に買いに行くから一人当たりで並ぶかどうか
524名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:12:35.79ID:d7JrBiT+0
>>21
と地の果て四国の土人が申してます
525名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:12:46.83ID:Hzij33qy0
>>9
関東の麺つゆは出汁が入ってないからな。
醤油と味醂が主体。
526名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:13:07.10ID:jJJKwsZL0
ところで、温泉県の決着はついたのか?
527名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:13:07.43ID:7An7A/4B0
蕎麦好きって一々うどんスレに来て文句言うよね
なんか劣等感あんのかな?
528名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:13:33.71ID:FJnYhckGO
埼玉県だが、蕎麦のが好きだわ。
529名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:13:53.82ID:d7JrBiT+0
>>521
今どきの死語をつかうおまえは四国の土人かw
530名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:14:44.76ID:HSSRQxwH0
埼玉っていちいち図々しい。
オリジナル作ればいいのに。
531名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:14:50.17ID:LFr5f1va0
>>527
普通の柔らかいうどん<安いそば<高級そば<讃岐うどん
532名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:15:01.12ID:EQdcyi2G0
改めてニュース元読んだら、うどん位は香川さんに譲ってやれよと感じた。

香川県民にとってはうどんは魂なんだよな
533名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:15:10.27ID:saJg601K0
館林や水沢を抱える群馬が激おこです!!
534名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:17:50.53ID:6zKkmBDT0
どっかに乗っかってるようではダサいまんまだな
サイタマのもので勝負しないと
535名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:18:36.67ID:IE0//Na70
結局山田うどんのステマなんだよな
536(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/10/04(水) 07:18:39.14ID:2QdgbbEh0
うどんの機械化部隊(?)ならグンマーが日本一だろう
537名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:19:38.16ID:tv20fLkN0
>>525
武蔵野うどんはかつおだしだよ。

もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。

麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率は低く塩分は高めである。コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。

食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつおだしを主とした強い味で甘みがある。

シイタケ、ゴマなどを具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
538名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:20:19.43ID:7mbNDXH30
なぜか埼玉
539名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:20:24.41ID:vVmCoE6v0
>>1
仮に抜いてもうどん県は香川だよ。どう頑張っても埼玉=うどんはイメージ出来ない
しかも県民の数が段違いなのに勝つために食べる量を増やして強引に抜いても印象も悪いだけだしね
540名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:21:25.44ID:tv20fLkN0
武蔵野台地では江戸時代はうどんはハレの日の行事食でもあり、旧家では現在でも冠婚葬祭などの祝い事、親戚集まりには(細く長く良い事が続くように)うどんを出す事が多い。過去、うどんが打てなければ嫁に入る事が出来なかった。
541名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:27:52.21ID:fzPv9a2XO
埼玉県民の殆どが興味無いんだが
542名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:30:32.98ID:4Sdl4zob0
>>540
香川はうどんが主食だから、ハレの日のご馳走扱いだとやっぱかなわんのだよなあ。
武蔵野うどんとか富士吉田うどんとかの、以下にも田舎って感じの洗練されてないうどんは、歯ごたえが有って好きだわ。
543名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:31:45.01ID:A0JXQr1c0
うどん不味すぎ
544名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:32:08.26ID:woUHcJCT0
>>530

埼玉の肉うどんしらんのか。
埼玉オリジナルやで。
545名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:32:39.48ID:ETBrW0wa0
>>269
チョンにもおとるガイジw
546名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:32:43.08ID:hsHNi+uw0
製麺量っても東京の工場なだけだろ
547名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:33:04.12ID:Hzij33qy0
関東の麺つゆ
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚

関西の麺つゆ
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚
548名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:33:09.20ID:SjD8drXN0
>>155
こだわり持ってる奴が居ない訳じゃないけど
ソウルフードなんだよ
日本人でいうと白いメシと味噌汁みたいなもん
1位にしようなんて邪な考え持って食ってるんじゃないの
549名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:34:00.49ID:hOSZAFDb0
>>14
同意
香川を真似た事実は、例え一位になっても永遠に変わらない
550名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:34:44.19ID:qS3Fb3fF0
埼玉県民だけど、これは無いわ
確かに加須うどんとか武蔵野うどんは美味いがソウルマインドを揺さぶられない
それと高いんだよね
どうやっても讃岐うどんのバリューは出せない
551名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:35:31.98ID:HUxgW90z0
埼玉県は、
中国の埼玉省になりつつあるねw
552名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:35:39.93ID:vP3wU5Jl0
大宮より北は群馬と合併しろよ
で、好きなだけうどん県でもなんでも名乗るがいい
553名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:35:51.00ID:Hzij33qy0
関東の醤油で真っ黒な麺つゆは勘弁だわ
554名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:36:14.27ID:SjD8drXN0
>>424
うどん玉無くなったら閉店って店多いな
人気店だと昼過ぎには閉店
555名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:36:19.87ID:IE0//Na70
>>547
悪意が有るな
556名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:36:42.15ID:UD1grR6X0
うわーパクリ
557名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:36:45.87ID:Aiy5t+Q10
加須は駅からちょっと離れると小麦畑だらけ
558名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:37:26.06ID:IE0//Na70
>>544
肉汁うどんかあれは好きだな
559名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:38:50.82ID:SjD8drXN0
>>433
それは言わんでくれ
香川は玉木の産地でもあるんだ
不倫議員産出よりも恥ずかしい
2区民はそうは思ってないようだが
560名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:40:03.24ID:iXEbbYJm0
埼玉県スゲーな。700万人もいるのか。
四国4県で400万人程度だぞ。香川県なんか正確には99万人
561名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:40:03.34ID:qS3Fb3fF0
>>547
そばとうどんの区別も付かないバカ発見
562名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:40:29.00ID:xaDKsZ8X0
>>43
満州ぎょうざ紛れ込んどるww
563名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:40:54.16ID:5pX8X0e00
あんなしょうゆと塩だけのつゆ初めてだ
マズい
クソマズい
いったい埼玉県民はどんな味覚なんだ
564名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:41:28.73ID:Sobck/gj0
うどんで熱く語れるとかさすがデブだな。糖尿気をつけろよ
565名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:41:30.64ID:QsD85lbu0
栃木の餃子と同じだな
味よりも消費量で勝負

浜松の餃子は日本一な

北関東の田舎はすっこんどけや
566名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:42:29.07ID:yTgsXxH40
山田うどんはうどんじゃねぇ
567名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:43:08.50ID:wm5YP0D+0
(うどん県の)トップをねらえ!
568名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:44:13.71ID:ejbwbv5GO
勝手に食ってろようぜえな
香川なんて相手にしてる時点で終わってるわ(笑)
569名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:45:00.96ID:Hzij33qy0
>>563
関東には出汁文化が無いからしょうがない。
関西のように昆布と鰹節で丹念にに出汁をとる食文化がないのだと思われる。
従って味付けの基本は醤油と味醂で濃いめ。
570名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:45:11.90ID:swYFeCIr0
埼玉って人口が多いだけだろ
それよりも、吉田うどんがもっと評価されても良いと思う
571名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:45:16.48ID:IUAQHms/0
山田うどんとかいう出汁の味が全くしない塩うどん
572名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:45:31.58ID:6pEMtJPq0
さとのそらは、農業技術センターがわざわざうどん用に開発したやつなんだよな
573名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:46:51.83ID:4Sdl4zob0
>>571
山田うどんでうどん頼むなんて…
574名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:47:27.85ID:pou5gy5X0
なんというか…たぶんそういうことじゃないと思う
埼玉ならではの本当においしいうどん料理があってこそ、じゃあないのかねえ
575名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:47:30.58ID:4Sdl4zob0
>>569
関東でモノ食った無いだろ。
576名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:48:44.48ID:5taNHmQW0
パンチだけはガチ
577名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:49:10.79ID:yLNsIfL50
埼玉県死ね
578名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:49:24.21ID:QEXiTvF40
ラノベのキャラ設定並みの薄さだな
579名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:50:09.50ID:pZKPrUlh0
うどん県になろうと思ったら全飲食店におけるうどん屋の割合が突出していないといけない

マジで香川県はそこらじゅうにうどん屋があるぞ
580名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:50:22.12ID:Hzij33qy0
>>575
あるよ。
旅行で行った時。
駅で食した肉うどんの麺つゆは
醤油そのものだった。
もう思い出したくもない。
しかも肉が豚肉とか、あり得ない。
581名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:50:53.89ID:osu4Mx/O0
山田最強
582名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:51:31.41ID:JoBzpQ/a0
1位と2位の差が大きすぎるよな
583名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:51:56.29ID:120L2Vjk0
一位になっても箔がつかない
他の県のかませ役っぽい
584名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:52:38.25ID:sLPZPD7EO
>>407
>東日本の方が
うどんとラーメンはそうとも言えないような…
585名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:53:37.45ID:W5z003om0
東松山市は松山市にする予定だったのに松山市は県庁所在地だからと東をつけてくれたというのに・・・
586名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:53:51.92ID:he98Qrsw0
香川県は要潤だけど埼玉は有名どころいたっけ
587名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:54:25.41ID:YOxDlQYn0
ムリして食わんでもいいよ…
関東の小麦では埼玉は重要な耕作地なのだから
588名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:54:42.82ID:W8R4RF2W0
ウリのうんこも食べるニカ?
589名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:54:51.26ID:jVM5rulV0
>>586
このハゲーw
590名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:55:04.23ID:31yt4DZm0
>>15
合コンで何とか爪痕を残そうと、ヲタ知識を必死に披露する男の横で
その知識を全部知りつつも、知らないふりして聞き役に徹して女の子の好印象をかっさらうイケメンみたいなもんか
591名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:56:05.06ID:In+2c/Bp0
ちゃんと水はあるんだろうな
592名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:56:21.10ID:JoBzpQ/a0
>>586
川島海荷
593名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:56:27.22ID:PnIdvQAb0
人口差ありすぎだろ
594名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:56:36.48ID:y4bhq6us0
>>580
いつの時代の話だよ
今の関東なんて食いたきゃ何でも食えるぞ
醤油味のうどん食ったってんならわざわざお前がそう言う店をチョイスしたってだけだ
それ以上でもそれ以下でもないぞ
595名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:57:09.49ID:Hzij33qy0
>>591
そりゃあるだろ。
関東は麺つゆ濃いめだから水が無いと喉が渇きそうだからな。
596名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:57:29.98ID:TdITYgdm0
面の質が違う
597名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:57:53.66ID:Q/scKxSy0
埼玉は東京のサブの位置を千葉、神奈川と争ってりゃいいんよ
598名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:58:03.39ID:qS3Fb3fF0
>>580
このスレで皆に笑われてるのは君の方だよ
世間が狭すぎる
599名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:58:03.75ID:N9q6rH4d0
あのな、どんなものにも侵しちゃいけない領域てもんがあんだぞ
うどんてのは西日本の物だぞ自重しろよチョン玉、だから
600名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 07:59:54.18ID:sZtFLArL0
3食うどんでも平気になってからうどん県を名乗るべき
601名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:00:05.48ID:y4bhq6us0
>>597
神奈川は東京のサブじゃないし埼玉も千葉も上と下で全然違う県だし争う要素がない

埼玉は下が東京のベッドタウンで千葉は上が東京のベッドタウン
それ以外はどっちも田舎
602名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:00:17.50ID:OA/xNrzv0
首都圏で何でもある埼玉が うどんしか無い香川からうどん奪ってやるなよ
603名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:01:31.48ID:uM50Kij+0
>>1
人口7倍も違ってるんだからダ埼玉は恥を知れ。
604名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:01:48.40ID:Hzij33qy0
>>594
数年前だよ。
普通に駅の蕎麦屋でうどん頼んだら
超濃いめの麺つゆだったぞ。
醤油と味醂の味しかしないような麺つゆ。
出汁の風味を打ち消すかのような醤油の濃さ。
もう思い出したくもない。
605名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:01:54.21ID:aEvN9IDT0
ダ埼玉→キンタマ
どんどんうどん食って、高血圧
糖尿になれ(笑)
606名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:01:57.19ID:iVvDwv6X0
>>3
埼玉県じゃね
607名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:01:58.26ID:gkpVPvSzO
>>586
マジレスすると人口比もあって香川の比ではない
608名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:02:20.31ID:oqO8flja0
血で茹でる覚悟もない癖に
609名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:02:45.22ID:D23udAAm0
>>604
蕎麦屋でうどん食うからだろ
うどん屋で食え
610名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:03:19.58ID:qDWsh7bo0
寝起きで歩いて行ける場所に店を作る、200円で食べられる。これだけで香川抜ける
611名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:03:54.90ID:31yt4DZm0
>>602
埼玉は関東の3番手で相対的に地位が低いから損してるよな
他の地方にあったらぶっちぎりトップなのに。
まあ東京に近いおかげでおこぼれにあずかってる感もあるが。
612名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:11.11ID:y4bhq6us0
>>604
知らねえよ
そんなに出汁ベースのはなまるだって丸亀だってそれこそ山田うどんだってあるから勝手に食ってろ
613名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:13.81ID:JoBzpQ/a0
香川じゃ小学校の調理実習でうどん打たせられたからな
まじでやばい
614名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:17.72ID:iVvDwv6X0
>>569
バカだねえ
物を知らない人がさも知っているかのように語るのが5ちゃんねるですか
615名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:35.06ID:x6igm/eL0
>>43
良いんじゃないの。テレビでも埼玉は意外にもスイーツ消費量が高いとあったし。
616名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:43.14ID:+/0C3Hi40
肉汁うどんみたいな美食センスゼロの埼玉のうどんが讃岐うどんに勝てるかよ
617名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:44.12ID:uM50Kij+0
>>60
山田うどんは早い安い不味いが基本。美味い物食いたかったらもっと金出せ。
618名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:04:56.29ID:qS3Fb3fF0
>>609
無理
ID:Hzij33qy0はソバとウドンが同じ出汁を使う料理と思ってる
無知は相手にしない方がいい
619名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:05:21.13ID:Uw2+5Rdh0
埼玉には十万石饅頭があるんだからそっちの消費量で勝負しろよ
620名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:06:43.29ID:O3vfB9zo0
糖尿病患者が増えるぞ。
冷静になれ埼玉県!
621名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:06:53.42ID:y4bhq6us0
>>619
ほとんどの埼玉県民は十万石饅頭を食った事がない
これマメな
622名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:07:12.27ID:qS3Fb3fF0
>>617
だな
で、地元の美味いうどん食いに行こうとすると香川の数倍かかる
うどん県とか絶対無理だわ
623名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:07:24.22ID:GgNWeFhd0
安さが売りの「はつかり」くらいしか知らないけど
どこでそんなに作ってるの?
624名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:07:35.19ID:iVvDwv6X0
>>612
俺に言わせれば丸亀は『塩』ベース
頭皮から汗が吹き出る塩辛さw
あれは体によくないわw
625名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:07:48.57ID:IE0//Na70
>>604
なんでそこまでうどんに拘るの?
旅先で不味い物喰っちゃう事よくあるし、あったって笑い話だろ
理解不能だわ
626通りすがりの一言主
2017/10/04(水) 08:08:07.89ID:MNmWxukX0
ろくに出汁をとれないようなところはうどん県を名乗るな。
627名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:09:11.45ID:YM//6+x10
埼玉はパスタの消費が日本一らしいけどうどんは微妙だな
関東全般に言えるけど麺はともかく麺つゆが甘くて濃すぎる
628名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:09:32.57ID:Gg1B2eLY0
関東はうどんよりも蕎麦だと思ってたけど
埼玉はうどんも美味いのか
今度埼玉行ったら食べてみる
629名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:10:34.94ID:oMyu8tro0
1人辺りの消費量の差で逆転しないかぎり名乗って欲しくないものだ
630名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:10:35.08ID:KiSJsZ4w0
うどん国同様独自水源を持っていない所が調子に乗って水の無駄遣いにするのはやめよろw
631名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:10:38.14ID:JoBzpQ/a0
>>620
首都圏って糖尿にならないよな
田舎と違って歩くから
632名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:12:20.16ID:KiSJsZ4w0
>>628
関東のうどんはグンマーの水沢うどん1択だけどね。
633名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:12:34.12ID:iVvDwv6X0
>>262
山田のかき揚げ丼もずいぶん値上がりしたんだな
あのジャンク度は間違いなくトラック運ちゃんの間で人気ナンバー1だろうなw
634名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:12:56.31ID:dYsnymSd0
>>627
美味しい生麺パスタのお店多い気がする
635名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:13:33.31ID:AB83ngPuO
うどんは福岡県筑後地区が日本一美味い
@長距離トラック運転手
636名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:13:38.65ID:h56ZHZ9RO
>>236
武蔵野うどんといえば田舎っぺだわ。
ここの肉ネギうどんはめちゃくちゃうまい。
あんな広い店で昼営業だけでやっていけるのはすごいと思う。
支店もたくさんあるし。
637名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:13:53.35ID:vP5lJ2Nd0
埼玉の北部には小麦畑がある。
昔は東京に隣接する川口市にも見渡す限りの小麦畑があったと親から聞いた。
638名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:14:04.55ID:e9wryxWF0
マンパワーだけで押し切るには相手が強すぎる
639名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:14:34.85ID:TZkPwICS0
生産か消費か知らんけどちゃんと味でリスペクトしろよ
ほんと関東の田舎ものはアホなのか?
小麦そのままくっとけ
大体都会人ズラするのがこの埼玉あたりのポンコツなんだよな
物の価値も理解しないでこういう価値観のズレた奴が日本をダメにする
640名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:14:51.32ID:CQKtruEP0
糖尿病患者数も一位になるから
食べなくていい
641名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:15:07.17ID:JoBzpQ/a0
>>638
竹やりで戦闘機落とすみたいなもんだな
642名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:15:42.13ID:fpmpHH1NO
でも不味いんでしょ?
643名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:15:53.20ID:gAoL5Vfn0
>>1
いやあのね。
この前ウドンチェーンの店で食ったけど、
普通盛り三口で流し込んだよ。
で、物足りないと思いつつ外に出て少し経ったら胃にズシリときた。
これそのまま食い続けたら糖尿確実だよ。

これ知人に言ったら、少しずつ口に入れてよく噛むんだよ、って言われたが、
そんな食い方してるのいるか?
644名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:15:58.14ID:smHF8c600
うどんは嫌いじゃないけど血糖値とか考えると蕎麦にしちゃう
はなまるうどんは食物繊維を練り込んだうどんって書いてあったから機会があったら行ってみたい
645名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:16:40.83ID:/dd+8kvv0
>>628
うまくない
やめておけw
646名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:17:08.37ID:L22kphLs0
県民一人当たりで負けるから意味ない
647名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:17:12.99ID:JoBzpQ/a0
>>644
野菜とればいいんだろ。野菜のかきあげ頼むは必ず
648名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:17:34.10ID:zEKMX4mS0
糖質制限してるから無理
649名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:17:55.20ID:jVM5rulV0
つかさー生産量でいいなら、冷凍うどんとかの
工場とか引っ張ってくればいいだけじゃね?
650名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:18:02.35ID:Dih+pnGa0
埼玉はむしろ「二郎県」を名乗ってもいい
http://raira0806blog.com/2017/06/19/2017%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%80%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BA%8C%E9%83%8E%E7%B3%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%AF/
651名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:18:32.90ID:8S5Bi6Bx0
マズイ!マズすぎる!
652名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:19:18.23ID:+/0C3Hi40
>>634
ポポラマーマとかクソ不味いのもあるけどな
653名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:19:39.33ID:Xi6+7kwh0
ネギ料理色々作ってみて勝負した方が良さそう
後、スイーツ
654名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:21:27.72ID:fin6DUcx0
>>1
量より質なんだよなあ
655名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:21:57.13ID:dYsnymSd0
>>652
おいら好きだぞw
656名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:22:35.75ID:P8c3aDnL0
秩父はまともな蕎麦多いから
茨城といっしょに蕎麦アピールするべきだと思う

>>9
武蔵野うどんは違う
けんちんうどんみたいなもの
具たくさんで関西のうどんみたいに油っぽくないから
657名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:23:03.77ID:jVM5rulV0
>>653
既にネギクッキー作ってるとこがあるw

https://mainichi.jp/articles/20160405/ddl/k12/040/303000c
658名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:24:22.52ID:uo8EFLRg0
ぐどん県ですね
659名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:24:47.88ID:YOxDlQYn0
ほんの少しの差だけどネギとうどんは群馬の方がブランド化に成功してる
660名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:24:52.56ID:Iq8AgSdm0
うどんの発祥は博多、この事実だけはかわらんな
小麦粉が最初に渡ってきただけだろうけど
661名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:25:02.83ID:+/0C3Hi40
>>656
なんでわらじカツばっかおすんだろうな?
ソースかつとか不味いだけやん
662名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:25:59.14ID:KIesVPlV0
十勝甘納豆本舗も実は埼玉が本店だ。
663名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:27:24.11ID:HJm2CosI0
ブランドのある肉とかその地域でのみ作られてる野菜とかそういうのアピールするのは分かるけどうどんのアピールってしなくていいと思う
それも2位なら尚の事しなくていいと思う
664名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:27:24.38ID:QxKq4UAJ0
「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」を
「埼玉を日本一糖尿病患者の多い県にする会」に変更する
665名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:27:27.02ID:nBTUSPCj0
なんか加須かなんかのうどんが地元では有名とかなんとか
666名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:27:37.95ID:8gkUIUQq0
>>17
替え玉県
667名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:29:29.01ID:GNaPcswT0
      ∧_∧          (´;ω;`)           ∧_∧
  伯方 (´;ω;`)            岡山    いりこ_ (;;´;ω;`;;)瀬戸内海
     恫喝 |\ \塩    恫喝↑|小豆島  / /|  茹で汁 
          \ \|        |↓    |/ /
    ∧_∧   ――→      ∧_∧         ――→   ∧_∧
    (´;ω;`)  電気       ( ´・ω・) 香川     うどん    (・∀・´) 
     愛媛   ←――      (っ=|||o)         ←――  (o|||=c )
            恫喝 _                     _  金  関西
             鰹/| /   恫喝|↑   恫喝\  |\水
             / |/無視    ↓|小麦    \|  \
        ∧_∧     ̄     (⌒)豪(⌒)       ̄∧_∧
   高知 (´;ω;`) オーストラリア(´;●;`)      (`;ω;´)  徳島
668名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:30:05.15ID:31yt4DZm0
>>656
蕎麦に自信がある地域は他にもたくさんありそうだから
抜け駆けして蕎麦県とか言い出したら四方八方から叩かれそうだな
669名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:30:38.94ID:ExMv20CZ0
>>1
どっかのコピペだかで、人口密度による消費量換算やったら
トリプルスコアで圧倒的に香川が多かったそうな
670名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:31:18.04ID:wS3AbI5C0
條辺のうどん屋も埼玉にあるしなあ
671名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:31:23.05ID:Vqz1/cZ60
730万人もいる県が100万人もいない県と争おうとか

大人気ない。
672名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:31:57.60ID:9ntliH2O0
埼玉といえば山田うどん。
当時埼玉県民の俺が小中学生の頃給食の麺類は
すべて山田うどんのものだった。
673名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:32:02.23ID:31yt4DZm0
>>667
オーストラリアだけコアラになってるのが細かいなw
674名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:32:10.29ID:EmP5jkB10
うどんなんてあまり食わないし香川なんてうどん取ったら忘れられる県なんだから譲ってやれよ
675名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:32:29.78ID:cgGzrzzD0
そばつゆにうどん入れて食べてる味覚障害県が何一点の
676名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:32:33.83ID:sdU6dLak0
>>1
水不足、どうするんだ?
677名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:32:55.18ID:wvBBJnEt0
粉がどうしたって書いてあるがポイントは水だから
埼玉って水おいちぃの?
678名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:33:16.34ID:Uxt/iMWG0
山田うどんにコシはないだろう
679名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:33:40.60ID:YggLiL8O0
単に生産量だけ上回っても意味だろ
こうやってアピールしないと香川を越えられない時点で終わってる
680名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:33:50.93ID:JoBzpQ/a0
>>674
埼玉と茨木って印象ないよな
681名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:33:59.27ID:utsjLCqN0
埼玉の田舎者がどんなに食べたところで、香川に勝てるわけないだろ
こっちは天下のドルトムント所属、でそっちはどこ所属してんの?埼玉?田舎すぎwww
682名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:34:00.85ID:nC3NgOZu0
>>533
埼玉のうどんと群馬のうどんほぼ同一だし
683名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:34:14.30ID:ie3aWG3K0
7倍の人口で負けてるのか。毎日うどんか週一うどんかくらいの差だぞ
684名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:35:16.81ID:DVi3JSO00
うどん県唯一の誇りなんだからやめとけよ
人口7倍の埼玉が本気になってどうすんの
685名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:35:32.14ID:YggLiL8O0
> こっちは天下のドルトムント所属
まさか面白いと思って書いた?
686名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:35:53.92ID:5YXaRld50
グルテンは体に悪いからな
うどんはかなり酷い
香川の人間でまともな奴に会ったこと無いのもよくわかる
687名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:36:07.70ID:KIesVPlV0
埼玉北部では冠婚葬祭で親族が集まると必ずうどんが打たれる。
うっかりうどんを切らすと「あそこの嫁は○○の時にうどんを切らしおった」と
一生言われ続けることになる。
688名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:36:29.30ID:nC3NgOZu0
>>574
あるよ
うどん用に小麦も開発してる
689名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:36:54.75ID:GgNWeFhd0
水面の面積で4位
河川の面積で1位らしいから水はあるんだろう
690名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:36:55.91ID:aiUxjpRy0
あら〜 インスリン工場増設しないと・・・
691名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:37:19.70ID:CuQz42BK0
無謀すぎる
692名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:37:20.73ID:sZtFLArL0
ちなみに四国四県合わせたの総人口は日本の人口の3%程度
693名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:37:32.90ID:oMk7gJgF0
うどんは血糖値が急上昇する体に悪い食べ物
694名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:37:36.07ID:JoBzpQ/a0
>>686
グルテンとってない人間のほうが少ないぞ?
695名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:38:36.60ID:GgNWeFhd0
なんかイメージと違うから調べてみたら
県土に占める面積の割合か
696名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:38:40.16ID:sZtFLArL0
>>683
現状の差は埼玉が週一で食べてる間に香川は毎日二食うどんってぐらいある
697名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:38:56.44ID:2JrMIzpS0
>>675
ざるうどんの話?
698名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:39:21.27ID:a1MoSb5K0
うどんレッズ
699名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:39:45.00ID:eBjPryOY0
くそー埼玉ディスりやがって
国内のサッカーファンは埼玉スタジアムに足向けて寝れないくせに
700名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:41:30.26ID:EOJCmOGu0
一位になりたいから追加で食えというのは、長続きしない。
香川の人間は一位になりたくて食うのではなく、食いたいから食ってる。

その差は、継続性という意味で、埋められないほど大きい。
701名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:41:47.60ID:nC3NgOZu0
>>634
うどん同じ感覚で打てるからな
卵混ぜるかどうかってだけ
702名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:41:51.17ID:YggLiL8O0
>>699
埼玉県民が建設したわけじゃないだろ
703名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:41:54.11ID:xMynhowr0
消費量より安くて美味いうどんがある方がうどん県を名乗ればいいよ
704名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:02.81ID:PuyTgPw00
>>699
山田でパンチでも食ってろ
705名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:07.29ID:a1MoSb5K0
レッズ槙野を赤いきつねのCMに出したらいいw
706名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:15.72ID:XFtEYZp60
>>17
埼玉県は元々土壌が豊かでなく米の品種改良がされるまでは
麦作が多かったから場所によるけど地味にうどん文化圏なんだよ。
707名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:44.67ID:P8c3aDnL0
>>664
さっきも書いたけど、武蔵野うどんは具が多いから
香川とは事情がちがう
708名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:46.07ID:SjD8drXN0
>>688
うどん用小麦なら香川にもあるが?
当たり前過ぎて誰も触れてないけどな
埼玉じゃ特別な事なの?
709名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:42:51.00ID:7qMPTpmT0
>>705
そういやキツネ顔だな
710名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:43:42.38ID:DrPj63GA0
>>1
2位で十分だろ。
1位でないとアピールが弱いと考える精神性が貧しい。
711名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:43:55.02ID:JoBzpQ/a0
>>708
武蔵野うどんは国産にこだわってるんじゃね?
712名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:02.71ID:r2fwQjo90
タモリは讃岐うどんの話でると苦虫を噛み潰したような顔になるから面白い
713名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:03.91ID:6xw2gjoi0
>>20
香川のうどんの殆どはオーストラリアの小麦だよ。例えば行列店の日の出製麺所で、さぬきの夢2000使うのは先着100食だけ(以前は50食だった)。
714名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:08.91ID:SjD8drXN0
>>579
日本一面積の小さい県にうどん屋が750件
その他、定食屋、喫茶店にもうどんメニューあり
715名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:18.30ID:nC3NgOZu0
>>664
それは無理
埼玉のうどんは香川と違って野菜の具が多い
716名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:36.45ID:DMe1fxDJ0
盛り上がらないだろーなー
山田うどんも給食でソフト麺食っていただけ。
ソールフードでもなんでもない。
昔から早朝営業・広い駐車場・セット安売りでトラック運転手に利用されていただけ。
むしろ、食ってるのは県外人とかじゃねw
717名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:44:56.50ID:ZMJZaSI/0
日本三大うどんの山田うどんがある埼玉
香川よかうどん県と呼ぶのにふさわしい
718名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:45:04.15ID:jVM5rulV0
香川のお約束

朝飯 
うどんは食べてはいけない。今日一日のうどん欲求を
最大限に引き上げるため、グッと我慢。

昼飯
ここがメイン。心行くまで食い倒すべし。但し天ぷらは2品まで

おやつ
夕飯が近いため、軽くかけにするのがベター。

夕飯
夕飯はうどん+カヤクご飯orキツネ寿司。これ以外が出てきたら
暴れて抗議しよう。腹一杯食べて、一日の疲れを癒すこと。

夜食
小腹がすいた時には消化のよい、うどん!
ただしここで天ぷら等は、胸やけの原因になるので避けること。
719名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:45:25.03ID:P8c3aDnL0
>>702
維持費さいたまじゃん
720名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:45:32.43ID:PyC08f0b0
>>625
拘ってなんかいない。
単に旅先でふらっと入った駅蕎麦屋で
単に肉うどんを頼んだだけ。
そしたら醤油の色した麺つゆにどっぷり浸かった肉うどんが出てきた。
一瞬、間違えかと思ったぐらいだ。
しかも肉なのに豚肉とか。
普通は肉と言えば牛肉なのに。
麺つゆ全て残した。
まさかとは思うが、あれを飲む奴いるのか??
721名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:46:00.90ID:lWQMD9UA0
そんなことより都内に山田うどんバンバン作ってくれよ早く
山田うどん本店の味で育った俺が干上がりそうだ
722名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:46:09.55ID:aiUxjpRy0
埼玉県は初めてオカボを食った地。 とうほぐ育ちがびっくり。 なにしろ農林1号しか食ったことなかったんだから。
723名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:46:15.32ID:GgNWeFhd0
国産小麦というと北海道のアレのイメージが強いから
PRしてもらわないとよく分からんね
724名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:46:26.21ID:SjD8drXN0
>>711
消費量少ないからそれで行けてるんじゃない?
730万人が香川と同じだけ食ったら純国産なんて無理でしょ
国産の拘りってなら現状で満足しとかなきゃ
725名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:47:17.88ID:322Lqj9J0
俺は麺食いだから、昨日の夕食はパスタだった
726名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:48:01.42ID:JoBzpQ/a0
>>724
1位と2位の差がおおきすぎるわな
727名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:49:41.73ID:nC3NgOZu0
>>708
地粉として県内産あるいは近隣産にこだわってるよ
麦から地元で作ってる
それを農協で粉買って自分で打つ
728名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:49:52.71ID:mHaTQVZq0
  風が語りかけます・・・
              うまい、うますぎる!

           _ -  ̄ - _
         _ -_____- _
          ̄l ●  ● l ̄
          ヽ、_ ⌒ _ノ
         _ -‐ニ  ̄ ニ‐- _
    /⌒ ‐ニ‐  ̄ /  丶  ̄ ‐ニ‐⌒ヽ
    ヽ、_ノ    └‐u‐┘    ヽ、_ノ

  n n n rー―、 __n_  __n_oo n    __
  } }| |{ { | ・ ・ | └ー‐、ヽ / r―┘ // __ / _ヽ
 (__l | ・ ・ | r―‐' ノ ヽ 'ー┐〈_ニ-、ヽ-'ノ
       ̄ ̄   ̄ ̄    ̄ ̄      ̄
729名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:50:04.19ID:GgNWeFhd0
中力粉は結構自前でいけそうな数字じゃなかった?
ようやく「ゆめちから」が使い物になるようになった強力粉はまだやばいけど
730名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:50:19.79ID:eiun8/W70
香川に勝ったとしても人口による勝利なので
うどん県を名乗ることは出来ない。

ただし、香川にうどん県を名乗らせないことは出来る!
それが最多魔の力!
731名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:52:57.87ID:fU1Je+Z/0
香川の一人当たりのうどん消費量が壮絶やなw
732名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:53:35.06ID:JoBzpQ/a0
>>731
どうがんばってもおいつけないよなw
733名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:54:18.77ID:4xoz1JZK0
自治体の規模は比較にならないが
弘法大師を香川に嘘つくレベルで引き離されてる
あと、糖尿病の患者率を上げないと真のうどん県とは呼べない
734名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:55:27.51ID:9raNkMz30
>>9
落ち着いて伊勢うどんでも食べようぜ
735名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:55:29.14ID:Ly+6rx7b0
鴻巣に川幅うどんなんてのもあるね。
今度の土曜日 こうのす花火大会 みんなで行こう
736名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:55:51.97ID:6kN+m29F0
炭水化物ばっかり喰ったら太るだろうが

タンパク質と野菜食えよ
737名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:56:38.18ID:WCJ/UZ6+O
香川県のうどん好きインタビューで、どれくらいの頻度で食べてますか?の質問で
個人差はあるけど好きな人は朝昼晩って言ってたな
栄養面は大丈夫か?てか飽きないのかね
738名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:56:56.76ID:YX8wYMPF0
うどんの食いすぎは、何でも食べ過ぎなら悪いという意味ではなく、体に悪い。漂白した小麦粉の塊は糖質の吸収が良すぎるから。
739名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:57:16.97ID:h0aTFq/C0
>>727
香川だと消費量が生産量を遥かに上回ってるから無理だ
品種偽装小麦やブレンド小麦まで出回ってる
740名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:57:25.43ID:PyC08f0b0
>>9
高血圧になりそうだよな
741名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:57:40.92ID:jAV9dOvl0
どんどん太る
742名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 08:59:46.66ID:vcMhPaAr0
>>20
意外と田んぼより麦畑に向いてる台地が多かった。
まあ田んぼより住宅に向いてる土地でもあったから減ったけど。
743名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:01:12.14ID:nC3NgOZu0
>>730
それが大宮・浦和・川口など
県南部の一番人口多いエリアは昔からあまりうどん食べないんよ
それ以外の西部北部中央部北東部はよくうどん食べるんだけど。
あとうどん文化知らないニューカマーも多すぎた
店も昭和の頃までは全然根付かなかった
一度食べたら家で自作→店潰れる
だからチェーン店しか残れない
744名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:01:14.09ID:bCjjCpaM0
贈答品でもらったうどんが有り余っていて、
俺はうどんをあまり食わないから燃えるゴミには出していないが
(燃えにくいだろうけから)
袋からいちいちだして、地面に埋めて堆肥化している。
745名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:02:09.16ID:xDLBuRca0
>>730
いや、仮に消費量逆転されてもうどん県はうどん県のままだと思うわ
746名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:02:14.92ID:nC3NgOZu0
>>742
いや田んぼで二毛作がメイン
夏に米作って冬に小麦
747名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:02:29.05ID:+oFx1sKQ0
>>720

ほんとはよくネットにアップされてるマニアご用達の写真みて想像で言ってるだけでしょ?
真っ黒な汁って立ち食いでは見たことないな。

つけ汁なら醤油の色言うのもわかるが(それでも厳密には薄い 濃縮3倍つけ汁で同じぐらい)

http://www.yamada-udon.co.jp/menu/index.html
山田の色ね 小さいけど うどんそばの写真クリックすれば大きくなる。

醤油と味醂の味しかしないとか言ってるアホ舌が本当なら逆に驚くわ
748名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:02:33.09ID:bCjjCpaM0
>>738
蕎麦は不純物が大量に入った黒ずんだものの方が
美味く感じる。
749名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:02:35.81ID:PkINfkDD0
>>712
コシの強いうどんは、福岡ではウケない。
ぐにゃぐにゃ、ぐずぐずの麺でないと、福岡では「うどん」とは認められない。

讃岐うどんは、福岡の人間に言わせれば「細長い餅」でしかない。
コシの強さのゆえに、永久に讃岐うどんは福岡を制覇することはできない。

福岡を制覇したかったら、コシを無くせよ、讃岐うどん。
750名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:03:55.78ID:cWXknOvH0
おい!糖尿が増えるからそこはやめとけ埼玉
751名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:04:20.30ID:bCjjCpaM0
>>746
昔は水が引けなかった高台の台地でも
今は用水が来ているからな。
完全な低地だと冬でも麦は作れない。
麦はしけっぽい土地では栽培できないから。
752名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:04:49.79ID:7qMPTpmT0
カマタマーレ讃岐と浦和や大宮の試合がうどんダービーとなる日も近いのか
売店で両県自慢のうどんを出店したらいい
753名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:05:00.82ID:h0aTFq/C0
>>730
いくら涙目でうどん県じゃないって訴えても
お前らねらーがうどん県うどん県って馬鹿にするから
諦めて全てを受け入れたのがうどん県の始まり
名乗らなくていいなら返上したいですぅ
754名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:05:26.11ID:/i4+K42T0
糖尿病待ったなし
755名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:05:57.87ID:r2fwQjo90
県外の人がステマしまくるんだよね
美味しかったとかだけじゃなく、

食べた後食器自分で洗わされたとか、
店裏の畑にネギ取りに行かされたとか、
取引先に毎日昼飯にうどん屋連れて行かれたとか
外の椅子もない所で食べされたとか
756名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:06:01.17ID:vl+6Aqpj0
歴史も文化もないのに起源を名乗るあの国とやってることが一緒だな。
せめてうどん県は使うなよ。
757名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:06:53.85ID:4CEUFbPS0
弟「駄目だよ お姉ちゃん、どんどんどんどん 腰が動いちゃうYO!」
758名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:08:23.07ID:W/y+Y+Uk0
これだからダサイタマは
自分達には何も無いとあるがままを受け入れているチバラギを見習え
759名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:08:56.60ID:xDLBuRca0
>>749
別に香川県民も福岡県民にうどん食わせたいわけじゃないしな...
とんこつラーメンでも食ってれば良いんじゃないかな
760名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:09:15.69ID:G2InpZQ50
>>66
シマダヤ、製造業で売上一人1億企業かよ。
パートアルバイトは含まないんだろうが、
何気にすごいな。
761名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:09:30.31ID:WVtRJaGI0
海の無い埼玉で何の出汁を使うのかね。

瀬戸内のいりこがあってこその讃岐うどん。

でも実は香川県民は出汁になんかこだわりが無くてボンカレーかけただけのカレーうどんなんかも平気で食う。
762名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:10:25.90ID:wOhEDXjq0
うどんを茹で過ぎてダムが干上がり渇水になるのが香川県
ただ単に量だけじゃないこの心意気が大事
763名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:10:33.72ID:WpEJQa090
東京が水不足になるからやめてください。
764名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:10:34.72ID:/Xji/W7+0
人口が多いだけじゃあ中国と同じだな
パクることしかできない国民性、県民性の貧しさも同じか
765名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:12:22.20ID:h0aTFq/C0
>>755
その辺りのネタが拡散され始めたのはタウン情報かがわの麺通団が始まりやな
当時は讃岐土産聞かれて、『恐るべきさぬきうどん』て本を勧めてた
評判のうどん屋探してさすらったら民家の納屋だった
みたいな店は都会の埼玉じゃ無いだろ?
さぬきうどんブーム初期はそういう宝探し感みたいな(コラムの地図も超適当)のがあった
766名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:15:10.55ID:G3XLAq6x0
自身の人口も多いし
東京という大消費地と隣接してるのだから
生産量で比較したら、埼玉有利になるのは明白だろう
うどんに対する依存度でみたら
それこそダブルスコアで完敗してるのではないか
767名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:16:15.36ID:xDLBuRca0
>>758
千葉はピーナッツ
茨城は納豆っていう確固たるイメージがあるよ
埼玉は知らん
768名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:16:16.11ID:+JTCF0EN0
その昔お米のとれない県はそば粉や小麦粉を食べたりしたもんよ
逆にご飯県めざせ
769名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:16:34.55ID:jVM5rulV0
>>755
なかむら?
元は地元の人間が食うだけだったから
それで良かったけど、今はもうやってねーぞ<ねぎ
770名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:17:02.59ID:4OBCadBG0
情けなく恥ずかしい県 香川
771名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:17:11.61ID:h0aTFq/C0
>>749
つか、こういう話になると、うどんの発祥は福岡!って、呼ばれても無いのに割って入ってくるのが福岡じゃなかったか?
772名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:18:50.16ID:z+XH5JwH0
糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服
小学生にも糖尿病検査 子供のうちから生活習慣の見直しを促す
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021648_2.php

新聞の一面記事がうどん。
【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 	YouTube動画>1本 ->画像>32枚

新聞社のカテゴリーにうどんがある
https://www.shikoku-np.co.jp/
https://www.shikoku-np.co.jp/udon/
773名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:18:55.63ID:5om6VNHh0
ピカうどんはNG
774名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:19:35.85ID:r2fwQjo90
福岡行った時、あるジモティーに福岡だってうどん屋はラーメン屋より沢山あるんだ、県民食たいと突っかかってこれたが周りが止めとけ止めとけフニャうどんでは敵わんと制しててワロタ
775名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:20:45.96ID:RIrD6QWp0
山田うどん対丸亀製麺の仁義なき戦いだな
776名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:20:57.86ID:XACUegbS0
糖尿病に気をつけろよ
777名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:21:01.87ID:h0aTFq/C0
>>766
しかし、東京から埼玉にうどん食いに行こうって物好きが居るのだろうか?
東京にうどん玉を出荷したら東京の消費量になるしな
778名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:22:11.93ID:jVM5rulV0
>>777
埼玉のも武蔵野うどんだから、多摩とかの都下で
食っても基本同じよ
779名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:24:19.00ID:h0aTFq/C0
>>769
畑からネギを求めて行く奴も居たというのに・・・・
780名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:24:33.62ID:TRqlFMbX0
>>1
山田うどんから幾ら貰ってんだよ
781名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:24:45.10ID:mQt26H/x0
埼玉は十万石饅頭でじゅうぶんじゃん。
782名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:25:41.27ID:GG6Tevc70
パンチセット好き
783名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:25:54.64ID:pou5gy5X0
>>688
レスもらってからもう一度>>1をちゃんと読み直した
うどん県とか香川超えとかの唐突な言い表しに感じ悪っと直感で受け取ってレス書いちゃった…ごめんね
埼玉発の本当においしいうどんとうどん料理が広がっていくのはうどんにとってめっちゃいいこと!
埼玉うどん、出会ったら食べてみるよ!
784名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:25:59.12ID:TRqlFMbX0
それは県人のイメージで県外は狭山茶とか草加煎餅じゃないかな
785名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:26:01.46ID:h0aTFq/C0
>>778
まぁ、そうなんだが
消費量って話なんで埼玉で製麺しても多摩で食えば東京の消費量になるだろってこと
786名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:27:22.90ID:VLFaAM4I0
ここまで さいたまさいたまAA 無し。
787名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:29:02.83ID:EV8f3B/70
>>781
水道から出そうぜ
788名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:29:59.55ID:jo8b+Xdh0
昼飯かき揚げ丼かパンチにするか迷う
789名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:31:15.37ID:CdZZMcRv0
むきになって餃子で張り合ってる静岡(浜松)県民の自分はあんまし笑えないわ
790名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:32:38.57ID:r2fwQjo90
ID:nC3NgOZu0
の埼玉愛素敵
791名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:33:33.20ID:mQk0FzWl0
>>740
うどんのつゆの塩分は関西の方が圧倒的に濃い
デイリーポータルZで塩分計もって計測してた

そもそも塩は無色だろ
792名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:34:56.52ID:RDce69Zu0
糖質制限の流れに逆らう埼玉さんカッケェェェェ
793名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:36:48.37ID:rVSoodSP0
ソフト麺王国 埼玉
794名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:37:57.98ID:KFYUkFt50
埼玉のうどんって特徴ある?
すまんが特別な印象がない
795名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:40:24.66ID:TRqlFMbX0
薄口醤油と濃口醤油じゃ薄口の方が塩分多いよね
黒いと塩分多いて喰いもしないで印象で語ってるだけだよ
796名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:48:35.20ID:67Ibu9vo0
>>1
知名の香川、味の埼玉でええやん。
797名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 09:59:37.94ID:h0aTFq/C0
>>796
消費量で勝ちたいって言ってるんだろ
798名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:01:14.21ID:xlfqMnh40
うどんは食わないなあ
799名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:01:37.21ID:iWP0orPx0
埼玉の突っかかり方が朝鮮人みたいで気持ち悪い
800名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:02:14.28ID:G3XLAq6x0
>>797
生産量で勝負したいみたいだが
東京に出荷できるから勝算あり、て考えだろ
セコい

本来は人口割りの消費量で勝負すべきであろう
801名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:03:07.87ID:WCJ/UZ6+O
>>795
中学の社会見学で千葉の醤油工場行った時にそれ知ったな
802名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:04:13.53ID:nC3NgOZu0
えー消費量増やさなくていいよ
地粉手に入らなくなったら困る
とりあえず香川の年明けうどんアピ止めてほしいわ
埼玉は元々正月におせちのシメにうどん食べる地域なんだよ
別物を「年明けうどん」とか言って正月に出されるのは土地の文化破壊だわ
803名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:05:09.86ID:+YShczAA0
>>743
大宮〜上尾と旧中づたいは蕎麦なんだよね
昔々は寺領地・荘園も多くて真言→修験→木食五穀断ちの流れから蕎麦なのか
桶川の明星院さんも盆暮れは人手が多いし、回りが本当に蕎麦屋さんばっかりなのも面白い
上尾の東蔵は行っといた方が良いし、17号沿いだかにあった一心庵が辞めちゃったのが残念でならない
さて、なんの話だっけw
804名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:07:30.59ID:UhtcL2rU0
パスタの消費量が日本で1位が埼玉
ヨーロッパだとイタリアがダントツで1位
他を寄せ付けないレベル
埼玉はヨーロッパだとスペインレベル
805名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:09:24.47ID:XFtEYZp60
>>800
武蔵野うどんは埼玉県南から多摩地域に伝わってきた料理だから
元々都内も域内ではあるんだよ。
806名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:10:51.15ID:N0wpVzg+0
自然発生的にブームになって結果1位になるならまだいいけど、ゴリ押しで1位になって意味あるんか
807名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:13:18.10ID:JoBzpQ/a0
>>806
宇都宮と浜松の戦いみてると
一位になることが十条ダナンだろうなって感じる
808名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:14:04.42ID:UhtcL2rU0
東京に近い地域ほど蕎麦好きが多いけど
うどんも食べてるよ
でも駅前は立ち食い系の蕎麦屋が多いけど最近、讃岐うどんが人気が出て
負けじと埼玉の地元系のうどん店が増えてる気がする
809名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:14:56.54ID:u0cNKKbJ0
どんどん糖尿
810名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:15:23.13ID:XyviyjKeO
糖尿病患者増→医療費圧迫
バカダナー
811名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:19:50.98ID:sZtFLArL0
>>807
浜松はどこまでいってもうなぎだわ
812名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:20:11.66ID:8S5Bi6Bx0
山田うどんが煽ってうどん消費量増やそうとしてるだけじゃねーか
813名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:22:05.74ID:nvN8de/q0
炭水化物ダイエットやら流行ってる時に逆行する事をアピールするのが埼玉
恥ずかしいからヤメて(埼玉県人)
814名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:24:53.44ID:+lSHR5gA0
さすが埼玉w
何も無いもんなwww
815名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:25:20.34ID:xloTgW4Y0
他から盗むことしか頭にない朝鮮人的思想の埼玉県 相変わらずだな
816名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:26:24.33ID:f827NsUs0
いくら量が多くても質がゴミだから有名じゃなかったんでしょ
817名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:26:55.23ID:BKOo/adkO
名産品てのは歴史や文化の問題だから消費量の問題じゃないと思うが。香川は温暖だが降水量が少なく水不足から稲作に向かず米の代わりに麦を作ってきたという歴史がある。人工池が多いのもその為だ。
818名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:30:24.55ID:d1WC8FAMO
山田うどんはソウルフード
819名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:30:49.45ID:Dsd176jB0
>>806 甲子園の優勝校もほとんどそうだぞ
820名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:31:53.98ID:yFH7gkux0
>>810
>>813

そもそも厚生労働省が標準食として銘打っている、炭水化物、脂質、蛋白質の比率が、
糖尿誘発バランスになちゃっているからなー。

コンビニもみんなが大好きな糖質食品だらけでしょ。

もうね、健康維持のためには、国の指針なんかガン無視して、自衛するしかないんだよ。
821名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:33:29.33ID:QT8ux6Oj0
埼玉県内の立ち食いうどんから改革しろよ
822名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:34:41.82ID:CeuOU7mV0
>>807
二位じゃ駄目なんですか?
823名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:35:13.31ID:XL4Wbfn60
>>819
今年はキックしか覚えてないわ
824名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:35:41.93ID:yToNrDvG0
関西風うどんて味が薄すぎない?
関東以外は薄味が主流なの?
825名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:35:51.10ID:JoBzpQ/a0
>>822
だめみたいだな。餃子ですらこのありさま
826名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:36:08.02ID:jVM5rulV0
>>822
それR4が演説やってる時に言ったら、周りからすげー睨まれたw
827名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:36:13.92ID:UhtcL2rU0
讃岐うどんは冷たいうどんに生醤油でネギだけのしんシンプルなのが美味しい
埼玉のうどんは冷や汁うどん、肉汁うどんと味が濃いのが特徴
硬めなうどんにはしっかりた味のつゆがバランス的には合う
828名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:36:52.89ID:JoBzpQ/a0
つーか埼玉が追い越すには相当努力が必要だろ
どうやって追い越すつもりなんだろうか?
829名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:38:50.50ID:i5wrlR2e0
埼玉の水瓶って群馬?
830名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:39:45.61ID:UhtcL2rU0
>>821
立ち食いうどんってないだろ?
立ち食い蕎麦は駅前にだいたいある
駅中にもある
立ち食い蕎麦の店だとうどんも出してる
立ち食いじゃないなら手打ち蕎麦、手打ちうどんを出す店もあるよね
831名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:40:35.83ID:nC3NgOZu0
>>829
秩父
832名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:40:49.20ID:he/j0fGi0
埼玉の中のうどん市出身
冠婚葬祭でうどんはデフォだけど普段はたまにしか食わないよ
地元のはうどん自体は旨いけどツユがなぁ
833名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:42:00.97ID:4HQ8Cf780
ムリムリ
讃岐のうどんは、もうむさぼり食っちまうレベル
男で年間200食、女性でも年に120回も食ってるんだぞ

俺自身は大阪だが、うどん県は
味、消費量とも別格で話しにならんよ
834名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:43:12.36ID:lGUeI7kJ0
七倍の人口に勝つなよ。恐ろしいうどん人やな
835名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:44:29.10ID:dKAHhhjD0
埼玉は東京に隣接してるだけで十分だろうが。
香川からうどんを奪うな。
あと出汁が根本的にアウト。
836名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:44:29.25ID:yFH7gkux0
>>833

http://heihou-blog.net/651.html
837名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:44:48.05ID:XyviyjKeO
>>820
トランス死亡酸ひとつ取っても国民を守る気ナッシングなのバレバレだしさ
838名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:46:20.71ID:JoBzpQ/a0
>>833
1位と2位の差が激しすぎてはなしにならんなw
839名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:47:34.26ID:qS3Fb3fF0
>>804
パスタも多いけど店舗型(宅配じゃない)のピザ屋も多くね?
ランチで焼きたてピザのビュッフェなんかちょいちょいあるぞ

何にしても埼玉って小麦粉文化なんだよな
840名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:47:36.25ID:yDyeke640
知らずに武蔵野うどんの店に入った時は驚いたなあ、顎が疲れて大変だった
841名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:51:02.70ID:fzPv9a2XO
ちゃんと
>「埼玉がうどん県という事実を、県内のうどん店でさえ知らない。魅力が十分知られていない」
って書いてあるだろう
埼玉県民でうどん県なんて言ってるのは極少数だぞ
埼玉県民の殆どは郷土愛とか全く無いから
何言われても「あ〜そうですね〜」で終わる
842名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:51:50.83ID:UhtcL2rU0
埼玉のスーパーの乾麺の売場だと蕎麦はあまり
売れてないよね
年越し蕎麦の時にゆで麺売場の茹で麺が大量に
売ってるけど
乾麺は夏だと最近はそうめんだけど売れてるな
昼の乾麺うどん率が高いと思うな
醤油に本だしにネギ、卵の煮込みうどんは麺類で1番食べてる
うどんを冷たくしてつゆを温かくして食べるのって定番だし
843名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:52:44.86ID:58Hr+IpcO
うどんなんて群馬に譲っといて埼玉はおしゃれ()なのを食っとけよw
844名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:54:21.23ID:Se9FNcD50
ダムの水が枯れるほどうどん茹でてから言ってくれ
845名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:54:46.03ID:yDcNJwnW0
>>3
やっぱそうなのか
埼玉に多過ぎだよな、山田うどん
846名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:55:59.59ID:S1/Nfltn0
埼玉は厚かましいな
福岡すら越えてないのに
847名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:56:46.76ID:qS3Fb3fF0
>>844
荒川水系ナメてんの?
848名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:57:04.47ID:WtmYAoLG0
>>830
立ち食いそばは江戸っ子文化だからうどんがないんじゃないの
849名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:58:39.70ID:qS3Fb3fF0
>>846
指定暴力団の数な
越えれんわー
無理だわー
850名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:59:31.43ID:fwOzC7TY0
山田うどんって美味しいの?
何となく入りにくい雰囲気で行った事なくて
851名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:59:51.88ID:oEbtnkXr0
どんどん?
852名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 10:59:55.57ID:nC3NgOZu0
>>839
ピザ屋おおいね
うどんは自分の家で打っちゃう農家のおばちゃんたちも
パスタピザは再現できなかったから店多いのかな
853名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:00:59.06ID:1o1EHp2e0
他の地域は知らない。
喫茶店にもうどんがある。
高校の学食にもうどんをセルフで温める、セットがある。
今日も自然にうどんに支配された様な香川の人は、ほぼ何も意識せず、うどんを消費し続けます。
854名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:01:03.35ID:nC3NgOZu0
>>850
給食の麺を懐かしんでいくか安い銭で腹を膨らませるために行くところ
味を求めてはいけない
855名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:01:54.66ID:V+MoXldt0
ナポリタンじゃないのかよ
856名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:03:05.18ID:fwOzC7TY0
>>854
そうなんだうどん自体あまり好きじゃないから行かないでおく
ありがとう
857名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:03:06.98ID:Q150QzJq0
四国4県合わせても400万人そこらなのに700万人居る埼玉じゃ追い付けない
香川県は糖尿病を怖れないうどん狂いの巣窟
858名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:05:05.71ID:yToNrDvG0
埼玉で売ってる、赤いきつねとかどん兵衛は関東風な味だよね?
普通に旨いんだけど、なんで不味いだの悪口言われなきゃならんの?
859名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:05:55.83ID:5UZHn2yQ0
東大うどん部って香川出身者が創始者だったはず
これは孔明の罠
860名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:06:00.45ID:XFtEYZp60
>>844
良いのか?荒川は都内の水がめでもあるんだぞw
861名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:06:54.68ID:8wwi+JOE0
関東の出汁が黒いのはヤマサの黒い醤油を使っているから?
862名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:07:28.21ID:CrK8l7Ov0
どんどん食べて糖尿になって香川とサイタマ県人は早死すればいいのに
863名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:08:57.77ID:lD4CCcd70
埼玉のうどんはそこそこ旨いって聞いたことあるなあ
グンマーのひもかわうどんも食ってみたい
864名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:09:31.17ID:cUcG16TfO
山田うどんってモツ煮でビール呑みに行くとこだろ?
865名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:10:23.27ID:5S7rtJwg0
1日4食うどん食ううどん県に勝てるわけ無いだろ
866名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:12:17.36ID:4+2YzSKv0
埼玉のうどんはおいしくない
美味しいのがあってもそれは讃岐うどんだから埼玉のものではない
867名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:13:11.02ID:VExqJ+nG0
>>238
胎内にいる時から、母親がうどんしか食べてなかったらしい。
体がめちゃめちゃ弱いでーす。
868名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:13:29.39ID:8wwi+JOE0
うどんブームで外食業界にまさかの黒船。
他の店の売り上げが減って潰れるのもわかるわw
869名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:15:11.84ID:yToNrDvG0
ぐんまちゃんうどんてカップ麺は旨かったけどあれはどこ風味?
870名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:15:13.70ID:cUcG16TfO
>>834
むしろ、うどん県民の凄さに慄然とするニュースだよなw
871名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:16:08.05ID:2sC7V1oR0
>>870
香川県にかなうわけないよな
872名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:16:08.96ID:snKFRg0q0
発想がチョソ
873名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:17:08.73ID:7uQwqGhV0
>>857
だからいくら埼玉が一位になったところで、人口を考えれば「ふ〜ん」という感じだよな
874名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:17:27.23ID:d8wVGowM0
山田うどんってよく出てくるけどそんな有名なの?
うまいの?
875名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:17:41.31ID:q8i4XGYk0
首都圏への生産拠点としてなら埼玉がすぐに上回りそうだけど。
あっちだって香川名物外国産小麦うどんでしょ。
地産の名物ってワケじゃねえし。
876名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:18:16.50ID:4+2YzSKv0
>>874
まずい
しかし外食には珍しくおもちの磯辺巻きがメニューに存在する
877名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:19:18.83ID:7ZDFAgiu0
ゴミみたいなうどんを人口ブーストしてるだけだもんなぁ
讃岐と比較することすら烏滸がましいわ
878名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:22:24.68ID:2sC7V1oR0
香川にどうやってもかなわないだろ
879名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:23:47.95ID:7ziyhy8J0
埼玉県南部だけど地粉うどんってのが昔からあるな
腰はあまり強くなくて薄茶色で
武蔵野うどんってのは最近増えてるけどあの固さはあまり馴染みがないね
880名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:24:09.54ID:EDJI/yFT0
まるでどこかの国のようだ
881名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:24:34.24ID:r2fwQjo90
>>839
粉もん文化として関西と多様性勝負したほうがウィンウィンだろうに
882名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:25:38.62ID:sZtFLArL0
>>834
人口7倍相手にダブルスコアだからな
883名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:26:24.31ID:Gjrpf7u50
>>538
だって埼玉
884名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:27:54.82ID:yToNrDvG0
香川県人て頭おかしい、たかがうどんで敵意剥き出し
885名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:28:50.89ID:VExqJ+nG0
香川出身者にうどんの話だけはするな!
二時間近くうどんの出汁や麺の話が止まらない。
どこのうどん屋がいい?も禁句「好みもあるけど〜」から30件くらいうどん屋を紹介される。
886名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:30:08.75ID:2sC7V1oR0
どうがんばってもかなわないだろ。香川人のうどんの食数
みたことあるのか?
887名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:30:47.56ID:drusdqdB0
スダチうめぇwww (徳島県のすみっこ)
888名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:30:54.79ID:sLPZPD7EO
>>635
寄れる機会があったら秋月のうどん食べてみ?あれもおいしかった。
889名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:31:45.81ID:2sC7V1oR0
>>887
うどん食わないのになぜ徳島は糖尿病おおいんだよ?
890名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:32:29.06ID:sZtFLArL0
>>889
土壌が甘いから(鳴門金時)
891名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:32:59.32ID:sLPZPD7EO
>>749
はなまるも撤退しまくりで一時的は空港と直方イオンしか店舗がなかったし、
丸亀も混み合うのは最初だけだった。
892名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:33:22.59ID:Xzkrgwjp0
>>884
いや、この敵意むき出しの輩は
圧倒的な埼玉のパワーに脅威を感じてるどこかの田舎者どもよ

なにしろ本来であれば田舎丸出しの埼玉でさえ、
あのダ埼玉に敵意を剥き出しにすること自体が弱者の証
893名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:34:55.64ID:HTamKi0u0
日本一暑いがダメになったら今度はうどん
何をしても二番煎じトップになったとして
もなんかさ薄いよね 
894名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:36:40.05ID:ptWGA5pU0
>>889
徳島ラーメンと飯のコンボ
895名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:39:10.96ID:/Xji/W7+0
>>892
だってダサいじゃん
キャッチコピーまでパクってチョン臭いし
896名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:40:11.61ID:OBleXpe70
>>887
スダチもういらねぇwww余ったからって持ってくるな!(香川県のすみっこ)
897名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:40:19.82ID:OchNDe0N0
糖尿病1位か?
898名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:41:45.69ID:Ib+kxigJ0
山田うどんは不味い。
899名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:42:32.81ID:8wwi+JOE0
>>893
「何をやっても二番煎じ、何も一位が無い県」日本一だなw
900名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:42:40.41ID:sZtFLArL0
>>897
1位は徳島で2が香川だね
901名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:43:14.01ID:E7oi1Ymg0
巨漢倍増計画
902名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:44:33.62ID:VJpmaGgo0
うどんは透明なつゆで食べたいわ
903名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:44:38.82ID:2sC7V1oR0
>>894
ラーメンの〆にご飯食べるの?
904名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:44:51.59ID:F8DYNdSj0
小学校の給食でうどん(ソフト麺)が出るのは隔週1回の時点でうどん県は無理ぽ
905名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:46:38.29ID:6bMsPIq4O
これやってんのステマ田うどん従業員とその関係者だろ? ぎょうさんこさえとるのはステマ田うどんの工場があるからってだけの話やんけ
906名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:46:38.81ID:T+RXpLx10
香川が二位の二倍って
毎食のレベルじゃねえの
907名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:48:00.78ID:drusdqdB0
>>894 >>897
即死糖尿病コンボだな

>>896
スダチで茹でろ

>>903
ラーメンのシメでご飯っておかしいだろ。
ラーメンをオカズにして、スープやチャーシューと一緒に白米を食べるんだよ。
908名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:48:09.55ID:bMTA98F50
肉薄してるのかと思ったらダブルスコアじゃねーかw
何もしないよりマシだけど内外への求訴力は全くないなwww
909名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:48:21.77ID:sZtFLArL0
>>906
埼玉県民が一週間に一回うどんを食べる間にうどん県民は毎日二食うどんを食べてる計算になる
910名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:49:14.83ID:AAeMVOpm0
讃岐うどんはイメージできるけど、埼玉うどんなんて全くイメージできません
911名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:50:38.24ID:2sC7V1oR0
>>907
まじで?卵をどうやってくえばいいのか迷ったな徳島ラーメン
食いにいって
912名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:50:49.23ID:5S7rtJwg0
>>909
学生はおやつ代わりにうどん食うと言っていたぞ
決定的なのは値段が考えられないくらい安いことだな
あんな値段でよく店もやってるなと思う
913名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:51:12.49ID:drusdqdB0
・支那そば 小・中・大

・支那そば(チャーシュー入り) 小・中・大

・ライス 小・中・大

・ビール


↑これ、徳島の平均的なラーメン屋のメニュー表
914名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:51:59.99ID:jVM5rulV0
>>879
それ武蔵のうどんで、小麦は武蔵野市で取れたの
使ってるよってだけ。武蔵野市がPRやってる
915名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:52:09.34ID:sZtFLArL0
>>907
徳島県民はとにかく甘いもの好き(鳴門金時、和三盆糖)で砂糖を使いすぎな上に運動不足なのが原因
916名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:52:54.11ID:sLPZPD7EO
埼玉の名物ってなんなんだろ?煎餅?
917名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:52:58.44ID:drusdqdB0
>>911
ラーメンの上に乗せる。
半熟になるから麺とスープ、タマゴを絡めて食べる。
918名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:53:14.13ID:RqqNShL/0
消費量ほぼダブルスコアじゃねーか
919名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:53:35.88ID:2sC7V1oR0
>>915
アイスが常に半額とかきいたことがる
920名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:54:12.21ID:T+RXpLx10
三時のおやつよー
つ うどん
子供わーい

おかしくね?
921名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:55:17.86ID:2sC7V1oR0
>>917
生卵無料。これをどう扱うべきか悩んだw
922名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:56:14.69ID:CuQz42BK0
一度、香川の坂出あたりに行けば、これがどれほど無謀なことか理解できると思うで
根本的なところでレベルが違う
923名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:57:00.79ID:JfXhVMel0
香川の7倍もの人口がいるにも関わらず香川の半分でしかないのかよ。
一人あたりの消費量じゃないと日本一を名乗る意味がない。
924名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:57:14.39ID:AAeMVOpm0
>>900
情報が古いな

> 糖尿病の死亡率は前年を0・7ポイント下回る14・2人で、全国43位から40位に改善した。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/06/2017_14964518054061.html
925名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:58:26.25ID:2sC7V1oR0
>>923
どう考えても追い越せないだろ
926名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:59:27.53ID:OBleXpe70
>>920
えっ、ふつうだよ。
ただ、香川の名物はお素麺とお醤油とオリーブなんだよね。
埼玉県さん、頑張って!
927名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 11:59:33.44ID:t1ob7GHO0
>>887
冷たいおろしぶっかけに徳島さんのすだち
うまいよね
928名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:00:34.83ID:6bMsPIq4O
恒例のステマ田うどんのステマ記事
929名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:01:05.21ID:2sC7V1oR0
>>927
かぼすだろって大分人は言う
930名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:01:22.52ID:OLRz1jk30
そんなに成人病を促進したいのかよ…
931名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:01:39.31ID:6bMsPIq4O
社員に一般人装わせやらせてんのがタチ悪い
932名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:02:56.90ID:2sC7V1oR0
>>930
都会人は歩くからそう糖尿病にならないという
933名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:03:26.26ID:6bMsPIq4O
一般市民が気にするのは消費量 生産量を気にするのは業界関係者だけ
934名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:03:28.68ID:EltgEaIJ0
>>1
何回同じネタでスレ立てる気だ
俺が知る限り4回目だぞ
山田のステマか
935名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:05:02.30ID:OLRz1jk30
>>932
関東って糖尿病率低いの?
ソースは?
936名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:06:11.67ID:BXgOfEUM0
うどん県、香川にはダブルスコア、トリプルスコアで負けるのでは?
937名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:06:24.88ID:F9BBsZiJ0
>>929
スダチよりはカボスだよね。頂いたものが無くなったのでください。
938名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:07:06.49ID:2sC7V1oR0
>>935
ほい。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php
やっぱ田舎が多い
939名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:08:39.86ID:r2fwQjo90
>>926
県外の人が一番喜ぶお土産はフランソワ改めかまどパイ
940名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:10:19.11ID:TVGADXB90
ペロ・・・こ、これは山田うどん!!
941名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:11:26.09ID:wUX6RlC30
>>3
地震の時にタダで配って社会貢献してから
より一層埼玉県民に愛されてると聞いた
942名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:12:51.30ID:AAeMVOpm0
>>938
せめてこっち貼れよ こっちが新しい

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025533.php
943名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:12:53.12ID:sdU6dLak0
>>940
鴻巣辺りの国道沿いに、自分の所で作ったうどん出してるところがあるが
944名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:13:56.88ID:F9BBsZiJ0
山田うどんって何?
香川の老舗山田家と同じ名前なの、香川県民困惑
945名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:14:56.65ID:w1hvvWka0
糖尿まっしぐらw
946名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:15:06.23ID:xI574+Lg0
埼玉県民だが、恥ずかしいからやめれ
947名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:15:20.80ID:OLRz1jk30
>>938
いや、うどん消費量との因果関係が知りたいんだけどw

神奈川愛知はともかく、滋賀、岐阜、千葉、宮城は都会…か?
948名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:15:26.29ID:GSrnWw0J0
                , '  丶、
               , '      丶、
             , '  ______ 丶、
              ̄ ̄| ●  ● | ̄ ̄
                 \  へ  /
               ___ >−< ___
.     _   _ - ニ― ̄‐/      \‐ ̄― ニ - _  _
    ,'"  ヽ‐  ̄     /       \      ̄ ‐,'"  ヽ
.   !    !     /             \      !    !
    `‐-‐ '        ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄       `‐-‐ '
949名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:15:33.68ID:prbSFgcp0
>>943
鴻巣だと「川幅うどん」だな。
950名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:15:52.93ID:EltgEaIJ0
>>944
埼玉の丼・定食屋
店名からうどん屋を連想するけど創業がそれだったてだけ
うどんは不味い
951名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:16:01.31ID:6mIPiBYl0
共働きが多いから製麺が盛んになるのかもな、さいたまは
952名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:16:10.15ID:fW8MSHeX0
7倍も人口差があるなら抜くのは簡単だろ
そもそもそういうスタンスな時点で負けてる
953名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:17:49.33ID:2sC7V1oR0
>>947
運動量の差だろ
954名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:18:15.00ID:2AVPGe8Y0
>>112
今月上賀茂神社で京都パンまつり開催するよ
955名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:18:34.78ID:eYeANUhxO
どんどん防虫 どんどん消臭
956名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:18:36.98ID:XFtEYZp60
>>940
山田うどんは埼玉県内の給食のソフト麺作ってたからな。
957名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:18:52.23ID:nhw9yZ1k0
あまり香川をいじめてやるなよ
958名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:20:07.38ID:/on6nklQ0
>>670
開店した日にさいたまから食いに行ったぞ
今でも潰れずに残ってるのか
959名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:20:13.97ID:P6K91gBQ0
>>15
京都はそんなもんアピールするひつようなにだろ
さえなくて何もない都市がそういうことをアピールする
960名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:20:53.80ID:P6K91gBQ0
>>957
だって自分でうどん県っていっちゃったんだもの
しょうがないよ
961名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:21:21.65ID:2AVPGe8Y0
>>58
坂出に単身赴任してた知り合いが、丸亀製麺なんか食えないとか言ってたくらいで、丸亀製麺は香川じゃそこらの製麺所に完敗
962名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:21:31.68ID:IdW0eR+X0
埼玉はどんなうどんなんだよ
そこの説明を>>1で普通はしてくれるもんだと思うが何の説明もないな
963名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:22:50.28ID:vcMhPaAr0
>>761
かつお節工場ならあったけど昆布なんて絶対地元で取れない沖縄が日本で一番昆布使ってるくらいだからあんまり意味ないだろ乾物の場合。

豚を飼育したり、小松菜とか葉菜の栽培もそこそこ盛んな埼玉の方が具があって讃岐うどんよりはまだ食い物としていける。
964名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:22:55.57ID:F9BBsZiJ0
>>960
県民は、はっ?ってなっていたけどね。
100円のおやつが県名なんて恥ずかしい。
965名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:23:20.05ID:+miwxlCX0
味はどうなん?
埼玉うどん そこが一番重要
966名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:24:37.19ID:CU8r/TwL0
「おやつ代わりのうどん」ってのは、
要は中高生が学校帰りにするコンビニでの買い食いだと思ってもらえればOK
店舗数もコスパも、うどん屋のほうが圧倒的だから
967名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:24:37.46ID:mSEIDFX70
今更頑張ってもうどん=香川だよ
968名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:25:49.60ID:2sC7V1oR0
>>967
人口は少ないのに埼玉を圧倒する食数だし
969名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:26:57.71ID:e8QDX2fy0
正直そこまでうどん推しされても困惑するしかないよ
誇れるものがないのが埼玉なのに、余計なことすべきじゃない
970名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:28:43.63ID:F9BBsZiJ0
>>966
小学生もだよ。
971名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:29:25.64ID:EltgEaIJ0
うどん日本一言ってるのは吹けば飛ぶようはうどん同好会だろ
972名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:30:34.29ID:q8i4XGYk0
カントリーラーメン
973名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:30:44.55ID:prbSFgcp0
埼玉県民は、イオンのフードコートで「丸亀製麺」に行列することから察してくれ(笑)
974名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:32:07.55ID:cgaLi5k90
製麺量二位と言うが別にこれ埼玉県民が全部食べてるわけじゃないんでしょ
埼玉県民に食べろっていうよりも埼玉県外の人に食べてっていうほうがいいと思うんだけど
975名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:32:46.73ID:OT8Pt/ny0
もともと自虐ネタだったのに、それを目指すのは自爆なんじゃね
976名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:33:42.34ID:lJZplT7R0
後ろでだうどんだかが手を引いてるだろ
977名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:33:51.30ID:r2fwQjo90
一蘭か一風堂できないかなぁ?
978名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:34:00.30ID:kOHkreWX0
うどん食べたら胸が大きくなるって
宣伝してみたら?
979名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:34:57.95ID:YwoXxs/G0
>>859
東京帝国大学の総長が香川県出身の人

東大は最初からうどんの遺伝子が
引き継がれているのだよ
980名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:35:01.72ID:XFtEYZp60
>>978
埼玉は全国一の貧乳県。
981名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:36:20.55ID:6bMsPIq4O
このキャンペーンによる利益が殆ど山田うどんのみに収束するってのがもうね
982名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:37:36.52ID:hwSQMYKK0
山田うどんのイメージキャラクターは

ヤクルト 山田哲人
983名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:39:00.41ID:ounpsKqg0
香川って麦穫れるの?
984名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:40:28.89ID:2sC7V1oR0
かっぺに糖尿病が多い理由って運動不足以外考えられるか?
985名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:41:04.10ID:Us1glOPc0
うちの埼玉がすみません…
986名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:41:04.26ID:XFtEYZp60
>>981
山崎製麺所という武蔵野うどんのチェーン店があるよ。
987名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:42:30.25ID:yApzQXB40
ダサイ玉のうどんて腐そう
988名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:42:46.83ID:siVhBl7c0
こういうのホント痛快!
989名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:42:56.15ID:LXCYvlMV0
山田うどん
990名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:44:29.98ID:ITpFJoXHO
>>977
両方あったと思うが?
991名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:45:24.45ID:sZtFLArL0
>>961
そもそも丸亀製麺はうどん県には高松市に2店舗しか存在しないからな
992名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:45:31.59ID:prbSFgcp0
>>977
東大宮の16号沿いにあるよ>一蘭
993名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:46:35.29ID:PyC08f0b0
くさいたま
994名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:46:51.55ID:prbSFgcp0
>>839
る〜ぱん知らない埼玉県民はもぐり!!
995名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:48:03.10ID:FWkOJnVd0
>>993
これが今でたって時点で、このスレニワカしかいねえよなwwww
996名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:48:36.41ID:FWkOJnVd0
>>980
裏山
997名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:48:54.12ID:OLRz1jk30
>>953
その差がわかるソースがほしい
あとそのランキングだとそもそも一番都会である東京都その周辺の県が下の方に言ってる時点で説得力低い
運動意外との因果関係がまったくわからないじゃんこれ
998名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:49:31.98ID:r2fwQjo90
>>990
>>992
ゴメン、香川に来て欲しいのです
999名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:50:03.15ID:2sC7V1oR0
>>997
かっぺに糖尿が多いってだけで察しがつくだろ
1000名無しさん@1周年
2017/10/04(水) 12:50:25.94ID:OLRz1jk30
>>999
説得力なし
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 18分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215004325ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1507044743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【埼玉】どんどん食べて どんどんアピール 製麺量2位、狙え!香川超え 埼玉こそ、うどん県 YouTube動画>1本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
【香川の予感!】今日、7月2日は「うどんの日」 香川県で田植えが一段落したこの時期うどんを食べるのが由来 農林水産省より
【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★4 [ボラえもん★]
【リポート】「警察でやらないなら私がどんどんやる」商店街を騒がせる『正論』おじさんに単独直撃。主張のワケは。三重県松阪市★6
三大食べ物がまずい県、愛知が殿堂入り、次いで茨城県、埼玉県
【埼玉】介護施設で給食を食べた男女18人が下痢発症、県が給食停止処分
【社会】 皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる [朝一から閉店までφ★]
【富山】総菜O157と同型遺伝子 富山県内の感染者三人からも検出 関東方面へは行かず、系列総菜店の商品も食べず
【事件】新潟市で工場連続放火の疑い 県警が捜査 なお放火された会社は廃業しそう(´・ω・`)
【新潟】23歳女性巡査を書類送検 高速道路を時速175キロで走行 寝坊して県警の研修会に遅刻しそうになり急いでいたという★3
トヨタ、カーナビアプリを無料提供 Android・iOS対応 日本の国道や都道県道に限った総延長距離、約40万kmほとんどをカバー [お断り★]
香川県で自粛解除 うどん店に常連客ら「県民としてうれしい」 [きつねうどん★]
【翔んでっ】埼玉を日本一の「うどん県」に!香川の人口差につけ込んだ“卑劣”な戦略が話題
隠れ「うどん県」の埼玉、無料でうどんパスポート発行 大盤振る舞いの狙い 2019/10/02
パチンコ店で同僚殴り現金奪って逃走 埼玉県警が男(24)の画像公開 [どどん★]
【うどん共和国】香川に挑む「埼玉うどん」 県内に20種類、多様性PR [ぐれ★]
香川県丸亀で深刻な医師不足、年間2250時間の残業に県民もうどん引き
【悲報】 香川県、飲食店に時短営業要請 夜9時以降、うどんが食えなくなる
【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」★8
【うどん屋巡り第一】 ポケモンGO 香川県スレ2玉目 【タマゴ孵化はついで】
【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」
関西人さん「関東のうどん食べてんねんけどめっちゃ辛いwwwそりゃ関東人蕎麦好きやわww関西来てうどん食え(笑)」
【速報】宮崎 新型コロナ 7日県内新規感染者100人超 [どどん★]
香川県民「香川はうどんの国!」福岡県民「いや中国から福岡に伝来してきたんだけど…」
【戦争か】冷たいうどんを温かい肉汁でどうぞ うどん大県、埼玉… [BFU★]
【埼玉県】「村山かてうどん」に「武蔵野うどん」… [砂漠のマスカレード★]
【朗報】10月から埼玉県内最低賃金、27円増の898円に 時給900円で重労働とか今までどんだけ搾取してたの糞企業は
【ぺいぺいどんペイ】日清が食べられるキャッシュレス決済「どんPay」企画を実施するようです。
千葉県内で過去最多113人感染 柏のこども園でクラスター 千葉市の大学野球部と特養でも [どどん★]
斎藤元彦兵庫県知事 県庁職員1000人を前に「生まれ変わる。謙虚な気持ちで」  [どどん★]
紙に「強盗です。100万円用意してください」 郵便局強盗未遂事件で女が出頭(福島県) [どどん★]
松のや「ヒレかつ」食べやすい形になって復活!値段変わらず1枚増量できる “ヒレヒレフェア” 実施 [きつねうどん★]
石川県知事、外出自粛の東京都民に観光アピール 地元は困惑
【社会】<ヘイトスピーチ>愛知知事「団体に県施設を使わせない」
【令和大停電】江藤農相 千葉県の漁港や酪農施設視察「スピード感持ち対応」
韓国人宇宙飛行士、福島の桃を食べて「美味しいですよ」と食べて応援アピール やっぱ世界一の親日国だわ韓国は
手作りマスク1枚500円で買い取ります。どんどん作ってください・熊本 [水星虫★]
【国際感染症センター長】大曲医師「明らかに状況が変わった。重症者が増え、ベッドはどんどん埋まってきている状況」 ★2
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★13 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★25 [ボラえもん★]
【速報】青森県で初コロナ
埼玉県 運送業界について愚痴
埼玉県とかいうガチで何もない県
【速報】石川県で3人死亡 初の死者
財政状況伝えるマン! さいたま県
草むしりを手伝っていたら突然の死 埼玉県
東京都立川市ってやたら住民が声高にアピールしてくるけど、どんなところなの?
妻への傷害などの疑いで香川県警警察官を逮捕
【COVID-19】滋賀県、1人感染確認
【速報】山形県に土砂災害警報 [ブギー★]
千葉県内初の「コロナ倒産」 海鮮浜焼店
「今は来ないで静岡県」 末永く交流するために
沖縄県、昨年度のいじめは1万2000件余でした
【森田健作知事】わが千葉県は休業要請しません
【科学】自分の鼻くそを食べると健康になる★2 
【芋づる】神奈川県警、犯人蔵匿容疑で知人の男を逮捕
【三重県】伊勢湾に大量の流木 台風5号の影響か
【台風15号】千葉県が自衛隊に災害派遣要請★4
【青森県警】書類送検忘れ時効成立 警視ら処分
【大雨】熊本県で6つの河川が氾濫危険水位に。午前7時現在
【地震】和歌山県北部で震度4(7:57) [少考さん★]
【猛暑】新潟県三条市で39.5度。北陸などに高温注意情報
【岡山】痴漢容疑で警部補逮捕 駐車場で女性触る 県警
【福井県】「越前がに」漁解禁 [マスク着用のお願い★]
【西日本豪雨】被災企業への補助金 延長を要望 広島県知事
【沖縄】県民投票「知事は強権的」 沖縄市長が批判
【速報】石川県で新たに2人の感染を確認 県職員の濃厚接触者
15:35:35 up 40 days, 16:39, 0 users, load average: 54.53, 61.85, 67.80

in 0.089954137802124 sec @0.089954137802124@0b7 on 022305