高齢者の1日の飲酒量
お酒を飲む65歳以上の男性の半数、女性の4分の1が成人の適正飲酒量とされる「1日当たり日本酒1合」以上のアルコールを摂取していることが、厚生労働省研究班(代表、田宮菜奈子筑波大教授)の分析で1日、分かった。このうち適正量の3倍を日常的に飲む「多量飲酒」は高齢男性の約5%に達し、適正量が十分に知られていないことが浮き彫りになった。
退職や配偶者の死などが飲酒のきっかけになる例もあるとされ、太刀川弘和筑波大准教授(精神医学)は「高齢者の飲酒をいけないとは言えないが、くれぐれも飲み過ぎに注意してほしい」と呼び掛けている。
配信2017/10/1 18:29
共同通信
https://this.kiji.is/287153634079573089?c=39546741839462401 高齢者を長生きさせて何が面白いの?
長生きさせられるとも思わないんだけどwwwwww
成人男性の一時間当たりの解毒量は、6mlから8mlなんだってな。
ビールの大瓶1本を解毒するのに四、五時間かかる計算になる。
いーじゃねーか
年寄りが長生きしない方が日本の為だろう
ウイスキー一合ならまだしも日本酒一合だなんて飲んだ気がしない
若者が酒離れしてんだろ?
だったらいい事じゃねーか
歳よりはさっさと死なせるためにも止めるなよ。
若者は酒飲まないし、いいんだよw
医療ばっかりが発達して、長生きしたくないのに長生きさせられるのは、ある意味、地獄と同じだよ。
飲みたい奴はどんどん飲ませて自業自得な病気は保険適用からはずしてあの世逝ってもらえ
65まで生きたら酒でも飲んで早死したほうが楽でしょ
あちこち痛いし動かないで頭もボケてきてるのにいつまで生きろと言うんだ
酔わなきゃやってらんねえって。
1合で酔えるかよ!ってな話。
まあ医者や製薬会社がぼろ儲けし続けるためには長生きしてもらわなきゃいけないからな
飲みすぎだからなんなんだよ
65超えた高齢者なんて好きなことやらせろよ
好きなこと我慢して節制して長生きしろってか?
酒毒という言葉もある通り、
過ぎれば何でも体には悪い。
毎日酒飲んでることを自慢げに話してるやつなんなん
「毎日飲んでるわ〜」「いや〜昨日も飲んでさ〜」
だからなんだっつうの
好きなように飲まさせてやれよ
人に迷惑にならない程度なら構わんと思う
>>34
そうではないな。
飲酒喫煙が大好きな世代なので金なくても飲酒喫煙やってる。
それが団塊世代。 今度の選挙で自民党が勝つと、
消費税収が子供の教育に使われるようになります。
これから、消費税がジャンジャン上がります。
また、年金も75歳以上の支給になります。
これからは、体がきつくても、75歳まで働いて税金を納めなければなりません。
健康には注意しましょう。無駄遣いは控えましょう。
>>37
飲酒の強さを維持するには毎日飲み続ける必要があるそうな。
切らすとすぐ本来の強さに戻ってしまうらしい。
まぁ意味不明だが。 エタノール換算で日本酒なら
180mL x 15%=27g
で、
3%のビールなら900mL
9%の酎ハイなら300mL
が適切ということだね。
毎日ビール3リットル
いつ死んでもいいんだが、なかなか死なないもんだ
180 cc って2合だっけ?
今日は清酒をそれだけと発泡酒350を1缶飲んだ
エタノールを代謝するアルコール脱水素酵素による処理は人により一定。
お酒の耐性が増えるのは毒物代謝のCYP(P450)に誘導がかかるから。
いろいろ飲むだろうから、エタノールの重量換算を考えておけばだいたいの酒量の計算は
できる。40-50g/日以上で依存症が始まるというのが厚労省的見解だね。
>>47
酒で寝ているのは依存症一歩手前だな。コーヒーで起きて酒で寝るのは危険だよ。 これでご飯もガンガン食ってたらボケが進むわな
酔いたいなら少量の蒸留酒にでもすりゃいいのに
酔いたいだけなら静脈注射すれば10CCでベロベロw
>>43
凄いな
3502本で酔っちまうから羨ましいわ 64歳。
毎晩50.5°のワイルドターキーを250ml飲む習慣を
30年以上続けてるよ。
>太刀川弘和筑波大准教授(精神医学)
精神論か?もちっとマシな記事書けよ
蒸留酒の焼酎とウイスキーだけ少々飲んでいます。
ビールはノンアルコールで辛抱してます。
>>61
ノンアルより糖質ゼロの方が良い気がしますですよ。 >>53
年取ると体が動かなくなるからまずスポーツは出来なくなる
テレビをぼけーとみてるか酒しかない うちの爺さんは昼から飲んでて夕方には酔っ払い
そんな生活を定年退職後10年続けたらアルツハイマーになった
まあ無呼吸症が大きかったのかもだけどね、何度風呂から引き上げたことか・・・
無呼吸症候群のアルツハイマー罹患率9割、滋賀大学論文
その論文を元に米で、血液さらさらの薬(バイアスピリン等)の大規模治験を実施するらしい
酒飲んでタバコ吸ってテレビ見てが爺さんたちの楽しみなんだろう
そのくらいの年齢になったら禁酒禁煙なんかより今が良ければいいんだ
>>66
それでポックリ逝ってくれるんならいいが、
大概は認知症になったり、重度糖尿病になって重篤な合併症引き起こしたりして
周りに迷惑かけるんだよなぁ。 朝から、ステーキなど豪華食にワインなど食べて昼から水泳などスポーツでアルコール
を抜く。夜食は質素に納豆・ヨーグルトなど、、、病気知らずに。
マグカップで焼酎3杯だな。毎日。それぐらいじゃないと酔えない。
>>67
ごめん、アルツハイマーの予防薬としての治験ね
爺さんは軽い脳梗塞でバイアスピリン系2種類飲んでてかなり改善した
まあ、進行度中だから元には戻らないんだけど、大人しくなったかな
今のところカツゼツも改善されて意識もしっかりしてるから助かってるが
進行したらどうなるのかなぁ・・・ さすがに年取ってくると余計な病気したくないから一日置きにビールとノンアルコールビールって
感じで交互に飲んでる
でもさすがにノンアルは酔わないのは仕方ないが美味しくないんで焼酎入れて割ったらこれが大正解
日々健康に留意しつつ晩酌楽しんでるよ
みんなも健康に気をつけて酒は程々にな
俺は家飲みはしない
少量では満足できない
年6回程度、飲み放題の後に3次会ぐらいまで行けば満足
> 成人の適正飲酒量とされる「1日当たり日本酒1合」
ならば3.5合を週に二回飲む
5日は休肝日
一合とか言うけど焼酎やウイスキーなんかは割材抜きで一合?
それとも水なんかで割った状態で一合?
アル中が酒買えないように規制しろ!
家族は地獄なんだよどうすりゃいいんだよ
自分は酒を一切飲まないのだけれど、飲む人って判断力が鈍るのに嫌悪感とかないの?
下戸なのに飲むのが好きです(´・ω・`)
少ない量で酔えるからありがたい
>>84
嫌悪はないけど後悔なら山ほどあるな
「酒の力を借りる」なんて言葉があんだろ。なかなかにして侮れないものだぞ 体を鍛えるとなかなか酔えなくなる
結果酒量が増える
>>15
バカだな。
年寄りが酒飲んでころっと死にゃいいけど、実際には病気になって
施設入って、散々金と人手を浪費した末に死ぬんだよ。
年金暮らしの年寄りは、せめて健康でいる義務がある。 医療技術が進歩してぽっくり逝かせて貰えないからな
カタワになりながら暴飲暴食を悔いながら生きろ
一日平均焼酎3合ぐらいだなあ
お茶でものすごく薄く割って飲んでる
>>68
おまえだってそうなるんだよ
なに他人事みたいに言ってんだか >>89
なに他人事みたいに言ってんだか
お前だってどうやって死ぬかなんてわからんだろうに
偉そうに言うなゴミ >>50
ほぼアル中だね
>>60
そんなん噛んだら酒のことしか
考えられなくなっちまうw 俺は日本酒を1升以上飲むし、スコッチなら毎日1瓶飲むよ。
飲み過ぎていると言う感覚はないな。
呑んで寝落ちじゃなければ寝れん。普通の寝かた忘れたわ。
適正っていうけど、飲まないのがベストであることにはかわりなし。
人間なんて80まで生きたらそれ以上は生きる必要ねえだろ
>>95
アホか。俺は年寄りに酒飲ませて早く死んで貰え、という意見を諌めてんだよ。
年寄り不健康にさせたって、保険料無駄遣いして迷惑かけるだけ。
年寄りは労って節制もさせて、健康で居て貰った方が結果的には保険料の節約になる。
まともに文章も読めない分際で偉そうな口叩くなゴミ。 蒸留酒だと悪酔いしにくいと聞いて、家飲みではウィスキーのウェイトを
多目にしたら、確かに翌日残りにくいな…
本当はビールや日本酒が好きなので複雑だ
ウィスキーも悪くないけどな
今日も朝からワンカップやっとりま
これしか楽しみおまへんねん
最近起つもんも勃たんしパチンコもすってんてんにやられるし
かんにんしてや
>>84
俺も気持ちわかる。
俺はアルコールは体質的には飲めるけど、
酔った時にモノを考えられなくなる感覚がすごく嫌いなので、必要が無ければ酒はいっさい飲まないんだよね。 65過ぎると生きてるのが想像以上にきついな
こんなに辛いとは思わなかった
散歩しただけで、ひざが痛い、腰が痛い、目が疲れて本が読めない
もうなにしたらいいかわかんないよ
ホント年よりはエライわ
長島さんはその点エライよ、きついリハビリに励んでるから
俺ならまずリハビリするための体力作りからはじめないといけない
>>84
それよりは料理がおいしくなる方が良いからなあ。 >>102
> 人間なんて80まで生きたらそれ以上は生きる必要ねえだろ
70でいいんじゃない? 弱者最強の時代だよ
みんな体を壊して勝ち組になろう
5パーセントか6パーセントのビール類と缶チューハイ
毎日500m缶で3本が日課でやめられない
>>103
高齢になった時点で健康になれない。
健康に見えて、病院から血管の治療薬など
高価な薬を処方されて延命しているだけだ。自己負担10%だから
税金で9割補助している。
それが無ければ80歳までに半分以上が死ぬと思う。
血管詰まると脳梗塞や動脈破裂だからな。
今80歳以上が1000万人居るが、そのうち500万人は医療の発達で生かされているだけだ。 昔の人間は酒くらいしか楽しみないからなー
呑みすぎなのにやたらと長生きなんだから、もう放っておいていいだろう
>>84
飲んでから30分〜1時間くらいは頭が冴える
脳のセロトニン分泌が促進され思考が明瞭になっていくかrだ
アル中が手の震え止まるのも同じ理由
飲み過ぎると大脳の活動が制限され酔っ払いになる 酒か
付き合いで乾杯する程度だなぁ、自宅では一切飲まないし
国がアルコールの摂取に規制をかけたら反対せずに、まず耳を傾けたい
メチルが入っていると判っていても飲む世代の尻尾のあたりだよな
飲んでもケロッとしているけど高血圧になって職場の健康管理室からちょくちょく状況を知らせろと言われて鬱陶しい
低血圧だったらしこたま飲めるのに腹立つわ
>>116
毎日500m缶で3本は多すぎでしょ
俺は500と360で止めてる
あと途中で酒の種類変えるとだめなどんどん飲んでしまう
一種類で飽きるまで飲むのが正解 オイラは毎日大五郎
何杯飲んでも飽きねえや
金持ち様にはこの味はわかるめえ
俺は飲んだあと無性に眠くなるのがいやだな
これで寝ても、すぐ目が覚めるんだよなあ
これもいやだし
かといってやめられないし
ホント酒はこまったもんだ
まあ、麻薬だな
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可gjbkbっっっっっjっっっっっh
ワインでも14度で一ビンだと500㎖はあるからな。
川島なお美は飲み過ぎて死んだ。
酔っぱらい見てると酒飲めない体質で良かったとガチで思う
まあ、他に娯楽もないだろうし酒しかないんじゃね?チンポも立たないでしょ。
>>62
個人差あるだろ、縄文系の東北、沖縄人
は強いの多い おいしく飲めるだけ飲んでも大丈夫。
飲んじゃいなよ!!
>>135
ワインを輸血なんかするからでは(´・ω・`) 毎日日本酒一合だが、大腸内視鏡検査の麻酔が全然効かなくて笑ろたわ
日本の男は仕事辞めたらとたんに劣化する
これ、マジで現実だから
小泉息子が70歳まで現役でって言ってるけど
アレ案外いい案かもしれない、働いてるうちは健康が維持される
定年と同時にボケて周囲に当り散らすか体力落ちて寝たきりになるか
それで75までしか生きられないとか悲しすぎるわ・・・
煽りではなくて知りたいんだけど
酒飲まない人ってどうやって
ストレス発散したり気分が高揚して楽しいとか
してるの?
酒飲みながらリラックスして仲間やカミさんと
楽しい時間を過ごす事が大好きなアル中の俺に
酒飲まない良さを教えてください。
お願いします。
アルコール処理能力は人によって違うから一律一合って訳でもないだろ。
一合じゃほろ酔いにもならんよ。
飲んで内臓悪くして死ぬのは勝手だけど
中には飲んで寝たばこして火事起こす糞がいるからな
酒飲みは体臭が臭い
腐った魚のような悪臭
臭いからそばに寄るなよ
>>121
成る程なだから中途半端に飲むと余計眠れないのか。 飲めるのが普通の国だと
蒸留酒1本/週を超えだすと
酒のせいで病気になる率が跳ね上がる
日本は飲めるけど弱いが半分ぐらい居るから日本人向けの適正はあてにならん
うちの爺ちゃん言動がおかしくなってきたんで
専門医に見せたら医者も判断は難しいらしいがアルコール性痴呆症。
90近くなっても毎日2合飲んでたから1合にしろって取り上げたら切れる切れる
まあ若い頃から癇癪持ちだったから手に負えなくなってたが2年前に痴呆が進んで入院
入院させて分かったのは爺ちゃん打ち出の小槌
2年で年金が400万ほど振込まれてる。介護認定5だから出る金ごく少額
これで10年延命させれば2000万だぞ。
以前は不思議だった植物状態でも家族が延命を望む理由が分かった。大半は金だな
酒といったら解毒作用の話しか出ないが血圧と内臓の粘膜へのダメージが語られないな
濃いアルコールに皮膚とか胃壁とか浸し続けたらボロボロになんじゃね?
>>156
酒飲ませて逝かせるほうが安くついたりするんじゃね? こういうスレはアル中共がドヤるスレになりがちなんだよな
>>161
ケチつけるとアル中って判定されるんだな 歳取っても酒飲めるって幸せだよね
オレなんか体が無理
すぐ胃がやられるし
ほんとは酒大好きなんだけど
酒は健康じゃないと飲めないんだよね
>>164
飲めなくてすぐ胃がやられるのに大好きってw >>1
パコリーヌ山尾「飲み過ぎたのは、貴方の精子♪」 >>165
好きなんだから仕方がない
平均して週に1回お猪口1、2杯飲んでる感じ
それでも冒険だけど >>144
酒以外に夢中になれる趣味ねえのか?
パチンコでも良い
時間が経つのを忘れ夢中になるなら同じことだ
酒はアル中になって体壊し周りに迷惑かけるからろくなもんじゃない 今も胸焼けしてる
晩飯食べ過ぎて苦しかったのに
甘酒と饅頭とアイスクリームとジャムパンとサイダー飲んだから
今からコーヒー飲んで三共胃腸薬飲んで寝るわ
昔水泳してたときの習慣でぎゅうぎゅう食べる癖がある
じゃあな
服部直史は歯にチップを埋め込む変態歯医者で路上でチンポを出す元歯医者で
大阪府池田市井口堂3-4-30-401に住むエイズに感染してる元歯医者!!
吉川友梨ちゃんを誘拐殺人して十三放火庄内放火門真放火したでえ
エイズの菌を塗った針を注 射してくるでえ 最近 頭がおかしくなったと近所で言ってるでえ
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103に元クリニックで今ゲイバー経営してるで
え カマ言葉になってるでえーおえーキモい!! 50歳くらいのおっさん!!
部落同和の血を引くエタ非人で最も卑しい身分の家柄だで 顔が半魚人だで!!
最近ウンコ遊びもしだし変態街道まっしぐらの芸名 ス カトロ服部直史だで!!
森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすます変態オカマで
ペットに盗聴用チップを埋め込む変態獣医で飼い主の盗聴をしてゆすりや肉体関係を強要してくるでえ
98年に伊藤明子さんをストーカーの挙句フラれて殺したでえ ロス疑惑の三浦和義に似てるでえ
1976年6月14日生41 歳だで
>>142
わかるわ
一週間仕事やすんだら、めちゃくちゃ鈍くなって錆び付く感じがするな >>144
酒はいいよな
細かいことを考えなくて済む >>5
トラック乗りでアルコールチェックむっちゃ厳しいけど、毎日朝5時〜8時までに糖質0の発泡酒(6%)×6本飲んで、夕方6時に出勤するが、出勤直後のアルコール検査、1度も引っ掛かった事ないw
体質にもよるんじゃね? 早い時間から飲むから量が多くなる
23時以降から飲めばビール1〜2本で眠くなる
酒が飲めないやつは甘いもの依存になってる気がする
そういう糖尿病の人けっこう話に聞くし
なんせ自分も甘いもの食べてからじゃないと寝られないし
習慣的な飲酒をする人の心理って自殺願望と同じらしい
みんな死にたがってるわけか
適量なんて人によって全然変わるだろ
体重でも違うし
最近の若いのは体でかいやつ多いからな
1合がどれくらいの量か分からない奴は多いだろ
ccにしたほうがいいのでは
いまどき一合なんて言われてもわからんよ
一合マスなんて無えよ
>>142
歳とって生活がガラッと変わるのが悪い気がするわ
多趣味とか家業ある人なら専念出来るから定年後も充実するけど
そうじゃない人間はつい酒飲んだりとか成りがち 適量って言われても体格や遺伝で様々じゃん
特に日本人って呑める奴呑めない奴極端だし
適量って一括りにされてもな
1合ってのは180cc、お米の計量カップ1杯
つか、ざっくりコップ1杯くらいじゃねw
200cc入るコップもあるけどw
酒は毒なんだから飲み過ぎもクソもあるかよ。
摂取したら生命に必要な水分を大量消費してまで排出しようとする毒だぞ。
馬鹿は好きなだけ飲んどけ。
>>142
絶対的に運動量が足りない、食生活が高炭水化物、低タンパク質だからな。
無趣味で仕事辞めたら何もすることが無いとか言ってるやつはすぐ劣化するわな。
人生60年生きて身体の使い方もわからない馬鹿なんだからさっさと劣化して
亡くなればいいんじゃないか? アル中は麻薬よりタチが悪いからな
ヤニ吸いながら作業したり出来るが酒が入ったら何も出来ないし
逆にアル中なったら酒が入ってないと手足震えて日常生活すらおぼつかない
医者にかからずに死ねば世間に迷惑は
かからんよww
適正飲酒量だの何だの上から目線で指図
する偉そうな態度は何なの?
薬屋と医者は現役世代から盗んだ金で
優雅に暮らしてるよね?
保険料で足りなくて税金も入ってるよね?
1合って何ミリリットルなんだよ?
いい加減この表記やめてくれ
>>189
公務員とかしっかり年金貰えて嘱託で働く必要がない人ほど急激な劣化でヤバイからな
人間働けるうちが華だよ
低賃金労働も問題だけどな この記事は1合は適正量で
3倍だから3合毎日飲んでるって話か?
それ大酒のみが平均あげてるだけじゃね?
安倍政権になってからの日本はストレスだらけだから飲まなきゃやってられないんだよ
>>189
定年まで勤め上げた人は無趣味というかTV見て楽しみは晩酌
晩年はどんどん酒量が増えて行く
年食うと無気力になって特にアタマが動かない
アタマが動くうちに適度に遊んで楽しみを見つけて継続して来た人との違いだ 昨日は日曜やってる焼肉屋へ1人で
ビール1g
ハイボール2杯
焼酎ロック2杯
お茶がぶ飲みした
?みたくなったら先ず食う。特にラーメンみたいな汁ものを食う。すると酒を飲みたいって気分がなくなる。
うるさいボケ
今日も朝から飲んでんねん
酔いながら死にたいんじゃ
>>190
毎日2リットル以上の清酒飲んでるアル中だけど手なんか震えないよ
個人差大きいよ >>200
そのうちだから安心しとけw
年齢や個人差大きいだけで酒豪には相応のブーメランがキッチリ飛んでくる 1合は180ミリリットル
缶ビールならミニサイズくらいの奴か
まあアルコール度数が違うけどな
酒が原因の疾病や疾患って物凄く多いのに統計すらない
タバコより物凄く多いよな
莫大な無駄な医療費がかかってる
>>200
脳細胞がじわじわ破壊され続けてるから、そのうちに来るでしょ。
じわじわ物忘れが酷くなって、支離滅裂になる。理解できない。 >>200
清酒ってアルコール15%位だろ。
俺は焼酎1.8L25%でほぼ1日。
別に誰かに迷惑を掛けているつもりは無いのだがパッシングされるよね。 もう子供も成人して、働く必要もない奴らをそんなに長生きさせてどうするんだよ。
好きなようにさせてやれよ
飲め飲め 好きなだけ飲んで
税金いっぱい払って早く死ね!
太刀川くん、准教授か。
出世したな。
父親も自然学類?の教授で自宅が
大学のすぐ近くだった。
一合で酔える人が羨ましい
買い置きの日本酒が切れたら酒やめる
酔わないから飲むだけ無駄だ
そもそも強度の依存症物質なんだし野放しにしてる行政が悪いんだよ
酒の飲んでも飲まれるな。と言うがアル中化の後押ししてるのが行政
健康崩壊する依存薬物に5割も税金をかけてる鬼畜国税庁な
>>205
それはさすがにむちゃくちゃだね。
体壊すよ。 >>210
酔う酔わないと中毒かどうかは別だよ。
自分の意志で酒を好きで飲んでると勘違いしてるやつがいるが
多くは中毒症状によるもの、やめれないよ。
禁断症状が起きてないから中毒じゃないって言う馬鹿がいるが
中毒症状はそんな0か1かの線引きじゃない。 >>210
ウイスキーがいいですよ。
度数が低いと飲む量がめんどくさいと知り合いが言ってました。 >>215
何言ってるのか意味不明
俺を中毒と勘違いしてるのか?
自分は週2〜3回程度、適量を守って飲んでるから全く酔わなくて飲むだけ無駄と言ってるんだが アルコール依存性は、あまのじゃくだから、何を言っても無駄。
週一回は飲まないようにすると本当に体調良くなる。
普段の深酒で体が疲れ果ててるのが実感出来る。
寝つきは悪いけど酒飲んで眠る数十倍深く眠れて疲れが取れる感じ。
服部直史は歯にチップを埋め込む変態歯医者で路上でチンポを出す元歯医者で
大阪府池田市井口堂3-4-30-401に住むエイズに感染してる元歯医者!!
吉川友梨ちゃんを誘拐殺人して十三放火庄内放火門真放火したでえ
エイズの菌を塗った針を注 射してくるでえ 最近 頭がおかしくなったと近所で言ってるでえ
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103に元クリニックで今ゲイバー経営してるで
え カマ言葉になってるでえーおえーキモい!! 50歳くらいのおっさん!!
部落同和の血を引くエタ非人で最も卑しい身分の家柄だで 顔が半魚人だで!!
最近ウンコ遊びもしだし変態街道まっしぐらの芸名 ス カトロ服部直史だで!!
森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすます変態オカマで
ペットに盗聴用チップを埋め込む変態獣医で飼い主の盗聴をしてゆすりや肉体関係を強要してくるでえ
98年に伊藤明子さんをストーカーの挙句フラれて殺したでえ ロス疑惑の三浦和義に似てるでえ
1976年6月14日生41歳だで 動物病院 ク ビ だで!!
訴えてあるというのはでたらめで、書き込める以上訴えていない、つまり泣き寝入り
だで 女装するオカマの森伸介は変態で犯罪者だで by 酪農 大時代の同級生
>>218
ああ、十分お前は中毒だし進行していくぞ。常習的に飲んでるんだから。
自分は適量を守ってコントロール出来てると思ってて、そのハードルは徐々に低くなっていくから。
喫煙者がオレは一日一箱でコントロール出来てるから中毒じゃないって言ってるようなもんだわ。 >>225
言っても無駄ですよ。
20代に射精かオナニー止めろって言ってるのと大差ない >>214
別に長生きもしたくないからだよ。
自宅で死んだら事故物件になるので、冬場に酒&睡眠導入剤ODで近くの公共施設内で逝ければと思っている。 ほとんどか3合以下の方が驚き
俺なんか毎日朝から晩まで五合は飲んでる。珈琲だけど
休肝日2日って実はアル中診断で2日我慢できる人はまだアル中じゃないって聞いたなw
>>225
1〜2日置きに一合だけ飲むのが中毒って、寂しくて相手にして欲しいのか?それとも頭がイカれてるな
おそらくお前はアル中の治療中なんだろ
何言っても無駄なキチガイ 長年仕事もしてきたわけだし退職しているんだから
好きなだけ飲ませてあげればいいじゃん
周りの人間は迷惑かもしれないけどねw
酔わずに、眠りかけ寝起き以外でオナニーできる奴が信じられない。
4Lペットの格安甲種焼酎とか規制しない行政
仮に10L飲んでもお咎め無しだからな
救急車は基本タダだし
タバコ吸いまくり、酒飲みまくり
でも高齢化が加速してる
本当に健康に悪いんすかね?
服部直史は歯にチップを埋め込む変態歯医者で路上でチンポを出す元歯医者で
大阪府池田市井口堂3-4-30-401に住むエイズに感染してる元歯医者!!
吉川友梨ちゃんを誘拐殺人して十三放火庄内放火門真放火したでえ
エイズの菌を塗った針を注 射してくるでえ 最近 頭がおかしくなったと近所で言ってるでえ
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103に元クリニックで今ゲイバー経営してるで
え カマ言葉になってるでえーおえーキモい!! 50歳くらいのおっさん!!
部落同和の血を引くエタ非人で最も卑しい身分の家柄だで 顔が半魚人だで!!
最近ウンコ遊びもしだし変態街道まっしぐらの芸名 ス カトロ服部直史だで!!
森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすます変態オカマで
ペットに盗聴用チップを埋め込む変態獣医で飼い主の盗聴をしてゆすりや肉体関係を強要してくるでえ
98年に伊藤明子さんをストーカーの挙句フラれて殺したでえ ロス疑惑の三浦和義に似てるでえ
1976年6月14日生41歳だで 動物病院 ク ビ だで!!
訴えてあるというのはでたらめで、書き込める以上訴え ていない、つまり泣き寝入り
だで 女装するオカマの森伸介は変態で犯罪者だで by 酪農大時代の同級生
年寄りなんだから酒タバコどんどんいけば良いよ。
経済回るし長く生きていてもつまらない世の中だし。
年金削減にもなるし。
安楽死認めれば医療費も削減できるだろ。
ID:Yqe7uK/W0はアル中の治療中で自分は一滴も飲めないのに普通に飲める人が憎くて仕方が無いってとこかw
国が少子高齢化対策に対する指針をきちんと示さないからいけない
高齢者が酒に消費して健康を害する方向に行動しているなら寧ろ少子高齢化対策を推進しているだけだろ、あとはこれにかかる健康保険費をどの様に圧縮するかを議論する方がより建設的
酒毎日飲んでいる奴と
全く飲まないやつの
寿命は同じだと思う
飲んだ分以上の水分を取っておけばいいだけなんだけどね
そうすれば肝臓の負担をかなり抑えられるから
>>222
オレの場合は酒を飲んだ翌日は腹の調子がとても悪い
なので飲まなかった日の翌日は明らかに健康を実感できる
もともと酒が身体に合わなかったんやろね 若い人はぜんぜん飲まないよね。
仕事がキツイから次の日にひっぱりたくないっぽい。
酒を飲む目的の一つというかかなりの部分が酔うためなんだから
医学的に見て健康に問題のない量を過ごすのは仕方がない。
(ここは個人差が大きいからそもそも平均値を基準にすること自体が間違い)
1日1合限定なら飲まない方が精神衛生上いいという人は多いはず。
もう少しスパンを大きく取って1週間で7合とかにする方が現実的。
1日おきに2合ずつとか2日あけて3合飲むとかの方が生活の質が上がるならそうした方がいい。
それができる人はアル中でも依存症でもないから「毎日は飲まない」は結構大事だと思う。
遊びの三大欲
酒 ギャンブル 女
そら高齢者ともなればもう酒しか楽しみがなくなるから無理もない
欲がある内が華 飲めばいい
勃起しない体力低下
ギャンブルで散々銭失い頭も打てば残るは酒だけだろw
目→歯→マラ
年齢と共にこの順番で低下し初める 老化劣化のサイン
>>243
距離を里や間 尺や寸で語ってる様なもの 一日一合ぽっち飲むくらいなら
週一回だけ飲んで四合瓶一本のほうがええわ
>>144
別に酒がなくても楽しい時間は過ごせるよ
逆に酒飲めない状況になったらどうすんの?どうやってやり過ごすの? 友人とみんなで飲むようなことはあっても家ではまったく飲まないな
酔っ払ってる時間があるなら何か別のことしたい
DDなので勧められても飲みません
食品に残留しているエタノールでも酩酊します
まともに飲んだら死んじゃいます
一合なら結構あるだろ。
これで健康かよ
ビールならジョッキ2杯位だろ。
95歳で死んだ爺さんは前日まで毎日1合飲んでた。羨ましい死に方だ
酒飲みのクズ率の高さ…
気付いてないのは本人のみ。
>>1
飲酒量なんて何の自慢にもならない。逆に1ヶ月くらい全く飲まないとか禁酒できる方がいいな。
飲めば強い体質だけど、酒なんてあっても無くてもいい存在ってスタンスがカッコいいなw。 普通は病気になると酒飲めなくなるんだけど
老人の場合は癌で寝たきりになっても飲みたい欲求が消えない
私はある程度飲まないと気持ち良くならないから週2程度にとどめて泥酔しない範囲で飲むことにしている。
近所の居酒屋が月に一回飲み物半額DAYやっているからそういうときは色々な地酒を一升分ほど楽しんで
前後3日程度は飲まないようにしたりとかね。
>>264
俺は結婚できないんじゃなくてしないんだって言ってる毒みたいだなw >>98
俺もここ10年ずっとそうだった、複数の医師からアル中
認定された。今更だが禁酒中で毎回苦しい。 飲酒率はざっくり30%、その半分は15%。7人に1人という計算だ
「半数は飲み過ぎ」というのは詐欺的な誤誘導だね
量より酔い方の問題だろ
酒乱みたいなのは嫌われるだけ 泣き上戸、説教酒、TVに文句、延々カラオケ、全部ダメ
ほろ酔い・さっと寝が一番だ
>>1
酒もタバコも大麻もだが、大麻中毒者御用達の入れ墨 刺青 タトゥー も絶対にダメ。悪影響、マイナスしかない。
【いれずみ】 刺青/タトゥーを入れるのを躊躇するこれだけの理由
https://www.step-law.jp/nice-legal/keijijiken/entry00048.html
タトゥーはサッカー選手に悪影響? 独の大学教授が研究結果を報告 | サッカーキング
https://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20170824/632431.html
タトゥーはサッカー選手に悪影響? パフォーマンスの低下招く可能性 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13513329/
酒を飲まず、タバコを吸わず、大麻も使わず、イレズミもせず、日常的に運動(歩きや自転車等)するのが善な時代。
もう2017年だからね。
タバコだの酒のだの大麻だのタトゥーだのは賢い者ほど離れているのが現代。
ついでに免許離れとクルマ離れもしてる。これも事故や公害や渋滞や、万病のもとである運動不足が減るから良い面がたくさんあるんだよね。
日本の年間医療費は40兆円を超えている。
健康的な生活はもっともっと広めたほうがいい >>1
酒=アルコール も大麻もタバコもやめるが吉 更に運動不足は毒を毎日盛っているようなぐらい万病のもとで早死にの原因
飲酒起因の死者250万人 WHO、加盟国に対策要請
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021101000492.html
---
酒はおそろしい毒。ドラッグ。犯罪と事故を呼び起こす社会の癌。
年末年始や歓送迎会ではオーバードーズ、いわゆる急性アルコール中毒で毎年3万人が死亡している。
酒を飲むとまず咽頭・食道がやられる。食道静脈瘤や咽頭がんなど。
「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。
キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。
その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。
アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。
「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役である肝臓はもうボッコボコになる。
最終的な分解を受け持つ筋肉もやられ、深刻な場合は慢性的な震えや痙攣・運動障害をひき起こす。
そしてアルコールで最も甚大な影響を受けるのが、酒の麻痺効果のターゲットである脳・神経系。
飲酒常習者は脳が萎縮し、非飲酒者に比べ痴呆が10年速く進行する。
慢性アル中患者は脳血流やグルコース代謝が低下し判断力などの高次機能が破壊され、反社会的行動を起こしやすくなる。
さらに膵臓のランゲルハンス島もやられて糖尿病になる。膵炎の半数はアルコール性。
もちろん腎臓もやられるし、アルコール性心筋症は心筋梗塞の最大要因。
それだけじゃない、免疫力が著しく低下するためエイズや肝炎などあらゆる感染症にかかりやすくなり、
酒による肥満はありとあらゆる成人病を加速させ、さまざまな合併症をひき起こす。
日本人の三大死因、がん、脳卒中、心筋梗塞、すべて酒が要因。
さらに言えば、酒の上の暴行や傷害や殺人や強姦など、様々な犯罪の間接要因でもあり、
昨今ようやく少し認識が改まりつつある飲酒運転被害ももちろん酒の害のひとつ。
寝タバコによる火災も、その8割以上が飲酒による酩酊が原因。
まさに百害あって一利なし。万病の素。
あらゆる悪の根源。経済的にも社会的にも、恐ろしく多大な損失を生む、まさに悪魔のドラッグ。
それが酒。 最近週末2回になんとか抑えてるわ
炭酸水で我慢
10年毎日飲んでたら依存すげぇ
スプライトとかファンタを2合半ぐらい飲んでるなww
アルコールは薬物なんだから禁止しろよ!
薬物に適量なんてないんだよ!
薬物に適量なんてあるんだったら、覚せい剤も適量の範囲を守らせた上で
合法化すればいいじゃねーか!
>>263
そりゃ理性を失わせるドラッグだからね酒は。
酒で理性を失って暴言、暴行、強制わいせつ、強姦、殺人という事件、自分も含めた大勢を死傷させる飲酒自動車運転の惨事も少なくない。
酒=アルコールは事件、事故、不健康の元凶であるドラッグだという正しい認識をもっともっと周知していきたい。
>>1
日本において酒=アルコールの害は医療費高騰の元凶にもなっている。
アルコール依存症者の入院費も税金で搬出されている。酒はもっと規制強化したほうがいい。 25度の焼酎飲めや
日本酒よりましやろ?
kopipe
男性は仕事やめるとヒマになっちゃってついつい酒にはしっちゃうみたいだ
うちの父親もそれで心配
それがどうしたと
こうやって酒叩きまくる理由があるのか?
俺は飲まんけど飲む人居ないと酒屋が潰れて経済も萎むだろうに
お前らの売ってる新聞自体買う人間居なくなるぞ
動物園のゴリラのストレス解消のために月に一度ビール350ml飲ませてるらしいな
体格的にはその半分以下でいいんじゃないか?
いっぱい酒を飲んで衰退だけたばこ吸って気持ち良く逝っちゃってください
その方がシワわせでしょ
>>286
経済つぶれる?
馬鹿じゃねーの?酒を売ってる会社と酒を提供している飲食店がつぶれるだけだろう?
酒=経済と勘違いしていないか? >>286
キチガイ水で経済wとか土人のやることだから
ようは麻薬ビジネスだからな
真面目に働きたくない奴がやるんだよ >>290
一つの産業が消えて無くなることの重大さを理解しようね 毎日晩酌するようになったらだんだん強く(鈍く?)なるのか
最初は一合で十分なのに最近は3合は飲まないと満足できないわ
付き合いの酒が数日続くと、慢性的に体調悪くなって行くのに、日に日に酔いにくくなってくるのが判る。ヤバい。
しばらく酒から遠ざかってると、飲んだ初日にガツンと効いて、体にちゃんと「酒を拒絶する余力」がある事がわかる。
やっぱり酒は薬物、毒物だよ。一滴も飲まないに越した事ない。
酒なんてそもそも飲みたくて飲み始める物ではないしな。
大学あたりで、付き合いの酒という物に否応なく遭遇するだろ。あれで酒社会に過剰適応させられていくだけ。
世間知らずの学生時代に、「酒飲まないと仲間に入れてあげないよw」という脅迫に屈して飲み始めるだけだよ。
飲酒に関しては毎日2合飲んで96の現在も
病院通いせず普通に生きてる祖母の例もあるからなんとも言えん
どうせ先長くないんだから酒ぐらい好きに飲ませてやれよ…
労働者としての人生は数十年続くわけだが、
日本の労働環境って「終業時間後の酒の付き合い」もセットで労働だろ。
勤務時間終わってるのに、同僚や上司とツルんでいちいち酒飲む因習、マジで何とかならんのか
酒、タバコ、体に悪いものを
わざわざ金出して買うんだもんなw
昭和にサラリーマン生活で酒を摂取してきたから、老人になっても「酒飲まない生活」が想像もつかなくなってるだけだろwただの馬鹿w
加齢による怒りっぽさに加えて酒の作用でオラオラ。
はっきり言って迷惑でしかない。
なので外には絶対に出ないでください。
日本人の酒消費ってほとんどが職場がらみの付き合い酒なんじゃねえの?
日本人の酒なんて、リーマンの胃の中で胃液とシメのラーメンと混ざって、
駅のホームや路上に「麺入りお好み焼きみたいなゲロ」に姿を変えて撒き散らされるだけだよ。
そんなもん体質によるのに、一律に数値目標決めるのがおかしい
俺は毎日ウィスキー一日二合ちょっと、おかげさまで酒も仕事もやめる事が出来ました、今では平穏な日々を過ごしております
日本人が一斉に酒を止めると困る人たちがたくさん出るんだろうな。
個人的には三十年飲み続けたからもういいかな?という感じで止めた。
そもそも酔う意味がわからん
酒無しで楽しく喋れんのか
>>311
別に嫌いな人は飲まなくていいし、好きな人は飲めばいいだけの話じゃん
いちいち人の嗜好に口挟むのは時間と労力の無駄 だから何だよ?
これ以上健康になって長生きされても無駄だろ。
>>311
酒に逃げる事しか出来ないヤツもいるんだよ 何で酒なんか飲むんだ
酒を飲まずにいられないなんて
精神が弱すぎるだろ
日本酒って美味いよね
でも次の日が辛いから
飲むのは休み前
山登りに行ってその帰りの電車で昼間から酒盛り。都会に向かう電車の中が酒くさい。
学校帰りの子どもがたちに声かけたり、ふらふらしてたり迷惑この上ない。
いつまでも節制や我慢って言葉を覚えず飲みたいだけ食いたいだけ詰め込んで、まぁいかにも好き放題な生き方してきた団塊世代の老人らしい話だよな
ほんまデッカの先生が60過ぎたら酒やめたほうがいいと言ってたわ
最近のコンビニで売ってる酒ひどくね?
ミニサイズの紙パック酒でも酷いと思ってたのに、
この前、コーヒーみたいな蓋付き缶ボトルに入ってる酒売ってて呆れたわ
そこまでして日本人にアル中のまぐち広げたいのかねえ
アル中増やさないと干上がる連中いっぱいいるんだろうなと思った
酒で泥酔したい奴はドラッグにも気軽に手出す快楽主義者
そんなに気持ち良くなる必要あるのか?と思うが基本的に人より我欲が強いんで
自己愛が強くて自己顕示しがちなくせ才能も無い、金も無い、運も無いで
酒で酔って、脳内で射幸心注入するも反面カラダは壊し現実は不幸せ
こういう精神弱者は行政でフォローしないとあかんよ
むしろどんどん飲ませて寿命縮めないと日本ヤバいだろ。
飲酒に伴う消費で経済も回るし。
まぁ酒が悪いんじゃなくて節度をもって飲めない連中が悪いんだけどな
>>322
2chで人を蔑んで自我を保ってるお前よりは酒で紛らわせるヒトタチのほうがよほど立派だよ 酒飲みから酒を奪ったら、生きる気力も無くなるのかねえ
そんなんで人生つまんなくなるとかアホじゃねえのw他にやる事ないのかよw
ずっと3合までと言われてたよな
1合なんて食前酒じゃねえかアホくさ
日本酒は1合でちょうどよい
味が好きなので別に酔わなくてもいい
>>323
経済回るどころか医療費でもっととんでもない額の税金持ってかれるんやで ついつい飲んでしまうんだよな・・・飲み始めると
俺は大体毎日ビール500を3本以上飲んでるが
最近背中が痛い 肝臓をやられている
団塊の世代は気にせずいくらでも飲め
そして医者にかからずさっさと死ね
毎日飲酒は少量でも肝臓にキツいから
少なくとも24時間は休肝日を設けた方が良いと聞く。
だから、一日置きに飲んで休んでを繰り返すと
体には良いのでは無いかと思う。
酒って酔うとかはどうでも良いんだよね
どっちかと言えば酔わない方が好都合
いつでもコーラのように飲めるから
美味しいから飲むんだよね
味が良い
どんなお菓子よりも美味しいんじゃないかな
とくに日本酒は最高
339名無しさん@1周年2017/10/02(月) 10:48:28.64
タバコは毛嫌いされるのに
酒は努力義務レベルww
タバコと酒、圧倒的に社会保障費圧迫してるのは酒なんだけどな
凶悪性・事件性・慢性化
全てにおいて害悪以外の何者でもない
適正量は200ミり弱なのか
大盛カップなんて300入ってるけどやっぱ大盛なんだな
>>339
小売りで働いてるとわかるけど
どう考えても凶悪なのはたばこのほうだぞ
売る売らないでトラブルになるのは圧倒的にタバコ >>326
イミフ
自分はアル中依存症は本人より規制なく売ってる業界と行政が悪いって言ってんだが
酒自体は適量ならさほど問題ないし食前にビール中ビン一本とかで十分
節操なく自分が納得するまで飲まないと居られない精神弱者なんだよ酒飲みは
だから行政で管理すべきと言ってるのにアル中はなぜかこっちを攻撃して来るんだよな・・・w 酒飲むとダルくなって、帰りに電車で帰るのが辛い
飲み会開始と同時に、一刻も早くお開きになるのを願ってる。
家飲みなんてとんでもないw
自宅こそ付き合い酒から解放される空間なのに、なんで家にわざわざ買ってきてまで飲むんだよw
適正飲酒量とか20gなんだよな。昔は60gと言われてたけどどんどん減ってきた
これだと日本酒やビールはあっという間だからな
ウィスキーや焼酎で限界まで薄めて飲むしかない
346名無しさん@1周年2017/10/02(月) 11:03:57.48
>>341
それって売る売らないの問題だろ
全然関係ない話
売る売らないで殺人事件とか起こるの?? 基本毒だし適量というのはないでしょう
養命酒は知らん
日本は、団塊やそれに育てられた団塊ジュニアの数が多いから、まだまだ意味不明な酒社会。
コイツらが死に絶えれば、強制飲み会とかの因習も無くなる。
アルコール依存症が原因で、痴呆症になったら即死刑って法律を作れ
尻拭いを若者にさせるな
そもそも日本人は酒の飲み方汚いだろ。
花見とか汚くねw公園みたいな公衆の面前で泥酔して、ゴミだらけゲロだらけにする事の何が文化だよw
ただの節操無い土人の生態だろ
もうすぐオリンピックだし、外人の前で花見とか国際的な恥でしかないから、花見も禁止でいいと思う
酒が昔より安価だよね。
昼酒をするジイサン、安楽な意識。
考え方だが、世間の為にはそれで良いのだ。
>>353
酒無しで対人できない奴の方が対人スキル欠陥だろw酒無しで楽しく喋ってみろつーのw >>355
日本以外だと公衆の面前で泥酔してるのはホームレスか薬物中毒
日本ではスーツ着たリーマンや花見の家族連れでも、公衆の面前で泥酔してゲロ吐く。それが文化扱いされてる。 45になったらなんか二日酔いが強くなってきて、お酒飲むのが楽しくなくなってきた。
飲んでる途中から頭痛くなってきたり。
>>358
酔っ払って出歩くと逮捕される国々と泥酔して外出したらわざわざ警察が保護して
酔いが醒めるまで泊めてくれる
酔っ払いに寛容過ぎる日本を比較するなよ >>359 同意。良いものを少しずつ、の方に幸せを感じる 座敷で雪見酒とか良いよね
普段はお猪口一杯で十分なのに
それ以上飲むと胃がやられる
でも正月は朝から飲んでも平気
心理的なものは大きいのかな
お屠蘇を一日中飲んでる
700mlのウィスキーが三日で無くなるわ
耐性がついたのか二日酔いの自覚もない
緩慢な自殺着々と進行中や
何故か適量()越えると発ガン率一気に10倍以上にはねあがる事実を広めようとしないよねw
酒が規制されると困る人が多いからだろうけど不思議でならない
年齢重ねるごとに酒に弱くなって当たり前
ところが依存性中毒物質だから飲み続けるごとに摂取アルコール量が増える
若いからとばかみたいに飲めるだけ飲んでアル中なってりゃ世話ねえわ
酒に強いハズが手足プルプルで字も書けない、真っ直ぐ歩けない、日常生活にもこと欠く有様
飲むなら適量で男らしく止める。酒と長く付き合うなら。逆に酒に飲まれる奴はアホ
>>343
なにもわざわざこんなところでイカレた思考を展開しなくてもw >>367
へえ〜アルコールで脳がスポンジになった奴からすると、これがイカれた話に見えるんだなw
やっぱ酒って怖いねえw 昨日のNHKで放送した人体 腎臓 を見ると、酒の飲み過ぎが寿命を縮めているのがよくわかったわw
>>21
気をつけよう。依存症の始まりの始まりですよー お酒の量を控えたい人は家(宅)飲みやめるといい。
酔いの量/払う金額はもちろん家で飲む方がいいわけだけど
居酒屋程度でも店を選ぶようになるし一杯の酒を楽しむために飲み方が変わってくるはず。
お酒の飲み方覚えるためにはできれば一人で飲みに行く方がいい。
>>361
だよな、日本は酒に対して寛容すぎる
他に産業がなかった時代とはもはや違うんだが
海外並みの対応すれば自然とアル中も減るだろ 何もすることがないと飲んでしまう。
やっぱ、何かの欲がないとダメ。
女
金
名声
趣味・・・
色欲の人はボケないらしい・・・
金曜日に飲まないと、翌日の土曜日が体がめっちゃラク
朝から色々やろうという気になる
金曜日に飲むと、土曜日は起きるの午後だし何にもやる気しない。それで1日潰れる。
麦茶1リットルと爽健美茶1リットルと
飲むヨーグルトをコップ一杯
あとジュース500ミリリットル
酒飲めないからこんな感じ
体重別に表記しないとな。50kgと150kgの人が同じとか、アリエン
アイスクリームとジュースが好きな高齢者もいるはずだ。
将来の俺のために調査してほしい。
アルコール飲む人はだいたいが辛い現実を忘れたい人ばかりだ
臭いから近づくなよアル中共!!!
毎日飲むことが中毒の証だって
タバコにしろ酒にしろ抜けだしてるときこそ飲みたくなるんだよ
飲みたいから飲むを繰り返す=チェーンスモーキングと同じ
自分は酒もタバコも大好きだけど、酒はそれから脱して1週間は空けるようになった
>>33
そうだよなw
なんか妙に少なくね?って思ったわ。 >>388
なんにもなしだったらどっちかといえば酒
でも最近はチャンピックスという優秀な禁煙薬があるから
たばこは比較的止めやすくなった アルコールは最強の発がん物質。何でマスコミは報道しないのかね。
日本人の2人に1人がガンになるのは酒が原因だろう。
>>391
そんなわけねーだろ糞ニート
病気の死亡率の変遷わかってるのかよ アルコール飲んでる人の腰痛率は異常なくらい多い
バカじゃないかって思うわけww
酒は本来嗜むもので泥酔するまで飲むもんじゃないし
なのに団塊の老人達は泥酔するまで飲む=かっこいいとかアホな勘違いしてるんだなぁ・・・
興味あってどぶろく作って飲んでたけど、やっぱ酒なんてうまいもんじゃないね
付き合いでワイワイやるときだけでいいや
酒粕がたくさんできるのは便利だった
「1日当たり日本酒1合」
↑
なにこのケチがしみったれたような量はw
休みの日はついつい昼間から飲んでしまうという人は、
その習慣だけはやめた方がいいよ。
平日は働いてるから昼間は飲まないといっても、
退職して毎日が日曜日になれば、
昼間も毎日飲むようになってしまって依存症へ一直線だ。
飲みすぎてすぐ死ぬならいいが
飲みすぎた奴らはたいてい周りに迷惑かけるからなあ
中国の様に大量の喫煙と飲酒推奨しなければ寿命縮まない。
ですよねー
酒癖悪いのが多かったから酒なんて一滴たりとも飲む気になれんわ
何となくだけど井戸の管理を疎かにしてる家系に酒乱が多い印象
はやく死んでくれていいとかいってるけど
こういう系の病気は医療費がかなりかかるんだよなぁ
高齢者は人依存しすぎて一人で遊ぶことを知らない
ゲームでもいいから楽しめばいいのに
わざわざ人集めて話す必要ないだろ
犬の集まりとかマジで邪魔ですもんねw
サラリーマンで癌保険に入ってるならいいんじゃないかな
ただの健康保険で酒飲んで病気になったら家族死ぬで
日本酒が15度で、いつも呑んでるチューハイが7〜8度だから
1日チューハイ350ml1缶しか呑めないのかよ
週に5リットルくらい呑んでるから、半分に減らさんといかんかー
コップ一杯も一升飲んでも同じ
飲むか飲まないかそれしかない
でも周りに迷惑かけないなら
幾らのんだってかまわないとは思う
ただやっぱり酒飲みは大抵周りにそれで迷惑かけてるしね
あと酒もギャンブルもやればやるほど
自制の利かない人なんだと周りに思われるだけだから
自慢はしない方がいいね
一合=180mlって
ショート缶半分くらいなんだな。
そりゃ飲む人には物足りないだろ。
適正量は人によって異なるからなあ。
気持ちよく飲めて、翌日も気持ちよく起きられ、日中も活動的なら、
1升飲んだっていいと思うが。
自分は3合くらいまでかな、この条件をクリアできるのは。
労働から解放されると
酒飲んで死に急ぐ
謎すぎるwww
適正な量って有るのか?
薬物だろ
必要ないときにバファリンをムシャムシャ食べるのと同じで
適正とかはないだろ
>>426
食い物と薬の区別なんて、摂取した時の効果の幅でしか定義できない
「水は取り過ぎたら水中毒になるから薬物!」なんて言うバカはいない 酒飲むと早死にするよと高齢男性を諭しても
無駄だろ
節制して真面目に80まで生きるより、面白おかしく60まで生きたい
嫁、子供は生命保険で何とかやって行くだろう
酒を娯楽のために飲んでるのがおかしいんだけどな
むしろ病院で売るべき
どんどん飲ませて税金払わせて早く死なせればいい
財政改善の切り札じゃん
>>427
水はとらないと死ぬから適正な量が有ってもおかしくはないと思うが
アルコールにそんなモンはないと思ってるんだがな >>429
だよな。好きなもの飲んで死ぬのが一番だなぁ >>1
仮に適正量にすべての人が変更したら。
酒蔵潰れるだろww 酒に限らず、あらゆる楽しみにマイナス面はあるよ。
体に悪いだのリスクだの言って、全部奪われたら、人生何も残らんよ。
こうやって掲示板に書き込んでることだって、目に悪いとか無意識にストレスかかるとか、夜は睡眠を阻害するとか、モラルが育たないとか、脳機能が低下するとか、バカになるとか、仮に政府なりが規制しようと思ったら、理屈なんていくらでも後付けできるんだから。
>>433
なるほど、水の喩えは間違っていたかもな。
だが食い物の成分となるとどうだ?
「その材料で取らなければ死ぬってわけじゃない、食いすぎると害になる」ものばかりだぞ。
食い物も全部病院で配れってか? >>430
そんな上手くはいかんよ。今時の医者は優秀だからな。
面白おかしく50まで生きて、その後ガタピシした体を何十年も抱えながら入退院を繰り返し、
他人にさんざん迷惑かけて疎まれながら75まで生きる、とかそんな感じが現実。
同じ面白おかしく生きるにしたって、酒以外の方法を見つける方がいい。 >>439
ごめん
ちょっと何言ってんのか分からないwwwww >>234
あれは果実酒を作るためのもので、直接飲む奴が
いるからと言って規制されるととても困る。 一合なんて最初のひとくちでクーッと呑みきっちゃうよ(´・ω・`)
>>443
さすがにそこまではできない
180mlだぞ >>440
酒飲んでぽっくり逝く、なんて考えは甘いって話。
体壊しながらズルズル生きる、とか最悪だろ。 >>445
この高齢者さんはドクターストップかかってないんじゃね? 飲まない日数が増えれば増えるほど、体調がよくなり頭脳が冴えていく
ただ飲みたい欲求はなくならない
どうしても飲みたくなった時は飲む
ウイスキーのストレートがいいのだろうがビールが好き
スタウトかエールを飲むね
高知の人にどれくらい酒量を飲むの?と聞いたら、
「しょうしょう」と言うのであんまり飲まない人なのかなと思ってたら、
その後想像を絶するくらい飲む姿を見て、「しょうしょう」とは升々のことだよと
教えられて恐れ入ったという話があるな。
今の高齢者酒とタバコ当たり前の時代
それを生き抜いてるんだからなぁ
>>445
酒飲まなければ楽に死ねるのか?
現実見ろよw アルコールくらいしかなかった時代にアルコールに依存してきた世代だから仕方ない
ネットやスマホやガチャに依存している世代も偉そうなことは言えない
逆に偉そうなことを言われる筋合いもないけど
>>454
高齢者に酒飲みすぎると死ぬよって笑い話だよなw むしろ老害には死ぬほど飲ませろ
脳は死んでるのに体はピンピンとか一番害悪やろ
日本酒1合ワンカップ1本=ビール大瓶1本=ワイングラス3杯
十分な量だと思えるけどね
だいたいにおいて酒飲みは欲かきすぎなんだよ
趣味の無い、やることない、不幸な俺ワタシ可哀想、せめて血中アルコール入れて幸せにしてあげよう
別に飲まなくても自分以外誰も困らないんだし少しくらい手前が我慢すりゃいいのに
>>458
お前には2ちゃんという立派な趣味があるもんなwww 1日当たり日本酒1合
まず、この表現からして意味不明
毎日1合飲むのと、週に一度だけ7合飲むのとでは、区別がつかないけど、これについては触れていないよね?
大酒飲みで生き残ったのがこの人達、ってことじゃないスかね。
え。1合でダメなん。
12度くらいの180mlでダメとなると、ビールなら350ml1本程度が適当ということか?
>>460
そもそもミリリットルで言ってくれないとわかりづらいし、
なんで日本酒なんだろな
ビールの方がわかりやすいだろうに
ビール350ml缶1本 >>27
ほんとそれ
生殺しだよ
だったら呑まないほうがマシ >>463
こんなもんあくまで目安だから適当でいいんだよ
それに酒のみならアルコール量の換算なんかすぐ分かるしな 人生の消化ゲームだからしょうがないけど、要介護になって回りに迷惑かけるのはダメ。
酒飲みからすればたったの一合じゃ飲んだうちに入らない
これ超えたら飲みすぎって極端だよなぁ
体質的に飲めない人なら妥当だろうけど
アルコールの許容量って個人差が非常に大きいし
毎日五合飲んでたけど週末だけにしたら体調いいし一晩で一升くらい飲める
酒の量はトータルで変わらんのだが
酒買ってきた
いつもは500mlのパック買ってるんだけど
ここ見て200mlの大吟醸買ってきた
>>470
日本酒とビールのアルコール度数をいくつに設定してるか判らんが、
軽く見積もっても、日本酒一合にビール500mLじゃちょいと足りんな >>472
飲み終えたら、また酒屋に走るに3,000円。 毎日ビールを2〜3L飲み続けて25年以上
あちこちガタが来てる団塊ジュニアです
少なくとも、20歳から30年、インフルエンザに
罹ったとき以外は、確実に日本酒換算3合
以上のアルコールを摂取しているが、
あらゆる肝臓の検査数値は正常の真ん中。
ツマミにタンパク質を積極的に食べている
程度で、あとは好きに飲む。
要するに、体質なんだよ。万人の適量なんて、
ありゃしないんだよ。
あるとしたら、「ゼロ」だけだろうな。
>>469
個人差があるから安全マージン考えての一合なんじゃね
厚生省が言ってる量だからその量で死んだとか文句言われても敵わんし
強いと思う人は自己責任で飲めばいい >>476
50になっても2chで酒強い自慢かよ・・・ >>478
自慢なのかこれ
要は体質であって適量なんてモノはなく、あるとするなら「ゼロ」しかない
という達観した意見だろう 年寄りは勝手に死んでくれていいけどポックリとね、ポックリと
バカみたいに救急車呼んだりドクターヘリ使ったり、税金使わないように
役立たず、ゴクつぶしという自覚を持つように
早く死んで介護の負担を減らせるなら、どんどん飲みたい
>>478
一般的には、毎日3合以上の日本酒って、別に大して強いという主張じゃないわ
もっとヤバイぐらい飲んでるやつ大勢いる。 >>5
それほんとに信じられない
2本(約1300cc)で8時間から10時間??
ロング缶3本なら9時間〜12時間半??
俺のよく飲む日で日本酒5合なんだけど15%計算で17時間〜22時間半かかるってか?
ふざけんなよw 1日一本安物ワインもしくは第三のビール500ミリ缶×四本
>>13
いらんことすな
>>187
ええことやんけ
この世は地獄だぜさっさとおさらばするに限る 早く死んだほうが都合がいいだろ?国的にも。
>>476
ある日突如くるよ。そろそろだ。いいじゃねーか。
お前の人生だし、だだし迷惑かけずに一気にいけよ。 缶ビール500ml
安いワイン720ml1本
毎晩だな
休肝日はない
>>480
この調査は65歳以上の5%がそれだけ飲んでるという調査結果なのにあんたまだ50だろ
少なくともあと15年以上はその生活を続けてから達観と言ってほしいね >>478
日本酒3合で酒強い自慢とは普通思わないけどな
ビールなら500を3本とちょっとだし >>487
酒豪ーい。日本酒換算すると毎晩5合弱か。
やっぱ、肝臓(分解酵素)の強さで、酒の適量は人まちまちだなあ。 酒飲めるということがどれほど幸せなことかは
病気をしたら分かる
1日1合って小学生かよ
そんなんで酔えるわけないだろ
>>460
いろいろ判ってないことが多いみたいだね。
休肝日が有効かどうかも、判ってないみたい。 >>170
「ぎゅうぎゅう食べる」って気にいったw
使わせてもらうわ >>144
ジョギングとか身体を動かす趣味でも作れば >>498
酔えるかよ、とか何ドヤってんだよ
そもそも毎晩酒飲んで酔うなって言われてんの 健康的な推奨量は日本酒ワインで2合な
一合では少なすぎる
血管の健康のためには毎日飲酒を勧める
何か勘違いしてる奴多いが、この場合の適正量ってのは
長期的に見て身体に悪影響が出ない量という意味であって、
酒飲みが気持ちよく酔える量、という意味じゃないぞ。
肉やケーキ見れば分かるだろ。
ガツガツ美味しく食べられる量と、健康のために望ましい量は全然違う。
なんだって、好きなだけ飲み食いしてりゃ病気になるんだよ。
>>507
肉か……ブタはロースが好きです
牛はヒレ(レアで)
鶏は皮、ってこれ肉じゃねえな 朝ゴミすてる場所でよくビールの缶が袋いっぱいに捨ててある家があった
ある日ゴミすらでなくなった、逝ってしまったのかもねw